JP6859136B2 - 光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路コア形成用感光性フィルム、光導波路、光電気混載基板および光導波路の製造方法 - Google Patents

光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路コア形成用感光性フィルム、光導波路、光電気混載基板および光導波路の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6859136B2
JP6859136B2 JP2017040299A JP2017040299A JP6859136B2 JP 6859136 B2 JP6859136 B2 JP 6859136B2 JP 2017040299 A JP2017040299 A JP 2017040299A JP 2017040299 A JP2017040299 A JP 2017040299A JP 6859136 B2 JP6859136 B2 JP 6859136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
layer
epoxy resin
optical waveguide
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017040299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018146710A (ja
Inventor
智之 平山
智之 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2017040299A priority Critical patent/JP6859136B2/ja
Priority to PCT/JP2018/007721 priority patent/WO2018159746A1/ja
Priority to CN201880014642.3A priority patent/CN110537125B/zh
Priority to KR1020197019928A priority patent/KR102456203B1/ko
Priority to TW107107042A priority patent/TWI758427B/zh
Publication of JP2018146710A publication Critical patent/JP2018146710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6859136B2 publication Critical patent/JP6859136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders

Description

本発明は、光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路コア形成用感光性フィルム、光導波路、光電気混載基板および光導波路の製造方法に関する。
従来より、光信号を伝送する光導波路が知られている。光導波路は、光信号が通過するコア層と、コア層を被覆するクラッド層とを備えている。
コア層は、光導波路の性能を確保するために、種々の特性をバランスよく備えることが要求される。例えば、コア層は、光損失を抑制するための低い吸収損失(直線損失)および高い屈折率、光導波路の柔軟性を確保するための優れた柔軟性、フォトリソグラフィにより形成するための優れたパターニング性などが要求される。
このようなコア層の材料として、エポキシ樹脂および光カチオン重合開始剤を含有し、エポキシ樹脂が固形エポキシ樹脂成分のみで構成される光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
そして、光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物は、ウェットプロセスにより、コア層を形成する。具体的には、光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物を有機溶剤に溶解して感光性ワニスを調製し、感光性ワニスをアンダークラッド層上に塗工して乾燥した後、乾燥後のドライフィルムを露光および現像してコア層を形成する。
国際公開第2016/203999号
しかし、図6Aに示すように、ウェットプロセスでコア層を形成する場合、感光性ワニスをアンダークラッド層31上に塗工するので、塗工表面33Aが均一となる。そのため、製造工程においてアンダークラッド層31に凹み32が生じていると、アンダークラッド層31の凹み32に対応する部分の塗膜33の厚みT1が、凹み32のない部分の厚みT2(アンダークラッド層31の平坦面に対応する部分の塗膜33の厚み)よりも厚くなる。
すると、感光性ワニスの塗膜33を乾燥して形成するドライフィルム34の厚みを、全体にわたって一定にできず、ひいては、ドライフィルム34を露光および現像して形成するコア層の寸法精度が低下してしまうという不具合がある。
そこで、別途、感光性ワニスをキャリアフィルム上に塗工し乾燥させて厚みが一定なドライフィルムを調製し、そのドライフィルムをアンダークラッド層に貼り付けるドライプロセスが検討される。
このようなドライプロセスでは、図6Bに示すように、アンダークラッド層31が凹み32を有する場合であっても、ドライフィルム34は、アンダークラッド層31の凹み32に追従して貼り付けられるため、ドライフィルム34の厚みを全体にわたって一定にでき、コア層の寸法精度の向上を図ることができる。
一方、ドライプロセスでは、ドライフィルム34がアンダークラッド層31に貼り付けられた後、キャリアフィルム35がドライフィルム34から剥離されるので、ドライフィルム34は、アンダークラッド層31に密着するためのタック性と、キャリアフィルム35の剥離性との両立が要求される。
しかし、特許文献1に記載の光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物から調製されたドライフィルムは、ドライプロセスに要求されるタック性を確保できず、アンダークラッド層に安定して密着できない。
そこで、本発明は、光導波路に要求される種々の特性をバランスよく確保できながら、ドライプロセスによるコア層の形成に好適に適用できる光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路コア形成用感光性フィルム、光導波路、光電気混載基板および光導波路の製造方法を提供する。
本発明[1]は、樹脂成分と、光カチオン重合開始剤と、を含有し、前記樹脂成分は、3つ以上のエポキシ基を有するクレゾールノボラック型エポキシ樹脂と、2つのエポキシ基を有する固形のビスフェノール型エポキシ樹脂と、2つのエポキシ基を有する液状のビスフェノール型エポキシ樹脂と、固形のフルオレン環含有エポキシ化合物と、を含有する光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物を含んでいる。
本発明[2]は、前記クレゾールノボラック型エポキシ樹脂と、前記固形のビスフェノール型エポキシ樹脂と、前記液状のビスフェノール型エポキシ樹脂と、前記固形のフルオレン環含有エポキシ化合物との総和100質量部に対して、前記クレゾールノボラック型エポキシ樹脂の含有割合は、45質量部以上60質量部以下であり、前記固形のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合は、15質量部以上25質量部以下であり、前記液状のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合は、15質量部以上25質量部以下であり、前記固形のフルオレン環含有エポキシ化合物の含有割合は、5質量部以上15質量部以下である、上記[1]に記載の光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物を含んでいる。
本発明[3]は、上記[1]または[2]に記載の光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物を含む樹脂組成物層を備える、光導波路コア形成用感光性フィルムを含んでいる。
本発明[4]は、上記[1]または[2]に記載の光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物の硬化物を含むコア層を備える、光導波路を含んでいる。
本発明[5]は、前記コア層を被覆し、屈折率が1.554以下のクラッド層をさらに備える、上記[4]に記載の光導波路を含んでいる。
本発明[6]は、上記[4]または[5]に記載の光導波路を備える、光電気混載基板を含んでいる。
本発明[7]は、アンダークラッド層を形成する工程と、上記[3]に記載の光導波路コア形成用感光性フィルムが有する前記樹脂組成物層を前記アンダークラッド層に貼り付ける工程と、前記樹脂組成物層を露光および現像して、前記アンダークラッド層上にコア層を形成する工程と、前記コア層を被覆するように、前記アンダークラッド層上にオーバークラッド層を形成する工程と、を含む導波路の製造方法を含んでいる。
本発明の光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物では、樹脂成分が、架橋性成分であるクレゾールノボラック型エポキシ樹脂と、柔軟性付与成分である固形のビスフェノール型エポキシ樹脂および液状のビスフェノール型エポキシ樹脂と、屈折率調整成分である固形のフルオレン環含有エポキシ化合物とを含有している。
そのため、光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物の硬化物を含むコア層は、低い吸収損失、優れたパターニング性、優れた柔軟性および高い屈折率をバランスよく確保できる。
また、柔軟性付与成分が液状のビスフェノール型エポキシ樹脂を含んでいるので、光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物を含む樹脂組成物層にタック性を付与することができる。
よって、光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物は、光導波路に要求される種々の特性をバランスよく確保できながら、ドライプロセスによるコア層の形成に好適に適用することができる。
本発明の光導波路コア形成用感光性フィルムは、上記した光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物を含む樹脂組成物層を備えるので、光導波路に要求される種々の特性をバランスよく確保できながら、ドライプロセスによるコア層の形成に好適に適用することができる。
本発明の光導波路は、上記した光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物の硬化物を含むコア層を備えるので、光導波路に要求される種々の特性をバランスよく確保できながら、コア層の寸法精度の向上を図ることができる。
本発明の光電気混載基板は、上記した光導波路を備えるので、光導波路に要求される種々の特性をバランスよく確保できながら、コア層の寸法精度の向上を図ることができる。
本発明の光導波路の製造方法によれば、上記した光導波路コア形成用感光性フィルムが有する前記樹脂組成物層をアンダークラッド層に貼り付けた後、樹脂組成物層を露光および現像して、アンダークラッド層上にコア層を形成する。つまり、コア層をドライプロセスにより形成できる。
そのため、要求される種々の特性をバランスよく有し、かつ、優れた寸法精度を有するコア層を備える光導波路を円滑に製造することができる。
図1は、本発明の光導波路コア形成用感光性フィルムの一実施形態の断面図を示す。 図2は、本発明の光電気混載基板の一実施形態の平面図を示す。 図3は、図2に示す光電気混載基板におけるA−A断面図を示す。 図4は、図2に示す光電気混載基板におけるB−B断面図を示す。 図5A〜図5Fは、図3に示す光電気混載基板の製造工程図を示し、図5Aが、アンダークラッド層を形成する工程、図5Bが、アンダークラッド層にコア用樹脂組成物層を貼り付ける工程、図5Cが、コア用樹脂組成物層を露光する工程、図5Dが、コア用樹脂組成物層からキャリアフィルムを剥離する工程、図5Eが、コア層を現像する工程、図5Fが、オーバークラッド層を形成する工程を示す。 図6Aは、ウェットプロセスを説明するための説明図を示す。図6Bは、ドライプロセスを説明するための説明図を示す。
<光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物>
本発明の光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物(以下、コア用エポキシ樹脂組成物とする。)について説明する。コア用エポキシ樹脂組成物は、光導波路が備えるコア層の材料であって、樹脂成分と、光カチオン重合開始剤とを含有する。
1.樹脂成分
樹脂成分は、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂と、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂と、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂と、固形のフルオレン環含有エポキシ化合物とを含有し、好ましくは、それらのみからなる。
なお、以下において、「固形」とは、常温(25℃±5℃)において、流動性を有さない固体状態であることを示し、「液状」とは、常温(25℃±5℃)において、流動性を有する液体状態であることを示す。
(1−1)クレゾールノボラック型エポキシ樹脂
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂は、架橋性成分であって、3つ以上のエポキシ基を有する。クレゾールノボラック型エポキシ樹脂は、常温(25℃±5℃)において、流動性を有さない固体状態であり、例えば、下記一般式(1)に示される。
一般式(1)
Figure 0006859136
[一般式(1)中において、nは、1以上4以下の整数を示す。]
上記一般式(1)に示されるクレゾールノボラック型エポキシ樹脂は、クレゾールノボラック構造を含有する(からなる)主鎖と、グリシジルエーテルユニットを含有する側鎖とを有する。
樹脂成分がクレゾールノボラック型エポキシ樹脂を含有すると、後述するコア層の吸収損失の低減を確実に図ることができ、光損失の低減を確実に図ることができる。
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂は、市販品を用いることもできる。クレゾールノボラック型エポキシ樹脂の市販品として、例えば、YDCN−704A(エポキシ当量204〜216g/eq.)、YDCN−700−10(エポキシ当量198〜210g/eq.)、YDCN−700−7(エポキシ当量196〜210g/eq.)、YDCN−700−3(エポキシ当量194〜208g/eq.)(いずれも新日鉄住金化学社製)などが挙げられる。このようなクレゾールノボラック型エポキシ樹脂は、単独使用または2種類以上併用することができる。
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂の含有割合は、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂と、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂と、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂と、固形のフルオレン環含有エポキシ化合物との総和(以下、総エポキシ成分とする。)100質量部に対して、例えば、30質量部以上、好ましくは、45質量部以上、さらに好ましくは、50質量部以上、例えば、70質量部以下、好ましくは、60質量部以下である。
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂の含有割合が上記下限以上であれば、後述するコア層の吸収損失の低減を図ることができながら、パターニング性の向上を図ることができる。クレゾールノボラック型エポキシ樹脂の含有割合が上記上限以下であれば、他のエポキシ成分の含有量を確保することができ、光導波路に要求される種々の特性をよりバランスよく確保できる。
(1−2)固形のビスフェノール型エポキシ樹脂
固形のビスフェノール型エポキシ樹脂は、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂とともに、後述するコア層に柔軟性を付与する柔軟性付与成分である。
固形のビスフェノール型エポキシ樹脂は、2つのエポキシ基を有する。例えば、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂は、複数の芳香族環を含む分子鎖と、分子鎖の両末端に結合するエポキシ基とを有する。
固形のビスフェノール型エポキシ樹脂におけるエポキシ当量は、例えば、450g/eq.以上、好ましくは、500g/eq.以上、例えば、5000g/eq.以下、好ましくは、800g/eq.以下である。
このような固形のビスフェノール型エポキシ樹脂として、例えば、固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂が挙げられる。
固形のビスフェノール型エポキシ樹脂が固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂を含むと、コア層の柔軟性の向上を確実に図ることができる。また、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂は、好ましくは、固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂からなる。
固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂は、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの共重合体であり、分子鎖の両末端にグリシジルエーテルユニットを有する。
固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂は、市販品を用いることもできる。固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂の市販品として、例えば、JER1002(エポキシ当量600〜700g/eq.)、JER1003(エポキシ当量670〜770g/eq.)、JER1004(エポキシ当量875〜975g/eq.)、JER1007(エポキシ当量1750〜2200g/eq.)、JER1010(エポキシ当量3000〜5000g/eq.)(いずれも三菱化学社製)などが挙げられる。このような固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂は、単独使用または2種類以上併用することができる。
また、樹脂成分は、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂として、固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂に加えて、固形のビスフェノールF型エポキシ樹脂などの他のビスフェノール型エポキシ樹脂を含むこともできる。
樹脂成分が固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂および他のビスフェノール型エポキシ樹脂を含有する場合、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂において、固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂が主成分であり、固形の他のビスフェノール型エポキシ樹脂(ビスフェノールF型エポキシ樹脂など)が副成分である。固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂は、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂全量(ビスフェノールA型エポキシ樹脂と他のビスフェノール型エポキシ樹脂との総和)に対して、例えば、90質量%以上100質量%以下であり、固形の他のビスフェノール型エポキシ樹脂(固形のビスフェノールF型エポキシ樹脂)は、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂全量に対して、例えば、0質量%以上10質量%以下である。
固形のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合は、総エポキシ成分100質量部に対して、例えば、10質量部以上、好ましくは、15質量部以上、さらに好ましくは、20質量部以上、例えば、30質量部以下、好ましくは、25質量部以下、さらに好ましくは、22質量部以下である。
固形のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合が上記下限以上であれば、後述するコア層の柔軟性の向上を確実に図ることができる。固形のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合が上記上限以下であれば、他のエポキシ成分の含有量を確保することができ、光導波路に要求される種々の特性を確実によりバランスよく確保できる。
(1−3)液状のビスフェノール型エポキシ樹脂
液状のビスフェノール型エポキシ樹脂は、柔軟性付与成分であるとともに、後述するコア用樹脂組成物層にタック性を付与するタック性付与成分である。
液状のビスフェノール型エポキシ樹脂は、2つのエポキシ基を有する。例えば、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂は、複数の芳香族環を含む分子鎖と、分子鎖の両末端に結合するエポキシ基とを有する。
液状のビスフェノール型エポキシ樹脂におけるエポキシ当量は、例えば、170g/eq.以上、好ましくは、180g/eq.以上、例えば、300g/eq.以下、好ましくは、200g/eq.以下である。
このような液状のビスフェノール型エポキシ樹脂として、例えば、液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂が挙げられる。
液状のビスフェノール型エポキシ樹脂が液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂を含むと、後述するコア層の柔軟性の向上を確実に図ることができる。また、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂は、好ましくは、液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂からなる。
液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂は、繰り返し数を除いて、固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂と同様の構造を有する。
液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂は、市販品を用いることもできる。液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂の市販品として、例えば、JER828(エポキシ当量184〜194g/eq.)、JER825(エポキシ当量170〜180g/eq.)、JER827(エポキシ当量180〜190g/eq.)、JER828EL(エポキシ当量184〜194g/eq.)、JER828US(エポキシ当量184〜194g/eq.)、JER828XA(エポキシ当量197〜215g/eq.)(いずれも三菱化学社製などが挙げられる。このような液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂は、単独使用または2種類以上併用することができる。
また、樹脂成分は、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂として、液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂に加えて、液状のビスフェノールF型エポキシ樹脂などの他のビスフェノール型エポキシ樹脂を含むこともできる。
樹脂成分が液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂および他のビスフェノール型エポキシ樹脂を含有する場合、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂において、液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂が主成分であり、液状の他のビスフェノール型エポキシ樹脂(ビスフェノールF型エポキシ樹脂など)が副成分である。液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂は、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂全量(ビスフェノールA型エポキシ樹脂と他のビスフェノール型エポキシ樹脂との総和)に対して、例えば、90質量%以上100質量%以下であり、液状の他のビスフェノール型エポキシ樹脂(ビスフェノールF型エポキシ樹脂)は、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂全量に対して、例えば、0質量%以上10質量%以下である。
液状のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合は、総エポキシ成分100質量部に対して、例えば、5質量部以上、好ましくは、10質量部以上、さらに好ましくは、15質量部以上、例えば、30質量部以下、好ましくは、25質量部以下、さらに好ましくは、20質量部以下である。
また、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合は、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂100質量部に対して、例えば、5質量部以上、好ましくは、7質量部以上、さらに好ましくは、15質量部以上、例えば、100質量部以下、好ましくは、80質量部以下、さらに好ましくは、60質量部以下である。
また、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合は、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂100質量部に対して、例えば、10質量部以上、好ましくは、25質量部以上、さらに好ましくは、50質量部以上、例えば、300質量部以下、好ましくは、200質量部以下、さらに好ましくは、150質量部以下である。
また、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合は、固形のフルオレン環含有エポキシ化合物100質量部に対して、例えば、20質量部以上、好ましくは、50質量部以上、さらに好ましくは、100質量部以上、例えば、800質量部以下、好ましくは、700質量部以下、さらに好ましくは、400質量部以下である。
液状のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合が上記下限以上であれば、後述するコア用樹脂組成物層のタック性の向上を図ることができ、後述するコア用樹脂組成物層をアンダークラッド層やカバーフィルムに確実に密着させることができる。液状のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合が上記上限以下であれば、後述するコア用樹脂組成物層のタック性が過度に上昇することを抑制でき、コア用樹脂組成物層からカバーフィルムやキャリアフィルムを円滑に剥離することができる。つまり、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合が上記範囲内であれば、後述するカバーフィルム樹脂組成物層のタック性を、ドライプロセスに要求される範囲に確実に調整できる。
(1−4)固形のフルオレン環含有エポキシ化合物
固形のフルオレン環含有エポキシ化合物は、光導波路のコア層の屈折率を調整するための屈折率調整成分である。固形のフルオレン環含有エポキシ化合物は、フルオレン環と、エポキシ基とを有する。
このような固形のフルオレン環含有エポキシ化合物として、例えば、下記化学式(2)に示されるフルオレン環含有エポキシ化合物が挙げられる。
化学式(2)
Figure 0006859136
上記化学式(2)に示されるフルオレン環含有エポキシ化合物は、結晶性のモノマーである。
固形のフルオレン環含有エポキシ化合物が、上記化学式(2)に示されるフルオレン環含有エポキシ化合物を含むと、後述するコア層の屈折率の向上を確実に図ることができる。また、固形のフルオレン環含有エポキシ化合物は、好ましくは、上記化学式(2)に示されるフルオレン環含有エポキシ化合物からなる。
上記化学式(2)に示されるフルオレン環含有エポキシ化合物は、市販品を用いることもでき、例えば、オグソールPG−100(大阪ガスケミカル社製)などが挙げられる。
固形のフルオレン環含有エポキシ化合物の含有割合は、総エポキシ成分100質量部に対して、例えば、1質量部以上、好ましくは、5質量部以上、さらに好ましくは、8質量部以上、例えば、25質量部以下、好ましくは、15質量部以下、さらに好ましくは、10質量部以下である。
固形のフルオレン環含有エポキシ化合物の含有割合が上記下限以上であれば、コア層の屈折率の向上を図ることができる。固形のフルオレン環含有エポキシ化合物の含有割合が上記上限以下であれば、他のエポキシ成分の含有量を確保することができ、光導波路に要求される種々の特性をよりバランスよく確保できる。
(1−5)他の樹脂成分
また、樹脂成分は、本発明の効果を阻害しない範囲で、上記した特定のエポキシ成分(クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂および固形のフルオレン環含有エポキシ化合物)以外の他の樹脂成分を含有することもできる。
他の樹脂成分として、例えば、他のエポキシ成分(例えば、液状のフルオレン環含有エポキシ化合物など)、ポリオレフィン系樹脂、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂などが挙げられる。これら他の樹脂成分は、単独使用または2種以上併用することができる。
なお、上記した特定のエポキシ成分(総エポキシ成分)の含有割合は、樹脂成分中において、例えば、90質量%以上100質量%以下である。また、他の樹脂成分の含有割合は、樹脂成分中において、例えば、0質量%以上10質量%以下である。
2.光カチオン重合開始剤
光カチオン重合開始剤は、光照射により酸を発生する光酸発生剤であって、光照射(例えば、紫外線照射)によりコア用エポキシ樹脂組成物を硬化させる。
光カチオン重合開始剤として、例えば、ヘキサフルオロアンチモン系スルホニウム塩(例えば、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、p−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、4−クロロフェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィドビスヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートなど)、ヘキサフルオロリン酸系スルホニウム塩(例えば、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、p−(フェニルチオ)フェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、4−クロロフェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス[4−(ジフェニルスルホニオ)フェニル]スルフィドビスヘキサフルオロホスフェート、(2,4−シクロペンタジエン−1−イル)[(1−メチルエチル)ベンゼン]−Fe−ヘキサフルオロホスフェートなど)などが挙げられる。光カチオン重合開始剤は、単独使用または2種以上併用することができる。
光カチオン重合開始剤のなかでは、好ましくは、ヘキサフルオロアンチモン系スルホニウム塩、さらに好ましくは、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、および、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネートが挙げられる。
光カチオン重合開始剤の含有割合は、樹脂成分100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、0.25質量部以上、例えば、3質量部以下、好ましくは、1質量部以下である。
3.その他の添加剤など
コア用エポキシ樹脂組成物は、必要に応じて、さらに有機溶媒や酸化防止剤などを含有することができる。
コア用エポキシ樹脂組成物が有機溶媒を含有すれば、コア用エポキシ樹脂組成物をコア形成用ワニス(以下、コアワニスとする。)として調製できる。
有機溶媒として、例えば、エステル類(例えば、乳酸エチル、プロピレングリコールメチルアセテートなど)、ケトン類(例えば、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−ブタノンなど)、エーテル類(例えば、ジグライム、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、テトラメチルフラン、ジメトキシエタンなど)、アミド類(例えば、N,N−ジメチルアセトアミドなど)などが挙げられ、好ましくは、エステル類、さらに好ましくは、乳酸エチルが挙げられる。有機溶媒は、単独使用または2種以上併用することができる。
有機溶媒の含有割合は、樹脂成分100質量部に対して、例えば、20質量部以上、好ましくは、40質量部以上、例えば、80質量部以下、好ましくは、60質量部以下である。
コア用エポキシ樹脂組成物が酸化防止剤を含有すれば、コア用エポキシ樹脂組成物の酸化劣化を防止でき、コア用エポキシ樹脂組成物の安定性の向上を図ることができる。
酸化防止剤として、例えば、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、リン酸エステル系酸化防止剤などが挙げられる。酸化防止剤は、単独使用または2種以上併用することができる。酸化防止剤のなかでは、好ましくは、ヒンダードフェノール系酸化防止剤およびリン酸エステル系酸化防止剤の併用が挙げられる。
酸化防止剤の含有割合は、樹脂成分100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、0.5質量部以上、例えば、3質量部以下、好ましくは、1質量部以下である。
また、コア用エポキシ樹脂組成物は、さらに必要に応じて、シラン系またはチタン系のカップリング剤、密着付与剤、レベリング剤、消泡剤などを、適宜の割合で含有することができる。
このようなコア用エポキシ樹脂組成物では、樹脂成分が、架橋性成分(反応性成分)であるクレゾールノボラック型エポキシ樹脂と、柔軟性付与成分である固形のビスフェノール型エポキシ樹脂および液状のビスフェノール型エポキシ樹脂と、屈折率調整成分である固形のフルオレン環含有エポキシ化合物とを含有する。
そのため、コア用エポキシ樹脂組成物の硬化物を含むコア層は、低い吸収損失、優れたパターニング性、優れた柔軟性および高い屈折率をバランスよく確保することができる。
また、柔軟性付与成分が液状のビスフェノール型エポキシ樹脂を含むので、コア用エポキシ樹脂組成物を含むコア用樹脂組成物層にタック性を付与することができる。
よって、コア用エポキシ樹脂組成物は、光導波路に要求される種々の特性をバランスよく確保できながら、ドライプロセスによるコア層の形成に好適に適用することができる。
また、コア用エポキシ樹脂組成物では、好ましくは、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂および固形のフルオレン環含有エポキシ化合物のそれぞれの含有割合が、上記の範囲である。
とりわけ、コア用エポキシ樹脂組成物では、まず、パターニング性およびドライプロセス適性(ドライフィルム適性)を確保するために、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂および液状のビスフェノール型エポキシ樹脂のそれぞれの含有割合を上記の範囲に設計している。
そして、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂および液状のビスフェノール型エポキシ樹脂のそれぞれの含有割合を確保したうえで、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂および固形のフルオレン環含有エポキシ化合物のそれぞれの含有割合を、トレードオフの関係となるコア層の柔軟性と屈折率とがバランスよく両立するように上記の範囲に設計している。
そのため、コア用エポキシ樹脂組成物の硬化物を含むコア層は、優れたパターニング性およびドライプロセス適性を確保できながら、優れた柔軟性および高い屈折率をバランスよく確保することができる。
<光導波路コア形成用感光性フィルム>
次に、図1を参照して、本発明の光導波路コア形成用感光性フィルムの一実施形態であるコア用感光性フィルム1について説明する。
図1に示すように、コア用感光性フィルム1は、上記したコア用エポキシ樹脂組成物を含むコア用樹脂組成物層2(樹脂組成物層の一例)と、キャリアフィルム3と、カバーフィルム4とを備える。なお、コア用感光性フィルム1は、光導波路の一部品(コア層)を作製するための部品であり、具体的には、コア用樹脂組成物層2、キャリアフィルム3およびカバーフィルム4からなり、部品単独で流通し、産業上利用可能なデバイスである。
コア用樹脂組成物層2は、上記したコア用エポキシ樹脂組成物の乾燥物であって、フィルム形状(平板形状)を有するドライフィルムである。具体的には、コア用樹脂組成物層2は、所定の厚みを有し、前記厚み方向と直交する所定方向に延び、平坦な表面および平坦な裏面を有している。
コア用樹脂組成物層2では、上記したエポキシ成分(クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂、固形のフルオレン環含有エポキシ化合物)は重合しておらず、コア用樹脂組成物層2は、それらエポキシ成分を未硬化の状態で含有する。コア用樹脂組成物層2は、表面タック性を有する。
キャリアフィルム3は、コア用感光性フィルム1がコア層の形成に用いられるまでの間、コア用樹脂組成物層2を支持および保護するために、コア用樹脂組成物層2の裏面に剥離可能に貼着されている。つまり、キャリアフィルム3は、コア用感光性フィルム1の出荷・搬送・保管時において、コア用樹脂組成物層2の裏面を被覆するように、コア用樹脂組成物層2の裏面に積層され、コア用感光性フィルム1の使用直前において、コア用樹脂組成物層2の裏面から略U字状に湾曲するように引き剥がすことができる可撓性フィルムである。
キャリアフィルム3は、平板形状を有し、具体的には、所定の厚みを有し、前記厚み方向と直交する所定方向に延び、平坦な表面および平坦な裏面を有している。キャリアフィルム3の貼着面(表面)は、必要により剥離処理されている。キャリアフィルム3は、好ましくは、光透過性を有している。
キャリアフィルム3の材料は、例えば、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)など)、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなど)などの樹脂材料が挙げられる。
カバーフィルム4は、コア用感光性フィルム1がコア層の形成に用いられるまでの間、コア用樹脂組成物層2を保護するために、コア用樹脂組成物層2の表面に剥離可能に貼着されている。つまり、カバーフィルム4は、コア用感光性フィルム1の出荷・搬送・保管時において、コア用樹脂組成物層2の表面を被覆するように、コア用樹脂組成物層2の表面に積層され、コア用感光性フィルム1の使用直前において、コア用樹脂組成物層2の表面から略U字状に湾曲するように引き剥がすことができる可撓性フィルムである。
カバーフィルム4は、平板形状を有し、具体的には、所定の厚みを有し、前記厚み方向と直交する所定方向に延び、平坦な表面および平坦な裏面を有している。また、カバーフィルム4の貼着面(裏面)は、必要により剥離処理されている。カバーフィルム4の材料として、例えば、キャリアフィルム3と同様の樹脂材料が挙げられる。
<光導波路コア形成用感光性フィルムの製造方法>
次に、コア用感光性フィルム1の製造方法について説明する。
コア用感光性フィルム1を製造するには、例えば、キャリアフィルム3の表面に、コア用エポキシ樹脂組成物(好ましくは、コアワニス)を公知の方法により塗工する。
次いで、コア用エポキシ樹脂組成物を加熱乾燥して塗膜を形成する。
これにより、塗膜が乾燥して、コア用エポキシ樹脂組成物から形成されるコア用樹脂組成物層2が調製される。
次いで、コア用樹脂組成物層2の表面にカバーフィルム4を、公知のラミネータにより貼り付ける。
以上によって、コア用感光性フィルム1が製造される。
<光電混載基板>
上記したコア用感光性フィルム1は、上記したコア用エポキシ樹脂組成物を含むコア用樹脂組成物層2を有するので、光導波路に要求される種々の特性をバランスよく確保できながら、ドライプロセスによるコア層の形成に好適に適用することができる。
本実施形態では、図2〜図5Fを参照して、コア用感光性フィルム1が、光導波路8を備える光電気混載基板7の製造に用いられる場合について説明する。
まず、図2〜図4を参照して、光電気混載基板7の構成について説明する。なお、図2では、後述するコア層10の相対配置および形状を明確にするために、後述するオーバークラッド層12を省略している。
図2〜図4に示すように、光電気混載基板7は、所定方向に延びる略平板形状を有する。光電気混載基板7は、電気回路基板9と、光導波路8とを一体に備える。電気回路基板9と光導波路8とは、光電気混載基板7の厚み方向に積層されている。
図3に示すように、電気回路基板9は、金属支持層15と、ベース絶縁層16と、導体層17と、カバー絶縁層18とを備え、好ましくは、それらのみからなる。
金属支持層15は、導体層17を補強する補強層である。金属支持層15は、電気回路基板9において、所定方向の一端部に設けられる。金属支持層15の材料として、例えば、ステンレスなどの金属が挙げられる。金属支持層15は、後述する複数(3つ)のコア部13に対応する複数(3つ)の開口部19を有する。開口部19は、金属支持層15を厚み方向に貫通する。
ベース絶縁層16は、導体層17と金属支持層15とを絶縁する絶縁層であって、電気回路基板9の厚み方向における導体層17と金属支持層15との間に位置する。ベース絶縁層16は、電気回路基板9の全体にわたって延びている。ベース絶縁層16の材料として、例えば、ポリイミドなどの樹脂が挙げられる。
導体層17は、電気(電気信号)を、外部の回路基板(図示せず)および光素子(図示せず)間を伝送する信号層である。導体層17は、電気回路基板9において、所定方向の一端部に設けられる。導体層17の材料としては、例えば、銅などの導体が挙げられる。
導体層17は、第1端子20と、第2端子22と、第1端子20と第2端子22とを電気的に接続する配線21とを有するパターン形状を有する。第1端子20は、後述する複数のコア部13のそれぞれに対して2つ(1対)ずつ設けられる。第2端子22は、複数の第1端子20のそれぞれに対応して複数設けられ、配線21により各第1端子20と電気的に接続されている。
カバー絶縁層18は、配線21を被覆し、かつ、第1端子20および第2端子22を露出するように、ベース絶縁層16上に配置される。カバー絶縁層18の材料として、例えば、ポリイミドなどの樹脂が挙げられる。
光導波路8は、ストリップ型光導波路である。光導波路8は、電気回路基板9上に配置されており、可撓性を有する。光導波路8は、クラッド層の一例としてのアンダークラッド層11およびオーバークラッド層12と、コア層10とを備え、好ましくは、それらのみからなる。アンダークラッド層11およびオーバークラッド層12は、コア層10を被覆する。
アンダークラッド層11は、電気回路基板9上に積層されている。アンダークラッド層11の材料は、例えば、透明性および可撓性を有する樹脂であり、詳しくは後述する。
アンダークラッド層11の屈折率は、例えば、1.560以下、好ましくは、1.554以下である。
コア層10は、アンダークラッド層11上に配置される。コア層10は、上記したコア用エポキシ樹脂組成物の硬化物を含み、好ましくは、上記したコア用エポキシ樹脂組成物の硬化物からなる。コア層10は、可撓性を有している。
図2および図4に示すように、コア層10は、光導波路8の幅方向に互いに間隔を隔てて配置される複数(3つ)のコア部13を有する。コア部13は、所定方向に延びる平面視略矩形状を有する。
図3に示すように、コア部13は、ミラー面14を有する。ミラー面14は、コア部13が切り欠かれて形成されており、コア部13の延びる方向に対して45度の角度をなす斜面である。ミラー面14は、厚み方向に投影したときに、金属支持層15の開口部19内に位置する。
コア層10の屈折率は、アンダークラッド層11およびオーバークラッド層12の屈折率よりも大きい。具体的には、コア層10の屈折率は、例えば、1.583以上、好ましくは、1.584以上である。
図4に示すように、オーバークラッド層12は、コア層10を被覆するように、アンダークラッド層11上に配置される。オーバークラッド層12の材料は、例えば、透明性および可撓性を有する樹脂であり、好ましくは、アンダークラッド層11の材料と同一である。
オーバークラッド層12の屈折率は、コア層10の屈折率よりも小さい。オーバークラッド層12の屈折率の範囲は、アンダークラッド層11の屈折率の範囲と同じである。
<光電混載基板の製造方法>
次に、図5A〜図5Fを参照して、本発明の光導波路の製造方法の一実施形態としての光電気混載基板7の製造方法について説明する。
光電気混載基板7の製造方法は、電気回路基板9を準備する工程と、アンダークラッド層11を形成するアンダークラッド形成工程(図5A)と、コア用感光性フィルム1が有するコア用樹脂組成物層2をアンダークラッド層11に貼り付ける貼付工程(図5B)と、コア用樹脂組成物層2を露光および現像して、アンダークラッド層11上にコア層10を形成するコア形成工程(図5C〜図5E)と、コア層10を被覆するように、アンダークラッド層11上にオーバークラッド層12(図5D)を形成するオーバークラッド形成工程とを順に含む。このような光電気混載基板7の製造方法は、好ましくは、ロールツーロール方式により実施される。
まず、図2〜図4に示すように、金属支持層15と、ベース絶縁層16と、導体層17と、カバー絶縁層18とを備える電気回路基板9を準備する。
次いで、図5Aに示すように、アンダークラッド形成工程では、電気回路基板9上に、アンダークラッド層11の材料から形成されるクラッド用樹脂組成物層を形成した後、フォトリソグラフィ法によってアンダークラッド層11を形成する。
なお、好ましくは、アンダークラッド形成工程の前に、電気回路基板9を補強するための補強シート26が電気回路基板9の裏面(アンダークラッド層11の形成面と反対側の面)に貼り付けられる。補強シート26は、電気回路基板9の裏打材であって、例えば、PETフィルムなどの樹脂フィルムが挙げられる。
クラッド樹脂組成物層の形成方法は、特に制限されず、電気回路基板9上にアンダークラッド層11の材料を含むクラッドワニスを塗工して乾燥させるウェットプロセスであってもよく、別途、クラッドワニスをキャリアフィルム上に塗工し乾燥させてクラッド用樹脂組成物層を調製し、そのクラッド用樹脂組成物層を電気回路基板9に貼り付けるドライプロセスであってもよい。
クラッドワニスは、例えば、クラッド用エポキシ樹脂成分と、上記した光カチオン重合開始剤とを含有し、必要に応じて、上記した有機溶媒、上記した酸化防止剤などを適宜の割合で含有している。
クラッド用エポキシ樹脂成分は、特に制限されないが、例えば、多官能エポキシ樹脂、二官能エポキシ樹脂などを含んでいる。
多官能エポキシ樹脂は、3つ以上のエポキシ基を有しており、例えば、上記したクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、固形の脂環族含有多官能エポキシ樹脂(例えば、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物など)、1,3,5−トリスグリシジルイソシアヌル酸などが挙げられる。多官能エポキシ樹脂は、単独使用または2種以上併用することができる。
二官能エポキシ樹脂は、2つのエポキシ基を有しており、例えば、上記した固形のビスフェノール型エポキシ樹脂、上記した液状のビスフェノール型エポキシ樹脂、下記一般式(3)で示される液状の二官能エポキシ樹脂、下記一般式(4)で示される固形の二官能エポキシ樹脂などが挙げられる。二官能エポキシ樹脂は、単独使用または2種以上併用することができる。
一般式(3)
Figure 0006859136
[一般式(3)中において、Rは、水素原子またはメチル基を示す。複数のRは、互いに同一であってもよく異なっていてもよい。Rは、水素原子、メチル基、塩素原子および臭素原子からなる群から選択される1種の原子を示す。複数のRは、互いに同一であってもよく異なっていてもよい。Xは、炭素数2〜15のアルキレン基またはアルキレンオキシ基を示す。複数のXは、互いに同一であってもよく異なっていてもよい。nは、1以上5以下である。]
一般式(4)
Figure 0006859136
[一般式(4)中において、Rは、水素原子、メチル基、塩素原子および臭素原子からなる群から選択される1種の原子を示す。複数のRは、互いに同一であってもよく異なっていてもよい。Xは、炭素数2〜15のアルキレン基またはアルキレンオキシ基を示す。複数のXは、互いに同一であってもよく異なっていてもよい。nは、1以上1000以下である。]
次いで、貼付工程では、まず、図1に仮想線で示すように、コア用感光性フィルム1からカバーフィルム4を剥離して除去する。
次いで、図5Bに示すように、コア用樹脂組成物層2がアンダークラッド層11と向かい合うように配置して、公知のラミネータにより、コア用樹脂組成物層2をアンダークラッド層11に貼り付ける。
このとき、貼付温度は、例えば、40℃以上、好ましくは、60℃以上、例えば、120℃以下、好ましくは、100℃以下である。貼付圧力は、例えば、0.05MPa以上、好ましくは、0.1MPa以上、例えば、1.0MPa以下、好ましくは、0.5MPa以下である。
次いで、コア形成工程では、まず、図5Cに示すように、コア層10のパターンに対応するスリットが形成されるフォトマスク25を介して、キャリアフィルム3越しにコア用樹脂組成物層2に紫外線を照射する。
このとき、紫外線は、キャリアフィルム3を透過して、コア用樹脂組成物層2においてコア層10に対応する部分を露光する。これにより、コア用樹脂組成物が硬化して、コア用樹脂組成物の硬化物から形成されるコア層10が形成する。
紫外線の照射量は、例えば、10mJ/cm以上、好ましくは、100mJ/cm以上、さらに好ましくは、500mJ/cm以上、例えば、20000mJ/cm以下、好ましくは、15000mJ/cm以下、さらに好ましくは、10000mJ/cm以下である。
次いで、図5Dに示すように、キャリアフィルム3を、露光後のコア用樹脂組成物層2から剥離して除去する。その後、好ましくは、露光後のコア用樹脂組成物層2をプリベークする。
加熱温度は、例えば、80℃以上、好ましくは、100℃以上、例えば、250℃以下、好ましくは、150℃以下である。加熱時間は、例えば、10秒以上、好ましくは、5分以上、例えば、2時間以下、好ましくは、1時間以下である。
次いで、図5Eに示すように、公知の現像液(例えば、γ―ブチロラクトンなど)により現像処理して、コア用樹脂組成物層2における未露光部分を溶解除去する。
これにより、アンダークラッド層11上にコア層10が形成される。
次いで、オーバークラッド形成工程では、コア層10を被覆するようにアンダークラッド層11上に、オーバークラッド層12の材料から形成されるクラッド用樹脂組成物層を形成した後、フォトリソグラフィ法によってオーバークラッド層12を形成する。
クラッド樹脂組成物層の形成方法は、例えば、アンダークラッド層11の形成において上記した方法と同様の方法が挙げられ、オーバークラッド層12の材料として、例えば、アンダークラッド層11の材料と同様のものが挙げられる。
次いで、電気回路基板9から補強シート26を剥離した後、ミラー面14(図2参照)が形成されるように、光導波路8を外形加工する。
以上によって、光電気混載基板7が製造される。
図3および4に示すように、光電気混載基板7は、上記したコア用エポキシ樹脂組成物の硬化物を含むコア層10を備えるので、光導波路8に要求される種々の特性をバランスよく確保できながら、コア層10の寸法精度の向上を図ることができる。
また、図5Aに示すように、光電気混載基板7の製造方法では、好ましくは、アンダークラッド形成工程の前に、電気回路基板9に補強シート26が貼り付けられる。このとき、補強シート26を貼り付けるための圧力により、電気回路基板9が変形し(撓み)、例えば、ロールツーロールにより搬送すると、張力により電気回路基板9に凹みが生じる場合がある。また、電気回路基板9は、樹脂を材料とするベース絶縁層16およびカバー絶縁層18と、金属を材料とする金属支持層15および導体層17とを備える。そのため、電気回路基板9は、異なる材料からなる部材の剛性や線膨張係数の差により凹みが生じる場合がある。
そして、凹みを有する電気回路基板9上にアンダークラッド層11を形成すると、アンダークラッド層11が電気回路基板9の凹みに追従して、アンダークラッド層11にも凹みが生じる(図6B参照)。
しかし、上記の光電気混載基板7の製造方法では、図5B〜図5Fに示すように、コア用感光性フィルム1が有するコア用樹脂組成物層2をアンダークラッド層11に貼り付けた後、コア用樹脂組成物層2を露光および現像して、アンダークラッド層11上にコア層10を形成する。つまり、コア層10をドライプロセスにより形成できる。
そのため、アンダークラッド層11が凹みを有する場合であっても、要求される種々の特性をバランスよく有し、かつ、優れた寸法精度を有するコア層10を備える光電気混載基板7を円滑に製造することができる。
<変形例>
変形例において、上記の実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図1に示すように、コア用感光性フィルム1は、コア用樹脂組成物層2と、キャリアフィルム3と、カバーフィルム4とを備えるが、本発明の光導波路コア形成用感光性フィルムは、これに限定されない。光導波路コア形成用感光性フィルムは、コア用樹脂組成物層2を備えていれば、キャリアフィルム3および/またはカバーフィルム4を備えなくてもよい。つまり、光導波路コア形成用感光性フィルムは、コア用樹脂組成物層2のみから構成されてもよく、また、コア用樹脂組成物層2と、キャリアフィルム3およびカバーフィルム4のいずれか一方とを備えてもよい。
上記した実施形態では、光導波路8および電気回路基板9を備える光電気混載基板7を説明したが、これに限定されない。光導波路8は、電気回路基板9に代えて基材上に設けられてもよい。基材として、例えば、シリコンウェハ、金属基板(例えば、スレンレス板など)、ガラス基板などが挙げられる。
上記した実施形態では、コア形成工程において、コア用樹脂組成物層2の露光部分が不溶化し、コア用樹脂組成物層2の未露光部分が可溶化するポジ型を説明したが、これに限定されず、コア用樹脂組成物層2の未露光部分が不溶化し、コア用樹脂組成物層2の未露光部分が不溶化するネガ型であってもよい。
上記した各変形例についても、一実施形態と同様の作用効果を奏する。上記の実施形態および変形例は、適宜組み合わせることができる。
以下に実施例および比較例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、何らそれらに限定されない。また、以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。なお、「部」および「%」は、特に言及がない限り、質量基準である。
製造例1
(クラッドワニスの調製)
遮光条件下にて、固形の脂環族含有多官能エポキシ樹脂(2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物、商品名:EHPE3150、ダイセル社製)30部、上記一般式(4)で示される固形のビスフェノール型エポキシ樹脂(商品名:YX−7180BH40、三菱化学社製)30部、固形のビスフェノール型エポキシ樹脂15部、液状のビスフェノール型エポキシ樹脂5部、光カチオン重合開始剤(ヘキサフルオロアンチモン系スルホニウム塩、商品名:CPI−101A、サンアプロ社製)2.0部、ヒンダードフェノール系酸化防止剤(商品名:Songnox1010、共同薬品社製)0.5部、リン酸エステル系酸化防止剤(HCA、三光社製)0.5部を、有機溶媒(乳酸エチル)65部に混合し、110℃加熱下にて撹拌完溶させ、その後室温(25℃)まで冷却した後、直径1.0μmのメンブランフィルタを用い加熱加圧濾過して、クラッド層の材料から形成されるクラッドワニス(クラッド用エポキシ樹脂組成物)を調製した。
(クラッド用感光性フィルムの調製)
離型処理されたキャリアフィルム(ポリエチレンフィルム、商品名:サンフォートAQ4059、日立化成社製)に、クラッドワニスを、アプリケータを用いて塗工した。
次いで、塗工されたクラッドワニスを、120℃で10分間乾燥した。これにより、クラッドワニスが乾燥して、厚み40μmのクラッド用樹脂組成物層が調製された。
次いで、クラッド用樹脂組成物層に、離型処理されたカバーフィルム(ポリエチレンフィルム、商品名:サンフォートAQ4059、日立化成社製)を、ラミネータ(条件:40℃、搬送速度0.5m/min、貼付圧力0.3MPa)を用いて貼り合わせた。
以上によって、クラッド用感光性フィルムを調製した。
実施例1〜10
(コアワニスの調製)
遮光条件下にて、上記一般式(1)で示されるクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(エポキシ当量194〜208g/eq.)、固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量600〜700g/eq.)、液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量184〜194g/eq.)、上記化学式(2)で示される固形のフルオレン環含有エポキシ化合物、光カチオン重合開始剤(ヘキサフルオロアンチモン系スルホニウム塩)、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、リン酸エステル系酸化防止剤を、表1および表2に示す処方で、有機溶媒(乳酸エチル)に混合し、110℃加熱下にて撹拌完溶させ、その後室温(25℃)まで冷却した後、直径1.0μmのメンブランフィルタを用い加熱加圧濾過を行ない、コア層の材料から形成されるコアワニス(コア用エポキシ樹脂組成物)を調製した。
なお、比較例1では、液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂を添加しなかった。また、比較例2では、固形のビスフェノールA型エポキシ樹脂を添加しなかった。また、比較例3では、液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂を添加せず、固形のフルオレン環含有エポキシ化合物に代えて液状のフルオレン環含有エポキシ化合物を添加した。
(コア用感光性フィルムの調製)
クラッドワニスをコアワニスに変更したこと以外は、クラッド用感光性フィルムの調製と同様にして、コア用感光性フィルムを調製した。コア用樹脂組成物層の厚みは75μmであった。
(光導波路の作製)
クラッド用感光性フィルムからカバーフィルムを剥離し、シリコンウェハの表面にクラッド用樹脂組成物層を、加圧式ラミネータを用いて80℃、0.3MPaの条件でラミネートした。
次いで、ガラスマスク(厚さ4.8mm、パターンなし)を介して、キャリアフィルム越しにクラッド用樹脂組成物層に、超高圧水銀灯で3000mJ/cmの条件で紫外光を照射した。紫外光は、キャリアフィルムを透過してクラッド用樹脂組成物層を露光した。これにより、クラッド用樹脂組成物層が硬化した。
次いで、クラッド用樹脂組成物層からキャリアフィルムを剥離した後、140℃で10分間、加熱処理(プリベーク)した。これにより、シリコンウェハ上にアンダークラッド層が形成された。
次いで、コア用感光性フィルムからカバーフィルムを剥離し、アンダークラッド層の表面に、コア用脂組成物層を、加圧式ラミネータを用いて80℃、0.3MPaの条件でラミネートした。
次いで、L(ライン)/S(スペース)=50μm/200μmでコア部に対応するパターンのスリットが形成されているガラスマスク(厚さ4.8mm)を介して、キャリアフィルム越しにコア用樹脂組成物層に、超高圧水銀灯で5000mJ/cmの条件で紫外光を照射した。紫外光は、キャリアフィルムを透過してコア用樹脂組成物層においてコア層に対応する部分を露光した。これにより、コア層が硬化した。
次いで、コア用樹脂組成物層からキャリアフィルムを剥離した後、140℃で10分間、加熱処理(プリベーク)した。
次いで、現像液(γ−ブチロラクトン)中、室温下で現像処理することにより、コア用樹脂組成物層における未露光部分を溶解除去した。
これにより、アンダークラッド層上にコア層が形成された。その後、コア層をエアブローした後、120℃で5分間乾燥した。
次いで、コア層を被覆するように、アンダークラッド層上に、スピンコータによってクラッドワニスを塗工した。そして、クラッドワニスを130℃で5分間乾燥させた。これにより、クラッド用樹脂組成物層が形成された。クラッド用樹脂組成物層の厚みは、20μmであった。
次いで、ガラスマスク(厚さ4.8mm、パターンなし)を介して、超高圧水銀灯で2000mJ/cmの条件で紫外光を照射して、クラッド用樹脂組成物層を露光した。
その後、クラッド用樹脂組成物層を、140℃で10分間、加熱処理(プリベーク)した。これにより、アンダークラッド層上にオーバークラッド層が形成された。
以上によって、光導波路が調製された。
[評価]
各実施例および各比較例のコア用エポキシ樹脂組成物(コアワニス)について、以下の項目を評価した。その結果を表1および表2に示す。
[パターニング性]
上記実施例および比較例の光導波路の調製において、オーバークラッド層の形成前に、CCDカメラを用いてコア層の形状を確認した。そして、下記の基準に基づき評価した。
○:コア層において正常な矩形状のパターン(コア部)が形成された。
△:コア層において矩形からやや外れた形状のパターン(コア部)が形成されたが、下記の直線損失には影響しなかった。
×:コア層において矩形から外れた形状のパターン(コア部)が形成され、下記の直線損失値が低下した。
[光導波路の損失評価(直線損失)]
上記実施例および比較例にて調製した光導波路を用いて、光源(850nmVCSEL光源OP250、三喜社製)から発振された光をマルチモードファイバー(商品名:FFP−G120−0500(直径50μmMMF、NA=0.2)、三喜社製)にて集光して、光導波路のコア層に入射した。そして、コア層から出射された光をレンズ(商品名:FH14−11(倍率20、NA=0.4)、清和光学製作所社製)にて集光し、光計測システム(商品名:オプティカルマルチパワーメーターQ8221、アドバンテスト社製)にて6チャンネルを評価した。その平均全損失から直線損失を算出した。そして、算出した直線損失から、カットバック法により単位長当りの損失値を算出し、下記の基準に基づき評価した。
○:直線損失値が0.045dB/cm未満であった。
△:直線損失値が0.045dB/cm以上0.055dB/cm以下であった。
×:直線損失値が0.055dB/cmを超過した。
[柔軟性]
ガラス基材上に、各実施例および各比較例において得られたコアワニスを塗工した後、130℃で5分間加熱乾燥することにより、厚み約70μmのコア用樹組成物層を調製した。次いで、コア用樹組成物層に対して、混線(超高圧水銀ランプ使用、バンドパスフィルタなし)にて波長365nm照度を基準に4000mJ/cmにて、厚み4.8mmのガラスマスク(パターンなし)を介して露光した。その後、140℃で10分間加熱して、コア層を調製した。コア層をガラス基材から剥離し、下記の曲率半径まで屈曲して、コア層のクラックの有無を確認した。そして、下記の基準に基づき評価した。
○:曲率半径1mmでクラックが発生しなかった。
△:曲率半径2mmでクラックが発生しなかったが、曲率半径1mmでクラックが発生した。
×:曲率半径2mmでクラックが発生した。
[屈折率]
厚み0.8mmのシリコンウエハ上に、各実施例および各比較例において得られたコアワニスをスピンコーターにて塗工した後、130℃で10分間加熱乾燥することにより、コア用樹組成物層を調製した。次いで、コア用樹組成物層に対して、混線(超高圧水銀ランプ使用、バンドパスフィルタなし)にて365nm照度を基準に、4000mJ/cmにて、厚み4.8mmのガラスマスク(パターンなし)を介して露光した。その後、140℃で10分間加熱をして、コア層を調製した。そして、プリズムカップラー(SPA−4000型番、SAIRON TECHNOLOGY社製)により、波長850nmにおけるコア層の屈折率を確認した。そして、下記の基準に基づき評価した。
○:波長830nmでの屈折率が1.584以上であった。
△:波長830nmでの屈折率が1.583以上1.584未満であった。
×:波長830nmでの屈折率が1.583未満であった。
[ドライプロセス適性]
各実施例および各比較例において得られたコア用感光性フィルムから、カバーフィルムを剥離した後、PET基材の表面に、コア用脂組成物層を、加圧式ラミネータを用いて80℃、0.3MPaの条件でラミネートした。
次いで、キャリアフィルム越しにコア用脂組成物層に対して、混線(超高圧水銀ランプ使用、バンドパスフィルタなし)にて365nm照度を基準に、5000mJ/cmにて、厚み4.8mmのガラスマスク(パターンなし)を介して露光した。
次いで、コア用樹脂組成物層からキャリアフィルムを剥離した。そして、ドライプロセス適性を下記の基準により評価した。
○:カバーフィルムがコア用脂組成物層に密着し、かつ、カバーフィルムおよびキャリアフィルムのそれぞれがコア用脂組成物層から軽剥離可能であった。
△:カバーフィルムがコア用脂組成物層に軽密着であるが取扱上問題なし、かつ、カバーフィルムおよびキャリアフィルムのそれぞれがコア用脂組成物層から軽剥離可能であった。
×:カバーフィルムがコア用脂組成物層に強密着し、カバーフィルムの剥離時にコア用脂組成物層に表面アレが生じる、または、カバーフィルムがコア用脂組成物層に密着しなかった。
[総合評価]
上記各評価結果を基に、下記の基準に基づき総合的に評価した。
○:すべての評価項目において○であった。
△:評価項目中1つ以上の△の項目があった。
×:評価項目中1つ以上の×の項目があった。
Figure 0006859136
1 コア用感光性フィルム
2 コア用樹脂組成物層
7 光電気混載基板
8 光導波路
10 コア層
11 アンダークラッド層
12 オーバークラッド層

Claims (7)

  1. 樹脂成分と、光カチオン重合開始剤と、を含有し、
    前記樹脂成分は、
    3つ以上のエポキシ基を有するクレゾールノボラック型エポキシ樹脂と、
    2つのエポキシ基を有する固形のビスフェノール型エポキシ樹脂と、
    2つのエポキシ基を有する液状のビスフェノール型エポキシ樹脂と、
    固形のフルオレン環含有エポキシ化合物と、を含有することを特徴とする、光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物。
  2. 前記クレゾールノボラック型エポキシ樹脂と、前記固形のビスフェノール型エポキシ樹脂と、前記液状のビスフェノール型エポキシ樹脂と、前記固形のフルオレン環含有エポキシ化合物との総和100質量部に対して、
    前記クレゾールノボラック型エポキシ樹脂の含有割合は、45質量部以上60質量部以下であり、
    前記固形のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合は、15質量部以上25質量部以下であり、
    前記液状のビスフェノール型エポキシ樹脂の含有割合は、15質量部以上25質量部以下であり、
    前記固形のフルオレン環含有エポキシ化合物の含有割合は、5質量部以上15質量部以下であることを特徴とする、請求項1に記載の光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物。
  3. 請求項1または2に記載の光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物を含む樹脂組成物層を備えることを特徴とする、光導波路コア形成用感光性フィルム。
  4. 請求項1または2に記載の光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物の硬化物を含むコア層を備えることを特徴とする、光導波路。
  5. 前記コア層を被覆し、屈折率が1.554以下のクラッド層をさらに備えることを特徴とする、請求項4に記載の光導波路。
  6. 請求項4または5に記載の光導波路を備えることを特徴とする、光電気混載基板。
  7. アンダークラッド層を形成する工程と、
    請求項3に記載の光導波路コア形成用感光性フィルムが有する前記樹脂組成物層を前記アンダークラッド層に貼り付ける工程と、
    前記樹脂組成物層を露光および現像して、前記アンダークラッド層上にコア層を形成する工程と、
    前記コア層を被覆するように、前記アンダークラッド層上にオーバークラッド層を形成する工程と、を含むことを特徴とする光導波路の製造方法。
JP2017040299A 2017-03-03 2017-03-03 光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路コア形成用感光性フィルム、光導波路、光電気混載基板および光導波路の製造方法 Active JP6859136B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040299A JP6859136B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路コア形成用感光性フィルム、光導波路、光電気混載基板および光導波路の製造方法
PCT/JP2018/007721 WO2018159746A1 (ja) 2017-03-03 2018-03-01 光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路コア形成用感光性フィルム、光導波路、光電気混載基板および光導波路の製造方法
CN201880014642.3A CN110537125B (zh) 2017-03-03 2018-03-01 光波导芯形成用感光性环氧树脂组合物、感光性薄膜、光电混载基板、光波导及其制造方法
KR1020197019928A KR102456203B1 (ko) 2017-03-03 2018-03-01 광도파로 코어 형성용 감광성 에폭시 수지 조성물, 광도파로 코어 형성용 감광성 필름, 광도파로, 광전기 혼재 기판 및 광도파로의 제조 방법
TW107107042A TWI758427B (zh) 2017-03-03 2018-03-02 光波導芯形成用感光性環氧樹脂組成物、光波導芯形成用感光性薄膜、光波導、光電混合基板及光波導之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040299A JP6859136B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路コア形成用感光性フィルム、光導波路、光電気混載基板および光導波路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146710A JP2018146710A (ja) 2018-09-20
JP6859136B2 true JP6859136B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=63371261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040299A Active JP6859136B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路コア形成用感光性フィルム、光導波路、光電気混載基板および光導波路の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6859136B2 (ja)
KR (1) KR102456203B1 (ja)
CN (1) CN110537125B (ja)
TW (1) TWI758427B (ja)
WO (1) WO2018159746A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022024756A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262228B2 (en) * 2003-11-21 2007-08-28 Curators Of The University Of Missouri Photoinitiator systems with anthracene-based electron donors for curing cationically polymerizable resins
JP5004146B2 (ja) * 2005-04-28 2012-08-22 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂、およびエポキシ樹脂組成物
CN102027400B (zh) * 2008-05-13 2016-03-30 日立化成工业株式会社 光波导的制造方法及光波导
KR20120036721A (ko) * 2010-10-08 2012-04-18 제일모직주식회사 이방성 도전 필름
US10141084B2 (en) * 2010-10-08 2018-11-27 Cheil Industries, Inc. Electronic device
JP6026347B2 (ja) * 2013-04-23 2016-11-16 日東電工株式会社 感光性エポキシ樹脂組成物および光導波路コア層形成用硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP6034742B2 (ja) * 2013-04-26 2016-11-30 日東電工株式会社 光導波路用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルム、およびそれを用いた光導波路ならびに光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板、およびその光導波路の製法
US20160209743A1 (en) * 2013-09-04 2016-07-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition for forming member having curved shape, photosensitive resin film for forming member having curved shape using said composition, and lens member manufactred using said composition or said film
JP6274498B2 (ja) * 2013-11-08 2018-02-07 日東電工株式会社 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP6566417B2 (ja) 2015-06-18 2019-08-28 日東電工株式会社 光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物および光導波路形成用感光性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
CN111154072B (zh) * 2015-06-25 2022-09-30 东丽株式会社 环氧树脂组合物、纤维增强复合材料、成型品及压力容器
JP6961912B2 (ja) * 2015-06-25 2021-11-05 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料、成形品および圧力容器
FR3049960B1 (fr) * 2016-04-08 2021-08-20 Selenium Medical Procede de traitement de surface d'un materiau biocompatible et implant traite par ledit procede

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018159746A1 (ja) 2018-09-07
TW201839049A (zh) 2018-11-01
JP2018146710A (ja) 2018-09-20
KR20190122649A (ko) 2019-10-30
CN110537125B (zh) 2021-05-28
TWI758427B (zh) 2022-03-21
CN110537125A (zh) 2019-12-03
KR102456203B1 (ko) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810887B2 (ja) エポキシ樹脂フィルム、光導波路、光電気複合基板、光通信モジュール
JP4810911B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂フィルム、光導波路、光・電気混載配線基板並びに電子デバイス
EP1564565B1 (en) Optical waveguide and production method thereof
EP2411469B1 (en) Optical waveguide-forming epoxy resin composition, optical waveguide-forming curable film, optical-transmitting flexible printed circuit, and electronic information device
US9903980B2 (en) Photosensitive epoxy resin composition for optical waveguide, curable film for formation of optical waveguide, and optical waveguide and optical/electrical transmission hybrid flexible printed wiring board produced by using the photosensitive epoxy resin composition, and optical waveguide production method
KR20160005017A (ko) 감광성 에폭시 수지 조성물 및 광도파로 코어층 형성용 경화성 필름, 감광성 에폭시 수지 조성물 또는 광도파로 코어층 형성용 경화성 필름을 이용하여 제조한 광도파로, 광ㆍ전기 전송용 혼재 플렉시블 프린트 배선판
JP6859136B2 (ja) 光導波路コア形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路コア形成用感光性フィルム、光導波路、光電気混載基板および光導波路の製造方法
WO2020121818A1 (ja) 光導波路用エポキシ樹脂感光性組成物、光導波路用感光性フィルム、光導波路、および、光電気混載基板
JP5028004B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂フィルム
CN107075081B (zh) 光波导用感光性树脂组合物和光波导芯层形成用光固化性薄膜、光波导及印刷电路板
JP6830808B2 (ja) 光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用硬化性フィルムおよびそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP5754127B2 (ja) 光学材料用樹脂組成物、光学材料用樹脂フィルム及び光学材料用ワニス並びにこれらを用いた光導波路
JP6694180B2 (ja) 光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物および光導波路形成用感光性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
TWI653286B (zh) Photocurable resin composition for optical waveguide, photocurable thin film for forming optical waveguide core layer, optical waveguide using the same, and hybrid flexible printed wiring board for photoelectric transmission
JP2020020927A (ja) 光導波路形成用感光性エポキシ樹脂組成物、光導波路形成用感光性フィルムおよびそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
TWI683145B (zh) 光波導形成用感光性環氧樹脂組成物及光波導形成用感光性薄膜、以及使用其之光波導、光電傳送用混合撓性印刷電路板
JP2015092209A (ja) 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
WO2015166799A1 (ja) 光導波路用感光性樹脂組成物および光導波路コア層形成用光硬化性フィルム、ならびにそれを用いた光導波路、光・電気伝送用混載フレキシブルプリント配線板
JP2013231859A (ja) レンズ付き透明基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250