JP6855848B2 - Field-effect transistor manufacturing method, volatile semiconductor memory device manufacturing method, non-volatile semiconductor memory device manufacturing method, display element manufacturing method, image display device manufacturing method, system manufacturing method - Google Patents

Field-effect transistor manufacturing method, volatile semiconductor memory device manufacturing method, non-volatile semiconductor memory device manufacturing method, display element manufacturing method, image display device manufacturing method, system manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP6855848B2
JP6855848B2 JP2017044427A JP2017044427A JP6855848B2 JP 6855848 B2 JP6855848 B2 JP 6855848B2 JP 2017044427 A JP2017044427 A JP 2017044427A JP 2017044427 A JP2017044427 A JP 2017044427A JP 6855848 B2 JP6855848 B2 JP 6855848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate insulating
insulating layer
passivation layer
layer
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017044427A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017175125A (en
Inventor
雄司 曽根
雄司 曽根
植田 尚之
尚之 植田
中村 有希
有希 中村
由希子 安部
由希子 安部
真二 松本
真二 松本
遼一 早乙女
遼一 早乙女
定憲 新江
定憲 新江
嶺秀 草柳
嶺秀 草柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US15/457,582 priority Critical patent/US10818705B2/en
Priority to TW106108357A priority patent/TWI681446B/en
Priority to TW108142640A priority patent/TWI783191B/en
Priority to CN201710153480.9A priority patent/CN107204291B/en
Publication of JP2017175125A publication Critical patent/JP2017175125A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6855848B2 publication Critical patent/JP6855848B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電界効果型トランジスタの製造方法、揮発性半導体メモリ素子の製造方法、不揮発性半導体メモリ素子の製造方法、表示素子の製造方法、画像表示装置の製造方法、システムの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a field effect transistor, a method for manufacturing a volatile semiconductor memory element, a method for manufacturing a non-volatile semiconductor memory device, a method for manufacturing a display element, a method for manufacturing an image display device, and a method for manufacturing a system.

半導体素子の一種である電界効果型トランジスタ(Field Effect Transistor;FET)は、ゲート電極に電圧をかけ、チャネルの電界により電子または正孔の流れに関門(ゲート)を設ける原理で、ソース電極とドレイン電極間の電流を制御するトランジスタである。 A field effect transistor (FET), which is a type of semiconductor element, applies a voltage to the gate electrode and creates a gate for the flow of electrons or holes by the electric current of the channel. It is a transistor that controls the current between the electrodes.

FETはその特性から、スイッチング素子や増幅素子として利用されている。そして、ゲート電流が低いことに加え、構造が平面的であるため、バイポーラトランジスタと比較して作製及び集積化が容易である。そのため、FETは、現在の電子機器で使用される集積回路では必要不可欠な素子となっている。 FETs are used as switching elements and amplification elements because of their characteristics. In addition to having a low gate current, the structure is flat, so that it is easier to manufacture and integrate than a bipolar transistor. Therefore, FET has become an indispensable element in integrated circuits used in current electronic devices.

電界効果型トランジスタのゲート絶縁層には、従来はシリコン系の絶縁膜が広く用いられていた。しかし、近年、電界効果型トランジスタの更なる高集積化、低消費電力化の要求が高まり、ゲート絶縁層にシリコン系の絶縁膜より格段に高い比誘電率を有する所謂high−k絶縁膜を用いる技術が検討されている。例えば、アルカリ土類金属とGa、Sc、Y、及びランタノイドの中から選ばれた元素とを含有する酸化物をゲート絶縁層とした電界効果型トランジスタや半導体メモリが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a silicon-based insulating film has been widely used for the gate insulating layer of a field-effect transistor. However, in recent years, there has been an increasing demand for higher integration and lower power consumption of field-effect transistors, and a so-called high-k insulating film having a significantly higher relative permittivity than a silicon-based insulating film is used for the gate insulating layer. Technology is being considered. For example, field-effect transistors and semiconductor memories have been proposed in which an oxide containing an alkaline earth metal and an element selected from Ga, Sc, Y, and a lanthanoid is used as a gate insulating layer (for example, a patent). Reference 1).

又、アルカリ土類金属と希土類元素(Sc、Y、ランタノイド)とを含有する酸化物は高いバリア性を有しているため、アルカリ土類金属と希土類元素とを含有する酸化物をパッシベーション層として備えた電界効果型トランジスタが提案されている(例えば、特許文献2参照)。 Further, since the oxide containing the alkaline earth metal and the rare earth element (Sc, Y, lanthanoid) has a high barrier property, the oxide containing the alkaline earth metal and the rare earth element is used as a passivation layer. A provided electric field effect type transistor has been proposed (see, for example, Patent Document 2).

アルカリ土類金属とGa、Sc、Y、及びランタノイドの中から選ばれた元素とを含有する酸化物のパターニング方法としては、特許文献1ではドライエッチングを用いたフォトリソグラフィプロセスが開示されているが、ドライエッチングは使用するガスの危険性が高い、環境負荷が大きい、使用する装置が高価等のデメリットがあり好ましくなく、ウェットエッチングを用いたフォトリソグラフィプロセスによるパターニングが好ましい。 As a method for patterning an oxide containing an alkaline earth metal and an element selected from Ga, Sc, Y, and a lanthanoid, Patent Document 1 discloses a photolithography process using dry etching. Dry etching is not preferable because it has disadvantages such as high risk of gas used, heavy environmental load, and expensive equipment used, and patterning by a photolithography process using wet etching is preferable.

ところで、従来ゲート絶縁層やパッシベーション層に広く用いられていたシリコン系の絶縁膜(SiOやSiON)は、フッ酸系エッチング液によるウェットエッチングが可能である。しかし、アルカリ土類金属と希土類元素とを含有する酸化物をウェットエッチング可能な溶液に関する報告は全くなく、ゲート絶縁層又はパッシベーション層にアルカリ土類金属とGa、Sc、Y、及びランタノイドの中から選ばれた元素とを含有する酸化物を用いた場合に、ウェットエッチングを用いたフォトリソグラフィプロセスによるパターニングは困難であった。 By the way, the silicon-based insulating film (SiO 2 or SiON) that has been widely used in the gate insulating layer and the passivation layer can be wet-etched with a hydrofluoric acid-based etching solution. However, there is no report on a solution capable of wet-etching an oxide containing an alkaline earth metal and a rare earth element, and among alkaline earth metals and Ga, Sc, Y, and lanthanoids in the gate insulating layer or the passivation layer. When an oxide containing a selected element was used, patterning by a photolithography process using wet etching was difficult.

よって、アルカリ土類金属とGa、Sc、Y、及びランタノイドの中から選ばれた元素とを含有する酸化物をゲート絶縁層又はパッシベーション層として用いた電界効果型トランジスタの製造プロセスにおいて、ゲート絶縁層又はパッシベーション層をウェットエッチングを用いたフォトリソグラフィプロセスにより形成することが望まれている。 Therefore, in the manufacturing process of a field effect transistor in which an oxide containing an alkaline earth metal and an element selected from Ga, Sc, Y, and a lanthanoid is used as a gate insulating layer or a passivation layer, the gate insulating layer is used. Alternatively, it is desired that the passivation layer be formed by a photolithography process using wet etching.

本発明は、ゲート絶縁層及びパッシベーション層の少なくとも何れかがアルカリ土類金属と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかと、を含む第1の酸化物から形成された電界効果型トランジスタの製造方法において、第1の酸化物から形成された層をウェットエッチングによりパターニングすることを目的とする。 The present invention relates to a field effect transistor in which at least one of a gate insulating layer and a passivation layer is formed of a first oxide containing an alkaline earth metal and at least one of Ga, Sc, Y, and a lanthanoid. In the production method, it is an object to pattern a layer formed from a first oxide by wet etching.

本電界効果型トランジスタの製造方法は、ゲート絶縁層と、活性層と、パッシベーション層と、を有する電界効果型トランジスタの製造方法であって、前記ゲート絶縁層を形成する第1の工程及び前記パッシベーション層を形成する第2の工程を含み、前記第1の工程及び前記第2の工程の少なくとも何れかの工程が、アルカリ土類金属と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかと、を含む第1の酸化物を形成する工程と、前記第1の酸化物を塩酸、シュウ酸、硝酸、燐酸、酢酸、硫酸、過酸化水素水のうち、少なくとも何れかを含む第1の溶液によってエッチングする工程と、を含むことを要件とする。 The method for manufacturing the electric field effect type transistor is a method for manufacturing an electric field effect type transistor having a gate insulating layer, an active layer, and a passivation layer, and is a first step for forming the gate insulating layer and the passivation. Including a second step of forming a layer, at least one of the first step and the second step comprises an alkaline earth metal and at least one of Ga, Sc, Y, and lanthanoid. The step of forming the first oxide containing the oxide, and etching the first oxide with a first solution containing at least one of hydrochloric acid, oxalic acid, nitric acid, phosphoric acid, acetic acid, sulfuric acid, and hydrogen peroxide solution. It is a requirement to include the process to be performed.

開示の技術によれば、ゲート絶縁層及びパッシベーション層の少なくとも何れかがアルカリ土類金属と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかと、を含む第1の酸化物から形成された電界効果型トランジスタの製造方法において、第1の酸化物から形成された層をウェットエッチングによりパターニングすることができる。 According to the disclosed technique, an electric field effect formed from a first oxide in which at least one of the gate insulating layer and the passivation layer contains an alkaline earth metal and at least one of Ga, Sc, Y, and a lanthanoid. In the method for manufacturing a type transistor, the layer formed from the first oxide can be patterned by wet etching.

第1の実施の形態に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。It is sectional drawing which illustrates the field effect transistor which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造工程を例示する図(その1)である。It is a figure (the 1) which illustrates the manufacturing process of the field effect transistor which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造工程を例示する図(その2)である。It is a figure (the 2) which illustrates the manufacturing process of the field effect transistor which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態の変形例に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。It is sectional drawing which illustrates the field effect transistor which concerns on the modification of 1st Embodiment. 第2の実施の形態に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。It is sectional drawing which illustrates the field effect transistor which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施の形態に係る有機EL表示素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure and manufacturing method of the organic EL display element which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施の形態の変形例に係る有機EL表示素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure and manufacturing method of the organic EL display element which concerns on the modification of 3rd Embodiment. 第4の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの構造及び製造方法を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure and manufacturing method of the field effect transistor which concerns on 4th Embodiment. 第5の実施の形態に係る揮発性半導体メモリ素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure and manufacturing method of the volatile semiconductor memory element which concerns on 5th Embodiment. 第6の実施の形態に係る揮発性半導体メモリ素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure and manufacturing method of the volatile semiconductor memory element which concerns on 6th Embodiment. 第7の実施の形態に係る不揮発性半導体メモリ素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure and manufacturing method of the non-volatile semiconductor memory element which concerns on 7th Embodiment. 第8の実施の形態に係る不揮発性半導体メモリ素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure and manufacturing method of the non-volatile semiconductor memory element which concerns on 8th Embodiment. 第9の実施の形態に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。It is sectional drawing which illustrates the field effect transistor which concerns on 9th Embodiment. 第9の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造工程を例示する図(その1)である。It is a figure (the 1) which illustrates the manufacturing process of the field effect transistor which concerns on 9th Embodiment. 第9の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造工程を例示する図(その2)である。It is a figure (the 2) which illustrates the manufacturing process of the field effect transistor which concerns on 9th Embodiment. 第9の実施の形態の変形例に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。It is sectional drawing which illustrates the field effect transistor which concerns on the modification of the 9th Embodiment. 第10の実施の形態に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。It is sectional drawing which illustrates the field effect transistor which concerns on 10th Embodiment. 第10の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造工程を例示する図(その1)である。It is a figure (the 1) which illustrates the manufacturing process of the field effect transistor which concerns on tenth embodiment. 第10の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造工程を例示する図(その2)である。It is a figure (No. 2) which illustrates the manufacturing process of the field effect transistor which concerns on tenth embodiment. 第10の実施の形態の変形例に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。It is sectional drawing which illustrates the field effect transistor which concerns on the modification of the tenth embodiment. 第11の実施の形態に係る有機EL表示素子の構造及び製造方法を説明する断面図(その1)である。FIG. 1 is a cross-sectional view (No. 1) for explaining the structure and manufacturing method of the organic EL display element according to the eleventh embodiment. 第11の実施の形態に係る有機EL表示素子の構造及び製造方法を説明する断面図(その2)である。FIG. 2 is a cross-sectional view (No. 2) for explaining the structure and manufacturing method of the organic EL display element according to the eleventh embodiment. 第12の実施の形態に係るテレビジョン装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the television apparatus which concerns on 12th Embodiment. 第12の実施の形態に係るテレビジョン装置の説明図(その1)である。It is explanatory drawing (the 1) of the television apparatus which concerns on 12th Embodiment. 第12の実施の形態に係るテレビジョン装置の説明図(その2)である。It is explanatory drawing (the 2) of the television apparatus which concerns on 12th Embodiment. 第12の実施の形態に係るテレビジョン装置の説明図(その3)である。It is explanatory drawing (the 3) of the television apparatus which concerns on the twelfth embodiment. 第12の実施の形態に係る表示素子の説明図である。It is explanatory drawing of the display element which concerns on 12th Embodiment. 第12の実施の形態に係る有機ELの説明図である。It is explanatory drawing of the organic EL which concerns on 12th Embodiment. 第12の実施の形態に係るテレビジョン装置の説明図(その4)である。It is explanatory drawing (the 4) of the television apparatus which concerns on 12th Embodiment. 第12の実施の形態に係る他の表示素子の説明図(その1)である。It is explanatory drawing (the 1) of the other display element which concerns on 12th Embodiment. 第12の実施の形態に係る他の表示素子の説明図(その2)である。It is explanatory drawing (the 2) of the other display element which concerns on 12th Embodiment. BTS試験前後のVgs−Ids特性変化を示す図である。It is a figure which shows the Vgs-Ids characteristic change before and after the BTS test. ストレス時間に対する閾値電圧の変化量(ΔVth)を示す図である。It is a figure which shows the change amount (ΔVth) of the threshold voltage with respect to a stress time.

以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。 Hereinafter, modes for carrying out the invention will be described with reference to the drawings. In each drawing, the same components may be designated by the same reference numerals and duplicate description may be omitted.

発明者らは、アルカリ土類金属である第A元素と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素とを含む第1の酸化物を、塩酸、シュウ酸、硝酸、燐酸、酢酸、硫酸、過酸化水素水のうち、少なくとも何れかを含む第1の溶液に接触させることによってエッチング可能であることを見出した。以下の各実施の形態は、発明者らの上記知見に基づくものである。 The inventors have prepared a first oxide containing an element A, which is an alkaline earth metal, and an element B, which is at least one of Ga, Sc, Y, and a lanthanoid, in hydrochloric acid, oxalic acid, nitric acid, and the like. It has been found that etching is possible by contacting with a first solution containing at least one of phosphoric acid, acetic acid, sulfuric acid and aqueous hydrogen peroxide. Each of the following embodiments is based on the above findings of the inventors.

〈第1の実施の形態〉
[電界効果型トランジスタの構造]
図1は、第1の実施の形態に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。図1を参照するに、電界効果型トランジスタ10は、基板11と、ゲート電極12と、ゲート絶縁層13と、ソース電極14と、ドレイン電極15と、活性層16と、パッシベーション層17とを有するボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタである。なお、電界効果型トランジスタ10は、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。
<First Embodiment>
[Structure of field effect transistor]
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating the field effect transistor according to the first embodiment. Referring to FIG. 1, the field effect transistor 10 has a substrate 11, a gate electrode 12, a gate insulating layer 13, a source electrode 14, a drain electrode 15, an active layer 16, and a passivation layer 17. It is a bottom gate / bottom contact type field effect transistor. The field effect transistor 10 is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

又、本願発明でのパッシベーション層の機能の一つとしては、大気中の水分、酸素、水素等から、少なくとも活性層(半導体層)を隔離保護する等の機能を持つ層のことを示す。又、本願発明でのパッシベーション層は、活性層のみならず、電界効果型トランジスタの他の構成要素(例えば、ゲート絶縁層、ソース電極、ドレイン電極、及びゲート電極)を保護するものであってもよい。本願発明でのパッシベーション層の機能の一つとしては、電界効果型トランジスタ上に形成される層の材料や、その形成プロセスから電界効果型トランジスタ(の少なくとも一部)を保護する役割を持つ。 Further, one of the functions of the passivation layer in the present invention is a layer having a function of isolating and protecting at least the active layer (semiconductor layer) from moisture, oxygen, hydrogen and the like in the atmosphere. Further, the passivation layer in the present invention may protect not only the active layer but also other components of the field effect transistor (for example, the gate insulating layer, the source electrode, the drain electrode, and the gate electrode). Good. One of the functions of the passivation layer in the present invention is to protect (at least a part of) the field effect transistor from the material of the layer formed on the field effect transistor and the formation process thereof.

又、電界効果型トランジスタのパッシベーション層は、形成される場所によらず、例えばEL(Electro Luminescence)素子等を介して電界効果型トランジスタの他の構成要素と物理的に離間している場合であっても電界効果型トンジスタの構成要素の1つである。つまり、例えばEL素子等を形成した後に形成されるパッシベーション層や層間絶縁膜に近接して設けられるパッシベーション層も、電界効果型トンジスタのパッシベーション層とする。 Further, the passivation layer of the field-effect transistor may be physically separated from other components of the field-effect transistor via, for example, an EL (Electro Luminescence) element, regardless of where it is formed. However, it is one of the components of the field effect transistor. That is, for example, the passivation layer formed after forming the EL element or the like or the passivation layer provided in the vicinity of the interlayer insulating film is also used as the passivation layer of the field effect type tongue star.

又、パッシベーション層は、保護層と呼ばれることもある。 The passivation layer is also sometimes called a protective layer.

電界効果型トランジスタ10では、絶縁性の基板11上にゲート電極12が形成され、ゲート電極12を覆うようにゲート絶縁層13が形成されている。更に、ゲート絶縁層13上にソース電極14及びドレイン電極15が形成され、ソース電極14及びドレイン電極15の一部を覆うように活性層16が形成されている。ソース電極14及びドレイン電極15は、活性層16のチャネル領域となる所定の間隔を隔てて形成されている。そして、ゲート絶縁層13上に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うようにパッシベーション層17が形成されている。以下、電界効果型トランジスタ10の各構成要素について、詳しく説明する。 In the field effect transistor 10, the gate electrode 12 is formed on the insulating substrate 11, and the gate insulating layer 13 is formed so as to cover the gate electrode 12. Further, the source electrode 14 and the drain electrode 15 are formed on the gate insulating layer 13, and the active layer 16 is formed so as to cover a part of the source electrode 14 and the drain electrode 15. The source electrode 14 and the drain electrode 15 are formed at predetermined intervals that serve as channel regions of the active layer 16. A passivation layer 17 is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16. Hereinafter, each component of the field effect transistor 10 will be described in detail.

なお、本実施の形態では、便宜上、パッシベーション層17側を上側又は一方の側、基板11側を下側又は他方の側とする。又、各部位のパッシベーション層17側の面を上面又は一方の面、基板11側の面を下面又は他方の面とする。但し、電界効果型トランジスタ10は天地逆の状態で用いることができ、又は任意の角度で配置することができる。又、平面視とは対象物を基板11の上面の法線方向から視ることを指し、平面形状とは対象物を基板11の上面の法線方向から視た形状を指すものとする。 In the present embodiment, for convenience, the passivation layer 17 side is the upper side or one side, and the substrate 11 side is the lower side or the other side. Further, the surface on the passivation layer 17 side of each portion is defined as the upper surface or one surface, and the surface on the substrate 11 side is defined as the lower surface or the other surface. However, the field-effect transistor 10 can be used in an upside-down state, or can be arranged at an arbitrary angle. Further, the plan view means that the object is viewed from the normal direction of the upper surface of the substrate 11, and the planar shape refers to the shape of the object viewed from the normal direction of the upper surface of the substrate 11.

基板11の形状、構造、及び大きさとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。基板11の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ガラス基材、セラミック基材、プラスチック基材、フィルム基材等を用いることができる。 The shape, structure, and size of the substrate 11 are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. The material of the substrate 11 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, a glass substrate, a ceramic substrate, a plastic substrate, a film substrate and the like can be used.

ガラス基材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、無アルカリガラス、シリカガラス等が挙げられる。又、プラスチック基材やフィルム基材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ポリカーボネート(PC)、ポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等が挙げられる。 The glass base material is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include non-alkali glass and silica glass. The plastic base material and the film base material are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, polycarbonate (PC), polyimide (PI), polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate, etc. (PEN) and the like.

ゲート電極12は、基板11上の所定領域に形成されている。ゲート電極12は、ゲート電圧を印加するための電極である。ゲート電極12の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、アルミニウム(Al)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)等の金属、これらの合金、これら金属の混合物等を用いることができる。又、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化ガリウム、酸化ニオブ等の導電性酸化物、これらの複合化合物、これらの混合物等を用いてもよい。又、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)、ポリアニリン(PANI)等の有機導電体等を用いてもよい。ゲート電極12の平均膜厚としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、10nm〜1μmが好ましく、50nm〜300nmがより好ましい。 The gate electrode 12 is formed in a predetermined region on the substrate 11. The gate electrode 12 is an electrode for applying a gate voltage. The material of the gate electrode 12 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, aluminum (Al), platinum (Pt), palladium (Pd), gold (Au), silver (Ag). ), Copper (Cu), Zinc (Zn), Nickel (Ni), Chromium (Cr), Tantal (Ta), Molybdenum (Mo), Titanium (Ti) and other metals, alloys of these, mixtures of these metals, etc. Can be used. Further, conductive oxides such as indium oxide, zinc oxide, tin oxide, gallium oxide and niobium oxide, composite compounds thereof, and mixtures thereof may be used. Further, an organic conductor such as polyethylene dioxythiophene (PEDOT) or polyaniline (PANI) may be used. The average film thickness of the gate electrode 12 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 10 nm to 1 μm, more preferably 50 nm to 300 nm.

ゲート絶縁層13は、ゲート電極12と活性層16との間に設けられ、ゲート電極12と活性層16とを絶縁するための層である。ゲート絶縁層13の平均膜厚としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、50nm〜3μmが好ましく、100nm〜1μmがより好ましい。 The gate insulating layer 13 is provided between the gate electrode 12 and the active layer 16 and is a layer for insulating the gate electrode 12 and the active layer 16. The average film thickness of the gate insulating layer 13 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 50 nm to 3 μm, more preferably 100 nm to 1 μm.

ソース電極14及びドレイン電極15は、ゲート絶縁層13上に形成されている。ソース電極14及びドレイン電極15は、所定の間隔を隔てて形成されている。ソース電極14及びドレイン電極15は、ゲート電極12へのゲート電圧の印加に応じて電流を取り出すための電極である。なお、ソース電極14及びドレイン電極15と共に、ソース電極14及びドレイン電極15と接続される配線が同一層に形成されてもよい。 The source electrode 14 and the drain electrode 15 are formed on the gate insulating layer 13. The source electrode 14 and the drain electrode 15 are formed at predetermined intervals. The source electrode 14 and the drain electrode 15 are electrodes for extracting a current in response to application of a gate voltage to the gate electrode 12. In addition to the source electrode 14 and the drain electrode 15, the wiring connected to the source electrode 14 and the drain electrode 15 may be formed in the same layer.

ソース電極14及びドレイン電極15の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、アルミニウム(Al)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)等の金属、これらの合金、これら金属の混合物等を用いることができる。 The materials of the source electrode 14 and the drain electrode 15 are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, aluminum (Al), platinum (Pt), palladium (Pd), and gold (Au). , Silver (Ag), Copper (Cu), Zinc (Zn), Nickel (Ni), Chromium (Cr), Tantal (Ta), Molybdenum (Mo), Titanium (Ti) and other metals, Alloys of these, These metals A mixture of the above can be used.

又、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化ガリウム、酸化ニオブ等の導電性酸化物、これらの複合化合物、これらの混合物等を用いてもよい。又、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)、ポリアニリン(PANI)等の有機導電体等を用いてもよい。ソース電極14及びドレイン電極15の平均膜厚としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、10nm〜1μmが好ましく、50nm〜300nmがより好ましい。 Further, conductive oxides such as indium oxide, zinc oxide, tin oxide, gallium oxide and niobium oxide, composite compounds thereof, and mixtures thereof may be used. Further, an organic conductor such as polyethylene dioxythiophene (PEDOT) or polyaniline (PANI) may be used. The average film thickness of the source electrode 14 and the drain electrode 15 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 10 nm to 1 μm, more preferably 50 nm to 300 nm.

活性層16は、ゲート絶縁層13上に、ソース電極14及びドレイン電極15の一部を覆うように形成されている。ソース電極14とドレイン電極15の間に位置する活性層16は、チャネル領域となる。活性層16の平均膜厚としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、5nm〜1μmが好ましく、10nm〜0.5μmがより好ましい。 The active layer 16 is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover a part of the source electrode 14 and the drain electrode 15. The active layer 16 located between the source electrode 14 and the drain electrode 15 serves as a channel region. The average film thickness of the active layer 16 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 5 nm to 1 μm, more preferably 10 nm to 0.5 μm.

活性層16の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、多結晶シリコン(p−Si)、アモルファスシリコン(a−Si)、In−Ga−Zn−O等の酸化物半導体、ペンタセン等の有機半導体等が挙げられる。これら中でも、ゲート絶縁層13及びパッシベーション層17との界面の安定性の点から、酸化物半導体を用いることが好ましい。 The material of the active layer 16 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, polycrystalline silicon (p-Si), amorphous silicon (a-Si), In-Ga-Zn- Examples thereof include oxide semiconductors such as O and organic semiconductors such as pentacene. Among these, it is preferable to use an oxide semiconductor from the viewpoint of the stability of the interface between the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17.

パッシベーション層17は、ゲート絶縁層13上に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うように形成されている。パッシベーション層17の平均膜厚としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、50nm〜3μmが好ましく、100nm〜1μmがより好ましい。なお、図1では、パッシベーション層17の平面形状をゲート絶縁層13の平面形状と一致させているが、これには限定されない。例えば、パッシベーション層17の平面形状をゲート絶縁層13の平面形状よりも小さくしてもよい。或いは、パッシベーション層17の平面形状をゲート絶縁層13の平面形状よりも大きくし、ゲート絶縁層13の側面を被覆してもよい。 The passivation layer 17 is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16. The average film thickness of the passivation layer 17 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 50 nm to 3 μm, more preferably 100 nm to 1 μm. In FIG. 1, the planar shape of the passivation layer 17 matches the planar shape of the gate insulating layer 13, but the present invention is not limited to this. For example, the planar shape of the passivation layer 17 may be smaller than the planar shape of the gate insulating layer 13. Alternatively, the planar shape of the passivation layer 17 may be made larger than the planar shape of the gate insulating layer 13 to cover the side surface of the gate insulating layer 13.

ゲート絶縁層13、パッシベーション層17の少なくとも何れかは、酸化物である。本実施の形態で用いる酸化物(以下、前記第1の酸化物とする)は、アルカリ土類金属である第A元素と、ガリウム(Ga)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素とを少なくとも含有し、必要に応じて、その他の成分を含有する。前記第1の酸化物に含まれるアルカリ土類金属は、1種類であってもよいし、2種類以上であってもよい。 At least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 is an oxide. The oxide used in the present embodiment (hereinafter referred to as the first oxide) includes element A, which is an alkaline earth metal, gallium (Ga), scandium (Sc), yttrium (Y), and lanthanoid. At least one of the above elements B is contained, and if necessary, other components are contained. The alkaline earth metal contained in the first oxide may be one kind or two or more kinds.

アルカリ土類金属としては、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、ラジウム(Ra)が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal include beryllium (Be), magnesium (Mg), calcium (Ca), strontium (Sr), barium (Ba), and radium (Ra).

ランタノイドとしては、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)が挙げられる。 Lantanoids include lanthanum (La), cerium (Ce), placeodim (Pr), neodymium (Nd), promethium (Pm), samarium (Sm), europium (Eu), gadolinium (Gd), terbium (Tb), and dysprosium. (Dy), holmium (Ho), erybium (Er), turium (Tm), ytterbium (Yb), lutetium (Lu) can be mentioned.

前記第1の酸化物は、常誘電体アモルファス酸化物であることが好ましい。常誘電体アモルファス酸化物は、大気中において安定であり、かつ広範な組成範囲で安定的にアモルファス構造を形成することができる。但し、前記第1の酸化物の一部に結晶が含まれていてもよい。 The first oxide is preferably a normal dielectric amorphous oxide. The normal dielectric amorphous oxide is stable in the atmosphere and can stably form an amorphous structure in a wide composition range. However, crystals may be contained in a part of the first oxide.

ゲート絶縁層13がアモルファス材料で形成されていることは、トランジスタの特性を向上させる点で好ましい形態である。ゲート絶縁層13が結晶性の材料で形成されていると結晶粒界に起因するリーク電流を低く抑えることができず、トランジスタ特性の悪化につながるためである。 The fact that the gate insulating layer 13 is made of an amorphous material is a preferable form in terms of improving the characteristics of the transistor. This is because if the gate insulating layer 13 is made of a crystalline material, the leakage current due to the grain boundaries cannot be suppressed low, which leads to deterioration of the transistor characteristics.

又、ゲート絶縁層13が常誘電体であることは、トランジスタのトランスファ特性におけるヒステリシスを低減させる点で必要となる。トランジスタをメモリ等の用途で使用する特殊な場合は例外であるが、通常トランジスタのスイッチング特性を利用するデバイスにおいてはヒステリシスが存在することは好ましくない。 Further, it is necessary that the gate insulating layer 13 is a normal dielectric material in order to reduce hysteresis in the transfer characteristics of the transistor. With the exception of special cases where the transistor is used for applications such as memory, it is not preferable that hysteresis is present in a device that normally utilizes the switching characteristics of the transistor.

常誘電体とは、圧電体、焦電体、強誘電体以外の誘電体であり、すなわち圧力によって分極が発生したり、外部電界のない状態で自発分極を有したりすることがない誘電体を指す。又、圧電体、焦電体及び強誘電体は、その特性を発現させるために結晶である必要がある。すなわち、ゲート絶縁層13をアモルファス材料で形成すると、必然的にゲート絶縁層13は常誘電体となる。 A normal dielectric is a dielectric other than a piezoelectric body, a pyroelectric body, or a ferroelectric substance, that is, a dielectric material that is not polarized by pressure or has spontaneous polarization in the absence of an external electric field. Point to. Further, the piezoelectric body, the pyroelectric body and the ferroelectric body need to be crystals in order to exhibit their characteristics. That is, when the gate insulating layer 13 is formed of an amorphous material, the gate insulating layer 13 is inevitably a normal dielectric material.

アルカリ土類金属酸化物は大気中の水分や二酸化炭素と反応しやすく、容易に水酸化物や炭酸塩に変化してしまい、単独では電子デバイスへの応用は適さない。又、Ga、Sc、Y、及びランタノイド等の単純酸化物は結晶化しやすく、リーク電流が問題となる。しかし、前記第1の酸化物は、大気中において安定でかつ広範な組成領域で常誘電性のアモルファス膜を形成できるため、ゲート絶縁層13に適している。 Alkaline earth metal oxides easily react with moisture and carbon dioxide in the atmosphere and easily change to hydroxides and carbonates, so they are not suitable for application to electronic devices by themselves. In addition, simple oxides such as Ga, Sc, Y, and lanthanoids are easily crystallized, and leakage current becomes a problem. However, the first oxide is suitable for the gate insulating layer 13 because it is stable in the atmosphere and can form an isoelectric amorphous film in a wide composition region.

Ceはランタノイドの中で特異的に4価になりアルカリ土類金属との間でペロブスカイト構造の結晶を形成するため、アモルファス相を得るためには第B元素がCeではないことが好ましい。 Since Ce is specifically tetravalent among lanthanoids and forms crystals having a perovskite structure with alkaline earth metals, it is preferable that the B element is not Ce in order to obtain an amorphous phase.

アルカリ土類金属酸化物とGa酸化物の間にはスピネル構造等の結晶相が存在するが、これらの結晶はペロブスカイト構造結晶と比較して、非常に高温でないと析出しない(一般には1000℃以上)。又、アルカリ土類金属酸化物とSc、Y、及びランタノイドからなる酸化物との間には安定な結晶相の存在が報告されておらず、高温の後工程を経てもアモルファス相からの結晶析出は希である。更に、アルカリ土類金属と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドとを含む酸化物を3種類以上の金属元素で構成すると、アモルファス相は更に安定する。 Crystal phases such as spinel structure exist between alkaline earth metal oxide and Ga oxide, but these crystals do not precipitate unless the temperature is very high compared to perovskite structure crystals (generally 1000 ° C or higher). ). In addition, the existence of a stable crystal phase has not been reported between the alkaline earth metal oxide and the oxide composed of Sc, Y, and lanthanoid, and crystal precipitation from the amorphous phase even after a high temperature post-step. Is rare. Further, when the alkali earth metal and the oxide containing Ga, Sc, Y, and lanthanoid are composed of three or more kinds of metal elements, the amorphous phase is further stabilized.

高誘電率膜を作製するという観点からすると、Ba、Sr、Lu、La等の元素の組成比を高めることが好ましい。又、前記第1の酸化物は、大気中の水分、酸素に対する優れたバリア性にも優れているため、パッシベーション層17の材料として用いることも可能である。 From the viewpoint of producing a high dielectric constant film, it is preferable to increase the composition ratio of elements such as Ba, Sr, Lu, and La. Further, since the first oxide has an excellent barrier property against moisture and oxygen in the atmosphere, it can also be used as a material for the passivation layer 17.

前記第1の酸化物は、更に、Al、Ti、Zr、Hf、Nb、及びTaの少なくとも何れかである第C元素を含むことが好ましい。これによってアモルファス相が更に安定化し、又、熱安定性、耐熱性、及び緻密性をより向上させることができる。 The first oxide preferably further contains element C, which is at least one of Al, Ti, Zr, Hf, Nb, and Ta. As a result, the amorphous phase can be further stabilized, and the thermal stability, heat resistance, and denseness can be further improved.

前記第1の酸化物におけるアルカリ土類金属である第A元素と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素との組成比としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、以下の範囲であることが好ましい。 The composition ratio of the element A, which is an alkaline earth metal in the first oxide, and the element B, which is at least one of Ga, Sc, Y, and a lanthanoid, is not particularly limited and depends on the purpose. It can be appropriately selected, but it is preferably in the following range.

前記第1の酸化物において、アルカリ土類金属である第A元素と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素との組成比(第A元素:第B元素)としては、酸化物(BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Ga、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)換算で、10.0mol%〜67.0mol%:33.0mol%〜90.0mol%が好ましい。 In the first oxide, as a composition ratio (element A: element B) of element A, which is an alkaline earth metal, and element B, which is at least one of Ga, Sc, Y, and lanthanoid. Oxides (BeO, MgO, CaO, SrO, BaO, Ga 2 O 3 , Sc 2 O 3 , Y 2 O 3 , La 2 O 3 , Ce 2 O 3 , Pr 2 O 3 , Nd 2 O 3 , Pm 2 O 3 , Sm 2 O 3 , Eu 2 O 3 , Gd 2 O 3 , Tb 2 O 3 , Dy 2 O 3 , Ho 2 O 3 , Er 2 O 3 , Tm 2 O 3 , Yb 2 O 3 , In terms of Lu 2 O 3 ), 10.0 mol% to 67.0 mol%: preferably 33.0 mol% to 90.0 mol%.

前記第1の酸化物におけるアルカリ土類金属である第A元素と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素と、Al、Ti、Zr、Hf、Nb、及びTaの少なくとも何れかである第C元素との組成比としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、以下の範囲であることが好ましい。 The element A, which is an alkaline earth metal in the first oxide, the element B, which is at least one of Ga, Sc, Y, and a lanthanoid, and Al, Ti, Zr, Hf, Nb, and Ta. The composition ratio with at least one of the C elements is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably in the following range.

前記第1の酸化物において、アルカリ土類金属である第A元素と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素と、Al、Ti、Zr、Hf、Nb、及びTaの少なくとも何れかである第C元素との組成比(A元素:B元素:C元素)としては、酸化物(BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Ga、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Al、TiO、ZrO、HfO、Nb、Ta)換算で、5.0mol%〜22.0mol%:33.0mol%〜90.0mol:5.0mol%〜45.0mol%が好ましい。 In the first oxide, an element A which is an alkaline earth metal, an element B which is at least one of Ga, Sc, Y, and a lanthanoid, and Al, Ti, Zr, Hf, Nb, and Ta. As the composition ratio (element A: element B: element C) with at least one of the above elements, oxides (BeO, MgO, CaO, SrO, BaO, Ga 2 O 3 , Sc 2 O 3 , Y 2 O 3 , La 2 O 3 , Ce 2 O 3 , Pr 2 O 3 , Nd 2 O 3 , Pm 2 O 3 , Sm 2 O 3 , Eu 2 O 3 , Gd 2 O 3 , Tb 2 O 3 , Dy 2 O 3 , Ho 2 O 3 , Er 2 O 3 , Tm 2 O 3 , Yb 2 O 3 , Lu 2 O 3 , Al 2 O 3 , TIO 2 , ZrO 2 , HfO 2 , Nb 2 O 5 , Ta 2 O 5 ) In terms of conversion, 5.0 mol% to 22.0 mol%: 33.0 mol% to 90.0 mol: 5.0 mol% to 45.0 mol% is preferable.

前記第1の酸化物における酸化物(BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Ga、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Al、TiO、ZrO、HfO、Nb、Ta)の割合は、例えば、蛍光X線分析、電子線マイクロ分析(EPMA)、誘電結合プラズマ発光分光分析(ICP−AES)等により酸化物の陽イオン元素を分析することにより算出できる。 Oxides in the first oxide (BeO, MgO, CaO, SrO, BaO, Ga 2 O 3 , Sc 2 O 3 , Y 2 O 3 , La 2 O 3 , Ce 2 O 3 , Pr 2 O 3 , Nd 2 O 3 , Pm 2 O 3 , Sm 2 O 3 , Eu 2 O 3 , Gd 2 O 3 , Tb 2 O 3 , Dy 2 O 3 , Ho 2 O 3 , Er 2 O 3 , Tm 2 O 3 , The proportions of Yb 2 O 3 , Lu 2 O 3 , Al 2 O 3 , TiO 2 , ZrO 2 , HfO 2 , Nb 2 O 5 , Ta 2 O 5 ) are, for example, fluorescent X-ray analysis, electron beam micro-analysis ( It can be calculated by analyzing the cation element of the oxide by EPMA), dielectric coupled plasma emission spectroscopic analysis (ICP-AES), or the like.

ゲート絶縁層13に前記第1の酸化物を用いた場合、パッシベーション層17の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。同様に、パッシベーション層17に前記第1の酸化物を用いた場合、ゲート絶縁層13の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。但し、ゲート絶縁層13とパッシベーション層17の両方に前記第1の酸化物を用いてもよい。この場合、ゲート絶縁層13とパッシベーション層17の界面が安定し、より高信頼性な特性が得られやすい。 When the first oxide is used for the gate insulating layer 13, the material of the passivation layer 17 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN can be used. Similarly, when the first oxide is used for the passivation layer 17, the material of the gate insulating layer 13 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN may be used. it can. However, the first oxide may be used for both the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17. In this case, the interface between the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 is stable, and more reliable characteristics can be easily obtained.

ゲート絶縁層13とパッシベーション層17の両方に前記第1の酸化物を用いる場合、ゲート絶縁層13とパッシベーション層17は同一材料とならなくて良い。例えば、ゲート絶縁層13はA元素としてMg、Ba、B元素としてLaを含む酸化物としたとき、パッシベーション層17にはA元素としてCa、Sr、B元素としてGdを含む酸化物などのゲート絶縁層13とは異なる第1の酸化物を使用できる。 When the first oxide is used for both the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17, the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 do not have to be the same material. For example, when the gate insulating layer 13 is an oxide containing Mg, Ba as an element A and La as an element B, the passivation layer 17 is gate-insulated with an oxide containing Ca, Sr as an element A and Gd as an element B. A first oxide different from layer 13 can be used.

[電界効果型トランジスタの製造方法]
次に、図1に示す電界効果型トランジスタの製造方法について説明する。図2及び図3は、第1の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造工程を例示する図である。
[Manufacturing method of field effect transistor]
Next, a method of manufacturing the field-effect transistor shown in FIG. 1 will be described. 2 and 3 are diagrams illustrating a manufacturing process of the field effect transistor according to the first embodiment.

まず、図2(a)に示す工程では、基板11を準備する。そして、基板11上に、真空蒸着法等により導電膜を形成し、形成した導電膜をフォトリソグラフィとエッチングによりパターニングして所定形状のゲート電極12を形成する。基板11の表面の清浄化及び密着性向上の点で、ゲート電極12を形成する前に、酸素プラズマ、UVオゾン、UV照射洗浄等の前処理が行われることが好ましい。基板11、ゲート電極12の材料や厚さは、前述の通り適宜選択することができる。 First, in the step shown in FIG. 2A, the substrate 11 is prepared. Then, a conductive film is formed on the substrate 11 by a vacuum vapor deposition method or the like, and the formed conductive film is patterned by photolithography and etching to form a gate electrode 12 having a predetermined shape. From the viewpoint of cleaning the surface of the substrate 11 and improving the adhesion, it is preferable that pretreatment such as oxygen plasma, UV ozone, and UV irradiation cleaning is performed before forming the gate electrode 12. The material and thickness of the substrate 11 and the gate electrode 12 can be appropriately selected as described above.

ゲート電極12の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スパッタ法、真空蒸着法、ディップコーティング法、スピンコート法、ダイコート法等による成膜後、フォトリソグラフィによってパターニングする方法が挙げられる。他の例としては、インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜する方法が挙げられる。 The method for forming the gate electrode 12 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, after film formation by a sputtering method, a vacuum vapor deposition method, a dip coating method, a spin coating method, a die coating method or the like, A method of patterning by photolithography can be mentioned. Another example is a method of directly forming a desired shape by a printing process such as inkjet, nanoimprint, or gravure.

次に、図2(b)に示す工程では、基板11上の全面に、ゲート電極12を被覆する絶縁層130(最終的にゲート絶縁層13となる層)を形成する。絶縁層130の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スパッタ法、パルスレーザーデポジッション(PLD)法、化学気相蒸着(CVD)法、原子層蒸着(ALD)法等の真空プロセスや、ディップコーティング、スピンコート、ダイコート等の溶液プロセスにより成膜工程が挙げられる。他の例としては、インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスが挙げられる。絶縁層130の材料や厚さは、ゲート絶縁層13として説明した通りである。 Next, in the step shown in FIG. 2B, an insulating layer 130 (a layer that finally becomes the gate insulating layer 13) that covers the gate electrode 12 is formed on the entire surface of the substrate 11. The method for forming the insulating layer 130 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, a sputtering method, a pulse laser deposit (PLD) method, a chemical vapor deposition (CVD) method, or an atomic layer Examples thereof include a film forming step by a vacuum process such as a vapor deposition (ALD) method and a solution process such as dip coating, spin coating, and die coating. Other examples include printing processes such as inkjet, nanoimprint, and gravure. The material and thickness of the insulating layer 130 are as described for the gate insulating layer 13.

次に、図2(c)に示す工程では、基板11上の全面に形成された絶縁層130をフォトリソグラフィとウェットエッチングによりパターニングして所定形状にし、ゲート絶縁層13を形成する。具体的には、まず、絶縁層130上にエッチング用のマスクを形成する。エッチング用のマスクは特に限定されるものではないが、例えば、汎用的なレジスト材料をスピンコート、プリベーク、露光、現像、ポストベークすることにより形成することができる。又は、フォトリソグラフィプロセスによって形成した金属パターン、酸化物パターンをマスクとして利用することも可能である。 Next, in the step shown in FIG. 2C, the insulating layer 130 formed on the entire surface of the substrate 11 is patterned by photolithography and wet etching to form a predetermined shape to form the gate insulating layer 13. Specifically, first, a mask for etching is formed on the insulating layer 130. The mask for etching is not particularly limited, but can be formed, for example, by spin coating, prebaking, exposing, developing, or post-baking a general-purpose resist material. Alternatively, a metal pattern or an oxide pattern formed by a photolithography process can be used as a mask.

マスクを形成後、絶縁層130をエッチングしてゲート絶縁層13を形成する。ゲート絶縁層13を構成する前記第1の酸化物は、塩酸、シュウ酸、硝酸、燐酸、酢酸、硫酸、過酸化水素水のうち、少なくとも何れかを含む溶液(以下、前記第1の溶液とする)に接触させることでエッチングすることができる。具体的には、前記第1の酸化物を前記第1の溶液に浸漬させてエッチングする方法や、前記第1の酸化物上に前記第1の溶液を滴下させ、基板11を回転させることでエッチングする方法が挙げられる。 After forming the mask, the insulating layer 130 is etched to form the gate insulating layer 13. The first oxide constituting the gate insulating layer 13 is a solution containing at least one of hydrochloric acid, oxalic acid, nitric acid, phosphoric acid, acetic acid, sulfuric acid, and hydrogen peroxide solution (hereinafter referred to as the first solution). It can be etched by contacting it. Specifically, a method in which the first oxide is immersed in the first solution for etching, or a method in which the first solution is dropped onto the first oxide and the substrate 11 is rotated. An example is a method of etching.

塩酸の濃度としては、0.001mol/L〜6mol/Lが好ましく、0.01mol/L〜1mol/Lがより好ましい。シュウ酸の濃度としては、0.1〜10%が好ましく、1〜5%がより好ましい。硝酸の濃度としては、0.1〜40%が好ましく、1〜20%がより好ましい。燐酸の濃度としては、1〜90%が好ましく、10〜80%がより好ましい。酢酸の濃度としては、0.1〜80%が好ましく、1〜50%がより好ましい。硫酸の濃度としては、0.1〜50%が好ましく、1〜20%がより好ましい。過酸化水素水の濃度としては、0.1〜20%が好ましく、1〜10%がより好ましい。これらの溶液の中でも、塩酸、及び燐酸と硝酸の混合溶液は前記第1の酸化物の溶解性が高く好ましい。 The concentration of hydrochloric acid is preferably 0.001 mol / L to 6 mol / L, more preferably 0.01 mol / L to 1 mol / L. The concentration of oxalic acid is preferably 0.1 to 10%, more preferably 1 to 5%. The concentration of nitric acid is preferably 0.1 to 40%, more preferably 1 to 20%. The concentration of phosphoric acid is preferably 1 to 90%, more preferably 10 to 80%. The concentration of acetic acid is preferably 0.1 to 80%, more preferably 1 to 50%. The concentration of sulfuric acid is preferably 0.1 to 50%, more preferably 1 to 20%. The concentration of the hydrogen peroxide solution is preferably 0.1 to 20%, more preferably 1 to 10%. Among these solutions, hydrochloric acid and a mixed solution of phosphoric acid and nitric acid are preferable because of the high solubility of the first oxide.

絶縁層130をエッチングしてゲート絶縁層13を形成後、マスクを除去する。マスクの除去工程は、特に制限されるものではないが、例えば、マスクの材料を溶解可能な溶液に浸漬することで除去することができる。 After the insulating layer 130 is etched to form the gate insulating layer 13, the mask is removed. The mask removing step is not particularly limited, but can be removed, for example, by immersing the mask material in a soluble solution.

次に、図2(d)に示す工程では、ゲート絶縁層13上に、所定形状のソース電極14及びドレイン電極15を形成する。ゲート絶縁層13の表面の清浄化及び密着性向上の点で、ソース電極14及びドレイン電極15を形成する前に、酸素プラズマ、UVオゾン、UV照射洗浄等の前処理が行われることが好ましい。 Next, in the step shown in FIG. 2D, a source electrode 14 and a drain electrode 15 having a predetermined shape are formed on the gate insulating layer 13. From the viewpoint of cleaning the surface of the gate insulating layer 13 and improving the adhesion, it is preferable that pretreatment such as oxygen plasma, UV ozone, and UV irradiation cleaning is performed before forming the source electrode 14 and the drain electrode 15.

ソース電極14及びドレイン電極15の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スパッタ法、真空蒸着法、ディップコーティング法、スピンコート法、ダイコート法等による成膜後、フォトリソグラフィによってパターニングする方法が挙げられる。他の例としては、インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜する方法が挙げられる。ソース電極14及びドレイン電極15の材料や厚さは、前述の通り適宜選択することができる。 The method for forming the source electrode 14 and the drain electrode 15 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, a sputtering method, a vacuum vapor deposition method, a dip coating method, a spin coating method, a die coating method or the like can be used. After the film formation, a method of patterning by photolithography can be mentioned. Another example is a method of directly forming a desired shape by a printing process such as inkjet, nanoimprint, or gravure. The material and thickness of the source electrode 14 and the drain electrode 15 can be appropriately selected as described above.

次に、図3(a)に示す工程では、ゲート絶縁層13上に、所定形状の活性層16を形成する。活性層16の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スパッタ法、真空蒸着法、ディップコーティング法、スピンコート法、ダイコート法等による成膜後、フォトリソグラフィによってパターニングする方法が挙げられる。他の例としては、インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜する方法が挙げられる。活性層16の材料や厚さは、前述の通り適宜選択することができる。 Next, in the step shown in FIG. 3A, an active layer 16 having a predetermined shape is formed on the gate insulating layer 13. The method for forming the active layer 16 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, after film formation by a sputtering method, a vacuum vapor deposition method, a dip coating method, a spin coating method, a die coating method or the like, A method of patterning by photolithography can be mentioned. Another example is a method of directly forming a desired shape by a printing process such as inkjet, nanoimprint, or gravure. The material and thickness of the active layer 16 can be appropriately selected as described above.

次に、図3(b)に示す工程では、基板11上及びゲート絶縁層13上の全面に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を被覆する絶縁層170(最終的にパッシベーション層17となる層)を形成する。絶縁層170の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スパッタ法、パルスレーザーデポジッション(PLD)法、化学気相蒸着(CVD)法、原子層蒸着(ALD)法等の真空プロセスや、ディップコーティング、スピンコート、ダイコート等の溶液プロセスにより成膜工程が挙げられる。他の例としては、インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスが挙げられる。絶縁層170の材料や厚さは、パッシベーション層17として説明した通りである。 Next, in the step shown in FIG. 3B, the insulating layer 170 (finally, the passivation layer) that covers the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16 on the entire surface of the substrate 11 and the gate insulating layer 13. 17 layers) are formed. The method for forming the insulating layer 170 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, a sputtering method, a pulse laser deposit (PLD) method, a chemical vapor deposition (CVD) method, or an atomic layer Examples thereof include a film forming step by a vacuum process such as a vapor deposition (ALD) method and a solution process such as dip coating, spin coating and die coating. Other examples include printing processes such as inkjet, nanoimprint, and gravure. The material and thickness of the insulating layer 170 are as described for the passivation layer 17.

次に、図3(c)に示す工程では、基板11上及びゲート絶縁層13上の全面に形成された絶縁層170をフォトリソグラフィとウェットエッチングによりパターニングして所定形状にし、パッシベーション層17を形成する。具体的な方法は、図2(c)で絶縁層130からゲート絶縁層13を形成した方法と同様である。 Next, in the step shown in FIG. 3C, the insulating layer 170 formed on the entire surface of the substrate 11 and the gate insulating layer 13 is patterned by photolithography and wet etching to form a predetermined shape to form the passivation layer 17. To do. The specific method is the same as the method of forming the gate insulating layer 13 from the insulating layer 130 in FIG. 2 (c).

以上の工程により、ボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタ10を作製できる。 Through the above steps, a bottom gate / bottom contact type field effect transistor 10 can be manufactured.

このように、本実施の形態では、ゲート絶縁層13、パッシベーション層17の少なくとも何れかは、アルカリ土類金属である第A元素と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素とを含む酸化物である。そして、前記第1の酸化物を、塩酸、シュウ酸、硝酸、燐酸、酢酸、硫酸、過酸化水素水のうち、少なくとも何れかを含む溶液(前記第1の溶液)によってウェットエッチングし、所定形状にパターニングする。 As described above, in the present embodiment, at least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 is the element A, which is an alkaline earth metal, and at least one of Ga, Sc, Y, and a lanthanoid. It is an oxide containing element B. Then, the first oxide is wet-etched with a solution containing at least one of hydrochloric acid, oxalic acid, nitric acid, phosphoric acid, acetic acid, sulfuric acid, and hydrogen peroxide solution (the first solution) to form a predetermined shape. Patterning.

前記第1の溶液を用いることにより、ゲート絶縁層13やパッシベーション層17を好適にウェットエッチングすることができる。従来のドライエッチングプロセスを用いる必要がないため、危険性が高いガスを使用せず、環境負荷や使用する装置の価格等の問題も生じない。 By using the first solution, the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 can be suitably wet-etched. Since it is not necessary to use a conventional dry etching process, no high-risk gas is used, and there are no problems such as environmental load and the price of the equipment used.

又、前記第1の酸化物の比誘電率は6〜20程度とSiO膜よりも高い値を示すため、前記第1の酸化物をゲート絶縁層に用いることで、電界効果型トランジスタの低電圧駆動(低消費電力)が可能となる。又、前記第1の酸化物は高いバリア性を有するため、前記第1の酸化物をパッシベーション層17に用いることで、電界効果型トランジスタの高信頼性化が可能となる。 Further, since the relative permittivity of the first oxide is about 6 to 20, which is higher than that of the SiO 2 film, the use of the first oxide in the gate insulating layer lowers the field effect transistor. Voltage drive (low power consumption) is possible. Further, since the first oxide has a high barrier property, the use of the first oxide in the passivation layer 17 makes it possible to improve the reliability of the field effect transistor.

すなわち、ゲート絶縁層13、パッシベーション層17の少なくとも何れかに前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングすることにより、高性能(低消費電力、高信頼性)の電界効果型トランジスタを低コスト、高安全、低環境負荷にて作製することが可能となる。 That is, a high-performance (low power consumption, high reliability) electric field is obtained by using the first oxide in at least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 and wet-etching the first oxide. Effective transistors can be manufactured at low cost, high safety, and low environmental load.

〈第1の実施の形態の変形例〉
第1の実施の形態の変形例では、第1の実施の形態とは層構造の異なる電界効果型トランジスタの例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Modified example of the first embodiment>
A modification of the first embodiment shows an example of a field effect transistor having a layer structure different from that of the first embodiment. In the modified example of the first embodiment, the description of the same component as that of the above-described embodiment may be omitted.

図4は、第1の実施の形態の変形例に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。図4に示す各電界効果型トランジスタは、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。 FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating the field effect transistor according to the modified example of the first embodiment. Each field-effect transistor shown in FIG. 4 is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

図4(a)に示す電界効果型トランジスタ10Aは、ボトムゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタである。電界効果型トランジスタ10Aでは、絶縁性の基板11上にゲート電極12が形成され、ゲート電極12を覆うようにゲート絶縁層13が形成されている。更に、ゲート絶縁層13上に活性層16が形成され、活性層16上に、ソース電極14及びドレイン電極15が、活性層16のチャネル領域となる所定の間隔を隔てて形成されている。そして、ゲート絶縁層13上に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うようにパッシベーション層17が形成されている。 The field-effect transistor 10A shown in FIG. 4A is a bottom-gate / top-contact field-effect transistor. In the field effect transistor 10A, the gate electrode 12 is formed on the insulating substrate 11, and the gate insulating layer 13 is formed so as to cover the gate electrode 12. Further, an active layer 16 is formed on the gate insulating layer 13, and a source electrode 14 and a drain electrode 15 are formed on the active layer 16 at predetermined intervals which are channel regions of the active layer 16. A passivation layer 17 is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16.

図4(b)に示す電界効果型トランジスタ10Bは、トップゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタである。電界効果型トランジスタ10Bでは、絶縁性の基板11上にソース電極14及びドレイン電極15が形成され、ソース電極14及びドレイン電極15の一部を覆うように活性層16が形成されている。更に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うようにゲート絶縁層13が形成され、ゲート絶縁層13上にゲート電極12が形成されている。そして、ゲート絶縁層13上に、ゲート電極12を覆うようにパッシベーション層17が形成されている。 The field-effect transistor 10B shown in FIG. 4B is a top-gate / bottom-contact field-effect transistor. In the field effect transistor 10B, the source electrode 14 and the drain electrode 15 are formed on the insulating substrate 11, and the active layer 16 is formed so as to cover a part of the source electrode 14 and the drain electrode 15. Further, a gate insulating layer 13 is formed so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16, and the gate electrode 12 is formed on the gate insulating layer 13. A passivation layer 17 is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover the gate electrode 12.

図4(c)に示す電界効果型トランジスタ10Cは、トップゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタである。電界効果型トランジスタ10Cでは、絶縁性の基板11上に活性層16が形成され、活性層16上に、ソース電極14及びドレイン電極15が、活性層16のチャネル領域となる所定の間隔を隔てて形成されている。更に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うようにゲート絶縁層13が形成され、ゲート絶縁層13上にゲート電極12が形成されている。そして、ゲート絶縁層13上に、ゲート電極12を覆うようにパッシベーション層17が形成されている。 The field-effect transistor 10C shown in FIG. 4C is a top-gate / top-contact field-effect transistor. In the field-effect transistor 10C, the active layer 16 is formed on the insulating substrate 11, and the source electrode 14 and the drain electrode 15 are separated on the active layer 16 by a predetermined interval which becomes a channel region of the active layer 16. It is formed. Further, a gate insulating layer 13 is formed so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16, and the gate electrode 12 is formed on the gate insulating layer 13. A passivation layer 17 is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover the gate electrode 12.

このように、本発明に係る電界効果型トランジスタの層構造は、特に制限はなく、図1や図4に示す構造を、目的に応じて適宜選択することができる。図4に示す電界効果型トランジスタ10A、10B、及び10Cについても、ゲート絶縁層13、パッシベーション層17の少なくとも何れかは、前記第1の酸化物であり、ゲート絶縁層13及びパッシベーション層17は電界効果型トランジスタ10と同様の製造方法により作製可能である。従って、電界効果型トランジスタ10A、10B、及び10Cについても、電界効果型トランジスタ10と同様の効果を奏する。 As described above, the layer structure of the field-effect transistor according to the present invention is not particularly limited, and the structures shown in FIGS. 1 and 4 can be appropriately selected depending on the intended purpose. Regarding the field effect transistors 10A, 10B, and 10C shown in FIG. 4, at least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 is the first oxide, and the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 are electric fields. It can be manufactured by the same manufacturing method as the effect transistor 10. Therefore, the field effect transistors 10A, 10B, and 10C also have the same effect as the field effect transistors 10.

〈第2の実施の形態〉
第2の実施の形態では、図5に示す電界効果型トランジスタの製造方法について説明する。なお、第2の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Second Embodiment>
In the second embodiment, a method of manufacturing the field effect transistor shown in FIG. 5 will be described. In the second embodiment, the description of the same components as those in the above-described embodiment may be omitted.

図5は、第2の実施の形態に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。図5に示す各電界効果型トランジスタは、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。 FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating the field effect transistor according to the second embodiment. Each field-effect transistor shown in FIG. 5 is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

図5に示す電界効果型トランジスタ120は、トップゲートセルフアライン型の電界効果型トランジスタである。絶縁性の基板121上に活性層122が形成され、活性層122上に、ゲート絶縁層123が、更にその上にゲート電極124が形成されている。そして、基板121、活性層122、ゲート電極124を覆うように、層間絶縁膜127が形成されている。なお、122aはソース領域を、122bはドレイン領域を示している。 The field-effect transistor 120 shown in FIG. 5 is a top-gate self-aligned field-effect transistor. The active layer 122 is formed on the insulating substrate 121, the gate insulating layer 123 is formed on the active layer 122, and the gate electrode 124 is further formed on the gate insulating layer 123. An interlayer insulating film 127 is formed so as to cover the substrate 121, the active layer 122, and the gate electrode 124. Note that 122a indicates a source region and 122b indicates a drain region.

更に、層間絶縁膜127上にソース電極125及びドレイン電極126が形成されている。ソース電極125及びドレイン電極126は、層間絶縁膜127に形成されたスルーホールを介して活性層122と接続されている。そして、層間絶縁膜127、ソース電極125及びドレイン電極126を覆うようにパッシベーション層128が形成されている。 Further, a source electrode 125 and a drain electrode 126 are formed on the interlayer insulating film 127. The source electrode 125 and the drain electrode 126 are connected to the active layer 122 via through holes formed in the interlayer insulating film 127. A passivation layer 128 is formed so as to cover the interlayer insulating film 127, the source electrode 125, and the drain electrode 126.

トップゲートセルフアライン型の電界効果型トランジスタ120では、ゲート電極124と、ソース電極125及びドレイン電極126とが重なる領域(オーバーラップ領域)が存在しないため、図1、図4(a)、図4(b)、及び図4(c)の構造と比較して寄生容量を小さくすることが可能であり、より高速で動作する電界効果型トランジスタが得られる。 In the top gate self-aligned field effect transistor 120, since there is no region (overlap region) in which the gate electrode 124, the source electrode 125, and the drain electrode 126 overlap, FIGS. 1, 4 (a), and 4 are Compared with the structures of (b) and 4 (c), the parasitic capacitance can be reduced, and a field effect transistor operating at a higher speed can be obtained.

ゲート絶縁層123及びパッシベーション層128の少なくとも何れかは、〈第1の実施の形態〉のゲート絶縁層13、及びパッシベーション層17の少なくとも何れかで使用される前記第1の酸化物と同じ酸化物を使用することができる。 At least one of the gate insulating layer 123 and the passivation layer 128 is the same oxide as the first oxide used in at least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 of the first embodiment. Can be used.

ゲート絶縁層123に前記第1の酸化物を用いた場合、パッシベーション層128の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。 When the first oxide is used for the gate insulating layer 123, the material of the passivation layer 128 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN can be used.

同様に、パッシベーション層128に前記第1の酸化物を用いた場合、ゲート絶縁層123の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。但し、ゲート絶縁層123とパッシベーション層128の両方に前記第1の酸化物を用いてもよい。この場合、ゲート絶縁層123とパッシベーション層128の界面が安定し、より高信頼性な特性が得られやすい。 Similarly, when the first oxide is used for the passivation layer 128, the material of the gate insulating layer 123 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN may be used. it can. However, the first oxide may be used for both the gate insulating layer 123 and the passivation layer 128. In this case, the interface between the gate insulating layer 123 and the passivation layer 128 is stable, and more reliable characteristics can be easily obtained.

基板121、活性層122、ゲート電極124、ソース電極125、ドレイン電極126は、例えば、第1の実施の形態の基板11、活性層16、ゲート電極12、ソース電極14、ドレイン電極15と同様の材料を適用することができる。 The substrate 121, the active layer 122, the gate electrode 124, the source electrode 125, and the drain electrode 126 are, for example, the same as the substrate 11, the active layer 16, the gate electrode 12, the source electrode 14, and the drain electrode 15 of the first embodiment. The material can be applied.

又、層間絶縁膜127の材料としては、特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。 The material of the interlayer insulating film 127 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN can be used.

[電界効果型トランジスタの製造方法]
次に、電界効果型トランジスタ120の製造方法について説明する。一例として、ゲート絶縁層123、パッシベーション層128ともに前記第1の酸化物を用いた構成の電界効果型トランジスタの製造方法について述べるが、これに限定されるものではない。
[Manufacturing method of field effect transistor]
Next, a method of manufacturing the field effect transistor 120 will be described. As an example, a method for manufacturing a field-effect transistor having a configuration in which both the gate insulating layer 123 and the passivation layer 128 use the first oxide will be described, but the present invention is not limited thereto.

まず、基板121上に活性層122、ゲート絶縁層123、ゲート電極124を形成する。具体的には、例えば、基板121上に活性層122を成膜し、ゲート絶縁層123を成膜した後、ゲート電極124を成膜し、フォトリソグラフィ法によりゲート電極124、ゲート絶縁層123を順次エッチングすることで形成可能である。 First, the active layer 122, the gate insulating layer 123, and the gate electrode 124 are formed on the substrate 121. Specifically, for example, the active layer 122 is formed on the substrate 121, the gate insulating layer 123 is formed, the gate electrode 124 is formed, and the gate electrode 124 and the gate insulating layer 123 are formed by a photolithography method. It can be formed by sequentially etching.

ゲート絶縁層123、ゲート電極124の成膜プロセスは第1の実施の形態と同様のプロセスが利用することができる。ゲート絶縁層123のエッチングプロセスで使用するマスクは、ゲート電極124のエッチングプロセスで使用したマスクを使用しても良いし、ゲート電極のパターン自体をマスクとしても良い。 As the film forming process of the gate insulating layer 123 and the gate electrode 124, the same process as in the first embodiment can be used. As the mask used in the etching process of the gate insulating layer 123, the mask used in the etching process of the gate electrode 124 may be used, or the pattern of the gate electrode itself may be used as a mask.

又、ゲート電極124が前記第1の溶液によってウェットエッチング可能な材料の場合、ゲート絶縁層123とゲート電極124を一括でエッチングすることができ、よりプロセスを簡略化することが可能である。例えば、ゲート電極124をAl、Al合金、Mo、Mo合金の単層、又は積層とし、エッチング液として、硝酸、燐酸、酢酸の混合水溶液を用いることで、ゲート電極124とゲート絶縁層123を一括でエッチングすることが可能となる。 Further, when the gate electrode 124 is a material that can be wet-etched by the first solution, the gate insulating layer 123 and the gate electrode 124 can be etched at once, and the process can be further simplified. For example, the gate electrode 124 is a single layer or a laminate of Al, Al alloy, Mo, and Mo alloy, and a mixed aqueous solution of nitric acid, phosphoric acid, and acetic acid is used as the etching solution to collectively combine the gate electrode 124 and the gate insulating layer 123. It is possible to etch with.

又、基板121上にゲート絶縁層123を成膜、パターンニングした後にゲート電極124の成膜、パターンニングを実施しても良い。 Further, the gate electrode 124 may be formed and patterned after the gate insulating layer 123 is formed and patterned on the substrate 121.

次に、層間絶縁膜127を形成する。材料、プロセスについて特に限定はなく、材料としては、例えば、SiONやSiO等の絶縁体が利用可能で、プロセスについてはCVD法、スパッタ法等の真空成膜法が利用できる。パターニング方法についても特に限定されなく、フォトリソグラフィ法等によって所望のパターンを得ることができ、適宜スルーホールを形成することが可能である。 Next, the interlayer insulating film 127 is formed. The material and process are not particularly limited, and as the material, for example, an insulator such as SiON or SiO 2 can be used, and for the process, a vacuum film forming method such as a CVD method or a sputtering method can be used. The patterning method is also not particularly limited, and a desired pattern can be obtained by a photolithography method or the like, and through holes can be formed as appropriate.

前記層間絶縁膜127を形成する前に、例えば、Arプラズマ処理により、図5のソース領域122a、ドレイン領域122bを低抵抗化してもよい。 Before forming the interlayer insulating film 127, the resistance of the source region 122a and the drain region 122b in FIG. 5 may be reduced by, for example, Ar plasma treatment.

次に、ソース電極125、ドレイン電極126を形成する。ソース電極125、ドレイン電極126は、層間絶縁膜127に形成されたスルーホール上に形成され、活性層122(ソース領域122a、ドレイン領域122b)と接続される。プロセスとしては第1の実施の形態と同様のプロセスが適用可能である。 Next, the source electrode 125 and the drain electrode 126 are formed. The source electrode 125 and the drain electrode 126 are formed on the through holes formed in the interlayer insulating film 127 and are connected to the active layer 122 (source region 122a, drain region 122b). As the process, the same process as that of the first embodiment can be applied.

最後にパッシベーション層128を形成する。材料、プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様である。以上の工程により、電界効果型トランジスタ120が形成される。 Finally, the passivation layer 128 is formed. The material and process are the same as those of the gate insulating layer 13 according to the first embodiment. Through the above steps, the field effect transistor 120 is formed.

このように、ゲート絶縁層及びパッシベーション層の少なくとも何れかとして前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、第1の実施の形態と同様に高性能(低消費電力、高信頼性)な電界効果型トランジスタを実現できる。 As described above, the first oxide is used as at least one of the gate insulating layer and the passivation layer, and the first oxide is patterned by wet etching in a low-cost process similar to that of the first embodiment. It is possible to realize a high-performance (low power consumption, high reliability) field-effect transistor.

〈第3の実施の形態〉
第3の実施の形態では、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL:Organic Electro Luminescence)表示素子の例を示す。なお、第3の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Third embodiment>
In the third embodiment, an example of an organic electroluminescence (organic EL) display element is shown. In the third embodiment, the description of the same components as those in the above-described embodiment may be omitted.

[有機EL表示素子の構造]
図6は、第3の実施の形態に係る有機EL表示素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。図6を参照するに、有機EL表示素子200は、駆動回路210と、層間絶縁膜220と、有機EL素子230と、隔壁240と、封止層250と、接着層260と、対向絶縁性基板270とを有している。
[Structure of organic EL display element]
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating the structure and manufacturing method of the organic EL display element according to the third embodiment. With reference to FIG. 6, the organic EL display element 200 includes a drive circuit 210, an interlayer insulating film 220, an organic EL element 230, a partition wall 240, a sealing layer 250, an adhesive layer 260, and a facing insulating substrate. It has 270 and.

駆動回路210は、第1の電界効果型トランジスタ20及び第2の電界効果型トランジスタ30により構成されている。第1の電界効果型トランジスタ20は、絶縁性基板である基板21上に形成された、第1のゲート電極22、ゲート絶縁層23、第1のソース電極24、第1のドレイン電極25、第1の活性層26、及び第1のパッシベーション層27を有している。又、第2の電界効果型トランジスタ30は、基板21上に形成された、第2のゲート電極32、ゲート絶縁層23、第2のソース電極34、第2のドレイン電極35、第2の活性層36、第2のパッシベーション層37を有している。ゲート絶縁層23、第1のパッシベーション層27及び第2のパッシベーション層37の少なくとも何れかは、〈第1の実施の形態〉のゲート絶縁層13、及びパッシベーション層17の少なくとも何れかで使用される前記第1の酸化物と同じ酸化物を使用することができる。 The drive circuit 210 is composed of a first field-effect transistor 20 and a second field-effect transistor 30. The first field effect transistor 20 includes a first gate electrode 22, a gate insulating layer 23, a first source electrode 24, a first drain electrode 25, and a first gate electrode 22 formed on a substrate 21 which is an insulating substrate. It has one active layer 26 and a first passivation layer 27. Further, the second field effect transistor 30 has a second gate electrode 32, a gate insulating layer 23, a second source electrode 34, a second drain electrode 35, and a second activity formed on the substrate 21. It has a layer 36 and a second passivation layer 37. At least one of the gate insulating layer 23, the first passivation layer 27, and the second passivation layer 37 is used in at least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 of the first embodiment. The same oxide as the first oxide can be used.

駆動回路210は、第1の電界効果型トランジスタ20の第1のドレイン電極25と、第2の電界効果型トランジスタ30の第2のゲート電極32とが、ゲート絶縁層23に形成されたスルーホールを介して接続された2トランジスタ1キャパシタの構造とされている。なお、図6の場合には、第2のゲート電極32と第2のソース電極34との間にキャパシタが形成されているが、キャパシタ形成箇所は限定されず、適宜必要な容量のキャパシタを必要な箇所に設計・形成することができる。 In the drive circuit 210, a through hole in which the first drain electrode 25 of the first field-effect transistor 20 and the second gate electrode 32 of the second field-effect transistor 30 are formed in the gate insulating layer 23. It has a structure of two transistors and one capacitor connected via. In the case of FIG. 6, a capacitor is formed between the second gate electrode 32 and the second source electrode 34, but the capacitor forming location is not limited, and a capacitor having an appropriately required capacity is required. Can be designed and formed in various places.

層間絶縁膜220は、駆動回路210の第1の電界効果型トランジスタ20及び第2の電界効果型トランジスタ30を被覆するように形成されており、層間絶縁膜220上に有機EL素子230及び隔壁240が形成されている。 The interlayer insulating film 220 is formed so as to cover the first field effect transistor 20 and the second field effect transistor 30 of the drive circuit 210, and the organic EL element 230 and the partition wall 240 are formed on the interlayer insulating film 220. Is formed.

有機EL素子230は、下部電極231と、有機EL層232と、上部電極233とを有する光制御素子である。有機EL素子230の下部電極231は、層間絶縁膜220に形成されたスルーホール220xを介して、第2の電界効果型トランジスタ30の第2のドレイン電極35と接続されている。 The organic EL element 230 is an optical control element having a lower electrode 231, an organic EL layer 232, and an upper electrode 233. The lower electrode 231 of the organic EL element 230 is connected to the second drain electrode 35 of the second field effect transistor 30 via a through hole 220x formed in the interlayer insulating film 220.

なお、図7に示す有機EL表示素子200Aのように、第1のパッシベーション層27と第2のパッシベーション層37とを一体形成してパッシベーション層27Aとしてもよい。この場合には、有機EL素子230の下部電極231は、層間絶縁膜220に形成されたスルーホール220y及びパッシベーション層27Aに形成されたスルーホール220zを介して、第2の電界効果型トランジスタ30の第2のドレイン電極35と接続される。 As in the organic EL display element 200A shown in FIG. 7, the first passivation layer 27 and the second passivation layer 37 may be integrally formed to form the passivation layer 27A. In this case, the lower electrode 231 of the organic EL element 230 is the second field effect transistor 30 via the through holes 220y formed in the interlayer insulating film 220 and the through holes 220z formed in the passivation layer 27A. It is connected to the second drain electrode 35.

有機EL素子230において、下部電極231には、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、In、SnO、ZnO等の導電性を有する酸化物や、銀(Ag)−ネオジウム(Nd)合金等を用いることができる。上部電極233には、例えば、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)−銀(Ag)合金、アルミニウム(Al)−リチウム(Li)合金、ITO等を用いることができる。 In the organic EL element 230, the lower electrode 231 includes, for example, a conductive oxide such as ITO (Indium Tin Oxide), In 2 O 3 , SnO 2 , ZnO, or a silver (Ag) -neodymium (Nd) alloy. Etc. can be used. For the upper electrode 233, for example, aluminum (Al), magnesium (Mg) -silver (Ag) alloy, aluminum (Al) -lithium (Li) alloy, ITO or the like can be used.

有機EL層232は、電子輸送層と発光層と正孔輸送層とを有している。そして、電子輸送層に上部電極233が接続され、正孔輸送層に下部電極231が接続されている。下部電極231と上部電極233との間に所定の電圧を印加すると、下部電極231及び上部電極233から注入された正孔及び電子が、有機EL層232において再結合し、励起されたエネルギーにより発光層が発光する。つまり、第1の電界効果型トランジスタ20及び第2の電界効果型トランジスタ30がON状態になると、有機EL素子230が発光する。 The organic EL layer 232 has an electron transport layer, a light emitting layer, and a hole transport layer. Then, the upper electrode 233 is connected to the electron transport layer, and the lower electrode 231 is connected to the hole transport layer. When a predetermined voltage is applied between the lower electrode 231 and the upper electrode 233, the holes and electrons injected from the lower electrode 231 and the upper electrode 233 are recombined in the organic EL layer 232 and emit light by the excited energy. The layer emits light. That is, when the first field-effect transistor 20 and the second field-effect transistor 30 are turned on, the organic EL element 230 emits light.

有機EL素子230上には、封止層250、接着層260、及び対向絶縁性基板270が順次積層されている。 A sealing layer 250, an adhesive layer 260, and a counter-insulating substrate 270 are sequentially laminated on the organic EL element 230.

[有機EL表示素子の製造方法]
次に、有機EL表示素子200の製造方法について説明する。第1の電界効果型トランジスタ20及び第2の電界効果型トランジスタ30は、第1の実施の形態に係る電界効果型トランジスタと同様の材料・プロセスによって作製できる。
[Manufacturing method of organic EL display element]
Next, a method of manufacturing the organic EL display element 200 will be described. The first field-effect transistor 20 and the second field-effect transistor 30 can be manufactured by the same materials and processes as the field-effect transistor according to the first embodiment.

なお、図7においてパッシベーション層27Aとして前記第1の酸化物を用いた場合、スルーホール220zを形成するには、例えば、パッシベーション層27Aを成膜後、層間絶縁膜220を形成前に、パッシベーション層27A上にスルーホール220zを形成する部分を開口するマスクを設ける。そして、マスクを介して、前記第1の溶液でパッシベーション層27Aをエッチングすればよい。 When the first oxide is used as the passivation layer 27A in FIG. 7, in order to form the through holes 220z, for example, after the passivation layer 27A is formed and before the interlayer insulating film 220 is formed, the passivation layer is formed. A mask is provided on 27A to open the portion forming the through hole 220z. Then, the passivation layer 27A may be etched with the first solution via a mask.

或いは、パッシベーション層27A及び層間絶縁膜220を連続して成膜後、層間絶縁膜220にスルーホール220yを形成し、スルーホール220yが形成された層間絶縁膜220をマスクとして前記第1の溶液でエッチングし、パッシベーション層27Aにスルーホール220zを形成してもよい。 Alternatively, after the passivation layer 27A and the interlayer insulating film 220 are continuously formed, a through hole 220y is formed in the interlayer insulating film 220, and the interlayer insulating film 220 in which the through hole 220y is formed is used as a mask with the first solution. Through holes 220z may be formed in the passivation layer 27A by etching.

層間絶縁膜220及び隔壁240の形成には、様々な材料、プロセスが利用可能である。材料としては、例えばSiOやSiON、SiN等の無機酸化物やアクリル、ポリイミド等の絶縁性材料等が利用できる。プロセスについても、例えばスパッタ法やスピンコーティング法等による成膜後、フォトリソグラフィ法によってパターニングしたり、インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜することも可能である。 Various materials and processes can be used to form the interlayer insulating film 220 and the partition wall 240. As the material, for example, an inorganic oxide such as SiO 2 , SiON, SiN x , or an insulating material such as acrylic or polyimide can be used. As for the process, for example, after film formation by a sputtering method or spin coating method, patterning can be performed by a photolithography method, or a desired shape can be directly formed by a printing process such as inkjet, nanoimprint, or gravure.

有機EL素子230の作製方法については特に限定されず、既存の技術を用いることが可能で、例えば、真空蒸着法やスパッタ法等の真空成膜法や、インクジェット、ノズルコート等の溶液プロセスを適宜利用することができる。 The method for producing the organic EL element 230 is not particularly limited, and existing techniques can be used. For example, a vacuum film forming method such as a vacuum vapor deposition method or a sputtering method, or a solution process such as inkjet or nozzle coating can be appropriately performed. It can be used.

封止層250の形成には、様々な材料、プロセスが利用可能である。材料としては、例えばSiOやSiON、SiN等の無機酸化物が利用できる。プロセスについても、例えばCVD法やスパッタ法等の真空成膜法が利用できる。 Various materials and processes can be used to form the sealing layer 250. As the material, for example, inorganic oxides such as SiO 2 , SiON, and SiN x can be used. As for the process, for example, a vacuum film forming method such as a CVD method or a sputtering method can be used.

封止層250を形成後、例えば、エポキシ樹脂やアクリル樹脂等の材料からなる接着層260を介して対向絶縁性基板270を貼り合わせることで、有機EL表示素子200が完成する。 After forming the sealing layer 250, for example, the facing insulating substrate 270 is bonded to the adhesive layer 260 made of a material such as epoxy resin or acrylic resin to complete the organic EL display element 200.

このように、ゲート絶縁層とパッシベーション層の少なくとも何れかとして前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能(低消費電力、高信頼性)な有機EL表示素子を実現できる。 As described above, high performance (low power consumption, high power consumption) is achieved by a low-cost process in which the first oxide is used as at least one of the gate insulating layer and the passivation layer and the first oxide is patterned by wet etching. (Reliability) organic EL display element can be realized.

なお、本実施の形態に係る表示素子は、少なくとも、光制御素子と、光制御素子を駆動する駆動回路とを有し、更に必要に応じて、その他の部材を有する。光制御素子としては、駆動信号に応じて光出力を制御する素子である限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。上記の例では、光制御素子として有機EL素子を用いた表示素子の例について説明したが、光制御素子として、有機EL素子に代えて液晶素子、エレクトロクロミック素子、電気泳動素子、エレクトロウェッティング素子等を用いた表示素子を実現することも可能である。 The display element according to the present embodiment has at least an optical control element and a drive circuit for driving the optical control element, and further includes other members, if necessary. The optical control element is not particularly limited as long as it is an element that controls the optical output according to the drive signal, and can be appropriately selected according to the purpose. In the above example, an example of a display element using an organic EL element as an optical control element has been described, but as an optical control element, a liquid crystal element, an electrochromic element, an electrophoresis element, or an electrowetting element can be used instead of the organic EL element. It is also possible to realize a display element using the above.

駆動回路としては、第1の実施の形態に係る電界効果型トランジスタを有する限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。その他の部材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The drive circuit is not particularly limited as long as it has the field-effect transistor according to the first embodiment, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. The other members are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

〈第4の実施の形態〉
第4の実施の形態では、電界効果型トランジスタの他の例を示す。なお、第4の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Fourth Embodiment>
In the fourth embodiment, another example of the field effect transistor is shown. In the fourth embodiment, the description of the same components as those in the above-described embodiment may be omitted.

[電界効果型トランジスタの構造]
図8は、第4の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの構造及び製造方法を説明する断面図である。図8を参照するに、電界効果型トランジスタ50は、基板51と、ゲート電極52と、ゲート絶縁層53と、ゲート側壁絶縁膜54と、ソース領域55と、ドレイン領域56と、層間絶縁膜57と、ソース電極58と、ドレイン電極59と、パッシベーション層111とを有している。なお、電界効果型トランジスタ50は、本発明に係る電界効果型トランジスタの代表的な一例である。
[Structure of field effect transistor]
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating the structure and manufacturing method of the field effect transistor according to the fourth embodiment. Referring to FIG. 8, the field effect transistor 50 includes a substrate 51, a gate electrode 52, a gate insulating layer 53, a gate side wall insulating film 54, a source region 55, a drain region 56, and an interlayer insulating film 57. The source electrode 58, the drain electrode 59, and the passivation layer 111 are provided. The field-effect transistor 50 is a typical example of the field-effect transistor according to the present invention.

ゲート絶縁層53及びパッシベーション層111の少なくとも何れかは、〈第1の実施の形態〉のゲート絶縁層13、及びパッシベーション層17の少なくとも何れかで使用される前記第1の酸化物と同じ酸化物を使用することができる。 At least one of the gate insulating layer 53 and the passivation layer 111 is the same oxide as the first oxide used in at least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 of the first embodiment. Can be used.

ゲート絶縁層53に前記第1の酸化物を用いた場合、パッシベーション層111の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。 When the first oxide is used for the gate insulating layer 53, the material of the passivation layer 111 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN can be used.

同様に、パッシベーション層111に前記第1の酸化物を用いた場合、ゲート絶縁層53の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。但し、ゲート絶縁層53とパッシベーション層111の両方に前記第1の酸化物を用いてもよい。この場合、ゲート絶縁層53とパッシベーション層111の界面が安定し、より高信頼性な特性が得られやすい。 Similarly, when the first oxide is used for the passivation layer 111, the material of the gate insulating layer 53 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN may be used. it can. However, the first oxide may be used for both the gate insulating layer 53 and the passivation layer 111. In this case, the interface between the gate insulating layer 53 and the passivation layer 111 is stable, and more reliable characteristics can be easily obtained.

[電界効果型トランジスタの製造方法]
次に、電界効果型トランジスタ50の製造方法について説明する。一例として、ゲート絶縁層53、パッシベーション層111ともに前記第1の酸化物を用いた構成の電界効果型トランジスタの製造方法について述べるが、これに限定されるものではない。
[Manufacturing method of field effect transistor]
Next, a method of manufacturing the field effect transistor 50 will be described. As an example, a method for manufacturing a field-effect transistor having a configuration in which both the gate insulating layer 53 and the passivation layer 111 use the first oxide will be described, but the present invention is not limited thereto.

電界効果型トランジスタ50を作製するには、まず、半導体基板である基板51を準備する。材料としては半導体材料であれば特に限定されず、所望の不純物が添加されたSi(シリコン)、Ge(ゲルマニウム)等の材料が適宜利用できる。 In order to manufacture the field effect transistor 50, first, a substrate 51, which is a semiconductor substrate, is prepared. The material is not particularly limited as long as it is a semiconductor material, and materials such as Si (silicon) and Ge (germanium) to which desired impurities are added can be appropriately used.

次に、基板51上にゲート絶縁層53を形成する。プロセスは特に限定されず、例えば、CVD法、ALD法、スパッタ法等の真空成膜法による成膜後、フォトリソグラフィ法等の方法により、所望のパターンを形成することができる。何れの成膜法においてもアモルファス膜として形成することが可能である。 Next, the gate insulating layer 53 is formed on the substrate 51. The process is not particularly limited, and for example, a desired pattern can be formed by a method such as a photolithography method after film formation by a vacuum film forming method such as a CVD method, an ALD method, or a sputtering method. It can be formed as an amorphous film by any film forming method.

次に、ゲート電極52を形成する。材料、プロセスについて特に限定はなく、材料としては、例えば、ポリシリコンや、Al等の金属材料、又、それらとTiN、TaN等のバリアメタルとの積層体が利用可能である。プロセスについては、例えば、CVD法、スパッタ法等の真空成膜法が利用できる。又、低抵抗化のために、ゲート電極52の表面に、例えば、NiやCo、Ti等のシリサイド層を形成してもよい。 Next, the gate electrode 52 is formed. The material and process are not particularly limited, and as the material, for example, a metal material such as polysilicon or Al, or a laminate of these and a barrier metal such as TiN or TaN can be used. As for the process, for example, a vacuum film forming method such as a CVD method or a sputtering method can be used. Further, in order to reduce the resistance, for example, a VDD layer of Ni, Co, Ti or the like may be formed on the surface of the gate electrode 52.

ゲート電極52のパターニング方法についても特に限定されないが、例えば、フォトレジストを用いてマスクを形成し、ドライエッチング法によってマスクによって被覆されていない領域のゲート絶縁層53又はゲート電極52を除去するフォトリソグラフィ法が利用できる。 The patterning method of the gate electrode 52 is also not particularly limited, but for example, photolithography in which a mask is formed using a photoresist and the gate insulating layer 53 or the gate electrode 52 in a region not covered by the mask is removed by a dry etching method. The law is available.

ゲート絶縁層53のプロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様である。ゲート絶縁層53のウェットエッチング用のマスク材は特に限定されないが、例えば前記ゲート電極52のパターンをマスクとすることが可能である。 The process of the gate insulating layer 53 is the same as that of the gate insulating layer 13 according to the first embodiment. The mask material for wet etching of the gate insulating layer 53 is not particularly limited, but for example, the pattern of the gate electrode 52 can be used as a mask.

次に、ゲート絶縁層53及びゲート電極52の側面にゲート側壁絶縁膜54を形成する。材料、プロセスについて特に限定はなく、材料としては、例えば、SiONやSiO等の絶縁体が利用可能で、プロセスについてはCVD法、スパッタ法等の真空成膜法が利用できる。パターニング方法についても特に限定されないが、例えば、ゲート側壁絶縁膜54の材料を基板全面に成膜後、全面をドライエッチング法によりエッチバッグすることで形成する方法等が利用できる。 Next, the gate side wall insulating film 54 is formed on the side surfaces of the gate insulating layer 53 and the gate electrode 52. The material and process are not particularly limited, and as the material, for example, an insulator such as SiON or SiO 2 can be used, and for the process, a vacuum film forming method such as a CVD method or a sputtering method can be used. The patterning method is also not particularly limited, and for example, a method of forming the material of the gate side wall insulating film 54 on the entire surface of the substrate and then etching-baging the entire surface by a dry etching method can be used.

次に、基板51に選択的にイオン注入することにより、ソース領域55及びドレイン領域56を形成する。低抵抗化のために、ソース領域55及びドレイン領域56の表面に、例えば、NiやCo、Ti等のシリサイド層を形成してもよい。 Next, the source region 55 and the drain region 56 are formed by selectively ion-implanting the substrate 51. In order to reduce the resistance, for example, a silicide layer of Ni, Co, Ti or the like may be formed on the surfaces of the source region 55 and the drain region 56.

次に、層間絶縁膜57を形成する。材料、プロセスについて特に限定はなく、材料としては、例えば、SiONやSiO等の絶縁体が利用可能で、プロセスについてはCVD法、スパッタ法等の真空成膜法が利用できる。パターニング方法についても特に限定されなく、フォトリソグラフィ法等によって所望のパターンを得ることができ、適宜スルーホールを形成することが可能である。 Next, the interlayer insulating film 57 is formed. The material and process are not particularly limited, and as the material, for example, an insulator such as SiON or SiO 2 can be used, and for the process, a vacuum film forming method such as a CVD method or a sputtering method can be used. The patterning method is also not particularly limited, and a desired pattern can be obtained by a photolithography method or the like, and through holes can be formed as appropriate.

次に、ソース電極58、ドレイン電極59を形成する。ソース電極58、ドレイン電極59は、層間絶縁膜57に形成されたスルーホールを埋め込み、ソース領域55及びドレイン領域56と接続するように形成される。 Next, the source electrode 58 and the drain electrode 59 are formed. The source electrode 58 and the drain electrode 59 are formed so as to embed a through hole formed in the interlayer insulating film 57 and connect to the source region 55 and the drain region 56.

材料、プロセスについて特に限定はなく、材料としては、例えば、AlやCu等の金属材料が利用可能である。プロセスについては、例えば、スパッタ法等の真空成膜法によってスルーホールを埋め込んだ後にフォトリソグラフィ法によってパターニングする方法や、CVD法、メッキ法によってスルーホールを埋め込んだ後にCMP(Chemical Mechanical Polishing)法によって平坦化する方法等が利用できる。又、適宜、TiN、TaN等のバリアメタル層との積層体としてもよい。又、CVD法を用い、スルーホールをWによって埋め込むWプラグを利用してもよい。 The material and process are not particularly limited, and as the material, for example, a metal material such as Al or Cu can be used. Regarding the process, for example, a method of embedding through holes by a vacuum film forming method such as a sputtering method and then patterning by a photolithography method, or a method of embedding through holes by a CVD method or a plating method and then using a CMP (Chemical Mechanical Polishing) method. A flattening method or the like can be used. Further, it may be appropriately formed as a laminate with a barrier metal layer such as TiN or TaN. Alternatively, a W plug in which a through hole is embedded by W may be used by using the CVD method.

最後にパッシベーション層111を形成する。材料、プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様である。以上の工程により、電界効果型トランジスタが形成される。 Finally, the passivation layer 111 is formed. The material and process are the same as those of the gate insulating layer 13 according to the first embodiment. Through the above steps, a field effect transistor is formed.

なお、電界効果型トランジスタ50については、ソース領域55及びドレイン領域56との間にチャネルを形成する活性層は、基板51に当たる。又、Siからなる基板51とゲート絶縁層53の間にSiGe等の活性層を形成してもよい。又、図8はトップゲート構造であるが、所謂ダブルゲート構造やフィン型FETにおいても上述したゲート絶縁層53を用いることができる。 For the field effect transistor 50, the active layer forming a channel between the source region 55 and the drain region 56 corresponds to the substrate 51. Further, an active layer such as SiGe may be formed between the substrate 51 made of Si and the gate insulating layer 53. Further, although FIG. 8 shows a top gate structure, the above-mentioned gate insulating layer 53 can also be used in a so-called double gate structure or a fin type FET.

このように、ゲート絶縁層及びパッシベーション層の少なくとも何れかとして前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、第1の実施の形態と同様に高性能(低消費電力、高信頼性)な電界効果型トランジスタを実現できる。 As described above, the first oxide is used as at least one of the gate insulating layer and the passivation layer, and the first oxide is patterned by wet etching in a low-cost process similar to that of the first embodiment. It is possible to realize a high-performance (low power consumption, high reliability) field-effect transistor.

〈第5の実施の形態〉
第5の実施の形態では、揮発性半導体メモリ素子の例を示す。なお、第5の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Fifth Embodiment>
In the fifth embodiment, an example of a volatile semiconductor memory device is shown. In the fifth embodiment, the description of the same components as those in the above-described embodiment may be omitted.

[揮発性半導体メモリ素子の構造]
図9は、第5の実施の形態に係る揮発性半導体メモリ素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。図9を参照するに、揮発性半導体メモリ素子60は、絶縁性基板である基板61と、ゲート電極62と、ゲート絶縁層63と、ソース電極64と、ドレイン電極65と、活性層66と、第1のキャパシタ電極67と、キャパシタ誘電層68と、第2のキャパシタ電極69とパッシベーション層112とを有している。なお、揮発性半導体メモリ素子60は、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。
[Structure of volatile semiconductor memory element]
FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating the structure and manufacturing method of the volatile semiconductor memory element according to the fifth embodiment. With reference to FIG. 9, the volatile semiconductor memory element 60 includes a substrate 61 which is an insulating substrate, a gate electrode 62, a gate insulating layer 63, a source electrode 64, a drain electrode 65, an active layer 66, and the like. It has a first capacitor electrode 67, a capacitor dielectric layer 68, a second capacitor electrode 69, and a passion layer 112. The volatile semiconductor memory element 60 is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

ゲート絶縁層63、及びパッシベーション層112の少なくとも何れかは、〈第1の実施の形態〉のゲート絶縁層13、及びパッシベーション層17の少なくとも何れかで使用される前記第1の酸化物と同じ酸化物を使用することができる。 At least one of the gate insulating layer 63 and the passivation layer 112 has the same oxidation as the first oxide used in at least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 of the first embodiment. You can use things.

ゲート絶縁層63に前記第1の酸化物を用いた場合、パッシベーション層112の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。 When the first oxide is used for the gate insulating layer 63, the material of the passivation layer 112 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN can be used.

同様に、パッシベーション層112に前記第1の酸化物を用いた場合、ゲート絶縁層63の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。但し、ゲート絶縁層63とパッシベーション層112の両方に前記第1の酸化物を用いてもよい。この場合、ゲート絶縁層63とパッシベーション層112の界面が安定し、より高信頼性な特性が得られやすい。 Similarly, when the first oxide is used for the passivation layer 112, the material of the gate insulating layer 63 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN may be used. it can. However, the first oxide may be used for both the gate insulating layer 63 and the passivation layer 112. In this case, the interface between the gate insulating layer 63 and the passivation layer 112 is stable, and more reliable characteristics can be easily obtained.

キャパシタ誘電層68も、前記第1の酸化物であることが好ましい。 The capacitor dielectric layer 68 is also preferably the first oxide.

[揮発性半導体メモリ素子の製造方法]
次に、揮発性半導体メモリ素子60の製造方法について説明する。一例として、ゲート絶縁層63、パッシベーション層112ともに前記第1の酸化物を用いた構成の揮発性半導体メモリ素子の製造方法について述べるが、これに限定されるものではない。
[Manufacturing method of volatile semiconductor memory element]
Next, a method of manufacturing the volatile semiconductor memory element 60 will be described. As an example, a method for manufacturing a volatile semiconductor memory device having a configuration in which both the gate insulating layer 63 and the passivation layer 112 use the first oxide will be described, but the present invention is not limited thereto.

揮発性半導体メモリ素子60を作製するには、まず、基板61を準備する。材料については、第1の実施の形態に係る基板11と同様である。次に、基板61上にゲート電極62を形成する。材料、プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート電極12と同様である。 To manufacture the volatile semiconductor memory element 60, first, the substrate 61 is prepared. The material is the same as that of the substrate 11 according to the first embodiment. Next, the gate electrode 62 is formed on the substrate 61. The materials and processes are the same as those of the gate electrode 12 according to the first embodiment.

次に、第2のキャパシタ電極69を形成する。第2のキャパシタ電極69については、様々な材料、プロセスが利用可能である。材料としては、例えば、Mo、Al、Cu、Ru等の金属や合金、ITO、ATO等の透明導電性酸化物、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)、ポリアニリン(PANI)等の有機導電体等が利用できる。プロセスとしては、例えば、スパッタ法やスピンコート・ディップコート等による成膜後、フォトリソグラフィ法によってパターニングしたり、インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜することも可能である。 Next, the second capacitor electrode 69 is formed. Various materials and processes can be used for the second capacitor electrode 69. As the material, for example, metals and alloys such as Mo, Al, Cu and Ru, transparent conductive oxides such as ITO and ATO, and organic conductors such as polyethylene dioxythiophene (PEDOT) and polyaniline (PANI) are used. it can. As a process, for example, after film formation by a sputtering method, spin coating, dip coating, etc., patterning can be performed by a photolithography method, or a desired shape can be directly formed by a printing process such as inkjet, nanoimprint, or gravure. Is.

なお、ゲート電極62及び第2のキャパシタ電極69の材料、プロセスが同じであれば、同時に形成してもよい。 If the materials and processes of the gate electrode 62 and the second capacitor electrode 69 are the same, they may be formed at the same time.

次に、前記第1の酸化物からなるゲート絶縁層63を形成する。プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様である。 Next, the gate insulating layer 63 made of the first oxide is formed. The process is the same as that of the gate insulating layer 13 according to the first embodiment.

次に、第2のキャパシタ電極69の上に、キャパシタ誘電層68を形成する。キャパシタ誘電層68の材料については特に限定されなく、例えば、Hf酸化物、Ta酸化物、La酸化物等を含んだ高誘電率酸化物材料や、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、タンタル酸ストロンチウムビスマス(SBT)に代表される強誘電体材料等を利用することができる。中でも、前記第1の酸化物によりキャパシタ誘電層68を形成することが好ましい。 Next, the capacitor dielectric layer 68 is formed on the second capacitor electrode 69. The material of the capacitor dielectric layer 68 is not particularly limited, and for example, a high dielectric constant oxide material containing Hf oxide, Ta oxide, La oxide, etc., lead zirconate titanate (PZT), strontium tantarate, etc. Ferroelectric materials such as bismuth (SBT) can be used. Above all, it is preferable to form the capacitor dielectric layer 68 from the first oxide.

プロセスは特に限定されず、例えば、CVD法、ALD法、スパッタ法等の真空成膜法による成膜後、フォトリソグラフィ法等の方法により、所望のパターンを形成することができる。何れの成膜法においてもアモルファス膜として形成することが可能である。 The process is not particularly limited, and for example, a desired pattern can be formed by a method such as a photolithography method after film formation by a vacuum film forming method such as a CVD method, an ALD method, or a sputtering method. It can be formed as an amorphous film by any film forming method.

なお、ゲート絶縁層63及びキャパシタ誘電層68の材料、プロセスが同じであれば、同時に形成してもよい。 If the materials and processes of the gate insulating layer 63 and the capacitor dielectric layer 68 are the same, they may be formed at the same time.

次に、ソース電極64及びドレイン電極65を形成する。材料、プロセスについては第1の実施の形態に係るソース電極14及びドレイン電極15と同様である。 Next, the source electrode 64 and the drain electrode 65 are formed. The materials and processes are the same as those of the source electrode 14 and the drain electrode 15 according to the first embodiment.

次に、第1のキャパシタ電極67を形成する。第1のキャパシタ電極67については、様々な材料、プロセスが利用可能である。材料としては、例えば、Mo、Al、Cu、Ru等の金属や合金、ITO、ATO等の透明導電性酸化物、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)、ポリアニリン(PANI)等の有機導電体等が利用できる。プロセスとしては、例えば、スパッタ法やスピンコート・ディップコート等による成膜後、フォトリソグラフィ法によってパターニングしたり、インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜することも可能である。 Next, the first capacitor electrode 67 is formed. Various materials and processes can be used for the first capacitor electrode 67. As the material, for example, metals and alloys such as Mo, Al, Cu and Ru, transparent conductive oxides such as ITO and ATO, and organic conductors such as polyethylene dioxythiophene (PEDOT) and polyaniline (PANI) are used. it can. As a process, for example, after film formation by a sputtering method, spin coating, dip coating, etc., patterning can be performed by a photolithography method, or a desired shape can be directly formed by a printing process such as inkjet, nanoimprint, or gravure. Is.

又、ソース電極64及びドレイン電極65と、第1のキャパシタ電極67の材料、プロセスが同じであれば、同時に形成してもよい。 Further, if the materials and processes of the source electrode 64 and the drain electrode 65 and the first capacitor electrode 67 are the same, they may be formed at the same time.

次に、活性層66を形成する。材料については特に限定されず、例えば、多結晶シリコン(p−Si)、アモルファスシリコン(a−Si)、In−Ga−Zn−O等の酸化物半導体、及びペンタセン等の有機半導体等が適宜利用できる。中でも、ゲート絶縁層63と活性層66との界面の安定性の点から、酸化物半導体であることが好ましい。プロセスについては特に限定されず、例えば、スパッタ法、パルスレーザーデポジッション(PLD)法、CVD法、ALD法等の真空プロセスやスピンコート・ディップコート等の溶液プロセスによって成膜後、フォトリソグラフィ法によってパターニングしたり、或いはインクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜することも可能である。 Next, the active layer 66 is formed. The material is not particularly limited, and for example, an oxide semiconductor such as polycrystalline silicon (p-Si), amorphous silicon (a-Si), In-Ga-Zn-O, and an organic semiconductor such as pentacene are appropriately used. it can. Above all, an oxide semiconductor is preferable from the viewpoint of stability of the interface between the gate insulating layer 63 and the active layer 66. The process is not particularly limited, and for example, after forming a film by a vacuum process such as a sputtering method, a pulse laser deposit (PLD) method, a CVD method, or an ALD method, or a solution process such as spin coating or dip coating, a photolithography method is used. It is also possible to directly form a desired shape by patterning or by a printing process such as inkjet, nanoimprint, or gravure.

最後にパッシベーション層112を形成する。材料、プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様である。以上の工程により、揮発性半導体メモリ素子60が作製される。 Finally, the passivation layer 112 is formed. The material and process are the same as those of the gate insulating layer 13 according to the first embodiment. By the above steps, the volatile semiconductor memory element 60 is manufactured.

なお、揮発性半導体メモリ素子60において、ゲート電極62、ゲート絶縁層63、ソース電極64、ドレイン電極65、活性層66の位置関係は所謂ボトムゲート/ボトムコンタクト型であるが、本実施の形態に係る揮発性半導体メモリ素子はこれに限定されず、例えば、ボトムゲート/トップコンタクト型、トップゲート/ボトムコンタクト型、トップゲート/トップコンタクト型でもよい。 In the volatile semiconductor memory element 60, the positional relationship between the gate electrode 62, the gate insulating layer 63, the source electrode 64, the drain electrode 65, and the active layer 66 is a so-called bottom gate / bottom contact type. The volatile semiconductor memory element is not limited to this, and may be, for example, a bottom gate / top contact type, a top gate / bottom contact type, or a top gate / top contact type.

又、揮発性半導体メモリ素子60における第1のキャパシタ電極67、キャパシタ誘電層68、第2のキャパシタ電極69は、平面構造となっているが、例えば、三次元構造とする等の方法により、キャパシタの容量を増加させてもよい。 Further, although the first capacitor electrode 67, the capacitor dielectric layer 68, and the second capacitor electrode 69 in the volatile semiconductor memory element 60 have a planar structure, for example, a capacitor may be formed by a method such as a three-dimensional structure. You may increase the capacity of.

このように、ゲート絶縁層及びパッシベーション層の少なくとも何れかとして前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能(低消費電力、高信頼性)な揮発性半導体メモリ素子を実現できる。又、ゲート絶縁層に加え、キャパシタ誘電層にも前記第1の酸化物を用いた場合、更に低消費電力とすることができ好適である。 As described above, high performance (low power consumption, high power consumption) is achieved by a low-cost process in which the first oxide is used as at least one of the gate insulating layer and the passivation layer and the first oxide is patterned by wet etching. (Reliability) volatile semiconductor memory elements can be realized. Further, when the first oxide is used for the capacitor dielectric layer in addition to the gate insulating layer, the power consumption can be further reduced, which is preferable.

〈第6の実施の形態〉
第6の実施の形態では、揮発性半導体メモリ素子の他の例を示す。なお、第6の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Sixth Embodiment>
In the sixth embodiment, another example of the volatile semiconductor memory device is shown. In the sixth embodiment, the description of the same components as those in the above-described embodiment may be omitted.

[揮発性半導体メモリ素子の構造]
図10は、第6の実施の形態に係る揮発性半導体メモリ素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。図10を参照するに、揮発性半導体メモリ素子70は、半導体基板である基板71と、ゲート電極72と、ゲート絶縁層73と、ゲート側壁絶縁膜74と、ソース領域75と、ドレイン領域76と、第1の層間絶縁膜77と、ビット線電極78と、第2の層間絶縁膜79と、第2のキャパシタ電極80と、キャパシタ誘電層81と、第1のキャパシタ電極82と、パッシベーション層113とを有している。なお、揮発性半導体メモリ素子70は、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。
[Structure of volatile semiconductor memory element]
FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating the structure and manufacturing method of the volatile semiconductor memory element according to the sixth embodiment. With reference to FIG. 10, the volatile semiconductor memory element 70 includes a substrate 71 which is a semiconductor substrate, a gate electrode 72, a gate insulating layer 73, a gate sidewall insulating film 74, a source region 75, and a drain region 76. , The first interlayer insulating film 77, the bit wire electrode 78, the second interlayer insulating film 79, the second capacitor electrode 80, the capacitor dielectric layer 81, the first capacitor electrode 82, and the passion layer 113. And have. The volatile semiconductor memory element 70 is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

ゲート絶縁層73、及びパッシベーション層113の少なくとも何れかは、〈第1の実施の形態〉のゲート絶縁層13、及びパッシベーション層17の少なくとも何れかで使用される前記第1の酸化物と同じ酸化物を使用することができる。 At least one of the gate insulating layer 73 and the passivation layer 113 has the same oxidation as the first oxide used in at least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 of the first embodiment. You can use things.

ゲート絶縁層73に前記第1の酸化物を用いた場合、パッシベーション層113の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。 When the first oxide is used for the gate insulating layer 73, the material of the passivation layer 113 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN can be used.

同様に、パッシベーション層113に前記第1の酸化物を用いた場合、ゲート絶縁層73の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。但し、ゲート絶縁層73とパッシベーション層113の両方に前記第1の酸化物を用いてもよい。この場合、ゲート絶縁層73とパッシベーション層113の界面が安定し、より高信頼性な特性が得られやすい。 Similarly, when the first oxide is used for the passivation layer 113, the material of the gate insulating layer 73 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN may be used. it can. However, the first oxide may be used for both the gate insulating layer 73 and the passivation layer 113. In this case, the interface between the gate insulating layer 73 and the passivation layer 113 is stable, and more reliable characteristics can be easily obtained.

キャパシタ誘電層81も、前記第1の酸化物であることが好ましい。 The capacitor dielectric layer 81 is also preferably the first oxide.

[揮発性半導体メモリ素子の製造方法]
次に、揮発性半導体メモリ素子70の製造方法について説明する。一例として、ゲート絶縁層73、パッシベーション層113ともに前記第1の酸化物を用いた構成の揮発性半導体メモリ素子の製造方法について述べるが、これに限定されるものではない。
[Manufacturing method of volatile semiconductor memory element]
Next, a method of manufacturing the volatile semiconductor memory element 70 will be described. As an example, a method for manufacturing a volatile semiconductor memory device having a structure in which both the gate insulating layer 73 and the passivation layer 113 use the first oxide will be described, but the present invention is not limited thereto.

揮発性半導体メモリ素子70において、基板71、ゲート電極72、ゲート絶縁層73、ゲート側壁絶縁膜74、ソース領域75、ドレイン領域76、第1の層間絶縁膜77については、第4の実施の形態に係る、基板51、ゲート電極52、ゲート絶縁層53、ゲート側壁絶縁膜54、ソース領域55、ドレイン領域56、層間絶縁膜57と同様の材料・プロセスにて形成することができる。 In the volatile semiconductor memory element 70, the substrate 71, the gate electrode 72, the gate insulating layer 73, the gate side wall insulating film 74, the source region 75, the drain region 76, and the first interlayer insulating film 77 are the fourth embodiments. It can be formed by the same materials and processes as the substrate 51, the gate electrode 52, the gate insulating layer 53, the gate side wall insulating film 54, the source region 55, the drain region 56, and the interlayer insulating film 57.

基板71上に、ゲート絶縁層73、ゲート電極72、ゲート側壁絶縁膜74、ソース領域75、ドレイン領域76、第1の層間絶縁膜77を形成した後、ビット線電極78を形成する。材料、プロセスについて特に限定はなく、材料としては、例えば、AlやCu等が利用可能である。プロセスについては、例えば、スパッタ法やCVD法等の真空成膜法によってスルーホールを埋め込んだ後にフォトリソグラフィ法によってパターニングする方法や、CVD法、メッキ法によってスルーホールを埋め込んだ後にCMP法によって平坦化する方法等が利用できる。又、適宜TiN、TaN等のバリアメタル層との積層体としてもよい。又、CVD法を用い、スルーホールをWによって埋め込むWプラグを利用してもよい。 After forming the gate insulating layer 73, the gate electrode 72, the gate side wall insulating film 74, the source region 75, the drain region 76, and the first interlayer insulating film 77 on the substrate 71, the bit wire electrode 78 is formed. The material and process are not particularly limited, and as the material, for example, Al, Cu, or the like can be used. Regarding the process, for example, a method of embedding through holes by a vacuum film forming method such as a sputtering method or a CVD method and then patterning by a photolithography method, or a method of embedding through holes by a CVD method or a plating method and then flattening by a CMP method. You can use the method to do it. Further, it may be appropriately formed as a laminate with a barrier metal layer such as TiN or TaN. Alternatively, a W plug in which a through hole is embedded by W may be used by using the CVD method.

次に、第2の層間絶縁膜79を形成する。材料、プロセスについては、第4の実施の形態に係る層間絶縁膜57と同様である。 Next, the second interlayer insulating film 79 is formed. The material and process are the same as those of the interlayer insulating film 57 according to the fourth embodiment.

次に、第2のキャパシタ電極80を形成する。材料、プロセスについて特に限定はなく、材料としては、例えば、AlやCu、Ru等の金属材料や、ポリシリコンが利用可能である。プロセスについては、例えば、スパッタ法やCVD法等の真空成膜法によってスルーホールを埋め込んだ後にフォトリソグラフィ法によってパターニングする方法や、CVD法、メッキ法によってスルーホールを埋め込んだ後にCMP法によって平坦化する方法等が利用できる。又、適宜TiN、TaN等のバリアメタル層との積層体としてもよい。又、CVD法を用い、スルーホールをWによって埋め込むWプラグを利用してもよい。 Next, the second capacitor electrode 80 is formed. The material and process are not particularly limited, and as the material, for example, a metal material such as Al, Cu, or Ru, or polysilicon can be used. Regarding the process, for example, a method of embedding through holes by a vacuum film forming method such as a sputtering method or a CVD method and then patterning by a photolithography method, or a method of embedding through holes by a CVD method or a plating method and then flattening by a CMP method. You can use the method to do it. Further, it may be appropriately formed as a laminate with a barrier metal layer such as TiN or TaN. Alternatively, a W plug in which a through hole is embedded by W may be used by using the CVD method.

次に、キャパシタ誘電層81を形成する。キャパシタ誘電層81の材料については特に限定されず、例えば、Hf酸化物、Ta酸化物、La酸化物等を含んだ高誘電率酸化物材料や、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、タンタル酸ストロンチウムビスマス(SBT)に代表される強誘電体材料等を利用することができる。中でも、前記第1の酸化物によりキャパシタ誘電層81を形成することが好ましい。 Next, the capacitor dielectric layer 81 is formed. The material of the capacitor dielectric layer 81 is not particularly limited, and for example, a high dielectric constant oxide material containing Hf oxide, Ta oxide, La oxide, etc., lead zirconate titanate (PZT), strontium tantarate, etc. Ferroelectric materials such as bismuth (SBT) can be used. Above all, it is preferable to form the capacitor dielectric layer 81 from the first oxide.

プロセスは特に限定されず、例えば、CVD法、ALD法、スパッタ法等の真空成膜法による成膜後、フォトリソグラフィ法等の方法により、所望のパターンを形成することができる。何れの成膜法においてもアモルファス膜として形成することが可能である。キャパシタ誘電層81に前記第1の酸化物を用いる場合、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様のプロセスを用いることができる。 The process is not particularly limited, and for example, a desired pattern can be formed by a method such as a photolithography method after film formation by a vacuum film forming method such as a CVD method, an ALD method, or a sputtering method. It can be formed as an amorphous film by any film forming method. When the first oxide is used for the capacitor dielectric layer 81, the same process as the gate insulating layer 13 according to the first embodiment can be used.

次に、第1のキャパシタ電極82を形成する。材料、プロセスについて特に限定はなく、材料としては、例えば、Al、Cu、Ru等の金属材料や、ポリシリコンが利用可能である。プロセスについては、例えば、CVD法、スパッタ法等の真空成膜法によって成膜後、フォトリソグラフィ法によってパターニングする方法等が利用できる。又、適宜TiN、TaN等のバリアメタル層との積層体としてもよい。 Next, the first capacitor electrode 82 is formed. The material and process are not particularly limited, and as the material, for example, metal materials such as Al, Cu, and Ru, and polysilicon can be used. As for the process, for example, a method of forming a film by a vacuum film forming method such as a CVD method or a sputtering method and then patterning by a photolithography method can be used. Further, it may be appropriately formed as a laminate with a barrier metal layer such as TiN or TaN.

最後にパッシベーション層113を形成する。材料、プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様である。以上の工程により、揮発性半導体メモリ素子70が作製される。 Finally, the passivation layer 113 is formed. The material and process are the same as those of the gate insulating layer 13 according to the first embodiment. By the above steps, the volatile semiconductor memory element 70 is manufactured.

なお、揮発性半導体メモリ素子70において、電界効果型トランジスタの上方にキャパシタが配置されたスタック型構造の揮発性半導体メモリ素子について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、半導体基板に溝を掘って、電界効果型トランジスタの下方にキャパシタが配置されたトレンチ型構造の揮発性半導体メモリ素子としてもよい。 In the volatile semiconductor memory element 70, a volatile semiconductor memory element having a stack type structure in which a capacitor is arranged above a field effect transistor has been described, but the present invention is not limited to this. For example, a volatile semiconductor memory element having a trench-type structure in which a groove is dug in a semiconductor substrate and a capacitor is arranged below the field-effect transistor may be used.

又、揮発性半導体メモリ素子70における第2のキャパシタ電極80、キャパシタ誘電層81、第1のキャパシタ電極82は、平面構造となっているが、例えば、三次元構造とする等の方法により、キャパシタの容量を増加させてもよい。 Further, although the second capacitor electrode 80, the capacitor dielectric layer 81, and the first capacitor electrode 82 in the volatile semiconductor memory element 70 have a planar structure, for example, a capacitor may be formed by a method such as a three-dimensional structure. You may increase the capacity of.

このように、ゲート絶縁層及びパッシベーション層の少なくとも何れかとして前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能(低消費電力、高信頼性)な揮発性半導体メモリ素子を実現できる。又、ゲート絶縁層に加え、キャパシタ誘電層にも前記第1の酸化物を用いた場合、更に低消費電力とすることができ好適である。 As described above, high performance (low power consumption, high power consumption) is achieved by a low-cost process in which the first oxide is used as at least one of the gate insulating layer and the passivation layer and the first oxide is patterned by wet etching. (Reliability) volatile semiconductor memory elements can be realized. Further, when the first oxide is used for the capacitor dielectric layer in addition to the gate insulating layer, the power consumption can be further reduced, which is preferable.

〈第7の実施の形態〉
第7の実施の形態では、不揮発性半導体メモリ素子の例を示す。なお、第7の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Seventh Embodiment>
In the seventh embodiment, an example of a non-volatile semiconductor memory element is shown. In the seventh embodiment, the description of the same components as those in the above-described embodiment may be omitted.

[不揮発性半導体メモリ素子の構造]
図11は、第7の実施の形態に係る不揮発性半導体メモリ素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。図11を参照するに、不揮発性半導体メモリ素子90は、絶縁性基板である基板91と、ゲート電極92と、第1のゲート絶縁層93と、フローティングゲート電極94と、第2のゲート絶縁層95と、ソース電極96と、ドレイン電極97と、活性層98と、パッシベーション層114とを有している。なお、不揮発性半導体メモリ素子90は、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。
[Structure of non-volatile semiconductor memory element]
FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating the structure and manufacturing method of the non-volatile semiconductor memory element according to the seventh embodiment. With reference to FIG. 11, the non-volatile semiconductor memory element 90 includes a substrate 91 which is an insulating substrate, a gate electrode 92, a first gate insulating layer 93, a floating gate electrode 94, and a second gate insulating layer. It has 95, a source electrode 96, a drain electrode 97, an active layer 98, and a passion layer 114. The non-volatile semiconductor memory element 90 is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

第1のゲート絶縁層93、及びパッシベーション層114の少なくとも何れかは、〈第1の実施の形態〉のゲート絶縁層13、及びパッシベーション層17の少なくとも何れかで使用される前記第1の酸化物と同じ酸化物を使用することができる。 At least one of the first gate insulating layer 93 and the passivation layer 114 is the first oxide used in at least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 of the first embodiment. The same oxides as can be used.

第1のゲート絶縁層93に前記第1の酸化物を用いた場合、パッシベーション層114の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。 When the first oxide is used for the first gate insulating layer 93, the material of the passivation layer 114 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN may be used. it can.

同様に、パッシベーション層114に前記第1の酸化物を用いた場合、第1のゲート絶縁層93の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。但し、第1のゲート絶縁層93とパッシベーション層114の両方に前記第1の酸化物を用いてもよい。この場合、第1のゲート絶縁層93とパッシベーション層114の界面が安定し、より高信頼性な特性が得られやすい。 Similarly, when the first oxide is used for the passivation layer 114, the material of the first gate insulating layer 93 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, SiN or the like is used. Can be used. However, the first oxide may be used for both the first gate insulating layer 93 and the passivation layer 114. In this case, the interface between the first gate insulating layer 93 and the passivation layer 114 is stable, and more reliable characteristics can be easily obtained.

第1のゲート絶縁層93は所謂ゲート電極間絶縁層、第2のゲート絶縁層95は所謂トンネル絶縁層、ゲート電極92は所謂コントロールゲート電極である。ソース電極96、ドレイン電極97、ゲート電極92への電圧印加条件によって、トンネル効果によりトンネル絶縁層である第2のゲート絶縁層を介してフローティングゲート電極94内への電子の出し入れが可能となり、メモリとして機能する。 The first gate insulating layer 93 is a so-called inter-gate electrode insulating layer, the second gate insulating layer 95 is a so-called tunnel insulating layer, and the gate electrode 92 is a so-called control gate electrode. Depending on the voltage application conditions to the source electrode 96, the drain electrode 97, and the gate electrode 92, electrons can be taken in and out of the floating gate electrode 94 through the second gate insulating layer, which is a tunnel insulating layer, due to the tunnel effect. Functions as.

[不揮発性半導体メモリ素子の製造方法]
次に、不揮発性半導体メモリ素子90の製造方法について説明する。一例として、第1のゲート絶縁層93、パッシベーション層114ともに前記第1の酸化物を用いた構成の不揮発性半導体メモリ素子の製造方法について述べるが、これに限定されるものではない。
[Manufacturing method of non-volatile semiconductor memory element]
Next, a method of manufacturing the non-volatile semiconductor memory element 90 will be described. As an example, a method for manufacturing a non-volatile semiconductor memory device having a configuration in which both the first gate insulating layer 93 and the passivation layer 114 use the first oxide will be described, but the present invention is not limited thereto.

不揮発性半導体メモリ素子90を作製するには、まず、基板91を準備する。材料については、第1の実施の形態に係る基板11と同様である。 To manufacture the non-volatile semiconductor memory element 90, first, the substrate 91 is prepared. The material is the same as that of the substrate 11 according to the first embodiment.

次に、基板91上にゲート電極92を形成する。材料、プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート電極12と同様である。 Next, the gate electrode 92 is formed on the substrate 91. The materials and processes are the same as those of the gate electrode 12 according to the first embodiment.

次に、前記第1の酸化物からなる第1のゲート絶縁層93を、ゲート電極92を被覆するように形成する。プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様である。 Next, the first gate insulating layer 93 made of the first oxide is formed so as to cover the gate electrode 92. The process is the same as that of the gate insulating layer 13 according to the first embodiment.

次に、第1のゲート絶縁層93上に、フローティングゲート電極94を形成する。様々な材料、プロセスが利用可能である。材料としては、例えば、Mo、Al、Cu等の金属や合金、ITO、ATO等の透明導電性酸化物、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)、ポリアニリン(PANI)等の有機導電体等が利用できる。プロセスとしては、例えば、スパッタ法やスピンコート・ディップコート等による成膜後、フォトリソグラフィ法によってパターニングしたり、インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜することも可能である。 Next, the floating gate electrode 94 is formed on the first gate insulating layer 93. Various materials and processes are available. As the material, for example, metals and alloys such as Mo, Al and Cu, transparent conductive oxides such as ITO and ATO, and organic conductors such as polyethylene dioxythiophene (PEDOT) and polyaniline (PANI) can be used. As a process, for example, after film formation by a sputtering method, spin coating, dip coating, etc., patterning can be performed by a photolithography method, or a desired shape can be directly formed by a printing process such as inkjet, nanoimprint, or gravure. Is.

次に、フローティングゲート電極94を被覆するように第2のゲート絶縁層95を形成する。材料について特に制限はなく、最適な材料を適宜選択することができる。中でも、カップリング比向上のため、例えば、SiOやフッ素系ポリマー等の低誘電率絶縁性材料が好ましい。プロセスは特に限定されず、例えば、スパッタ法、CVD法、ALD法等の真空成膜法や、金属アルコキシド・金属錯体等を含有したと塗布液や、ポリマーを含有した塗布液を用いたスピンコート、ダイコート、ノズルコート、インクジェット等の溶液プロセスも適宜利用でき、フォトリソグラフィ法を利用したり、印刷法によって直接描画ことにより、所望のパターンを形成することができる。 Next, the second gate insulating layer 95 is formed so as to cover the floating gate electrode 94. The material is not particularly limited, and the optimum material can be appropriately selected. Above all, in order to improve the coupling ratio, for example, a low dielectric constant insulating material such as SiO 2 or a fluorine-based polymer is preferable. The process is not particularly limited, and for example, a vacuum film forming method such as a sputtering method, a CVD method, or an ALD method, a coating solution containing a metal alkoxide / metal complex, or a spin coating using a coating solution containing a polymer is used. , Die-coating, nozzle-coating, inkjet and other solution processes can be appropriately used, and a desired pattern can be formed by using a photolithography method or directly drawing by a printing method.

次に、第2のゲート絶縁層95上に、ソース電極96、ドレイン電極97を形成する。材料、プロセスについては第1の実施の形態に係るソース電極14、ドレイン電極15と同様である。 Next, the source electrode 96 and the drain electrode 97 are formed on the second gate insulating layer 95. The materials and processes are the same as those of the source electrode 14 and the drain electrode 15 according to the first embodiment.

次に、活性層98を形成する。材料については特に限定されず、例えば、多結晶シリコン(p−Si)、アモルファスシリコン(a−Si)、In−Ga−Zn−O等の酸化物半導体、及びペンタセン等の有機半導体等が適宜利用できる。中でも、酸化物半導体であることが好ましい。プロセスについては特に限定されず、例えば、スパッタ法、パルスレーザーデポジッション(PLD)法、CVD法、ALD法等の真空プロセスやスピンコート・ディップコート等の溶液プロセスによって成膜後、フォトリソグラフィ法によってパターニングしたり、或いはインクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷プロセスによって、所望の形状を直接成膜することも可能である。 Next, the active layer 98 is formed. The material is not particularly limited, and for example, an oxide semiconductor such as polycrystalline silicon (p-Si), amorphous silicon (a-Si), In-Ga-Zn-O, and an organic semiconductor such as pentacene are appropriately used. it can. Of these, oxide semiconductors are preferable. The process is not particularly limited, and for example, a vacuum process such as a sputtering method, a pulse laser deposit (PLD) method, a CVD method, or an ALD method, or a solution process such as spin coating / dip coating is used to form a film, and then a photolithography method is used. It is also possible to directly form a desired shape by patterning or by a printing process such as inkjet, nanoimprint, or gravure.

最後にパッシベーション層114を形成する。材料、プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様である。以上の工程により、不揮発性半導体メモリ素子90が作製される。 Finally, the passivation layer 114 is formed. The material and process are the same as those of the gate insulating layer 13 according to the first embodiment. The non-volatile semiconductor memory element 90 is manufactured by the above steps.

なお、不揮発性半導体メモリ素子90において、ゲート電極92、ソース電極96、ドレイン電極97、活性層98の位置関係は所謂ボトムゲート/ボトムコンタクト型であるが、本実施の形態に係る不揮発性半導体メモリ素子はこれに限定されず、例えば、ボトムゲート/トップコンタクト型、トップゲート/ボトムコンタクト型、トップゲート/トップコンタクト型でもよい。 In the non-volatile semiconductor memory element 90, the positional relationship between the gate electrode 92, the source electrode 96, the drain electrode 97, and the active layer 98 is a so-called bottom gate / bottom contact type, but the non-volatile semiconductor memory according to the present embodiment. The element is not limited to this, and may be, for example, a bottom gate / top contact type, a top gate / bottom contact type, or a top gate / top contact type.

又、不揮発性半導体メモリ素子90において、ゲート電極92、第1のゲート絶縁層93、フローティングゲート電極94は、平面構造となっているが、例えば、三次元構造とする方法等の方法により、キャパシタの容量を増加させてもよい。 Further, in the non-volatile semiconductor memory element 90, the gate electrode 92, the first gate insulating layer 93, and the floating gate electrode 94 have a planar structure. You may increase the capacity of.

このように、第1のゲート絶縁層及びパッシベーション層の少なくとも何れかとして前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能(低消費電力、高信頼性)な不揮発性半導体メモリ素子を実現できる。すなわち、リーク電流を低く抑え、書き込み/消去電圧を小さくすることや、より高寿命な素子とすることが可能となる。 As described above, a low-cost process in which the first oxide is used as at least one of the first gate insulating layer and the passivation layer and the first oxide is patterned by wet etching has high performance (low consumption). It is possible to realize a non-volatile semiconductor memory element (power, high reliability). That is, it is possible to suppress the leakage current to a low level, reduce the write / erase voltage, and make the device have a longer life.

〈第8の実施の形態〉
第8の実施の形態では、不揮発性半導体メモリ素子の他の例を示す。なお、第8の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Eighth Embodiment>
In the eighth embodiment, another example of the non-volatile semiconductor memory device is shown. In the eighth embodiment, the description of the same components as those in the above-described embodiment may be omitted.

[不揮発性半導体メモリ素子の構造]
図12は、第8の実施の形態に係る不揮発性半導体メモリ素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。図12を参照するに、不揮発性半導体メモリ素子100は、半導体基板である基板101、第1のゲート絶縁層102、ゲート電極103、第2のゲート絶縁層104、フローティングゲート電極105、ゲート側壁絶縁膜106、ソース領域107、ドレイン領域108、パッシベーション層115を有している。なお、不揮発性半導体メモリ素子100は、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。
[Structure of non-volatile semiconductor memory element]
FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating the structure and manufacturing method of the non-volatile semiconductor memory element according to the eighth embodiment. With reference to FIG. 12, the non-volatile semiconductor memory element 100 includes a substrate 101 which is a semiconductor substrate, a first gate insulating layer 102, a gate electrode 103, a second gate insulating layer 104, a floating gate electrode 105, and a gate side wall insulation. It has a film 106, a source region 107, a drain region 108, and a passivation layer 115. The non-volatile semiconductor memory element 100 is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

第1のゲート絶縁層102、及びパッシベーション層115の少なくとも何れかは、〈第1の実施の形態〉のゲート絶縁層13、及びパッシベーション層17の少なくとも何れかで使用される前記第1の酸化物と同じ酸化物を使用することができる。 At least one of the first gate insulating layer 102 and the passivation layer 115 is the first oxide used in at least one of the gate insulating layer 13 and the passivation layer 17 of the first embodiment. The same oxides as can be used.

第1のゲート絶縁層102に前記第1の酸化物を用いた場合、パッシベーション層115の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。 When the first oxide is used for the first gate insulating layer 102, the material of the passivation layer 115 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, or SiN may be used. it can.

同様に、パッシベーション層115に前記第1の酸化物を用いた場合、第1のゲート絶縁層102の材料としては特に限定されるものではなく、例えばSiO、SiON、SiN等の無機酸化膜を用いることができる。但し、第1のゲート絶縁層102とパッシベーション層115の両方に前記第1の酸化物を用いてもよい。この場合、第1のゲート絶縁層102とパッシベーション層115の界面が安定し、より高信頼性な特性が得られやすい。 Similarly, when the first oxide is used for the passivation layer 115, the material of the first gate insulating layer 102 is not particularly limited, and for example , an inorganic oxide film such as SiO 2 , SiON, SiN or the like is used. Can be used. However, the first oxide may be used for both the first gate insulating layer 102 and the passivation layer 115. In this case, the interface between the first gate insulating layer 102 and the passivation layer 115 is stable, and more reliable characteristics can be easily obtained.

第1のゲート絶縁層102は所謂ゲート電極間絶縁層、第2のゲート絶縁層104は所謂トンネル絶縁層、ゲート電極103は所謂コントロールゲート電極である。ソース領域107、ドレイン領域108、ゲート電極103への電圧印加条件によって、トンネル効果によりトンネル絶縁層である第2のゲート絶縁層104を介してフローティングゲート電極105内への電子の出し入れが可能となり、メモリとして機能する。 The first gate insulating layer 102 is a so-called inter-gate electrode insulating layer, the second gate insulating layer 104 is a so-called tunnel insulating layer, and the gate electrode 103 is a so-called control gate electrode. Depending on the voltage application conditions to the source region 107, the drain region 108, and the gate electrode 103, electrons can be taken in and out of the floating gate electrode 105 through the second gate insulating layer 104, which is a tunnel insulating layer, due to the tunnel effect. Functions as memory.

[不揮発性半導体メモリ素子の製造方法]
次に、不揮発性半導体メモリ素子100の製造方法について説明する。一例として、第1のゲート絶縁層102、パッシベーション層115ともに前記第1の酸化物を用いた構成の不揮発性半導体メモリ素子の製造方法について述べるが、これに限定されるものではない。
[Manufacturing method of non-volatile semiconductor memory element]
Next, a method of manufacturing the non-volatile semiconductor memory element 100 will be described. As an example, a method for manufacturing a non-volatile semiconductor memory device having a configuration in which both the first gate insulating layer 102 and the passivation layer 115 use the first oxide will be described, but the present invention is not limited thereto.

不揮発性半導体メモリ素子100を作製するには、まず、基板101を準備する。材料については、第4の実施の形態での基板51と同様である。 To manufacture the non-volatile semiconductor memory element 100, first, the substrate 101 is prepared. The material is the same as that of the substrate 51 in the fourth embodiment.

次に、第2のゲート絶縁層104を形成する。材料については特に限定されないが、例えば、SiO等の低誘電率絶縁性材料であることが好ましい。プロセスについては特に限定されず、例えば、熱酸化法や、スパッタ法、化学CVD法、ALD法等の真空成膜法が利用できる。 Next, the second gate insulating layer 104 is formed. The material is not particularly limited, but for example, a low dielectric constant insulating material such as SiO 2 is preferable. The process is not particularly limited, and for example, a vacuum film forming method such as a thermal oxidation method, a sputtering method, a chemical CVD method, or an ALD method can be used.

次に、フローティングゲート電極105を形成する。材料、プロセスについて特に限定はなく、材料としては、例えば、ポリシリコンや、AL等の金属材料、又、それらとTiN、TaN等のバリアメタルとの積層体が利用可能で、プロセスについてはCVD法、スパッタ法等の真空成膜法が利用できる。 Next, the floating gate electrode 105 is formed. The material and process are not particularly limited, and as the material, for example, a metal material such as polysilicon or AL, or a laminate of these and a barrier metal such as TiN or TaN can be used, and the process is a CVD method. , Vacuum film formation methods such as sputtering can be used.

次に、前記第1の酸化物からなる第1のゲート絶縁層102を形成する。プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様である。 Next, the first gate insulating layer 102 made of the first oxide is formed. The process is the same as that of the gate insulating layer 13 according to the first embodiment.

次に、ゲート電極103を形成する。材料、プロセスについては、第4の実施の形態に係るゲート絶縁層53と同様である。 Next, the gate electrode 103 is formed. The material and process are the same as those of the gate insulating layer 53 according to the fourth embodiment.

第1のゲート絶縁層102、ゲート電極103、第2のゲート絶縁層104、フローティングゲート電極105のパターニングについては、特に限定されないが、例えば、フォトリソグラフィ法によって所望のパターンを得ることができる。 The patterning of the first gate insulating layer 102, the gate electrode 103, the second gate insulating layer 104, and the floating gate electrode 105 is not particularly limited, but a desired pattern can be obtained by, for example, a photolithography method.

次に、ゲート側壁絶縁膜106を形成する。材料、プロセスについては、第4の実施の形態でのゲート側壁絶縁膜54と同様である。次に、基板101に選択的にイオン注入することにより、ソース領域107及びドレイン領域108を形成する。低抵抗化のために、ソース領域107及びドレイン領域108の表面に、例えば、NiやCo、Ti等のシリサイド層を形成してもよい。 Next, the gate side wall insulating film 106 is formed. The material and process are the same as those of the gate sidewall insulating film 54 in the fourth embodiment. Next, the source region 107 and the drain region 108 are formed by selectively ion-implanting the substrate 101. In order to reduce the resistance, for example, a silicide layer of Ni, Co, Ti or the like may be formed on the surfaces of the source region 107 and the drain region 108.

最後にパッシベーション層115を形成する。材料、プロセスについては、第1の実施の形態に係るゲート絶縁層13と同様である。以上の工程により、不揮発性半導体メモリ素子100が形成される。 Finally, the passivation layer 115 is formed. The material and process are the same as those of the gate insulating layer 13 according to the first embodiment. The non-volatile semiconductor memory element 100 is formed by the above steps.

なお、不揮発性半導体メモリ素子100において、第1のゲート絶縁層102、ゲート電極103、フローティングゲート電極105は、平面構造となっているが、例えば、三次元構造とする方法等の方法により、キャパシタの容量を増加させてもよい。 In the non-volatile semiconductor memory element 100, the first gate insulating layer 102, the gate electrode 103, and the floating gate electrode 105 have a planar structure. You may increase the capacity of.

このように、第1のゲート絶縁層及びパッシベーション層の少なくとも何れかとして前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能(低消費電力、高信頼性)な不揮発性半導体メモリ素子を実現できる。すなわち、リーク電流を低く抑え、書き込み/消去電圧を小さくすることや、より高寿命な素子とすることが可能となる。 As described above, a low-cost process in which the first oxide is used as at least one of the first gate insulating layer and the passivation layer and the first oxide is patterned by wet etching has high performance (low consumption). It is possible to realize a non-volatile semiconductor memory element (power, high reliability). That is, it is possible to suppress the leakage current to a low level, reduce the write / erase voltage, and make the device have a longer life.

〈第9の実施の形態〉
第9の実施の形態では、複数のパッシベーション層を備えた電界効果型トランジスタの例を示す。なお、第9の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<9th embodiment>
In the ninth embodiment, an example of a field effect transistor having a plurality of passivation layers is shown. In the ninth embodiment, the description of the same components as those in the above-described embodiment may be omitted.

[電界効果型トランジスタの構造]
図13は、第9の実施の形態に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。図13を参照するに、電界効果型トランジスタ110は、基板11と、ゲート電極12と、ゲート絶縁層13と、ソース電極14と、ドレイン電極15と、活性層16と、第1のパッシベーション層17aと、第2のパッシベーション層17bとを有するボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタである。なお、電界効果型トランジスタ110は、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。
[Structure of field effect transistor]
FIG. 13 is a cross-sectional view illustrating the field effect transistor according to the ninth embodiment. Referring to FIG. 13, the field effect transistor 110 includes a substrate 11, a gate electrode 12, a gate insulating layer 13, a source electrode 14, a drain electrode 15, an active layer 16, and a first passivation layer 17a. And a bottom gate / bottom contact type field effect transistor having a second passivation layer 17b. The field effect transistor 110 is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

電界効果型トランジスタ110では、絶縁性の基板11上にゲート電極12が形成され、ゲート電極12を覆うようにゲート絶縁層13が形成されている。更に、ゲート絶縁層13上にソース電極14及びドレイン電極15が形成され、ソース電極14及びドレイン電極15の一部を覆うように活性層16が形成されている。ソース電極14及びドレイン電極15は、活性層16のチャネル領域となる所定の間隔を隔てて形成されている。そして、ゲート絶縁層13上に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うように第1のパッシベーション層17aが形成され、第1のパッシベーション層17a上に更に第2のパッシベーション層17bが形成されている。 In the field effect transistor 110, the gate electrode 12 is formed on the insulating substrate 11, and the gate insulating layer 13 is formed so as to cover the gate electrode 12. Further, the source electrode 14 and the drain electrode 15 are formed on the gate insulating layer 13, and the active layer 16 is formed so as to cover a part of the source electrode 14 and the drain electrode 15. The source electrode 14 and the drain electrode 15 are formed at predetermined intervals that serve as channel regions of the active layer 16. Then, a first passivation layer 17a is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16, and a second passivation layer 17b is further formed on the first passivation layer 17a. Is formed.

パッシベーション層は、通常、基板11よりも上方に形成される。パッシベーション層は、第1のパッシベーション層17aと、第1のパッシベーション層17aに接して配置された第2のパッシベーション層17bとを有する。図13では、一例として、第1のパッシベーション層17aは、ゲート絶縁層13上に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うように形成されている。 The passivation layer is usually formed above the substrate 11. The passivation layer has a first passivation layer 17a and a second passivation layer 17b arranged in contact with the first passivation layer 17a. In FIG. 13, as an example, the first passivation layer 17a is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16.

パッシベーション層における、第1のパッシベーション層17aと、第2のパッシベーション層17bの配置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、図13のように第1のパッシベーション層17aが第2のパッシベーション層17bよりも活性層16側に配置されていてもよいし、それとは逆に第2のパッシベーション層17bが第1のパッシベーション層17aよりも活性層16に配置されていてもよい。又、第1のパッシベーション層17aの上面及び側面を覆うように第2のパッシベーション層17bが配置されていてもよいし、第2のパッシベーション層17bの上面及び側面を覆うように第1のパッシベーション層17aが配置されていてもよい。 The arrangement of the first passivation layer 17a and the second passivation layer 17b in the passivation layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. As shown in FIG. 13, the first passivation layer 17a May be arranged on the active layer 16 side of the second passivation layer 17b, or conversely, the second passivation layer 17b may be arranged on the active layer 16 rather than the first passivation layer 17a. Good. Further, the second passivation layer 17b may be arranged so as to cover the upper surface and the side surface of the first passivation layer 17a, or the first passivation layer may cover the upper surface and the side surface of the second passivation layer 17b. 17a may be arranged.

−第1のパッシベーション層17a−
第1のパッシベーション層17aは、第2の酸化物であることが好ましい。
First passivation layer 17a−
The first passivation layer 17a is preferably a second oxide.

−第2の酸化物−
第2の酸化物は、Si(ケイ素)と、アルカリ土類金属とを含有し、好ましくは、Al(アルミニウム)及びB(ホウ素)の少なくとも何れかを含有し、更に必要に応じて、その他の成分を含有する。
-Second oxide-
The second oxide contains Si (silicon) and an alkaline earth metal, preferably at least one of Al (aluminum) and B (boron), and if necessary, other oxides. Contains ingredients.

前記第2の酸化物において、Siにより形成されるSiOは、アモルファス構造を形成する。又、アルカリ土類金属は、Si−O結合を切断する働きを有する。そのため、Siとアルカリ土類金属との組成比によって、形成される前記第2の酸化物の比誘電率、及び線膨張係数を制御することが可能である。 In the second oxide, SiO 2 formed of Si forms an amorphous structure. Further, the alkaline earth metal has a function of breaking the Si—O bond. Therefore, it is possible to control the relative permittivity and the coefficient of linear expansion of the second oxide formed by the composition ratio of Si and the alkaline earth metal.

前記第2の酸化物は、Al及びBの少なくとも何れかを含有することが好ましい。Alにより形成されるAl、及びBにより形成されるBは、SiOと同様にアモルファス構造を形成するため、前記第2の酸化物においては、より安定してアモルファス構造が得られ、より均一な絶縁膜を形成することが可能となる。又、アルカリ土類金属は、その組成比によってAl及びBの配位構造を変化させるため、形成される前記第2の酸化物の比誘電率、及び線膨張係数を制御することが可能である。 The second oxide preferably contains at least one of Al and B. Al 2 O 3 formed by Al, and B 2 O 3 formed by B, in order to form a similarly amorphous structure and SiO 2, wherein in the second oxide, and more stable amorphous structure It is possible to obtain a more uniform insulating film. Further, since the alkaline earth metal changes the coordination structures of Al and B depending on its composition ratio, it is possible to control the relative permittivity and the coefficient of linear expansion of the second oxide formed. ..

前記第2の酸化物において、アルカリ土類金属としては、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)が挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 In the second oxide, examples of the alkaline earth metal include Be (beryllium), Mg (magnesium), Ca (calcium), Sr (strontium), and Ba (barium). These may be used alone or in combination of two or more.

前記第2の酸化物におけるSiと、アルカリ土類金属との組成比としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、以下の範囲であることが好ましい。 The composition ratio of Si in the second oxide and the alkaline earth metal is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably in the following range.

前記第2の酸化物において、Siと、アルカリ土類金属との組成比(Si:アルカリ土類金属)としては、酸化物(SiO、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO)換算で、50.0mol%〜90.0mol%:10.0mol%〜50.0mol%が好ましい。 In the second oxide, the composition ratio (Si: alkaline earth metal) of Si and the alkaline earth metal is 50 in terms of oxides (SiO 2 , BeO, MgO, CaO, SrO, BaO). It is preferably 0.0 mol% to 90.0 mol%: 10.0 mol% to 50.0 mol%.

前記第2の酸化物におけるSiと、アルカリ土類金属と、Al及びBの少なくとも何れかとの組成比としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、以下の範囲であることが好ましい。 The composition ratio of Si in the second oxide, the alkaline earth metal, and at least one of Al and B is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but within the following range. It is preferable to have.

前記第2の酸化物において、Siと、アルカリ土類金属と、Al及びBの少なくとも何れかとの組成比(Si:アルカリ土類金属:Al及びBの少なくとも何れか)としては、酸化物(SiO、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Al、B)換算で、50.0mol%〜90.0mol%:5.0mol%〜20.0mol%:5.0mol%〜30.0mol%が好ましい。 In the second oxide, the composition ratio of Si, the alkaline earth metal, and at least one of Al and B (Si: alkaline earth metal: at least one of Al and B) is an oxide (SiO). 2 , BeO, MgO, CaO, SrO, BaO, Al 2 O 3 , B 2 O 3 ) In terms of 50.0 mol% to 90.0 mol%: 5.0 mol% to 20.0 mol%: 5.0 mol% to 30.0 mol% is preferable.

前記第2の酸化物における酸化物(SiO、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Al、B)の割合は、例えば、蛍光X線分析、電子線マイクロ分析(EPMA)、誘電結合プラズマ発光分光分析(ICP−AES)等により酸化物の陽イオン元素を分析することにより算出できる。 The proportion of oxides (SiO 2 , BeO, MgO, CaO, SrO, BaO, Al 2 O 3 , B 2 O 3 ) in the second oxide is, for example, fluorescent X-ray analysis, electron beam micro-analysis (EPMA). ), Inductively coupled plasma emission spectroscopy (ICP-AES), etc., can be calculated by analyzing the cation element of the oxide.

第1のパッシベーション層17aの比誘電率としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The relative permittivity of the first passivation layer 17a is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

第1のパッシベーション層17aの比誘電率は、例えば、下部電極、誘電層(第1のパッシベーション層)、及び上部電極を積層したキャパシタを作製して、LCRメータ等を用いて測定することができる。 The relative permittivity of the first passivation layer 17a can be measured, for example, by producing a capacitor in which a lower electrode, a dielectric layer (first passivation layer), and an upper electrode are laminated, and using an LCR meter or the like. ..

第1のパッシベーション層17aの線膨張係数としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The coefficient of linear expansion of the first passivation layer 17a is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

第1のパッシベーション層17aの線膨張係数は、例えば、熱機械分析装置を用いて測定することができる。この測定においては、電界効果型トランジスタを作製せずとも、第1のパッシベーション層17aと同じ組成の測定用サンプルを別途作製して測定することで、線膨張係数を測定することができる。 The coefficient of linear expansion of the first passivation layer 17a can be measured using, for example, a thermomechanical analyzer. In this measurement, the coefficient of linear expansion can be measured by separately preparing and measuring a measurement sample having the same composition as that of the first passivation layer 17a without producing a field effect transistor.

−第2のパッシベーション層17b−
第2のパッシベーション層17bは、第1の酸化物を含有する。第1の酸化物としては第1の実施の形態でゲート絶縁層13又はパッシベーション層17の材料として例示した酸化物を用いることができる。すなわち、第1の酸化物は、アルカリ土類金属である第A元素と、ガリウム(Ga)、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素とを少なくとも含有し、必要に応じて、その他の成分を含有する。
-Second passivation layer 17b-
The second passivation layer 17b contains the first oxide. As the first oxide, the oxide exemplified as the material of the gate insulating layer 13 or the passivation layer 17 in the first embodiment can be used. That is, the first oxide contains at least element A, which is an alkaline earth metal, and element B, which is at least one of gallium (Ga), scandium (Sc), yttrium (Y), and lanthanoid. And, if necessary, it contains other ingredients.

第2のパッシベーション層17bの比誘電率としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。第2のパッシベーション層17bの比誘電率は、例えば、第1のパッシベーション層17aの比誘電率と同様の手法で測定することができる。 The relative permittivity of the second passivation layer 17b is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. The relative permittivity of the second passivation layer 17b can be measured, for example, by the same method as the relative permittivity of the first passivation layer 17a.

第2のパッシベーション層17bの線膨張係数としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。第2のパッシベーション層17bの線膨張係数は、例えば、第1のパッシベーション層17aの線膨張係数と同様の手法で測定することができる。 The coefficient of linear expansion of the second passivation layer 17b is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. The coefficient of linear expansion of the second passivation layer 17b can be measured, for example, by the same method as the coefficient of linear expansion of the first passivation layer 17a.

発明者らは、パッシベーション層を、前記第2の酸化物を含有する第1のパッシベーション層17aと、前記第1の酸化物(例えば、常誘電体アモルファス酸化物)を含有する第2のパッシベーション層17bの積層構造とすることで、大気中の水分、酸素、窒素に対する優れたバリア性を示すことを見出した。従って、パッシベーション層を含有する電界効果型トランジスタは、BTS(Bias Temperature Stress)試験に対する閾値電圧の変動量が小さくなり、高信頼性を示す電界効果型トランジスタを提供することができる。 The inventors have described the passivation layer as a first passivation layer 17a containing the second oxide and a second passivation layer containing the first oxide (for example, an amorphous amorphous oxide). It has been found that the laminated structure of 17b exhibits excellent barrier properties against atmospheric moisture, oxygen and nitrogen. Therefore, the field-effect transistor containing the passivation layer has a small fluctuation amount of the threshold voltage with respect to the BTS (Bias Temperature Stress) test, and can provide a field-effect transistor exhibiting high reliability.

[電界効果型トランジスタの製造方法]
次に、図13に示す電界効果型トランジスタの製造方法について説明する。図14及び図15は、第9の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造工程を例示する図である。
[Manufacturing method of field effect transistor]
Next, a method of manufacturing the field-effect transistor shown in FIG. 13 will be described. 14 and 15 are diagrams illustrating a manufacturing process of the field effect transistor according to the ninth embodiment.

まず、第1の実施の形態の図2(a)〜図3(a)と同様の工程を実行後、図14(a)に示す工程では、基板11上及びゲート絶縁層13上の全面に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を被覆する第1のパッシベーション層170a(エッチングされて第1のパッシベーション層17aとなる層)を形成する。そして、第1のパッシベーション層170a上の全面に第2のパッシベーション層170b(エッチングされて第2のパッシベーション層17bとなる層)を形成する。 First, after executing the same steps as in FIGS. 2 (a) to 3 (a) of the first embodiment, in the step shown in FIG. 14 (a), the entire surface on the substrate 11 and the gate insulating layer 13 is covered. , A first passivation layer 170a (a layer that is etched to become a first passivation layer 17a) that covers the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16 is formed. Then, a second passivation layer 170b (a layer that is etched to become a second passivation layer 17b) is formed on the entire surface of the first passivation layer 170a.

第1のパッシベーション層170a及び第2のパッシベーション層170bの形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スパッタ法、パルスレーザーデポジッション(PLD)法、化学気相蒸着(CVD)法、原子層蒸着(ALD)法等の真空プロセスによる成膜等が挙げられる。 The method for forming the first passivation layer 170a and the second passivation layer 170b is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, a sputtering method, a pulse laser deposition (PLD) method, or chemistry. Examples thereof include film formation by a vacuum process such as a vapor deposition (CVD) method and an atomic layer deposition (ALD) method.

又、第1のパッシベーション層170aは、前記第2の酸化物の前駆体を含有する塗布液(第1のパッシベーション層形成用塗布液)を調合し、それを被塗物上に塗布又は印刷し、これを適切な条件で焼成することによっても成膜することができる。同様に、第2のパッシベーション層170bは、前記第1の酸化物の前駆体を含有する塗布液(第2のパッシベーション層形成用塗布液)を調合し、それを被塗物上に塗布又は印刷し、これを適切な条件で焼成することによっても成膜することができる。 Further, in the first passivation layer 170a, a coating liquid containing the precursor of the second oxide (coating liquid for forming the first passivation layer) is prepared, and the coating liquid is coated or printed on the object to be coated. A film can also be formed by firing this under appropriate conditions. Similarly, in the second passivation layer 170b, a coating liquid containing the precursor of the first oxide (coating liquid for forming a second passivation layer) is prepared, and the coating liquid is applied or printed on the object to be coated. However, a film can also be formed by firing this under appropriate conditions.

第1のパッシベーション層170aの平均膜厚としては、10〜1,000nmが好ましく、20〜500nmがより好ましい。第2のパッシベーション層170bの平均膜厚としては、10〜1,000nmが好ましく、20〜500nmがより好ましい。 The average film thickness of the first passivation layer 170a is preferably 10 to 1,000 nm, more preferably 20 to 500 nm. The average film thickness of the second passivation layer 170b is preferably 10 to 1,000 nm, more preferably 20 to 500 nm.

−−第1のパッシベーション層形成用塗布液−−
第1のパッシベーション層形成用塗布液は、ケイ素含有化合物と、アルカリ土類金属化合物と、溶媒とを少なくとも含有し、好ましくは、アルミニウム含有化合物、及びホウ素含有化合物の少なくとも何れかを含有し、更に必要に応じて、その他の成分を含有する。
--A coating liquid for forming the first passivation layer ---
The coating liquid for forming the first passivation layer contains at least a silicon-containing compound, an alkaline earth metal compound, and a solvent, preferably at least one of an aluminum-containing compound and a boron-containing compound, and further. Contains other ingredients as needed.

−−−ケイ素含有化合物−−−
ケイ素含有化合物としては、例えば、無機ケイ素化合物、有機ケイ素化合物等が挙げられる。
--- Silicon-containing compound ---
Examples of the silicon-containing compound include an inorganic silicon compound and an organosilicon compound.

無機ケイ素化合物としては、例えば、テトラクロロシラン、テトラブロモシラン、テトラヨードシラン等が挙げられる。 Examples of the inorganic silicon compound include tetrachlorosilane, tetrabromosilane, tetraiodosilane and the like.

有機ケイ素化合物としては、ケイ素と、有機基とを有する化合物であれば、特に限定はなく、目的に応じて適宜選択することができる。ケイ素と有機基とは、例えば、イオン結合、共有結合、又は配位結合で結合している。 The organosilicon compound is not particularly limited as long as it is a compound having silicon and an organic group, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. Silicon and an organic group are bonded by, for example, an ionic bond, a covalent bond, or a coordination bond.

有機基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよいフェニル基等が挙げられる。アルキル基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基等が挙げられる。アルコキシ基としては、例えば、炭素数1〜6のアルコキシ基等が挙げられる。アシルオキシ基としては、例えば、炭素数1〜10のアシルオキシ基等が挙げられる。 The organic group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and a substituent may be selected. Examples thereof include an acyloxy group which may have an acyloxy group and a phenyl group which may have a substituent. Examples of the alkyl group include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the alkoxy group include an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the acyloxy group include an acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms.

有機ケイ素化合物としては、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラブトキシシラン、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、ビス(トリメチルシリル)アセチレン、トリフェニルシラン、2−エチルヘキサン酸ケイ素、テトラアセトキシシラン等が挙げられる。 Examples of the organosilicon compound include tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetraisopropoxysilane, tetrabutoxysilane, 1,1,1,3,3,3-hexamethyldisilazane (HMDS), and bis (trimethylsilyl) acetylene. , Triphenylsilane, silicon 2-ethylhexanate, tetraacetoxysilane and the like.

第1のパッシベーション層形成用塗布液におけるケイ素含有化合物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The content of the silicon-containing compound in the coating liquid for forming the first passivation layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

−−−アルカリ土類金属含有化合物−−−
アルカリ土類金属含有化合物としては、例えば、無機アルカリ土類金属化合物、有機アルカリ土類金属化合物等が挙げられる。アルカリ土類金属含有化合物におけるアルカリ土類金属としては、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)が挙げられる。
--- Alkaline earth metal-containing compound ---
Examples of the alkaline earth metal-containing compound include an inorganic alkaline earth metal compound and an organic alkaline earth metal compound. Examples of the alkaline earth metal in the alkaline earth metal-containing compound include Be (berylium), Mg (magnesium), Ca (calcium), Sr (strontium), and Ba (barium).

無機アルカリ土類金属化合物としては、例えば、アルカリ土類金属硝酸塩、アルカリ土類金属硫酸塩、アルカリ土類金属塩化物、アルカリ土類金属フッ化物、アルカリ土類金属臭化物、アルカリ土類金属よう化物等が挙げられる。 Examples of the inorganic alkaline earth metal compound include alkaline earth metal nitrate, alkaline earth metal sulfate, alkaline earth metal chloride, alkaline earth metal fluoride, alkaline earth metal bromide, and alkaline earth metal iodide. And so on.

アルカリ土類金属硝酸塩としては、例えば、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウム、硝酸ストロンチウム、硝酸バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal nitrate include magnesium nitrate, calcium nitrate, strontium nitrate, barium nitrate and the like.

アルカリ土類金属硫酸塩としては、例えば、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸ストロンチウム、硫酸バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal sulfate include magnesium sulfate, calcium sulfate, strontium sulfate, barium sulfate and the like.

アルカリ土類金属塩化物としては、例えば、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ストロンチウム、塩化バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal chloride include magnesium chloride, calcium chloride, strontium chloride, barium chloride and the like.

アルカリ土類金属フッ化物としては、例えば、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化ストロンチウム、フッ化バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal fluoride include magnesium fluoride, calcium fluoride, strontium fluoride, barium fluoride and the like.

アルカリ土類金属臭化物としては、例えば、臭化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化ストロンチウム、臭化バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal bromide include magnesium bromide, calcium bromide, strontium bromide, barium bromide and the like.

アルカリ土類金属よう化物としては、例えば、よう化マグネシウム、よう化カルシウム、よう化ストロンチウム、よう化バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal iodide include magnesium iodide, calcium iodide, strontium iodide, barium iodide and the like.

有機アルカリ土類金属化合物としては、アルカリ土類金属と、有機基とを有する化合物であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。アルカリ土類金属と有機基とは、例えば、イオン結合、共有結合、又は配位結合で結合している。 The organic alkaline earth metal compound is not particularly limited as long as it is a compound having an alkaline earth metal and an organic group, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. The alkaline earth metal and the organic group are bonded by, for example, an ionic bond, a covalent bond, or a coordination bond.

有機基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいアセチルアセトナート基、置換基を有していてもよいスルホン酸基等が挙げられる。アルキル基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基等が挙げられる。アルコキシ基としては、例えば、炭素数1〜6のアルコキシ基等が挙げられる。アシルオキシ基としては、例えば、炭素数1〜10のアシルオキシ基、安息香酸のように一部がベンゼン環に置換されたアシルオキシ基、乳酸のように一部がヒドロキシ基に置換されたアシルオキシ基、シュウ酸、及びクエン酸のようにカルボニル基を2つ以上有するアシルオキシ基等が挙げられる。 The organic group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and a substituent may be selected. Examples thereof include an acyloxy group which may have a substituent, a phenyl group which may have a substituent, an acetylacetonate group which may have a substituent, a sulfonic acid group which may have a substituent, and the like. Be done. Examples of the alkyl group include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the alkoxy group include an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the acyloxy group include an acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms, an acyloxy group partially substituted with a benzene ring such as benzoic acid, an acyloxy group partially substituted with a hydroxy group such as lactic acid, and Shu. Examples thereof include an acid and an acyloxy group having two or more carbonyl groups such as citric acid.

有機アルカリ土類金属化合物としては、例えば、マグネシウムメトキシド、マグネシウムエトキシド、ジエチルマグネシウム、酢酸マグネシウム、ギ酸マグネシウム、アセチルアセトンマグネシウム、2−エチルヘキサン酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、ナフテン酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、サリチル酸マグネシウム、安息香酸マグネシウム、シュウ酸マグネシウム、トリフルオロメタンスルホン酸マグネシウム、カルシウムメトキシド、カルシウムエトキシド、酢酸カルシウム、ギ酸カルシウム、アセチルアセトンカルシウム、カルシウムジピバロイルメタナート、2−エチルヘキサン酸カルシウム、乳酸カルシウム、ナフテン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、サリチル酸カルシウム、ネオデカン酸カルシウム、安息香酸カルシウム、シュウ酸カルシウム、ストロンチウムイソプロポキシド、酢酸ストロンチウム、ギ酸ストロンチウム、アセチルアセトンストロンチウム、2−エチルヘキサン酸ストロンチウム、乳酸ストロンチウム、ナフテン酸ストロンチウム、サリチル酸ストロンチウム、シュウ酸ストロンチウム、バリウムエトキシド、バリウムイソプポキシド、酢酸バリウム、ギ酸バリウム、アセチルアセトンバリウム、2−エチルヘキサン酸バリウム、乳酸バリウム、ナフテン酸バリウム、ネオデカン酸バリウム、シュウ酸バリウム、安息香酸バリウム、トリフルオロメタンスルホン酸バリウム、ビス(アセチルアセトナート)ベリリウム等が挙げられる。 Examples of the organic alkaline earth metal compound include magnesium methoxydo, magnesium ethoxide, diethyl magnesium, magnesium acetate, magnesium formate, magnesium acetylacetone, magnesium 2-ethylhexanoate, magnesium lactate, magnesium naphthenate, magnesium citrate, and salicylic acid. Magnesium, magnesium benzoate, magnesium oxalate, magnesium trifluoromethanesulfonate, calcium methoxydo, calcium ethoxydo, calcium acetate, calcium formate, acetylacetone calcium, calcium dipivaloylmethanate, calcium 2-ethylhexanoate, calcium lactate , Calcium naphthenate, calcium citrate, calcium salicylate, calcium neodecanoate, calcium benzoate, calcium oxalate, strontium isopropoxide, strontium acetate, strontium formate, acetylacetone strontium, strontium 2-ethylhexanoate, strontium lactate, naphthenic acid Strontium, strontium salicylate, strontium oxalate, barium ethoxide, barium isopoxide, barium acetate, barium formate, acetylacetone barium, barium 2-ethylhexanoate, barium lactate, barium naphthenate, barium neodecanoate, barium oxalate, benzoate Examples thereof include barium acid, barium trifluoromethanesulfonate, and bis (acetylacetonate) berylium.

第1のパッシベーション層形成用塗布液におけるアルカリ土類金属含有化合物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The content of the alkaline earth metal-containing compound in the coating liquid for forming the first passivation layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

−−−アルミニウム含有化合物−−−
アルミニウム含有化合物としては、例えば、無機アルミニウム化合物、有機アルミニウム化合物等が挙げられる。
--- Aluminum-containing compound ---
Examples of the aluminum-containing compound include inorganic aluminum compounds and organoaluminum compounds.

無機アルミニウム化合物としては、例えば、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、臭化アルミニウム、水酸化アルミニウム、ホウ酸アルミニウム、三フッ化アルミニウム、よう化アルミニウム、硫酸アルミニウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウムアンモニウム等が挙げられる。 Examples of the inorganic aluminum compound include aluminum chloride, aluminum nitrate, aluminum bromide, aluminum hydroxide, aluminum borate, aluminum trifluoride, aluminum sulfate, aluminum sulfate, aluminum phosphate, ammonium aluminum sulfate and the like.

有機アルミニウム化合物としては、アルミニウムと、有機基とを有する化合物であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。アルミニウムと有機基とは、例えば、イオン結合、共有結合、又は配位結合で結合している。 The organoaluminum compound is not particularly limited as long as it is a compound having aluminum and an organic group, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. Aluminum and an organic group are bonded by, for example, an ionic bond, a covalent bond, or a coordination bond.

有機基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよいアセチルアセトナート基、置換基を有していてもよいスルホン酸基等が挙げられる。アルキル基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基等が挙げられる。アルコキシ基としては、例えば、炭素数1〜6のアルコキシ基等が挙げられる。アシルオキシ基としては、例えば、炭素数1〜10のアシルオキシ基、安息香酸のように一部がベンゼン環に置換されたアシルオキシ基、乳酸のように一部がヒドロキシ基に置換されたアシルオキシ基、シュウ酸、及びクエン酸のようにカルボニル基を2つ以上有するアシルオキシ基等が挙げられる。 The organic group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and a substituent may be selected. Examples thereof include an acyloxy group which may have a substituent, an acetylacetonate group which may have a substituent, a sulfonic acid group which may have a substituent, and the like. Examples of the alkyl group include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the alkoxy group include an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the acyloxy group include an acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms, an acyloxy group partially substituted with a benzene ring such as benzoic acid, an acyloxy group partially substituted with a hydroxy group such as lactic acid, and Shu. Examples thereof include an acid and an acyloxy group having two or more carbonyl groups such as citric acid.

有機アルミニウム化合物としては、例えば、アルミニウムイソプロポキシド、アルミニウム−sec−ブトキシド、トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムエトキシド、酢酸アルミニウム、アセチルアセトンアルミニウム、ヘキサフルオロアセチルアセトン酸アルミニウム、2−エチルヘキサン酸アルミニウム、乳酸アルミニウム、安息香酸アルミニウム、アルミニウムジ(s−ブトキシド)アセト酢酸エステルキレート、トリフルオロメタンスルホン酸アルミニウム等が挙げられる。 Examples of the organic aluminum compound include aluminum isopropoxide, aluminum-sec-butoxide, triethylaluminum, diethylaluminum ethoxide, aluminum acetate, acetylacetone aluminum, hexafluoroacetylacetone aluminum, aluminum 2-ethylhexanoate, aluminum lactate, and scent. Examples thereof include aluminum acid, aluminum di (s-butoxide) acetoacetate chelate, and aluminum trifluoromethanesulfonate.

第1のパッシベーション層形成用塗布液におけるアルミニウム含有化合物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The content of the aluminum-containing compound in the coating liquid for forming the first passivation layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

−−−ホウ素含有化合物−−−
ホウ素含有化合物としては、例えば、無機ホウ素化合物、有機ホウ素化合物等が挙げられる。
--- Boron-containing compound ---
Examples of the boron-containing compound include an inorganic boron compound and an organic boron compound.

無機ホウ素化合物としては、例えば、オルトホウ酸、酸化ホウ素、三臭化ホウ素、テトラフルオロホウ酸、ホウ酸アンモニウム、ホウ酸マグネシウム等が挙げられる。酸化ホウ素としては、例えば、二酸化二ホウ素、三酸化二ホウ素、三酸化四ホウ素、五酸化四ホウ素等が挙げられる。 Examples of the inorganic boron compound include orthoboric acid, boron oxide, boron tribromide, tetrafluoroboric acid, ammonium borate, magnesium borate and the like. Examples of boron oxide include diboron dioxide, diboron trioxide, tetraboron trioxide, tetraboron pentoxide and the like.

有機ホウ素化合物としては、ホウ素と、有機基とを有する化合物であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。ホウ素と有機基とは、例えば、イオン結合、共有結合、又は配位結合で結合している。 The organic boron compound is not particularly limited as long as it is a compound having boron and an organic group, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. Boron and an organic group are bonded by, for example, an ionic bond, a covalent bond, or a coordination bond.

有機基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいスルホン酸基、置換基を有していてもよいチオフェン基等が挙げられる。アルキル基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基等が挙げられる。アルコキシ基としては、例えば、炭素数1〜6のアルコキシ基等が挙げられる。アルコキシ基には、2つ以上の酸素原子を有し、2つ以上の酸素原子のうちの2つの酸素原子が、ホウ素と結合し、かつホウ素と一緒になって環構造を形成する有機基も含まれる。又、アルコキシ基に含まれるアルキル基が有機シリル基に置換されたアルコキシ基も含む。アシルオキシ基としては、例えば、炭素数1〜10のアシルオキシ基等が挙げられる。 The organic group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and a substituent may be selected. Examples thereof include an acyloxy group which may have a substituent, a phenyl group which may have a substituent, a sulfonic acid group which may have a substituent, and a thiophene group which may have a substituent. Examples of the alkyl group include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the alkoxy group include an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Alkoxy groups also include organic groups that have two or more oxygen atoms and two of the two or more oxygen atoms are bonded to boron and together with boron to form a ring structure. included. It also includes an alkoxy group in which the alkyl group contained in the alkoxy group is replaced with an organic silyl group. Examples of the acyloxy group include an acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms.

有機ホウ素化合物としては、例えば、(R)−5,5−ジフェニル−2−メチル−3,4−プロパノ−1,3,2−オキサザボロリジン、ホウ酸トリイソプロピル、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン、ビス(ヘキシレングリコラト)ジボロン、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール、(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼン、tert−ブチル−N−〔4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,2,3−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル〕カルバメート、フェニルボロン酸、3−アセチルフェニルボロン酸、三フッ化ホウ素酢酸錯体、三フッ化ホウ素スルホラン錯体、2−チオフェンボロン酸、トリス(トリメチルシリル)ボラート等が挙げられる。 Examples of the organoboron compound include (R) -5,5-diphenyl-2-methyl-3,4-propano-1,3,2-oxazaborolidine, triisopropyl borate, and 2-isopropoxy-4. , 4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane, bis (hexyleneglycolato) diboron, 4- (4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolane-2) -Il) -1H-pyrazole, (4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl) benzene, tert-butyl-N- [4- (4,4,5,5) 5-Tetramethyl-1,2,3-dioxaborolan-2-yl) phenyl] carbamate, phenylboronic acid, 3-acetylphenylboronic acid, boron trifluoride acetic acid complex, boron trifluoride sulfolane complex, 2-thiophenboron Examples thereof include acid and tris (trimethylsilyl) boronate.

第1のパッシベーション層形成用塗布液におけるホウ素含有化合物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The content of the boron-containing compound in the coating liquid for forming the first passivation layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

−−−溶媒−−−
溶媒としては、各種化合物を安定に溶解又は分散する溶媒であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、トルエン、キシレン、メシチレン、シメン、ペンチルベンゼン、ドデシルベンゼン、ビシクロヘキシル、シクロヘキシルベンゼン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、テトラリン、デカリン、イソプロパノール、安息香酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、炭酸プロピレン、2−エチルヘキサン酸、ミネラルスピリッツ、ジメチルプロピレンウレア、4−ブチロラクトン、2−メトキシエタノール、プロピレングリコール、水等が挙げられる。
--- Solvent ---
The solvent is not particularly limited as long as it is a solvent that stably dissolves or disperses various compounds, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, toluene, xylene, mesitylene, simene, pentylbenzene, dodecylbenzene, etc. Bicyclohexyl, cyclohexylbenzene, decane, undecane, dodecane, tridecane, tetradecane, pentadecane, tetralin, decalin, isopropanol, ethyl benzoate, N, N-dimethylformamide, propylene carbonate, 2-ethylhexanoic acid, mineral spirits, dimethylpropylene urea , 4-Byrolactone, 2-methoxyethanol, propylene glycol, water and the like.

第1のパッシベーション層形成用塗布液における溶媒の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The content of the solvent in the coating liquid for forming the first passivation layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

第1のパッシベーション層形成用塗布液におけるケイ素含有化合物と、アルカリ土類金属含有化合物との組成比(ケイ素含有化合物:アルカリ土類金属含有化合物)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、以下の範囲であることが好ましい。 The composition ratio of the silicon-containing compound and the alkaline earth metal-containing compound in the coating liquid for forming the first passivation layer (silicon-containing compound: alkaline earth metal-containing compound) is not particularly limited and may be appropriately used according to the purpose. It can be selected, but it is preferably in the following range.

第1のパッシベーション層形成用塗布液において、Siと、アルカリ土類金属との組成比(Si:アルカリ土類金属)としては、酸化物(SiO、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO)換算で、50.0mol%〜90.0mol%:10.0mol%〜50.0mol%が好ましい。 In the first passivation layer forming coating liquid, the composition ratio of Si and alkaline earth metal (Si: alkaline earth metal) is converted to oxides (SiO 2 , BeO, MgO, CaO, SrO, BaO). 50.0 mol% to 90.0 mol%: 10.0 mol% to 50.0 mol% is preferable.

第1のパッシベーション層形成用塗布液におけるケイ素含有化合物と、アルカリ土類金属含有化合物と、アルミニウム含有化合物及びホウ素含有化合物の少なくとも何れかとの組成比(ケイ素含有化合物:アルカリ土類金属含有化合物:アルミニウム含有化合物及びホウ素含有化合物の少なくとも何れか)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、以下の範囲であることが好ましい。 The composition ratio of the silicon-containing compound, the alkaline earth metal-containing compound, and at least one of the aluminum-containing compound and the boron-containing compound in the coating liquid for forming the first passivation layer (silicon-containing compound: alkaline earth metal-containing compound: aluminum). The compound (at least one of the contained compound and the boron-containing compound) is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably in the following range.

第1のパッシベーション層形成用塗布液において、Siと、アルカリ土類金属と、Al及びBの少なくとも何れかとの組成比(Si:アルカリ土類金属:Al及びBの少なくとも何れか)としては、酸化物(SiO、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Al、B)換算で、50.0mol%〜90.0mol%:5.0mol%〜20.0mol%:5.0mol%〜30.0mol%が好ましい。 In the first passivation layer forming coating liquid, the composition ratio of Si, alkaline earth metal, and at least one of Al and B (Si: alkaline earth metal: at least one of Al and B) is oxidized. In terms of substances (SiO 2 , BeO, MgO, CaO, SrO, BaO, Al 2 O 3 , B 2 O 3 ), 50.0 mol% to 90.0 mol%: 5.0 mol% to 20.0 mol%: 5. It is preferably 0 mol% to 30.0 mol%.

−−第2のパッシベーション層形成用塗布液−−
第2のパッシベーション層形成用塗布液は、アルカリ土類金属含有化合物(第A元素含有化合物)と、第B元素含有化合物と、溶媒とを少なくとも含有し、好ましくは、第C元素含有化合物の少なくとも何れかを含有し、更に必要に応じて、その他成分を含有する。
--A coating liquid for forming a second passivation layer ---
The coating liquid for forming the second passivation layer contains at least an alkaline earth metal-containing compound (element A-containing compound), a B-element-containing compound, and a solvent, and preferably at least the C-element-containing compound. Any of them is contained, and if necessary, other components are contained.

−−−アルカリ土類金属含有化合物(第A元素含有化合物)−−−
アルカリ土類金属含有化合物としては、例えば、無機アルカリ土類金属化合物、有機アルカリ土類金属化合物等が挙げられる。アルカリ土類金属含有化合物におけるアルカリ土類金属としては、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)が挙げられる。
--- Alkaline earth metal-containing compound (element A-containing compound) ---
Examples of the alkaline earth metal-containing compound include an inorganic alkaline earth metal compound and an organic alkaline earth metal compound. Examples of the alkaline earth metal in the alkaline earth metal-containing compound include Be (berylium), Mg (magnesium), Ca (calcium), Sr (strontium), and Ba (barium).

無機アルカリ土類金属化合物としては、例えば、アルカリ土類金属硝酸塩、アルカリ土類金属硫酸塩、アルカリ土類金属塩化物、アルカリ土類金属フッ化物、アルカリ土類金属臭化物、アルカリ土類金属よう化物等が挙げられる。 Examples of the inorganic alkaline earth metal compound include alkaline earth metal nitrate, alkaline earth metal sulfate, alkaline earth metal chloride, alkaline earth metal fluoride, alkaline earth metal bromide, and alkaline earth metal iodide. And so on.

アルカリ土類金属硝酸塩としては、例えば、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウム、硝酸ストロンチウム、硝酸バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal nitrate include magnesium nitrate, calcium nitrate, strontium nitrate, barium nitrate and the like.

アルカリ土類金属硫酸塩としては、例えば、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸ストロンチウム、硫酸バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal sulfate include magnesium sulfate, calcium sulfate, strontium sulfate, barium sulfate and the like.

アルカリ土類金属塩化物としては、例えば、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ストロンチウム、塩化バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal chloride include magnesium chloride, calcium chloride, strontium chloride, barium chloride and the like.

アルカリ土類金属フッ化物としては、例えば、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化ストロンチウム、フッ化バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal fluoride include magnesium fluoride, calcium fluoride, strontium fluoride, barium fluoride and the like.

アルカリ土類金属臭化物としては、例えば、臭化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化ストロンチウム、臭化バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal bromide include magnesium bromide, calcium bromide, strontium bromide, barium bromide and the like.

アルカリ土類金属よう化物としては、例えば、よう化マグネシウム、よう化カルシウム、よう化ストロンチウム、よう化バリウム等が挙げられる。 Examples of the alkaline earth metal iodide include magnesium iodide, calcium iodide, strontium iodide, barium iodide and the like.

有機アルカリ土類金属化合物としては、アルカリ土類金属と、有機基とを有する化合物であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。アルカリ土類金属と有機基とは、例えば、イオン結合、共有結合、又は配位結合で結合している。 The organic alkaline earth metal compound is not particularly limited as long as it is a compound having an alkaline earth metal and an organic group, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. The alkaline earth metal and the organic group are bonded by, for example, an ionic bond, a covalent bond, or a coordination bond.

有機基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいアセチルアセトナート基、置換基を有していてもよいスルホン酸基等が挙げられる。アルキル基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基等が挙げられる。アルコキシ基としては、例えば、炭素数1〜6のアルコキシ基等が挙げられる。アシルオキシ基としては、例えば、炭素数1〜10のアシルオキシ基、安息香酸のように一部がベンゼン環に置換されたアシルオキシ基、乳酸のように一部がヒドロキシ基に置換されたアシルオキシ基、シュウ酸、及びクエン酸のようにカルボニル基を2つ以上有するアシルオキシ基等が挙げられる。 The organic group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and a substituent may be selected. Examples thereof include an acyloxy group which may have a substituent, a phenyl group which may have a substituent, an acetylacetonate group which may have a substituent, a sulfonic acid group which may have a substituent, and the like. Be done. Examples of the alkyl group include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the alkoxy group include an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the acyloxy group include an acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms, an acyloxy group partially substituted with a benzene ring such as benzoic acid, an acyloxy group partially substituted with a hydroxy group such as lactic acid, and Shu. Examples thereof include an acid and an acyloxy group having two or more carbonyl groups such as citric acid.

有機アルカリ土類金属化合物としては、例えば、マグネシウムメトキシド、マグネシウムエトキシド、ジエチルマグネシウム、酢酸マグネシウム、ギ酸マグネシウム、アセチルアセトンマグネシウム、2−エチルヘキサン酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、ナフテン酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、サリチル酸マグネシウム、安息香酸マグネシウム、シュウ酸マグネシウム、トリフルオロメタンスルホン酸マグネシウム、カルシウムメトキシド、カルシウムエトキシド、酢酸カルシウム、ギ酸カルシウム、アセチルアセトンカルシウム、カルシウムジピバロイルメタナート、2−エチルヘキサン酸カルシウム、乳酸カルシウム、ナフテン酸カルシウム、クエン酸カルシウム、サリチル酸カルシウム、ネオデカン酸カルシウム、安息香酸カルシウム、シュウ酸カルシウム、ストロンチウムイソプロポキシド、酢酸ストロンチウム、ギ酸ストロンチウム、アセチルアセトンストロンチウム、2−エチルヘキサン酸ストロンチウム、乳酸ストロンチウム、ナフテン酸ストロンチウム、サリチル酸ストロンチウム、シュウ酸ストロンチウム、バリウムエトキシド、バリウムイソプロポキシド、酢酸バリウム、ギ酸バリウム、アセチルアセトンバリウム、2−エチルヘキサン酸バリウム、乳酸バリウム、ナフテン酸バリウム、ネオデカン酸バリウム、シュウ酸バリウム、安息香酸バリウム、トリフルオロメタンスルホン酸バリウム、ビス(アセチルアセトナート)ベリリウム等が挙げられる。 Examples of the organic alkaline earth metal compound include magnesium methoxydo, magnesium ethoxide, diethyl magnesium, magnesium acetate, magnesium formate, magnesium acetylacetone, magnesium 2-ethylhexanoate, magnesium lactate, magnesium naphthenate, magnesium citrate, and salicylic acid. Magnesium, magnesium benzoate, magnesium oxalate, magnesium trifluoromethanesulfonate, calcium methoxydo, calcium ethoxydo, calcium acetate, calcium formate, acetylacetone calcium, calcium dipivaloylmethanate, calcium 2-ethylhexanoate, calcium lactate , Calcium naphthenate, calcium citrate, calcium salicylate, calcium neodecanoate, calcium benzoate, calcium oxalate, strontium isopropoxide, strontium acetate, strontium formate, acetylacetone strontium, strontium 2-ethylhexanoate, strontium lactate, naphthenic acid Strontium, strontium salicylate, strontium oxalate, barium ethoxydo, barium isopropoxide, barium acetate, barium formate, acetylacetone barium, barium 2-ethylhexanoate, barium lactate, barium naphthenate, barium neodecanoate, barium oxalate, benzoate Examples thereof include barium acid, barium trifluoromethanesulfonate, and bis (acetylacetonate) berylium.

第2のパッシベーション層形成用塗布液におけるアルカリ土類金属含有化合物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The content of the alkaline earth metal-containing compound in the coating liquid for forming the second passivation layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

−−−第B元素含有化合物−−−
第B元素含有化合物における希土類元素としては、Ga(ガリウム)、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジム)、Nd(ネオジム)、Pm(プロメチウム)、Sm(サマリウム)、Eu(ユウロピウム)、Gd(ガドリニウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)、Lu(ルテチウム)が挙げられる。
--- Element B-containing compound ---
Rare earth elements in the element B-containing compound include Ga (gallium), Sc (scandium), Y (yttrium), La (lantern), Ce (cerium), Pr (placeodim), Nd (neodymium), and Pm (promethium). , Sm (samarium), Eu (yttrium), Gd (gadrinium), Tb (terbium), Dy (dysprosium), Ho (formium), Er (erbium), Tm (thulium), Yb (yttrium), Lu (lutetium) Can be mentioned.

第B元素含有化合物としては、例えば、無機第B元素化合物、有機第B元素化合物等が挙げられる。 Examples of the element B-containing compound include an inorganic element B compound and an organic element B compound.

無機第B元素化合物としては、例えば、第B元素の硝酸塩、第B元素の硫酸塩、第B元素のフッ化物、第B元素の塩化物、第B元素の臭化物、第B元素のヨウ化物等が挙げられる。 Examples of the inorganic element B compound include nitrate of element B, sulfate of element B, fluoride of element B, chloride of element B, bromide of element B, and iodide of element B. Can be mentioned.

第B元素の硝酸塩としては、例えば、硝酸ガリウム、硝酸スカンジウム、硝酸イットリウム、硝酸ランタン、硝酸セリウム、硝酸プラセオジム、硝酸ネオジム、硝酸サマリウム、硝酸ユウロピウム、硝酸ガドリニウム、硝酸テルビウム、硝酸ジスプロシウム、硝酸ホルミウム、硝酸エルビウム、硝酸ツリウム、硝酸イッテルビウム、硝酸ルテチウム等が挙げられる。 Examples of the nitrate of the second element include gallium nitrate, scandium nitrate, ittium nitrate, lanthanum nitrate, cerium nitrate, placeodium nitrate, neodymium nitrate, samarium nitrate, europium nitrate, gadolinium nitrate, terbium nitrate, displosium nitrate, formium nitrate, and nitrate. Examples thereof include erbium, turium nitrate, itterbium nitrate, and lutetium nitrate.

第B元素の硫酸塩としては、例えば、硫酸ガリウム、硫酸スカンジウム、硫酸イットリウム、硫酸ランタン、硫酸セリウム、硫酸プラセオジム、硫酸ネオジム、硫酸サマリウム、硫酸ユウロピウム、硫酸ガドリニウム、硫酸テルビウム、硫酸ジスプロシウム、硫酸ホルミウム、硫酸エルビウム、硫酸ツリウム、硫酸イッテルビウム、硫酸ルテチウム等が挙げられる。 Examples of the sulfate of the element B include gallium sulfate, scandium sulfate, yttrium sulfate, lanthanum sulfate, cerium sulfate, placeodym sulfate, neodymium sulfate, samarium sulfate, europium sulfate, gadolinium sulfate, terbium sulfate, displosium sulfate, formium sulfate, and the like. Examples thereof include erbium sulfate, turium sulfate, itterbium sulfate, and lutetium sulfate.

第B元素のフッ化物としては、例えば、フッ化ガリウム、フッ化スカンジウム、フッ化イットリウム、フッ化ランタン、フッ化セリウム、フッ化プラセオジム、フッ化ネオジム、フッ化サマリウム、フッ化ユウロピウム、フッ化ガドリニウム、フッ化テルビウム、フッ化ジスプロシウム、フッ化ホルミウム、フッ化エルビウム、フッ化ツリウム、フッ化イッテルビウム、フッ化ルテチウム等が挙げられる。 Examples of the fluoride of the element B include gallium fluoride, scandium fluoride, ytterbium fluoride, lanthanum fluoride, cerium fluoride, placeodium fluoride, neodymium fluoride, samarium fluoride, uropium fluoride, and gadolinium fluoride. , Terbium fluoride, dysprosium fluoride, formium fluoride, elbium fluoride, thulium fluoride, ytterbium fluoride, lutetium fluoride and the like.

第B元素の塩化物としては、例えば、塩化ガリウム、塩化スカンジウム、塩化イットリウム、塩化ランタン、塩化セリウム、塩化プラセオジム、塩化ネオジム、塩化サマリウム、塩化ユウロピウム、塩化ガドリニウム、塩化テルビウム、塩化ジスプロシウム、塩化ホルミウム、塩化エルビウム、塩化ツリウム、塩化イッテルビウム、塩化ルテチウム等が挙げられる。 Examples of the chloride of the element B include gallium chloride, scandium chloride, yttrium chloride, lanthanum chloride, cerium chloride, placeodym chloride, neodymium chloride, samarium chloride, europium chloride, gadolinium chloride, terbium chloride, displosium chloride, formium chloride, and the like. Examples thereof include erbium chloride, turium chloride, itterbium chloride, and lutetium chloride.

第B元素の臭化物としては、例えば、臭化ガリウム、臭化スカンジウム、臭化イットリウム、臭化ランタン、臭化セリウム、臭化プラセオジム、臭化ネオジム、臭化サマリウム、臭化ユウロピウム、臭化ガドリニウム、臭化テルビウム、臭化ジスプロシウム、臭化ホルミウム、臭化エルビウム、臭化ツリウム、臭化イッテルビウム、臭化ルテチウム等が挙げられる。 Examples of the bromide of the element B include gallium bromide, scandium bromide, ytterbium bromide, lantern bromide, cerium bromide, praseodymium bromide, neodymium bromide, samarium bromide, europium bromide, and gadolinium bromide. Examples thereof include terbium bromide, dysprosium bromide, holmium bromide, erbium bromide, thulium bromide, ytterbium bromide, lutetium bromide and the like.

第B元素ヨウ化物としては、例えば、ヨウ化ガリウム、ヨウ化スカンジウム、ヨウ化イットリウム、ヨウ化ランタン、ヨウ化セリウム、ヨウ化プラセオジム、ヨウ化ネオジム、ヨウ化サマリウム、ヨウ化ユウロピウム、ヨウ化ガドリニウム、ヨウ化テルビウム、ヨウ化ジスプロシウム、ヨウ化ホルミウム、ヨウ化エルビウム、ヨウ化ツリウム、ヨウ化イッテルビウム、ヨウ化ルテチウム等が挙げられる。 Examples of the element B iodide include gallium iodide, scandium iodide, ytterbium iodide, lanthanum iodide, cerium iodide, praseodymium iodide, neodymium iodide, samarium iodide, uropyum iodide, and gadolinium iodide. Examples thereof include terbium iodide, dysprosium iodide, holmium iodide, elbium iodide, thulium iodide, ytterbium iodide, and lutetium iodide.

有機第B元素化合物としては、第B元素と、有機基とを有する化合物であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。第B元素と有機基とは、例えば、イオン結合、共有結合、又は配位結合で結合している。 The organic element B compound is not particularly limited as long as it is a compound having the element B and an organic group, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. The element B and the organic group are bonded by, for example, an ionic bond, a covalent bond, or a coordination bond.

有機基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよいアセチルアセトナート基、置換基を有していてもよいシクロペンタジエニル基等が挙げられる。アルキル基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基等が挙げられる。アルコキシ基としては、例えば、炭素数1〜6のアルコキシ基等が挙げられる。アシルオキシ基としては、例えば、炭素数1〜10のアシルオキシ基等が挙げられる。 The organic group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and a substituent may be selected. Examples thereof include an acyloxy group which may have a substituent, an acetylacetonate group which may have a substituent, a cyclopentadienyl group which may have a substituent, and the like. Examples of the alkyl group include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the alkoxy group include an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the acyloxy group include an acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms.

有機第B元素化合物としては、例えば、トリス(シクロペンタジエニル)ガリウム、スカンジウムイソプロポキシド、酢酸スカンジウム、トリス(シクロペンタジエニル)スカンジウム、イットリウムイソプロポキシド、2−エチルヘキサン酸イットリウム、トリス(アセチルアセトナート)イットリウム、トリス(シクロペンタジエニル)イットリウム、ランタンイソプロポキシド、2−エチルヘキサン酸ランタン、トリス(アセチルアセトナート)ランタン、トリス(シクロペンタジエニル)ランタン、2−エチルヘキサン酸セリウム、トリス(アセチルアセトナート)セリウム、トリス(シクロペンタジエニル)セリウム、プラセオジムイソプロポキシド、シュウ酸プラセオジム、トリス(アセチルアセトナート)プラセオジム、トリス(シクロペンタジエニル)プラセオジム、ネオジムイソプロポキシド、2−エチルヘキサン酸ネオジム、トリフルオロアセチルアセトナートネオジム、トリス(イソプロピルシクロペンタジエニル)ネオジム、トリス(エチルシクロペンタジエニル)プロメチウム、サマリウムイソプロポキシド、2−エチルヘキサン酸サマリウム、トリス(アセチルアセトナート)サマリウム、トリス(シクロペンタジエニル)サマリウム、2−エチルヘキサン酸ユウロピウム、トリス(アセチルアセトナート)ユウロピウム、トリス(エチルシクロペンタジエニル)ユウロピウム、ガドリニウムイソプロポキシド、2−エチルヘキサン酸ガドリニウム、トリス(アセチルアセトナート)ガドリニウム、トリス(シクロペンタジエニル)ガドリニウム、酢酸テルビウム、トリス(アセチルアセトナート)テルビウム、トリス(シクロペンタジエニル)テルビウム、ジスプロシウムイソプロポキシド、酢酸ジスプロシウム、トリス(アセチルアセトナート)ジスプロシウム、トリス(エチルシクロペンタジエニル)ジスプロシウム、ホルミウムイソプロポキシド、酢酸ホルミウム、トリス(シクロペンタジエニル)ホルミウム、エルビウムイソプロポキシド、酢酸エルビウム、トリス(アセチルアセトナート)エルビウム、トリス(シクロペンタジエニル)エルビウム、酢酸ツリウム、トリス(アセチルアセトナート)ツリウム、トリス(シクロペンタジエニル)ツリウム、イッテルビウムイソプロポキシド、酢酸イッテルビウム、トリス(アセチルアセトナート)イッテルビウム、トリス(シクロペンタジエニル)イッテルビウム、シュウ酸ルテチウム、トリス(エチルシクロペンタジエニル)ルテチウム等が挙げられる。 Examples of the organic element B compound include tris (cyclopentadienyl) gallium, scandium isopropoxide, scandium acetate, tris (cyclopentadienyl) scandium, ittrium isopropoxide, yttrium 2-ethylhexanoate, and tris ( Acetylacetonate) ittrium, tris (cyclopentadienyl) ittrium, lanthanum isopropoxide, lanthanum 2-ethylhexanoate, tris (acetylacetonate) lantern, tris (cyclopentadienyl) lantern, cerium 2-ethylhexanoate , Tris (acetylacetonate) cerium, tris (cyclopentadienyl) cerium, praseodymium isopropoxide, praseodymium oxalate, tris (acetylacetonate) praseodymium, tris (cyclopentadienyl) praseodymium, neodymium isopropoxide, 2 -Neodymium ethylhexanoate, trifluoroacetylacetonateneodymium, tris (isopropylcyclopentadienyl) neodymium, tris (ethylcyclopentadienyl) promethium, samarium isopropoxide, samarium 2-ethylhexanoate, tris (acetylacetonate) ) Samalium, Tris (cyclopentadienyl) samarium, 2-ethylhexanoate uropium, tris (acetylacetonate) uropium, tris (ethylcyclopentadienyl) uropium, gadrinium isopropoxide, 2-ethylhexanoate gadrinium, tris (Acetylacetonate) gadrinium, tris (cyclopentadienyl) gadrinium, terbium acetate, tris (acetylacetonate) terbium, tris (cyclopentadienyl) terbium, dysprosium isopropoxide, dysprosium acetate, tris (acetylacetonate) Dysprosium, Tris (ethylcyclopentadienyl) dysprosium, formium isopropoxide, formium acetate, tris (cyclopentadienyl) formium, erbium isopropoxide, erbium acetate, tris (acetylacetonate) erbium, tris (cyclopentadi) Enyl) erbium, turium acetate, tris (acetylacetonate) turium, tris (cyclopentadienyl) turium, itterbium isopropoxide, itterbium acetate, tris (acetylacetonate) itterbium, tris (cyclo) Examples thereof include ytterbium (pentadienyl), lutetium oxalate, and tris (ethylcyclopentadienyl) lutetium.

第2のパッシベーション層形成用塗布液における第B元素含有化合物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The content of the element B-containing compound in the coating liquid for forming the second passivation layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

−−−第C元素含有化合物−−−
第C元素としては、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)、Zr(ジルコニウム)、Hf(ハフニウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)が挙げられる。
--- Element C-containing compound ---
Examples of the C element include Al (aluminum), Ti (titanium), Zr (zirconium), Hf (hafnium), Nb (niobium), and Ta (tantalum).

第C元素含有化合物としては、例えば、第C元素の無機化合物、第C元素の有機化合物等が挙げられる。 Examples of the element C-containing compound include an inorganic compound of the C element, an organic compound of the C element, and the like.

第C元素の無機化合物としては、例えば、第C元素の硝酸塩、第C元素の硫酸塩、第C元素のフッ化物、第C元素の塩化物、第C元素の臭化物、第C元素のヨウ化物等が挙げられる。 Examples of the element C inorganic compound include element C nitrate, element C sulfate, element C fluoride, element C chloride, element C bromide, and element C iodide. And so on.

第C元素の無機化合物としては、例えば、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、フッ化アルミニウム、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、よう化アルミニウム、水酸化アルミニウム、りん酸アルミニウム、硫酸アルミニウムアンモニウム、硫化チタン、フッ化チタン、塩化チタン、臭化チタン、よう化チタン、硫酸ジルコニウム、炭酸ジルコニウム、フッ化ジルコニウム、塩化ジルコニウム、臭化ジルコニウム、よう化ジルコニウム、硫酸ハフニウム、フッ化ハフニウム、塩化ハフニウム、臭化ハフニウム、よう化ハフニウム、フッ化ニオブ、塩化ニオブ、臭化ニオブ、フッ化タンタル、塩化タンタル、臭化タンタル等が挙げられる。 Examples of the inorganic compound of element C include aluminum nitrate, aluminum sulfate, aluminum fluoride, aluminum chloride, aluminum bromide, aluminum bromide, aluminum hydroxide, aluminum phosphate, ammonium aluminum sulfate, titanium sulfide, and titanium fluoride. , Titanium chloride, titanium bromide, titanium bromide, zirconium sulfate, zirconium carbonate, zirconium fluoride, zirconium chloride, zirconium bromide, zirconium bromide, hafnium sulfate, hafnium fluoride, hafnium chloride, hafnium bromide, hafnium bromide , Niobide fluoride, niobium chloride, niobium bromide, tantalum fluoride, tantalum chloride, tantalum bromide and the like.

第C元素の有機化合物としては、第C元素と、有機基とを有する化合物であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。第C元素と有機基とは、例えば、イオン結合、共有結合、又は配位結合で結合している。 The organic compound of the C element is not particularly limited as long as it is a compound having the C element and an organic group, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. The element C and the organic group are bonded by, for example, an ionic bond, a covalent bond, or a coordination bond.

有機基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいアシルオキシ基、置換基を有していてもよいアセチルアセトナート基、置換基を有していてもよいシクロペンタジエニル基等が挙げられる。アルキル基としては、例えば、炭素数1〜6のアルキル基等が挙げられる。アルコキシ基としては、例えば、炭素数1〜6のアルコキシ基等が挙げられる。アシルオキシ基としては、例えば、炭素数1〜10のアシルオキシ基等が挙げられる。 The organic group is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, an alkyl group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and a substituent may be selected. Examples thereof include an acyloxy group which may have a substituent, an acetylacetonate group which may have a substituent, a cyclopentadienyl group which may have a substituent, and the like. Examples of the alkyl group include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the alkoxy group include an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Examples of the acyloxy group include an acyloxy group having 1 to 10 carbon atoms.

第C元素の有機化合物としては、例えば、アルミニウムイソプロポキシド、アルミニウム−sec−ブトキシド、トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムエトキシド、酢酸アルミニウム、アセチルアセトンアルミニウム、ヘキサフルオロアセチルアセトン酸アルミニウム、2−エチルヘキサン酸アルミニウム、乳酸アルミニウム、安息香酸アルミニウム、アルミニウムジ(s−ブトキシド)アセト酢酸エステルキレート、トリフルオロメタンスルホン酸アルミニウム、チタンイソプロポキシド、ビス(シクロペンタジエニル)塩化チタン、ジルコニウムブトキシド、ジルコニウムイソプロポキシド、ビス(2−エチルヘキサン酸)酸化ジルコニウム、ジルコニウムジ(n−ブトキシド)ビスアセチル汗トナート、テトラキス(アセチルアセトン酸)ジルコニウム、テトラキス(シクロペンタジエニル)ジルコニウム、ハフニウムブトキシド、ハフニウムイソプロポキシド、テトラキス(2−エチルヘキサン酸)ハフニウム、ハフニウムジ(n―ブトキシド)ビスアセチルアセトナート、テトラキス(アセチルアセトン酸)ハフニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルハフニウム、ニオブエトキシド、2−エチルヘキサン酸ニオブ、ビス(シクロペンタジエニル)塩化ニオブ、タンタルエトキシド、テトラエトシキアセチルアセトナートタンタル等が挙げられる。 Examples of the organic compound of the element C include aluminum isopropoxide, aluminum-sec-butoxide, triethylaluminum, diethylaluminum ethoxide, aluminum acetate, acetylacetonealuminum, aluminum hexafluoroacetylacetoneate, aluminum 2-ethylhexanoate, and lactic acid. Aluminum, aluminum benzoate, aluminum di (s-butoxide) acetoacetate chelate, aluminum trifluoromethanesulfonate, titanium isopropoxide, bis (cyclopentadienyl) titanium chloride, zirconium butoxide, zirconium isopropoxide, bis (2) -Zylzyl oxide (-ethylhexanoic acid), zirconium di (n-butoxide) bisacetyl sweat toner, tetrakis (acetylacetoneic acid) zirconium, tetrakis (cyclopentadienyl) zirconium, hafnium butoxide, hafnium isopropoxide, tetrakis (2-ethylhexane) Acid) hafnium, hafnium di (n-butoxide) bisacetylacetonate, tetrakis (acetylacetoneic acid) hafnium, bis (cyclopentadienyl) dimethylhafnium, niobethoxydo, niobium 2-ethylhexanoate, bis (cyclopentadienyl) Examples thereof include niobium chloride, tantalum ethoxydo, and tetraethoxyacetylacetonate tantalum.

第2のパッシベーション層形成用塗布液における第C元素含有化合物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The content of the element C-containing compound in the coating liquid for forming the second passivation layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

−−−溶媒−−−
溶媒としては、各種化合物を安定に溶解又は分散する溶媒であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、トルエン、キシレン、メシチレン、シメン、ペンチルベンゼン、ドデシルベンゼン、ビシクロヘキシル、シクロヘキシルベンゼン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカン、テトラリン、デカリン、イソプロパノール、安息香酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、炭酸プロピレン、2−エチルヘキサン酸、ミネラルスピリッツ、ジメチルプロピレンウレア、4−ブチロラクトン、2−メトキシエタノール、プロピレングリコール、水等が挙げられる。
--- Solvent ---
The solvent is not particularly limited as long as it is a solvent that stably dissolves or disperses various compounds, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, toluene, xylene, mesitylene, simene, pentylbenzene, dodecylbenzene, etc. Bicyclohexyl, cyclohexylbenzene, decane, undecane, dodecane, tridecane, tetradecane, pentadecane, tetralin, decalin, isopropanol, ethyl benzoate, N, N-dimethylformamide, propylene carbonate, 2-ethylhexanoic acid, mineral spirits, dimethylpropylene urea , 4-Byrolactone, 2-methoxyethanol, propylene glycol, water and the like.

第2のパッシベーション層形成用塗布液における溶媒の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。 The content of the solvent in the coating liquid for forming the second passivation layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.

第2のパッシベーション層形成用塗布液におけるアルカリ土類金属含有化合物(第A元素含有化合物)と、第B元素含有化合物との組成比(アルカリ土類金属含有化合物:第B元素含有化合物)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、以下の範囲であることが好ましい。 The composition ratio of the alkaline earth metal-containing compound (element A-containing compound) and the element B-containing compound (alkaline earth metal-containing compound: element B-containing compound) in the coating liquid for forming the second passivation layer is The present invention is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably in the following range.

第2のパッシベーション層形成用塗布液において、アルカリ土類金属である第A元素と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素との組成比(第A元素:第B元素)としては、酸化物(BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Ga、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu)換算で、10.0mol%〜67.0mol%:33.0mol%〜90.0mol%が好ましい。 In the coating liquid for forming the second passivation layer, the composition ratio of the element A, which is an alkaline earth metal, and the element B, which is at least one of Ga, Sc, Y, and lanthanoid (element A: element B). Elements) include oxides (BeO, MgO, CaO, SrO, BaO, Ga 2 O 3 , Sc 2 O 3 , Y 2 O 3 , La 2 O 3 , Ce 2 O 3 , Pr 2 O 3 , Nd 2 O 3 , Pm 2 O 3 , Sm 2 O 3 , Eu 2 O 3 , Gd 2 O 3 , Tb 2 O 3 , Dy 2 O 3 , Ho 2 O 3 , Er 2 O 3 , Tm 2 O 3 , Yb 2 In terms of O 3 , Lu 2 O 3 ), 10.0 mol% to 67.0 mol%: preferably 33.0 mol% to 90.0 mol%.

第2のパッシベーション層形成用塗布液におけるアルカリ土類金属含有化合物(第A元素含有化合物)と、第B元素含有化合物と、第C元素含有化合物の少なくとも何れかとの組成比(アルカリ土類金属含有化合物:第B元素含有化合物:第C元素含有化合物)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、以下の範囲であることが好ましい。 The composition ratio of at least one of the alkaline earth metal-containing compound (element A-containing compound), the element B-containing compound, and the element C-containing compound in the coating liquid for forming the second passivation layer (containing alkaline earth metal). The compound (element B-containing compound: element C-containing compound) is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably in the following range.

第2のパッシベーション層形成用塗布液において、アルカリ土類金属である第A元素と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素と、Al、Ti、Zr、Hf、Nb、及びTaの少なくとも何れかである第C元素との組成比(第A元素:第B元素:第C元素)としては、酸化物(BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Ga、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Al、TiO、ZrO、HfO、Nb、Ta)換算で、5.0mol%〜22.0mol%:33.0mol%〜90.0mol:5.0mol%〜45.0mol%が好ましい。 In the coating liquid for forming the second passivation layer, the element A, which is an alkaline earth metal, the element B, which is at least one of Ga, Sc, Y, and lanthanoid, and Al, Ti, Zr, Hf, and Nb. , And the composition ratio (element A: element B: element C) with at least one of Ta is an oxide (BeO, MgO, CaO, SrO, BaO, Ga 2 O 3 , Sc 2 O 3 , Y 2 O 3 , La 2 O 3 , Ce 2 O 3 , Pr 2 O 3 , Nd 2 O 3 , Pm 2 O 3 , Sm 2 O 3 , Eu 2 O 3 , Gd 2 O 3 , Tb 2 O 3 , Dy 2 O 3 , Ho 2 O 3 , Er 2 O 3 , Tm 2 O 3 , Yb 2 O 3 , Lu 2 O 3 , Al 2 O 3 , TIO 2 , ZrO 2 , HfO 2 , Nb In terms of 2 O 5 , Ta 2 O 5 ), 5.0 mol% to 22.0 mol%: 33.0 mol% to 90.0 mol: 5.0 mol% to 45.0 mol% is preferable.

−−−第1のパッシベーション層及び第2のパッシベーション層の形成方法−−−
第1のパッシベーション層形成用塗布液を用いた第1のパッシベーション層の形成方法、及び第2のパッシベーション層形成用塗布液を用いた第2のパッシベーション層の形成方法の一例について説明する。第1のパッシベーション層170a、及び第2のパッシベーション層170bの形成方法は、塗布工程と、熱処理工程とを含み、更に必要に応じて、その他の工程を含む。
--- Method of forming the first passivation layer and the second passivation layer ---
An example of a method of forming a first passivation layer using a coating liquid for forming a first passivation layer and a method of forming a second passivation layer using a coating liquid for forming a second passivation layer will be described. The method for forming the first passivation layer 170a and the second passivation layer 170b includes a coating step and a heat treatment step, and further includes other steps if necessary.

塗布工程としては、被塗物に第1のパッシベーション層形成用塗布液、又は第2のパッシベーション層形成用塗布液を塗布する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。塗布の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、溶液プロセスによる成膜後、フォトリソグラフィによってパターニングする方法、インクジェット、ナノインプリント、グラビア等の印刷法によって、所望の形状を直接成膜する方法等が挙げられる。溶液プロセスとしては、例えば、ディップコーティング、スピンコート、ダイコート、ノズルプリンティング等が挙げられる。 The coating step is not particularly limited as long as it is a step of applying the first passivation layer forming coating solution or the second passivation layer forming coating solution to the object to be coated, and it is appropriately selected according to the purpose. Can be done. The coating method is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, it is desired by a method of patterning by photolithography after film formation by a solution process, or a printing method such as inkjet, nanoimprint, or gravure. Examples thereof include a method of directly forming a film of the shape of. Examples of the solution process include dip coating, spin coating, die coating, nozzle printing and the like.

熱処理工程としては、被塗物に塗布された第1のパッシベーション層形成用塗布液、又は第2のパッシベーション層形成用塗布液を熱処理する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。なお、熱処理する際には、被塗物に塗布された第1のパッシベーション層形成用塗布液、又は第2のパッシベーション層形成用塗布液は、自然乾燥等により乾燥していてもよい。熱処理により、溶媒の乾燥、酸化物(前記第1の酸化物又は前記第2の酸化物)の生成等が行われる。 The heat treatment step is not particularly limited as long as it is a step of heat-treating the first passivation layer forming coating liquid or the second passivation layer forming coating liquid applied to the object to be coated, and is appropriately used according to the purpose. You can choose. At the time of heat treatment, the first passivation layer forming coating liquid or the second passivation layer forming coating liquid applied to the object to be coated may be dried by natural drying or the like. By the heat treatment, the solvent is dried, an oxide (the first oxide or the second oxide) is produced, and the like.

熱処理工程では、溶媒の乾燥(以下、「乾燥処理」と称する。)と、前記第1の酸化物又は前記第2の酸化物の生成(以下、「生成処理」と称する。)とを、異なる温度で行うことが好ましい。即ち、溶媒の乾燥を行った後に、昇温して前記第1の酸化物又は前記第2の酸化物の生成を行うことが好ましい。前記第2の酸化物の生成の際には、例えば、ケイ素含有化合物、アルカリ土類金属含有化合物、アルミニウム含有化合物、及びホウ素含有化合物の少なくとも何れかの分解が起こる。前記第1の酸化物の生成の際には、例えば、アルカリ土類金属含有化合物(第A元素含有化合物)、第B元素含有化合物、第C元素含有化合物の少なくとも何れかの分解が起こる。 In the heat treatment step, the drying of the solvent (hereinafter, referred to as “drying treatment”) and the formation of the first oxide or the second oxide (hereinafter, referred to as “formation treatment”) are different. It is preferable to carry out at temperature. That is, it is preferable to dry the solvent and then raise the temperature to produce the first oxide or the second oxide. During the formation of the second oxide, for example, decomposition of at least one of a silicon-containing compound, an alkaline earth metal-containing compound, an aluminum-containing compound, and a boron-containing compound occurs. During the formation of the first oxide, for example, decomposition of at least one of an alkaline earth metal-containing compound (element A-containing compound), a element B-containing compound, and an element C-containing compound occurs.

乾燥処理の温度としては、特に制限はなく、含有する溶媒に応じて適宜選択することができ、例えば、80℃〜180℃が挙げられる。乾燥においては、低温化のために減圧オーブン等を使用することが有効である。乾燥処理の時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、1分間〜1時間が挙げられる。 The temperature of the drying treatment is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the solvent contained therein, and examples thereof include 80 ° C. to 180 ° C. In drying, it is effective to use a decompression oven or the like for lowering the temperature. The time of the drying treatment is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include 1 minute to 1 hour.

生成処理の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、100℃以上550℃未満が好ましく、200℃〜500℃がより好ましい。生成処理の時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、1時間〜5時間が挙げられる。 The temperature of the production treatment is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 100 ° C. or higher and lower than 550 ° C., more preferably 200 ° C. to 500 ° C. The time of the generation process is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include 1 hour to 5 hours.

なお、熱処理工程では、乾燥処理及び生成処理を連続して実施してもよいし、複数の工程に分割して実施してもよい。 In the heat treatment step, the drying treatment and the production treatment may be continuously carried out, or may be divided into a plurality of steps and carried out.

熱処理の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、被塗物を加熱する方法等が挙げられる。熱処理における雰囲気としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、酸素雰囲気が好ましい。酸素雰囲気で熱処理を行うことにより、分解生成物を速やかに系外に排出し、前記第1の酸化物又は前記第2の酸化物の生成を促進させることができる。 The heat treatment method is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include a method of heating an object to be coated. The atmosphere in the heat treatment is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but an oxygen atmosphere is preferable. By performing the heat treatment in an oxygen atmosphere, the decomposition product can be rapidly discharged to the outside of the system, and the formation of the first oxide or the second oxide can be promoted.

熱処理の際には、波長400nm以下の紫外光を乾燥処理後の物質に照射することが、生成処理の反応を促進する上で有効である。波長400nm以下の紫外光を照射することにより、乾燥処理後の物質中に含有される有機物等の化学結合を切断し、有機物を分解できるため、効率的に前記第1の酸化物又は前記第2の酸化物を形成することができる。波長400nm以下の紫外光としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エキシマランプを用いた波長222nmの紫外光等が挙げられる。又、紫外光の照射に代えて、又は併用して、オゾンを付与することも好ましい。オゾンを乾燥処理後の物質に付与することにより、酸化物の生成が促進される。 During the heat treatment, it is effective to irradiate the substance after the drying treatment with ultraviolet light having a wavelength of 400 nm or less in order to accelerate the reaction of the production treatment. By irradiating with ultraviolet light having a wavelength of 400 nm or less, chemical bonds such as organic substances contained in the substance after the drying treatment can be cleaved and the organic substances can be decomposed, so that the first oxide or the second oxide can be efficiently decomposed. Oxide can be formed. The ultraviolet light having a wavelength of 400 nm or less is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include ultraviolet light having a wavelength of 222 nm using an excimer lamp. It is also preferable to impart ozone instead of or in combination with irradiation with ultraviolet light. By adding ozone to the material after the drying treatment, the formation of oxides is promoted.

次に、図14(b)に示す工程では、第2のパッシベーション層170b上の所定領域にマスク300を形成する。マスク300は、第1のパッシベーション層170a及び第2のパッシベーション層170bのエッチング工程における保護膜として機能する材料であれば、特に制限はなく、目的に応じて、適宜選択することができる。マスク300の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポジ型のフォトレジストやネガ型のフォトレジストが挙げられる。 Next, in the step shown in FIG. 14B, the mask 300 is formed in a predetermined region on the second passivation layer 170b. The mask 300 is not particularly limited as long as it is a material that functions as a protective film in the etching process of the first passivation layer 170a and the second passivation layer 170b, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. The material of the mask 300 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include a positive type photoresist and a negative type photoresist.

次に、図15(a)に示す工程では、第2のパッシベーション層170bをエッチングして所定形状の第2のパッシベーション層17bを形成する。第2のパッシベーション層170bは、前記第1の溶液によってエッチングすることができる。エッチング方法としては、前記第1の溶液に第2のパッシベーション層170bを浸漬させるディップ方式や、第2のパッシベーション層170bに前記第1の溶液を吹き付けるスプレー方式や、第2のパッシベーション層170b上に前記第1の溶液を滴下し、第2のパッシベーション層170bを含む基板を回転させるスピン方式が挙げられる。 Next, in the step shown in FIG. 15A, the second passivation layer 170b is etched to form the second passivation layer 17b having a predetermined shape. The second passivation layer 170b can be etched with the first solution. Etching methods include a dip method in which the second passivation layer 170b is immersed in the first solution, a spray method in which the first solution is sprayed onto the second passivation layer 170b, and a second passivation layer 170b. An example is a spin method in which the first solution is dropped and the substrate containing the second passivation layer 170b is rotated.

前記第1の溶液における、塩酸の濃度としては、0.04wt%〜40wt%が好ましい。前記第1の溶液における、シュウ酸の濃度としては、0.1wt%〜10wt%が好ましい。前記第1の溶液における、硝酸の濃度としては、0.1wt%〜40wt%が好ましい。前記第1の溶液における、燐酸の濃度としては、0.1wt%〜85wt%が好ましい。前記第1の溶液における、酢酸の濃度としては、1wt%〜50wt%が好ましい。前記第1の溶液における、硫酸の濃度としては、1wt%〜20wt%が好ましい。前記第1の溶液における、過酸化水素水の濃度としては、1wt%〜10wt%が好ましい。前記第1の溶液としては、塩酸、燐酸と硝酸の混合溶液、燐酸と硝酸と酢酸の混合溶液が好ましい。 The concentration of hydrochloric acid in the first solution is preferably 0.04 wt% to 40 wt%. The concentration of oxalic acid in the first solution is preferably 0.1 wt% to 10 wt%. The concentration of nitric acid in the first solution is preferably 0.1 wt% to 40 wt%. The concentration of phosphoric acid in the first solution is preferably 0.1 wt% to 85 wt%. The concentration of acetic acid in the first solution is preferably 1 wt% to 50 wt%. The concentration of sulfuric acid in the first solution is preferably 1 wt% to 20 wt%. The concentration of the hydrogen peroxide solution in the first solution is preferably 1 wt% to 10 wt%. As the first solution, a mixed solution of hydrochloric acid, phosphoric acid and nitric acid, and a mixed solution of phosphoric acid, nitric acid and acetic acid are preferable.

次に、図15(b)に示す工程では、第1のパッシベーション層170aをエッチングして所定形状の第1のパッシベーション層17aを形成する。第1のパッシベーション層170aは、フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、フッ化水素アンモニウム、有機アルカリの少なくとも何れかを含む溶液(以降、前記第2の溶液と称する場合がある)によってエッチングすることができる。エッチング方法としては、前記第2の溶液に第1のパッシベーション層170aを浸漬させるディップ方式や、第1のパッシベーション層170aに前記第2の溶液を吹き付けるスプレー方式や、第1のパッシベーション層170a上に前記第2の溶液を滴下し、第1のパッシベーション層170aを含む基板を回転させるスピン方式が挙げられる。 Next, in the step shown in FIG. 15B, the first passivation layer 170a is etched to form the first passivation layer 17a having a predetermined shape. The first passivation layer 170a can be etched with a solution containing at least one of hydrofluoric acid, ammonium fluoride, ammonium hydrogen fluoride, and an organic alkali (hereinafter, may be referred to as the second solution). it can. Etching methods include a dip method in which the first passivation layer 170a is immersed in the second solution, a spray method in which the second solution is sprayed onto the first passivation layer 170a, and a first passivation layer 170a. Examples thereof include a spin method in which the second solution is dropped and the substrate containing the first passivation layer 170a is rotated.

第9の実施の形態では、図15(a)に示す工程で第2のパッシベーション層をエッチングした後に、連続して図15(b)に示す工程で、第1のパッシベーション層をエッチングしている。このため、第2のパッシベーション層、及び第1のパッシベーション層それぞれにマスクを形成する必要がなく、パッシベーション層をパターニングする際の工程数が簡略化され、生産性良く、所望の形状のパッシベーション層を形成することができる。 In the ninth embodiment, after the second passivation layer is etched in the step shown in FIG. 15 (a), the first passivation layer is continuously etched in the step shown in FIG. 15 (b). .. Therefore, it is not necessary to form a mask on each of the second passivation layer and the first passivation layer, the number of steps for patterning the passivation layer is simplified, productivity is good, and a passivation layer having a desired shape can be obtained. Can be formed.

前記第2の溶液におけるフッ化水素酸の濃度としては、0.1〜10wt%が好ましい。前記第2の溶液におけるフッ化アンモニウムの濃度としては、5〜25wt%が好ましい。前記第2の溶液における、フッ化水素アンモニウムの濃度としては、1〜25wt%が好ましい。前記第2の溶液における、有機アルカリの濃度としては、1〜15wt%が好ましい。前記第2の溶液としては、フッ化水素酸、フッ化アンモニウムとフッ化水素アンモニウムの溶液が好ましい。 The concentration of hydrofluoric acid in the second solution is preferably 0.1 to 10 wt%. The concentration of ammonium fluoride in the second solution is preferably 5 to 25 wt%. The concentration of ammonium hydrogen fluoride in the second solution is preferably 1 to 25 wt%. The concentration of the organic alkali in the second solution is preferably 1 to 15 wt%. As the second solution, a solution of hydrofluoric acid, ammonium fluoride and ammonium hydrogen fluoride is preferable.

次に、図15(c)に示す工程では、マスク300を除去する。マスク300の除去方法としては、特に制限はなく、目的に応じて、適宜選択することができる。例えば、マスク300にフォトレジストを使用した場合、レジスト剥離液等の溶液によって、マスク300を溶解させ、マスク300を除去することができる。又、マスク300の除去方法は、パッシベーション層にダメージを与えない手法を選択することが好ましい。以上の工程により、ボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタ110を作製できる。 Next, in the step shown in FIG. 15C, the mask 300 is removed. The method for removing the mask 300 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, when a photoresist is used for the mask 300, the mask 300 can be dissolved and the mask 300 can be removed with a solution such as a resist stripping solution. Further, as the method for removing the mask 300, it is preferable to select a method that does not damage the passivation layer. Through the above steps, a bottom gate / bottom contact type field effect transistor 110 can be manufactured.

このように、第9の実施の形態に係る電界効果型トランジスタは、パッシベーション層として、前記第2の酸化物を含有する第1のパッシベーション層と、前記第1の酸化物を含有する第2のパッシベーション層とを接して配置している。 As described above, in the field-effect transistor according to the ninth embodiment, the passivation layer includes the first passivation layer containing the second oxide and the second passivation layer containing the first oxide. It is arranged in contact with the passivation layer.

そして、第9の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造方法は、第1のパッシベーション層を前記第2の溶液に接触させることでウェットエッチングする工程と、第2のパッシベーション層を前記第1の溶液に接触させることでウェットエッチングする工程と、を含んでいる。 The method for manufacturing the field-effect transistor according to the ninth embodiment includes a step of wet-etching the first passivation layer by bringing it into contact with the second solution, and the first passivation layer. It includes a step of wet etching by contacting with the solution of.

夫々のパッシベーション層に対して上記の溶液を用いることにより、夫々のパッシベーション層を好適にウェットエッチングすることができる。従来のドライエッチングプロセスを用いる必要がないため、危険性が高いガスを使用せず、環境負荷や使用する装置の価格等の問題も生じない。 By using the above solution for each passivation layer, each passivation layer can be suitably wet-etched. Since it is not necessary to use a conventional dry etching process, no high-risk gas is used, and there are no problems such as environmental load and the price of the equipment used.

又、前記第2の酸化物と前記第1の酸化物を積層したパッシベーション層は、高いバリア性を有するため、電界効果型トランジスタの高信頼性化(例えば、BTS試験に対する閾値電圧の変動量が小さくなる)が可能となる。 Further, since the passivation layer in which the second oxide and the first oxide are laminated has a high barrier property, the reliability of the field-effect transistor is improved (for example, the fluctuation amount of the threshold voltage with respect to the BTS test is increased. (Small) is possible.

すなわち、夫々のパッシベーション層に対して上記の溶液を用いてウェットエッチングすることにより、高性能(低消費電力、高信頼性)の電界効果型トランジスタを低コスト、高安全、低環境負荷にて作製することが可能となる。 That is, by wet-etching each passivation layer with the above solution, a high-performance (low power consumption, high reliability) field-effect transistor can be manufactured at low cost, high safety, and low environmental load. It becomes possible to do.

〈第9の実施の形態の変形例〉
第9の実施の形態の変形例では、第9の実施の形態とは層構造の異なる電界効果型トランジスタの例を示す。なお、第9の実施の形態の変形例において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Modified example of the ninth embodiment>
A modification of the ninth embodiment shows an example of a field effect transistor having a layer structure different from that of the ninth embodiment. In the modified example of the ninth embodiment, the description of the same component as that of the above-described embodiment may be omitted.

図16は、第9の実施の形態の変形例に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。図16に示す各電界効果型トランジスタは、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。 FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating an electric field effect transistor according to a modified example of the ninth embodiment. Each field-effect transistor shown in FIG. 16 is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

図16(a)に示す電界効果型トランジスタ110Aは、ボトムゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタである。電界効果型トランジスタ110Aでは、絶縁性の基板11上にゲート電極12が形成され、ゲート電極12を覆うようにゲート絶縁層13が形成されている。更に、ゲート絶縁層13上に活性層16が形成され、活性層16上に、ソース電極14及びドレイン電極15が、活性層16のチャネル領域となる所定の間隔を隔てて形成されている。そして、ゲート絶縁層13上に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うように第1のパッシベーション層17aが形成され、第1のパッシベーション層17a上に更に第2のパッシベーション層17bが形成されている。 The field effect transistor 110A shown in FIG. 16A is a bottom gate / top contact type field effect transistor. In the field effect transistor 110A, the gate electrode 12 is formed on the insulating substrate 11, and the gate insulating layer 13 is formed so as to cover the gate electrode 12. Further, an active layer 16 is formed on the gate insulating layer 13, and a source electrode 14 and a drain electrode 15 are formed on the active layer 16 at predetermined intervals which are channel regions of the active layer 16. Then, a first passivation layer 17a is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16, and a second passivation layer 17b is further formed on the first passivation layer 17a. Is formed.

図16(b)に示す電界効果型トランジスタ110Bは、トップゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタである。電界効果型トランジスタ110Bでは、絶縁性の基板11上にソース電極14及びドレイン電極15が形成され、ソース電極14及びドレイン電極15の一部を覆うように活性層16が形成されている。更に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うようにゲート絶縁層13が形成され、ゲート絶縁層13上にゲート電極12が形成されている。そして、ゲート絶縁層13上に、ゲート電極12を覆うように第1のパッシベーション層17aが形成され、第1のパッシベーション層17a上に更に第2のパッシベーション層17bが形成されている。 The field effect transistor 110B shown in FIG. 16B is a top gate / bottom contact type field effect transistor. In the field effect transistor 110B, the source electrode 14 and the drain electrode 15 are formed on the insulating substrate 11, and the active layer 16 is formed so as to cover a part of the source electrode 14 and the drain electrode 15. Further, a gate insulating layer 13 is formed so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16, and the gate electrode 12 is formed on the gate insulating layer 13. Then, a first passivation layer 17a is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover the gate electrode 12, and a second passivation layer 17b is further formed on the first passivation layer 17a.

図16(c)に示す電界効果型トランジスタ110Cは、トップゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタである。電界効果型トランジスタ110Cでは、絶縁性の基板11上に活性層16が形成され、活性層16上に、ソース電極14及びドレイン電極15が、活性層16のチャネル領域となる所定の間隔を隔てて形成されている。更に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うようにゲート絶縁層13が形成され、ゲート絶縁層13上にゲート電極12が形成されている。そして、ゲート絶縁層13上に、ゲート電極12を覆うように第1のパッシベーション層17aが形成され、第1のパッシベーション層17a上に更に第2のパッシベーション層17bが形成されている。 The field-effect transistor 110C shown in FIG. 16C is a top-gate / top-contact field-effect transistor. In the field effect transistor 110C, the active layer 16 is formed on the insulating substrate 11, and the source electrode 14 and the drain electrode 15 are separated on the active layer 16 by a predetermined interval which becomes a channel region of the active layer 16. It is formed. Further, a gate insulating layer 13 is formed so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16, and the gate electrode 12 is formed on the gate insulating layer 13. Then, a first passivation layer 17a is formed on the gate insulating layer 13 so as to cover the gate electrode 12, and a second passivation layer 17b is further formed on the first passivation layer 17a.

このように、本発明に係る電界効果型トランジスタの層構造は、特に制限はなく、図13や図16に示す構造を、目的に応じて適宜選択することができる。図16に示す電界効果型トランジスタ110A、110B、及び110Cについても、第1のパッシベーション層17a及び第2のパッシベーション層17bは電界効果型トランジスタ110と同様の製造方法により作製可能である。従って、電界効果型トランジスタ110A、110B、及び110Cについても、電界効果型トランジスタ110と同様の効果を奏する。 As described above, the layer structure of the field-effect transistor according to the present invention is not particularly limited, and the structure shown in FIGS. 13 and 16 can be appropriately selected depending on the intended purpose. Regarding the field effect transistors 110A, 110B, and 110C shown in FIG. 16, the first passivation layer 17a and the second passivation layer 17b can be manufactured by the same manufacturing method as the field effect transistor 110. Therefore, the field effect transistors 110A, 110B, and 110C also have the same effect as the field effect transistors 110.

なお、図16(a)〜図16(c)とは逆に、第2のパッシベーション層17bが第1のパッシベーション層17aよりも活性層16に配置されていてもよい。又、第1のパッシベーション層17aの上面及び側面を覆うように第2のパッシベーション層17bが配置されていてもよいし、第2のパッシベーション層17bの上面及び側面を覆うように第1のパッシベーション層17aが配置されていてもよい。 Contrary to FIGS. 16A to 16C, the second passivation layer 17b may be arranged in the active layer 16 rather than the first passivation layer 17a. Further, the second passivation layer 17b may be arranged so as to cover the upper surface and the side surface of the first passivation layer 17a, or the first passivation layer may cover the upper surface and the side surface of the second passivation layer 17b. 17a may be arranged.

〈第10の実施の形態〉
第10の実施の形態では、2層構造のゲート絶縁層を備えた電界効果型トランジスタの例を示す。なお、第10の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<10th Embodiment>
In the tenth embodiment, an example of a field effect transistor provided with a gate insulating layer having a two-layer structure is shown. In the tenth embodiment, the description of the same components as those of the above-described embodiment may be omitted.

[電界効果型トランジスタの構造]
図17は、第10の実施の形態に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。図17を参照するに、電界効果型トランジスタ110Dは、基板11と、ゲート電極12と、第1のゲート絶縁層13aと、第2のゲート絶縁層13bと、ソース電極14と、ドレイン電極15と、活性層16と、第1のパッシベーション層17aとを有するボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタである。なお、電界効果型トランジスタ110Dは、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。
[Structure of field effect transistor]
FIG. 17 is a cross-sectional view illustrating the field effect transistor according to the tenth embodiment. With reference to FIG. 17, the field-effect transistor 110D includes a substrate 11, a gate electrode 12, a first gate insulating layer 13a, a second gate insulating layer 13b, a source electrode 14, and a drain electrode 15. , A bottom gate / bottom contact type field effect transistor having an active layer 16 and a first passivation layer 17a. The field effect transistor 110D is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

電界効果型トランジスタ110Dは、ゲート絶縁層が第1のゲート絶縁層13aと第2のゲート絶縁層13bとの2層構造とされた点、及びパッシベーション層が第1のパッシベーション層17aのみとされた点が、電界効果型トランジスタ110(図13参照)と相違する。但し、パッシベーション層は、第2のパッシベーション層17bのみとしてもよいし、電界効果型トランジスタ110と同様に第1のパッシベーション層17aと第2のパッシベーション層17bの2層構造としてもよい。 The field-effect transistor 110D has a two-layer structure in which the gate insulating layer is the first gate insulating layer 13a and the second gate insulating layer 13b, and the passivation layer is only the first passivation layer 17a. The point is different from the field effect transistor 110 (see FIG. 13). However, the passivation layer may be only the second passivation layer 17b, or may have a two-layer structure of the first passivation layer 17a and the second passivation layer 17b as in the field-effect transistor 110.

ゲート絶縁層における、第1のゲート絶縁層13aと、第2のゲート絶縁層13bの配置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、図17のように第1のゲート絶縁層13aが第2のゲート絶縁層13bよりもゲート電極12側に配置されていてもよいし、それとは逆に第2のゲート絶縁層13bが第1のゲート絶縁層13aよりもゲート電極12に配置されていてもよい。又、第1のゲート絶縁層13aの上面及び側面を覆うように第2のゲート絶縁層13bが配置されていてもよいし、第2のゲート絶縁層13bの上面及び側面を覆うように第1のゲート絶縁層13aが配置されていてもよい。 The arrangement of the first gate insulating layer 13a and the second gate insulating layer 13b in the gate insulating layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. As shown in FIG. 17, the first gate insulating layer The gate insulating layer 13a may be arranged closer to the gate electrode 12 than the second gate insulating layer 13b, and conversely, the second gate insulating layer 13b is a gate electrode rather than the first gate insulating layer 13a. It may be arranged at 12. Further, the second gate insulating layer 13b may be arranged so as to cover the upper surface and the side surface of the first gate insulating layer 13a, or the first gate insulating layer 13b may be arranged so as to cover the upper surface and the side surface of the second gate insulating layer 13b. The gate insulating layer 13a of the above may be arranged.

第1のゲート絶縁層13aは第1のパッシベーション層17aと同様の材料から形成でき、第2のゲート絶縁層13bは第2のパッシベーション層17bと同様の材料から形成できる。 The first gate insulating layer 13a can be formed of the same material as the first passivation layer 17a, and the second gate insulating layer 13b can be formed of the same material as the second passivation layer 17b.

[電界効果型トランジスタの製造方法]
次に、図17に示す電界効果型トランジスタの製造方法について説明する。図18及び図19は、第10の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造工程を例示する図である。
[Manufacturing method of field effect transistor]
Next, a method of manufacturing the field-effect transistor shown in FIG. 17 will be described. 18 and 19 are diagrams illustrating a manufacturing process of the field effect transistor according to the tenth embodiment.

まず、図18(a)に示す工程では、図2(a)に示す工程と同様にして、基板11上に所定形状のゲート電極12を形成する。 First, in the step shown in FIG. 18A, the gate electrode 12 having a predetermined shape is formed on the substrate 11 in the same manner as in the step shown in FIG. 2A.

次に、図18(b)に示す工程では、基板11上の全面に、ゲート電極12を被覆する第1のゲート絶縁層130a(エッチングされて第1のゲート絶縁層13aとなる層)を形成する。そして、第1のゲート絶縁層130a上の全面に第2のゲート絶縁層130b(エッチングされて第2のゲート絶縁層13bとなる層)を形成する。 Next, in the step shown in FIG. 18B, a first gate insulating layer 130a (a layer that is etched to become the first gate insulating layer 13a) that covers the gate electrode 12 is formed on the entire surface of the substrate 11. To do. Then, a second gate insulating layer 130b (a layer that is etched to become a second gate insulating layer 13b) is formed on the entire surface of the first gate insulating layer 130a.

第1のゲート絶縁層130aは第1のパッシベーション層170aと同様の材料から形成でき、第2のゲート絶縁層130bは第2のパッシベーション層170bと同様の材料から形成できる。又、第1のゲート絶縁層130aの形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて第1のパッシベーション層170aの形成方法として例示した各種方法を適宜選択することができる。同様に、第2のゲート絶縁層130bの形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて第2のパッシベーション層170bの形成方法として例示した各種方法を適宜選択することができる。 The first gate insulating layer 130a can be formed of the same material as the first passivation layer 170a, and the second gate insulating layer 130b can be formed of the same material as the second passivation layer 170b. The method for forming the first gate insulating layer 130a is not particularly limited, and various methods exemplified as the method for forming the first passivation layer 170a can be appropriately selected depending on the intended purpose. Similarly, the method for forming the second gate insulating layer 130b is not particularly limited, and various methods exemplified as the method for forming the second passivation layer 170b can be appropriately selected depending on the intended purpose.

次に、図18(c)に示す工程では、図14(b)に示す工程と同様にして、第2のゲート絶縁層130b上の所定領域にマスク310を形成する。次に、図18(d)に示す工程では、図15(a)に示す工程と同様にして、第2のゲート絶縁層130bをエッチングして所定形状の第2のゲート絶縁層13bを形成する。 Next, in the step shown in FIG. 18C, the mask 310 is formed in a predetermined region on the second gate insulating layer 130b in the same manner as in the step shown in FIG. 14B. Next, in the step shown in FIG. 18D, the second gate insulating layer 130b is etched to form the second gate insulating layer 13b having a predetermined shape in the same manner as in the step shown in FIG. 15A. ..

次に、図19(a)に示す工程では、図15(b)に示す工程と同様にして、第1のゲート絶縁層130aをエッチングして所定形状の第1のゲート絶縁層13aを形成する。次に、図19(b)に示す工程では、図15(c)に示す工程と同様にして、マスク310を除去する。 Next, in the step shown in FIG. 19A, the first gate insulating layer 130a is etched to form the first gate insulating layer 13a having a predetermined shape in the same manner as in the step shown in FIG. 15B. .. Next, in the step shown in FIG. 19B, the mask 310 is removed in the same manner as in the step shown in FIG. 15C.

次に、図19(c)に示す工程では、第1の実施の形態の図2(d)〜図3(c)と同様の工程を実行することで、ボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタ110Dを作製できる。但し、パッシベーション層は第1のパッシベーション層17aのみとしてよく、必要に応じ、第2のパッシベーション層17bのみとしてもよいし、電界効果型トランジスタ110と同様に第1のパッシベーション層17aと第2のパッシベーション層17bの2層構造としてもよい。 Next, in the step shown in FIG. 19 (c), the bottom gate / bottom contact type electric field effect is obtained by executing the same steps as in FIGS. 2 (d) to 3 (c) of the first embodiment. A type transistor 110D can be manufactured. However, the passivation layer may be only the first passivation layer 17a, and if necessary, only the second passivation layer 17b, or the first passivation layer 17a and the second passivation as in the field effect transistor 110. It may have a two-layer structure of the layer 17b.

このように、第10の実施の形態に係る電界効果型トランジスタは、ゲート絶縁層として、Siと、アルカリ土類金属とを含有する前記第2の酸化物を含有する第1のゲート絶縁層と、アルカリ土類金属である第A元素と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかである第B元素とを含有する前記第1の酸化物を含有する第2のゲート絶縁層とを接して配置している。 As described above, the electric field effect type transistor according to the tenth embodiment has, as a gate insulating layer, a first gate insulating layer containing the second oxide containing Si and an alkaline earth metal. The second gate insulating layer containing the first oxide containing the element A, which is an alkaline earth metal, and the element B, which is at least one of Ga, Sc, Y, and a lanthanoid. They are placed in contact with each other.

そして、第10の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの製造方法は、第1のゲート絶縁層を前記第2の溶液に接触させることでウェットエッチングする工程と、第2のゲート絶縁層を前記第1の溶液に接触させることでウェットエッチングする工程と、を含んでいる。 The method for manufacturing the field-effect transistor according to the tenth embodiment includes a step of wet-etching the first gate insulating layer by bringing it into contact with the second solution, and the second gate insulating layer. It includes a step of wet etching by contacting with a first solution.

夫々のゲート絶縁層に対して上記の溶液を用いることにより、夫々のゲート絶縁層を好適にウェットエッチングすることができる。従来のドライエッチングプロセスを用いる必要がないため、危険性が高いガスを使用せず、環境負荷や使用する装置の価格等の問題も生じない。 By using the above solution for each gate insulating layer, each gate insulating layer can be suitably wet-etched. Since it is not necessary to use a conventional dry etching process, no high-risk gas is used, and there are no problems such as environmental load and the price of the equipment used.

又、前記第1の酸化物の比誘電率は6〜20程度とSiO膜よりも高い値を示すため、前記第1の酸化物をゲート絶縁層に用いることで、電界効果型トランジスタの低電圧駆動(低消費電力)が可能となる。 Further, since the relative permittivity of the first oxide is about 6 to 20, which is higher than that of the SiO 2 film, the use of the first oxide in the gate insulating layer lowers the field effect transistor. Voltage drive (low power consumption) is possible.

すなわち、夫々のゲート絶縁層に対して上記の溶液を用いてウェットエッチングすることにより、高性能(低消費電力、高信頼性)の電界効果型トランジスタを低コスト、高安全、低環境負荷にて作製することが可能となる。 That is, by wet-etching each gate insulating layer with the above solution, a high-performance (low power consumption, high reliability) field-effect transistor can be obtained at low cost, high safety, and low environmental load. It becomes possible to manufacture.

〈第10の実施の形態の変形例〉
第10の実施の形態の変形例では、第10の実施の形態とは層構造の異なる電界効果型トランジスタの例を示す。なお、第10の実施の形態の変形例において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Modified example of the tenth embodiment>
A modification of the tenth embodiment shows an example of a field effect transistor having a layer structure different from that of the tenth embodiment. In the modified example of the tenth embodiment, the description of the same component as that of the above-described embodiment may be omitted.

図20は、第10の実施の形態の変形例に係る電界効果型トランジスタを例示する断面図である。図20に示す各電界効果型トランジスタは、本発明に係る半導体装置の代表的な一例である。 FIG. 20 is a cross-sectional view illustrating an electric field effect transistor according to a modified example of the tenth embodiment. Each field-effect transistor shown in FIG. 20 is a typical example of the semiconductor device according to the present invention.

図20(a)に示す電界効果型トランジスタ110Eは、ボトムゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタである。電界効果型トランジスタ110Eでは、絶縁性の基板11上にゲート電極12が形成され、ゲート電極12を覆うように第1のゲート絶縁層13aが形成され、第1のゲート絶縁層13a上に更に第2のゲート絶縁層13bが形成されている。 The field effect transistor 110E shown in FIG. 20A is a bottom gate / top contact type field effect transistor. In the field effect transistor 110E, the gate electrode 12 is formed on the insulating substrate 11, the first gate insulating layer 13a is formed so as to cover the gate electrode 12, and the first gate insulating layer 13a is further covered with the first gate insulating layer 13a. The gate insulating layer 13b of No. 2 is formed.

更に、第2のゲート絶縁層13b上に活性層16が形成され、活性層16上に、ソース電極14及びドレイン電極15が、活性層16のチャネル領域となる所定の間隔を隔てて形成されている。そして、第2のゲート絶縁層13b上に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うように第1のパッシベーション層17aが形成されている。 Further, the active layer 16 is formed on the second gate insulating layer 13b, and the source electrode 14 and the drain electrode 15 are formed on the active layer 16 at predetermined intervals that serve as channel regions of the active layer 16. There is. A first passivation layer 17a is formed on the second gate insulating layer 13b so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16.

図20(b)に示す電界効果型トランジスタ110Fは、トップゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタである。電界効果型トランジスタ110Fでは、絶縁性の基板11上にソース電極14及びドレイン電極15が形成され、ソース電極14及びドレイン電極15の一部を覆うように活性層16が形成されている。更に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うように第1のゲート絶縁層13aが形成され、第1のゲート絶縁層13a上に更に第2のゲート絶縁層13bが形成され、第2のゲート絶縁層13b上にゲート電極12が形成されている。そして、第2のゲート絶縁層13b上に、ゲート電極12を覆うように第1のパッシベーション層17aが形成されている。 The field effect transistor 110F shown in FIG. 20B is a top gate / bottom contact type field effect transistor. In the field effect transistor 110F, the source electrode 14 and the drain electrode 15 are formed on the insulating substrate 11, and the active layer 16 is formed so as to cover a part of the source electrode 14 and the drain electrode 15. Further, a first gate insulating layer 13a is formed so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16, and a second gate insulating layer 13b is further formed on the first gate insulating layer 13a. The gate electrode 12 is formed on the second gate insulating layer 13b. Then, a first passivation layer 17a is formed on the second gate insulating layer 13b so as to cover the gate electrode 12.

図20(c)に示す電界効果型トランジスタ110Gは、トップゲート/トップコンタクト型の電界効果型トランジスタである。電界効果型トランジスタ110Gでは、絶縁性の基板11上に活性層16が形成され、活性層16上に、ソース電極14及びドレイン電極15が、活性層16のチャネル領域となる所定の間隔を隔てて形成されている。更に、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16を覆うように第1のゲート絶縁層13aが形成され、第1のゲート絶縁層13a上に更に第2のゲート絶縁層13bが形成され、第2のゲート絶縁層13b上にゲート電極12が形成されている。そして、第2のゲート絶縁層13b上に、ゲート電極12を覆うように第1のパッシベーション層17aが形成されている。 The field effect transistor 110G shown in FIG. 20 (c) is a top gate / top contact type field effect transistor. In the field effect transistor 110G, the active layer 16 is formed on the insulating substrate 11, and the source electrode 14 and the drain electrode 15 are separated on the active layer 16 by a predetermined interval which becomes a channel region of the active layer 16. It is formed. Further, a first gate insulating layer 13a is formed so as to cover the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16, and a second gate insulating layer 13b is further formed on the first gate insulating layer 13a. The gate electrode 12 is formed on the second gate insulating layer 13b. Then, a first passivation layer 17a is formed on the second gate insulating layer 13b so as to cover the gate electrode 12.

このように、本発明に係る電界効果型トランジスタの層構造は、特に制限はなく、図17や図20に示す構造を、目的に応じて適宜選択することができる。図20に示す電界効果型トランジスタ110E、110F、及び110Gについても、第1のゲート絶縁層13a及び第2のゲート絶縁層13bは電界効果型トランジスタ110Dと同様の製造方法により作製可能である。従って、電界効果型トランジスタ110E、110F、及び110Gについても、電界効果型トランジスタ110Dと同様の効果を奏する。 As described above, the layer structure of the field-effect transistor according to the present invention is not particularly limited, and the structure shown in FIGS. 17 and 20 can be appropriately selected depending on the intended purpose. Regarding the field effect transistors 110E, 110F, and 110G shown in FIG. 20, the first gate insulating layer 13a and the second gate insulating layer 13b can be manufactured by the same manufacturing method as the field effect transistor 110D. Therefore, the field effect transistors 110E, 110F, and 110G also have the same effect as the field effect transistors 110D.

なお、図20(a)〜図20(c)とは逆に、第2のゲート絶縁層13bが第1のゲート絶縁層13aよりも活性層16に配置されていてもよい。又、第1のゲート絶縁層13aの上面及び側面を覆うように第2のゲート絶縁層13bが配置されていてもよいし、第2のゲート絶縁層13bの上面及び側面を覆うように第1のゲート絶縁層13aが配置されていてもよい。又、パッシベーション層は、第2のパッシベーション層17bのみとしてもよいし、電界効果型トランジスタ110と同様に第1のパッシベーション層17aと第2のパッシベーション層17bの2層構造としてもよい。 Contrary to FIGS. 20 (a) to 20 (c), the second gate insulating layer 13b may be arranged in the active layer 16 rather than the first gate insulating layer 13a. Further, the second gate insulating layer 13b may be arranged so as to cover the upper surface and the side surface of the first gate insulating layer 13a, or the first gate insulating layer 13b may be arranged so as to cover the upper surface and the side surface of the second gate insulating layer 13b. The gate insulating layer 13a of the above may be arranged. Further, the passivation layer may be only the second passivation layer 17b, or may have a two-layer structure of the first passivation layer 17a and the second passivation layer 17b as in the field effect transistor 110.

〈第11の実施の形態〉
第11の実施の形態では、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL:Organic Electro Luminescence)表示素子の例を示す。なお、第11の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<11th Embodiment>
In the eleventh embodiment, an example of an organic electroluminescence (organic EL) display element is shown. In the eleventh embodiment, the description of the same components as those in the above-described embodiment may be omitted.

図21及び図22は、第11の実施の形態に係る有機EL表示素子の構造及び製造方法を説明する断面図である。 21 and 22 are cross-sectional views illustrating the structure and manufacturing method of the organic EL display element according to the eleventh embodiment.

図21(a)に示す有機EL表示素子150は、有機EL素子350と、ドライブ回路320とを組み合わせた表示素子であり、ボトムコンタクト/トップゲート型の電界効果型トランジスタを備えている。 The organic EL display element 150 shown in FIG. 21A is a display element in which an organic EL element 350 and a drive circuit 320 are combined, and includes a bottom contact / top gate type field effect transistor.

図21(b)に示す有機EL表示素子150Aは、有機EL素子350と、ドライブ回路320とを組み合わせた表示素子であり、トップコンタクト/トップゲート型の電界効果型トランジスタを備えている。 The organic EL display element 150A shown in FIG. 21B is a display element in which an organic EL element 350 and a drive circuit 320 are combined, and includes a top contact / top gate type field effect transistor.

有機EL表示素子150及び150Aは、基板321と、第1のゲート電極322及び第2のゲート電極323と、ゲート絶縁層351と、第1のソース電極325及び第2のソース電極326と、第1のドレイン電極327及び第2のドレイン電極328と、第1の活性層329及び第2の活性層330と、第1のパッシベーション層41a及び第2のパッシベーション層41bと、層間絶縁膜43と、有機EL層352と、陰極45とを有している。 The organic EL display elements 150 and 150A include a substrate 321, a first gate electrode 322 and a second gate electrode 323, a gate insulating layer 351 and a first source electrode 325 and a second source electrode 326. 1. The drain electrode 327 and the second drain electrode 328, the first active layer 329 and the second active layer 330, the first passion layer 41a and the second passion layer 41b, the interlayer insulating film 43, and the like. It has an organic EL layer 352 and a cathode 45.

第1のドレイン電極327と第2のゲート電極323は、ゲート絶縁層351に形成されたスルーホールを介して接続されている。第2のドレイン電極328が、有機EL素子350における陽極として機能する。 The first drain electrode 327 and the second gate electrode 323 are connected to each other via a through hole formed in the gate insulating layer 351. The second drain electrode 328 functions as an anode in the organic EL element 350.

なお、図21(a)及び図21(b)の場合には、第2のゲート電極323と第2のドレイン電極328との間にキャパシタが形成されているが、キャパシタ形成箇所は限定されず、適宜必要な容量のキャパシタを必要な箇所に設計・形成することができる。 In the case of FIGS. 21 (a) and 21 (b), a capacitor is formed between the second gate electrode 323 and the second drain electrode 328, but the capacitor forming location is not limited. , Capacitors with the required capacity can be designed and formed at the required locations.

基板321、第1のゲート電極322及び第2のゲート電極323、ゲート絶縁層351、第1のソース電極325及び第2のソース電極326、第1のドレイン電極327及び第2のドレイン電極328、第1の活性層329及び第2の活性層330、第1のパッシベーション層41a及び第2のパッシベーション層41bについては、第9の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの説明に記載の材料、プロセス等によって形成することができる。 Substrate 321, first gate electrode 322 and second gate electrode 323, gate insulating layer 351, first source electrode 325 and second source electrode 326, first drain electrode 327 and second drain electrode 328, Regarding the first active layer 329 and the second active layer 330, the first passivation layer 41a and the second passivation layer 41b, the materials and processes described in the description of the field effect transistor according to the ninth embodiment. Etc. can be formed.

なお、第1のパッシベーション層41a及び第2のパッシベーション層41bが、電界効果型トランジスタ110等の第1のパッシベーション層17a及び第2のパッシベーション層17bに相当する。又、第9の実施の形態と同様に、パッシベーション層における、第1のパッシベーション層41aと、第2のパッシベーション層41bの配置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することがでる。又、第1のパッシベーション層41aの上面及び側面を覆うように第2のパッシベーション層41bが配置されていてもよいし、第2のパッシベーション層41bの上面及び側面を覆うように第1のパッシベーション層41aが配置されていてもよい。 The first passivation layer 41a and the second passivation layer 41b correspond to the first passivation layer 17a and the second passivation layer 17b of the field effect transistor 110 and the like. Further, as in the ninth embodiment, the arrangement of the first passivation layer 41a and the second passivation layer 41b in the passivation layer is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. .. Further, the second passivation layer 41b may be arranged so as to cover the upper surface and the side surface of the first passivation layer 41a, or the first passivation layer may cover the upper surface and the side surface of the second passivation layer 41b. 41a may be arranged.

層間絶縁膜43(平坦化膜)の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、有機材料、無機材料、有機無機複合材料等が挙げられる。 The material of the interlayer insulating film 43 (flattening film) is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include organic materials, inorganic materials and organic-inorganic composite materials.

有機材料としては、例えば、ポリイミド、アクリル樹脂、フッ素系樹脂、非フッ素系樹脂、オレフィン系樹脂、シリコーン樹脂等の樹脂、及びそれらを用いた感光性樹脂等が挙げられる。 Examples of the organic material include resins such as polyimide, acrylic resin, fluorine-based resin, non-fluorine-based resin, olefin-based resin, and silicone resin, and photosensitive resins using them.

無機材料としては、例えば、AZエレクトロニックマテリアルズ社製アクアミカ等のSOG(spin on glass)材料等が挙げられる。 Examples of the inorganic material include SOG (spin on glass) materials such as Aquamica manufactured by AZ Electronic Materials Co., Ltd.

有機無機複合材料としては、例えば、特許文献(特開2007−158146号公報)に開示されているシラン化合物からなる有機無機複合化合物等が挙げられる。 Examples of the organic-inorganic composite material include an organic-inorganic composite compound composed of a silane compound disclosed in Patent Document (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-158146).

層間絶縁膜43は、大気中の水分、酸素、水素に対するバリア性を有していることが好ましい。 The interlayer insulating film 43 preferably has a barrier property against moisture, oxygen, and hydrogen in the atmosphere.

層間絶縁膜43の形成プロセスとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スピンコート、インクジェットプリンティング、スリットコート、ノズルプリンティング、グラビア印刷、ディップコーティング法等によって、所望の形状を直接成膜する方法、感光性材料であればフォトリソグラフィ法によりパターニングする方法等が挙げられる。 The process for forming the interlayer insulating film 43 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, it is desired by spin coating, inkjet printing, slit coating, nozzle printing, gravure printing, dip coating method or the like. Examples include a method of directly forming a film of the shape of the above, and a method of patterning a photosensitive material by a photolithography method.

層間絶縁膜43の形成後に、後工程として、熱処理を行うことで、表示素子を構成する電界効果型トランジスタの特性を安定化させることも有効である。 It is also effective to stabilize the characteristics of the field-effect transistor constituting the display element by performing a heat treatment as a post-process after forming the interlayer insulating film 43.

有機EL層352及び陰極45の作製方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、真空蒸着法、スパッタ法等の真空製膜法、インクジェット、ノズルコート等の溶液プロセス等挙げられる。 The method for producing the organic EL layer 352 and the cathode 45 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. The solution process and the like can be mentioned.

これにより、基板321側から発光を取り出すいわゆる「ボトムエミッション」の有機EL表示素子150、150Aを作製することができる。この場合、基板321、ゲート絶縁層351、第2のドレイン電極(陽極)38は透明性が要求される。 This makes it possible to manufacture so-called "bottom emission" organic EL display elements 150 and 150A that extract light emission from the substrate 321 side. In this case, the substrate 321 and the gate insulating layer 351 and the second drain electrode (anode) 38 are required to be transparent.

図22(a)に示す有機EL表示素子150Bは、有機EL素子350と、ドライブ回路320とを組み合わせた表示素子であり、ボトムコンタクト/ボトムゲート型の電界効果型トランジスタを備えている。 The organic EL display element 150B shown in FIG. 22A is a display element in which an organic EL element 350 and a drive circuit 320 are combined, and includes a bottom contact / bottom gate type field effect transistor.

図22(b)に示す有機EL表示素子150Cは、有機EL素子350と、ドライブ回路320とを組み合わせた表示素子であり、トップコンタクト/ボトムゲート型の電界効果型トランジスタを備えている。 The organic EL display element 150C shown in FIG. 22B is a display element in which an organic EL element 350 and a drive circuit 320 are combined, and includes a top contact / bottom gate type field effect transistor.

有機EL表示素子150B及び150Cは、有機EL表示素子150及び150Aとは異なり、第1のパッシベーション層41a及び第2のパッシベーション層41bに加え、第1のパッシベーション層42a及び第2のパッシベーション層42bを有している。第1のパッシベーション層42a及び第2のパッシベーション層42bについては、第9の実施の形態に係る電界効果型トランジスタの説明に記載の材料、プロセス等によって形成することができる。 Unlike the organic EL display elements 150 and 150A, the organic EL display elements 150B and 150C include a first passivation layer 42a and a second passivation layer 42b in addition to the first passivation layer 41a and the second passivation layer 41b. Have. The first passivation layer 42a and the second passivation layer 42b can be formed by the materials, processes and the like described in the description of the field effect transistor according to the ninth embodiment.

なお、第1のパッシベーション層42a及び第2のパッシベーション層42bが、電界効果型トランジスタ110等の第1のパッシベーション層17a及び第2のパッシベーション層17bに相当する。又、第9の実施の形態と同様に、パッシベーション層における、第1のパッシベーション層42aと、第2のパッシベーション層42bの配置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することがでる。又、第1のパッシベーション層42aの上面及び側面を覆うように第2のパッシベーション層42bが配置されていてもよいし、第2のパッシベーション層42bの上面及び側面を覆うように第1のパッシベーション層42aが配置されていてもよい。 The first passivation layer 42a and the second passivation layer 42b correspond to the first passivation layer 17a and the second passivation layer 17b of the field effect transistor 110 and the like. Further, as in the ninth embodiment, the arrangement of the first passivation layer 42a and the second passivation layer 42b in the passivation layer is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. .. Further, the second passivation layer 42b may be arranged so as to cover the upper surface and the side surface of the first passivation layer 42a, or the first passivation layer may cover the upper surface and the side surface of the second passivation layer 42b. 42a may be arranged.

なお、図21及び図22では、ドライブ回路320の横に有機EL素子350が配置される構成について説明したが、ドライブ回路320の上方に有機EL素子350が配置する構成としてもよい。この場合も、基板321側から発光を取り出すいわゆる「ボトムエミッション」となっており、ドライブ回路320には透明性が要求される。ソース電極及びドレイン電極や陽極には、ITO、In、SnO、ZnO、Gaが添加されたZnO、Alが添加されたZnO、Sbが添加されたSnO等の導電性を有する透明な酸化物を用いることが好ましい。 Although the configuration in which the organic EL element 350 is arranged next to the drive circuit 320 has been described in FIGS. 21 and 22, the organic EL element 350 may be arranged above the drive circuit 320. Also in this case, it is a so-called "bottom emission" that extracts light emission from the substrate 321 side, and the drive circuit 320 is required to be transparent. The source electrode, drain electrode, and anode are transparent with conductivity such as ITO, In 2 O 3 , SnO 2 , ZnO with Ga added, ZnO with Al added, SnO 2 with Sb added, and the like. It is preferable to use a suitable oxide.

〈第12の実施の形態〉
第12の実施の形態では、第1の実施の形態に係る電界効果型トランジスタを用いた画像表示装置及びシステムの例を示す。なお、第12の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<12th Embodiment>
In the twelfth embodiment, an example of an image display device and a system using the field effect transistor according to the first embodiment is shown. In the twelfth embodiment, the description of the same components as those in the above-described embodiment may be omitted.

図23には、第12の実施の形態に係るシステムとしてのテレビジョン装置500の概略構成が示されている。なお、図23における接続線は、代表的な信号や情報の流れを示すものであり、各ブロックの接続関係の全てを表すものではない。 FIG. 23 shows a schematic configuration of the television device 500 as a system according to the twelfth embodiment. The connection line in FIG. 23 shows a typical signal or information flow, and does not represent all the connection relationships of each block.

第12の実施の形態に係るテレビジョン装置500は、主制御装置501、チューナ503、ADコンバータ(ADC)504、復調回路505、TS(Transport Stream)デコーダ506、音声デコーダ511、DAコンバータ(DAC)512、音声出力回路513、スピーカ514、映像デコーダ521、映像・OSD合成回路522、映像出力回路523、画像表示装置524、OSD描画回路525、メモリ531、操作装置532、ドライブインターフェース(ドライブIF)541、ハードディスク装置542、光ディスク装置543、IR受光器551、及び通信制御装置552等を備えている。 The television device 500 according to the twelfth embodiment includes a main control device 501, a tuner 503, an AD converter (ADC) 504, a demodulation circuit 505, a TS (Transport Stream) decoder 506, an audio decoder 511, and a DA converter (DAC). 512, audio output circuit 513, speaker 514, video decoder 521, video / OSD synthesis circuit 522, video output circuit 523, image display device 524, OSD drawing circuit 525, memory 531, operation device 532, drive interface (drive IF) 541. , Hard disk device 542, optical disk device 543, IR receiver 551, communication control device 552, and the like.

主制御装置501は、テレビジョン装置500の全体を制御し、CPU、フラッシュROM、及びRAM等から構成されている。フラッシュROMには、CPUにて解読可能なコードで記述されたプログラム、及びCPUでの処理に用いられる各種データ等が格納されている。又、RAMは、作業用のメモリである。 The main control device 501 controls the entire television device 500, and is composed of a CPU, a flash ROM, a RAM, and the like. The flash ROM stores a program written in a code that can be deciphered by the CPU, various data used for processing by the CPU, and the like. The RAM is a working memory.

チューナ503は、アンテナ610で受信された放送波の中から、予め設定されているチャンネルの放送を選局する。ADC504は、チューナ503の出力信号(アナログ情報)をデジタル情報に変換する。復調回路505は、ADC504からのデジタル情報を復調する。 The tuner 503 selects the broadcast of a preset channel from the broadcast waves received by the antenna 610. The ADC 504 converts the output signal (analog information) of the tuner 503 into digital information. The demodulation circuit 505 demodulates the digital information from the ADC 504.

TSデコーダ506は、復調回路505の出力信号をTSデコードし、音声情報及び映像情報を分離する。音声デコーダ511は、TSデコーダ506からの音声情報をデコードする。DAコンバータ(DAC)512は、音声デコーダ511の出力信号をアナログ信号に変換する。 The TS decoder 506 TS-decodes the output signal of the demodulation circuit 505 and separates the audio information and the video information. The audio decoder 511 decodes the audio information from the TS decoder 506. The DA converter (DAC) 512 converts the output signal of the audio decoder 511 into an analog signal.

音声出力回路513は、DAコンバータ(DAC)512の出力信号をスピーカ514に出力する。映像デコーダ521は、TSデコーダ506からの映像情報をデコードする。映像・OSD合成回路522は、映像デコーダ521の出力信号とOSD描画回路525の出力信号を合成する。 The audio output circuit 513 outputs the output signal of the DA converter (DAC) 512 to the speaker 514. The video decoder 521 decodes the video information from the TS decoder 506. The video / OSD synthesis circuit 522 synthesizes the output signal of the video decoder 521 and the output signal of the OSD drawing circuit 525.

映像出力回路523は、映像・OSD合成回路522の出力信号を画像表示装置524に出力する。OSD描画回路525は、画像表示装置524の画面に文字や図形を表示するためのキャラクタ・ジェネレータを備えており、操作装置532やIR受光器551からの指示に応じて表示情報が含まれる信号を生成する。 The video output circuit 523 outputs the output signal of the video / OSD synthesis circuit 522 to the image display device 524. The OSD drawing circuit 525 includes a character generator for displaying characters and figures on the screen of the image display device 524, and outputs a signal including display information in response to an instruction from the operation device 532 and the IR receiver 551. Generate.

メモリ531には、AV(Audio−Visual)データ等が一時的に蓄積される。操作装置532は、例えばコントロールパネル等の入力媒体(図示省略)を備え、ユーザから入力された各種情報を主制御装置501に通知する。ドライブIF541は、双方向の通信インターフェースであり、一例としてATAPI(AT Attachment Packet Interface)に準拠している。 AV (Audio-Visual) data and the like are temporarily stored in the memory 531. The operation device 532 includes an input medium (not shown) such as a control panel, and notifies the main control device 501 of various information input by the user. The drive IF541 is a bidirectional communication interface, and conforms to ATAPI (AT Attachment Packet Interface) as an example.

ハードディスク装置542は、ハードディスクと、このハードディスクを駆動するための駆動装置等から構成されている。駆動装置は、ハードディスクにデータを記録するとともに、ハードディスクに記録されているデータを再生する。光ディスク装置543は、光ディスク(例えば、DVD)にデータを記録するとともに、光ディスクに記録されているデータを再生する。 The hard disk device 542 is composed of a hard disk, a drive device for driving the hard disk, and the like. The drive device records the data on the hard disk and reproduces the data recorded on the hard disk. The optical disk device 543 records data on an optical disk (for example, a DVD) and reproduces the data recorded on the optical disk.

IR受光器551は、リモコン送信機620からの光信号を受信し、主制御装置501に通知する。通信制御装置552は、インターネットとの通信を制御する。インターネットを介して各種情報を取得することができる。 The IR receiver 551 receives an optical signal from the remote controller transmitter 620 and notifies the main control device 501. The communication control device 552 controls communication with the Internet. Various information can be obtained via the Internet.

画像表示装置524は、一例として図24に示されるように、表示器700、及び表示制御装置780を有している。表示器700は、一例として図25に示されるように、複数(ここでは、n×m個)の表示素子702がマトリックス状に配置されたディスプレイ710を有している。 The image display device 524 has a display device 700 and a display control device 780, as shown in FIG. 24 as an example. As shown in FIG. 25 as an example, the display 700 has a display 710 in which a plurality of (here, n × m) display elements 702 are arranged in a matrix.

又、ディスプレイ710は、一例として図26に示されるように、X軸方向に沿って等間隔に配置されているn本の走査線(X0、X1、X2、X3、・・・・・、Xn−2、Xn−1)、Y軸方向に沿って等間隔に配置されているm本のデータ線(Y0、Y1、Y2、Y3、・・・・・、Ym−1)、Y軸方向に沿って等間隔に配置されているm本の電流供給線(Y0i、Y1i、Y2i、Y3i、・・・・・、Ym−1i)を有している。そして、走査線とデータ線とによって、表示素子702を特定することができる。 Further, as shown in FIG. 26 as an example, the display 710 has n scanning lines (X0, X1, X2, X3, ..., Xn) arranged at equal intervals along the X-axis direction. -2, Xn-1), m data lines (Y0, Y1, Y2, Y3, ..., Ym-1) arranged at equal intervals along the Y-axis direction, in the Y-axis direction It has m current supply lines (Y0i, Y1i, Y2i, Y3i, ..., Ym-1i) arranged at equal intervals along the line. Then, the display element 702 can be specified by the scanning line and the data line.

各表示素子702は、一例として図27に示されるように、有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子750と、この有機EL素子750を発光させるためのドライブ回路720とを有している。すなわち、ディスプレイ710は、いわゆるアクティブマトリックス方式の有機ELディスプレイである。又、ディスプレイ710は、カラー対応の32インチ型のディスプレイである。なお、大きさは、これに限定されるものではない。 As shown in FIG. 27 as an example, each display element 702 includes an organic EL (electroluminescence) element 750 and a drive circuit 720 for causing the organic EL element 750 to emit light. That is, the display 710 is a so-called active matrix type organic EL display. The display 710 is a color-compatible 32-inch display. The size is not limited to this.

有機EL素子750は、一例として図28に示されるように、有機EL薄膜層740と、陰極712と、陽極714とを有している。 As shown in FIG. 28 as an example, the organic EL element 750 has an organic EL thin film layer 740, a cathode 712, and an anode 714.

有機EL素子750は、例えば、電界効果型トランジスタの横に配置することができる。この場合、有機EL素子750と電界効果型トランジスタとは、同一の基板上に形成することができる。但し、これに限定されず、例えば、電界効果型トランジスタの上に有機EL素子750が配置されても良い。この場合には、ゲート電極に透明性が要求されるので、ゲート電極には、ITO(Indium Tin Oxide)、In、SnO、ZnO、Gaが添加されたZnO、Alが添加されたZnO、Sbが添加されたSnO等の導電性を有する透明な酸化物が用いられる。 The organic EL element 750 can be arranged next to the field effect transistor, for example. In this case, the organic EL element 750 and the field effect transistor can be formed on the same substrate. However, the present invention is not limited to this, and for example, the organic EL element 750 may be arranged on the field effect transistor. In this case, since transparency is required for the gate electrode, ITO (Indium Tin Oxide), In 2 O 3 , SnO 2 , ZnO, and Ga-added ZnO and Al were added to the gate electrode. A transparent oxide having conductivity such as SnO 2 to which ZnO and Sb are added is used.

有機EL素子750において、陰極712には、Alが用いられている。なお、Mg−Ag合金、Al−Li合金、ITO等を用いても良い。陽極714には、ITOが用いられている。なお、In、SnO、ZnO等の導電性を有する酸化物、Ag−Nd合金等を用いても良い。 In the organic EL element 750, Al is used for the cathode 712. In addition, Mg-Ag alloy, Al-Li alloy, ITO and the like may be used. ITO is used for the anode 714. In addition, conductive oxides such as In 2 O 3 , SnO 2 , and ZnO, Ag—Nd alloy, and the like may be used.

有機EL薄膜層740は、電子輸送層742と発光層744と正孔輸送層746とを有している。そして、電子輸送層742に陰極712が接続され、正孔輸送層746に陽極714が接続されている。陽極714と陰極712との間に所定の電圧を印加すると発光層744が発光する。 The organic EL thin film layer 740 has an electron transport layer 742, a light emitting layer 744, and a hole transport layer 746. Then, the cathode 712 is connected to the electron transport layer 742, and the anode 714 is connected to the hole transport layer 746. When a predetermined voltage is applied between the anode 714 and the cathode 712, the light emitting layer 744 emits light.

又、図27に示すように、ドライブ回路720は、2つの電界効果型トランジスタ810及び820、コンデンサ830を有している。電界効果型トランジスタ810は、スイッチ素子として動作する。ゲート電極Gは、所定の走査線に接続され、ソース電極Sは、所定のデータ線に接続されている。又、ドレイン電極Dは、コンデンサ830の一方の端子に接続されている。 Further, as shown in FIG. 27, the drive circuit 720 has two field effect transistors 810 and 820 and a capacitor 830. The field effect transistor 810 operates as a switch element. The gate electrode G is connected to a predetermined scanning line, and the source electrode S is connected to a predetermined data line. Further, the drain electrode D is connected to one terminal of the capacitor 830.

コンデンサ830は、電界効果型トランジスタ810の状態、すなわちデータを記憶しておくためのものである。コンデンサ830の他方の端子は、所定の電流供給線に接続されている。 The capacitor 830 is for storing the state of the field effect transistor 810, that is, data. The other terminal of the capacitor 830 is connected to a predetermined current supply line.

電界効果型トランジスタ820は、有機EL素子750に大きな電流を供給するためのものである。ゲート電極Gは、電界効果型トランジスタ810のドレイン電極Dと接続されている。そして、ドレイン電極Dは、有機EL素子750の陽極714に接続され、ソース電極Sは、所定の電流供給線に接続されている。 The field effect transistor 820 is for supplying a large current to the organic EL element 750. The gate electrode G is connected to the drain electrode D of the field effect transistor 810. The drain electrode D is connected to the anode 714 of the organic EL element 750, and the source electrode S is connected to a predetermined current supply line.

そこで、電界効果型トランジスタ810が「オン」状態になると、電界効果型トランジスタ820によって、有機EL素子750は駆動される。 Therefore, when the field-effect transistor 810 is turned on, the organic EL element 750 is driven by the field-effect transistor 820.

表示制御装置780は、一例として図29に示されるように、画像データ処理回路782、走査線駆動回路784、及びデータ線駆動回路786を有している。 The display control device 780 includes an image data processing circuit 782, a scanning line driving circuit 784, and a data line driving circuit 786, as shown in FIG. 29 as an example.

画像データ処理回路782は、映像出力回路523の出力信号に基づいて、ディスプレイ710における複数の表示素子702の輝度を判断する。走査線駆動回路784は、画像データ処理回路782の指示に応じてn本の走査線に個別に電圧を印加する。データ線駆動回路786は、画像データ処理回路782の指示に応じてm本のデータ線に個別に電圧を印加する。 The image data processing circuit 782 determines the brightness of the plurality of display elements 702 in the display 710 based on the output signal of the video output circuit 523. The scanning line drive circuit 784 individually applies a voltage to n scanning lines in response to an instruction from the image data processing circuit 782. The data line drive circuit 786 individually applies a voltage to m data lines in response to an instruction from the image data processing circuit 782.

以上の説明から明らかなように、本実施の形態に係るテレビジョン装置500では、映像デコーダ521と映像・OSD合成回路522と映像出力回路523とOSD描画回路525とによって画像データ作成装置が構成されている。 As is clear from the above description, in the television device 500 according to the present embodiment, the image data creation device is configured by the video decoder 521, the video / OSD synthesis circuit 522, the video output circuit 523, and the OSD drawing circuit 525. ing.

又、上記においては、光制御素子が有機EL素子の場合について説明したが、これに限定されるものではなく、液晶素子、エレクトロクロミック素子、電気泳動素子、エレクトロウェッティング素子であってもよい。 Further, in the above, the case where the optical control element is an organic EL element has been described, but the present invention is not limited to this, and a liquid crystal element, an electrochromic element, an electrophoresis element, or an electrowetting element may be used.

例えば、光制御素子が液晶素子の場合は、上記ディスプレイ710として、液晶ディスプレイ用いる。この場合においては、図30に示されるように、表示素子703における電流供給線は不要となる。 For example, when the optical control element is a liquid crystal element, a liquid crystal display is used as the display 710. In this case, as shown in FIG. 30, the current supply line in the display element 703 becomes unnecessary.

又、この場合では、一例として図31に示されるように、ドライブ回路730は、図27に示される電界効果型トランジスタ(810、820)と同様な1つの電界効果型トランジスタ840のみで構成することができる。電界効果型トランジスタ840では、ゲート電極Gが所定の走査線に接続され、ソース電極Sが所定のデータ線に接続されている。又、ドレイン電極Dが液晶素子770の画素電極、及びコンデンサ760に接続されている。なお、図31における符号762、772は、夫々コンデンサ760、液晶素子770の対向電極(コモン電極)である。 Further, in this case, as shown in FIG. 31 as an example, the drive circuit 730 is composed of only one field effect transistor 840 similar to the field effect transistor (810, 820) shown in FIG. 27. Can be done. In the field effect transistor 840, the gate electrode G is connected to a predetermined scanning line, and the source electrode S is connected to a predetermined data line. Further, the drain electrode D is connected to the pixel electrode of the liquid crystal element 770 and the capacitor 760. Reference numerals 762 and 772 in FIG. 31 are counter electrodes (common electrodes) of the capacitor 760 and the liquid crystal element 770, respectively.

又、上記実施の形態では、システムがテレビジョン装置の場合について説明したが、これに限定されるものではない。要するに画像や情報を表示する装置として上記画像表示装置524を備えていれば良い。例えば、コンピュータ(パソコンを含む)と画像表示装置524とが接続されたコンピュータシステムであっても良い。 Further, in the above embodiment, the case where the system is a television device has been described, but the present invention is not limited to this. In short, the image display device 524 may be provided as a device for displaying images and information. For example, it may be a computer system in which a computer (including a personal computer) and an image display device 524 are connected.

又、携帯電話、携帯型音楽再生装置、携帯型動画再生装置、電子BOOK、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情報機器、スチルカメラやビデオカメラ等の撮像機器における表示手段に画像表示装置524を用いることができる。又、車、航空機、電車、船舶等の移動体システムにおける各種情報の表示手段に画像表示装置524を用いることができる。更に、計測装置、分析装置、医療機器、広告媒体における各種情報の表示手段に画像表示装置524を用いることができる。 In addition, an image display device 524 is used as a display means in mobile information devices such as mobile phones, portable music playback devices, portable video playback devices, electronic books, PDAs (Personal Digital Assistants), and imaging devices such as still cameras and video cameras. Can be used. Further, the image display device 524 can be used as a display means for displaying various information in a mobile system such as a car, an aircraft, a train, or a ship. Further, the image display device 524 can be used as a display means for displaying various information in the measuring device, the analyzer, the medical device, and the advertising medium.

[実施例1]
実施例1では、図1に示すボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 1]
In Example 1, the bottom gate / bottom contact type field effect transistor shown in FIG. 1 was manufactured.

(ゲート電極の形成)
最初に、基板11上にゲート電極12を形成した。具体的には、ガラス製の基板11上に、DCスパッタリングにより導電膜であるMo膜を平均膜厚が約100nmとなるよう成膜した。この後、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、ゲート電極12のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIE(Reactive Ion Etching)により、レジストパターンの形成されていない領域のMo膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、ゲート電極12を形成した。
(Formation of gate electrode)
First, the gate electrode 12 was formed on the substrate 11. Specifically, a Mo film as a conductive film was formed on a glass substrate 11 by DC sputtering so that the average film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied, and a resist pattern similar to the pattern of the gate electrode 12 was formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Further, RIE (Reactive Ion Etching) was used to remove the Mo film in the region where the resist pattern was not formed. After that, the gate electrode 12 was formed by removing the resist pattern as well.

(ゲート絶縁層の形成)
次に、ゲート絶縁層13を形成した。まず、ゲート絶縁層形成用塗布液を作製した。具体的には、シクロヘキシルベンゼン1.2mLに、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)1.95mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.57mLと、2−エチルヘキサン酸酸化ジルコニウムミネラルスピリット溶液(Zr含量12%、Wako 269−01116、株式会社ワコーケミカル製)0.09mLとを混合し、ゲート絶縁層形成用塗布液を得た。
(Formation of gate insulating layer)
Next, the gate insulating layer 13 was formed. First, a coating liquid for forming a gate insulating layer was prepared. Specifically, in 1.2 mL of cyclohexylbenzene, 1.95 mL of a lanthanum toluene solution of 2-ethylhexanoate (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) and a strontium toluene solution of 2-ethylhexanoate are added. (Sr content 2%, Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.57 mL and 2-ethylhexanoic acid zirconium oxide mineral spirit solution (Zr content 12%, Wako 269-01116, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0 .09 mL was mixed to obtain a coating solution for forming a gate insulating layer.

次に、ゲート絶縁層形成用塗布液を基板11、ゲート電極12上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚135nm)を得た。この後、フォトレジスト(東京応化TSMR8800−BE)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるゲート絶縁層13のパターンと同様のレジストパターンを形成した。 Next, the coating liquid for forming the gate insulating layer was dropped onto the substrate 11 and the gate electrode 12, and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (thickness 135 nm). It was. After that, a photoresist (Tokyo Oka TSMR8800-BE) was applied to form a resist pattern similar to the pattern of the gate insulating layer 13 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development.

次に、0.1mol/Lの塩酸(wako 083-01115)に30秒間浸漬し、レジストパターンの形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングした後、剥離液(東京応化 剥離液104)に2分間浸漬してレジストパターンも除去することによりゲート絶縁層13を形成した。本工程で一部のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物を除去することで、一部のゲート電極12を剥き出しにし、ゲート電極12に電圧を印加可能な状態とした。 Next, it was immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-01115) for 30 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the resist pattern was not formed, and then the stripping solution (Tokyo Oka stripping solution 104). The gate insulating layer 13 was formed by immersing it in the water for 2 minutes to remove the resist pattern. By removing a part of the strontium lanthanum zirconium oxide in this step, a part of the gate electrode 12 was exposed so that a voltage could be applied to the gate electrode 12.

(ソース電極及びドレイン電極の形成)
次に、ソース電極14及びドレイン電極15を形成した。具体的には、ゲート絶縁層13上にDCスパッタリングにより導電膜であるMo膜を平均膜厚が約100nmとなるように成膜し、この後、Mo膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるソース電極14及びドレイン電極15のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMo膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、Mo膜からなるソース電極14及びドレイン電極15を形成した。
(Formation of source electrode and drain electrode)
Next, the source electrode 14 and the drain electrode 15 were formed. Specifically, a Mo film as a conductive film is formed on the gate insulating layer 13 by DC sputtering so that the average film thickness is about 100 nm, and then a photoresist is applied on the Mo film and prebaked. A resist pattern similar to the pattern of the source electrode 14 and the drain electrode 15 formed by exposure and development by the exposure apparatus was formed. Furthermore, the Mo film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the resist pattern was also removed to form the source electrode 14 and the drain electrode 15 made of the Mo film.

(活性層の形成)
次に、活性層16を形成した。具体的には、DCスパッタリングにより、Mg−In系酸化物(InMgO)膜を平均膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、Mg−In系酸化物膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される活性層16のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMg−In系酸化物膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、活性層16を形成した。これにより、ソース電極14とドレイン電極15との間にチャネルが形成されるように活性層16が形成された。
(Formation of active layer)
Next, the active layer 16 was formed. Specifically, a Mg—In oxide (In 2 MgO 4 ) film was formed by DC sputtering so that the average film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the Mg-In oxide film, and a resist pattern similar to the pattern of the active layer 16 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mg-In oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the active layer 16 was formed by removing the resist pattern as well. As a result, the active layer 16 was formed so that a channel was formed between the source electrode 14 and the drain electrode 15.

(パッシベーション層の形成)
次に、パッシベーション層17を形成した。具体的には、プラズマCVDによりSiON膜を平均膜厚が300nmとなるように成膜した。この後、SiON膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるパッシベーション層17のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のSiON膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、パッシベーション層17を形成した。
(Formation of passivation layer)
Next, the passivation layer 17 was formed. Specifically, a SiON film was formed by plasma CVD so that the average film thickness was 300 nm. After that, a photoresist was applied onto the SiON film to form a resist pattern similar to the pattern of the passivation layer 17 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Further, the SiON film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the passivation layer 17 was formed by removing the resist pattern as well.

以上により、ボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタが完成した。 From the above, the bottom gate / bottom contact type field effect transistor was completed.

[実施例2]
実施例1の『(ゲート絶縁層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液をシュウ酸の濃度が5%の水溶液とした以外は実施例1と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 2]
In "(Formation of Gate Insulating Layer)" of Example 1, a field-effect transistor is provided in exactly the same manner as in Example 1 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide is an aqueous solution having a oxalic acid concentration of 5%. Made.

[実施例3]
実施例1の『(ゲート絶縁層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を硝酸の濃度が20%の水溶液とした以外は実施例1と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 3]
In "(Formation of Gate Insulating Layer)" of Example 1, a field effect transistor was produced by the same method as in Example 1 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide was an aqueous solution having a nitric acid concentration of 20%. did.

[実施例4]
実施例1の『(ゲート絶縁層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を燐酸の濃度が50%の水溶液とした以外は実施例1と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 4]
In "(Formation of Gate Insulating Layer)" of Example 1, a field-effect transistor was produced by the same method as in Example 1 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide was an aqueous solution having a phosphoric acid concentration of 50%. did.

[実施例5]
実施例1の『(ゲート絶縁層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を5%酢酸、エッチング液への浸漬時間を6分とした以外は実施例1と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 5]
In "(Formation of Gate Insulating Layer)" of Example 1, the electric field was subjected to the same method as in Example 1 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide was 5% acetic acid and the immersion time in the etching solution was 6 minutes. An effect transistor was manufactured.

[実施例6]
実施例1の『(ゲート絶縁層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を10%硫酸とした以外は実施例1と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 6]
In "(Formation of Gate Insulating Layer)" of Example 1, a field effect transistor was produced by the same method as in Example 1 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide was 10% sulfuric acid.

[実施例7]
実施例1の『(ゲート絶縁層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を硝酸20%、燐酸60%、水20%の混合水溶液とした以外は実施例1と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 7]
In "(Formation of Gate Insulating Layer)" of Example 1, the method is exactly the same as that of Example 1 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide is a mixed aqueous solution of 20% nitric acid, 60% phosphoric acid, and 20% water. A field effect transistor was manufactured.

[実施例8]
実施例1の『(ゲート絶縁層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を硝酸5%、燐酸80%、酢酸10%、水5%の混合水溶液とした以外は実施例1と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 8]
In "(Formation of Gate Insulating Layer)" of Example 1, the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide was the same as that of Example 1 except that the etching solution was a mixed aqueous solution of 5% nitric acid, 80% phosphoric acid, 10% acetic acid, and 5% water. A field effect transistor was manufactured in exactly the same way.

[実施例9]
実施例1の『(ゲート絶縁層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を過酸化水素水の濃度が5%の水溶液とした以外は実施例1と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 9]
In "(Formation of Gate Insulating Layer)" of Example 1, a field effect type is used in exactly the same manner as in Example 1 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide is an aqueous solution having a concentration of hydrogen peroxide solution of 5%. A transistor was manufactured.

[実施例10]
実施例10では、図5に示すトップゲートセルフアライン型の電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 10]
In Example 10, the top-gate self-aligned field-effect transistor shown in FIG. 5 was produced.

(活性層の形成)
最初に、基板121上に活性層122を形成した。具体的には、ガラス製の基板121上に、DCスパッタリングにより、Mg−In系酸化物(InMgO)膜を平均膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、Mg−In系酸化物膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される活性層122のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMg−In系酸化物膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、活性層122を形成した。
(Formation of active layer)
First, the active layer 122 was formed on the substrate 121. Specifically, an Mg—In oxide (In 2 MgO 4 ) film was formed on a glass substrate 121 by DC sputtering so that the average film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the Mg-In oxide film, and a resist pattern similar to the pattern of the active layer 122 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mg-In oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the resist pattern was also removed to form the active layer 122.

(ゲート絶縁層、ゲート電極の形成)
次に、ゲート絶縁層123を形成した。実施例1と同じゲート絶縁層形成用塗布液を基板121、活性層122上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚135nm)を得た。
(Formation of gate insulating layer and gate electrode)
Next, the gate insulating layer 123 was formed. The same coating liquid for forming a gate insulating layer as in Example 1 was dropped onto the substrate 121 and the active layer 122, and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (thickness 135 nm). It was.

次に、DCスパッタリングにより導電膜であるMo/Al/Mo積層膜を平均膜厚が約300nm(50nm/200nm/50nm)となるよう成膜した。この後、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、ゲート電極124のパターンと同様のレジストパターンを形成した。次に、硝酸5%、燐酸80%、酢酸10%、水5%混合水溶液に30秒間浸漬することにより、レジストパターンの形成されていない領域のMo/Al/Mo積層膜、及び、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、ゲート絶縁層123、ゲート電極124を形成した。 Next, a Mo / Al / Mo laminated film as a conductive film was formed by DC sputtering so that the average film thickness was about 300 nm (50 nm / 200 nm / 50 nm). After that, a photoresist was applied, and a resist pattern similar to the pattern of the gate electrode 124 was formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Next, by immersing in a mixed aqueous solution of 5% nitric acid, 80% phosphoric acid, 10% acetic acid, and 5% water for 30 seconds, the Mo / Al / Mo laminated film in the region where the resist pattern was not formed and the strontium lanthanum zirconium. The oxide was removed. After that, the gate insulating layer 123 and the gate electrode 124 were formed by removing the resist pattern as well.

次に、層間絶縁膜127を形成した。具体的には、プラズマCVDによりSiON膜を平均膜厚が300nmとなるように成膜した。この後、SiON膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される層間絶縁膜127のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のSiON膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、層間絶縁膜127を形成した。 Next, the interlayer insulating film 127 was formed. Specifically, a SiON film was formed by plasma CVD so that the average film thickness was 300 nm. After that, a photoresist was applied onto the SiON film, and a resist pattern similar to the pattern of the interlayer insulating film 127 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the SiON film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the resist pattern was also removed to form the interlayer insulating film 127.

(ソース電極及びドレイン電極の形成)
次に、ソース電極125及びドレイン電極126を形成した。具体的には、層間絶縁膜127上にDCスパッタリングにより導電膜であるMo/Al/Mo積層膜を平均膜厚が約300nm(50nm/200nm/50nm)となるように成膜し、この後、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるソース電極125及びドレイン電極126のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMo/Al/Mo積層膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、Mo/Al/Mo積層膜からなるソース電極125及びドレイン電極126を形成した。
(Formation of source electrode and drain electrode)
Next, the source electrode 125 and the drain electrode 126 were formed. Specifically, a Mo / Al / Mo laminated film as a conductive film is formed on the interlayer insulating film 127 by DC sputtering so that the average film thickness is about 300 nm (50 nm / 200 nm / 50 nm), and then a film is formed. A photoresist was applied, and a resist pattern similar to the pattern of the source electrode 125 and the drain electrode 126 formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mo / Al / Mo laminated film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the resist pattern was also removed to form the source electrode 125 and the drain electrode 126 made of the Mo / Al / Mo laminated film.

(パッシベーション層の形成)
次に、パッシベーション層128を形成した。具体的には、プラズマCVDによりSiON膜を平均膜厚が300nmとなるように成膜した。この後、SiON膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるパッシベーション層128のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のSiON膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、パッシベーション層128を形成した。
(Formation of passivation layer)
Next, the passivation layer 128 was formed. Specifically, a SiON film was formed by plasma CVD so that the average film thickness was 300 nm. After that, a photoresist was applied onto the SiON film to form a resist pattern similar to the pattern of the passivation layer 128 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Further, the SiON film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the passivation layer 128 was formed by removing the resist pattern as well.

以上により、トップゲートセルフアライン型の電界効果型トランジスタ120が完成した。 As described above, the top gate self-aligned field effect transistor 120 has been completed.

(トランジスタ特性評価)
実施例1〜10にて作製した電界効果型トランジスタに対して、トランジスタ特性を評価した。トランジスタ特性は、ソース電極14−ドレイン電極15間電圧(Vds)=+10Vとした場合の、ゲート電極12−ソース電極14間電圧(Vgs)とソース電極14−ドレイン電極15間電流(Ids)との関係(Vgs−Ids)を測定した。
(Transistor characteristic evaluation)
The transistor characteristics of the field-effect transistor produced in Examples 1 to 10 were evaluated. The transistor characteristics are the voltage between the gate electrode 12 and the source electrode 14 (Vgs) and the current between the source electrode 14 and the drain electrode 15 (Ids) when the voltage between the source electrode 14 and the drain electrode 15 (Vds) = + 10V. The relationship (Vgs-Ids) was measured.

又、トランジスタ特性(Vgs−Ids)の評価結果より、飽和領域における電界効果移動度を算出した。又、Vgs印加に対するIdsの立ち上がりの鋭さの指標として、S値を算出した。又、トランジスタのオン状態(例えば、Vgs=+10V)とオフ状態(例えば、Vgs=−10V)のIdsの比(on/off比)を算出した。又、Vgs印加に対するIdsの立ち上がりの電圧値として、閾値電圧(Vth)を算出した。 Further, the field effect mobility in the saturation region was calculated from the evaluation result of the transistor characteristics (Vgs-Ids). In addition, the S value was calculated as an index of the sharpness of the rise of Ids with respect to the application of Vgs. Further, the ratio (on / off ratio) of Ids in the on state (for example, Vgs = + 10V) and the off state (for example, Vgs = −10V) of the transistor was calculated. Further, the threshold voltage (Vth) was calculated as the rising voltage value of Ids with respect to the application of Vgs.

トランジスタ特性の結果において、移動度が高く、on/off比が高く、S値が低く、Vthが0V付近であることを優れたトランジスタ特性と表現する。具体的には、移動度が3cm/Vs以上、on/off比が1.0×10以上、S値が0.7以下、Vthが±5Vの範囲内であることを優れたトランジスタ特性と表現する。 As a result of the transistor characteristics, high mobility, high on / off ratio, low S value, and Vth near 0V are expressed as excellent transistor characteristics. Specifically, mobility 3 cm 2 / Vs or more, on / off ratio of 1.0 × 10 8 or more, excellent transistor characteristics that S value is 0.7 or less, Vth is in the range of ± 5V It is expressed as.

又、同時にゲート絶縁層の容量を測定し、比誘電率を算出した。ゲート絶縁層の比誘電率が6よりも高い場合、低消費電力と表現する。 At the same time, the capacitance of the gate insulating layer was measured and the relative permittivity was calculated. When the relative permittivity of the gate insulating layer is higher than 6, it is expressed as low power consumption.

実施例1〜10にて作製した電界効果型トランジスタのトランジスタ特性の評価結果を表1に示す。実施例1〜10にて作製した電界効果型トランジスタは全て優れたトランジスタ特性を示していることがわかる。又、ゲート絶縁層の比誘電率は実施例1〜10全て13程度を示しており、低消費電力な電界効果型トランジスタであった。 Table 1 shows the evaluation results of the transistor characteristics of the field-effect transistor manufactured in Examples 1 to 10. It can be seen that all the field effect transistors manufactured in Examples 1 to 10 show excellent transistor characteristics. Further, the relative permittivity of the gate insulating layer was about 13 in all of Examples 1 to 10, and it was a field effect transistor having low power consumption.

以上より、ゲート絶縁層として前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能な電界効果型トランジスタが作製できることがわかった。 From the above, it was found that a high-performance field-effect transistor can be manufactured by a low-cost process in which the first oxide is used as the gate insulating layer and the first oxide is patterned by wet etching.

Figure 0006855848
[実施例11]
実施例11では、図1に示すボトムゲート/ボトムコンタクト型の電界効果型トランジスタを作製した。
Figure 0006855848
[Example 11]
In Example 11, the bottom gate / bottom contact type field effect transistor shown in FIG. 1 was manufactured.

(ゲート電極の形成)
最初に、ガラス製の基板11上に、ゲート電極12を、実施例1と同様の方法で形成した。
(Formation of gate electrode)
First, the gate electrode 12 was formed on the glass substrate 11 in the same manner as in Example 1.

(ゲート絶縁層の形成)
次に、ゲート絶縁層13を形成した。具体的には、プラズマCVDによりSiON膜を平均膜厚が300nmとなるように成膜した。この後、SiON膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるゲート絶縁層13のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のSiON膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、ゲート絶縁層13を形成した。
(Formation of gate insulating layer)
Next, the gate insulating layer 13 was formed. Specifically, a SiON film was formed by plasma CVD so that the average film thickness was 300 nm. After that, a photoresist was applied onto the SiON film, and a resist pattern similar to the pattern of the gate insulating layer 13 formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development was formed. Further, the SiON film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the gate insulating layer 13 was formed by removing the resist pattern as well.

(ソース電極及びドレイン電極の形成)
次に、ソース電極14及びドレイン電極15を、実施例1と同様の方法で形成した。
(Formation of source electrode and drain electrode)
Next, the source electrode 14 and the drain electrode 15 were formed in the same manner as in Example 1.

(活性層の形成)
次に、活性層16を、実施例1と同様の方法で形成した。
(Formation of active layer)
Next, the active layer 16 was formed in the same manner as in Example 1.

(パッシベーション層の形成)
次に、パッシベーション層17を形成した。まず、パッシベーション層形成用塗布液を作製した。具体的には、シクロヘキシルベンゼン1.2mLに、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)1.95mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.57mLと、2−エチルヘキサン酸酸化ジルコニウムミネラルスピリット溶液(Zr含量12%、Wako 269−01116、株式会社ワコーケミカル製)0.09mLとを混合し、パッシベーション層形成用塗布液を得た。
(Formation of passivation layer)
Next, the passivation layer 17 was formed. First, a coating liquid for forming a passivation layer was prepared. Specifically, in 1.2 mL of cyclohexylbenzene, 1.95 mL of a lanthanum toluene solution of 2-ethylhexanoate (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) and a strontium toluene solution of 2-ethylhexanoate are added. (Sr content 2%, Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.57 mL and 2-ethylhexanoic acid zirconium oxide mineral spirit solution (Zr content 12%, Wako 269-01116, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0 .09 mL was mixed to obtain a coating solution for forming a passivation layer.

次に、前記パッシベーション層形成用塗布液を基板11、ゲート電極12、ゲート絶縁層13、ソース電極14、ドレイン電極15、活性層16上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚135nm)を得た。この後、フォトレジスト(東京応化TSMR8800−BE)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるパッシベーション層17のパターンと同様のレジストパターンを形成した。 Next, the coating liquid for forming the passivation layer was dropped onto the substrate 11, the gate electrode 12, the gate insulating layer 13, the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16 and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (thickness 135 nm). It was. After that, a photoresist (Tokyo Oka TSMR8800-BE) was applied to form a resist pattern similar to the pattern of the passivation layer 17 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development.

次に、0.1mol/L塩酸(wako 083-01115)に30秒間浸漬し、レジストパターンの形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングした後、剥離液(東京応化 剥離液104)に2分間浸漬してレジストパターンも除去することによりパッシベーション層17を形成した。本工程で一部のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物を除去することで、一部のゲート電極12、ソース電極14、ドレイン電極15を剥き出しにし、各電極に電圧を印加することが可能な状態とした。 Next, it was immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-01115) for 30 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the resist pattern was not formed, and then put into a stripping solution (Tokyo Oka stripping solution 104). The passivation layer 17 was formed by immersing for 2 minutes and removing the resist pattern. By removing a part of the strontium lanthanum zirconium oxide in this step, a part of the gate electrode 12, the source electrode 14, and the drain electrode 15 were exposed, and a voltage could be applied to each electrode.

[実施例12]
実施例11『(パッシベーション層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液をシュウ酸の濃度が5%の水溶液とした以外は実施例11と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 12]
In Example 11 “(Formation of Passivation Layer)”, a field effect transistor was produced by the same method as in Example 11 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide was an aqueous solution having a oxalic acid concentration of 5%. ..

[実施例13]
実施例11『(パッシベーション層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を硝酸の濃度が20%の水溶液とした以外は実施例11と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 13]
In Example 11 “(Formation of Passivation Layer)”, a field effect transistor was produced by the same method as in Example 11 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide was an aqueous solution having a nitric acid concentration of 20%.

[実施例14]
実施例11『(パッシベーション層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を燐酸の濃度が50%の水溶液とした以外は実施例11と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 14]
In Example 11 “(Formation of Passivation Layer)”, a field effect transistor was produced by the same method as in Example 11 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide was an aqueous solution having a phosphoric acid concentration of 50%.

[実施例15]
実施例11『(パッシベーション層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を5%酢酸、エッチング液への浸漬時間を6分とした以外は実施例11と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 15]
In Example 11 “(Formation of Passivation Layer)”, the field effect type is exactly the same as in Example 11 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide is 5% acetic acid and the immersion time in the etching solution is 6 minutes. A transistor was manufactured.

[実施例16]
実施例11『(パッシベーション層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を10%硫酸とした以外は実施例11と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 16]
In Example 11 “(Formation of Passivation Layer)”, a field effect transistor was produced by the same method as in Example 11 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide was 10% sulfuric acid.

[実施例17]
実施例11『(パッシベーション層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を硝酸20%、燐酸60%、水20%の混合水溶液とした以外は実施例11と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 17]
In Example 11 “(Formation of Passivation Layer)”, the field effect is exactly the same as in Example 11 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide is a mixed aqueous solution of 20% nitric acid, 60% phosphoric acid, and 20% water. A type transistor was manufactured.

[実施例18]
実施例11『(パッシベーション層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を硝酸5%、燐酸80%、酢酸10%、水5%の混合水溶液とした以外は実施例11と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 18]
In Example 11 “(Formation of Passivation Layer)”, the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide is exactly the same as in Example 11 except that it is a mixed aqueous solution of 5% nitric acid, 80% phosphoric acid, 10% acetic acid, and 5% water. An electric field effect transistor was manufactured by the method.

[実施例19]
実施例11『(パッシベーション層の形成)』において、ストロンチウムランタンジルコニウム酸化物のエッチング液を過酸化水素水の濃度が5%の水溶液とした以外は実施例11と全く同じ方法で電界効果型トランジスタを作製した。
[Example 19]
In Example 11 “(Formation of Passivation Layer)”, the field effect transistor was prepared in exactly the same manner as in Example 11 except that the etching solution of strontium lanthanum zirconium oxide was an aqueous solution having a concentration of hydrogen peroxide solution of 5%. Made.

(トランジスタ特性評価)
実施例11〜19で作製した電界効果型トランジスタに対し、実施例1〜10と同様の方法で、移動度、on/off比、S値、及び閾値電圧(Vth)を算出した。又、実施例11〜19で作製した電界効果型トランジスタに対し、大気中(温度50℃、相対湿度50%)でBTS(Bias Temperature Stress)試験を100時間実施した。
(Transistor characteristic evaluation)
For the field effect transistors manufactured in Examples 11 to 19, mobility, on / off ratio, S value, and threshold voltage (Vth) were calculated in the same manner as in Examples 1 to 10. Further, the field effect transistors manufactured in Examples 11 to 19 were subjected to a BTS (Bias Temperature Stress) test for 100 hours in the atmosphere (temperature 50 ° C., relative humidity 50%).

ストレス条件は以下の4条件とした。
(1)Vgs=+10V、及びVds=0V
(2)Vgs=+10V、及びVds=+10V
(3)Vgs=−10V、及びVds=0V
(4)Vgs=−10V、及びVds=+10V
BTS試験が一定時間経過するごとに、Vds=+10Vとした場合の、VgsとIdsとの関係(Vgs−Ids)を測定し、ストレス時間100時間における閾値電圧の変化量(ΔVth)を評価した。ストレス時間100時間における閾値電圧の変化量(ΔVth)が3V以下の場合、高信頼性と表現する。
The stress conditions were the following four conditions.
(1) Vgs = + 10V and Vds = 0V
(2) Vgs = + 10V and Vds = + 10V
(3) Vgs = -10V and Vds = 0V
(4) Vgs = -10V and Vds = + 10V
Every time the BTS test elapsed for a certain period of time, the relationship between Vgs and Ids (Vgs-Ids) was measured when Vds = + 10V, and the amount of change in the threshold voltage (ΔVth) in a stress time of 100 hours was evaluated. When the amount of change in the threshold voltage (ΔVth) in a stress time of 100 hours is 3 V or less, it is expressed as high reliability.

実施例11〜19にて作製した電界効果型トランジスタのトランジスタ特性の評価結果を表2に示す。実施例11〜19にて作製した電界効果型トランジスタは全て優れたトランジスタ特性を示していることがわかる。又、何れの結果も閾値電圧の変化量(ΔVth)は1V以下であり、高信頼性を示していることがわかる。 Table 2 shows the evaluation results of the transistor characteristics of the field-effect transistor manufactured in Examples 11 to 19. It can be seen that all the field effect transistors manufactured in Examples 11 to 19 show excellent transistor characteristics. Further, it can be seen that the change amount (ΔVth) of the threshold voltage is 1 V or less in all the results, indicating high reliability.

以上より、パッシベーション層として前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能な電界効果型トランジスタが作製できることがわかった。 From the above, it was found that a high-performance field-effect transistor can be manufactured by a low-cost process in which the first oxide is used as the passivation layer and the first oxide is patterned by wet etching.

Figure 0006855848
[実施例20]
実施例20では、図6に示す有機EL表示素子200を作製した。まず、基板21上に第1のゲート電極22及び第2のゲート電極32を形成した。具体的には、無アルカリガラスよりなる基板21上に、DCスパッタ法によりMo膜を厚さが約100nmとなるよう成膜した。この後、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成されるパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMo膜を除去し、この後、レジストパターンも除去することにより、第1のゲート電極22及び第2のゲート電極32を形成した。
Figure 0006855848
[Example 20]
In Example 20, the organic EL display element 200 shown in FIG. 6 was manufactured. First, the first gate electrode 22 and the second gate electrode 32 were formed on the substrate 21. Specifically, a Mo film was formed on a substrate 21 made of non-alkali glass by a DC sputtering method so as to have a thickness of about 100 nm. After that, a photoresist was applied, and a resist pattern similar to the pattern formed was formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Further, the Mo film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE, and then the resist pattern was also removed to form the first gate electrode 22 and the second gate electrode 32.

次に、基板21、第1のゲート電極22、及び第2のゲート電極32上に、ゲート絶縁層23を形成した。まず、実施例1と同組成のゲート絶縁層形成用塗布液を1L作製した。 Next, the gate insulating layer 23 was formed on the substrate 21, the first gate electrode 22, and the second gate electrode 32. First, 1 L of a coating liquid for forming a gate insulating layer having the same composition as that of Example 1 was prepared.

次に、スリットコート法により基板21、第1のゲート電極22、及び第2のゲート電極32上へゲート絶縁層形成用塗布液を塗布した。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚135nm)を得た。 Next, a coating liquid for forming a gate insulating layer was applied onto the substrate 21, the first gate electrode 22, and the second gate electrode 32 by the slit coating method. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (thickness 135 nm). It was.

この後、フォトレジスト(東京応化TSMR8800−BE)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるゲート絶縁層23のパターンと同様のレジストパターンを形成した。 After that, a photoresist (Tokyo Oka TSMR8800-BE) was applied to form a resist pattern similar to the pattern of the gate insulating layer 23 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development.

次に、0.1mol/L塩酸(wako 083-01115)に30秒間浸漬し、レジストパターンの形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングした後、剥離液(東京応化 剥離液104)に2分間浸漬してレジストパターンも除去することにより、第2のゲート電極32上にスルーホールを有したゲート絶縁層23を形成した。 Next, it was immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-01115) for 30 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the resist pattern was not formed, and then put into a stripping solution (Tokyo-modified stripping solution 104). By immersing for 2 minutes and removing the resist pattern, a gate insulating layer 23 having a through hole was formed on the second gate electrode 32.

次に、第1のソース電極24、第2のソース電極34、第1のドレイン電極25、及び第2のドレイン電極35を形成した。具体的には、ゲート絶縁層23上にDCスパッタ法により透明導電膜であるITO膜を膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、ITO膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成されるパターンと同様のレジストパターンを形成した。 Next, the first source electrode 24, the second source electrode 34, the first drain electrode 25, and the second drain electrode 35 were formed. Specifically, an ITO film as a transparent conductive film was formed on the gate insulating layer 23 by a DC sputtering method so that the film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the ITO film, and a resist pattern similar to the pattern formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed.

更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のITO膜を除去し、この後、レジストパターンも除去することで、ITO膜からなる第1のソース電極24、第2のソース電極34、第1のドレイン電極25、及び第2のドレイン電極35を形成した。これにより、第1のドレイン電極25と第2のゲート電極32とが、ゲート絶縁層23に形成されたスルーホールを介して接続された構造となった。 Further, the ITO film in the region where the resist pattern is not formed is removed by RIE, and then the resist pattern is also removed, so that the first source electrode 24, the second source electrode 34, and the second source electrode 34 made of the ITO film are formed. The drain electrode 25 of 1 and the second drain electrode 35 were formed. As a result, the first drain electrode 25 and the second gate electrode 32 are connected to each other via a through hole formed in the gate insulating layer 23.

次に、第1の活性層26及び第2の活性層36を形成した。具体的には、DCスパッタ法により、Mg−In系酸化物膜を膜厚が約100nmとなるように成膜し、この後、Mg−In系酸化物膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成されるパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMg−In系酸化物膜を除去し、この後、レジストパターンも除去することにより、第1の活性層26及び第2の活性層36を形成した。 Next, the first active layer 26 and the second active layer 36 were formed. Specifically, an Mg-In-based oxide film is formed to have a film thickness of about 100 nm by a DC sputtering method, and then a photoresist is applied onto the Mg-In-based oxide film. A resist pattern similar to the pattern formed was formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development. Further, the Mg-In oxide film in the region where the resist pattern is not formed is removed by RIE, and then the resist pattern is also removed to remove the first active layer 26 and the second active layer 36. Formed.

これにより、第1のソース電極24と第1のドレイン電極25との間にチャネルが形成されるように第1の活性層26が、第2のソース電極34と第2のドレイン電極35との間にチャネルが形成されるように第2の活性層36が形成された。 As a result, the first active layer 26 is formed between the second source electrode 34 and the second drain electrode 35 so that a channel is formed between the first source electrode 24 and the first drain electrode 25. A second active layer 36 was formed so that channels were formed between them.

次に、第1のパッシベーション層27及び第2のパッシベーション層37を形成した。まず、パッシベーション層形成用塗布液を作製した。具体的には、シクロヘキシルベンゼン1.2mLに、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)1.95mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.57mLと、2−エチルヘキサン酸酸化ジルコニウムミネラルスピリット溶液(Zr含量12%、Wako 269−01116、株式会社ワコーケミカル製)0.09mLとを混合し、パッシベーション層形成用塗布液を得た。 Next, the first passivation layer 27 and the second passivation layer 37 were formed. First, a coating liquid for forming a passivation layer was prepared. Specifically, in 1.2 mL of cyclohexylbenzene, 1.95 mL of a lanthanum toluene solution of 2-ethylhexanoate (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) and a strontium toluene solution of 2-ethylhexanoate are added. (Sr content 2%, Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.57 mL and 2-ethylhexanoic acid zirconium oxide mineral spirit solution (Zr content 12%, Wako 269-01116, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0 .09 mL was mixed to obtain a coating solution for forming a passivation layer.

次に、パッシベーション層形成用塗布液を、基板21、第1のゲート電極22、第2のゲート電極32、ゲート絶縁層23、第1のソース電極24、第1のドレイン電極25、第2のソース電極34、第2のドレイン電極35、第1の活性層26、及び第2の活性層36上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚135nm)を得た。この後、フォトレジスト(東京応化TSMR8800−BE)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される第1のパッシベーション層27及び第2のパッシベーション層37のパターンと同様のレジストパターンを形成した。 Next, the coating liquid for forming the passivation layer is applied to the substrate 21, the first gate electrode 22, the second gate electrode 32, the gate insulating layer 23, the first source electrode 24, the first drain electrode 25, and the second. It was dropped onto the source electrode 34, the second drain electrode 35, the first active layer 26, and the second active layer 36, and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (thickness 135 nm). It was. After that, a photoresist (Tokyo Oka TSMR8800-BE) is applied, and a resist pattern similar to the pattern of the first passivation layer 27 and the second passivation layer 37 formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development is performed. Was formed.

次に、0.1mol/L塩酸(wako 083-01115)に30秒間浸漬し、レジストパターンの形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングした後、剥離液(東京応化 剥離液104)に2分間浸漬してレジストパターンも除去することにより第1のパッシベーション層27及び第2のパッシベーション層37を形成した。以上の工程で、2トランジスタ1キャパシタ構造の駆動回路210を作製した。 Next, it was immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-01115) for 30 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the resist pattern was not formed, and then put into a stripping solution (Tokyo-modified stripping solution 104). The first passivation layer 27 and the second passivation layer 37 were formed by immersing for 2 minutes and removing the resist pattern. Through the above steps, a drive circuit 210 having a two-transistor, one-capacitor structure was manufactured.

次に、駆動回路210上に層間絶縁膜220(平坦化膜)を形成した。具体的には、ポジ型感光性有機材料(スミレジンエクセルCRCシリーズ、住友ベークライト株式会社製)をスピンコートにより塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、所望のパターンを得た。その後、320℃で30分間のポストベークをすることにより、第2のドレイン電極35上にスルーホール220xを有した層間絶縁膜220を形成した。このように形成された層間絶縁膜220の平均膜厚は、約3μmであった。 Next, an interlayer insulating film 220 (flattening film) was formed on the drive circuit 210. Specifically, a positive photosensitive organic material (Sumiresin Excel CRC series, manufactured by Sumitomo Bakelite Co., Ltd.) was applied by spin coating, and a desired pattern was obtained by prebaking, exposure with an exposure device, and development. Then, by post-baking at 320 ° C. for 30 minutes, an interlayer insulating film 220 having a through hole 220x was formed on the second drain electrode 35. The average film thickness of the interlayer insulating film 220 formed in this way was about 3 μm.

次に、画素電極となる下部電極231を形成した。具体的には、DCスパッタリングによってAg−Pd−Cu薄膜、ITO薄膜を順次、それぞれの平均膜厚が100nmとなるように成膜した。この後、Ag−Pd−Cu薄膜、及びITO薄膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、所望のパターンを得た。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のITO薄膜、及びAg−Pd−Cu薄膜を順次除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、下部電極231を形成した。 Next, a lower electrode 231 to be a pixel electrode was formed. Specifically, the Ag-Pd-Cu thin film and the ITO thin film were sequentially formed by DC sputtering so that the average film thickness of each was 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the Ag-Pd-Cu thin film and the ITO thin film, and a desired pattern was obtained by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Further, the ITO thin film and the Ag-Pd-Cu thin film in the region where the resist pattern was not formed were sequentially removed by RIE. After that, the lower electrode 231 was formed by removing the resist pattern as well.

次に、隔壁240を形成した。具体的には、ポジ型感光性ポリイミド樹脂(DL−1000、東レ株式会社製)をスピンコートにより塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、所望のパターンを得た。その後、230℃で30分間のポストベークをすることにより、隔壁240を形成した。 Next, the partition wall 240 was formed. Specifically, a positive photosensitive polyimide resin (DL-1000, manufactured by Toray Industries, Inc.) was applied by spin coating, and a desired pattern was obtained by prebaking, exposure with an exposure device, and development. Then, the partition wall 240 was formed by post-baking at 230 ° C. for 30 minutes.

次に、高分子有機発光材料を用いて、インクジェット装置により、下部電極231上に有機EL層232を形成した。 Next, using a polymer organic light emitting material, an organic EL layer 232 was formed on the lower electrode 231 by an inkjet device.

次に、上部電極233を形成した。具体的には、MgAgを真空蒸着することにより、有機EL層232及び隔壁240上に上部電極233を形成した。 Next, the upper electrode 233 was formed. Specifically, the upper electrode 233 was formed on the organic EL layer 232 and the partition wall 240 by vacuum-depositing MgAg.

次に、封止層250を形成した。具体的には、プラズマCVDによりSiN膜を平均膜厚が約2μmとなるように成膜することにより、上部電極233上に封止層250を形成した。 Next, the sealing layer 250 was formed. Specifically, the sealing layer 250 was formed on the upper electrode 233 by forming a SiN film with an average film thickness of about 2 μm by plasma CVD.

次に、対向絶縁性基板270との貼合せを行った。具体的には、封止層250の上に、接着層260を形成し、無アルカリガラス基板からなる対向絶縁性基板270を貼り合せた。 Next, it was bonded to the facing insulating substrate 270. Specifically, an adhesive layer 260 was formed on the sealing layer 250, and a counter-insulating substrate 270 made of a non-alkali glass substrate was bonded.

これらの工程により作製した有機EL表示素子200は、低消費電力、かつ、高信頼性な特性を示した。 The organic EL display element 200 produced by these steps exhibited low power consumption and high reliability characteristics.

以上より、ゲート絶縁層及びパッシベーション層として前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能な有機EL表示素子が作製できることがわかった。 From the above, it was found that a high-performance organic EL display element can be manufactured by a low-cost process in which the first oxide is used as the gate insulating layer and the passivation layer and the first oxide is patterned by wet etching. ..

[実施例21]
実施例21では、図7に示す有機EL表示素子200Aを作製した。具体的には、実施例21の第1のパッシベーション層27及び第2のパッシベーション層37(図6)が、一体化されたパッシベーション層27Aに変わったこと以外は実施例21と全く同じ方法で有機EL表示素子200Aを作製した。
[Example 21]
In Example 21, the organic EL display element 200A shown in FIG. 7 was manufactured. Specifically, it is organic in exactly the same manner as in Example 21 except that the first passivation layer 27 and the second passivation layer 37 (FIG. 6) of Example 21 are changed to the integrated passivation layer 27A. An EL display element 200A was manufactured.

作製した有機EL表示素子200Aは、低消費電力、かつ、高信頼性な特性を示した。 The produced organic EL display element 200A exhibited low power consumption and high reliability characteristics.

以上より、ゲート絶縁層及びパッシベーション層として前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能な有機EL表示素子が作製できることがわかった。 From the above, it was found that a high-performance organic EL display element can be manufactured by a low-cost process in which the first oxide is used as the gate insulating layer and the passivation layer and the first oxide is patterned by wet etching. ..

[実施例22]
実施例22では、図8に示す電界効果型トランジスタ50(MOS−FET)を作製した。まず、p型Siからなる基板51(8インチ)にゲート絶縁層53を形成するためのゲート絶縁層形成用塗布液を作製した。具体的には、シクロヘキシルベンゼン4.0mLに、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)1.95mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.57mLと、2−エチルヘキサン酸酸化ジルコニウムミネラルスピリット溶液(Zr含量12%、Wako 269−01116、株式会社ワコーケミカル製)0.09mLとを混合し、ゲート絶縁層形成用塗布液を得た。
[Example 22]
In Example 22, the field effect transistor 50 (MOS-FET) shown in FIG. 8 was manufactured. First, a coating liquid for forming a gate insulating layer for forming a gate insulating layer 53 on a substrate 51 (8 inches) made of p-type Si was prepared. Specifically, in 4.0 mL of cyclohexylbenzene, 1.95 mL of a lanthanum toluene solution of 2-ethylhexanoate (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) and a strontium toluene solution of 2-ethylhexanoate are added. (Sr content 2%, Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.57 mL and 2-ethylhexanoic acid zirconium oxide mineral spirit solution (Zr content 12%, Wako 269-01116, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0 .09 mL was mixed to obtain a coating solution for forming a gate insulating layer.

次に、ゲート絶縁層形成用塗布液を基板51へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚10nm)を得た。 Next, the coating liquid for forming the gate insulating layer was dropped onto the substrate 51 and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (film thickness 10 nm). It was.

更にCVD法によって多結晶シリコン膜を形成後、フォトリソグラフィ工程によって多結晶シリコン膜をパターニングし、ゲート電極52を得た。そしてゲート電極52をマスクとして、0.1mol/L塩酸(wako 083-01115)に5秒間浸漬し、ゲート電極52の形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングすることで、ゲート絶縁層53を形成した。 Further, after forming a polycrystalline silicon film by the CVD method, the polycrystalline silicon film was patterned by a photolithography step to obtain a gate electrode 52. Then, using the gate electrode 52 as a mask, the gate insulating layer is immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-01115) for 5 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the gate electrode 52 is not formed. 53 was formed.

次に、CVD法によりSiONを堆積した後、全面をドライエッチングしてゲート側壁絶縁膜54を形成した。次に、ゲート電極52、ゲート側壁絶縁膜54を自己整合マスクとして、基板51にリンのイオン注入を行い、イオン拡散によって、ソース領域55及びドレイン領域56を形成した。 Next, after SION was deposited by the CVD method, the entire surface was dry-etched to form the gate side wall insulating film 54. Next, using the gate electrode 52 and the gate sidewall insulating film 54 as a self-aligning mask, phosphorus ions were implanted into the substrate 51, and the source region 55 and the drain region 56 were formed by ion diffusion.

次に、CVD法によりSiOを堆積し、フォトリソグラフィ工程によってスルーホールが開口された層間絶縁膜57を形成した。最後に、スパッタ法によってAl層を堆積し、スルーホールを埋め込み、フォトリソグラフィ工程によってパターニングし、ソース電極58及びドレイン電極59を形成した。 Next, SiO 2 was deposited by the CVD method, and an interlayer insulating film 57 having through holes opened was formed by a photolithography step. Finally, an Al layer was deposited by a sputtering method, through holes were embedded, and patterning was performed by a photolithography step to form a source electrode 58 and a drain electrode 59.

最後に、パッシベーション層111を形成した。具体的には、プラズマCVDによりSiON膜を平均膜厚が300nmとなるように成膜した。この後、SiON膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるパッシベーション層111のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のSiON膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、パッシベーション層111を形成した。以上の工程により、電界効果型トランジスタ50を作製した。 Finally, the passivation layer 111 was formed. Specifically, a SiON film was formed by plasma CVD so that the average film thickness was 300 nm. After that, a photoresist was applied onto the SiON film to form a resist pattern similar to the pattern of the passivation layer 111 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Further, the SiON film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the passivation layer 111 was formed by removing the resist pattern as well. Through the above steps, the field effect transistor 50 was manufactured.

本実施例にて作製した電界効果型トランジスタ50は優れたトランジスタ特性を示した。又、ゲート絶縁層53の比誘電率は13.3であり、低消費電力な電界効果型トランジスタであった。 The field effect transistor 50 produced in this example showed excellent transistor characteristics. Further, the relative permittivity of the gate insulating layer 53 was 13.3, which was a low power consumption field effect transistor.

以上より、ゲート絶縁層として前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能な電界効果型トランジスタが作製できることがわかった。 From the above, it was found that a high-performance field-effect transistor can be manufactured by a low-cost process in which the first oxide is used as the gate insulating layer and the first oxide is patterned by wet etching.

[実施例23]
実施例23では、図9に示す揮発性半導体メモリ素子60を作製した。まず、無アルカリガラスからなる基板61上に、ゲート電極62及び第2のキャパシタ電極69を形成した。具体的には、基板61上に、DCスパッタ法によりMo膜を厚さが約100nmとなるよう成膜した。この後、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成されるゲート電極62及び第2のキャパシタ電極69のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMo膜を除去し、この後、レジストパターンも除去することにより、ゲート電極62及び第2のキャパシタ電極69を形成した。
[Example 23]
In Example 23, the volatile semiconductor memory element 60 shown in FIG. 9 was manufactured. First, a gate electrode 62 and a second capacitor electrode 69 were formed on a substrate 61 made of non-alkali glass. Specifically, a Mo film was formed on the substrate 61 by a DC sputtering method so that the thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied, and a resist pattern similar to the pattern of the gate electrode 62 and the second capacitor electrode 69 formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mo film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE, and then the resist pattern was also removed to form the gate electrode 62 and the second capacitor electrode 69.

次に、ゲート絶縁層63を形成した。まず、ゲート絶縁層形成用塗布液を作製した。具体的には、シクロヘキシルベンゼン1.2mLに、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)1.95mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.57mLと、2−エチルヘキサン酸酸化ジルコニウムミネラルスピリット溶液(Zr含量12%、Wako 269−01116、株式会社ワコーケミカル製)0.09mLとを混合し、ゲート絶縁層形成用塗布液を得た。 Next, the gate insulating layer 63 was formed. First, a coating liquid for forming a gate insulating layer was prepared. Specifically, in 1.2 mL of cyclohexylbenzene, 1.95 mL of a lanthanum toluene solution of 2-ethylhexanoate (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) and a strontium toluene solution of 2-ethylhexanoate are added. (Sr content 2%, Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.57 mL and 2-ethylhexanoic acid zirconium oxide mineral spirit solution (Zr content 12%, Wako 269-01116, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0 .09 mL was mixed to obtain a coating solution for forming a gate insulating layer.

次に、ゲート絶縁層形成用塗布液を基板61、ゲート電極62、及び第2のキャパシタ電極69上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚135nm)を得た。この後、フォトレジスト(東京応化TSMR8800−BE)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるゲート絶縁層63のパターンと同様のレジストパターンを形成した。 Next, the coating liquid for forming the gate insulating layer was dropped onto the substrate 61, the gate electrode 62, and the second capacitor electrode 69, and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (thickness 135 nm). It was. After that, a photoresist (Tokyo Oka TSMR8800-BE) was applied to form a resist pattern similar to the pattern of the gate insulating layer 63 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development.

次に、0.1mol/L塩酸(wako 083-01115)に30秒間浸漬し、レジストパターンの形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングした後、剥離液(東京応化 剥離液104)に2分間浸漬してレジストパターンも除去することによりゲート絶縁層63を形成した。 Next, it was immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-01115) for 30 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the resist pattern was not formed, and then it was added to the stripping solution (Tokyo Oka stripping solution 104). The gate insulating layer 63 was formed by immersing for 2 minutes to remove the resist pattern.

次に、キャパシタ誘電層68を形成した。前述のゲート絶縁層形成用塗布液を基板61、ゲート電極62、第2のキャパシタ電極69、及びゲート絶縁層63上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚30nm)を得た。この後、フォトレジスト(東京応化TSMR8800−BE)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるキャパシタ誘電層68のパターンと同様のレジストパターンを形成した。 Next, the capacitor dielectric layer 68 was formed. The above-mentioned coating liquid for forming a gate insulating layer was dropped onto the substrate 61, the gate electrode 62, the second capacitor electrode 69, and the gate insulating layer 63, and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (thickness 30 nm). It was. After that, a photoresist (Tokyo Oka TSMR8800-BE) was applied to form a resist pattern similar to the pattern of the capacitor dielectric layer 68 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development.

次に、0.1mol/L塩酸(wako 083-01115)に5秒間浸漬し、レジストパターンの形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングした後、剥離液(東京応化 剥離液104)に2分間浸漬してレジストパターンも除去することによりキャパシタ誘電層68を形成した。 Next, it was immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-01115) for 5 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the resist pattern was not formed, and then it was added to the stripping solution (Tokyo Oka stripping solution 104). The capacitor dielectric layer 68 was formed by immersing for 2 minutes to remove the resist pattern.

次に、ソース電極64及びドレイン電極65を形成した。本実施例において、ドレイン電極65は、キャパシタ誘電層68及び第2のキャパシタ電極69と共にキャパシタを形成する。 Next, the source electrode 64 and the drain electrode 65 were formed. In this embodiment, the drain electrode 65 forms a capacitor together with the capacitor dielectric layer 68 and the second capacitor electrode 69.

具体的には、ゲート絶縁層63及びキャパシタ誘電層68上にDCスパッタ法により透明導電膜であるITO膜を膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、ITO膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成されるソース電極64及びドレイン電極65のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のITO膜を除去し、この後、レジストパターンも除去することにより、ITO膜からなるソース電極64及びドレイン電極65を形成した。 Specifically, an ITO film, which is a transparent conductive film, was formed on the gate insulating layer 63 and the capacitor dielectric layer 68 by a DC sputtering method so that the film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the ITO film, and a resist pattern similar to the pattern of the source electrode 64 and the drain electrode 65 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the ITO film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE, and then the resist pattern was also removed to form the source electrode 64 and the drain electrode 65 made of the ITO film.

次に、活性層66を形成した。具体的には、DCスパッタ法により、Mg−In系酸化物膜を膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、Mg−In系酸化物膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成される活性層66のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMg−In系酸化物膜を除去し、この後、レジストパターンも除去することにより、活性層66を形成した。これにより、ソース電極64とドレイン電極65との間にチャネルが形成されるように活性層66が形成された。 Next, the active layer 66 was formed. Specifically, an Mg-In oxide film was formed to have a film thickness of about 100 nm by a DC sputtering method. After that, a photoresist was applied onto the Mg-In oxide film, and a resist pattern similar to the pattern of the active layer 66 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mg-In oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE, and then the resist pattern was also removed to form the active layer 66. As a result, the active layer 66 was formed so that a channel was formed between the source electrode 64 and the drain electrode 65.

最後に、パッシベーション層112を形成した。具体的には、プラズマCVDによりSiON膜を平均膜厚が300nmとなるように成膜した。この後、SiON膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるパッシベーション層112のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のSiON膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、パッシベーション層112を形成した。これらの工程により、揮発性半導体メモリ素子60を作製した。 Finally, the passivation layer 112 was formed. Specifically, a SiON film was formed by plasma CVD so that the average film thickness was 300 nm. After that, a photoresist was applied onto the SiON film to form a resist pattern similar to the pattern of the passivation layer 112 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Further, the SiON film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the passivation layer 112 was formed by removing the resist pattern as well. By these steps, the volatile semiconductor memory element 60 was manufactured.

これらの工程により作製した揮発性半導体メモリ素子60は、低消費電力な特性を示した。 The volatile semiconductor memory element 60 produced by these steps exhibited low power consumption characteristics.

以上より、ゲート絶縁層及びキャパシタ誘電層として前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能な揮発性半導体メモリ素子を作製できることがわかった。 From the above, it is possible to manufacture a high-performance volatile semiconductor memory device by a low-cost process in which the first oxide is used as the gate insulating layer and the capacitor dielectric layer and the first oxide is patterned by wet etching. all right.

[実施例24]
実施例24では、図10に示す揮発性半導体メモリ素子70を作製した。まず、p型Siからなる基板71(8インチ)上に、ゲート絶縁層73を形成するためのゲート絶縁層形成用塗布液を作製した。具体的には、シクロヘキシルベンゼン4.0mLに、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)1.95mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.57mLと、2−エチルヘキサン酸酸化ジルコニウムミネラルスピリット溶液(Zr含量12%、Wako 269−01116、株式会社ワコーケミカル製)0.09mLとを混合し、ゲート絶縁層形成用塗布液を得た。
[Example 24]
In Example 24, the volatile semiconductor memory element 70 shown in FIG. 10 was manufactured. First, a coating liquid for forming a gate insulating layer for forming the gate insulating layer 73 was prepared on a substrate 71 (8 inches) made of p-type Si. Specifically, in 4.0 mL of cyclohexylbenzene, 1.95 mL of a lanthanum toluene solution of 2-ethylhexanoate (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) and a strontium toluene solution of 2-ethylhexanoate are added. (Sr content 2%, Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.57 mL and 2-ethylhexanoic acid zirconium oxide mineral spirit solution (Zr content 12%, Wako 269-01116, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0 .09 mL was mixed to obtain a coating solution for forming a gate insulating layer.

次に、ゲート絶縁層形成用塗布液を基板71へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚10nm)を得た。 Next, the coating liquid for forming the gate insulating layer was dropped onto the substrate 71 and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (film thickness 10 nm). It was.

次に、CVD法によって多結晶シリコン膜を形成後、フォトリソグラフィ工程によって多結晶シリコン膜をパターニングし、ゲート電極72を得た。そしてゲート電極72をマスクとして、0.1mol/L塩酸(wako 083-0111)に5秒間浸漬し、ゲート電極72の形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングすることで、ゲート絶縁層73を形成した。 Next, after forming a polycrystalline silicon film by the CVD method, the polycrystalline silicon film was patterned by a photolithography step to obtain a gate electrode 72. Then, using the gate electrode 72 as a mask, the gate insulating layer is immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-0111) for 5 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the gate electrode 72 is not formed. 73 was formed.

次に、CVD法によりSiONを堆積した後、全面をドライエッチングすることにより、ゲート側壁絶縁膜74を形成した。次に、ゲート電極72及びゲート側壁絶縁膜74を自己整合マスクとして、基板71にリンのイオン注入を行い、イオン拡散させることで、ソース領域75及びドレイン領域76を形成した。 Next, after depositing SION by the CVD method, the entire surface was dry-etched to form the gate side wall insulating film 74. Next, using the gate electrode 72 and the gate sidewall insulating film 74 as a self-aligning mask, phosphorus ions were implanted into the substrate 71 and the ions were diffused to form the source region 75 and the drain region 76.

次に、CVD法によりSiOを堆積し、フォトリソグラフィ工程によりスルーホールが開口された第1の層間絶縁膜77を形成した。CVD法によって多結晶シリコン膜を堆積し、スルーホールを埋め込み、フォトリソグラフィ工程によりビット線電極78を形成した。 Next, SiO 2 was deposited by the CVD method, and the first interlayer insulating film 77 having through holes opened was formed by the photolithography step. A polycrystalline silicon film was deposited by a CVD method, a through hole was embedded, and a bit wire electrode 78 was formed by a photolithography process.

次に、CVD法によりSiOを堆積し、フォトリソグラフィ工程によりドレイン領域76上にスルーホールが開口された第2の層間絶縁膜79を形成した。次にCVD法によって多結晶シリコン膜を成膜し、フォトリソグラフィ工程により第2のキャパシタ電極80を形成した。 Next, SiO 2 was deposited by the CVD method, and a second interlayer insulating film 79 having a through hole opened on the drain region 76 was formed by a photolithography step. Next, a polycrystalline silicon film was formed by a CVD method, and a second capacitor electrode 80 was formed by a photolithography step.

次に、キャパシタ誘電層81を形成した。ゲート絶縁層形成用塗布液を第2の層間絶縁膜79、第2のキャパシタ電極80上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚30nm)を得た。この後、フォトレジスト(東京応化TSMR8800−BE)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるキャパシタ誘電層81のパターンと同様のレジストパターンを形成した。 Next, the capacitor dielectric layer 81 was formed. The coating liquid for forming the gate insulating layer was dropped onto the second interlayer insulating film 79 and the second capacitor electrode 80, and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (thickness 30 nm). It was. After that, a photoresist (Tokyo Oka TSMR8800-BE) was applied to form a resist pattern similar to the pattern of the capacitor dielectric layer 81 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development.

次に、0.1mol/L塩酸(wako 083-01115)に5秒間浸漬し、レジストパターンの形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングした後、剥離液(東京応化 剥離液104)に2分間浸漬してレジストパターンも除去することによりキャパシタ誘電層81を形成した。 Next, it was immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-01115) for 5 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the resist pattern was not formed, and then it was added to the stripping solution (Tokyo Oka stripping solution 104). The capacitor dielectric layer 81 was formed by immersing for 2 minutes and removing the resist pattern.

次に、CVD法によって多結晶シリコン膜を形成し、フォトリソグラフィ工程により第1のキャパシタ電極82を形成した。最後に、パッシベーション層113を形成した。具体的には、プラズマCVDによりSiON膜を平均膜厚が300nmとなるように成膜した。この後、SiON膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるパッシベーション層113のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のSiON膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、パッシベーション層113を形成した。これらの工程により、揮発性半導体メモリ素子70を作製した。 Next, a polycrystalline silicon film was formed by a CVD method, and a first capacitor electrode 82 was formed by a photolithography step. Finally, the passivation layer 113 was formed. Specifically, a SiON film was formed by plasma CVD so that the average film thickness was 300 nm. After that, a photoresist was applied onto the SiON film to form a resist pattern similar to the pattern of the passivation layer 113 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Further, the SiON film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the passivation layer 113 was formed by removing the resist pattern as well. By these steps, the volatile semiconductor memory element 70 was manufactured.

これらの工程により作製した揮発性半導体メモリ素子70は、低消費電力な特性を示した。 The volatile semiconductor memory element 70 produced by these steps exhibited low power consumption characteristics.

以上より、ゲート絶縁層及びキャパシタ誘電層として前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能な揮発性半導体メモリ素子を作製できることがわかった。 From the above, it is possible to manufacture a high-performance volatile semiconductor memory device by a low-cost process in which the first oxide is used as the gate insulating layer and the capacitor dielectric layer and the first oxide is patterned by wet etching. all right.

[実施例25]
実施例25では、図11に示す不揮発性半導体メモリ素子90を作製した。まず、無アルカリガラスからなる基板91上に、ゲート電極92を形成した。具体的には、基板91上に、DCスパッタ法によりMo膜を厚さが約30nmとなるよう成膜した。この後、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成されるゲート電極92のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMo膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、ゲート電極92を形成した。
[Example 25]
In Example 25, the non-volatile semiconductor memory element 90 shown in FIG. 11 was manufactured. First, the gate electrode 92 was formed on the substrate 91 made of non-alkali glass. Specifically, a Mo film was formed on the substrate 91 by a DC sputtering method so as to have a thickness of about 30 nm. After that, a photoresist was applied, and a resist pattern similar to the pattern of the gate electrode 92 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Furthermore, the Mo film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the gate electrode 92 was formed by removing the resist pattern as well.

次に、第1のゲート絶縁層93を形成した。まず、ゲート絶縁層形成用塗布液を作製した。具体的には、シクロヘキシルベンゼン1.2mLに、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)1.95mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.57mLと、2−エチルヘキサン酸酸化ジルコニウムミネラルスピリット溶液(Zr含量12%、Wako 269−01116、株式会社ワコーケミカル製)0.09mLとを混合し、ゲート絶縁層形成用塗布液を得た。 Next, the first gate insulating layer 93 was formed. First, a coating liquid for forming a gate insulating layer was prepared. Specifically, in 1.2 mL of cyclohexylbenzene, 1.95 mL of a lanthanum toluene solution of 2-ethylhexanoate (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) and a strontium toluene solution of 2-ethylhexanoate are added. (Sr content 2%, Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.57 mL and 2-ethylhexanoic acid zirconium oxide mineral spirit solution (Zr content 12%, Wako 269-01116, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0 .09 mL was mixed to obtain a coating solution for forming a gate insulating layer.

次に、ゲート絶縁層形成用塗布液を基板91及びゲート電極92上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚135nm)を得た。この後、フォトレジスト(東京応化TSMR8800−BE)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される第1のゲート絶縁層93のパターンと同様のレジストパターンを形成した。 Next, the coating liquid for forming the gate insulating layer was dropped onto the substrate 91 and the gate electrode 92, and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (thickness 135 nm). It was. After that, a photoresist (Tokyo Oka TSMR8800-BE) was applied to form a resist pattern similar to the pattern of the first gate insulating layer 93 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development.

次に、0.1mol/L塩酸(wako 083-01115)に30秒間浸漬し、レジストパターンの形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングした後、剥離液(東京応化 剥離液104)に2分間浸漬してレジストパターンも除去することにより第1のゲート絶縁層93を形成した。 Next, it was immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-01115) for 30 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the resist pattern was not formed, and then it was added to the stripping solution (Tokyo Oka stripping solution 104). The first gate insulating layer 93 was formed by immersing for 2 minutes to remove the resist pattern.

次に、フローティングゲート電極94を形成した。具体的には、第1のゲート絶縁層93上に、DCスパッタ法によりMo膜を厚さ約15nmとなるように成膜した。この後、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成されるフローティングゲート電極94のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMo膜を除去し、この後、レジストパターンも除去することにより、フローティングゲート電極94を形成した。 Next, the floating gate electrode 94 was formed. Specifically, a Mo film was formed on the first gate insulating layer 93 by a DC sputtering method so as to have a thickness of about 15 nm. After that, a photoresist was applied, and a resist pattern similar to the pattern of the floating gate electrode 94 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mo film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE, and then the resist pattern was also removed to form the floating gate electrode 94.

次に、第2のゲート絶縁層95を形成した。具体的には、第1のゲート絶縁層93及びフローティングゲート電極94の上に、CVD法によりSiOを厚さ50nmとなるように成膜した。この後、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成される第2のゲート絶縁層95のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のSiO膜を除去し、この後、レジストパターンも除去することにより、第2のゲート絶縁層95を形成した。 Next, the second gate insulating layer 95 was formed. Specifically, SiO 2 was formed on the first gate insulating layer 93 and the floating gate electrode 94 by a CVD method so as to have a thickness of 50 nm. After that, a photoresist was applied, and a resist pattern similar to the pattern of the second gate insulating layer 95 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the SiO 2 film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE, and then the resist pattern was also removed to form the second gate insulating layer 95.

次に、ソース電極96及びドレイン電極97を形成した。具体的には、第2のゲート絶縁層95上にDCスパッタ法により透明導電膜であるITO膜を膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、ITO膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成されるソース電極96及びドレイン電極97のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のITO膜を除去し、この後、レジストパターンも除去することにより、ITO膜からなるソース電極96及びドレイン電極97を形成した。 Next, the source electrode 96 and the drain electrode 97 were formed. Specifically, an ITO film, which is a transparent conductive film, was formed on the second gate insulating layer 95 by a DC sputtering method so that the film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the ITO film, and a resist pattern similar to the patterns of the source electrode 96 and the drain electrode 97 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the ITO film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE, and then the resist pattern was also removed to form the source electrode 96 and the drain electrode 97 made of the ITO film.

次に、活性層98を形成した。具体的には、DCスパッタ法により、Mg−In系酸化物膜を膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、Mg−In系酸化物膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、現像により、形成される活性層98のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のMg−In系酸化物膜を除去し、この後、レジストパターンも除去することにより、活性層98を形成した。 Next, the active layer 98 was formed. Specifically, an Mg-In oxide film was formed to have a film thickness of about 100 nm by a DC sputtering method. After that, a photoresist was applied onto the Mg-In oxide film, and a resist pattern similar to the pattern of the active layer 98 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mg-In oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE, and then the resist pattern was also removed to form the active layer 98.

これにより、ソース電極96とドレイン電極97との間にチャネルが形成されるように活性層98が形成された。 As a result, the active layer 98 was formed so that a channel was formed between the source electrode 96 and the drain electrode 97.

最後に、パッシベーション層114を形成した。具体的には、プラズマCVDによりSiON膜を平均膜厚が300nmとなるように成膜した。この後、SiON膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるパッシベーション層114のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のSiON膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、パッシベーション層114を形成した。以上の工程により、不揮発性半導体メモリ素子90を作製した。 Finally, the passivation layer 114 was formed. Specifically, a SiON film was formed by plasma CVD so that the average film thickness was 300 nm. After that, a photoresist was applied onto the SiON film to form a resist pattern similar to the pattern of the passivation layer 114 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Further, the SiON film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the passivation layer 114 was formed by removing the resist pattern as well. The non-volatile semiconductor memory element 90 was manufactured by the above steps.

これらの工程により作製した不揮発性半導体メモリ素子90は、低消費電力な特性を示した。 The non-volatile semiconductor memory element 90 produced by these steps exhibited low power consumption characteristics.

以上より、第1のゲート絶縁層として前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能な不揮発性半導体メモリ素子を作製できることがわかった。 From the above, it was found that a high-performance non-volatile semiconductor memory device can be manufactured by a low-cost process in which the first oxide is used as the first gate insulating layer and the first oxide is patterned by wet etching. It was.

[実施例26]
実施例26では、図12に示す不揮発性半導体メモリ素子100を作製した。まず、p型Siからなる基板101上に、表面を熱酸化することにより、最終的に第2のゲート絶縁層104となるSiO膜を5nm形成した後、CVD法によって最終的にフローティングゲート電極105となる多結晶シリコン膜を形成した。
[Example 26]
In Example 26, the non-volatile semiconductor memory element 100 shown in FIG. 12 was manufactured. First, a SiO 2 film finally to be the second gate insulating layer 104 is formed at 5 nm on the substrate 101 made of p-type Si by thermally oxidizing the surface, and then finally a floating gate electrode is formed by the CVD method. A polycrystalline silicon film of 105 was formed.

次に、第1のゲート絶縁層102を形成するためのゲート絶縁層形成用塗布液を作製した。具体的には、シクロヘキシルベンゼン4.0mLに、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)1.95mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.57mLと、2−エチルヘキサン酸酸化ジルコニウムミネラルスピリット溶液(Zr含量12%、Wako 269−01116、株式会社ワコーケミカル製)0.09mLとを混合し、ゲート絶縁層形成用塗布液を得た。 Next, a coating liquid for forming a gate insulating layer for forming the first gate insulating layer 102 was prepared. Specifically, in 4.0 mL of cyclohexylbenzene, 1.95 mL of a lanthanum toluene solution of 2-ethylhexanoate (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) and a strontium toluene solution of 2-ethylhexanoate are added. (Sr content 2%, Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.57 mL and 2-ethylhexanoic acid zirconium oxide mineral spirit solution (Zr content 12%, Wako 269-01116, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0 .09 mL was mixed to obtain a coating solution for forming a gate insulating layer.

次に、ゲート絶縁層形成用塗布液を基板101へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、常誘電体であり、アモルファスであるストロンチウムランタンジルコニウム酸化物(膜厚10nm)を得た。 Next, the coating liquid for forming the gate insulating layer was dropped onto the substrate 101 and spin-coated under predetermined conditions. Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , calcination was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to obtain an amorphous strontium lanthanum zirconium oxide (film thickness 10 nm). It was.

次に、CVD法によって多結晶シリコン膜を形成後、フォトリソグラフィ工程によって多結晶シリコン膜をパターニングし、ゲート電極103を得た。そしてゲート電極103をマスクとして、0.1mol/L塩酸(wako 083-01115)に5秒間浸漬し、ゲート電極103の形成されていない領域のストロンチウムランタンジルコニウム酸化物をエッチングすることで、第1のゲート絶縁層102を形成した。更に、ドライエッチングにより第1のゲート絶縁層102の下層の多結晶シリコン膜及びSiO膜を順次エッチングすることで、フローティングゲート電極105、第2のゲート絶縁層104(トンネル絶縁層)を形成した。 Next, after forming a polycrystalline silicon film by the CVD method, the polycrystalline silicon film was patterned by a photolithography step to obtain a gate electrode 103. Then, using the gate electrode 103 as a mask, it is immersed in 0.1 mol / L hydrochloric acid (wako 083-01115) for 5 seconds to etch the strontium lanthanum zirconium oxide in the region where the gate electrode 103 is not formed. The gate insulating layer 102 was formed. Further, the floating gate electrode 105 and the second gate insulating layer 104 (tunnel insulating layer) were formed by sequentially etching the polycrystalline silicon film and the SiO 2 film under the first gate insulating layer 102 by dry etching. ..

次に、CVD法によりSiONを堆積した後、全面をドライエッチングすることにより、ゲート側壁絶縁膜106を形成した。次に、ゲート電極103及びゲート側壁絶縁膜106を自己整合マスクとして、基板101にリンのイオン注入を行い、イオン拡散させることで、ソース領域107及びドレイン領域108を形成した。 Next, after SION was deposited by the CVD method, the entire surface was dry-etched to form the gate side wall insulating film 106. Next, using the gate electrode 103 and the gate sidewall insulating film 106 as a self-aligning mask, phosphorus ions were implanted into the substrate 101 and the ions were diffused to form the source region 107 and the drain region 108.

最後に、パッシベーション層115を形成した。具体的には、プラズマCVDによりSiON膜を平均膜厚が300nmとなるように成膜した。この後、SiON膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるパッシベーション層115のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、RIEにより、レジストパターンの形成されていない領域のSiON膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、パッシベーション層115を形成した。以上の工程により、不揮発性半導体メモリ素子100を作製した。 Finally, the passivation layer 115 was formed. Specifically, a SiON film was formed by plasma CVD so that the average film thickness was 300 nm. After that, a photoresist was applied onto the SiON film to form a resist pattern similar to the pattern of the passivation layer 115 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development. Further, the SiON film in the region where the resist pattern was not formed was removed by RIE. After that, the passivation layer 115 was formed by removing the resist pattern as well. Through the above steps, the non-volatile semiconductor memory element 100 was manufactured.

これらの工程により作製した不揮発性半導体メモリ素子100は、低消費電力な特性を示した。 The non-volatile semiconductor memory element 100 produced by these steps exhibited low power consumption characteristics.

以上より、第1のゲート絶縁層として前記第1の酸化物を用い、前記第1の酸化物をウェットエッチングによりパターニングする低コストなプロセスで、高性能な不揮発性半導体メモリ素子を作製できることがわかった。 From the above, it was found that a high-performance non-volatile semiconductor memory device can be manufactured by a low-cost process in which the first oxide is used as the first gate insulating layer and the first oxide is patterned by wet etching. It was.

[実施例27]
<電界効果型トランジスタの作製>
−第1のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
トルエン1mLに、HMDS(1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、東京応化工業株式会社製)0.14mLと、2−エチルヘキサン酸カルシウム2−エチルヘキサン酸溶液(Ca含量3%−8%、Alfa36657、Alfa Aesar製)0.37mLとを混合し、第1のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第1のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第2の酸化物は、表3に示す組成となる。
[Example 27]
<Manufacturing of field effect transistor>
-Preparation of coating liquid for forming the first passivation layer-
HMDS (1,1,1,3,3,3-hexamethyldisilazane, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) 0.14 mL and calcium 2-ethylhexanoate 2-ethylhexanoic acid solution (Ca content) are added to 1 mL of toluene. 3% -8%, Alfa36657, manufactured by Alfa Aesar) was mixed with 0.37 mL to obtain a coating solution for forming a first passivation layer. The second oxide formed by the coating liquid for forming the first passivation layer has the composition shown in Table 3.

−第2のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
シクロヘキシルベンゼン1.2mLに、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)2.17mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.63mLとを混合し、第2のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第2のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第1の酸化物は、表3に示す組成となる。
-Preparation of coating liquid for forming the second passivation layer-
To 1.2 mL of cyclohexylbenzene, 2.17 mL of 2-ethylhexanoate lanthanum toluene solution (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) and 2-ethylhexanoate strontium toluene solution (Sr content 2%). , Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.63 mL was mixed to obtain a coating solution for forming a second passivation layer. The first oxide formed by the coating liquid for forming the second passivation layer has the composition shown in Table 3.

Figure 0006855848
次に、図16(b)のような、ボトムコンタクト/トップゲート型の電界効果型トランジスタを作製した。
Figure 0006855848
Next, a bottom contact / top gate type field effect transistor as shown in FIG. 16 (b) was manufactured.

−ソース電極及びドレイン電極の形成−
最初にガラスからなる基板11に、ソース電極14及びドレイン電極15を形成した。具体的には、基板11上に、DCスパッタリングにより、Al(アルミニウム)合金膜を平均膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、Al合金膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるソース電極14及びドレイン電極15のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域のAl合金膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、Al合金膜からなるソース電極14及びドレイン電極15を形成した。
-Formation of source and drain electrodes-
First, a source electrode 14 and a drain electrode 15 were formed on a substrate 11 made of glass. Specifically, an Al (aluminum) alloy film was formed on the substrate 11 by DC sputtering so that the average film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the Al alloy film, and a resist pattern similar to the pattern of the source electrode 14 and the drain electrode 15 formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Al alloy film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching. After that, the resist pattern was also removed to form the source electrode 14 and the drain electrode 15 made of an Al alloy film.

−活性層の形成−
次に、活性層16を形成した。具体的には、DCスパッタリングにより、Mg−In系酸化物(InMgO)膜を平均膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、Mg−In系酸化物膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される活性層16のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域のMg−In系酸化物膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、活性層16を形成した。これにより、ソース電極14とドレイン電極15との間にチャネルが形成されるように活性層16が形成された。
-Formation of active layer-
Next, the active layer 16 was formed. Specifically, a Mg—In oxide (In 2 MgO 4 ) film was formed by DC sputtering so that the average film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the Mg-In oxide film, and a resist pattern similar to the pattern of the active layer 16 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mg—In oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching. After that, the active layer 16 was formed by removing the resist pattern as well. As a result, the active layer 16 was formed so that a channel was formed between the source electrode 14 and the drain electrode 15.

−ゲート絶縁層の形成−
次に、基板11、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16上に、ゲート絶縁層13を形成した。具体的には、基板11、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16上に、RFスパッタリングにより、Al膜を平均膜厚が約300nmとなるように成膜した。
-Formation of gate insulating layer-
Next, the gate insulating layer 13 was formed on the substrate 11, the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16. Specifically, an Al 2 O 3 film was formed on the substrate 11, the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16 by RF sputtering so that the average film thickness was about 300 nm.

−ゲート電極の形成−
次に、ゲート絶縁層13上にゲート電極12を形成した。具体的には、ゲート絶縁層13上に、DCスパッタリングによりMo(モリブデン)膜を平均膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、Mo膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるゲート電極12のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、エッチングにより、レジストパターンが形成されていない領域のMo膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、Mo膜からなるゲート電極12を形成した。
-Formation of gate electrode-
Next, the gate electrode 12 was formed on the gate insulating layer 13. Specifically, a Mo (molybdenum) film was formed on the gate insulating layer 13 by DC sputtering so that the average film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the Mo film, and a resist pattern similar to the pattern of the gate electrode 12 formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mo film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching. After that, the resist pattern was also removed to form the gate electrode 12 made of Mo film.

−第1のパッシベーション層170aの形成−
次に、第1のパッシベーション層形成用塗布液0.4mLをゲート絶縁層13及びゲート電極12上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第1のパッシベーション層170aとして、前記第2の酸化物の膜を形成した。第1のパッシベーション層170aの平均膜厚は、約25nmであった。
-Formation of the first passivation layer 170a-
Next, 0.4 mL of the coating liquid for forming the first passivation layer was dropped onto the gate insulating layer 13 and the gate electrode 12, and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 3,000 rpm for 20 seconds and 0 rpm in 5 seconds). The rotation was stopped so that Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the second oxide film as the first passivation layer 170a. The average film thickness of the first passivation layer 170a was about 25 nm.

−第2のパッシベーション層170bの形成−
次に、第2のパッシベーション層形成用塗布液0.6mLを第1のパッシベーション層170a上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。(500rpmで5秒間回転させた後、3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第2のパッシベーション層170bとして、前記第1の酸化物膜を形成した。第2のパッシベーション層170bの平均膜厚は、約135nmであった。
-Formation of the second passivation layer 170b-
Next, 0.6 mL of the coating liquid for forming the second passivation layer was dropped onto the first passivation layer 170a and spin-coated under predetermined conditions. (After rotating at 500 rpm for 5 seconds, it was rotated at 3,000 rpm for 20 seconds, and the rotation was stopped so that it became 0 rpm in 5 seconds). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the first oxide film as the second passivation layer 170b. The average film thickness of the second passivation layer 170b was about 135 nm.

−マスクの形成−
次に、第2のパッシベーション層170b(前記第1の酸化物膜)上に、フォトレジスト(TSMR−8800BE、東京応化工業製)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される第2のパッシベーション層17bのパターンと同様のレジストパターンを形成した。
-Mask formation-
Next, a photoresist (TSMR-8800BE, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) is applied onto the second passivation layer 170b (the first oxide film), and is formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development. A resist pattern similar to the pattern of the second passivation layer 17b was formed.

−第2のパッシベーション層170bのエッチング−
次に、第2のパッシベーション層170bを0.36wt%の塩酸(Wako 083−01115)に20秒間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンが形成されていない領域の前記第1の酸化物膜を除去し、第2のパッシベーション層17bを形成した。
-Etching of the second passivation layer 170b-
Next, the second passivation layer 170b was immersed in 0.36 wt% hydrochloric acid (Wako 083-01115) for 20 seconds, and the first oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching. , A second passivation layer 17b was formed.

−第1のパッシベーション層170aのエッチング−
次に、第1のパッシベーション層170aを2.5wt%のフッ化水素酸に15秒浸漬し、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域の前記第2の酸化物の膜を除去し、第1のパッシベーション層17aを形成した。
-Etching of the first passivation layer 170a-
Next, the first passivation layer 170a was immersed in 2.5 wt% hydrofluoric acid for 15 seconds, and the film of the second oxide in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching. Passivation layer 17a of 1 was formed.

−マスクの除去−
このあと、剥離液(剥離液104 東京応化工業製)に2分間浸漬してレジストパターンも除去した。
-Mask removal-
Then, the resist pattern was also removed by immersing in a stripping solution (stripping solution 104 manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) for 2 minutes.

[実施例28]
<電界効果型トランジスタの作製>
−第1のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
トルエン1mLに、HMDS(1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、東京応化工業株式会社製)0.13mLと、2−エチルヘキサン酸マグネシウムトルエン溶液(Mg含量3%、Strem 12−1260、Strem Chemicals製)0.32mLと、2−エチルヘキサン酸バリウムトルエン溶液(Ba含量8%、Wako 021−09471、株式会社ワコーケミカル製)0.40mLとを混合し、第1のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第1のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第2の酸化物は、表3に示す組成となる。
[Example 28]
<Manufacturing of field effect transistor>
-Preparation of coating liquid for forming the first passivation layer-
HMDS (1,1,1,3,3,3-hexamethyldisilazane, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) 0.13 mL and magnesium 2-ethylhexanoate toluene solution (Mg content 3%, Strem) in 1 mL of toluene. 12-1260, Strem Chemicals) 0.32 mL and 2-ethylhexanoic acid barium toluene solution (Ba content 8%, Wako 021-09471, Wako Chemicals Co., Ltd.) 0.40 mL are mixed and the first passivation. A coating solution for layer formation was obtained. The second oxide formed by the coating liquid for forming the first passivation layer has the composition shown in Table 3.

−第2のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
シクロヘキシルベンゼン1.2mLに、スカンジウム(III)トリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘブタンジオナート)水和物(SIGMA−ALDRICH 517607、SIGMA−ALDRICH製)0.54gと、2−エチルヘキサン酸マグネシウムトルエン溶液(Mg含量3%、Strem 12−1260、Strem Chemicals製)0.12mLと、2−エチルヘキサン酸カルシウム2−エチルヘキサン酸溶液(Ca含量3%−8%、Alfa36657、Alfa Aesar製)0.08mLとを混合し、第2のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第2のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第1の酸化物は、表3に示す組成となる。
-Preparation of coating liquid for forming the second passivation layer-
0.54 g of scandium (III) tris (2,2,6,6-tetramethyl-3,5-hebutandionate) hydrate (SIGMA-ALDRICH 517607, manufactured by SIGMA-ALDRICH) in 1.2 mL of cyclohexylbenzene. , Magnesium 2-ethylhexanoate toluene solution (Mg content 3%, Strem 12-1260, manufactured by Strem Chemicals) 0.12 mL, and calcium 2-ethylhexanoate 2-ethylhexanoic acid solution (Ca content 3% -8%). , Alfa36657, manufactured by Alfa Aesar) 0.08 mL was mixed to obtain a coating solution for forming a second passivation layer. The first oxide formed by the coating liquid for forming the second passivation layer has the composition shown in Table 3.

次に、実施例27と同様にボトムコンタクト/トップゲート型の電界効果型トランジスタを作製した。但し、第1のパッシベーション層17aと第2のパッシベーション層17bの積層順を実施例27とは反対にした。 Next, a bottom contact / top gate type field effect transistor was manufactured in the same manner as in Example 27. However, the stacking order of the first passivation layer 17a and the second passivation layer 17b was reversed from that of Example 27.

−ソース電極及びドレイン電極の形成−
最初にガラスからなる基板11に、ソース電極14及びドレイン電極15を形成した。具体的には、基板11上に、DCスパッタリングにより、Al(アルミニウム)合金膜を平均膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、Al合金膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるソース電極14及びドレイン電極15のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域のAl合金膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、Al合金膜からなるソース電極14及びドレイン電極15を形成した。
-Formation of source and drain electrodes-
First, a source electrode 14 and a drain electrode 15 were formed on a substrate 11 made of glass. Specifically, an Al (aluminum) alloy film was formed on the substrate 11 by DC sputtering so that the average film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the Al alloy film, and a resist pattern similar to the pattern of the source electrode 14 and the drain electrode 15 formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Al alloy film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching. After that, the resist pattern was also removed to form the source electrode 14 and the drain electrode 15 made of an Al alloy film.

−活性層の形成−
次に、活性層16を形成した。具体的には、DCスパッタリングにより、Mg−In系酸化物(InMgO)膜を平均膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、Mg−In系酸化物膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される活性層16のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域のMg−In系酸化物膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、活性層16を形成した。これにより、ソース電極14とドレイン電極15との間にチャネルが形成されるように活性層16が形成された。
-Formation of active layer-
Next, the active layer 16 was formed. Specifically, a Mg—In oxide (In 2 MgO 4 ) film was formed by DC sputtering so that the average film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the Mg-In oxide film, and a resist pattern similar to the pattern of the active layer 16 formed by prebaking, exposure with an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mg—In oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching. After that, the active layer 16 was formed by removing the resist pattern as well. As a result, the active layer 16 was formed so that a channel was formed between the source electrode 14 and the drain electrode 15.

−ゲート絶縁層の形成−
次に、基板11、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16上に、ゲート絶縁層13を形成した。具体的には、基板11、ソース電極14、ドレイン電極15、及び活性層16上に、RFスパッタリングにより、Al膜を平均膜厚が約300nmとなるように成膜した。
-Formation of gate insulating layer-
Next, the gate insulating layer 13 was formed on the substrate 11, the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16. Specifically, an Al 2 O 3 film was formed on the substrate 11, the source electrode 14, the drain electrode 15, and the active layer 16 by RF sputtering so that the average film thickness was about 300 nm.

−ゲート電極の形成−
次に、ゲート絶縁層13上にゲート電極12を形成した。具体的には、ゲート絶縁層13上に、DCスパッタリングによりMo(モリブデン)膜を平均膜厚が約100nmとなるように成膜した。この後、Mo膜上に、フォトレジストを塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成されるゲート電極12のパターンと同様のレジストパターンを形成した。更に、エッチングにより、レジストパターンが形成されていない領域のMo膜を除去した。この後、レジストパターンも除去することにより、Mo膜からなるゲート電極12を形成した。
-Formation of gate electrode-
Next, the gate electrode 12 was formed on the gate insulating layer 13. Specifically, a Mo (molybdenum) film was formed on the gate insulating layer 13 by DC sputtering so that the average film thickness was about 100 nm. After that, a photoresist was applied onto the Mo film, and a resist pattern similar to the pattern of the gate electrode 12 formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development was formed. Further, the Mo film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching. After that, the resist pattern was also removed to form the gate electrode 12 made of Mo film.

−第2のパッシベーション層170bの形成−
次に、第2のパッシベーション層形成用塗布液0.6mLをゲート絶縁層13及びゲート電極12上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(500rpmで5秒間回転させた後、3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第2のパッシベーション層170bとして、前記第1の酸化物膜を形成した。第2のパッシベーション層170bの平均膜厚は、約135nmであった。
-Formation of the second passivation layer 170b-
Next, 0.6 mL of the coating liquid for forming the second passivation layer was dropped onto the gate insulating layer 13 and the gate electrode 12, and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 500 rpm for 5 seconds and then at 3,000 rpm. It was rotated for 20 seconds and stopped so that it became 0 rpm in 5 seconds). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the first oxide film as the second passivation layer 170b. The average film thickness of the second passivation layer 170b was about 135 nm.

−第1のパッシベーション層170aの形成−
次に、第1のパッシベーション層形成用塗布液0.4mLを第2のパッシベーション層170b上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第1のパッシベーション層170aとして、前記第2の酸化物の膜を形成した。第1のパッシベーション層170aの平均膜厚は、約25nmであった。
-Formation of the first passivation layer 170a-
Next, 0.4 mL of the coating liquid for forming the first passivation layer was dropped onto the second passivation layer 170b and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 3,000 rpm for 20 seconds to reach 0 rpm in 5 seconds). Stopped the rotation). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the second oxide film as the first passivation layer 170a. The average film thickness of the first passivation layer 170a was about 25 nm.

次に、第1のパッシベーション層170a(前記第1の酸化物膜)上に、フォトレジスト(TSMR−8800BE、東京応化工業製)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される第1のパッシベーション層17aのパターンと同様のレジストパターンを形成した。 Next, a photoresist (TSMR-8800BE, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) is applied onto the first passivation layer 170a (the first oxide film) and formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development. A resist pattern similar to the pattern of the first passivation layer 17a was formed.

−第1のパッシベーション層170aのエッチング−
次に、第1のパッシベーション層170aを19wt%のフッ化アンモニウム、及び18wt%のフッ化水素アンモニウムの混合溶液に15秒間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンが形成されていない領域の前記第2の酸化物の膜を除去し、第1のパッシベーション層17aを形成した。
-Etching of the first passivation layer 170a-
Next, the first passivation layer 170a was immersed in a mixed solution of 19 wt% ammonium fluoride and 18 wt% ammonium hydrogen fluoride for 15 seconds, and the second part of the region where the resist pattern was not formed by etching was performed. The oxide film was removed to form the first passivation layer 17a.

−第2のパッシベーション層170bのエッチング−
次に、第2のパッシベーション層170bを30℃に加熱した5wt%のシュウ酸に4分間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域の前記第1の酸化物膜を除去し、第2のパッシベーション層17bを形成した。
-Etching of the second passivation layer 170b-
Next, the second passivation layer 170b was immersed in 5 wt% oxalic acid heated to 30 ° C. for 4 minutes, and the first oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching to remove the first oxide film. Passivation layer 17b of 2 was formed.

−マスクの除去−
このあと、剥離液(剥離液104 東京応化工業製)に2分間浸漬してレジストパターンも除去した。
-Mask removal-
Then, the resist pattern was also removed by immersing in a stripping solution (stripping solution 104 manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) for 2 minutes.

[実施例29]
<電界効果型トランジスタの作製>
−第1のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
トルエン1mLと、HMDS(1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、東京応化工業株式会社製)0.11mLと、アルミニウムジ(s−ブトキシド)アセト酢酸エステルキレート(Al含量8.4%、Alfa89349、Alfa Aesar製)0.13mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)2.02mLとを混合し、第1のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第1のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第2の酸化物は、表3に示す組成となる。
[Example 29]
<Manufacturing of field effect transistor>
-Preparation of coating liquid for forming the first passivation layer-
1 mL of toluene, 0.11 mL of HMDS (1,1,1,3,3,3-hexamethyldisilazane, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) and aluminum di (s-butoxide) acetoacetic ester chelate (Al content 8) .4%, Alfa89349, manufactured by Alfa Aesar) 0.13 mL and strontium 2-ethylhexanoate toluene solution (Sr content 2%, Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 2.02 mL are mixed, and the first A coating liquid for forming a passivation layer was obtained. The second oxide formed by the coating liquid for forming the first passivation layer has the composition shown in Table 3.

−第2のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
シクロヘキシルベンゼン1.2mLと、サマリウムアセチルアセトナート三水和物(Strem 93−6226、Strem Chemicals製)0.19gと、2−エチルヘキサン酸ガドリニウムトルエン溶液(Gd含量25%、Strem 64−3500、Strem Chemicals製)0.27mLと、2−エチルヘキサン酸バリウムトルエン溶液(Ba含量8%、Wako 021−09471、株式会社ワコーケミカル製)0.49mLとを混合し、第2のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第2のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第1の酸化物は、表3に示す組成となる。
-Preparation of coating liquid for forming the second passivation layer-
1.2 mL of cyclohexylbenzene, 0.19 g of samarium acetylacetonate trihydrate (Strem 93-6226, manufactured by Strem Chemicals), and a toluene solution of gadrinium 2-ethylhexanoate (Gd content 25%, Strem 64-3500, Strem). 0.27 mL of (manufactured by Chemicals) and 0.49 mL of a toluene solution of barium 2-ethylhexanoate (Ba content 8%, Wako 022-09471, manufactured by Wako Chemicals Co., Ltd.) are mixed to form a coating solution for forming a second passivation layer. Got The first oxide formed by the coating liquid for forming the second passivation layer has the composition shown in Table 3.

次に、図16(b)のような、ボトムコンタクト/トップゲート型の電界効果型トランジスタを作製した。ソース電極14、ドレイン電極15、活性層16、ゲート絶縁層13、及びゲート電極12は、実施例27と同様の方法で形成した。 Next, a bottom contact / top gate type field effect transistor as shown in FIG. 16 (b) was manufactured. The source electrode 14, the drain electrode 15, the active layer 16, the gate insulating layer 13, and the gate electrode 12 were formed in the same manner as in Example 27.

−第1のパッシベーション層170aの形成−
次に、第1のパッシベーション層形成用塗布液0.4mLをゲート絶縁層13及びゲート電極12上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第1のパッシベーション層170aとして、前記第2の酸化物の膜を形成した。第1のパッシベーション層170aの平均膜厚は、約25nmであった。
-Formation of the first passivation layer 170a-
Next, 0.4 mL of the coating liquid for forming the first passivation layer was dropped onto the gate insulating layer 13 and the gate electrode 12, and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 3,000 rpm for 20 seconds and 0 rpm in 5 seconds). The rotation was stopped so that Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the second oxide film as the first passivation layer 170a. The average film thickness of the first passivation layer 170a was about 25 nm.

−第2のパッシベーション層170bの形成−
次に、第2のパッシベーション層形成用塗布液0.6mLを第1のパッシベーション層170a上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。(500rpmで5秒間回転させた後、3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第2のパッシベーション層170bとして、前記第1の酸化物膜を形成した。第2のパッシベーション層170bの平均膜厚は、約135nmであった。
-Formation of the second passivation layer 170b-
Next, 0.6 mL of the coating liquid for forming the second passivation layer was dropped onto the first passivation layer 170a and spin-coated under predetermined conditions. (After rotating at 500 rpm for 5 seconds, it was rotated at 3,000 rpm for 20 seconds, and the rotation was stopped so that it became 0 rpm in 5 seconds). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the first oxide film as the second passivation layer 170b. The average film thickness of the second passivation layer 170b was about 135 nm.

−マスクの形成−
次に、第2のパッシベーション層170b(前記第1の酸化物膜)上に、フォトレジスト(TSMR−8800BE、東京応化工業製)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される第2のパッシベーション層17bのパターンと同様のレジストパターンを形成した。
-Mask formation-
Next, a photoresist (TSMR-8800BE, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) is applied onto the second passivation layer 170b (the first oxide film), and is formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development. A resist pattern similar to the pattern of the second passivation layer 17b was formed.

−第2のパッシベーション層170bのエッチング−
次に、第2のパッシベーション層170bを57.9wt%の燐酸、21.1wt%の硝酸の混合溶液に30秒間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンが形成されていない領域の前記第1の酸化物膜を除去し、第2のパッシベーション層17bを形成した。
-Etching of the second passivation layer 170b-
Next, the second passivation layer 170b was immersed in a mixed solution of 57.9 wt% phosphoric acid and 21.1 wt% nitric acid for 30 seconds, and the first oxide in the region where the resist pattern was not formed by etching was performed. The film was removed to form a second passivation layer 17b.

−第1のパッシベーション層170aのエッチング−
次に、第1のパッシベーション層170aを4wt%のTMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)に1分間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域の前記第2の酸化物の膜を除去し、第1のパッシベーション層17aを形成した。
-Etching of the first passivation layer 170a-
Next, the first passivation layer 170a was immersed in 4 wt% TMAH (tetramethylammonium hydroxide) for 1 minute, and the film of the second oxide in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching. , The first passivation layer 17a was formed.

−マスクの除去−
このあと、剥離液(剥離液104 東京応化工業製)に2分間浸漬してレジストパターンも除去した。
-Mask removal-
Then, the resist pattern was also removed by immersing in a stripping solution (stripping solution 104 manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) for 2 minutes.

[実施例30]
<電界効果型トランジスタの作製>
−第1のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
トルエン1mLに、HMDS(1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、東京応化工業株式会社製)0.11mLと、(4,4,5,5−-テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼン(Wako 325−59912、株式会社ワコーケミカル製)0.08gと、2−エチルヘキサン酸マグネシウムトルエン溶液(Mg含量3%、Strem 12−1260、Strem Chemicals製)0.37mLとを混合し、第1のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第1のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第2の酸化物は、表3に示す組成となる。
[Example 30]
<Manufacturing of field effect transistor>
-Preparation of coating liquid for forming the first passivation layer-
To 1 mL of toluene, 0.11 mL of HMDS (1,1,1,3,3,3-hexamethyl disilazane, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) and (4,5,5-tetramethyl-1,4,4,5-tetramethyl-1, 0.08 g of 3,2-dioxaborolan-2-yl) benzene (Wako 325-59912, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) and a toluene solution of magnesium 2-ethylhexanoate (Mg content 3%, Strem 12-1260, manufactured by Strem Chemicals). ) 0.37 mL was mixed to obtain a coating liquid for forming a first passivation layer. The second oxide formed by the coating liquid for forming the first passivation layer has the composition shown in Table 3.

−第2のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
シクロヘキシルベンゼン1.2mLに、2−エチルヘキサン酸ネオジム2−エチルヘキサン酸溶液(Nd含量12%、Strem 60−2400、Strem Chemicals製)0.57mLと、2−エチルヘキサン酸ユウロピウム(Strem 93−6311、Strem Chemicals製)0.28gと、2−エチルヘキサン酸マグネシウムトルエン溶液(Mg含量3%、Strem 12−1260、Strem Chemicals製)0.12mLとを混合し、第2のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第2のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第1の酸化物は、表3に示す組成となる。
-Preparation of coating liquid for forming the second passivation layer-
To 1.2 mL of cyclohexylbenzene, 0.57 mL of a 2-ethylhexanoate neodymium 2-ethylhexanoic acid solution (Nd content 12%, Strem 60-2400, manufactured by Strem Chemicals) and europium 2-ethylhexanoate (Strem 93-6311). , Strem Chemicals) 0.28 g and 2-ethylhexanoate magnesium toluene solution (Mg content 3%, Strem 12-1260, Strem Chemicals) 0.12 mL are mixed to form a second passivation layer coating solution. Got The first oxide formed by the coating liquid for forming the second passivation layer has the composition shown in Table 3.

次に、実施例28と同様にボトムコンタクト/トップゲート型の電界効果型トランジスタを作製した(第1のパッシベーション層17aと第2のパッシベーション層17bの積層順は実施例27と反対である)。 Next, a bottom contact / top gate type field effect transistor was produced in the same manner as in Example 28 (the stacking order of the first passivation layer 17a and the second passivation layer 17b is opposite to that of Example 27).

−第2のパッシベーション層170bの形成−
次に、第2のパッシベーション層形成用塗布液0.6mLをゲート絶縁層13及びゲート電極12上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(500rpmで5秒間回転させた後、3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第2のパッシベーション層170bとして、前記第1の酸化物膜を形成した。第2のパッシベーション層170bの平均膜厚は、約135nmであった。
-Formation of the second passivation layer 170b-
Next, 0.6 mL of the coating liquid for forming the second passivation layer was dropped onto the gate insulating layer 13 and the gate electrode 12, and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 500 rpm for 5 seconds and then at 3,000 rpm. It was rotated for 20 seconds and stopped so that it became 0 rpm in 5 seconds). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the first oxide film as the second passivation layer 170b. The average film thickness of the second passivation layer 170b was about 135 nm.

−第1のパッシベーション層170aの形成−
次に、第1のパッシベーション層形成用塗布液0.4mLを第2のパッシベーション層170b上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第1のパッシベーション層170aとして、前記第2の酸化物の膜を形成した。第1のパッシベーション層170aの平均膜厚は、約25nmであった。
-Formation of the first passivation layer 170a-
Next, 0.4 mL of the coating liquid for forming the first passivation layer was dropped onto the second passivation layer 170b and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 3,000 rpm for 20 seconds to reach 0 rpm in 5 seconds). Stopped the rotation). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the second oxide film as the first passivation layer 170a. The average film thickness of the first passivation layer 170a was about 25 nm.

−マスクの形成−
次に、第1のパッシベーション層170a(前記第1の酸化物膜)上に、フォトレジスト(TSMR−8800BE、東京応化工業製)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される第1のパッシベーション層17aのパターンと同様のレジストパターンを形成した。
-Mask formation-
Next, a photoresist (TSMR-8800BE, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) is applied onto the first passivation layer 170a (the first oxide film) and formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development. A resist pattern similar to the pattern of the first passivation layer 17a was formed.

−第1のパッシベーション層170aのエッチング−
次に、第1のパッシベーション層170aを14wt%のフッ化アンモニウム、及び12wt%のフッ化水素アンモニウムの混合溶液に15秒間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンが形成されていない領域の前記第2の酸化物の膜を除去し、第1のパッシベーション層17aを形成した。
-Etching of the first passivation layer 170a-
Next, the first passivation layer 170a was immersed in a mixed solution of 14 wt% ammonium fluoride and 12 wt% ammonium hydrogen fluoride for 15 seconds, and the second part of the region where the resist pattern was not formed by etching was performed. The oxide film was removed to form the first passivation layer 17a.

−第2のパッシベーション層170bのエッチング−
次に、第2のパッシベーション層170bを6wt%の過酸化水素水に2分間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域の前記第1の酸化物膜を除去し、第2のパッシベーション層17bを形成した。
-Etching of the second passivation layer 170b-
Next, the second passivation layer 170b was immersed in 6 wt% hydrogen peroxide solution for 2 minutes, and the first oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching, and the second passivation was performed. Layer 17b was formed.

−マスクの除去−
このあと、剥離液(剥離液104 東京応化工業製)に2分間浸漬してレジストパターンも除去した。
-Mask removal-
Then, the resist pattern was also removed by immersing in a stripping solution (stripping solution 104 manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) for 2 minutes.

[実施例31]
<電界効果型トランジスタの作製>
−第1のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
トルエン1mLに、HMDS(1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、東京応化工業株式会社製)0.17mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.47mLと、2−エチルヘキサン酸バリウムトルエン溶液(Ba含量8%、Wako 021−09471、株式会社ワコーケミカル製)0.21mLとを混合し、第1のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第1のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第2の酸化物は、表4に示す組成となる。
[Example 31]
<Manufacturing of field effect transistor>
-Preparation of coating liquid for forming the first passivation layer-
To 1 mL of toluene, 0.17 mL of HMDS (1,1,1,3,3,3-hexamethyldisilazane, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) and a solution of strontium 2-ethylhexanoate in toluene (Sr content 2%, Wako) 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd., 0.47 mL and 0.21 mL of 2-ethylhexanoate barium-toluene solution (Ba content 8%, Wako 022-09471, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) were mixed and used as the first solution. A coating solution for forming a passivation layer was obtained. The second oxide formed by the coating liquid for forming the first passivation layer has the composition shown in Table 4.

−第2のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
シクロヘキシルベンゼン1.2mLに、スカンジウム(III)トリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘブタンジオナート)水和物(SIGMA−ALDRICH 517607、SIGMA−ALDRICH製)0.16gと、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)1.46mLと、2−エチルヘキサン酸カルシウム2−エチルヘキサン酸溶液(Ca含量3%−8%、Alfa36657、Alfa Aesar製)0.03mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.34mLと、2−エチルヘキサン酸酸化ジルコニウムミネラルスピリット溶液(Zr含量12%、Wako 269−01116、株式会社ワコーケミカル製)0.07mLとを混合し、第2のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第2のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第1の酸化物は、表4に示す組成となる。
-Preparation of coating liquid for forming the second passivation layer-
0.16 g of scandium (III) tris (2,2,6,6-tetramethyl-3,5-hebutandionate) hydrate (SIGMA-ALDRICH 517607, manufactured by SIGMA-ALDRICH) in 1.2 mL of cyclohexylbenzene. , 2-Ethylhexanoic acid lanthanum toluene solution (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 1.46 mL and 2-ethylhexanoate calcium 2-ethylhexanoic acid solution (Ca content 3%- 8%, Alfa36657, manufactured by Alfa Aesar) 0.03 mL, 2-ethylhexanoate strontium toluene solution (Sr content 2%, Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.34 mL, 2-ethylhexanoic acid oxidation A zirconium mineral spirit solution (Zr content 12%, Wako 269-01116, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) was mixed with 0.07 mL to obtain a coating solution for forming a second passivation layer. The first oxide formed by the coating liquid for forming the second passivation layer has the composition shown in Table 4.

Figure 0006855848
次に、図16(b)のような、ボトムコンタクト/トップゲート型の電界効果型トランジスタを作製した。ソース電極14、ドレイン電極15、活性層16、ゲート絶縁層13、及びゲート電極12は、実施例27と同様の方法で形成した。
Figure 0006855848
Next, a bottom contact / top gate type field effect transistor as shown in FIG. 16 (b) was manufactured. The source electrode 14, the drain electrode 15, the active layer 16, the gate insulating layer 13, and the gate electrode 12 were formed in the same manner as in Example 27.

−第1のパッシベーション層170aの形成−
次に、第1のパッシベーション層形成用塗布液0.4mLをゲート絶縁層13及びゲート電極12上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第1のパッシベーション層170aとして、前記第2の酸化物の膜を形成した。第1のパッシベーション層170aの平均膜厚は、約25nmであった。
-Formation of the first passivation layer 170a-
Next, 0.4 mL of the coating liquid for forming the first passivation layer was dropped onto the gate insulating layer 13 and the gate electrode 12, and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 3,000 rpm for 20 seconds and 0 rpm in 5 seconds). The rotation was stopped so that Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the second oxide film as the first passivation layer 170a. The average film thickness of the first passivation layer 170a was about 25 nm.

−第2のパッシベーション層170bの形成−
次に、第2のパッシベーション層形成用塗布液0.6mLを第1のパッシベーション層170a上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。(500rpmで5秒間回転させた後、3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第2のパッシベーション層170bとして、前記第1の酸化物膜を形成した。第2のパッシベーション層170bの平均膜厚は、約135nmであった。
-Formation of the second passivation layer 170b-
Next, 0.6 mL of the coating liquid for forming the second passivation layer was dropped onto the first passivation layer 170a and spin-coated under predetermined conditions. (After rotating at 500 rpm for 5 seconds, it was rotated at 3,000 rpm for 20 seconds, and the rotation was stopped so that it became 0 rpm in 5 seconds). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the first oxide film as the second passivation layer 170b. The average film thickness of the second passivation layer 170b was about 135 nm.

−マスクの形成−
次に、第2のパッシベーション層170b(前記第1の酸化物膜)上に、フォトレジスト(TSMR−8800BE、東京応化工業製)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される第2のパッシベーション層17bのパターンと同様のレジストパターンを形成した。
-Mask formation-
Next, a photoresist (TSMR-8800BE, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) is applied onto the second passivation layer 170b (the first oxide film), and is formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development. A resist pattern similar to the pattern of the second passivation layer 17b was formed.

−第2のパッシベーション層170bのエッチング−
次に、第2のパッシベーション層170bを0.36wt%の塩酸に20秒間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンが形成されていない領域の前記第1の酸化物膜を除去し、第2のパッシベーション層17bを形成した。
-Etching of the second passivation layer 170b-
Next, the second passivation layer 170b was immersed in 0.36 wt% hydrochloric acid for 20 seconds, and the first oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching to remove the first passivation layer. 17b was formed.

−第1のパッシベーション層170aのエッチング−
次に、第1のパッシベーション層170aを14wt%のフッ化アンモニウム、及び3.2wt%のフッ化水素アンモニウムの混合溶液に1分間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域の前記第2の酸化物の膜を除去し、第1のパッシベーション層17aを形成した。
-Etching of the first passivation layer 170a-
Next, the first passivation layer 170a was immersed in a mixed solution of 14 wt% ammonium fluoride and 3.2 wt% ammonium hydrogen fluoride for 1 minute, and by etching, the first portion of the region where the resist pattern was not formed. The film of the oxide of 2 was removed to form the first passivation layer 17a.

−マスクの除去−
このあと、剥離液(剥離液104 東京応化工業製)に2分間浸漬してレジストパターンも除去した。
-Mask removal-
Then, the resist pattern was also removed by immersing in a stripping solution (stripping solution 104 manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) for 2 minutes.

[実施例32]
<電界効果型トランジスタの作製>
−第1のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
トルエン1mLと、HMDS(1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、東京応化工業株式会社製)0.15mLと、2−エチルヘキサン酸カルシウム2−エチルヘキサン酸溶液(Ca含量3%−8%、Alfa36657、Alfa Aesar製)0.31mLとを混合し、第1のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第1のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第2の酸化物は、表4に示す組成となる。
[Example 32]
<Manufacturing of field effect transistor>
-Preparation of coating liquid for forming the first passivation layer-
1 mL of toluene, 0.15 mL of HMDS (1,1,1,3,3,3-hexamethyldisilazane, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) and a 2-ethylhexanoic acid solution of calcium 2-ethylhexanoate (Ca content). 3% -8%, Alfa36657, manufactured by Alfa Aesar) was mixed with 0.31 mL to obtain a coating solution for forming a first passivation layer. The second oxide formed by the coating liquid for forming the first passivation layer has the composition shown in Table 4.

−第2のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
シクロヘキシルベンゼン1.2mLと、ジスプロシウムアセチルアセトナート三水和物(Strem 66−2002、Strem Chemicals製)0.13gと、イッテルビウムアセチルアセトナート三水和物(Strem 70−2202、Strem Chemicals製)0.27gと、2−エチルヘキサン酸マグネシウムトルエン溶液(Mg含量3%、Strem 12−1260、Strem Chemicals製)0.12mLと、2−エチルヘキサン酸ハフニウム2−エチルヘキサン酸溶液(Gelest AKH332、Gelest製)0.10mLとを混合し、第2のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第2のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第1の酸化物は、表4に示す組成となる。
-Preparation of coating liquid for forming the second passivation layer-
Cyclohexylbenzene 1.2 mL, disprocium acetylacetonate trihydrate (Strem 66-2002, manufactured by Strem Chemicals) 0.13 g, and itterbium acetylacetonate trihydrate (Strem 70-2202, manufactured by Strem Chemicals) 0. 27 g, 0.12 mL of magnesium toluene 2-ethylhexanoate solution (Mg content 3%, Strem 12-1260, manufactured by Strem Chemicals) and 2-ethylhexanoic acid solution of hafnium 2-ethylhexanoate (Gelest AKH332, manufactured by Gelest). The mixture was mixed with 0.10 mL to obtain a coating solution for forming a second passivation layer. The first oxide formed by the coating liquid for forming the second passivation layer has the composition shown in Table 4.

次に、図16(b)のような、ボトムコンタクト/トップゲート型の電界効果型トランジスタを作製した。ソース電極14、ドレイン電極15、活性層16、ゲート絶縁層13、及びゲート電極12は、実施例27と同様の方法で形成した。 Next, a bottom contact / top gate type field effect transistor as shown in FIG. 16 (b) was manufactured. The source electrode 14, the drain electrode 15, the active layer 16, the gate insulating layer 13, and the gate electrode 12 were formed in the same manner as in Example 27.

−第1のパッシベーション層170aの形成−
次に、第1のパッシベーション層形成用塗布液0.4mLをゲート絶縁層13及びゲート電極12上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第1のパッシベーション層170aとして、前記第2の酸化物の膜を形成した。第1のパッシベーション層170aの平均膜厚は、約25nmであった。
-Formation of the first passivation layer 170a-
Next, 0.4 mL of the coating liquid for forming the first passivation layer was dropped onto the gate insulating layer 13 and the gate electrode 12, and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 3,000 rpm for 20 seconds and 0 rpm in 5 seconds). The rotation was stopped so that Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the second oxide film as the first passivation layer 170a. The average film thickness of the first passivation layer 170a was about 25 nm.

−第2のパッシベーション層170bの形成−
次に、第2のパッシベーション層形成用塗布液0.6mLを第1のパッシベーション層170a上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。(500rpmで5秒間回転させた後、3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第2のパッシベーション層170bとして、前記第1の酸化物膜を形成した。第2のパッシベーション層170bの平均膜厚は、約135nmであった。
-Formation of the second passivation layer 170b-
Next, 0.6 mL of the coating liquid for forming the second passivation layer was dropped onto the first passivation layer 170a and spin-coated under predetermined conditions. (After rotating at 500 rpm for 5 seconds, it was rotated at 3,000 rpm for 20 seconds, and the rotation was stopped so that it became 0 rpm in 5 seconds). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the first oxide film as the second passivation layer 170b. The average film thickness of the second passivation layer 170b was about 135 nm.

−マスクの形成−
次に、第2のパッシベーション層170b(前記第1の酸化物膜)上に、フォトレジスト(TSMR−8800BE、東京応化工業製)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される第2のパッシベーション層17bのパターンと同様のレジストパターンを形成した。
-Mask formation-
Next, a photoresist (TSMR-8800BE, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) is applied onto the second passivation layer 170b (the first oxide film), and is formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development. A resist pattern similar to the pattern of the second passivation layer 17b was formed.

−第2のパッシベーション層170bのエッチング−
次に、第2のパッシベーション層170bを55wt%の燐酸、30wt%の酢酸、5wt%の硝酸の混合溶液に30秒間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンが形成されていない領域の前記第1の酸化物膜を除去し、第2のパッシベーション層17bを形成した。
-Etching of the second passivation layer 170b-
Next, the second passivation layer 170b was immersed in a mixed solution of 55 wt% phosphoric acid, 30 wt% acetic acid, and 5 wt% nitric acid for 30 seconds, and the first oxidation of the region where the resist pattern was not formed by etching. The film was removed to form a second passivation layer 17b.

−第1のパッシベーション層170aのエッチング−
次に、第1のパッシベーション層170aを6wt%のTMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)に1分間浸漬し、エッチングによりレジストパターンの形成されていない領域の前記第2の酸化物の膜を除去し、第1のパッシベーション層17aを形成した。
-Etching of the first passivation layer 170a-
Next, the first passivation layer 170a was immersed in 6 wt% TMAH (tetramethylammonium hydroxide) for 1 minute, and the film of the second oxide in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching. The first passivation layer 17a was formed.

−マスクの除去−
このあと、剥離液(剥離液104 東京応化工業製)に2分間浸漬してレジストパターンも除去した。
-Mask removal-
Then, the resist pattern was also removed by immersing in a stripping solution (stripping solution 104 manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) for 2 minutes.

[実施例33]
<電界効果型トランジスタの作製>
−第1のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
トルエン1mLと、HMDS(1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、東京応化工業株式会社製)0.09mLと、アルミニウムジ(s−ブトキシド)アセト酢酸エステルキレート(Al含量8.4%、Alfa89349、Alfa Aesar製)0.18mLと、2−エチルヘキサン酸バリウムトルエン溶液(Ba含量8%、Wako 021−09471、株式会社ワコーケミカル製)0.69mLとを混合し、第1のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第1のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第2の酸化物は、表4に示す組成となる。
[Example 33]
<Manufacturing of field effect transistor>
-Preparation of coating liquid for forming the first passivation layer-
1 mL of toluene, 0.09 mL of HMDS (1,1,1,3,3,3-hexamethyldisilazane, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) and aluminum di (s-butoxide) acetoacetic ester chelate (Al content 8) .4%, Alfa89349, manufactured by Alfa Aesar) 0.18 mL and barium toluene 2-ethylhexanoate solution (Ba content 8%, Wako 021-09471, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.69 mL were mixed, and the first A coating liquid for forming a passivation layer was obtained. The second oxide formed by the coating liquid for forming the first passivation layer has the composition shown in Table 4.

−第2のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
シクロヘキシルベンゼン1.2mLと、2−エチルヘキサン酸イットリウム(Strem 39−2400、Strem Chemicals製)0.51gと、2−エチルヘキサン酸マグネシウムトルエン溶液(Mg含量3%、Strem 12−1260、Strem Chemicals製)0.06mLと、2−エチルヘキサン酸ハフニウム2−エチルヘキサン酸溶液(Gelest AKH332、Gelest製)0.07mLとを混合し、第2のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第2のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第1の酸化物は、表4に示す組成となる。
-Preparation of coating liquid for forming the second passivation layer-
1.2 mL of cyclohexylbenzene, 0.51 g of yttrium 2-ethylhexanoate (Strem 39-2400, manufactured by Strem Chemicals), and a toluene solution of magnesium 2-ethylhexanoate (Mg content 3%, manufactured by Strem 12-1260, manufactured by Strem Chemicals). ) 0.06 mL and 0.07 mL of a 2-ethylhexanoate hafnium 2-ethylhexanoate solution (Gelest AKH332, manufactured by Gelest) were mixed to obtain a coating liquid for forming a second passivation layer. The first oxide formed by the coating liquid for forming the second passivation layer has the composition shown in Table 4.

次に、実施例28と同様にボトムコンタクト/トップゲート型の電界効果型トランジスタを作製した(第1のパッシベーション層17aと第2のパッシベーション層17bの積層順は実施例27と反対である)。 Next, a bottom contact / top gate type field effect transistor was produced in the same manner as in Example 28 (the stacking order of the first passivation layer 17a and the second passivation layer 17b is opposite to that of Example 27).

−第2のパッシベーション層170bの形成−
次に、第2のパッシベーション層形成用塗布液0.6mLをゲート絶縁層13及びゲート電極12上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(500rpmで5秒間回転させた後、3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第2のパッシベーション層170bとして、前記第1の酸化物膜を形成した。第2のパッシベーション層170bの平均膜厚は、約135nmであった。
-Formation of the second passivation layer 170b-
Next, 0.6 mL of the coating liquid for forming the second passivation layer was dropped onto the gate insulating layer 13 and the gate electrode 12, and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 500 rpm for 5 seconds and then at 3,000 rpm. It was rotated for 20 seconds and stopped so that it became 0 rpm in 5 seconds). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the first oxide film as the second passivation layer 170b. The average film thickness of the second passivation layer 170b was about 135 nm.

−第1のパッシベーション層170aの形成−
次に、第1のパッシベーション層形成用塗布液0.4mLを第2のパッシベーション層170b上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第1のパッシベーション層170aとして、前記第2の酸化物の膜を形成した。第1のパッシベーション層170aの平均膜厚は、約25nmであった。
-Formation of the first passivation layer 170a-
Next, 0.4 mL of the coating liquid for forming the first passivation layer was dropped onto the second passivation layer 170b and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 3,000 rpm for 20 seconds to reach 0 rpm in 5 seconds). Stopped the rotation). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the second oxide film as the first passivation layer 170a. The average film thickness of the first passivation layer 170a was about 25 nm.

−マスクの形成−
次に、第1のパッシベーション層170a(前記第1の酸化物膜)上に、フォトレジスト(TSMR−8800BE、東京応化工業製)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される第1のパッシベーション層17aのパターンと同様のレジストパターンを形成した。
-Mask formation-
Next, a photoresist (TSMR-8800BE, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) is applied onto the first passivation layer 170a (the first oxide film) and formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development. A resist pattern similar to the pattern of the first passivation layer 17a was formed.

−第1のパッシベーション層170aのエッチング−
次に、第1のパッシベーション層170aを5wt%のフッ化水素酸に15秒間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンが形成されていない領域の前記第2の酸化物の膜を除去し、第1のパッシベーション層17aを形成した。
-Etching of the first passivation layer 170a-
Next, the first passivation layer 170a was immersed in 5 wt% hydrofluoric acid for 15 seconds, and the second oxide film in the region where the resist pattern was not formed was removed by etching to remove the first passivation layer 170a. A passivation layer 17a was formed.

−第2のパッシベーション層170bのエッチング−
次に、第2のパッシベーション層170bを80wt%の燐酸、10wt%の酢酸、5wt%の硝酸の混合溶液に30秒間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域の前記第1の酸化物膜を除去し、第2のパッシベーション層17bを形成した。
-Etching of the second passivation layer 170b-
Next, the second passivation layer 170b was immersed in a mixed solution of 80 wt% phosphoric acid, 10 wt% acetic acid, and 5 wt% nitric acid for 30 seconds, and the first oxidation of the region where the resist pattern was not formed by etching. The film was removed to form a second passivation layer 17b.

−マスクの除去−
このあと、剥離液(剥離液104 東京応化工業製)に2分間浸漬してレジストパターンも除去した。
-Mask removal-
Then, the resist pattern was also removed by immersing in a stripping solution (stripping solution 104 manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) for 2 minutes.

[実施例34]
<電界効果型トランジスタの作製>
−第1のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
トルエン1mLと、HMDS(1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン、東京応化工業株式会社製)0.11mLと、アルミニウムジ(s−ブトキシド)アセト酢酸エステルキレート(Al含量8.4%、Alfa89349、Alfa Aesar製)0.10mLと、(4,4,5,5−-テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゼン(Wako 325−59912、株式会社ワコーケミカル製)0.07gと、2−エチルヘキサン酸カルシウム2−エチルヘキサン酸溶液(Ca含量3%−8%、Alfa36657、Alfa Aesar製)0.09mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.19mLとを混合し、第1のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第1のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第2の酸化物は、表4に示す組成となる。
[Example 34]
<Manufacturing of field effect transistor>
-Preparation of coating liquid for forming the first passivation layer-
1 mL of toluene, 0.11 mL of HMDS (1,1,1,3,3,3-hexamethyldisilazane, manufactured by Tokyo Oka Kogyo Co., Ltd.) and aluminum di (s-butoxide) acetoacetic ester chelate (Al content 8) .4%, Alfa89349, manufactured by Alfa Aesar) 0.10 mL and (4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl) benzene (Wako 325-59912, Wako Co., Ltd.) 0.07 g of chemical), 0.09 mL of calcium 2-ethylhexanoate 2-ethylhexanoic acid solution (Ca content 3% -8%, Alfa36657, manufactured by Alfa Aesar), and strontium 2-ethylhexanoate toluene solution (Sr). A coating solution for forming a first passivation layer was obtained by mixing with 0.19 mL of Wako 195-09561 (manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) having a content of 2%. The second oxide formed by the coating liquid for forming the first passivation layer has the composition shown in Table 4.

−第2のパッシベーション層形成用塗布液の作製−
シクロヘキシルベンゼン1.2mLと、2−エチルヘキサン酸ランタントルエン溶液(La含量7%、Wako 122−03371、株式会社ワコーケミカル製)1.95mLと、2−エチルヘキサン酸ストロンチウムトルエン溶液(Sr含量2%、Wako 195−09561、株式会社ワコーケミカル製)0.57mLと、2−エチルヘキサン酸酸化ジルコニウムミネラルスピリット溶液(Zr含量12%、Wako 269−01116、株式会社ワコーケミカル製)0.09mLとを混合し、第2のパッシベーション層形成用塗布液を得た。第2のパッシベーション層形成用塗布液によって形成される前記第1の酸化物は、表4に示す組成となる。
-Preparation of coating liquid for forming the second passivation layer-
Cyclohexylbenzene 1.2 mL, 2-ethylhexanoate lanthanum toluene solution (La content 7%, Wako 122-03371, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 1.95 mL, 2-ethylhexanoate strontium toluene solution (Sr content 2%) , Wako 195-09561, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.57 mL and 2-ethylhexanoic acid zirconium oxide mineral spirit solution (Zr content 12%, Wako 269-01116, manufactured by Wako Chemical Co., Ltd.) 0.09 mL are mixed. Then, a coating solution for forming a second passivation layer was obtained. The first oxide formed by the coating liquid for forming the second passivation layer has the composition shown in Table 4.

次に、図16(b)のような、ボトムコンタクト/トップゲート型の電界効果型トランジスタを作製した。ソース電極14、ドレイン電極15、活性層16、ゲート絶縁層13、及びゲート電極12は、実施例27と同様の方法で形成した。 Next, a bottom contact / top gate type field effect transistor as shown in FIG. 16 (b) was manufactured. The source electrode 14, the drain electrode 15, the active layer 16, the gate insulating layer 13, and the gate electrode 12 were formed in the same manner as in Example 27.

−第1のパッシベーション層170aの形成−
次に、第1のパッシベーション層形成用塗布液0.4mLをゲート絶縁層及びゲート電極12上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした(3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第1のパッシベーション層170aとして、前記第2の酸化物の膜を形成した。第1のパッシベーション層170aの平均膜厚は、約25nmであった。
-Formation of the first passivation layer 170a-
Next, 0.4 mL of the coating liquid for forming the first passivation layer was dropped onto the gate insulating layer and the gate electrode 12, and spin-coated under predetermined conditions (rotated at 3,000 rpm for 20 seconds and 0 rpm in 5 seconds). I stopped the rotation so that Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the second oxide film as the first passivation layer 170a. The average film thickness of the first passivation layer 170a was about 25 nm.

−第2のパッシベーション層170bの形成−
次に、第2のパッシベーション層形成用塗布液0.6mLを第1のパッシベーション層170a上へ滴下し、所定の条件でスピンコートした。(500rpmで5秒間回転させた後、3,000rpmで20秒間回転させ、5秒間で0rpmとなるように回転を止めた)。続いて、大気中で120℃1時間の乾燥処理後、O雰囲気下で400℃3時間の焼成を行い、第2のパッシベーション層170bとして、前記第1の酸化物膜を形成した。第2のパッシベーション層170bの平均膜厚は、約135nmであった。
-Formation of the second passivation layer 170b-
Next, 0.6 mL of the coating liquid for forming the second passivation layer was dropped onto the first passivation layer 170a and spin-coated under predetermined conditions. (After rotating at 500 rpm for 5 seconds, it was rotated at 3,000 rpm for 20 seconds, and the rotation was stopped so that it became 0 rpm in 5 seconds). Subsequently, after a drying treatment at 120 ° C. for 1 hour in the air , firing was performed at 400 ° C. for 3 hours in an O 2 atmosphere to form the first oxide film as the second passivation layer 170b. The average film thickness of the second passivation layer 170b was about 135 nm.

−マスクの形成−
次に、第2のパッシベーション層170b(前記第1の酸化物膜)上に、フォトレジスト(TSMR−8800BE、東京応化工業製)を塗布し、プリベーク、露光装置による露光、及び現像により、形成される第2のパッシベーション層17bのパターンと同様のレジストパターンを形成した。
-Mask formation-
Next, a photoresist (TSMR-8800BE, manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) is applied onto the second passivation layer 170b (the first oxide film), and is formed by prebaking, exposure by an exposure apparatus, and development. A resist pattern similar to the pattern of the second passivation layer 17b was formed.

−第2のパッシベーション層170bのエッチング−
次に、第2のパッシベーション層170bを0.36wt%の塩酸(wako083−01115 和光純薬製)に20秒間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンが形成されていない領域の前記第1の酸化物膜を除去し、第2のパッシベーション層17bを形成した。
-Etching of the second passivation layer 170b-
Next, the second passivation layer 170b was immersed in 0.36 wt% hydrochloric acid (wako083-01115 manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) for 20 seconds, and the first oxide film in the region where the resist pattern was not formed by etching was performed. Was removed to form a second passivation layer 17b.

−第1のパッシベーション層170aのエッチング−
次に、第1のパッシベーション層170aを14wt%のフッ化アンモニウム、及び12wt%のフッ化水素アンモニウムの混合溶液に15秒間浸漬し、エッチングにより、レジストパターンの形成されていない領域の前記第2の酸化物の膜を除去し、第1のパッシベーション層17aを形成した。
-Etching of the first passivation layer 170a-
Next, the first passivation layer 170a was immersed in a mixed solution of 14 wt% ammonium fluoride and 12 wt% ammonium hydrogen fluoride for 15 seconds, and the second part of the region where the resist pattern was not formed by etching was performed. The oxide film was removed to form the first passivation layer 17a.

−マスクの除去−
このあと、剥離液(剥離液104 東京応化工業製)に2分間浸漬してレジストパターンも除去した。
<電界効果型トランジスタのトランジスタ特性評価>
実施例27〜34で作製した電界効果型トランジスタのトランジスタ特性を評価した。実施例27〜34のトランジスタ特性は、ドレイン電極15−ソース電極14間電圧(Vds)=+10Vとした場合の、ゲート電極12−ソース電極14間電圧(Vgs)とドレイン電極15−ソース電極14間電流(Ids)との関係(Vgs−Ids)を測定した。
-Mask removal-
Then, the resist pattern was also removed by immersing in a stripping solution (stripping solution 104 manufactured by Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd.) for 2 minutes.
<Transistor characteristic evaluation of field effect transistor>
The transistor characteristics of the field-effect transistor produced in Examples 27 to 34 were evaluated. The transistor characteristics of Examples 27 to 34 are the voltage between the gate electrode 12 and the source electrode 14 (Vgs) and the voltage between the drain electrode 15 and the source electrode 14 when the voltage between the drain electrode 15 and the source electrode 14 (Vds) = + 10V. The relationship with the current (Ids) (Vgs-Ids) was measured.

又、トランジスタ特性(Vgs−Ids)の評価結果より、飽和領域における電界効果移動度を算出した。又、トランジスタのオン状態(例えばVgs=+10V)とオフ状態(例えばVgs=−10V)のIdsの比(on/off比、オン/オフ比)を算出した。又、Vgs印加に対するIdsの立ち上がりの鋭さの指標として、S値を算出した。又、Vgs印加に対するIdsの立ち上がりの電圧値として、閾値電圧(Vth)を算出した。 Further, the field effect mobility in the saturation region was calculated from the evaluation result of the transistor characteristics (Vgs-Ids). Further, the ratio (on / off ratio, on / off ratio) of the Ids of the transistor in the on state (for example, Vgs = + 10V) and the off state (for example, Vgs = −10V) was calculated. In addition, the S value was calculated as an index of the sharpness of the rise of Ids with respect to the application of Vgs. Further, the threshold voltage (Vth) was calculated as the rising voltage value of Ids with respect to the application of Vgs.

実施例27〜34で作製した電界効果型トランジスタのトランジスタ特性から算出した、移動度、on/off比、S値、及びVthを表5に示す。以下では、トランジスタ特性の結果において、移動度が高く、on/off比が高く、S値が低く、Vthが0V付近であることを優れたトランジスタ特性を表現する。具体的には、移動度が3cm/Vs以上、on/off比が1.0×10以上、S値が0.7以下、Vthが±5Vの範囲内であることを優れたトランジスタ特性と表現する。 Table 5 shows the mobility, on / off ratio, S value, and Vth calculated from the transistor characteristics of the field-effect transistor manufactured in Examples 27 to 34. In the following, as a result of the transistor characteristics, excellent transistor characteristics are expressed in that the mobility is high, the on / off ratio is high, the S value is low, and Vth is around 0V. Specifically, mobility 3 cm 2 / Vs or more, on / off ratio of 1.0 × 10 8 or more, excellent transistor characteristics that S value is 0.7 or less, Vth is in the range of ± 5V It is expressed as.

表5より、実施例27〜34で作製した電界効果型トランジスタは、移動度が高く、on/off比が高く、S値が低く、Vthが0V付近であり、優れたトランジスタ特性を示すことがわかる。 From Table 5, the field-effect transistor produced in Examples 27 to 34 has high mobility, high on / off ratio, low S value, Vth is around 0V, and exhibits excellent transistor characteristics. Understand.

Figure 0006855848
<電界効果型トランジスタのトランジスタ信頼性評価>
実施例27〜34で作製した電界効果型トランジスタに対し、大気中(温度50℃、相対湿度50%)でBTS試験を100時間実施した。
Figure 0006855848
<Transistor reliability evaluation of field effect transistor>
The field effect transistors manufactured in Examples 27 to 34 were subjected to a BTS test in the atmosphere (temperature 50 ° C., relative humidity 50%) for 100 hours.

ストレス条件は以下の4条件とした。
(1)Vgs=+10V、及びVds=0V
(2)Vgs=+10V、及びVds=+10V
(3)Vgs=−10V、及びVds=0V
(4)Vgs=−10V、及びVds=+10V
又、BTS試験が一定時間経過するごとに、Vds=+10Vとした場合の、VgsとIdsとの関係(Vgs−Ids)を測定した。
The stress conditions were the following four conditions.
(1) Vgs = + 10V and Vds = 0V
(2) Vgs = + 10V and Vds = + 10V
(3) Vgs = -10V and Vds = 0V
(4) Vgs = -10V and Vds = + 10V
Further, every time the BTS test elapsed for a certain period of time, the relationship between Vgs and Ids (Vgs-Ids) was measured when Vds = + 10V.

実施例34で作製した電界効果型トランジスタにおいて、ストレス条件をVgs=+10V、及びVds=0VとしたBTS試験のVgs−Idsの結果を図32に示した、又、実施例34で作製した電界効果型トランジスタのストレス条件Vgs=+10V、及びVds=0Vにおける、ストレス時間に対する閾値電圧の変化量(ΔVth)を図33に示した。 In the field effect transistor produced in Example 34, the results of Vgs-Ids in the BTS test in which the stress conditions were Vgs = + 10V and Vds = 0V are shown in FIG. 32, and the field effect produced in Example 34. The amount of change (ΔVth) of the threshold voltage with respect to the stress time under the stress conditions Vgs = + 10V and Vds = 0V of the type transistor is shown in FIG. 33.

又、実施例27〜34で作製した電界効果型トランジスタのBTS試験における、ストレス時間100時間でのΔVthの値を表6に示した。ここで、ΔVthとは、ストレス時間0時間から、あるストレス時間までのVthの変化量を示す。 Table 6 shows the values of ΔVth at a stress time of 100 hours in the BTS test of the field effect transistors manufactured in Examples 27 to 34. Here, ΔVth indicates the amount of change in Vth from a stress time of 0 hours to a certain stress time.

図32、図33、及び表6より、実施例34で作製した電界効果型トランジスタは、ΔVthシフトが小さく、BTS試験に対して優れて信頼性を示すことがわかる。表6より、実施例27〜33で作製した電界効果型トランジスタは、ΔVthシフトが小さく、BTS試験に対して優れた信頼性を示すことがわかる。 From FIGS. 32, 33, and Table 6, it can be seen that the field-effect transistor produced in Example 34 has a small ΔVth shift and exhibits excellent reliability in the BTS test. From Table 6, it can be seen that the field effect transistors produced in Examples 27 to 33 have a small ΔVth shift and show excellent reliability for the BTS test.

Figure 0006855848
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
Figure 0006855848
Although the preferred embodiments and the like have been described in detail above, the embodiments are not limited to the above-described embodiments and the like, and various embodiments and the like described above are used without departing from the scope of the claims. Modifications and substitutions can be added.

10、10A、10B、10C、20、30 電界効果型トランジスタ
11、21、51、61,71、91 基板
12 ゲート電極
13 ゲート絶縁層
14 ソース電極
15 ドレイン電極
16 活性層
17 パッシベーション層
17a、41a、41b 第1のパッシベーション層
17b、41b、42b 第2のパッシベーション層
22 第1のゲート電極
23 ゲート絶縁層
24 第1のソース電極
25 第1のドレイン電極
26 第1の活性層
27 第1のパッシベーション層
32 第2のゲート電極
34 第2のソース電極
35 第2のドレイン電極
36 第2の活性層
37 第2のパッシベーション層
200 有機EL表示素子
210 駆動回路
220 層間絶縁膜
230 有機EL素子
240 隔壁
250 封止層
260 接着層
270 対向絶縁性基板
10, 10A, 10B, 10C, 20, 30 Electric field effect transistors 11, 21, 51, 61, 71, 91 Substrate 12 Gate electrode 13 Gate insulation layer 14 Source electrode 15 Drain electrode 16 Active layer 17 Passion layer 17a, 41a, 41b 1st passivation layer 17b, 41b, 42b 2nd passivation layer 22 1st gate electrode 23 Gate insulating layer 24 1st source electrode 25 1st drain electrode 26 1st active layer 27 1st passivation layer 32 Second gate electrode 34 Second source electrode 35 Second drain electrode 36 Second active layer 37 Second passion layer 200 Organic EL display element 210 Drive circuit 220 Interlayer insulating film 230 Organic EL element 240 Partition 250 Seal Stop layer 260 Adhesive layer 270 Opposed insulating substrate

特開2011−151370号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-151370 特開2015−111653号公報JP-A-2015-111653

Claims (20)

ゲート絶縁層と、活性層と、パッシベーション層と、を有する電界効果型トランジスタの製造方法であって、
前記ゲート絶縁層を形成する第1の工程及び前記パッシベーション層を形成する第2の工程を含み、前記第1の工程及び前記第2の工程の少なくとも何れかの工程が、
アルカリ土類金属と、Ga、Sc、Y、及びランタノイドの少なくとも何れかと、を含む第1の酸化物を形成する工程と、
前記第1の酸化物を塩酸、シュウ酸、硝酸、燐酸、酢酸、硫酸、過酸化水素水のうち、少なくとも何れかを含む第1の溶液によってエッチングする工程と、を含むことを特徴とする電界効果型トランジスタの製造方法。
A method for manufacturing a field-effect transistor having a gate insulating layer, an active layer, and a passivation layer.
The first step of forming the gate insulating layer and the second step of forming the passivation layer include at least one of the first step and the second step.
A step of forming a first oxide containing an alkaline earth metal and at least one of Ga, Sc, Y, and a lanthanide.
An electric field comprising a step of etching the first oxide with a first solution containing at least one of hydrochloric acid, oxalic acid, nitric acid, phosphoric acid, acetic acid, sulfuric acid, and hydrogen peroxide solution. Method of manufacturing effect type transistor.
前記パッシベーション層は第1のパッシベーション層と第2のパッシベーション層とを含み、
前記第2の工程が、
Siと、アルカリ土類金属とを含有する第2の酸化物を含有する第1のパッシベーション層を形成する工程と、
前記第1のパッシベーション層に接して配置され、前記第1の酸化物を含有する第2のパッシベーション層を形成する工程と、
前記第1のパッシベーション層をフッ化水素酸、フッ化アンモニウム、フッ化水素アンモニウム、有機アルカリのうち、少なくとも何れかを含む第2の溶液に接触させることでエッチングする工程と、
前記第2のパッシベーション層を前記第1の溶液に接触させることでエッチングする工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。
The passivation layer includes a first passivation layer and a second passivation layer.
The second step is
A step of forming a first passivation layer containing a second oxide containing Si and an alkaline earth metal, and
A step of forming a second passivation layer which is arranged in contact with the first passivation layer and contains the first oxide.
A step of etching the first passivation layer by contacting it with a second solution containing at least one of hydrofluoric acid, ammonium fluoride, ammonium hydrogen fluoride, and an organic alkali.
The method for manufacturing a field-effect transistor according to claim 1, further comprising a step of etching the second passivation layer by bringing it into contact with the first solution.
前記第2の工程が、
前記第2のパッシベーション層上に前記第1のパッシベーション層を形成する工程と、
前記第1のパッシベーション層上にマスクを形成する工程と、
前記マスクを形成後、前記第1のパッシベーション層を前記第2の溶液に接触させることでエッチングする工程と、
前記第1のパッシベーション層のエッチング後、前記第2のパッシベーション層を前記第1の溶液に接触させることでエッチングする工程と、
前記マスクを除去する工程と、を含むことを特徴とする請求項2に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。
The second step is
A step of forming the first passivation layer on the second passivation layer and
The step of forming a mask on the first passivation layer and
After forming the mask, the first passivation layer is brought into contact with the second solution for etching.
After etching the first passivation layer, the second passivation layer is brought into contact with the first solution for etching.
The method for manufacturing a field effect transistor according to claim 2, further comprising a step of removing the mask.
前記第2の工程が、
前記第1のパッシベーション層上に前記第2のパッシベーション層を形成する工程と、
前記第2のパッシベーション層上にマスクを形成する工程と、
前記マスクを形成後、前記第2のパッシベーション層を前記第1の溶液に接触させることでエッチングする工程と、
前記第2のパッシベーション層のエッチング後、前記第1のパッシベーション層を前記第2の溶液に接触させることでエッチングする工程と、
前記マスクを除去する工程と、を含むことを特徴とする請求項2に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。
The second step is
A step of forming the second passivation layer on the first passivation layer and
The step of forming a mask on the second passivation layer and
After forming the mask, the second passivation layer is brought into contact with the first solution for etching.
After etching the second passivation layer, a step of etching by bringing the first passivation layer into contact with the second solution.
The method for manufacturing a field effect transistor according to claim 2, further comprising a step of removing the mask.
前記ゲート絶縁層は第1のゲート絶縁層と第2のゲート絶縁層を含み、
前記第1の工程が、
Siと、アルカリ土類金属とを含有する第2の酸化物を含有する第1のゲート絶縁層を形成する工程と、
前記第1のゲート絶縁層に接して配置され、前記第1の酸化物を含有する第2のゲート絶縁層を形成する工程と、
前記第1のゲート絶縁層をフッ化水素酸、フッ化アンモニウム、フッ化水素アンモニウム、有機アルカリのうち、少なくとも何れかを含む第2の溶液に接触させることでエッチングする工程と、
前記第2のゲート絶縁層を前記第1の溶液に接触させることでエッチングする工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。
The gate insulating layer includes a first gate insulating layer and a second gate insulating layer.
The first step is
A step of forming a first gate insulating layer containing a second oxide containing Si and an alkaline earth metal, and a step of forming the first gate insulating layer.
A step of forming a second gate insulating layer which is arranged in contact with the first gate insulating layer and contains the first oxide.
A step of etching the first gate insulating layer by contacting it with a second solution containing at least one of hydrofluoric acid, ammonium fluoride, ammonium hydrogen fluoride, and an organic alkali.
The method for manufacturing a field-effect transistor according to claim 1, further comprising a step of etching the second gate insulating layer by bringing it into contact with the first solution.
前記第1の工程が、
前記第2のゲート絶縁層上に前記第1のゲート絶縁層を形成する工程と、
前記第1のゲート絶縁層上にマスクを形成する工程と、
前記マスクを形成後、前記第1のゲート絶縁層を前記第2の溶液に接触させることでエッチングする工程と、
前記第1のゲート絶縁層のエッチング後、前記第2のゲート絶縁層を前記第1の溶液に接触させることでエッチングする工程と、
前記マスクを除去する工程と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。
The first step is
A step of forming the first gate insulating layer on the second gate insulating layer and
The step of forming a mask on the first gate insulating layer and
After forming the mask, the first gate insulating layer is brought into contact with the second solution for etching.
After etching the first gate insulating layer, the second gate insulating layer is brought into contact with the first solution for etching.
The method for manufacturing a field effect transistor according to claim 5, further comprising a step of removing the mask.
前記第1の工程が、
前記第1のゲート絶縁層上に前記第2のゲート絶縁層を形成する工程と、
前記第2のゲート絶縁層上にマスクを形成する工程と、
前記マスクを形成後、前記第2のゲート絶縁層を前記第1の溶液に接触させることでエッチングする工程と、
前記第2のゲート絶縁層のエッチング後、前記第1のゲート絶縁層を前記第2の溶液に接触させることでエッチングする工程と、
前記マスクを除去する工程と、を含むことを特徴とする請求項5に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。
The first step is
A step of forming the second gate insulating layer on the first gate insulating layer and
The step of forming a mask on the second gate insulating layer and
After forming the mask, the second gate insulating layer is brought into contact with the first solution for etching.
After etching the second gate insulating layer, the step of etching by bringing the first gate insulating layer into contact with the second solution, and
The method for manufacturing a field effect transistor according to claim 5, further comprising a step of removing the mask.
前記第2の酸化物が、Al及びBの少なくとも何れかを含有することを特徴とする請求項2又は5に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。 The method for manufacturing a field-effect transistor according to claim 2 or 5, wherein the second oxide contains at least one of Al and B. 前記第1の酸化物が、常誘電体アモルファス酸化物であることを特徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。 The method for manufacturing a field-effect transistor according to claim 1, wherein the first oxide is a normal dielectric amorphous oxide. 前記第1の酸化物が、Al、Ti、Zr、Hf、Nb、及びTaの少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。 The method for manufacturing a field effect transistor according to claim 1, wherein the first oxide contains at least one of Al, Ti, Zr, Hf, Nb, and Ta. 前記活性層は酸化物半導体からなることを特徴する請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。 The method for manufacturing a field effect transistor according to claim 1, wherein the active layer is made of an oxide semiconductor. 前記ゲート絶縁層、前記活性層、及びパッシベーション層は、絶縁性基板上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。 The method for manufacturing a field-effect transistor according to claim 1, wherein the gate insulating layer, the active layer, and the passivation layer are formed on an insulating substrate. 前記活性層は半導体基板であり、
前記ゲート絶縁層及び前記パッシベーション層は、前記半導体基板上に形成されることを特徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。
The active layer is a semiconductor substrate and
The method for manufacturing a field-effect transistor according to claim 1, wherein the gate insulating layer and the passivation layer are formed on the semiconductor substrate.
請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法における各工程と、
前記電界効果型トランジスタのドレイン電極と接続される第1のキャパシタ電極、第2のキャパシタ電極、及び前記第1のキャパシタ電極と前記第2のキャパシタ電極との間に設けられるキャパシタ誘電層を形成する工程と、を有することを特徴とする揮発性半導体メモリ素子の製造方法。
Each step in the method for manufacturing a field effect transistor according to claim 1 and
A first capacitor electrode connected to the drain electrode of the electric field effect transistor, a second capacitor electrode, and a capacitor dielectric layer provided between the first capacitor electrode and the second capacitor electrode are formed. A method for manufacturing a volatile semiconductor memory element, which comprises a process.
前記キャパシタ誘電層を形成する工程が、
前記第1の酸化物を形成する工程と、
前記第1の酸化物を前記第1の溶液に接触させることでエッチングする工程と、を含むことを特徴とする請求項14に記載の揮発性半導体メモリ素子の製造方法。
The step of forming the capacitor dielectric layer is
The step of forming the first oxide and
The method for manufacturing a volatile semiconductor memory device according to claim 14, further comprising a step of etching the first oxide by contacting it with the first solution.
請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法における各工程と、
前記活性層と前記ゲート絶縁層との間に、第2のゲート絶縁層及びフローティングゲート電極を形成する工程と、を有すること特徴とする不揮発性半導体メモリ素子の製造方法。
Each step in the method for manufacturing a field effect transistor according to claim 1 and
A method for manufacturing a non-volatile semiconductor memory device, which comprises a step of forming a second gate insulating layer and a floating gate electrode between the active layer and the gate insulating layer.
電界効果型トランジスタを含む駆動回路を形成する工程と、前記駆動回路からの駆動信号に応じて光出力が制御される光制御素子を形成する工程と、を有する表示素子の製造方法であって、
前記駆動回路を形成する工程は、請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法における各工程を含むこと特徴とする表示素子の製造方法。
A method for manufacturing a display element, comprising a step of forming a drive circuit including a field effect transistor and a step of forming an optical control element whose optical output is controlled according to a drive signal from the drive circuit.
A method for manufacturing a display element, wherein the step of forming the drive circuit includes each step in the method for manufacturing a field effect transistor according to claim 1.
前記光制御素子は、エレクトロルミネッセンス素子、エレクトロクロミック素子、液晶素子、電気泳動素子、又はエレクトロウェッティング素子であることを特徴とする請求項17に記載の表示素子の製造方法。 The method for manufacturing a display element according to claim 17, wherein the optical control element is an electroluminescence element, an electrochromic element, a liquid crystal element, an electrophoresis element, or an electrowetting element. 表示素子を複数個マトリクス状に配置した表示器と、夫々の前記表示素子を個別に制御する表示制御装置と、を有する画像表示装置の製造方法であって
前記表示素子を形成する工程は、請求項17又は18に記載の表示素子の製造方法における各工程を含むこと特徴とする画像表示装置の製造方法。
A method for manufacturing an image display device including a display in which a plurality of display elements are arranged in a matrix and a display control device for individually controlling each of the display elements, wherein the step of forming the display elements is claimed. Item 17. A method for manufacturing an image display device, which comprises each step in the method for manufacturing a display element according to Item 17 or 18.
画像表示装置と、前記画像表示装置に画像データを供給する画像データ作成装置と、を有するシステムの製造方法であって
前記画像表示装置を形成する工程は、請求項19に記載の画像表示装置の製造方法における各工程を含むこと特徴とするシステムの製造方法。
The step of forming the image display device, which is a method of manufacturing a system having an image display device and an image data creation device for supplying image data to the image display device, is the image display device according to claim 19. A method of manufacturing a system, characterized in that each step in the manufacturing method is included.
JP2017044427A 2016-03-18 2017-03-08 Field-effect transistor manufacturing method, volatile semiconductor memory device manufacturing method, non-volatile semiconductor memory device manufacturing method, display element manufacturing method, image display device manufacturing method, system manufacturing method Active JP6855848B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/457,582 US10818705B2 (en) 2016-03-18 2017-03-13 Method for manufacturing a field effect transistor, method for manufacturing a volatile semiconductor memory element, method for manufacturing a non-volatile semiconductor memory element, method for manufacturing a display element, method for manufacturing an image display device, and method for manufacturing a system
TW106108357A TWI681446B (en) 2016-03-18 2017-03-14 Method for manufacturing a field effect transistor, method for manufacturing a volatile semiconductor memory element, method for manufacturing a non-volatile semiconductor memory element, method for manufacturing a display element, method for manufacturing an image display device, and method for manufacturing a system
TW108142640A TWI783191B (en) 2016-03-18 2017-03-14 Method for manufacturing a field effect transistor, method for manufacturing a volatile semiconductor memory element, method for manufacturing a non-volatile semiconductor memory element, method for manufacturing a display element, method for manufacturing an image display device, and method for manufacturing a system
CN201710153480.9A CN107204291B (en) 2016-03-18 2017-03-15 Method for manufacturing field effect transistor, memory element, display device, and system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055244 2016-03-18
JP2016055243 2016-03-18
JP2016055243 2016-03-18
JP2016055244 2016-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175125A JP2017175125A (en) 2017-09-28
JP6855848B2 true JP6855848B2 (en) 2021-04-07

Family

ID=59973918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044427A Active JP6855848B2 (en) 2016-03-18 2017-03-08 Field-effect transistor manufacturing method, volatile semiconductor memory device manufacturing method, non-volatile semiconductor memory device manufacturing method, display element manufacturing method, image display device manufacturing method, system manufacturing method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6855848B2 (en)
TW (2) TWI783191B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114280864A (en) * 2021-12-17 2022-04-05 Tcl华星光电技术有限公司 Array substrate and liquid crystal display panel

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251223B2 (en) * 2018-03-19 2023-04-04 株式会社リコー Coating liquid for oxide insulator film formation
CN111886700A (en) * 2018-03-28 2020-11-03 堺显示器制品株式会社 Organic EL display device and method for manufacturing the same
JP2019179861A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社リコー Field-effect transistor, display device, image display unit, and system
US10818770B2 (en) 2018-07-23 2020-10-27 Ricoh Company, Ltd. Metal oxide, field-effect transistor, and method for producing the same
JP2020021935A (en) * 2018-07-23 2020-02-06 株式会社リコー Metal oxide, field-effect transistor, and method for manufacturing the same
JP7092977B2 (en) * 2018-09-28 2022-06-29 株式会社リコー A coating liquid for forming an oxide insulating film, a method for manufacturing an oxide insulating film, and a method for manufacturing a field-effect transistor.
JP2020088300A (en) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社リコー Coating liquid for forming oxide, manufacturing method of oxide film, and manufacturing method of field effect transistor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW407309B (en) * 1999-01-29 2000-10-01 Nat Science Council MOSFET manufacturing process
KR100577527B1 (en) * 2003-12-29 2006-05-10 매그나칩 반도체 유한회사 Radio frequency integrated circuits and method of manufacturing the same
KR101112541B1 (en) * 2004-11-16 2012-03-13 삼성전자주식회사 Thin film transistor array panel using organic semiconductor and manufacturing method thereof
EP1932171B1 (en) * 2005-09-28 2011-11-16 Nxp B.V. Finfet-based non-volatile memory device
JP2009046354A (en) * 2007-08-21 2009-03-05 Nec Tokin Corp Piezoelectric single crystal composition
CN105097952B (en) * 2009-12-25 2018-12-21 株式会社理光 Insulating film forms ink, insulation film manufacturing method and semiconductor making method
JP5633346B2 (en) * 2009-12-25 2014-12-03 株式会社リコー Field effect transistor, semiconductor memory, display element, image display apparatus and system
JP5899615B2 (en) * 2010-03-18 2016-04-06 株式会社リコー Insulating film manufacturing method and semiconductor device manufacturing method
US8916866B2 (en) * 2010-11-03 2014-12-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9761666B2 (en) * 2011-06-16 2017-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained channel field effect transistor
US9401363B2 (en) * 2011-08-23 2016-07-26 Micron Technology, Inc. Vertical transistor devices, memory arrays, and methods of forming vertical transistor devices
US8709893B2 (en) * 2011-08-23 2014-04-29 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Method of making a low-Rdson vertical power MOSFET device
JP6394171B2 (en) * 2013-10-30 2018-09-26 株式会社リコー Field effect transistor, display element, image display device, and system
US20150187714A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuits including copper pillar structures and methods for fabricating the same
GB2523788B (en) * 2014-03-05 2020-04-22 Ams Sensors Uk Ltd Method of fabrication of CMOS-based Semiconductor Devices comprising CMOS-incompatible metals
JP2016036016A (en) * 2014-06-23 2016-03-17 住友電気工業株式会社 Support substrate, composite substrate, and manufacturing method of semiconductor wafer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114280864A (en) * 2021-12-17 2022-04-05 Tcl华星光电技术有限公司 Array substrate and liquid crystal display panel

Also Published As

Publication number Publication date
TW201810390A (en) 2018-03-16
TWI783191B (en) 2022-11-11
TW202013469A (en) 2020-04-01
JP2017175125A (en) 2017-09-28
TWI681446B (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6855848B2 (en) Field-effect transistor manufacturing method, volatile semiconductor memory device manufacturing method, non-volatile semiconductor memory device manufacturing method, display element manufacturing method, image display device manufacturing method, system manufacturing method
US10818705B2 (en) Method for manufacturing a field effect transistor, method for manufacturing a volatile semiconductor memory element, method for manufacturing a non-volatile semiconductor memory element, method for manufacturing a display element, method for manufacturing an image display device, and method for manufacturing a system
US11271085B2 (en) Field-effect transistor having amorphous composite metal oxide insulation film, semiconductor memory, display element, image display device, and system
US10699632B2 (en) Field-effect transistor having dual gate oxide insulating layers, display element, image display device, and system
JP6394171B2 (en) Field effect transistor, display element, image display device, and system
JP5633346B2 (en) Field effect transistor, semiconductor memory, display element, image display apparatus and system
TWI677988B (en) Field-effect transistor, display element, image display device, and system
JP6701835B2 (en) Field effect transistor, display element, image display device, and system
KR102483109B1 (en) Metal oxide, field-effect transistor, and method for producing the same
JP6794706B2 (en) Field effect transistors, display elements, image display devices, and systems
JP2018156963A (en) Field-effect transistor, display element, display device, system, and method of manufacturing them
JP2019054284A (en) Field effect transistor, display element, image display device, and system
JP2019179861A (en) Field-effect transistor, display device, image display unit, and system
JP2018056596A (en) Field effect transistor, display element, image display device, and system
JP6642657B2 (en) Field effect transistor, display element, image display device, and system
TWI724472B (en) Metal oxide, field-effect transistor, and method for producing the same
JP2018148145A (en) Field effect transistor, display element, display device, and system
CN106876475B (en) Field-effect transistor, display element, image display device, and system
JP2019165053A (en) Field effect transistor, display element, image display device, system, and manufacturing method
JP2017017339A (en) Coating liquid for forming insulation film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6855848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151