JP6853126B2 - エレベーター及び電力供給制御方法 - Google Patents
エレベーター及び電力供給制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6853126B2 JP6853126B2 JP2017121924A JP2017121924A JP6853126B2 JP 6853126 B2 JP6853126 B2 JP 6853126B2 JP 2017121924 A JP2017121924 A JP 2017121924A JP 2017121924 A JP2017121924 A JP 2017121924A JP 6853126 B2 JP6853126 B2 JP 6853126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- car
- electric device
- electric
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
[エレベーターの全体構成]
図1は、第1の実施形態に係るエレベーターの全体構成例を示す説明図である。
なお、図1はエレベーターが設置される建物の階床のうち模式的に最下階と最上階のみを示しているが、本実施形態は2階床以上ある建物に対して設置された、テールコード(給電線)を備えるエレベーターに対して適用可能である。
図2は、エレベーター100の電気系統の概略を示す説明図である。
図2に示すように三相交流電源10(図2では単相交流電源として表現されている)には、クーラー11などの起動時に突入電流が発生する高負荷の電気機器(以下「高負荷電気機器」とも称す)と、照明器具12などの突入電流が発生しない低負荷の電気機器(以下「低負荷電気機器」とも称す)が同じテールコード14を介して接続されている。なお、突入電流が発生したとしてもピーク電流値が比較的小さく回路全体に及ぼす影響が少ない場合には、低負荷機器に区分してもよい。
図3は、制御装置9の内部構成例を示すブロック図である。
図3に示すように制御装置9は、呼び検知部21、ドア状態判定部22、タイミング制御部23、電源投入部24、及び電気機器テーブル25を備える。
図4は、第1の実施形態に係る電気機器テーブルの例を示す説明図である。
図4に示す電気機器テーブル25は、「電気機器名」、「負荷(突入電流の有無)」、「スイッチ」の項目を有する。「電気機器名」は、乗りかご2に設置された電気機器の名称である。電気機器の名称に代えて、電気機器を一意に識別するための識別情報でもよい。「負荷」は、対象電気機器の起動時に突入電流を発生するものであれば高負荷に区分され、起動時に突入電流を発生しないものであれば低負荷に区分される。「スイッチ」は、対象電気機器に電力を供給するためのスイッチの名称若しくは識別情報であり、本実施形態においてこのスイッチは、電磁接触器13−1,13−2の接点に相当する。電気機器テーブル25には、複数の電気機器と突入電流の有無とを対応づけて登録されていればよい。電気機器とスイッチの対応づけは、別テーブルに登録してもよい。
図5は、制御装置9が備えるコンピューターのハードウェア構成例を示すブロック図である。
図6は、エレベーター100の起動時における乗りかご2内の電気機器への電力供給制御処理手法の手順例を示すフローチャートである。
次に、エレベーター100の起動時における乗りかご2内の電気機器への電力供給制御処理手法について図7を参照して説明する。
第2の実施形態は、本発明を、同一の昇降路において上下に連結した2つの乗りかごが設けられたダブルデッキタイプのエレベーターに適用した例である。
図8は、第2の実施形態に係るダブルデッキタイプのエレベーター100の電気系統の概略を示す説明図である。図8において上かご2Aと下かご2Bの構成は、乗りかご2の構成と同様である。また、制御装置9の内部構成は、図3の内部構成と同様である。
図9は、エレベーター100Aの起動時における上かご及び下かご内の電気機器への電力供給制御処理手法の手順例を示すフローチャートである。
次に、エレベーター100Aの起動時における上かご2A及び下かご2B内の電気機器への電力供給制御処理手法について図10を参照して説明する。
第3の実施形態は、本発明を、一つの乗りかごに複数の高負荷電気機器が設置されているエレベーターに適用した例である。
図11は、第3の実施形態に係るエレベーター100の電気系統の概略を示す説明図である。図11に示す乗りかご2は複数の高負荷電気機器(第1クーラー11−1及び第2クーラー11−2)が設置されている点を除けば、図2の構成と同様である。また、制御装置9の内部構成は、図3の構成と同様である。
図12は、エレベーター100の起動時における乗りかご2内の電気機器への電力供給制御処理手法の手順例を示すフローチャートである。図12のステップS41,S42,S47〜S50の処理は、図6のステップS1,S2,S5〜S8の処理に対応する。また、電気機器の電源をオフする点において、図12のステップS51〜S54の処理は、図6のステップS9,S10の処理に対応する。
次に、エレベーター100の起動時における乗りかご2内の電気機器への電力供給制御処理手法について図13を参照して説明する。
Claims (5)
- 複数の電気機器が配置された乗りかごと、複数の前記電気機器と突入電流の有無とが対応づけて登録された電気機器テーブルと、前記電気機器テーブルを参照して複数の前記電気機器を起動する順番を決定し、複数の線心から構成される給電線を用いて複数の前記電気機器に電力を供給する制御装置と、を備えたエレベーターであって、
前記乗りかごとして、上下に連結された上かご及び下かごを備え、
前記電気機器として、前記上かごに少なくとも前記突入電流が発生する第1の高負荷電気機器と前記突入電流が発生しない第1の低負荷電気機器が配置され、前記下かごに少なくとも前記突入電流が発生する第2の高負荷電気機器と前記突入電流が発生しない第2の低負荷電気機器が配置されており、
前記制御装置は、起動時に突入電流が発生する高負荷の電気機器を先に起動し、負荷電流が定常状態に移行した後に、突入電流が発生しない低負荷の電気機器を起動する構成であり、前記電気機器テーブルを参照して、始めに第1の高負荷電気機器を起動し、次に第1の低負荷電気機器を起動し、続いて第2の高負荷電気機器を起動し、次に第2の低負荷電気機器を起動する
エレベーター。 - 複数の電気機器が配置された乗りかごと、複数の前記電気機器と突入電流の有無とが対応づけて登録された電気機器テーブルと、前記電気機器テーブルを参照して複数の前記電気機器を起動する順番を決定し、複数の線心から構成される給電線を用いて複数の前記電気機器に電力を供給する制御装置と、を備えたエレベーターであって、
前記電気機器として、少なくとも前記乗りかごに前記突入電流が発生する第1の高負荷電気機器及び第2の高負荷電気機器と、前記突入電流が発生しない第1の低負荷電気機器とが配置されており、
前記制御装置は、起動時に突入電流が発生する高負荷の電気機器を先に起動し、負荷電流が定常状態に移行した後に、突入電流が発生しない低負荷の電気機器を起動する構成であり、前記電気機器テーブルを参照して、始めに第1の高負荷電気機器を起動し、次に第2の高負荷電気機器を起動し、続いて第1の低負荷電気機器を起動する
エレベーター。 - 前記低負荷の電気機器には、起動時に前記突入電流が発生したとしてもピーク電流値が前記高負荷の電気機器と比較して小さい電気機器が含まれる
請求項1又は2に記載のエレベーター。 - 複数の電気機器が配置された乗りかごと、複数の前記電気機器と突入電流の有無とが対応づけて登録された電気機器テーブルと、前記電気機器テーブルを参照して複数の前記電気機器を起動する順番を決定し、複数の線心から構成される給電線を用いて複数の前記電気機器に電力を供給する制御装置と、を備えたエレベーターの電力供給方法であって、
前記エレベーターは、前記乗りかごとして、上下に連結された上かご及び下かごを備え、
前記電気機器として、前記上かごに少なくとも前記突入電流が発生する第1の高負荷電気機器と前記突入電流が発生しない第1の低負荷電気機器が配置され、前記下かごに少なくとも前記突入電流が発生する第2の高負荷電気機器と前記突入電流が発生しない第2の低負荷電気機器が配置されており、
前記制御装置は、起動時に突入電流が発生する高負荷の電気機器を先に起動し、負荷電流が定常状態に移行した後に、突入電流が発生しない低負荷の電気機器を起動する構成であり、前記電気機器テーブルを参照して、始めに第1の高負荷電気機器を起動し、次に第1の低負荷電気機器を起動し、続いて第2の高負荷電気機器を起動し、次に第2の低負荷電気機器を起動する処理を実行する
電力供給制御方法。
- 複数の電気機器が配置された乗りかごと、複数の前記電気機器と突入電流の有無とが対応づけて登録された電気機器テーブルと、前記電気機器テーブルを参照して複数の前記電気機器を起動する順番を決定し、複数の線心から構成される給電線を用いて複数の前記電気機器に電力を供給する制御装置と、を備えたエレベーターの電力供給方法であって、
前記電気機器として、少なくとも前記乗りかごに前記突入電流が発生する第1の高負荷電気機器及び第2の高負荷電気機器と、前記突入電流が発生しない第1の低負荷電気機器とが配置されており、
前記制御装置は、起動時に突入電流が発生する高負荷の電気機器を先に起動し、負荷電流が定常状態に移行した後に、突入電流が発生しない低負荷の電気機器を起動する構成であり、前記電気機器テーブルを参照して、始めに第1の高負荷電気機器を起動し、次に第2の高負荷電気機器を起動し、続いて第1の低負荷電気機器を起動する処理を実行する
電力供給制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121924A JP6853126B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | エレベーター及び電力供給制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121924A JP6853126B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | エレベーター及び電力供給制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019006532A JP2019006532A (ja) | 2019-01-17 |
JP2019006532A5 JP2019006532A5 (ja) | 2019-09-12 |
JP6853126B2 true JP6853126B2 (ja) | 2021-03-31 |
Family
ID=65025663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017121924A Active JP6853126B2 (ja) | 2017-06-22 | 2017-06-22 | エレベーター及び電力供給制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6853126B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH065962B2 (ja) * | 1983-06-15 | 1994-01-19 | 三菱電機株式会社 | 電気車制御装置 |
JPH09168237A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Tokyo Shokai:Kk | 調剤用電力制御システム |
JP5910302B2 (ja) * | 2012-05-21 | 2016-04-27 | 三菱電機株式会社 | エレベータのかご電力送電装置 |
-
2017
- 2017-06-22 JP JP2017121924A patent/JP6853126B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019006532A (ja) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2615529C (en) | Method and system for modernisation of a lift installation | |
RU2448891C2 (ru) | Способ и устройство для уменьшения потребления энергии лифтовой установкой | |
JP4874404B2 (ja) | 回生ドライブシステム用の自動救助運転 | |
CN110040607B (zh) | 电梯、以及空调装置的停止控制方法 | |
JP6629370B2 (ja) | エレベータの非接触給電システム | |
US9496753B2 (en) | Control arrangement and method for supplying electrical power in an elevator system | |
JP5761616B2 (ja) | エレベータ | |
JP6853126B2 (ja) | エレベーター及び電力供給制御方法 | |
JP5615410B1 (ja) | エレベータ運転制御システム | |
JP4866637B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP6199429B2 (ja) | エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法 | |
JP6814126B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JPH11246137A (ja) | 昇降機制御装置 | |
JP2018203506A (ja) | エレベーター制御システム及びエレベーター制御方法 | |
JP2014172668A (ja) | エレベータシステム | |
JP5910302B2 (ja) | エレベータのかご電力送電装置 | |
JP4429686B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP6850362B2 (ja) | エレベーター及びエレベーター制御装置 | |
US20220024716A1 (en) | Control system assembly for mrl-elevator | |
JPWO2005085113A1 (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP7404495B1 (ja) | エレベータシステムおよびエレベータの運転方法 | |
JPH1121036A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP2006176257A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP7429237B2 (ja) | エレベーター | |
JP2022137307A (ja) | エレベーターおよび給電方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6853126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |