JP6852077B2 - 液圧装置および併用液圧機器 - Google Patents

液圧装置および併用液圧機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6852077B2
JP6852077B2 JP2018530011A JP2018530011A JP6852077B2 JP 6852077 B2 JP6852077 B2 JP 6852077B2 JP 2018530011 A JP2018530011 A JP 2018530011A JP 2018530011 A JP2018530011 A JP 2018530011A JP 6852077 B2 JP6852077 B2 JP 6852077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control leg
state
control
fluid
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506573A (ja
Inventor
ボビー、ディラン、ティー
ブーベック、デヴィッド、ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westinghouse Electric Co LLC
Original Assignee
Westinghouse Electric Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Co LLC filed Critical Westinghouse Electric Co LLC
Publication of JP2019506573A publication Critical patent/JP2019506573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852077B2 publication Critical patent/JP6852077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • F15B20/004Fluid pressure supply failure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B20/00Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
    • F15B20/008Valve failure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/315Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
    • F15B2211/3157Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line
    • F15B2211/31582Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to a pressure source, an output member and a return line having multiple pressure sources and a single output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40576Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/40592Assemblies of multiple valves with multiple valves in parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/41Flow control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/411Flow control characterised by the positions of the valve element the positions being discrete
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41527Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/875Control measures for coping with failures
    • F15B2211/8755Emergency shut-down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/875Control measures for coping with failures
    • F15B2211/8757Control measures for coping with failures using redundant components or assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本願で開示および特許請求する発明は概して液圧設備に関し、具体的には、或るデバイスの動作の少なくとも1つの側面を制御するために当該デバイスへの作動液の供給を制御する液圧装置に関する。
液圧システムは、有用な仕事の実施をはじめとする多くの用途のあることが関連技術分野でよく知られている。一部のシステムでは、電気制御弁が作動液回路の別の場所への加圧された作動液の流れを制御して、有用な仕事を実施させる。液圧システムは、一般的に、有用な仕事を実行するデバイスと流体連通する加圧作動液供給管と、圧力が低下した作動液を貯蔵器に還流させる戻り管とを含む。使用する弁にもよるが、供給管および戻り管を単一の配管によって提供する状況もある。液圧システムにはさらに、供給管を所定の液圧に維持するため、また、他の目的のために、余剰の作動液を貯蔵器へ還流させるバイパス管または戻り管と呼ばれる別の配管を設けることがある。
或る特定の設備では、液圧システム、または液圧システムにより作動されるデバイスには、所与の液圧機器または回路が故障すると、故障した機器が修理または交換されるまでの間、別の液圧機器または回路が必要な機能を果たせるように、システムに冗長性を組み込むことが重要である。そうした冗長性が要求される一例として、発電機に接続された蒸気タービンを作動させる蒸気発生タイプの火力発電所または原子力発電所のような環境がある。そのような蒸気をタービンに供給制御する弁は閉位置付勢型であり、液圧によりその付勢力に抗して弁を開くことによりタービンに蒸気を供給する。液圧が喪われると供給弁が閉じるので、このシステムは故障時に安全側に作動するフェイルセーフシステムのようなものである。かかる設備においてそのような液圧を必要に応じて解放できることは非常に重要であるため、従前のシステムは主停止回路と予備停止回路の両方を使用してきた。したがって、何らかの理由で主停止回路が故障しても、予備停止回路が作動して、タービンへの蒸気の流れを止めることにより、タービンを作動列から外してタービン、発電機または他の構成機器の損傷を防ぐことができる。そのようなシステムは、所期の目的達成に概して有効であるが、それなりの制約もある。
前述した例の発電機に接続された蒸気タービンにおいて、液圧制御回路は、過速度状態に対処するためタービンへの蒸気の流れを一時的に減少または遮断する第3の液圧制御系をさらに含むのが一般的である。例えば、タービンは通常、毎分1800回転で周波数60Hzの電気を発生させるが、タービンの回転速度が毎分1800回転を超えると電気の周波数が60Hzを超えるため問題である。そのような状況下では、液圧制御によって、タービンへの蒸気の流れを減少させるか停止して、タービンが過速度状態から徐々に減速して毎分1800回転になるようにし、その時点でタービンへの蒸気の供給を毎分1800回転を維持するレベルに戻すか増加させる。しかし、そのような液圧制御系は規模、複雑さおよびコストが過大になっている。状況によっては、電磁弁の代わりに、それぞれが同時に作動される複数の弁を用いる複数の弁マニホールドブロックを使用し、各ブロックのすべての弁のうち或る特定の数の弁が正しく作動すればシステムが正しく作動する(すなわち適切に制御される)ように構成したものがある。例えば、一部の弁マニホールドブロックは3つの弁を使用し、3つの弁のうち2つが入力に応答して作動すればシステムは正しく作動するように設計されている。したがって、弁のうちの1つが開状態で固着した場合、その弁への作動液の流れを遮断しても、接続された液圧システムの運転が大きく妨げられることにはならない。同様に、3つの弁のうちの1つが閉位置で固着した場合、開状態に作動される他の2つの弁が、必要な機能を正しくかつ十分に実行する。並列に接続された複数の弁のうちの一部が作動状態にある限り、接続された液圧回路を正しく作動させるように構成されたシステムの例が数多く存在する。
しかしながら、弁マニホールドブロックを使用するそのような液圧システムのコストは、特に冗長性付与のためにそうしたシステムを複数個必要とする場合、例えば過速度制御のために弁や別の制御装置の追加が必要な場合に過大なものとなっている。前述のように、そのような追加部品のコストは、合算される費用のうちの1つの要素に過ぎないが、その理由は、かかるシステムの実装に必要な複雑な配管および接続部品にかかる別の支出およびかかるシステムの占有空間の体積が単に大きいことによる別の支出があるからである。したがって、改善することが望ましい。
液圧装置は、停止能力を提供する第1の弁マニホールドおよび過速度制御能力を提供する第2の弁マニホールドを含む。当該液圧装置はさらに、逆止弁およびバイパス装置から成る液圧機器を有効利用する。当該液圧機器の使用により、第2の弁マニホールドは代替機能としての冗長な停止能力を新たに提供できるため、3つ目の弁マニホールドを設ける必要性がなくなる。
したがって、本願で開示および特許請求する発明は、コストと複雑さを減少するために、バイパス装置を使用して、一連の弁が一次機能と冗長な二次機能の両方を実行できるようにした改良型液圧装置を提供するものである。
本願で開示および特許請求する発明は、別の側面として、弁マニホールドよりはるかに安価なバイパス装置を使用することにより、たった2つの弁マニホールドによって3つの液圧動作(例えば停止、速度制御および冗長な停止)を提供することができる改良型液圧装置を提供するものである。
本願で開示および特許請求する発明は、別の側面として、液圧装置の複雑さおよびコストを低減するものである。
本願で開示および特許請求する発明は、別の側面として、改良型液圧装置に実装可能な、弁マニホールドよりも安価で、占有空間が小さく、必要な液圧接続部が少ない改良型液圧機器を提供するものである。
したがって、本願で開示および特許請求する発明は、一側面として、或るデバイスの動作の少なくとも1つの側面を制御するために、当該デバイスへの作動液の供給を操作するように構成された改良型液圧装置を提供するものである。当該液圧装置は、当該デバイスに流体連通関係に接続された第1の制御レグと、当該デバイスに流体連通関係に接続された第2の制御レグと、当該第1の制御レグと当該第2の制御レグの間に流体連通関係に接続され、当該第1の制御レグから当該第2の制御レグへの作動液の流れを阻止し、当該第2の制御レグから当該第1の制御レグへの作動液の流れを許容する逆止弁と、当該第1の制御レグと当該第2の制御レグの間に流体連通関係にかつ当該逆止弁と並列に接続され、第1の状態と第2の状態の間で作動可能であり、当該第1の状態にあるとき当該第1の制御レグと当該第2の制御レグの間で作動液の流れを阻止し、当該第2の状態にあるとき当該第1の制御レグと当該第2の制御レグの間で作動液の流れを許容するバイパス装置と、当該第1の制御レグ、加圧された作動液の供給管および減圧された排出管に流体連通関係に接続され、第1の状態と第2の状態の間で作動可能な多数の第1の弁と、から成ると一般的に言える。本願で用いる用語「多数の」およびその変化形は、広義には、ゼロを除き1を含む任意の数量を意味する。当該多数の第1の弁が第1の状態で、かつ当該バイパス装置が第1の状態にあるとき、当該第1の制御レグは当該供給管と流体連通する。当該多数の第1の弁が第2の状態で、かつ当該バイパス装置が第1の状態にあるとき、当該第1の制御レグは当該排出管と流体連通し、かつ当該第2の制御レグは当該逆止弁を介して当該排出管と流体連通する。当該多数の第1の弁が第1の状態で、かつ当該バイパス装置が第2の状態にあるとき、当該第1の制御レグは当該供給管と流体連通し、当該バイパス装置を介して当該第2の制御レグと流体連通する。当該多数の第1の弁が第2の状態で、かつ当該バイパス装置が第2の状態にあるとき、当該第1の制御レグは当該排出管と流体連通し、かつ当該第2の制御レグは当該逆止弁および当該バイパス装置を介して当該排出管と流体連通する。当該液圧装置は一般的に、当該第2の制御レグ、当該供給管および当該排出管に流体連通関係に接続され、第1の状態と第2の状態の間で作動可能な多数の第2の弁をさらに含むと言える。当該多数の第2の弁が第1の状態で、かつ当該バイパス装置が第1の状態にあるとき、当該第2の制御レグは当該供給管と流体連通する。当該多数の第2の弁が第2の状態で、かつ当該バイパス装置が第1の状態にあるとき、当該第2の制御レグは当該排出管と流体連通する。当該多数の第2の弁が第1の状態で、かつ当該バイパス装置が第2の状態にあるとき、当該第2の制御レグは当該供給管と流体連通し、当該バイパス装置を介して当該第1の制御レグと流体連通する。当該多数の第2の弁が当該第2の状態で、かつ当該バイパス装置が当該第2の状態にあるとき、当該第2の制御レグは当該排出管と流体連通し、かつ当該第1の制御レグは当該バイパス装置を介して当該排出管と流体連通する。
本願で開示および特許請求する発明の詳細を、添付の図面を参照して以下に説明する。
或るデバイスの動作の少なくとも1つの側面を制御するために当該デバイスへの作動液の流れを制御する、本願で開示および特許請求する発明による改良型液圧装置を示す。
一次制御動作を説明する点を除き図1に類似する図である。
別の一次制御動作を説明する点を除き図2に類似する図である。
別の一次制御動作の別の側面を説明する点を除き図3に類似する図である。
冗長な制御動作である二次制御動作を説明する点を除き図1に類似する図である。
本願で使用する同じ参照番号は、同様の部分を指す。
改良型液圧装置4を図1〜4に示す。液圧装置4は、それに接続されたデバイス6の動作の少なくとも1つの側面を制御するために、当該デバイス6への作動液の流れを制御するように作動可能である。例示する実施態様において、デバイス6は発電機に作動的に接続された蒸気タービンであり、液圧装置4が当該デバイス6へ作動液を供給して、タービンへの蒸気の供給を制御する弁を作動させる。ただし、本発明の思想から逸脱することなく、この液圧装置4は他のタイプの機械装置等を制御できることを理解されたい。
液圧装置4は、デバイス6と流体連通する第1の制御レグ10と、同じくデバイス6と流体連通する第2の制御レグ12とを含むと言える。第1の制御レグ10および第2の制御レグ12によるデバイス6への作動液の供給によって、当該デバイス6への蒸気の供給を制御する当該デバイス上の弁の動作が制御される。液圧装置4はさらに、第1の制御レグ10と流体連通する第1の弁マニホールド16と、第2の制御レグ12と流体連通する第2の弁マニホールド30とを含む。以下で詳述するように、第1の弁マニホールド16および第2の弁マニホールド30はそれぞれ、並列で互いに流体連通関係にあり、内在する動作機構によって同時に作動される複数の弁を含む。さらに、第1の弁マニホールド16および第2の弁マニホールド30はそれぞれ、複数の弁のうちの一部が命令どおりに作動しない状態でも正しく機能する(すなわち所期の機能を果たす)ように構成されている。第1の弁マニホールド16および第2の弁マニホールド30が他の弁システムの形態をとる、本発明の思想から逸脱しない別の実施態様があることを理解されたい。
第1の弁マニホールド16は、参照符号18A、18B、18Cで表される3つの第1の弁を含むが、これらを集合的または個別に参照符号18で表すことがある。これらの第1の弁18は、並列で互いに流体連通関係に接続され、第1の状態と第2の状態の間で同時に作動可能である。第1の弁マニホールド16には、第1の供給管22、第1の排出管24および第1の戻り管28が流体連通関係に接続されている。第1の供給管22は、第1の弁マニホールド16が第1の状態(図1に示す)にあるとき、第1の制御レグ10と流体連通して、加圧された作動液を供給する。第1の弁マニホールド16は、第1の状態(図1、2に略示)と、第1の制御レグ10が第1の排出管24と流体連通する第2の状態(図3、3Aに略示)の間で作動可能である。第1の弁マニホールド16が第2の状態になると、第1の供給管22が第1の戻り管28と流体連通し、第1の供給管22から供給される加圧された作動液が第1の供給管22の供給元である貯蔵器に還流する。代替策として、第1の弁マニホールド16が第2の状態になると、第1の供給管22が第1の排出管24と流体連通し、第1の供給管22からの加圧された作動液が、第1の供給管22へ作動液を供給する貯蔵器に還流するようにしてもよい。また、第1の供給管22の液圧が第1の制御レグ10にとって望ましいレベルを超えている場合、第1の状態にある第1の弁マニホールド16により、第1の戻り管28が第1の供給管22と流体連通するため、余剰の作動液を貯蔵器に戻すこともできる。
第1の弁マニホールド16と同様に、第2のマニホールド30も、参照符号34A、34B、34Cで表される3つの第2の弁を含むが、これらを集合的または個別に参照符号34で表すことがある。互いに並列で流体連通関係にあるこれらの第2の弁34は、制御システムによって第1の状態と第2の状態の間で同時に作動可能である。第1の弁マニホールド16と同様に、第2の弁マニホールド30も、第2の供給管36、第2の排出管40および第2の戻り管42と流体連通関係に接続されている。第2の弁マニホールド30は、図1、3、3Aに示す第1の状態で、第2の供給管36を第2の制御レグ12に流体連通関係に接続する。第2の弁マニホールド30はまた、図2、4に示す第2の状態で、第2の制御レグ12を第2の排出管40に流体連通関係に接続する。第2の排出管40および第2の戻り管42は、第2の供給管36および/または第1の供給管22の供給元である貯蔵器と流体連通関係にある。一般的に、第1の供給管22および第2の供給管36は、加圧された作動液の単一の供給源から作動液の供給を受ける可能性が高く、当該供給源の供給元である単一の作動液貯蔵器に液圧装置4のすべての流れが還流することがわかる。ただし、特定の設備の要求にもよるが、これは必然的な要件ではない。
液圧装置4は、第1の制御レグ10と第2の制御レグ12の間に流体連通関係に接続された逆止弁46をさらに含む。逆止弁46は、第2の制御レグ12から第1の制御レグ10への流体の流れを許容するが、その反対方向の流れは阻止する。
液圧装置4はさらに、第1の制御レグ10および第2の制御レグ12に流体連通関係に接続されたバイパス装置48を含むが、当該バイパス装置は逆止弁46と並列であると言える。バイパス装置48は、さまざまな状況にもよるが、以下に詳述するように、逆止弁46を迂回する、第1の制御レグ10から第2の制御レグ12への作動液の流れと、第2の制御レグ12から第1の制御レグ10への作動液の流れとを許容する。
逆止弁46とバイパス装置48とは協働して、第1の制御レグ10および第2の制御レグ12と流体連通関係に接続された液圧機器52を形成すると考えられる。以下で詳述するように、液圧機器52は、第1の弁マニホールド16および第2の弁マニホールド30のいずれよりもコストが格段に低い。以下にさらに詳述するように、バイパス装置48は、第2の弁マニホールド30が単に1つではなく2つの機能を果たすのを可能にするが、これが液圧装置4のコスト削減に有利に働く。
バイパス装置48は、参照符号54Aおよび54Bで示される一対の電磁弁を含むと言うことができるが、それらの電磁弁を集合的または個別に参照符号54で表すことがある。バイパス装置48はさらに、参照符号58Aおよび58Bで示される一対のポペット式ロジック弁を含むと言うことができるが、それらのロジック弁を集合的または個別に参照符号58で表すことがある。各電磁弁54は、対応するポペット弁58の1つと流体連通関係に接続されている。電磁弁54Aとポペット式ロジック弁58Aは第1の弁複合体62Aを形成し、電磁弁54Bとポペット式ロジック弁58Bは第2の弁複合体62Bを形成すると言える。第1の弁複合体62Aと第2の弁複合体62Bは、第1の制御レグ10および第2の制御レグ12に互いに並列で流体連通関係に接続され、相互に冗長性を付与する流体接続デバイスとして機能する。
電磁弁54Aは、参照符号60A、64A、66Aで一般的に表される3つの接続部を有する。電磁弁54Bも同様に、参照符号60B、64B、66Bで表される3つの接続部を有する。接続部60A、60Bは第1の制御レグ10と流体連通関係に接続され、接続部64A、64Bは排出管または作動液貯蔵器と流体連通関係に接続されている。接続部66A、66Bはそれぞれ、ポペット式ロジック弁58A、58Bと流体連通関係に接続されている。さらに詳説すると、ポペット式ロジック弁58A、58Bはそれぞれ、接続部66A、66Bとそれぞれ流体連通関係にある制御接続部70A、70Bを有する。また、ポペット式ロジック弁58A、58Bはそれぞれ、第1の制御レグ10と流体連通関係にある第1の弁72A、72Bを有する。さらに、ポペット式ロジック弁58A、58Bはそれぞれ、第2の制御レグ12と流体連通関係にある第2の弁76A、76Bを有する。
制御システムは、第1の弁マニホールド16および第2の弁マニホールド30の動作、ならびに電磁弁54の動作を制御する。電磁弁54は、制御システムによって通電されると、接続部60A、60Bをそれぞれ接続部66A、66Bと流体連通させる、図1〜3Aに略示するような第1の状態になる。電磁弁54は、制御システムによって非通電状態になると、接続部66A、66Bをそれぞれ接続部64A、64Bと流体連通させる、図4に示すような第2の状態に切り替わる。制御接続部70A、70Bに所定の液圧がかかっておれば、第1の弁72A、72Bおよび第2の弁76A、76Bは閉位置に留まり、第1の制御レグ10と第2の制御レグ12の間をポペット式ロジック弁58を介して流体が流れることはない。そのような所定の液圧は、図1に略示するように、第1の弁マニホールド16が第1の状態にあり、電磁弁54が第1の状態にあるとき、第1の制御レグ10から得られる。しかし、制御接続部70A、70Bの液圧が所定のしきい値を下回ると、ポペット式ロジック弁58が開状態になり、第1の制御レグ10と第2の制御レグ12の間のいずれの方向の流体の流れも許容するようになる。ポペット式ロジック弁58により第1の制御レグ10と第2の制御レグ12の間のそのような流体の流れが可能になると、ポペット式ロジック弁58を介する第1の制御レグ10から第2の制御レグ12への流体の流れの圧力降下が、ポペット式ロジック弁58を介する第2の制御レグ12から第1の制御レグ10への流れの圧力降下より大きくなる。
前述のように、図1は、いずれも第1の状態にある第1の弁マニホールド16および第2の弁マニホールド30を示す。そのような状況下において、第1の制御レグ10には矢印78で示すように流体圧力がかかり、その結果、矢印84で示すように第1の制御レグ10からデバイス6に液圧がかかる。同様に、第2の制御レグ12には矢印82で示すように第2の弁マニホールド30によって流体圧力がかかり、その結果、矢印88で示すように第2の制御レグ12からデバイス6に液圧がかかる。矢印82に示すように第2の制御レグ12に液圧がかかり、通電状態の電磁弁54が第1の状態にあるため、第1の制御レグ10の液圧が矢印90Aで示すように接続部60A、66Aを介して制御接続部70Aにかかり、さらに当該液圧が矢印90Bで示すように接続部60B、66Bを介して制御接続部70Bにかかり、かくしてポペット式ロジック弁58が閉位置に保たれ、当該ロジック弁により作動液の流れが阻止される。
図2は、第1の状態(図1に示す)から、第2の制御レグ12が第2の排出管40と流体連通する第2の状態へ変化した第2の弁マニホールド30を示す。この状態では、作動液は矢印182で示すように第2の制御レグ12から第2の弁マニホールド30へ流れたあと、矢印192で示すように第2の排出管40へ流入する。逆止弁46は第1の制御レグ10から第2の制御レグ12への作動液の流れを阻止し、第1の弁マニホールド16は第1の状態に留まるため、参照符号178で示すように第1の制御レグ10には引き続き液圧がかかり、矢印184で示すようにデバイス6にも引き続き液圧がかかる。第1の制御レグ10にかかり続けるこの液圧は、矢印190A、190Bで示すように、第1の状態にある電磁弁54を介して制御接続部70A、70Bに圧力を加え続ける。このため、ポペット式ロジック弁58は閉位置を持続し、流体の貫流を阻止する。したがって、図2に略示するシナリオでは、第2の弁マニホールド30はその一次機能(例示する実施態様ではデバイス6の過速度制御)を果たす。
図3のシナリオでは、第1の弁マニホールド16が、制御システムの指示により、図1、2に略示する第1の状態から図3に示す第2の状態へ移行して保護機能を果たす。そのような状況下において、第1の制御レグ10は、第1の排出管24と流体連通関係にあるため、第1の制御レグ10から作動液が排出される。すなわち、作動液が矢印284で略示されるようにデバイス6から第1の制御レグ10へ流れたあと、矢印278で示すように第1の弁マニホールド16へ流入し、さらに矢印280で示すように第1の排出管24へ送られる。そのような状況下では、第1の制御レグ10の液圧が低下するため、矢印286で示すように作動液が加圧状態の第2の制御レグ10から逆止弁46を通って第1の制御レグ10へ流入する。このため、第2の制御レグ12から作動液が排出される。その結果、作動液は矢印288で示すようにデバイス6から第2の制御レグ12へ流入する。矢印288で示すそのような流体の流れおよび第1の供給管36からの加圧された流体の流れは、矢印282で示すように第2の制御レグ12を通ったあと、矢印286で示すように逆止弁46を通り抜ける。
したがって、第1の弁マニホールド16が第2の状態になると、第1の制御レグ10からデバイス6にかかる液圧が低下または消失するため、矢印284で示すように作動液がデバイス6から離脱する方向に流れることがわかる。少なくとも当初は、前述のように、逆止弁46が第2の制御レグ12から第1の制御レグ10への作動液の流れを許容する(逆向きの流れは不可)ため、第1の排出管24から作動液が排出される。しかし、図3Aからわかるように、第1の制御レグ10にかかる液圧が所定のしきい値へ低下すると、制御接続部70A、70Bにかかる液圧が下がるため、作動液が制御接続部70A、70Bからそれぞれ矢印390A、390Bで示す方向へ流れ始め、通電による第1の状態の電磁弁54を介して第1の制御レグ10へ流入し、第1の排出管24から流出される。このように、制御接続部70A、70Bの圧力が所定のしきい値へ低下すると、ポペット式ロジック弁58が開状態となり、矢印394A、394Bで示すように第2の制御レグ12から第1の制御レグ10へポペット式ロジック弁58を介して作動液が流れるようになる。この流れ394A、394Bは、矢印286で示す第2の制御レグ12から第1の制御レグ10への逆止弁46を介する流れとは別に発生するものである。したがって、バイパス装置48の構成には、矢印288で示すようにデバイス6から第2の制御レグ12を介して作動液を排出するための、逆止弁46とは別の経路を提供するという利点がある。
図4に略示するように、バイパス装置48は、制御システムまたは他の手段によって非通電状態になると、電磁弁54を第2の状態に移行させて第2の弁マニホールド30に二次機能を追加的に実行させることができるという利点がある。この二次機能は、第1の弁マニホールド16にとって図らずも冗長な機能、すなわちデバイス6の停止機能である。電磁弁54が非通電状態となって第1の状態から第2の状態へ移行すると、作動液が矢印490A、490Bで示すように制御接続部70A、70Bからそれぞれ接続部66A、66Bへ流れたあと、矢印496A、496Bで示すようにそれぞれ接続部64A、64Bから排出管へ流れるか、あるいは第1の供給管22および/または第2の供給管36への供給元である他の貯蔵器へ流れる。そのような状況下において、第2の弁マニホールド30が制御システムにより図4に示す第2の状態へ移行するよう指示されると、第2の制御レグ12は第2の排出管40と流体連通関係となり、矢印482で示すように作動液が第2の制御レグ12から第2の弁マニホールド30へ流入したあと、矢印492で示すように第2の弁マニホールド30から第2の排出管40へ排出される。このように第2の制御レグ12から作動液が排出されると、矢印488で示すように作動液がデバイス6から第2の制御レグ12へ流入し、第2の排出管40から排出される。
しかし、前述のようにポペット式ロジック弁58は開状態にあるため、作動液は矢印494A、494Bで示すように、ポペット式ロジック弁58を通って第1の制御レグ10から第2の制御レグ12へ流れるようになる。第1の制御レグ10から第2の制御レグ12へ排出される作動液のこのような流れ494A、494Bは、矢印484および矢印478で示すようなデバイス6からの作動液の流れを発生させる。第1の制御レグ10を通り(矢印478で示す)ポペット式ロジック弁58を通過する(矢印494A、494Bで示す)そのような作動液の流れは、第1の制御レグ10から第2の制御レグ12への作動液の流れを阻止する逆止弁46を迂回する迂回流を形成する。
図4に示すシナリオでは、第1の制御レグ10および第2の制御レグ12の両方から作動液が排出されるが、これは第2の弁マニホールド30がバイパス装置48と協働して実行するデバイス6の停止シナリオである。このように、バイパス装置48は、第2の弁マニホールド30が二次機能として追加的な停止動作を行うことを可能にする。そのような二次機能は、第1の弁マニホールド16が一次機能として提供する機能、すなわち停止機能を冗長化した機能である。
したがって、2つの弁マニホールド16、30および液圧機器52は3つの個別の液圧機能、すなわち、第2の弁マニホールド30により提供される過速度制御機能、第1の弁マニホールド16により提供される停止機能、およびバイパス装置48が動作して第2の弁マニホールド30により提供される冗長な停止機能を果たすことがわかる。かくして、バイパス装置48の導入により、第2の弁マニホールド30に冗長な停止機能を実行させるのが可能になるため、当該機能のための個別の弁マニホールドを設ける必要がなくなる。さらに、バイパス装置48を組み込んだ液圧機器52のコストは、個別の弁マニホールドのおそらく10分の1程度で、格段に低い。
したがって、液圧装置4に液圧機器52を組み込むと、第3の弁マニホールドが不要になるため、液圧装置4のコストが減少することがわかる。また、液圧機器52は第1の制御レグ10および第2の制御レグ12とそれぞれ直接接続されるため、液圧装置4の流体接続部の複雑さを減少できる。さらに、液圧機器52は、個別の弁マニホールドおよびその組込みに必要とされる多くの流体接続部と比べて嵩張らないので、液圧装置4の占有空間を、個別の第3の弁マニホールドを使用する場合に必要とされる占有区間よりも小さくすることができる。したがって、上記の事柄はすべて、構成機器のコストと、構成の複雑さおよびサイズの観点から、コスト削減につながる。その他の利点も明白である。
本発明の特定の実施態様について詳しく説明したが、当業者は、本開示書全体の教示するところに照らして、これら詳述した実施態様に対する種々の変更および代替を想到できるであろう。したがって、ここに開示した特定の実施態様は説明目的だけのものであり、本発明の範囲を何ら制約せず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲の記載の全範囲およびその全ての均等物を含むものである。

Claims (3)

  1. 或るデバイス(6)の動作の少なくとも1つの側面を制御するために当該デバイスへの作動液の供給を操作するように構成された液圧装置(4)であって、
    当該デバイスに流体連通関係に接続されるように構成された第1の制御レグ(10)と、
    当該デバイスに流体連通関係に接続されるように構成された第2の制御レグ(12)と、
    当該第1の制御レグと当該第2の制御レグの間に流体連通関係に接続され、当該第1の制御レグから当該第2の制御レグへの作動液の流れを阻止し、当該第2の制御レグから当該第1の制御レグへの作動液の流れを許容する逆止弁(46)と、
    当該第1の制御レグと当該第2の制御レグの間に流体連通関係にかつ当該逆止弁と並列に接続され、第1の状態と第2の状態の間で作動可能であり、当該第1の状態にあるとき当該第1の制御レグと当該第2の制御レグの間の作動液の流れを阻止し、当該第2の状態にあるとき当該第1の制御レグと当該第2の制御レグの間の作動液の流れを許容するバイパス装置(48)と、
    当該第1の制御レグ、加圧された作動液の供給管(22)および減圧された排出管(24)と流体連通関係に接続された多数の第1の弁(18A、18B、18C)と、
    当該第2の制御レグ、当該供給管および当該排出管と流体連通関係に接続された多数の第2の弁(34A、34B、34C)とより成り、
    当該多数の第1の弁は第1の状態と第2の状態の間で作動可能であり、
    当該多数の第1の弁が当該第1の状態で、かつ当該バイパス装置が当該第1の状態にあるとき、
    当該第1の制御レグは当該供給管と流体連通し、
    当該多数の第1の弁が当該第2の状態で、かつ当該バイパス装置が当該第1の状態にあるとき、
    当該第1の制御レグは当該排出管と流体連通し、かつ
    当該第2の制御レグは当該逆止弁を介して当該排出管と流体連通し、
    当該多数の第1の弁が当該第1の状態で、かつ当該バイパス装置が当該第2の状態にあるとき、
    当該第1の制御レグは当該供給管と流体連通し、かつ当該バイパス装置を介して当該第2の制御レグと流体連通し、
    当該多数の第1の弁が当該第2の状態で、かつ当該バイパス装置が当該第2の状態にあるとき、
    当該第1の制御レグは当該排出管と流体連通し、かつ
    当該第2の制御レグは当該逆止弁および当該バイパス装置を介して当該排出管と流体連通し、
    当該多数の第2の弁は第1の状態と第2の状態の間で作動可能であり、
    当該多数の第2の弁が当該第1の状態で、かつ当該バイパス装置が当該第1の状態にあるとき、
    当該第2の制御レグは当該供給管と流体連通し、
    当該多数の第2の弁が当該第2の状態で、かつ当該バイパス装置が当該第1の状態にあるとき、
    当該第2の制御レグは当該排出管と流体連通し、
    当該多数の第2の弁が当該第1の状態で、かつ当該バイパス装置が当該第2の状態にあるとき、
    当該第2の制御レグは当該供給管と流体連通し、かつ当該バイパス装置を介して当該第1の制御レグと流体連通し、
    当該多数の第2の弁が当該第2の状態で、かつ当該バイパス装置が当該第2の状態にあるとき、
    当該第2の制御レグは当該排出管と流体連通し、かつ
    当該第1の制御レグは当該バイパス装置を介して当該排出管と流体連通することを特徴とする液圧装置。
  2. 前記バイパス装置は多数のポペット式ロジック弁(58)から成る、請求項1の液圧装置。
  3. 前記バイパス装置はさらに、前記多数のポペット式ロジック弁と流体連通する多数の電磁弁(54)から成る、請求項2の液圧装置。
JP2018530011A 2015-12-31 2016-11-15 液圧装置および併用液圧機器 Active JP6852077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/985,770 US10900504B2 (en) 2015-12-31 2015-12-31 Hydraulic apparatus and hydraulic appliance usable therein
US14/985,770 2015-12-31
PCT/US2016/061949 WO2017116573A1 (en) 2015-12-31 2016-11-15 Hydraulic apparatus and hydraulic appliance usable therein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506573A JP2019506573A (ja) 2019-03-07
JP6852077B2 true JP6852077B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=59225490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530011A Active JP6852077B2 (ja) 2015-12-31 2016-11-15 液圧装置および併用液圧機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10900504B2 (ja)
EP (1) EP3397842B1 (ja)
JP (1) JP6852077B2 (ja)
CN (1) CN108463615B (ja)
BR (1) BR112018012246A2 (ja)
ES (1) ES2806642T3 (ja)
WO (1) WO2017116573A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10900504B2 (en) 2015-12-31 2021-01-26 Westinghouse Electric Company Llc Hydraulic apparatus and hydraulic appliance usable therein
WO2021059019A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Asco Numatics (India) Pvt. Ltd. Manifold system for fluid delivery

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH683017A5 (de) * 1990-06-18 1993-12-31 Asea Brown Boveri Elektrohydraulischer Stellantrieb.
US5758499A (en) * 1995-03-03 1998-06-02 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic control system
JP3680012B2 (ja) 2001-08-14 2005-08-10 三菱重工業株式会社 蒸気弁駆動制御装置
US6715402B2 (en) * 2002-02-26 2004-04-06 Husco International, Inc. Hydraulic control circuit for operating a split actuator mechanical mechanism
CN2753915Y (zh) * 2004-12-31 2006-01-25 杭州和利时自动化有限公司 自容式电液执行器及其集成油路块
US7634911B2 (en) * 2007-06-29 2009-12-22 Caterpillar Inc. Energy recovery system
EP2252799B1 (en) 2008-02-12 2014-06-11 Parker-Hannifin Corporation Flow management system for hydraulic work machine
JP5330945B2 (ja) 2008-10-29 2013-10-30 三菱重工業株式会社 油圧システム及びこれを備えた風力発電装置
EP2587073B1 (en) 2010-06-22 2019-05-08 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic control device for working vehicle
DE102011012305B4 (de) 2011-02-04 2024-01-25 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Stellanordnung
DE102012205939A1 (de) 2012-04-12 2013-10-17 Robert Bosch Gmbh Elektrohydraulische Anordnung, Verfahren zur Steuerung der elektrohydraulischen Anordnung und mobile Arbeitsmaschine mit der elektrohydraulischen Anordnung
JP6112779B2 (ja) 2012-05-21 2017-04-12 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム
DE102012010266B4 (de) 2012-05-25 2015-02-12 Wessel-Hydraulik Gmbh Hydraulische Schaltungsanordnung
KR102152148B1 (ko) 2013-05-31 2020-09-04 이턴 코포레이션 카운터-밸런스 보호로 붐 바운스를 감소시키기 위한 유압 시스템 및 방법
CN106414907B (zh) 2014-06-03 2019-03-26 福伊特专利有限公司 用于蒸汽涡轮机的速关阀的液压控制装置和蒸汽涡轮设备
JP6356493B2 (ja) 2014-06-05 2018-07-11 ヤンマー株式会社 エンジン装置
US10900504B2 (en) 2015-12-31 2021-01-26 Westinghouse Electric Company Llc Hydraulic apparatus and hydraulic appliance usable therein

Also Published As

Publication number Publication date
US10900504B2 (en) 2021-01-26
EP3397842B1 (en) 2020-05-13
WO2017116573A1 (en) 2017-07-06
EP3397842A4 (en) 2019-08-28
CN108463615B (zh) 2021-06-25
CN108463615A (zh) 2018-08-28
EP3397842A1 (en) 2018-11-07
JP2019506573A (ja) 2019-03-07
BR112018012246A2 (pt) 2018-12-04
US20170191508A1 (en) 2017-07-06
ES2806642T3 (es) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1816356B1 (en) Dynamic fluid power monitoring system for separate actuators
US9328842B2 (en) Hydraulic actuating assembly
US10480346B2 (en) Hydraulic control device for an emergency stop valve of a steam turbine and steam turbine arrangement
JP3917587B2 (ja) 油圧回路構造
CN113631798B (zh) 电动液压致动器系统、电动液压致动器系统的液压回路及包括该液压回路的蒸气透平系统
US20060042250A1 (en) Safety circuit for media-operated consumers and process for its operation
CN101696641A (zh) 电子可控制和可测试的涡轮机跳闸系统
JP6852077B2 (ja) 液圧装置および併用液圧機器
WO2013020803A1 (en) Pressure supply system for a fresh water system of an aircraft
JP3797688B2 (ja) 燃料供給装置におけるトリップオイル・システム及びガスタービンへの燃料の流れを制御する方法
JP2020186769A (ja) 蒸気弁駆動装置、蒸気弁装置および蒸気タービンプラント
JP3592377B2 (ja) 液圧式の安全回路
JP6714499B2 (ja) 油圧アクチュエータを含む電動油圧システム
JP2021195912A (ja) 蒸気タービン弁異常監視システム、蒸気タービン弁駆動装置、蒸気タービン弁装置および蒸気タービンプラント
CN116811819A (zh) 机车制动控制系统及控制方法
JP5941388B2 (ja) 非常用制御装置およびマスタートリップ弁
CN211203066U (zh) 汽轮机蒸汽阀门的四取二紧急停机控制回路
JP7263218B2 (ja) 油圧回路装置
EP1429074B1 (en) System and method for feeding water for steam turbine plant
KR101217835B1 (ko) 기력발전소의 보일러 안전장치
PL165643B1 (pl) Hydrauliczny uklad zabezpieczajaco-regulacyjny PL PL
CN104533890A (zh) 一种三向加载液压装置
RU2140021C1 (ru) Гидрораспределитель

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250