JP6850999B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6850999B2
JP6850999B2 JP2017136018A JP2017136018A JP6850999B2 JP 6850999 B2 JP6850999 B2 JP 6850999B2 JP 2017136018 A JP2017136018 A JP 2017136018A JP 2017136018 A JP2017136018 A JP 2017136018A JP 6850999 B2 JP6850999 B2 JP 6850999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
switching
line
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017136018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019022255A (ja
Inventor
賢人 望月
賢人 望月
周平 千頭和
周平 千頭和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017136018A priority Critical patent/JP6850999B2/ja
Priority to PCT/JP2018/021634 priority patent/WO2019012862A1/ja
Priority to CN201880044546.3A priority patent/CN111033993B/zh
Priority to DE112018003547.6T priority patent/DE112018003547T5/de
Publication of JP2019022255A publication Critical patent/JP2019022255A/ja
Priority to US16/679,353 priority patent/US11038415B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6850999B2 publication Critical patent/JP6850999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/02Arrangements for reducing harmonics or ripples
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本開示は、電源装置に関する。
従来、スイッチング電源を備える電源装置が知られている。
スイッチング電源に用いられるスイッチング素子は、駆動時の電流/電圧変化に応じた高調波ノイズ及び高周波ノイズ(以下、「スイッチングノイズ」と総称する)を発生する。発生したスイッチングノイズは、スイッチング電源の入力方向及び出力方向へ伝導するため、それぞれの方向において接続されている機器に影響を及ぼし、誤作動を引き起こしてしまう。
従来、かかるスイッチングノイズへの対策として、スイッチングノイズを除去するためのラインフィルタを電力ライン中に設けることがなされている(例えば、特許文献1及び特許文献2を参照)。
図1は、特許文献1の従来技術に係る電源装置1aの構成の一例を示す図である。
第1のスイッチング電源10は、外部電源S(例えば、商用交流電源)から供給される電力をスイッチングにより電力変換して蓄電装置Eへ供給する。第2のスイッチング電源20は、蓄電装置Eから供給される電力をスイッチングにより電力変換して負荷装置Rへ供給する。尚、第1のスイッチング電源10は、例えば、AC/DCコンバータ11及びDC/DCコンバータ12により構成され、第2のスイッチング電源20は、例えば、DC/DCコンバータ20により構成される。
第1のスイッチング電源10及び第2のスイッチング電源20の各々の前段及び後段には、スイッチングノイズを除去するために、ラインフィルタ40a、50a及び60aが設けられている。尚、ラインフィルタ40a、50a及び60aとしては、通常、チョークコイル(例えば、コモンモードチョークコイル)等が用いられている。
又、第1のスイッチング電源10、第2のスイッチング電源20、並びに、ラインフィルタ40a、50a及び60aは、外部に発する放射ノイズを抑制するため、シールド30によって覆われている。
尚、特許文献1に係る従来技術では、ラインフィルタの個数の削減や小型化を狙って、一のラインフィルタ50aにて、外部電源Sから蓄電装置Eに対して電力供給する際(点線矢印)に第1のスイッチング電源10から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能と、蓄電装置Eから負荷装置Rに対して電力供給する際(一点鎖線矢印)に第2のスイッチング電源20から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能と、を充足させている。
特開2016−025713号公報 特開2001−89087号公報
ところで、近年、EMI(Electromagnetic Interference)対策を強化する要請や、電力ラインを介して蓄電装置E側へ伝達されるスイッチングノイズを一層低減する要請がある。
かかる要請等により、第1のスイッチング電源10とコネクタC2との間の電力ラインL1において求められるフィルタ特性(ノイズ減衰能力及び電流容量)と、第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間の電力ラインL2において求められるフィルタ特性とが異なるようなケースが想定され得る。
このような場合において、単一のラインフィルタにて両方のフィルタ特性を充足させようとした場合、当該ラインフィルタを構成するチョークコイルが大型化し、その結果、電源装置そのものが大型化するという問題を有する。
本開示は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、大型化を抑制しながら、大電流での蓄電装置の充電、及び外部へ伝達するスイッチングノイズの低減が可能な電源装置を提供することを目的とする。
前述した課題を解決する主たる本開示は、
外部電源から受電する入力部と蓄電装置との間を接続する第1の電力ライン中に配設され、前記外部電源から受電する電力をスイッチングにより電力変換して前記蓄電装置へ供給する第1のスイッチング電源と、
一端が前記第1の電力ラインの分岐点に接続され、他端が負荷装置に接続する第2の電力ライン中に配設され、前記蓄電装置から受電する電力をスイッチングにより電力変換して前記負荷装置へ供給する第2のスイッチング電源と、
前記第1の電力ライン中において、前記分岐点と前記蓄電装置の間に配設された第1のノイズ除去フィルタと、
前記第2の電力ライン中において、前記分岐点と前記第2のスイッチング電源の間に配設された第2のノイズ除去フィルタと、
を備える電源装置である。
本開示に係る電源装置によれば、大型化を抑制しながら、大電流での蓄電装置の充電、及びスイッチング電源から外部へ伝達するスイッチングノイズの低減が可能である。
従来技術に係る電源装置の構成の一例を示す図 第1の実施形態に係る電源装置の構成の一例を示す図 ラインフィルタの内部構成の一例を示す図 第2の実施形態に係る電源装置の構成の一例を示す図 第2の実施形態の変形例に係る電源装置の構成の一例を示す図
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。尚、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
[電源装置の構成]
以下、図2〜図3を参照して、本実施形態に係る電源装置1の構成について、説明する。本実施形態に係る電源装置1は、例えば、車輌に適用される車載電源装置である。
図2は、本実施形態に係る電源装置1の構成の一例を示す図である。図3は、ラインフィルタ40、50、60及び70の内部構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る電源装置1は、第1のスイッチング電源10、第2のスイッチング電源20、シールド30、並びに、ラインフィルタ40、50、60及び70を備えている。
尚、本実施形態に係る第1のスイッチング電源10、第2のスイッチング電源20、及びシールド30は、図1を参照して説明したものと同様の構成である。
本実施形態に係る電源装置1は、コネクタC1(本発明の「入力部」に相当する)を介して外部電源Sと接続され、コネクタC2を介して蓄電装置Eと接続され、コネクタC3を介して負荷装置Rと接続されている。
図2中のL1は、コネクタC1とコネクタC2の間を接続する電力ライン、換言すると外部電源Sと蓄電装置Eとの間を接続する電力ラインを表す(以下、「第1の電力ライン」と称する)。L2は、一端が第1の電力ラインL1の分岐点L1aに接続され、他端がコネクタC3を介して負荷装置Rに接続する電力ラインを表す(以下、「第2の電力ライン」と称する)。尚、分岐点L1aは、第1の電力ラインL1中において、第1のスイッチング電源10とラインフィルタ50の間の位置に相当する。
図2中の点線矢印は、外部電源Sから蓄電装置Eに充電する際の電流経路を表し、一点鎖線矢印は、蓄電装置Eから負荷装置Rに放電する際の電流経路を表す。
外部電源Sは、例えば、単相交流の電力を供給する商用交流電源である。
蓄電装置Eは、例えば、駆動モータ等を駆動させるための高圧バッテリである。蓄電装置Eとしては、例えば、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池又は電気二重層キャパシタ等が用いられる。
負荷装置Rは、例えば、車輌に搭載された電装品(ヘッドライト、ワイパー又はオーディオ等)、又は、当該電装品を駆動させるための低圧バッテリである。
第1のスイッチング電源10は、第1の電力ラインL1中に配設されている。第1のスイッチング電源10は、外部電源Sから受電した電力をスイッチングにより電力変換して、蓄電装置Eに供給する。第1のスイッチング電源10は、例えば、交流電力を蓄電装置Eの充電に適する直流電力に変換する普通充電器であり、外部電源Sから供給される交流電力を直流電力に変換するAC/DCコンバータ11と、当該AC/DCコンバータ11から供給される直流電力の電圧変換を行うDC/DCコンバータ12と、を含んで構成される。
第2のスイッチング電源20は、第2の電力ラインL2中に配設されている。第2のスイッチング電源20は、蓄電装置Eから受電した電力をスイッチングにより電力変換して、負荷装置Rに供給する。第2のスイッチング電源20は、例えば、蓄電装置Eから供給される直流電力の電圧を変更し、負荷装置Rへ供給するDC/DCコンバータ、を含んで構成される。
シールド30は、電源装置1内の各部から発生する放射ノイズを遮蔽する。シールド30は、例えば、金属筐体であって、第1のスイッチング電源10、第2のスイッチング電源20、ラインフィルタ40、50、60及び70を一体的に覆うように形成される。
ラインフィルタ40、50、60及び70は、第1のスイッチング電源10及び第2のスイッチング電源20において発生するスイッチングノイズを低減するノイズ除去フィルタである(以下、「ノイズ除去フィルタ」とも称する)。
具体的には、ラインフィルタ40(本発明の「第3のラインフィルタ」に相当する)は、第1の電力ラインL1中において、第1のスイッチング電源10とコネクタC1との間に設けられている。ラインフィルタ40は、外部電源Sから蓄電装置Eに充電する際に第1のスイッチング電源10から発生するスイッチングノイズを除去する。
ラインフィルタ50(本発明の「第1のラインフィルタ」に相当する)は、第1の電力ラインL1中において、第1のスイッチング電源10と蓄電装置Eとの間に設けられている。ラインフィルタ50は、外部電源Sから蓄電装置Eに充電する際に第1のスイッチング電源10から発生するスイッチングノイズを除去する、また、上述の通り、第1の電力ラインL1と第2の電力ラインL2の分岐点(合流点)L1aは、第1のスイッチング電源10とラインフィルタ50の間の位置している。そのため、ラインフィルタ50は、蓄電装置Eから負荷装置Rに放電する際に第2のスイッチング電源20から発生するスイッチングノイズも除去する。
ラインフィルタ60(本発明の「第4のラインフィルタ」に相当する)は、第2の電力ラインL2中において、第2のスイッチング電源20と負荷装置Rとの間に設けられている。ラインフィルタ60は、蓄電装置Eから負荷装置Rに放電する際に第2のスイッチング電源20から発生するスイッチングノイズを除去する。
ラインフィルタ70(本発明の「第2のラインフィルタ」に相当する)は、第2の電力ラインL2中において、第2のスイッチング電源20と分岐点L1aとの間に設けられている。ラインフィルタ70は、蓄電装置Eから負荷装置Rに放電する際に第2のスイッチング電源20から発生するスイッチングノイズを除去する。
ラインフィルタ40、50、60及び70は、図3に示すように、例えば、コンデンサC11〜C16及びコモンモードチョークコイルL10を含んで構成される。
本実施形態に係るラインフィルタ40、50、60及び70においては、通流する電流に含まれるコモンモード成分のノイズを効果的に除去するべく、コモンモードチョークコイルL10を用いている。但し、ラインフィルタ40、50、60及び70の構成は、図3に示す態様に限らず、スイッチングノイズを低減させ得る任意の構成が適用可能である。又、ラインフィルタ40、50、60及び70の構成は、それぞれ異なるものであってもよい。
[電源装置の動作]
次に、本実施形態に係る電源装置1の動作について説明する。
外部電源Sから蓄電装置Eへ充電する際(点線矢印)には、第1のスイッチング電源10が動作する。この際、第1のスイッチング電源10は、外部電源Sから供給される交流電力を直流電力に変換し、蓄電装置Eへ電力供給する。
この電流経路においては、第1のスイッチング電源10の前段には、ラインフィルタ40が介在し、第1のスイッチング電源10の後段には、ラインフィルタ50が介在する。第1のスイッチング電源10から発生するスイッチングノイズは、当該ラインフィルタ40及び50によって低減される。
蓄電装置Eから負荷装置Rへ放電する際(一点鎖線矢印)には、第2のスイッチング電源20が動作する。この際、第2のスイッチング電源20は、蓄電装置Eから供給される直流電力の電圧を変換して、負荷装置Rへ電力供給する。
この電流経路においては、第2のスイッチング電源20の前段には、ラインフィルタ50及びラインフィルタ70の2つが介在し、第2のスイッチング電源20の後段には、ラインフィルタ60が介在する。そして、第2のスイッチング電源20から発生するスイッチングノイズは、当該ラインフィルタ50、60及び70によって低減される。
[ラインフィルタのフィルタ特性]
次に、本実施形態に係るラインフィルタ40、50、60及び70のフィルタ特性について説明する。
近年、第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間に配設するラインフィルタにおいて、高いノイズ減衰能力が求められるようになっている。尚、車載電源装置においては、例えば、ECE−R10−04規格等により、スイッチング電源から送出されるスイッチングノイズの規制値が規定されている。
かかる要請は、負荷装置Rへ流入するスイッチングノイズの低減等も理由として挙げられるが、主な一因としては、車載された蓄電装置Eを急速充電する急速充電設備への対応が挙げられる。急速充電設備の接続プラグは、一般に、上記の電源装置1を介することなく、蓄電装置Eの正極端子と負極端子に直結するように接続される。より具体的には、コネクタC2と蓄電装置Eの間に、急速充電設備に対応する電力ラインが接続されている。
ここで、一般的、急速充電設備による急速充電と、第1のスイッチング電源10(交流電力を蓄電装置Eの充電に適する直流電力に変換する普通充電器)による普通充電が同時に行われることはない。
一方、第2のスイッチング電源20は、負荷装置Rの状況によっては、急速充電設備による急速充電中にも動作する場合がある。
この際に、第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間に配設するラインフィルタのノイズ減衰能力が低いと、当該接続プラグを介して、第2のスイッチング電源20の動作に起因して発生するスイッチングノイズが急速充電設備内に流入するおそれがある。
そのため、第1のスイッチング電源10とコネクタC2との間に配設するラインフィルタよりも、第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間に配設するラインフィルタの方が高いノイズ減衰能力が求められるようになっている。
他方、外部電源Sから蓄電装置Eに充電する際の電流経路に配設されるラインフィルタにおいては、大電力での充電を可能とする要請から、高い電流容量が求められる。すなわち、第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間に配設するラインフィルタよりも、第1のスイッチング電源10とコネクタC2との間に配設するラインフィルタの方が高い電流容量が求められる。
この点、特許文献1に係る従来技術のように、一のラインフィルタ50aにて、外部電源Sから蓄電装置Eに対して電力供給する際(点線矢印)に第1のスイッチング電源10から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能と、蓄電装置Eから負荷装置Rに対して電力供給する際(一点鎖線矢印)に第2のスイッチング電源20から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能と、を充足させる場合、第1のスイッチング電源10とコネクタC2との間に配設するラインフィルタに求められる高い電流容量と、第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間に配設するラインフィルタに求められる高いノイズ減衰能力と、の両特性を兼ね備えたラインフィルタ50aが必要となり、当該ラインフィルタ50aが大型化してしまうという問題が生じる。
尚、ラインフィルタのサイズは、主に、当該ラインフィルタに求める電流容量とノイズ減衰能力によって定まる。より詳細には、ラインフィルタの電流容量は、主に、チョークコイルの巻線の径等に依拠し、ラインフィルタのノイズ減衰能力は、主に、当該チョークコイルの巻線の巻数等に依拠するためである。つまり、大きな電流容量を有し、且つ、高いノイズ減衰能力を有するラインフィルタに用いるチョークコイルは、太線化した巻線で、多重に巻回されたものとなる。
本発明者等は、上記のように、電力ライン中の各位置で求められるフィルタ特性を考察し、鋭意検討の結果、上記ラインフィルタ40、50、60及び70の構成に想到した。
本実施形態に係る電源装置1においては、大きな電流容量を有するラインフィルタ50によって、特許文献1に係る従来技術と同様に、外部電源Sから蓄電装置Eに対して電力供給する際(点線矢印)に第1のスイッチング電源10から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能と、蓄電装置Eから負荷装置Rに対して電力供給する際(一点鎖線矢印)に第2のスイッチング電源20から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能を確保する。
一方、本実施形態に係る電源装置1においては、高いノイズ減衰能力を確保するべく、分岐点L1aから分岐した第2の電力ラインL2中にラインフィルタ70を配設する。
つまり、本実施形態に係る電源装置1においては、第2のスイッチング電源20の動作に起因して発生するスイッチングノイズを除去するためのラインフィルタの機能をラインフィルタ50及びラインフィルタ70の2つのラインフィルタによって確保する。
以上のような構成とすることによって、ラインフィルタ50については、比較的大きな電流容量を有するフィルタ特性となるようにフィルタ設計を行い、ラインフィルタ70については、第2のスイッチング電源20から発生するスイッチングノイズを除去する際に、ラインフィルタ50では不足するノイズ減衰能力を補うようにフィルタ設計を行うことができる。
尚、ラインフィルタ50とラインフィルタ70とは、異なるフィルタ特性を有するようにフィルタ設計される。ラインフィルタ50については、例えば、ラインフィルタ70と比較して、ノイズ減衰能力が低く、且つ、電流容量が大きいフィルタ特性となるようにフィルタ設計を行えばよい。
より具体的には、第1のスイッチング電源10とコネクタC2との間に求められるフィルタ特性(ノイズ減衰能力及び電流容量)を満たすラインフィルタを、ラインフィルタ50として、第1の電力ラインL1と第2の電力ラインL2の分岐点(合流点)L1aと蓄電装置E(コネクタC2)との間に配設する。
すなわち、第1のスイッチング電源10とコネクタC2との間に求められるフィルタ特性を満たすラインフィルタ50は、第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間に配設するラインフィルタとしても用いられる。
一方、第1のスイッチング電源10とコネクタC2との間に求められるフィルタ特性を満たすラインフィルタ50では、第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間に求められるノイズ減衰能力を充足しない。
そのため、ラインフィルタ50では不足するノイズ減衰能力を補うフィルタ特性を満たすラインフィルタを、ラインフィルタ70として、分岐点L1aから分岐した第2の電力ラインL2中に配設する。
ここで、ラインフィルタ70のフィルタ特性としては、ラインフィルタ50では不足するノイズ減衰能力と、第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間の電流容量(上述の通り、第1のスイッチング電源10とコネクタC2の電流容量よりも小さい)と、を満せばよいため、小型化することが可能である。
以上の通り、本願発明では、高い電流容量が求められる「第1のスイッチング電源10とコネクタC2との間のラインフィルタ」を「第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間のラインフィルタ」としても共用化する構成とし、「第1のスイッチング電源10とコネクタC2との間のラインフィルタ」では不足するノイズ減衰能力は、「第2のスイッチング電源20と分岐点L1aとの間のラインフィルタ」で充足する構成とした。
これにより、ラインフィルタ50及びラインフィルタ70の全体としてのサイズは、特許文献1の従来技術のように、一のラインフィルタ50aで構成する場合と比較して、小型化することが可能である。また、ラインフィルタ50を第1のスイッチング電源10から発生するノイズと第2のスイッチング電源20から発生するノイズの両方を除去するように構成しているため、各スイッチング電源に別々にラインフィルタを設ける場合と比較しても、小型化することが可能である。
尚、本実施の形態では、高い電流容量に対応するため、「第2のスイッチング電源20とコネクタC2との間に求められるフィルタ特性を満たすラインフィルタ」ではなく、「第1のスイッチング電源10とコネクタC2との間に求められるフィルタ特性を満たすラインフィルタ」を共用化する構成としている。
尚、ラインフィルタ40には、ラインフィルタ50と同様に、外部電源Sから蓄電装置Eへ充電する際に大電流が通流することから、当該ラインフィルタ40は、電流容量の大きなフィルタ特性を有する構成としてもよい。又、ラインフィルタ60は、ラインフィルタ70と同様に、蓄電装置Eから負荷装置Rに対して電力供給する際に負荷装置R側に向かうスイッチングノイズを低減する観点から、ノイズ減衰能力の高いフィルタ特性を有する構成としてもよい。
以上のように、本実施形態に係る電源装置1によれば、外部電源Sから蓄電装置Eへ充電する際には大きな電流容量を有するラインフィルタ50のみが介在し、蓄電装置Eから負荷装置Rへ放電する際には高い減衰能力を有するようにラインフィルタ50とラインフィルタ70が介在する構成とする。従って、本実施形態に係る電源装置1は、大型化を抑制しながら、大電流での蓄電装置Eの充電及び外部へ伝達するスイッチングノイズの低減が可能である。
(第2の実施形態)
次に、図4を参照して、第2の実施形態に係る電源装置1について説明する。本実施形態に係る電源装置1は、三相交流の外部電源Sに適用される点で、第1の実施形態と相違する。尚、第1の実施形態と共通する構成については、説明を省略する(以下、他の実施形態についても同様)。
図4は、本実施形態に係る電源装置1の構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る電源装置1は、三相交流の外部電源S(図4中では、U相をSu、V相をSv、W相をSwと表す)から受電する入力部として、U相コネクタC1u、V相コネクタC1v、及びW相コネクタC1wを備えている。そして、電源装置1は、当該三相交流電力を各別に受電するU相コネクタC1u、V相コネクタC1v、及びW相コネクタC1wそれぞれに対応するように、U相の第1のスイッチング電源10u、V相の第1のスイッチング電源10v及びW相の第1のスイッチング電源10wを備えると共に、U相のラインフィルタ40u、V相のラインフィルタ40v及びW相のラインフィルタ40wを備えている。
図4中のL1bは、U相コネクタC1u側から延在するU相の第1の電力ラインL1u、V相コネクタC1v側から延在するV相の第1の電力ラインL1v、及びW相コネクタC1w側から延在するW相の第1の電力ラインL1wが、一本の電力ラインに結合する結合点を表す。尚、本実施形態においては、各相の第1の電力ラインL1u、L1v、L1wは、ラインフィルタ50及び分岐点L1aの前段で、且つ、第1のスイッチング電源10u、10v、10wの後段で一本の電力ラインに結合する。
尚、第1のスイッチング電源10u(AC/DCコンバータ11u、DC/DCコンバータ12u)、第1のスイッチング電源10v(AC/DCコンバータ11v、DC/DCコンバータ12v)及び第1のスイッチング電源10w(AC/DCコンバータ11w、DC/DCコンバータ12w)は、第1の実施形態で説明した第1のスイッチング電源10と同様の構成を有している。又、ラインフィルタ40u、ラインフィルタ40v及びラインフィルタ40wは、第1の実施形態で説明したラインフィルタ40と同様の構成を有している。
本実施形態に係る電源装置1においても、第1の実施形態と同様に、ラインフィルタ50にて、外部電源Sから蓄電装置Eに対して電力供給する際(点線矢印)に第1のスイッチング電源10から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能を確保すると共に、ラインフィルタ50及びラインフィルタ70にて、蓄電装置Eから負荷装置Rに対して電力供給する際(一点鎖線矢印)に第2のスイッチング電源20から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能を確保する。
以上のように、本実施形態に係る電源装置1によれば、外部電源Sとして多相交流電源を用いた場合においても、大型化を抑制しながら、大電流での蓄電装置Eの充電及び外部へ伝達するスイッチングノイズの低減が可能である。
(第2の実施形態の変形例)
図5は、第2の実施形態の変形例に係る電源装置1の構成の一例を示す図である。
本変形例に係る電源装置1は、ラインフィルタ50u、50v及び50wが、複数の第1のスイッチング電源10u、10v及び10wそれぞれの蓄電装置E側に各別に配設される点で、第2の実施形態と相違する。
本変形例に係る電源装置1においては、かかる構成とするべく、各相の第1の電力ラインL1u、L1v及びL1wの結合点L1bは、ラインフィルタ50u、50v及び50wの蓄電装置E側に位置するように構成している。又、第2の電力ラインL2は、一端が第1の電力ラインL1wの分岐点L1aに接続され、他端が負荷装置Rに接続されている。
本変形例に係る電源装置1においては、ラインフィルタ50u、50v及び50wにて、外部電源Sから蓄電装置Eに対して電力供給する際(点線矢印)に第1のスイッチング電源10から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能を確保すると共に、ラインフィルタ50w及びラインフィルタ70にて、蓄電装置Eから負荷装置Rに対して電力供給する際(一点鎖線矢印)に第2のスイッチング電源20から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能を確保する。
従って、本変形例に係る電源装置1においては、外部電源Sから蓄電装置Eに対して電力供給する際(点線矢印)には、通流する電流をラインフィルタ50u、50v及び50wに分散させることができる。
つまり、本変形例では、第2の実施形態に係るラインフィルタ50で確保していた第1のスイッチング電源10から発生するノイズを除去するためのラインフィルタの機能を、ラインフィルタ50u、50v及び50wに分散することが可能である。これによって、ラインフィルタ全体としてのサイズをより小型化することが可能である。
以上のように、本変形例に係る電源装置1によれば、外部電源Sとして多相交流電源を用いた場合においても、より小型化し、より大電流での蓄電装置Eの充電、及び外部へ伝達するスイッチングノイズの一層の低減が可能である。
尚、上記では、第2の電力ラインL2の一端(分岐点L1a)は、第1の電力ラインL1wに接続される構成としたが、当該第1の電力ラインL1wに代えて、第1の電力ラインL1u、L1vのいずれかに接続される構成としてもよい。又、第2の電力ラインL2の一端は、各相の第1の電力ラインL1u、L1v及びL1wのそれぞれに接続されてもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態に限らず、種々に変形態様が考えられる。
上記実施形態では、電源装置1が外部電源Sから電力を受電する入力部の一例として、コネクタC1を示した。しかしながら、入力部は、電磁誘導等を利用して、外部電源Sから受電する受電コイル等であってもよい。
又、上記実施形態では、第1のスイッチング電源10の一例として、AC/DCコンバータ11及びDC/DCコンバータ12で構成されたスイッチング電源を示し、第2のスイッチング電源20の一例として、DC/DCコンバータで構成されたスイッチング電源を示した。しかしながら、第1のスイッチング電源10及び第2のスイッチング電源20としては、種々の態様のスイッチング電源が適用し得るのは勿論である。
又、上記実施形態では、電源装置1の動作の一例として、外部電源Sから蓄電装置Eに対して電力供給する動作と、蓄電装置Eから負荷装置Rに対して電力供給する動作と別個に実施される態様を示した。但し、電源装置1の動作としては、外部電源Sから蓄電装置Eに対して電力供給する動作と、外部電源Sから負荷装置Rに対して電力供給する動作とが同時に行われてもよい。尚、この場合には、第1のスイッチング電源10と第2のスイッチング電源20の両方が動作することになる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本開示に係る電源装置によれば、大型化を抑制しながら、大電流での蓄電装置の充電、及びスイッチング電源から外部へ伝達するスイッチングノイズの低減が可能である。
1 電源装置
10 第1のスイッチング電源
11 AC/DCコンバータ
12 DC/DCコンバータ
20 第2のスイッチング電源
30 シールド
40、50、60、70 ラインフィルタ
C1、C2、C3 コネクタ
L1 第1の電力ライン
L2 第2の電力ライン
L1a 分岐点
L1b 結合点
E 蓄電装置
R 負荷装置
S 外部電源

Claims (8)

  1. 外部電源から受電する入力部と蓄電装置との間を接続する第1の電力ライン中に配設され、前記外部電源から受電する電力をスイッチングにより電力変換して前記蓄電装置へ供給する第1のスイッチング電源と、
    一端が前記第1の電力ラインの分岐点に接続され、他端が負荷装置に接続する第2の電力ライン中に配設され、前記蓄電装置から受電する電力をスイッチングにより電力変換して前記負荷装置へ供給する第2のスイッチング電源と、
    前記第1の電力ライン中において、前記分岐点と前記蓄電装置の間に配設された第1のノイズ除去フィルタと、
    前記第2の電力ライン中において、前記分岐点と前記第2のスイッチング電源の間に配設された第2のノイズ除去フィルタと、
    を備える電源装置。
  2. 前記第1のノイズ除去フィルタと前記第2のノイズ除去フィルタとは、異なるフィルタ特性を有する、
    請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記第1のノイズ除去フィルタは、前記第2のノイズ除去フィルタと比較して、ノイズ減衰能力が低く、且つ、電流容量が大きいフィルタ特性を有する、
    請求項2に記載の電源装置。
  4. 前記第2のノイズ除去フィルタのノイズ減衰能力は、前記第2のスイッチング電源のスイッチングノイズを除去するために要求されるノイズ減衰能力から、前記第1のノイズ除去フィルタのノイズ減衰能力を差し引いた分を基準として設定される、
    請求項1に記載の電源装置。
  5. 前記外部電源は、多相交流電源であって、
    前記第1のスイッチング電源は、当該多相交流電源の各相の電力を受電する複数の前記入力部それぞれに対応するように、複数配設される、
    請求項1に記載の電源装置。
  6. 前記第1のノイズ除去フィルタは、複数の前記第1のスイッチング電源それぞれの前記蓄電装置側に各別に配設される、
    請求項5に記載の電源装置。
  7. 前記第1の電力ライン中において、前記入力部と前記第1のスイッチング電源の間に配設された第3のノイズ除去フィルタと、
    前記第2の電力ライン中において、前記負荷装置と前記第2のスイッチング電源の間に配設された第4のノイズ除去フィルタと、を更に備える、
    請求項1に記載の電源装置。
  8. 前記第1のノイズ除去フィルタ及び前記第2のノイズ除去フィルタは、それぞれ、コモンモードチョークコイルを有する、
    請求項1に記載の電源装置。
JP2017136018A 2017-07-12 2017-07-12 電源装置 Active JP6850999B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136018A JP6850999B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 電源装置
PCT/JP2018/021634 WO2019012862A1 (ja) 2017-07-12 2018-06-06 電源装置
CN201880044546.3A CN111033993B (zh) 2017-07-12 2018-06-06 电源装置
DE112018003547.6T DE112018003547T5 (de) 2017-07-12 2018-06-06 Leistungsversorgungsvorrichtung
US16/679,353 US11038415B2 (en) 2017-07-12 2019-11-11 Power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136018A JP6850999B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022255A JP2019022255A (ja) 2019-02-07
JP6850999B2 true JP6850999B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=65001950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136018A Active JP6850999B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11038415B2 (ja)
JP (1) JP6850999B2 (ja)
CN (1) CN111033993B (ja)
DE (1) DE112018003547T5 (ja)
WO (1) WO2019012862A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7200902B2 (ja) * 2019-10-07 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源回路
DE102020121952A1 (de) 2020-08-12 2022-02-17 innolectric AG Resonanz Transformator mit zusätzlich gekoppelter Induktivität für OBC
WO2023188778A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 基板接続構造、充電器及び基板接続方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089087A (ja) 1999-09-24 2001-04-03 Nippon Light Metal Co Ltd 車両移動支援板および車載用車両移動支援装置
JP2002142358A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd 直流電源装置
US7598623B2 (en) * 2006-12-29 2009-10-06 Cummins Power Generation Ip, Inc. Distinguishing between different transient conditions for an electric power generation system
KR101203842B1 (ko) * 2010-12-28 2012-11-21 엘지전자 주식회사 에너지 관리장치의 제어방법
JP5955209B2 (ja) * 2012-12-17 2016-07-20 本田技研工業株式会社 電力変換システムの故障検知装置
JP6388151B2 (ja) * 2014-07-18 2018-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
JP6775293B2 (ja) * 2015-10-30 2020-10-28 日産自動車株式会社 電源装置
JP6487834B2 (ja) * 2015-12-15 2019-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111033993A (zh) 2020-04-17
WO2019012862A1 (ja) 2019-01-17
CN111033993B (zh) 2023-05-12
US20200076293A1 (en) 2020-03-05
DE112018003547T5 (de) 2020-03-19
US11038415B2 (en) 2021-06-15
JP2019022255A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9873338B2 (en) Electric vehicle
JP6902725B2 (ja) 充電装置及び車両
JP6388151B2 (ja) 電源装置
EP2192678B1 (en) Use of a magnetic core in a power converting device for an electric vehicle
JP6850999B2 (ja) 電源装置
JP2016149921A (ja) 電気自動車の充電システム
JP2020102913A (ja) 電力変換装置、及び高電圧ノイズフィルタ
WO2017183426A1 (ja) モータ駆動装置
JP6954377B2 (ja) 電源装置
KR20140073715A (ko) 자동차용 인버터의 커패시터 모듈
KR20130066042A (ko) 자동차용 인버터의 고전압커넥터
WO2022071031A1 (ja) ノイズフィルタ
JP6655826B2 (ja) 電源装置
KR20220145327A (ko) 충전기용 단상 및 3상 하이브리드 필터 시스템
WO2021230137A1 (ja) 電力変換装置
KR102324028B1 (ko) 배터리 무선 충전 기능을 구비하는 차량 모터 제어 시스템 및 그것의 동작 방법
US20240190260A1 (en) Motor vehicle having a dc voltage onboard power supply
KR102717297B1 (ko) 전기 자동차의 충전 장치
JP2023110393A (ja) 車両
JP2015207641A (ja) コンデンサユニット
JP2018153001A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6850999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350