JP6846891B2 - 仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置 - Google Patents

仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6846891B2
JP6846891B2 JP2016159932A JP2016159932A JP6846891B2 JP 6846891 B2 JP6846891 B2 JP 6846891B2 JP 2016159932 A JP2016159932 A JP 2016159932A JP 2016159932 A JP2016159932 A JP 2016159932A JP 6846891 B2 JP6846891 B2 JP 6846891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data packet
virtual router
gateway
host
network interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016159932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017098935A (ja
Inventor
ヤン,イー
ワン,イン
ジャン,ユー
ドン,ユーチー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd filed Critical Beijing Baidu Netcom Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2017098935A publication Critical patent/JP2017098935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846891B2 publication Critical patent/JP6846891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/72Routing based on the source address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/58Association of routers
    • H04L45/586Association of routers of virtual routers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/10Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/46Cluster building
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • H04L45/745Address table lookup; Address filtering
    • H04L45/7453Address table lookup; Address filtering using hashing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • H04L47/125Avoiding congestion; Recovering from congestion by balancing the load, e.g. traffic engineering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ技術分野に関し、具体的にインターネット技術分野に関し、特に仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置に関する。
インターネットの爆発的な成長に伴い、ネットワークをめぐって新たなサービスが絶えずに注目されており、クラウドコンピューティングネットワークは、その中の1つの典型的な複雑なサービスである。クラウドコンピューティングネットワークにおいて、ユーザのニーズは、例えば、ルーティング設定情報などの個別設定、安全ACL(Access Control List、アクセス制御リスト)、NAT(Network Address Translation、ネットワークアドレス変換)、ネットワーク隔離、ネットワーク速度制限、ネットワーク転送の高機能などが多様化されており、いずれもルータに対してさらなる要求が提出され、ルータの複雑さが著しく向上させた。
クラウドコンピューティングネットワークの新たなチャレンジを迎えるために、従来のルータに対しては、2種類の解決策があり、その1つは、ソフトウェア仮想化による実施形態、すなわち仮想化ルータであり、もう1つは、高度にカスタマイズさ れ た(特定プロトコル、特定ハードウェア等)物理ルータである。
従来技術における仮想ルータは、通常、iptables(ネットワークプロトコルアドレス・フィルタリングシステム)、およびプロトコルスタックの形態により、ルーティングを実現する。ところが、このような実施形態では、パケットメッセージの処理過程においてカーネルにおるコピーが複数回必要となり、性能の1つの弱点となっている。
従来技術の仮想ルータクラスタは、論理的には、1つの仮想ルータが通常に複数の仮想ルータのインスタンスの転送のみを機能としており、ある仮想ルータが異常で使用できない場合、その担当するすべての仮想ルータのインスタンスのいずれも、使用不可の状態になる。拡張には、仮想ルータのこのようなインスタンスに指定されたコロケーション(すなわち、仮想ルータのインスタンスと仮想ルータとがバインディング関係を持ち)の設計は、汎用性が足りなく、仮想ルータと関わらなければならない。
本発明は、改善された仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置を提供することにより、上記の背景技術に記載された少なくとも1つの技術的問題を解決することを目的とする。
第1の態様において、本発明は、仮想ルータクラスタを提供して、この仮想ルータクラスタは、ゲートウェイ、およびゲートウェイと相互接続する少なくとも1つの仮想ルータを備えており、その中で、ゲートウェイは外部から転送されたデータパケットを受信し、ゲートウェイはさらにオープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいて仮想ルータからデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択し、且つデータパケットを、データパケットに対応した各第1の仮想ルータへ転送し、第1の仮想ルータはデータパケットを受信して宛先ポートへ転送する。
いくつかの実施例において、前記ゲートウェイは、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいて前記仮想ルータから前記データパケットに対応した第1の仮想ルータを選択する際に、データパケットのアドレス情報を取得し、且つアドレス情報のハッシュ値に基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択する。
いくつかの実施例において、前記データパケットのアドレス情報は、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードを含む。
いくつかの実施例において、第1の仮想ルータがデータパケットを受信して宛先ポートへ転送する際に、複数の第1のカーネルが所定の時間間隔で第1のホストのネットワークインターフェースをポーリングし、複数の第1のカーネルにおける任意の1つの第2のカーネルがネットワークインターフェースをアクセスする期間中に、ネットワークインターフェースがゲートウェイから送信されたデータパケットを受信した場合、第2のカーネルがデータパケットを取得し、且つ宛先ポートへデータパケットを転送し、その中で、第1のホストは、第1の仮想ルータのホストであり、第1のカーネルは、第1の仮想ルータによって独占される第1のホストのカーネルである。
第2の態様において、本発明は、外部から転送されたデータパケットを受信するステップと、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択するステップと、データパケットに対応した第1の仮想ルータへデータパケットを転送するステップとを含むデータ転送方法を提供した。
いくつかの実施例において、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択するステップにおいては、データパケットのアドレス情報を取得するステップと、アドレス情報のハッシュ値に基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択するステップとを含む。
いくつかの実施例において、前記データパケットのアドレス情報は、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードを含む。
第3態様において、本発明は、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するステップと、宛先ポートへデータパケットを転送するステップとを含むデータ転送方法を提供した。
いくつかの実施例において、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するステップにおいては、データパケットのアドレス情報のハッシュ値がオープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するステップを含む。
いくつかの実施例において、前記データパケットのアドレス情報は、例えば、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードを含んでもよい。
いくつかの実施例において、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するステップにおいては、所定の時間間隔でネットワークインターフェースをポーリングするステップと、ネットワークインターフェースがゲートウェイから送信されたデータパケットを受信した場合、データパケットを取得して宛先ポートへデータパケットを転送するステップとを含む。
第4の態様において、本発明は、外部転送のデータパケットを受信するように構成される受信モジュールと、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択するように構成される選択モジュールと、データパケットをデータパケットに対応した第1の仮想ルータへ転送するように構成される転送モジュールとを備えるデータ転送装置を提供した。
いくつかの実施例において、転送モジュールは、さらに、データパケットのアドレス情報を取得し、且つ、アドレス情報のハッシュ値に基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択するように構成される。
いくつかの実施例において、前記データパケットのアドレス情報は、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードを含む。
第5の態様において、本発明は、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するように構成される受信モジュールと、宛先ポートへデータパケットを転送するように構成される転送モジュールとを備えるデータ転送装置を提供した。
いくつかの実施例において、受信モジュールは、さらに、データパケットのアドレス情報のハッシュ値がオープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するように構成される。
いくつかの実施例において、前記データパケットのアドレス情報は、例えば、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードを含んでもよい。
いくつかの実施例において、受信モジュールは、さらに、所定の時間間隔でネットワークインターフェースをポーリングし、且つ、ネットワークインターフェースがゲートウェイから送信されたデータパケットを受信した場合、データパケットを取得して宛先ポートへデータパケットを転送するように構成される。
本発明に係る仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置は、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいて、データを受信して転送する仮想ルータを確定することにより、負荷の均衡を実現し、ネットワークの輻輳を回避することができる。
なお、本発明に係る仮想ルータクラスタのいくつかの実施例において、各仮想ルータは、独立してゲートウェイと接続しており、各仮想ルータの間には、互いにカップリングされていないので、クラスタにおける一部の仮想ルータに障害が発生しても、その他の仮想ルータの正常な動作に影響を与えない。
以下、図面を参照しながら非限定的な実施例を詳細に説明することにより、本発明の他の特徴、目的、および利点は、より明らかになる。
本発明に係る仮想ルータクラスタの一実施例を示す構成図である。 本発明に係るデータ転送方法の一実施例を示すフローチャートである。 本発明に係るデータ転送方法の他の一実施例を示すフローチャートである。 本発明に係るデータ転送装置の一実施例を示す構造模式図である。 本発明に係るデータ転送装置の他の一実施例を示す構造模式図である。 本発明の実施例を実現するためのゲートウェイまたは仮想ルータのホストに適用されるコンピュータシステムを示す構造模式図である。
以下、図面および実施例を参照しながら、本発明をさらに詳しく説明する。ただし、ここで説明されている具体的な実施例は、係る発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限するものではないと理解されるべきである。また、説明の便宜上、図面に本発明と関連する部分のみが示されている。
ただし、衝突がない限り、本願における実施例、および実施例における特徴は、互いに組み合せてもよい。以下、図面を参照しながら実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1に示すように、本発明に係る仮想ルータクラスタの一実施例の構成図100である。
本実施例において、仮想ルータクラスタは、ゲートウェイ110、およびゲートウェイと相互接続する少なくとも1つの仮想ルータ121〜123を備える。
ここで、「相互接続」は、例えば、ゲートウェイ110がデータ情報を各仮想ルータ121〜123へ送信できる意味としてもよい。また、ゲートウェイ110と各仮想ルータ121〜123との間に相互接続することは、具体的な相互接続の形態に限定されていない。異なる応用場面において、ゲートウェイ110、および各仮想ルータ121〜123は、有線接続または無線接続を含む、異なる相互接続の形態を用いてもよい。無線接続形態は、3G/4G接続、WiFi接続、ブルートゥース(Bluetooth)接続、WiMAX接続、Zigbee接続、UWB(ultra wideband)接続、および他の従来既知のまたは将来に開発される無線接続方式を含むが、これらに限定されない。
ゲートウェイ110は、外部から転送されたデータパケットを受信し、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいて、仮想ルータからデータパケットに対応した第1の仮想ルータ121を選択し、且つデータパケットを、データパケットに対応した各第1の仮想ルータ121へ転送する。
オープン・ショーテスト・パス・ファースト(Open Shortest Path First:OSPF)プロトコルは、内部ゲートウェイプロトコル(Interior Gateway Protocol:IGP)の1種であり、単一の自律システム(autonomous system:AS)内においてルーティングに用いられる。それは、リンク状態ルーティングプロトコルに対する一実施形態であり、内部ゲートウェイプロトコル(IGP)に属し、このため、自律システムの内部に動作されている。
第1の仮想ルータ121は、データパケットを受信して宛先ポートへ転送する。
いくつかの代替的な実現形態において、本実施例の仮想ルータクラスタにおける各仮想ルータは、異なる物理マシンに集積されてもよい。つまり、これらの代替的な実現形態において、仮想ルータクラスタにおける各仮想ルータは、そのホストに一対一で対応している。これらの代替的な実現形態において、第1の仮想ルータ121は、そのホストのネットワークインターフェース(例えば、ネットワークカード)を介してゲートウェイ110で送信されたデータパケットを受信し、第1の仮想ルータ121によりルーティング処理された後に、さらにそのホストのネットワークインターフェースを介して当該データパケットを宛先ポートへ転送する。
図1から分かるように、本実施例の仮想ルータクラスタにおいて、各仮想ルータ121〜123は、それぞれ直接にゲートウェイ110とデータ交換する一方、各仮想ルータ121〜123の間にデータ交換が行われていない。つまり、各仮想ルータ121〜123の間には、主従関係がなく、同じデータパケットついては、単にゲートウェイ110、およびそれに対応した第1の仮想ルータ121のみを経由し(それに対応した第1の仮想ルータ121以外の、仮想ルータクラスタにおけるその他の任意の仮想ルータを経由しなく)、さらに第1の仮想ルータ121により外へ転送される。
このように、仮想ルータクラスタにおける一部の仮想ルータの通信が異常である場合、ゲートウェイは、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいて、仮想ルータクラスタの中に正常に動作している仮想ルータから1つの仮想ルータを選択し、当該仮想ルータが、データパケットを受信して受信されたデータパケットを外へ転送することに用いられ、したがって仮想ルータクラスタを全体としての正常に動作することを確保することができる。
いくつかの代替的な実現形態において、ゲートウェイ110は、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいて仮想ルータ121〜123からデータパケットに対応した第1の仮想ルータ121を選択した際に、具体的に、
データパケットのアドレス情報を取得し、且つ、アドレス情報のハッシュ値に基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータ121を選択するように行ってもよい。
これらの代替的な実現形態において、前記データパケットのアドレス情報は、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードを含む。上記のデータパケットのアドレス情報に対してハッシュ演算を行うことにより、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードに一対一で対応したハッシュ値を取得ることができ、且つ、当該ハッシュ値を仮想ルータクラスタから第1の仮想ルータを選択する唯一の根拠とする。
いくつかの応用場面において、例えば、既存のハッシュアルゴリズムにより、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードのハッシュ値を求めてもよく、または、具体的な応用場面に応じて具体的なハッシュアルゴリズムを設定し、さらにデータパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号およびデータパケットのプロトコルコードのハッシュ値を取得してもよい。
いくつかの代替的な実現形態において、第1の仮想ルータ121がデータパケットを受信して宛先ポートへ転送する際に、複数の第1のカーネルが所定の時間間隔で第1のホストのネットワークインターフェースをポーリングし、複数の第1のカーネルにおける任意の1つの第2のカーネルがネットワークインターフェースをアクセスする期間中に、ネットワークインターフェースがゲートウェイから送信されたデータパケットを受信した場合、第2のカーネルがデータパケットを取得し、且つ宛先ポートへデータパケットを転送し、その中で、第1のホストは、第1の仮想ルータのホストであり、第1のカーネルは、第1の仮想ルータが独占する第1のホストのカーネルである。
これらの代替的な実現形態において、第1の仮想ルータ121は、通常、そのホストの一部のカーネルを「独占」することにより、データパケットの処理動作を行うことができる。これらのカーネル(すなわち、第1のカーネル)は、一定の時間間隔でそのホスト(すなわち、第1のホスト)のネットワークインターフェース(例えば、ネットワークカード)をアクセスすることができる。その中の1つのカーネル(すなわち、第2のカーネル)がホストのネットワークインターフェースをアクセスする際に、ネットワークインターフェースがゲートウェイから送信されたデータパケットをちょうど受信した場合、当該カーネルは、ネットワークインターフェースから当該データパケットを取得し、当該データパケットに対して、例えば、NAT(Network Address Translation:ネットワークアドレス変換)、ルーティング、フィルタリングなどの処理を行った後に、当該データパケットを宛先ポートへ転送することができる。
また、これらの代替的な実現形態において、第1の仮想ルータ121は、そのホストの一部のカーネルを「独占」することにより、データパケットの処理動作を行い、既存の物理ルータがデータパケットを処理する際に、コンピュータカーネルデータを頻繁にコピーすることを回避することができる。
図2に示すように、本発明の一実施例のデータ転送方法の模式的なフローチャート200である。
本実施例のデータ転送方法は、例えば、図1に示すような仮想ルータクラスタにおけるゲートウェイ110で実行されることができる。
具体的には、本実施例のデータ転送方法は、次のステップ210〜230を含む。
ステップ210:外部から転送されたデータパケットを受信する。
ステップ220:オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択する。
ステップ230:データパケットを、データパケットに対応した第1の仮想ルータへ転送する。
いくつかの代替的な実現形態において、ステップ220のオープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択するステップにおいては、次のステップ221およびステップ222により実施されてもよい。
ステップ221:データパケットのアドレス情報を取得する。
ステップ222:アドレス情報のハッシュ値に基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択する。
いくつかの代替的な実現形態において、前記データパケットのアドレス情報は、例えば、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードを含んでもよい。
図3に示すように、本発明に係るデータ転送方法の他の一実施例を示すフローチャート300である。
本実施例のデータ転送方法は、例えば、図1に示すような仮想ルータクラスタにおける第1の仮想ルータ121で実行されることができる。
具体的には、本実施例のデータ転送方法は、ステップ310〜320を含む。
ステップ310:オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信する。
ステップ320:宛先ポートへデータパケットを転送する。
いくつかの代替的な実現形態において、ステップ310のオープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するステップにおいては、例えば、次のステップ311の形態で実現されてもよい。
ステップ311:データパケットのアドレス情報のハッシュ値がオープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信する。
いくつかの代替的な実現形態において、前記データパケットのアドレス情報は、例えば、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードを含んでもよい。
いくつかの代替的な実現形態において、ステップ310のオープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するステップにおいては、次のステップ312およびステップ313をさらに含んでもよい。
ステップ312:所定の時間間隔でネットワークインターフェースをポーリングする。
ステップ313:ネットワークインターフェースがゲートウェイから送信されたデータパケットを受信した場合、データパケットを取得して宛先ポートへデータパケットを転送する。
さらに、前記各図に示した方法の実施形態として、本発明は、図4に示すように、データ転送装置の一実施例400を提供した。当該装置の実施例は、図2に示した方法の実施例に対応している。当該装置は、具体的に、図1に示すような仮想ルータクラスタにおけるゲートウェイ110に用いられて実行されてもよい。
図4に示すようなデータ転送装置は、受信モジュール410と、選択モジュール420と、転送モジュール430とを備えてもよい。
その中で、受信モジュール410は、外部から転送されたデータパケットを受信するように構成されてもよい。
選択モジュール420は、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択するように構成されてもよい。
転送モジュール430は、データパケットをデータパケットに対応した第1の仮想ルータへ転送するように構成されてもよい。
いくつかの代替的な実現形態において、転送モジュール430は、さらに、データパケットのアドレス情報を取得し、且つ、アドレス情報のハッシュ値に基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択するように構成されてもよい。
いくつかの代替的な実現形態において、前記データパケットのアドレス情報は、例えば、データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、およびデータパケットのプロトコルコードを含む。
前記データ転送装置400は、例えば、プロセッサ、メモリなどのいくつかの他の公知の構造をさらに備えてもよく、本発明の実施例を曖昧にすることを回避するために、これらの公知の構造を図4に示しなかったことを、当業者は理解することができる。
さらに、前記各図に示した方法の実施形態として、本発明は、図5に示すように、データ転送装置の一実施例500を提供した。当該装置の実施例は、図3に示した方法の実施例に対応している。当該装置は、具体的に、図1に示すような仮想ルータクラスタにおける第1の仮想ルータ121に用いられて実行されてもよい。
図5に図すようなデータ転送装置は、受信モジュール510と、転送モジュール520とを備えてもよい。
その中で、受信モジュール510は、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するように構成されてもよい。
転送モジュール520は、宛先ポートへデータパケットを転送するように構成されてもよい。
いくつかの代替的な実現形態において、受信モジュール510は、さらに、データパケットのアドレス情報のハッシュ値がオープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するように構成されてもよい。
これらの代替的な実現形態において、前記データパケットのアドレス情報は、前記データパケットの送信元ネットワークプロトコルアドレス、送信元ポート番号、宛先ネットワークプロトコルアドレス、宛先ポート番号、および前記データパケットのプロトコルコードを含んでもよい。
いくつかの代替的な実現形態において、受信モジュール510は、さらに、所定の時間間隔でネットワークインターフェースをポーリングし、且つ、ネットワークインターフェースがゲートウェイから送信されたデータパケットを受信した場合、データパケットを取得して宛先ポートへデータパケットを転送するように構成されてもよい。
前記データ転送装置500が、例えば、プロセッサ、メモリなどのいくつかの他の公知の構造をさらに備えてもよく、本発明の実施例を曖昧にすることを回避するために、これらの公知の構造を図5に示しなかったことを、当業者は理解することができる。
以下、本発明の実施例を実現するためのゲートウェイまたは仮想ルータのホストに適用されるコンピュータシステムを示す構造模式図である図6を参照する。
図6に示すように、コンピュータシステム600は、読み出し専用メモリ(ROM)602に記憶されているプログラムまたは記憶部608からランダムアクセスメモリ(RAM)603にロードされたプログラムに基づいて様々な適当な動作および処理を実行することができる中央処理装置(CPU)601を備える。RAM603には、システム600の操作に必要な様々なプログラムおよびデータがさらに記憶されている。CPU601、ROM602およびRAM603は、バス604を介して互いに接続されている。入力/出力(I/O)インターフェース605もバス604に接続されている。
キーボード、マウスなどを含む入力部606、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)など、およびスピーカなどを含む出力部607、ハードディスクなどを含む記憶部608、およびLANカード、モデムなどを含むネットワークインターフェースカードの通信部609は、I/Oインターフェース605に接続されている。通信部609は、例えばインターネットのようなネットワークを介して通信処理を実行する。ドライバ610は、必要に応じてI/Oインターフェース605に接続される。リムーバブルメディア611は、例えば、マグネチックディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどのようなものであり、必要に応じてドライバ610に取り付けられ、したがって、ドライバ610から読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部608にインストールされる。
特に、本発明の実施例によれば、上記のフローチャートを参照しながら記載されたプロセスは、コンピュータのソフトウェアプログラムとして実現されてもよい。例えば、本発明の実施例は、コンピュータプログラム製品を含み、当該コンピュータプログラム製品は、機械可読媒体に有形に具現化されるコンピュータプログラムを含み、前記コンピュータプログラムは、フローチャートで示される方法を実行するためのプログラムコードを含む。このような実施例では、当該コンピュータプログラムは、通信部609を介してネットワークからダウンロードされてインストールされてもよく、および/またはリムーバブルメディア611からインストールされてもよい。
図面におけるフローチャートおよびブロック図は、本発明の各実施例に係るシステム、方法およびコンピュータプログラム製品により実現可能なアーキテクチャ、機能および操作を示す。ここで、フローチャートまたはブロック図における各枠は、1つのモジュール、プログラムセグメント、またはコードの一部を代表してもよく、前記モジュール、プログラムセグメント、またはコードの一部は、規定された論理機能を達成するための1つ以上の実行可能な命令を含む。なお、いくつかの代替実施態様として、枠に示された機能は、図面に示された順番と異なる順番で実行されてもよい。例えば、連続して示された2つの枠は、関連する機能に応じて、実際にほぼ並行に実行されてもよく、逆の順番で実行されてもよい。なお、ブロック図および/またはフローチャートにおける各枠と、ブロック図および/またはフローチャートにおける枠の組合せは、規定された機能または操作を実行する、ハードウェアに基づく専用システムで実現されてもよく、あるいは、専用ハードウェアとコンピュータの命令との組合せで実行されてもよい。
本発明の実施例に記載されたユニットは、ソフトウェアで実現されてもよく、ハードウェアで実現されてもよい。記載されたユニットは、プロセッサに設定されてもよく、例えば、「受信モジュール、選択モジュール、および転送モジュールを備えるプロセッサ」として記載されてもよい。その中でも、これらのユニットの名称は、ある場合において当該ユニットその自体を限定するものではなく、例えば、受信モジュールは、「外部転送のデータパケットを受信するモジュール」として記載されてもよい。
一方、本発明は、不揮発性コンピュータ記憶媒体をさらに提供し、当該不揮発性コンピュータ記憶媒体は、上記した実施例の前記装置に含まれる不揮発性コンピュータ記憶媒体であってもよく、独立に存在して端末に組み立てられていない不揮発性コンピュータ記憶媒体であってもよい。前記不揮発性コンピュータ記憶媒体は、1つ以上のプログラムが記憶され、前記1つ以上のプログラムが1つの機器により実行された場合、上記した機器に以下の通りにさせ、すなわち、外部転送のデータパケットを受信し、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいてデータパケットに対応した第1の仮想ルータを選択し、そしてデータパケットに対応した第1の仮想ルータへデータパケットを転送するようにさせる。
なお、本発明の不揮発性コンピュータ記憶媒体に記憶された1つ以上のプログラムがさらに1つの機器に実行された場合、当該機器に、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルを満たすことに基いて、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信し、且つ、宛先ポートへデータパケットを転送するようにさせてもよい。
以上の記載は、本発明の好ましい実施例、および使用された技術的原理の説明に過ぎない。本発明に係る特許請求の範囲が、上記した技術的特徴の特定な組合せからなる技術案に限定されることではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記の技術的特徴または同等の特徴の任意の組合せからなる他の技術案も含むべきであることを、当業者は理解すべきである。例えば、上記の特徴と、本発明に開示された類似の機能を持っている技術的特徴(これらに限定されていない)とを互いに置き換えてなる技術案が挙げられる。

Claims (6)

  1. ゲートウェイ、および前記ゲートウェイと相互接続する少なくとも2つの仮想ルータを備え、
    前記ゲートウェイは、外部機器から転送されたデータパケットを受信し、
    前記ゲートウェイは、さらに、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいて、主従関係が無い前記少なくとも2つの仮想ルータから前記データパケットに対応した第1の仮想ルータを選択し、且つ前記データパケットを、該データパケットに対応した前記第1の仮想ルータへ転送し、
    前記第1の仮想ルータは、前記データパケットを受信して宛先ポートへ転送し、
    前記第1の仮想ルータが前記データパケットを受信することは、
    第1のカーネルが所定の時間間隔で第1のホストのネットワークインターフェースをポーリングするステップであって、前記第1のホストは、前記第1の仮想ルータを集積するための物理マシンであり、前記第1のカーネルは、前記第1のホストにおいて前記第1の仮想ルータによって独占される、データパケットの処理動作を行うためのカーネルである、ステップと、
    前記第1のカーネルのうちの、いずれかのカーネルが前記ネットワークインターフェースをアクセスする期間中に、前記ネットワークインターフェースが前記ゲートウェイから送信された前記データパケットを受信すると、前記第1のカーネルのうちの、前記ネットワークインターフェースをアクセスしている前記いずれかのカーネルが前記データパケットを取得するステップとを含むことを特徴とする
    仮想ルータクラスタ。
  2. 前記ゲートウェイが、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基づいて前記少なくとも2つの仮想ルータから前記データパケットに対応した第1の仮想ルータを選択することは、
    前記データパケットのアドレス情報を取得するステップと、
    前記データパケットのアドレス情報のハッシュ値に基づいて、前記データパケットに対応した第1の仮想ルータを選択するステップとを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の仮想ルータクラスタ。
  3. 主従関係が無い少なくとも2つの仮想ルータから、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基いて選択された第1の仮想ルータにより、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するステップと、
    前記第1の仮想ルータにより宛先ポートへ前記データパケットを転送するステップとを含み、
    前記第1の仮想ルータにより、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するステップは、
    第1のカーネルが所定の時間間隔で第1のホストのネットワークインターフェースをポーリングするステップであって、前記第1のホストは、前記第1の仮想ルータを集積するための物理マシンであり、前記第1のカーネルは、前記第1のホストにおいて前記第1の仮想ルータによって独占される、データパケットの処理動作を行うためのカーネルである、ステップと、
    前記第1のカーネルのうちのいずれかのカーネルが前記ネットワークインターフェースをアクセスする期間中に、前記ネットワークインターフェースが前記ゲートウェイから送信された前記データパケットを受信すると、前記第1のカーネルのうちの、前記ネットワークインターフェースをアクセスしている前記いずれかのカーネルが前記データパケットを取得するステップとを含むことを特徴とする
    データ転送方法。
  4. 前記オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基いて選択された第1の仮想ルータにより、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するステップは、
    前記データパケットのアドレス情報のハッシュ値に基いて、前記データパケットに対応した第1の仮想ルータを選択することを含むことを特徴とする
    請求項3に記載の方法。
  5. 主従関係が無い少なくとも2つの仮想ルータから、オープン・ショーテスト・パス・ファーストプロトコルに基いて選択された第1の仮想ルータにより、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信するように構成される受信モジュールであって、前記ゲートウェイに少なくとも2つの仮想ルータが相互接続される、受信モジュールと、
    宛先ポートへ前記データパケットを転送するように構成される転送モジュールとを備え、
    前記第1の仮想ルータにより、ゲートウェイから送信されたデータパケットを受信することは、
    第1のカーネルが所定の時間間隔で第1のホストのネットワークインターフェースをポーリングするステップであって、前記第1のホストは、前記第1の仮想ルータを集積するための物理マシンであり、前記第1のカーネルは、前記第1のホストにおいて前記第1の仮想ルータによって独占される、データパケットの処理動作を行うためのカーネルである、ステップと、
    前記第1のカーネルのうちのいずれかのカーネルが前記ネットワークインターフェースをアクセスする期間中に、前記ネットワークインターフェースが前記ゲートウェイから送信された前記データパケットを受信すると、前記第1のカーネルのうちの、前記ネットワークインターフェースをアクセスしている前記いずれかのカーネルが前記データパケットを取得するステップとを含むことを特徴とする
    データ転送装置。
  6. 前記受信モジュールは、さらに、
    前記データパケットのアドレス情報のハッシュ値に基いて、前記データパケットに対応した第1の仮想ルータを選択するように構成されることを特徴とする
    請求項5に記載の装置。
JP2016159932A 2015-11-20 2016-08-17 仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置 Active JP6846891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510811517.3A CN105337858B (zh) 2015-11-20 2015-11-20 虚拟路由器集群、数据转发方法和装置
CN201510811517.3 2015-11-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168517A Division JP2021007249A (ja) 2015-11-20 2020-10-05 仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098935A JP2017098935A (ja) 2017-06-01
JP6846891B2 true JP6846891B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=55288165

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159932A Active JP6846891B2 (ja) 2015-11-20 2016-08-17 仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置
JP2020168517A Withdrawn JP2021007249A (ja) 2015-11-20 2020-10-05 仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168517A Withdrawn JP2021007249A (ja) 2015-11-20 2020-10-05 仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10129136B2 (ja)
JP (2) JP6846891B2 (ja)
KR (1) KR101925184B1 (ja)
CN (1) CN105337858B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106027395B (zh) * 2016-04-29 2019-06-28 清华大学 基于路由器随机标识的路径恢复方法及装置
WO2017206076A1 (zh) * 2016-05-31 2017-12-07 华为技术有限公司 一种多网关扩容方法及装置
CN107948086A (zh) * 2016-10-12 2018-04-20 北京金山云网络技术有限公司 一种数据包发送方法、装置及混合云网络系统
CN108768857B (zh) * 2018-08-30 2021-04-02 中国联合网络通信集团有限公司 一种虚拟路由转发方法、装置及系统
CN111586079B (zh) * 2019-02-15 2022-04-12 阿里巴巴集团控股有限公司 通信方法、系统、控制端、被控制端、设备及存储介质
US11483246B2 (en) 2020-01-13 2022-10-25 Vmware, Inc. Tenant-specific quality of service
US11599395B2 (en) 2020-02-19 2023-03-07 Vmware, Inc. Dynamic core allocation
CN111711710B (zh) * 2020-05-27 2022-11-11 北京金山云网络技术有限公司 访问MongoDB复制集集群的方法、装置、设备及存储介质
CN112039796B (zh) * 2020-08-28 2023-04-18 北京字节跳动网络技术有限公司 数据包传输方法和装置、存储介质和电子设备
US11539633B2 (en) * 2020-08-31 2022-12-27 Vmware, Inc. Determining whether to rate limit traffic
CN112653620B (zh) * 2020-12-21 2023-03-24 杭州迪普科技股份有限公司 路由处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US11799784B2 (en) 2021-06-08 2023-10-24 Vmware, Inc. Virtualized QoS support in software defined networks
CN114827015B (zh) * 2022-04-29 2024-04-02 深圳爱捷云科技有限公司 一种数据转发方法和虚拟化云网络架构
CN115086219B (zh) * 2022-05-31 2024-04-09 深信服科技股份有限公司 一种虚拟路由器确定方法、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002061599A1 (en) * 2001-01-25 2002-08-08 Crescent Networks, Inc. Extension of address resolution protocol (arp) for internet protocol (ip) virtual networks
KR100451796B1 (ko) 2002-09-26 2004-10-08 엘지전자 주식회사 트래픽 제어를 위한 호 프로세싱 캐싱 제어장치
JP2004254132A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Telecommunication Advancement Organization Of Japan パケット伝送方法及びパケット伝送装置
JP3634854B2 (ja) * 2003-07-16 2005-03-30 古河電気工業株式会社 データ中継方法、データ中継装置およびその装置を用いたデータ中継システム
US8130644B2 (en) * 2004-02-18 2012-03-06 Fortinet, Inc. Mechanism for enabling load balancing to be achieved in a loop-free switching path, reverse path learning network
JP2006203471A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fujitsu Ltd サーバ、ルータ及び端末
US20070104198A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Kumar Kalluri Apparatus and method for providing a high availability network mechanish
JP2009246411A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 通信フレーム振分け装置
JP5024195B2 (ja) * 2008-06-17 2012-09-12 富士通株式会社 負荷分散サーバ、ネットワーク負荷分散方法および輻輳回避方法
FR2948248B1 (fr) * 2009-07-16 2011-08-19 Univ Paris Curie Procede et systeme pour deployer a la volee et sur demande au moins un reseau virtuel.
US8331370B2 (en) * 2009-12-17 2012-12-11 Amazon Technologies, Inc. Distributed routing architecture
CN103139037B (zh) * 2011-11-30 2016-05-18 国际商业机器公司 用于实现灵活的虚拟局域网的方法和装置
CN103346900B (zh) * 2013-05-31 2016-12-28 华为技术有限公司 大二层网络中虚拟机热迁移后的路由配置方法和网关
CN104869065B (zh) * 2014-02-26 2020-04-21 中兴通讯股份有限公司 数据报文处理方法及装置
CN104601428B (zh) * 2014-12-23 2018-10-09 广州亦云信息技术有限公司 虚拟机之间的通信方法
JP2016127390A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、管理装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021007249A (ja) 2021-01-21
US10129136B2 (en) 2018-11-13
US20170149648A1 (en) 2017-05-25
KR101925184B1 (ko) 2018-12-04
JP2017098935A (ja) 2017-06-01
CN105337858A (zh) 2016-02-17
KR20170059379A (ko) 2017-05-30
CN105337858B (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846891B2 (ja) 仮想ルータクラスタ、データ転送方法および装置
EP3235176B1 (en) Method and system for load balancing in a software-defined networking (sdn) system upon server reconfiguration
JP6581277B2 (ja) データパケット転送
US8358661B2 (en) Remote adapter configuration
US7532619B2 (en) Packet transfer apparatus with multiple general-purpose processors
CN112910750B (zh) 使用逻辑路由器进行地址解析的方法、设备、系统及介质
JP5776600B2 (ja) データ中継装置、データ中継プログラムおよびデータ中継方法
JP6529660B2 (ja) マルチキャストデータパケット転送
WO2017071328A1 (zh) 一种负载分担方法以及相关装置
WO2014079005A1 (zh) Mac地址强制转发装置及方法
JP6851506B2 (ja) データ分配方法、装置及びシステム
JP5983782B2 (ja) コンピュータシステム、通信制御サーバ、通信制御方法およびプログラム
EP3038296B1 (en) Pool element status information synchronization method, pool register and pool element
US10938713B2 (en) Flow control device, communication system, flow control method, and recording medium
US10257080B1 (en) Hardware resource allocation for equal-cost multi-path groups
JP2007288748A (ja) スイッチングハブ、ルータおよび仮想lanシステム
US11363653B2 (en) Ad hoc service switch-based control of ad hoc networking
JP2019146099A (ja) 負荷分散システム及び負荷分散方法
US11271897B2 (en) Electronic apparatus for providing fast packet forwarding with reference to additional network address translation table
CN106888166B (zh) 一种报文转发方法和装置
JP6279970B2 (ja) プロセッサ、通信装置、通信システム、通信方法およびコンピュータプログラム
JP2019009630A (ja) ネットワーク負荷分散装置および方法
WO2024069219A1 (en) Receive side application auto-scaling
WO2019061520A1 (zh) 切换路径的方法及装置
JP2012142824A (ja) ネットワーク装置、通信システム及びそれらに用いるデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181015

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20181026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181106

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20181109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181130

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20181204

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190906

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20191107

C272 Notice of ex officio correction

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C272

Effective date: 20191122

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20191203

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200703

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20200703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201113

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210105

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210205

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250