JP6846606B2 - 映像出力装置および映像出力方法 - Google Patents

映像出力装置および映像出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6846606B2
JP6846606B2 JP2018552557A JP2018552557A JP6846606B2 JP 6846606 B2 JP6846606 B2 JP 6846606B2 JP 2018552557 A JP2018552557 A JP 2018552557A JP 2018552557 A JP2018552557 A JP 2018552557A JP 6846606 B2 JP6846606 B2 JP 6846606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video output
output device
operation signal
definition
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018552557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018097076A1 (ja
Inventor
鈴木 太郎
太郎 鈴木
大輔 軍場
大輔 軍場
高城 敏弘
敏弘 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018097076A1 publication Critical patent/JPWO2018097076A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846606B2 publication Critical patent/JP6846606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/4221Dedicated function buttons, e.g. for the control of an EPG, subtitles, aspect ratio, picture-in-picture or teletext
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • H04N21/42227Reprogrammable remote control devices the keys being reprogrammable, e.g. soft keys

Description

本開示は、ユーザの操作に応じて、映像を表示し、または外部機器に映像を表示させるための信号を出力する、映像出力装置および映像出力方法に関する。
特許文献1は、機能の再割り当てが可能なボタン(以下、キーともいう)を備える、電子機器のリモートコントローラ(以下、リモコンと表記する)を開示する。このリモコンが備えるボタンには、ユーザが所望する機能を割り当てることができる。
米国特許第8199113号明細書
本開示は、ユーザによる定義キーへの機能の割り当てを、容易にすることができる映像出力装置等を提供する。
本開示における映像出力装置は、操作に応じた操作信号を出力する操作機器と、前記操作信号を受信すると、前記操作信号に応じた処理を実行する操作信号処理部と、複数の機能を実現する複数のプログラムおよび前記操作信号と前記複数のプログラムのいずれかとの関連付けを記憶する記憶部と、を備える映像出力装置であって、前記操作機器は、前記複数のプログラムのうちのいずれかによって実現される機能の割り当てが可能な定義操作部を有し、前記複数のプログラムは、前記定義操作部へ前記機能を割り当てるための操作画面を出力する機能割り当て設定プログラムを含み、前記記憶部において、前記定義操作部への操作による操作信号と前記機能割り当て設定プログラムとの関連付けが、前記映像出力装置が初期状態であるときの関連付けである初期関連付けとして記憶され、前記操作信号処理部は、前記映像出力装置が前記初期状態であるときに、前記操作機器から出力された前記定義操作部への操作による前記操作信号を受信すると、前記初期関連付けに基づいて前記機能割り当て設定プログラムを実行して前記操作画面を出力する。
本開示における映像出力方法は、複数のプログラムのうちのいずれかによって実現される機能の割り当てが可能な定義操作部を有し、操作に応じた操作信号を出力する操作機器と、前記操作信号を受信すると、前記操作信号に応じた処理を実行する操作信号処理部と、前記定義操作部へ前記機能を割り当てるための操作画面を出力する機能割り当て設定プログラムを含む複数のプログラム、および前記操作信号と前記複数のプログラムのいずれかとの関連付けを記憶する記憶部と、を備える映像出力装置において実行される操作画面の映像を出力する方法であって、前記記憶部は、前記定義操作部への操作による操作信号と前記機能割り当て設定プログラムとの関連付けを、前記映像出力装置が初期状態であるときの関連付けである初期関連付けとして記憶し、前記操作信号処理部は、前記映像出力装置が前記初期状態であるときに、前記操作機器から出力された前記定義操作部への操作による前記操作信号を受信すると、前記初期関連付けに基づいて前記機能割り当て設定プログラムを実行して前記操作画面を出力する。
本開示における映像出力装置は、ユーザによる定義キーへの機能の割り当てを、容易にすることができる。
図1は、実施の形態1における映像出力装置の外観の一例および当該映像出力装置のコントローラの外観の一例を模式的に示す図である。 図2Aは、実施の形態1における映像出力装置の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 図2Bは、実施の形態1における映像出力装置の構成の他の一例を模式的に示すブロック図である。 図2Cは、実施の形態1における映像出力装置の構成のさらに他の一例を模式的に示すブロック図である。 図3は、実施の形態1における映像出力装置の記憶部に記憶された設定データの構成の一例を説明するための模式図である。 図4は、実施の形態1における映像出力装置の一動作例を示すフローチャートである。 図5Aは、実施の形態1における、定義キーへ映像出力装置の一機能を割り当てる設定をユーザに提示する操作画面の一例を示す図である。 図5Bは、実施の形態1における、定義キーへ映像出力装置の一機能を割り当てる設定をユーザに提示する操作画面の一例を示す図である。 図6は、実施の形態1における映像出力装置においてキーへの機能の割り当ての設定がユーザによってなされた後の設定データの一例を模式的に示す図である。 図7Aは、実施の形態2における映像出力装置の一動作例を示すフローチャートである。 図7Bは、実施の形態2の変形例における映像出力装置の一動作例を示すフローチャートである。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、すでによく知られた事項の詳細説明、および実質的に同一の構成に対する重複説明等を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
また、各図は、必ずしも厳密に図示されたものではなく、本開示をわかりやすく示すために適宜省略等を行った模式図である。また、各図において、実質的に同じ構成要素については同じ符号を付し、説明を省略または簡略化する場合がある。
(実施の形態1)
以下、図1〜図6を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.概要]
図1は、実施の形態1における映像出力装置100A〜100Dの外観の一例および映像出力装置100A〜100Dのコントローラの外観の一例を模式的に示す図である。
図1の右側に示される映像出力装置100A〜100Dは、各々が、本実施の形態における映像出力装置の例である。なお、以下では、映像出力装置100A〜100Dを互いに区別せずに説明する場合、映像出力装置100A〜100Dを総称して「映像出力装置100」と表記する。
本実施の形態における映像出力装置100は、ユーザに提示する映像を出力する。
なお、本開示においては、「映像出力装置100が映像を出力する」の表現およびそれに類似する表現は、映像出力装置100自体が備えるディスプレイ等の表示器で映像を表示すること、および、映像出力装置100の外部に設置された機器(例えば、テレビジョン受像機、モニタ、プロジェクタ、等)で表示可能な映像信号を映像出力装置100から当該外部機器へ送信すること、のいずれをも表す表現として用いられるものとする。
本実施の形態では、主に家庭等において据え置いて用いられるテレビジョン受像機(例えば、大画面のテレビジョン受像機)の例として、映像出力装置100Aを示す。また、可搬性のあるテレビジョン受像機(例えば、持ち運び可能なポータブルテレビジョン受像機)の例として、映像出力装置100Bを示す。映像出力装置100Aおよび映像出力装置100Bは、それぞれが表示器を備えており、その表示器に映像を表示して各種の機能を実行する。それらの機能の例としては、例えば、放送局またはビデオプレーヤからの映像信号に基づく映像の表示の設定、受信する放送局の設定、他の機器との接続および連携の設定、タイマーの設定、画質の設定、音質の設定、省電力動作の設定、またはデータリストの表示、等の各種の設定をユーザに提示する機能を挙げることができる。また、インターネットに接続可能な機能を映像出力装置100が有する(例えば、スマートテレビ、等)の場合は、それらの機能は、映像出力装置100にインストールされたアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」とも表記する)が動作することでユーザに提供される機能であってもよい。それらのアプリの例としては、例えば、動画共有、動画配信、ゲーム、またはショッピング、等の各種のオンラインサービスの利用を実現するアプリ、または、ウェブページの閲覧等の機能を実現するアプリ、等を挙げることができる。なお、これらのアプリは単なる一例である。上述のアプリは、映像出力装置100をインターネットに接続することが必要なアプリに限定されない。
また、本実施の形態では、ビデオプレーヤまたはビデオレコーダの例として、映像出力装置100Cを示し、メディアサーバの例として、映像出力装置100Dを示す。映像出力装置100Cおよび映像出力装置100Dは、いずれも表示器を備えていなくてもよく、または、比較的少ない情報量の情報であれば表示可能な比較的小さな表示器を備えていてもよい。そして、映像出力装置100Cおよび映像出力装置100Dは、ユーザが視聴する映像の映像信号を、有線または無線で、表示器を備えた装置(例えば、映像出力装置100Aまたは映像出力装置100B)に送信する。また、映像出力装置100Cおよび映像出力装置100Dは、各種の機能をユーザに提供するためにユーザに提示する映像の映像信号を、表示器を備えた装置(例えば、映像出力装置100Aまたは映像出力装置100B)に送信する。それらの機能の例としては、例えば、自装置の詳細な情報をユーザに提示する機能、各種の設定をユーザに提示する機能、または、上述したようなアプリが動作することでユーザに提供される機能、等を挙げることができる。
なお、本実施の形態において、映像出力装置100は、上述した装置に限定されない。映像出力装置100は、例えば、デスクトップ型コンピュータ、ノート型コンピュータ(ラップトップコンピュータ)、またはタブレット型コンピュータ、等の各種のコンピュータであってもよく、スマートフォン、ゲーム機、またはセットトップボックス、等であってもよい。
図1の左側に示されるリモコン200Aおよびリモコン200Bは、各々が、本実施の形態における映像出力装置100の操作機器の例である。なお、以下では、リモコン200Aおよびリモコン200Bを互いに区別せずに説明する場合、リモコン200Aおよびリモコン200Bを総称して「リモコン200」と表記する。
本実施の形態における映像出力装置100の操作機器は、ユーザの操作に応じた符号を示す操作信号を出力する。操作信号が示す符号は、ユーザが操作機器に施した操作によって異なる。例えば、操作機器が、図1に示すような複数のキーを操作部として備えるリモコンの場合、操作機器が出力する操作信号が示す符号は、ユーザによって押下されたキーによって異なる。以下、操作信号が示す符号を、「キーコード」ともいう。
このようにしていずれかのキーがユーザに押下されてリモコン200が出力した操作信号は、映像出力装置100によって受信される。映像出力装置100が備える後述の記憶装置には、操作信号が示す各符号(各キーコード)と、各符号に対応する機能とが関連付けられている。そして、映像出力装置100では、リモコン200から受信した操作信号が示す符号(キーコード)に関連付けられた機能を実現するプログラム(例えば、アプリ、等)が実行されることで、ユーザに押下されたキーに対応する機能がユーザに提供される。
リモコン200Aは、例えばテレビジョン受像機のリモコンであり、複数のキー(機構的に押下することが可能なキー)を備える。リモコン200Bは、例えば、自器をテレビジョン受像機のリモコンとして機能させるためのアプリがインストールされたスマートフォンまたはタブレット型コンピュータである。そして、図1に例示するように、そのアプリが動作することで、オンスクリーンキーがリモコン200Bの表示器210Bに表示される。なお、図1に示すリモコン200Bの表示器210Bの中央に設けられている矩形の領域は、トラックパッドであってもよい。
なお、リモコン200Bの表示器210Bは、タッチパネルであり、ユーザは表示器210Bに表示されているキーまたはアイコンを機構的に押下することはできない。しかし、本開示では、タッチパネルに表示されているキーまたはアイコンをユーザがタッチして選択することも、「押下する」と表記する。
このように、リモコン200は、リモコン200Aのような、リモコン専用として製造された機器であってもよく、リモコン200Bのような、複数のプログラムまたはアプリを実行することができ、そのうちの1つのプログラムまたはアプリが実行されることでリモコンとして機能する機器であってもよい。また、リモコン200は、1機種の映像出力装置100だけに利用可能であってもよいし、複数機種の映像出力装置100(例えば、映像出力装置100Aおよび映像出力装置100Cの両方、または複数のメーカーのテレビジョン受像機、等)に対応可能であってもよい。
図1に示されるリモコン200からの操作信号は、無線信号として出力される。この無線信号の出力には、例えば赤外線が用いられてもよく、あるいは、電波が用いられてもよい。また、IrDA(Infrared Data Association)、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、またはWi−Fi(登録商標)等の、各種の無線通信規格に準拠する通信方式が用いられてもよい。
リモコン200は、ユーザによる機能の割り当てが可能な定義キーを備える。例えば、リモコン200Aは、定義キー20Aを備える。また、リモコン200Bは、定義キー20Bを備える。図1に示す例では、定義キー20Aおよび定義キー20Bのいずれも、右上がりの矢印を含むアイコンで示している。なお、以下では、定義キー20Aおよび定義キー20Bを互いに区別せずに説明する場合、定義キー20Aおよび定義キー20Bを総称して「定義キー20」と表記する。
映像出力装置100は、リモコン200において複数のキーが順次押下されること(以下、「複数ステップのキー操作」ともいう)によって呼び出される機能を、定義キー20に割り当てることができる。この割り当てが定義キー20になされると、それ以降は、ユーザは、複数ステップのキー操作によって呼び出されていたその機能を、定義キー20を1回押下するだけで、呼び出すことができる。
例えば、映像出力装置100が初期状態のとき、上述の複数のアプリの中に、ユーザが所望する機能を利用するために以下の3ステップのキー操作が必要なアプリがあるものとする。
1.「Apps」キー(図1のキー22A、キー22B)をユーザが押下して、アプリの一覧画面を映像出力装置100の表示器に表示させる。
2.矢印キー(図1のキー24A、キー24B)、または表示器210Bの中央に設けられたトラックパッド領域を用いて、ユーザが所望のアプリを選択する。
3.「OK」キー(図1のキー26A、キー26B)をユーザが押下する。
このように、起動に複数ステップのキー操作が必要なアプリであっても、そのアプリの起動が定義キー20に割り当てられると、ユーザは、定義キー20を1回押下するだけで(すなわち、1ステップの操作だけで)、そのアプリを起動することができる。定義キー20への機能の割り当ては、映像出力装置100において、定義キー20が押下された場合にリモコン200から出力される操作信号が示す符号(キーコード)に、そのアプリが関連付けられたことを示す情報が記憶部130に記憶されることで、実現される。
このように、機能の割り当てが可能な定義キー20は、映像出力装置100が初期状態のときに複数ステップのキー操作が必要な機能をユーザが利用する際に、ユーザによるキー操作の負荷を軽減し、ユーザが所望の機能を速やかに利用することを可能にする。
なお、単なる機能の割り当てが可能な定義キーは、特許文献1に開示されているように、従来技術として知られている。しかしながら、従来技術による定義キーにおいては、ユーザは、例えば映像出力装置またはその映像出力装置に対応するリモコンに不慣れな間は、定義キーに機能を割り当てることが困難な場合がある。
また、定義キーに機能が割り当てられた後に、何らかの理由で映像出力装置の設定が初期化されてしまうと、その映像出力装置から、定義キーの符号(キーコード)と、その符号(キーコード)に関連付けられた機能(または、その機能を実行するためのプログラム)との関連付けを示す情報が失われ、ユーザが定義キーを押下しても、映像出力装置は、その機能を実行しなくなる。このとき、定義キーの設定が初期化されたことがユーザに分かり難い場合がある。また、ユーザは、再度、定義キーへ機能の割り当てを行わなければならないが、ユーザがリモコンの操作に不慣れな場合、その操作が困難な場合がある。
以下、本実施の形態における映像出力装置100の詳細を説明する。本実施の形態によれば、従来技術の定義キーで生じる可能性があった上述のような不便さを軽減し、定義キーの利便性を向上することが可能となる。
なお、本実施の形態において、定義キー20は、ユーザによる映像出力装置100の機能の割り当てが可能な定義操作部の一例である。本実施の形態における定義操作部は、リモコン200に備えられた定義キー20に限定されない。例えば、映像出力装置100Aに比べて表示器が小さい映像出力装置100Bでは、ユーザによる操作が、映像出力装置100Bが備える操作部で行われることがある。このような映像出力装置100Bにおいては、定義操作部は、映像出力装置100Bに備えられた定義キー20、または、定義キー20に相当するスイッチ等の操作部、として実現されてもよい。また、操作機器および定義操作部は、映像出力装置100Bの筐体に設けられたハードウェアとして実現されてもよく、あるいは、ソフトウェアが実行されることによって映像出力装置100Bの表示器に表示されるキーまたはアイコン等として実現されてもよい。また、映像出力装置100A、映像出力装置100C、または映像出力装置100Dに、定義操作部が備えられてもよい。映像出力装置100Cおよび映像出力装置100Dに関しては、映像出力装置100Cまたは映像出力装置100Dにおいてソフトウェアが実行されることによって外部の機器の表示器に表示されるキーまたはアイコン等として、定義操作部が実現されてもよい。
[1−2.構成と動作]
図2Aは、実施の形態1における映像出力装置100の構成の一例を模式的に示すブロック図である。
図2Aに示すように、映像出力装置100は、操作信号処理部110、記憶部130、および表示器150、を備える。また、映像出力装置100は、ユーザが映像出力装置100を操作するために用いる操作機器120を、映像出力装置100の外部に備える。操作機器120は、ユーザが操作機器120を操作したときに、その操作に対応する操作信号を映像出力装置100に送信する。そして、映像出力装置100は、操作機器120から受信した操作信号に基づいた映像を、表示器150に表示する。図2Aに示す操作機器120は、例えば、図1を用いて説明したリモコン200である。
なお、図2Aの映像出力装置100は、リモコン200で操作される映像出力装置100Aまたは映像出力装置100Bであってもよく、または、映像出力装置100Cまたは映像出力装置100Dであってもよい。
ユーザが操作機器120を操作すると、その操作に応じた符号(キーコード)を示す操作信号が、赤外線または電波等によって、操作機器120から出力される。映像出力装置100は、操作機器120から出力される赤外線または電波等を受信して操作信号を取り出すことができる受信器(図示せず)を備えており、その受信器を介して、操作信号を受信する。
操作信号処理部110は、その操作信号を受信すると、後述する所定の処理を実行する。また、その処理の結果によっては、ユーザに提示される映像を示す映像信号が、操作信号処理部110から後述の表示器150に送信される。
操作信号処理部110は、映像出力装置100が備えるマイクロコントローラ111に、記憶部130に記憶されている、操作信号を受信したときの処理を規定するプログラムの実行を指示する。そして、指示を受けたマイクロコントローラ111の制御により、映像出力装置100が備える演算装置112がプログラムを実行する。こうして、そのプログラムによる処理が実現される。
記憶部130は、映像出力装置100Aの各種の機能を実現するプログラムを記憶している。なお、本開示において、プログラムには、上述したような各種のアプリも含まれる。また、1つのプログラムによって複数の機能が実現されてもよく、このプログラムを構成するモジュールによって各機能が実現されてもよい。なお、本開示では、便宜的に、演算装置112によって実行されることでユーザに機能を提供するものを、それがプログラムであるかプログラムの一部であるモジュールであるかに拘わらず、「プログラム」と表記する。
記憶部130は、さらに、操作機器120から受け取る操作信号が示す符号(キーコード)と、映像出力装置100の機能との関連付けを表す情報を記憶している。例えば、この関連付けを表す情報は、符号(キーコード)と、各機能を実現するプログラムと、の互いの関連付けを示すテーブル形式の設定データであってもよく、その設定データが記憶部130に記憶されてもよい。
図3は、実施の形態1における映像出力装置100の記憶部130に記憶された設定データの構成の一例を説明するための模式図である。なお、図3には、設定データの初期状態を示す。
この設定データは、例えば、複数行2列のテーブル形式のデータである。図3において左の列に含まれるデータは、操作機器120から受信する操作信号が示す符号(キーコード)である。これらの符号(キーコード)は、この設定データ内で重複していない。図3において右の列には、映像出力装置100の機能を実現するプログラムを示す情報が含まれている。記憶部130に記憶された設定データでは、各行において符号(キーコード)とプログラムを示す情報とを並記する等して、各符号(キーコード)と、その符号(キーコード)に対応するプログラムとを互いに関連付けている。なお、図3に示す例では、便宜的に、各プログラムが実現する機能の名称または概要を、プログラムを示す情報として示している。しかし、プログラムを示す情報は、何ら図3に示す例に限定されない。設定データにおいては、例えば、各機能をユーザに提供するために起動されるプログラムのファイル名、そのプログラムが記憶された場所、または各機能を実現するプログラムを呼び出すためのコマンド、等が、プログラムを示す情報として用いられてもよい。
なお、記憶部130には、演算装置112が読み込んだデータまたはプログラムが一時的に記憶される領域が設けられていてもよい。
記憶部130は、映像出力装置100が備えるマイクロコントローラ111に含まれるメモリ、映像出力装置100が備えるハードディスクドライブまたは半導体メモリ等の記憶装置、またはこれらの組み合わせ、等によって実現されてもよい。なお、記憶部130は、書き換え可能な領域を備えていてもよい。そして、上述の設定データが、その書き換え可能な領域に書き込まれてもよい。
表示器150は、入力される映像信号に基づく映像を映像表示面に表示する。表示器150は、例えば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ、またはCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイである。なお、表示器150は、液晶またはDMD(Digital Micromirror Device)等を用いた映像投影器であってもよい。
図2Bは、実施の形態1における映像出力装置100の構成の他の一例を模式的に示すブロック図である。図2Cは、実施の形態1における映像出力装置100の構成のさらに他の一例を模式的に示すブロック図である。図2Bおよび図2Cには、図2Aに示した映像出力装置100とは異なる構成を備えた映像出力装置100の例を示す。
具体的には、図2Bに示す映像出力装置100は、構成要素に操作機器120を含んでいる点が、操作機器120を外部に備えた図2Aに示す映像出力装置100とは異なる。図2Bに示す映像出力装置100は、例えば、操作機器120として機能するキーやスイッチ等の操作部を備える図1に示した映像出力装置100Aまたは映像出力装置100Bであってもよい。
また、図2Cに示す映像出力装置100は、表示器150が、映像出力装置100に含まれず、映像出力装置100の外部の機器である表示装置155に含まれる点が、表示器150を備えた図2Aに示す映像出力装置100とは異なる。図2Cに示す映像出力装置100では、操作信号処理部110から出力される映像信号は、表示器150を備える表示装置155に出力される。図2Cに示す映像出力装置100は、例えば、テレビ等の表示器を備える外部機器に映像信号を出力する図1に示した映像出力装置100Cまたは映像出力装置100Dであってもよい。
なお、図2Bおよび図2Cに示す映像出力装置100において、図2Aに示す映像出力装置100の構成要素と同じ符号を付与された構成要素は、その構成要素と実質的に同じ動作をするものとし、重複する説明は省略する。また、図2A〜図2Cに示す各映像出力装置100は、構成に違いがあるものの、本開示の目的とする動作に関しては、いずれも実質的に同じであるため、重複する説明は省略する。
このように、本実施の形態において、映像出力装置100が取り得る構成は、複数ある。そして、映像出力装置100の構成は上述した構成例に限定されない。例えば、映像出力装置100は、操作機器120を備え、かつ表示器150を備えない構成であってもよい。映像出力装置100は、操作信号処理部110および記憶部130を備えていればよい。なお、マイクロコントローラ111および演算装置112は、操作信号処理部110に含まれていてもよい。あるいは、マイクロコントローラ111の少なくとも一部が操作信号処理部110として機能してもよい。また、マイクロコントローラ111に演算装置112が含まれていてもよい。また、映像出力装置100は、操作機器120および表示器150の少なくも一方を備えていてもよく、両方を備えていなくてもよい。また、映像出力装置100は、操作機器120および表示器150の少なくも一方を、内部に備えずに、映像出力装置100の外部機器に備えていてもよい。また、操作機器120は、映像出力装置100の内部と、映像出力装置100の外部との両方にあってもよい。
次に、映像出力装置100において操作信号の入力を受けた操作信号処理部110が実行する所定の処理について説明する。
図4は、実施の形態1における映像出力装置100の一動作例を示すフローチャートである。図4には、所定の処理を説明するためのフローチャートを示す。
操作信号処理部110は、操作機器120から出力された符号(キーコード)を示す操作信号を受信する(ステップS40)。
操作信号を受信した操作信号処理部110は、記憶部130にアクセスして、図3に一例として示される設定データを参照する(ステップS41)。
操作信号処理部110は、その設定データから、受信した操作信号が示す符号(キーコード)に関連付けられたプログラムを取得する。例えば、操作信号処理部110は、図3に一例として示される設定データを参照し、その設定データにおいて、受信した操作信号が示す符号(キーコード)に対応する行に含まれる情報(プログラムを示す情報)を取得する。そして、操作信号処理部110は、その情報が示すプログラムを記憶部130から読み出して実行する(ステップS42)。
なお、操作信号処理部110は、そのプログラムを、操作信号処理部110自身が実行するように構成されていてもよく、あるいは、そのプログラムの実行をマイクロコントローラ111に指示するように構成されていてもよい。
操作信号処理部110が上述の処理を実行することで、映像出力装置100は、ユーザが操作機器120に対して行った操作に応じた機能を実行する。
映像出力装置100が初期状態のとき、本実施の形態では、設定データにおいて、定義キー20の符号(キーコード)と、「機能割り当て設定」の機能を実現するプログラムと、が互いに関連付けられている。
「機能割り当て設定」とは、所定の操作画面(図5A、図5B参照)を表示器150に表示することで、ユーザに、定義キー20への機能の割り当ての設定を提示する機能である。言い換えると、「機能割り当て設定」とは、ユーザが定義キー20を押下したときに映像出力装置100に実行させたい機能を選択するための操作画面(所定の操作画面)を、表示器150に表示する機能である。
そして、この「機能割り当て設定」の機能を実現するプログラム(以下、「機能割り当て設定プログラム」ともいう)は、記憶部130に記憶されている複数のプログラムのうちの1つのプログラムであり、所定の操作画面を表示器150に表示するプログラムである。なお、本実施の形態では、映像出力装置100が備える複数の機能のうちの1つの機能を定義キー20へ割り当てる設定をユーザに提示する操作画面(例えば、図5Aまたは図5Bに示す操作画面)を、所定の操作画面という。
操作信号処理部110は、機能割り当て設定プログラムを実行すると、所定の操作画面を示す映像信号を表示器150に出力し、その操作画面を表示器150に表示させる。そして、操作信号処理部110は、その操作画面上でユーザが行う操作(すなわち、定義キー20へユーザが所望する機能を割り当てる操作)に応じて、記憶部130に記憶されている設定データを書き換える。具体的には、操作信号処理部110は、記憶部130に記憶されている設定データを書き換えて、ユーザにより定義キー20に割り当てられた機能を実現するプログラムを示す情報を、定義キー20の符号(キーコード)に関連付ける。
本実施の形態では、映像出力装置100が初期状態のとき、定義キー20の符号(キーコード)には、機能割り当て設定プログラムが関連付けられている。以下、初期状態におけるこの関連付けを、「初期関連付け」ともいう。
図3を用いて、初期状態の映像出力装置100に記憶されている設定データを説明する。図3に示す設定データは、初期状態の設定データの一例である。また、図3の設定データにおいて、データ行R10のキーコード欄に示す文字列「02 20 80 0f ce」は、定義キー20が押下されたときに操作機器120が出力する符号(キーコード)である定義操作部符号の一例である。初期状態の設定データでは、データ行R10の「機能/プログラム」欄に、「機能割り当て設定」が含まれている。したがって、映像出力装置100が初期状態のとき、操作信号処理部110は、定義キー20への操作に対応する符号(キーコード)(すなわち、定義操作部符号)を示す操作信号を受信すると、この初期関連付けに基づいて、「機能割り当て設定」の機能を実現する機能割り当て設定プログラムを実行する。
なお、操作信号処理部110は、機能割り当て設定プログラムを、操作信号処理部110自身で実行してもよく、あるいは、機能割り当て設定プログラムの実行をマイクロコントローラ111に指示してもよい。
図5Aおよび図5Bは、実施の形態1における、定義キー20へ映像出力装置100の一機能を割り当てる設定をユーザに提示する操作画面の一例を示す図である。
図5Aは、映像出力装置100が初期状態のときに、定義キー20が押下されることで表示器150に表示される操作画面の一例である。例えば、映像出力装置100を購入した後にユーザが初めて定義キー20を押下したときに、図5Aに例示される操作画面が、表示器150に表示される。この操作画面の例に示される「My Appキー」とは、定義キー20に付けられた名称の一例である。なお、図5Aの操作画面には、定義キー20に割り当てることができる機能の一覧として各種のアプリが示されているが、アプリは、定義キー20に割り当てることができる機能の一例である。本開示において、定義キー20に割り当てることができる機能は、何らアプリによって実現される機能に限定されない。例えば、映像出力装置100のオペレーションシステムのモジュールが実現する機能が定義キー20に割り当てられるように、映像出力装置100が構成されていてもよい。
図5Aにおいて、操作画面内に2列に並列して示される8個の円形のアイコンは、それぞれが互いに異なるアプリを示す。なお、本実施の形態に示す例では、ユーザによって選択されたアイコンを、他のアイコンよりも大きく、かつ他のアイコンよりも濃い縁取りで表示することで、ユーザによって選択されたアイコンを、視覚的に他のアイコンと区別して、示している。例えば、図5Aに示す例では、操作画面内の8個のアイコンのうち、左上に配置された「Game」アプリのアイコンが、他のアイコンよりも、大きくかつ濃い縁取りで表示されている。これは、「Game」アプリのアイコンがユーザに選択されていることを表す。
なお、図5Aに示す操作画面は、定義キー20への機能の割り当てをユーザが実行する際にユーザに提示される画面の一例である。この操作画面に表示されるアイコンの形状は何ら円形に限定されるものではなく、他の形状であってもよい。また、この操作画面に表示されるアイコンの数も何ら8個に限定されない。また、操作画面に表示されるアイコンが示す機能は何らアプリに限定されるものではなく、他の機能であってもよい。また、図5Aに示す例では、ユーザによって選択されたアイコンが、他のアイコンよりも大きく、かつ他のアイコンよりも濃い縁取りで表示されているが、これも、ユーザに選択されているアイコンを、他のアイコンと視覚的に区別して示す一例であり、本実施の形態は何ら図5Aに示す例に限定されない。本実施の形態では、ユーザに選択されているアイコンが、他のアイコンと視覚的に区別できるように示されればよい。例えば、ユーザに選択されているアイコンだけに、他のアイコンと視覚的に区別できるアニメーション効果(例えば、輝度または色度の周期的な変化、形状の周期的な変化、位置の周期的な変化、大きさの周期的な変化、振動、またはそれらの組み合わせ、等)が与えられてもよい。
ユーザは、例えば、リモコン200Aのキー24A(矢印キー)またはリモコン200Bのトラックパッド領域(図1参照)を用いて、所望のアプリのアイコンを選択することができる。
ただし、図5Aには、定義キー20への機能の割り当てが実行される前の操作画面を示している。図5Aに示す例では、「Game」アプリのアイコンがユーザに選択されてはいるが、定義キー20への「Game」アプリの割り当ては実行されていない。そのため、図5Aに示す操作画面が表示器150に表示されているとき、定義キー20に割り当てられているのは、機能割り当て設定プログラムである。
ユーザは、例えば、操作画面内において所望のアプリのアイコンを選択した状態で、リモコン200Aのキー26A(OKキー)またはリモコン200Bのキー26B(OKキー)を押下することで(図1参照)、定義キー20への所望の機能の割り当てを実行することができる。例えばユーザが、図5Aに示す操作画面において、上段の右から2つ目に配置された「More Better CH」アプリのアイコンを選択してキー26A(OKキー)またはキー26B(OKキー)を押下すると、操作画面は、図5Aに示した状態から図5Bに示した状態に変化する。この操作により、定義キー20に割り当てられる機能は、機能割り当て設定プログラムによる機能から、このアイコンが示すアプリによって実現される機能に変更される。このとき、本実施の形態に示す例では、定義キー20に割り当てられたアプリを示すアイコンに、矢印のアイコンを重畳することで、そのアプリが定義キー20に割り当てられたことを視覚的に表している。これにより、ユーザは、定義キー20に割り当てられているアプリ(機能)を容易に知ることができる。
このとき、設定データは、機能割り当て設定プログラムによって、図3に示される初期状態から図6に示される状態に変更される。すなわち、設定データにおいてデータ行R10に示される定義キー20の符号(キーコード)に関連付けられている情報は、初期状態の機能割り当て設定プログラムを示す情報から、「More Better CH」アプリを示す情報に変更される。この変更が実行されると、以降、設定データに新たな変更が加えられるまでは、ユーザが定義キー20を押下すると、映像出力装置100では「More Better CH」アプリが起動する。
なお、図5Bに示す操作画面の例において、「More Better CH」アプリの右上に重畳された矢印のアイコンは、定義キー20である「My Appキー」に、そのアプリによって実現される機能が割り当てられていることを視覚的にユーザに示す図形の例であるが、本実施の形態は何ら図5Bに示す例に限定されない。本実施の形態では、定義キー20に割り当てられたアイコン(機能)が、他のアイコンまたはユーザに選択されただけで定義キー20への割り当てが行われていないアイコン(例えば、図5Aに示す「Game」アプリのアイコン)と視覚的に区別できるように、示されていればよい。例えば、定義キー20への割り当てが行われたアイコンに、他のアイコンまたはユーザに選択されただけのアイコンと視覚的に区別できるアニメーション効果(例えば、輝度または色度の周期的な変化、形状の周期的な変化、位置の周期的な変化、大きさの周期的な変化、振動、またはそれらの組み合わせ、等)が与えられてもよい。また、初期状態では、設定データにおいて定義キー20に機能割り当て設定プログラムが割り当てられているが、この情報はユーザに提供されてもよく、提供されなくてもよい。便宜的に、定義キー20にアプリ(機能)が割り当てられていないことをユーザに示す情報が、初期状態の操作画面において表示されてもよい。
上述したように、本実施の形態では、初期状態の映像出力装置100において、定義キー20に対応する符号(キーコード)に、機能割り当て設定プログラムが関連付けられることで、初期状態の映像出力装置100を使用するユーザが操作機器120の定義キー20を押下したときに(例えば、ユーザが、映像出力装置100の購入後に、操作機器120の定義キー20を初めて押下したときに)、映像出力装置100において機能割り当て設定プログラムが起動する。これにより、定義キー20を設定するための(すなわち、定義キー20に機能を割り当てるための)操作画面が、映像出力装置100に表示される。このように、本実施の形態に示す映像出力装置100を使用するユーザは、映像出力装置100の操作に慣れているか否かに拘わらず、定義キー20を押下するだけで、映像出力装置100に、定義キー20に機能を割り当てるための操作画面を表示させることができる。その結果、映像出力装置100の操作に不慣れなユーザであっても、容易に定義キー20への機能の割り当てを行うことができる。
また、映像出力装置100の設定が初期化された場合は、設定データは上述した初期状態に戻る。したがって、映像出力装置100の設定が初期化された後は、ユーザが定義キー20を押下すれば、映像出力装置100には、機能割り当て設定プログラムによる操作画面が表示される。すなわち、設定が初期化された後の映像出力装置100においては、初期状態の映像出力装置100と同様に、機能割り当て設定プログラムを起動するための操作は、定義キー20が押下されることである。これにより、設定が初期化された後の映像出力装置100を使用するユーザは、複雑な操作をすることなく、容易に、定義キー20に以前割り当てていた機能を再び割り当てることができる。このように、本実施の形態の映像出力装置100では、ユーザの使い勝手を向上することができる。
[1−3.変形例]
映像出力装置100では、定義キー20への機能の割り当てがなされていない状態で定義キー20が押下されたときに、上記とは一部が異なる動作で、機能割り当て設定プログラムによる操作画面が表示器150に表示されてもよい。
例えば、初期関連付けは、設定データ上でなされていなくてもよい。例えば、映像出力装置100において実行される、操作信号受信時の処理を規定するプログラムの中で、定義キー20に対応する符号(キーコード)と機能割り当て設定プログラムとが互いに関連付けられていてもよい。例えば、定義キー20に対応する符号(キーコード)に関連付けられているプログラム(例えば、アプリ)の情報が設定データにない場合には、機能割り当て設定プログラムを実行するように、そのプログラムが規定されていてもよい。映像出力装置100では、このようにして初期関連付けがなされていてもよい。
例えば、初期状態では、記憶部130に記憶された設定データにおいてデータ行R10(図3参照)に示される定義キー20に対応する符号(キーコード)に機能が関連付けられていなくてもよい(例えば、データ行R10の「機能/プログラム」の欄にNULLが格納されていてもよい)。このような場合、定義キー20に対応する符号(キーコード)を示す操作信号を受信した操作信号処理部110は、上述の操作信号受信時の処理を規定するプログラムに従って、機能割り当て設定プログラムを実行(または、マイクロコントローラ111に機能割り当て設定プログラムの実行を指示)してもよい。
なお、設定データには、定義キー20に対応する符号(キーコード)と、ユーザによって選択されたプログラム(アプリ)とを互いに関連付ける情報のみが格納されてもよい。そして、操作信号処理部110において実行される(または、操作信号処理部110がマイクロコントローラ111に実行を指示する)、操作信号受信時の処理を規定するプログラム内で、操作機器120における操作部への操作に応じた符号(キーコード)とプログラム(アプリ)とが互いに関連付けられていてもよい。
[1−4.効果等]
以上のように、本実施の形態において、映像出力装置は、操作に応じた符号を示す操作信号を出力する操作機器と、操作信号を受信すると、当該符号に応じた処理を実行する操作信号処理部と、複数の機能を実現する複数のプログラム、および当該符号と複数のプログラムのいずれかとの関連付けを記憶する記憶部と、を備え、操作機器は、複数のプログラムのうちのいずれかによって実現される機能の割り当てが可能な定義操作部を有し、複数のプログラムは、定義操作部へ機能を割り当てるための操作画面を出力する機能割り当て設定プログラムを含み、記憶部において、定義操作部に対する操作に応じた符号である定義操作部符号と機能割り当て設定プログラムとの関連付けが初期関連付けとして記憶され、操作信号処理部は、操作機器から出力された定義操作部符号を示す操作信号を受信すると、初期関連付けに基づいて機能割り当て設定プログラムを実行して当該操作画面を出力する。
また、本実施の形態における映像出力方法は、複数のプログラムのうちのいずれかによって実現される機能の割り当てが可能な定義操作部を有し、操作に応じた符号を示す操作信号を出力する操作機器と、操作信号を受信すると、当該符号に応じた処理を実行する操作信号処理部と、定義操作部への機能を割り当てるための操作画面を出力する機能割り当て設定プログラムを含む複数のプログラム、および当該符号と複数のプログラムのいずれかとの関連付けを記憶する記憶部と、を備える映像出力装置において実行される操作画面の映像を出力する方法であって、記憶部は、定義操作部に対する操作に応じた符号である定義操作部符号と機能割り当て設定プログラムとの関連付けを初期関連付けとして記憶し、操作信号処理部は、操作機器から定義操作部符号を示す操作信号を受信すると、初期関連付けに基づいて機能割り当て設定プログラムを実行して操作画面を出力する。
なお、映像出力装置100(または、映像出力装置100A、100B、100C、または100D)は、映像出力装置の一例である。操作機器120(または、リモコン200Aまたはリモコン200B)は、操作機器の一例である。操作信号処理部110は操作信号処理部の一例である。記憶部130は記憶部の一例である。図3または図6に示した設定データは、当該関連付けの一例である。定義キー20は定義操作部の一例である。図5Aまたは図5Bに示した操作画面は、定義操作部へ機能を割り当てるための操作画面の一例である。実施の形態1に示した「機能割り当て設定」の機能を実現するプログラムは、機能割り当て設定プログラムの一例である。図3に示した設定データは、初期関連付けの一例である。図3に示した文字列「02 20 80 0f ce」は、定義操作部符号の一例である。
例えば、実施の形態1に示した例では、映像出力装置100は、操作に応じた符号(キーコード)を示す操作信号を出力する操作機器120(例えばリモコン200)と、操作信号処理部110と、記憶部130と、を備える。操作信号処理部110は、操作機器120から出力される操作信号を受信すると、その操作信号が示す符号(キーコード)に応じた処理を実行する。記憶部130は、映像出力装置100で実行可能な複数の機能を実現する複数のプログラム、および操作信号が示す符号(キーコード)とそれら複数のプログラムのいずれかとの関連付けを表す情報を記憶する。操作機器120は、それら複数のプログラムのうちのいずれかによって実現される機能の割り当てが可能な定義キー20を有する。それら複数のプログラムは、定義キー20へ機能を割り当てるための操作画面を出力する機能割り当て設定プログラムを含む。記憶部130には、定義キー20に対する操作に応じた符号(キーコード)である定義操作部符号と機能割り当て設定プログラムとの関連付けが初期関連付けとして記憶されている。操作信号処理部110は、操作機器120から出力された定義操作部符号を示す操作信号を受信すると、その初期関連付けに基づいて機能割り当て設定プログラムを実行して操作画面を出力する。
このように構成された映像出力装置100では、初期状態の映像出力装置100においてユーザがリモコン200の定義キー20を押下するだけで、機能割り当て設定プログラムによる操作画面が表示器150に表示される。したがって、映像出力装置100の操作に不慣れなユーザであっても、定義キー20を押下すれば、その操作画面を表示器150に表示させることができる。これにより、映像出力装置100の操作に不慣れなユーザであっても、容易に、リモコン200の定義キー20に、映像出力装置100における所望の機能を割り当てることができる。
この効果は、表示器150を備えた映像出力装置100が、表示器150にその操作画面を表示することで得られる。また、この効果は、映像出力装置100が、外部の表示装置155に備えられた表示器150に、その操作画面を表示することでも得られる。
当該記映像出力装置は、映像を表示するための表示器を備えていてもよい。当該操作画面は、表示器に表示されてもよい。
なお、表示器150は表示器の一例である。
例えば、実施の形態1に示した映像出力装置100は、映像を表示するための表示器150を備えており、機能割り当て設定プログラムによる操作画面は表示器150に表示される。
このように構成された映像出力装置100では、表示器150にその操作画面が表示されるので、ユーザの利便性が向上する。
当該記映像出力装置では、定義操作部符号に、機能割り当て設定プログラム以外のプログラムが関連付けられているとき、前記操作信号処理部は、操作画面に、定義操作部符号に関連付けられているプログラムによって実現される機能が定義操作部に割り当てられていることを視覚的に示してもよい。
なお、図5Bに示した操作画面は、定義操作部符号に関連付けられているプログラムによって提供される機能が定義操作部に割り当てられていることを視覚的に示す画面の一例である。
例えば、実施の形態1に示した映像出力装置100では、定義キー20に対応する定義操作部符号に、機能割り当て設定プログラム以外のプログラムが関連付けられているとき、操作信号処理部110は、例えば、図5Bに例示するような、定義操作部符号に関連付けられているプログラムによって提供される機能が定義キー20に割り当てられていることを視覚的に示すアイコンを、操作画面内に表示する。図5Bに示す例では、操作信号処理部110は、定義キー20に割り当てられたアプリを示すアイコンに、矢印のアイコンを重畳する。
このように構成された映像出力装置100では、定義キー20に関連付けられたプログラム(またはアプリ)が、視覚的に他のプログラム(またはアプリ)と区別可能となるので、ユーザの利便性が向上する。
(実施の形態2)
以下、図7Aおよび図7Bを用いて実施の形態2を説明する。なお、実施の形態1で説明した映像出力装置100が備える構成要素と実質的に同じ構成または実質的に同じ動作の構成要素は、その構成要素と同じ符号で示し、詳細な説明を省略する。
[2−1.概要]
実施の形態1では、ユーザによって定義キー20への機能の割り当てが行われた後は、操作信号処理部110は、定義キー20への操作に応じた符号(キーコード)を示す操作信号を受信すると、その符号(キーコード)に関連付けられたプログラムを示す情報を記憶部130から取得し、その情報に基づきそのプログラムを記憶部130から読み出して実行する構成例を説明した。
しかしながら、映像出力装置100では、何らかの理由でプログラムを起動できなくなる場合がある。例えば、プログラムがユーザによってアンインストールされると、そのプログラムを起動することはできなくなる。あるいは、映像出力装置100のオペレーションシステムが更新されたときに、更新後のオペレーションシステムとの適合性が悪いプログラムを起動できないことがある。このような場合に、定義キー20への操作に応じた符号(キーコード)に、そのプログラムが関連付けられていれば、定義キー20が押下されても、映像出力装置100は、定義キー20に対応付けられた機能を実行しない。
このとき、図5Aに例示したような、定義キー20へ機能を割り当てるための操作画面が、映像出力装置に表示されてもよい。実施の形態2では、そのような動作をする映像出力装置について説明する。
[2−2.構成と動作]
実施の形態2における映像出力装置の構成は、図2A〜図2Cに示した実施の形態1における映像出力装置100の構成と実質的に同じである。そのため、実施の形態2における映像出力装置も映像出力装置100とし、構成に関する説明は省略する。以下、実施の形態2における映像出力装置100の動作を説明する。
実施の形態2における映像出力装置100と、実施の形態1に示した映像出力装置100とは、映像出力装置100において実行される、操作信号受信時の処理の動作を規定するプログラム、に差異がある。
実施の形態2における映像出力装置100は、定義キー20への操作に応じた符号(キーコード)を示す操作信号を受信すると、図7Aのフローチャートに示される一連の処理を実行する。
図7Aは、実施の形態2における映像出力装置100の一動作例を示すフローチャートである。なお、実施の形態1で図4に示したフローチャートにおけるステップと実質的に同じ処理が実行されるステップには、そのステップと同じ符号を付与し、詳細な説明を省略する。
操作信号処理部110は、操作機器120から出力された符号(キーコード)を示す操作信号を受信する(ステップS40)。
操作信号を受信した操作信号処理部110は、記憶部130にアクセスして、図3に一例として示される設定データを参照する(ステップS41)。
操作信号処理部110は、その設定データから、受信した操作信号が示す符号(キーコード)に関連付けられたプログラムを示す情報を取得する。例えば、操作信号処理部110は、図3に一例として示される設定データを参照し、その設定データにおいて、受信した操作信号が示す符号(キーコード)に対応する行に含まれる情報(プログラムを示す情報)を取得する。
操作信号処理部110は、その符号(キーコード)に関連付けられたプログラムが実行可能であるか否かを判定する(ステップS72)。
ステップS72において、操作信号処理部110は、そのプログラムを示す情報に基づき、そのプログラムが記憶部130に記憶されているか否かを判断する。そして、操作信号処理部110は、そのプログラムが記憶部130に記憶されていないと判断した場合に、そのプログラムは実行可能ではない、と判定する(ステップS72でNO)。操作信号処理部110は、そのプログラムが記憶部130に記憶されていると判断した場合は、そのプログラムは実行可能である、と判定する(ステップS72でYES)。
さらに、操作信号処理部110は、ステップS72において、そのプログラムが、映像出力装置100のオペレーションシステムに適合するか否かを判断してもよい。操作信号処理部110は、他のプログラム(例えば、映像出力装置100のオペレーションシステム)によってなされた、そのプログラムが、映像出力装置100のオペレーションシステムに適合するか否かの判断の結果、を取得してもよい。そして、操作信号処理部110は、そのプログラムが、映像出力装置100のオペレーションシステムに不適合であると判断した場合に、そのプログラムは実行可能ではない、と判定してもよい(ステップS72でNO)。また、操作信号処理部110は、そのプログラムが、映像出力装置100のオペレーションシステムに適合していると判断した場合に、そのプログラムは実行可能である、と判定してもよい(ステップS72でYES)。
操作信号処理部110は、ステップS72において、そのプログラムは実行可能であると判定した場合(ステップS72でYES)、定義キー20に対応する符号(キーコード)に関連付けられたそのプログラムを実行する(ステップS79)。
操作信号処理部110は、ステップS72において、そのプログラムは実行可能ではないと判定した場合(ステップS72でNO)、定義キー20に対応する符号(キーコード)に機能割り当て設定プログラムを関連付ける(ステップS78)。
ステップS78では、記憶部130に記憶された設定データにおいて、初期関連付けが復元される。操作信号処理部110は、ステップS78の後、その符号(キーコード)に関連付けられたプログラムを実行する(ステップS79)。すなわち、ステップS78が実行された後のステップS79では、機能割り当て設定プログラムが実行される。
このように構成された実施の形態2の映像出力装置100では、定義キー20に関連付けられていたプログラムが何らかの理由で実行できない場合、定義キー20が押下されたときに、図5Aに例示したような、定義キー20へ機能を割り当てるための操作画面が、表示器150に表示される。これにより、定義キー20に関連付けられていたプログラムを実行できない場合の、ユーザの利便性を向上することができる。
なお、図5Aに例示したような操作画面に加えて、この操作画面が表示される理由を示す情報が表示器150に表示されてもよい。これにより、ユーザの利便性をさらに向上することができる。
[2−3.変形例]
実施の形態2の映像出力装置100において、定義キー20に関連付けられたプログラムを実行できない場合に、機能割り当て設定プログラムが実行されるときの動作は、上述の動作に限定されない。
例えば、図7Aに示したフローチャートでは、操作信号処理部110が、ステップS72において、定義キー20に関連付けられたプログラムを実行できないと判定した場合に(ステップS72でNO)、続くステップS78において、定義キー20に対応する符号(キーコード)に機能割り当て設定プログラムを関連付ける動作例を説明した。しかし、本開示は何らこの動作例に限定されない。
例えば、ステップS72において、定義キー20に関連付けられたプログラムを実行できないと操作信号処理部110が判定した場合に、操作信号処理部110は、続くステップにおいて、定義キー20に対応する符号(キーコード)に機能割り当て設定プログラムを関連付けすることなく、機能割り当て設定プログラムを実行してもよい。本変形例では、そのような動作例を、図7Bを用いて説明する。
図7Bは、実施の形態2の変形例における映像出力装置の一動作例を示すフローチャートである。
なお、図7Bに示すフローチャートにおいて、ステップS40、S41、S72、S78、およびS79の各ステップにおける処理は、図7Aに示したフローチャートにおける同符号のステップの処理と実質的に同じであるので、詳細な説明を省略する。
ステップS72において、定義キー20に関連付けられたプログラムを実行できないと操作信号処理部110が判定した場合(ステップS72でNO)、操作信号処理部110は、機能割り当て設定プログラムを実行する(ステップS73)。
ステップS73が実行されることにより、図5Aに例示したような操作画面が表示器150に表示される。
操作信号処理部110は、操作画面に表示された複数の機能のうちの1つの機能が定義キー20に関連付けられたか否か、を判断する(ステップS74)。
操作信号処理部110は、ステップS74において、操作画面に表示された複数の機能のうちの1つの機能が定義キー20に関連付けられたと判断した場合(ステップS74でYES)、定義キー20に対応する符号(キーコード)に関連付けられた機能を実現するプログラムを実行する(ステップS79)。
操作信号処理部110は、ステップS74において、操作画面に表示された複数の機能のうちのいずれの機能も定義キー20に関連付けられなかったと判断した場合(ステップS74でNO)、操作信号処理部110は、定義キー20に対応する符号(キーコード)に機能割り当て設定プログラムを関連付ける(ステップS78)。
以降の処理は、図7Aに示したフローチャートと実質的に同じであるので、説明を省略する。
なお、図7Aに示したフローチャートでは、ステップS78の後にステップS79が実行される動作例を示したが、図7Bに示すフローチャートでは、ステップS78の時点ですでに機能割り当て設定プログラムが実行されているので、ステップS78の後にステップS79を実行しなくてもよい。
なお、図7Bに示すフローチャートにおいては、ステップS78が省略されてもよい。この場合、ステップS74でNOと判定された場合に、定義キー20に対応する符号(キーコード)に機能割り当て設定プログラムは関連付けられない(すなわち、記憶部130に記憶された設定データに変更は加えられない)。したがって、次に定義キー20が押下されたときには、ステップS40以降の動作が再び実行される。
なお、実施の形態1の変形例に示したように、初期関連付けが、操作信号受信時の処理を規定するプログラム内でなされている場合には、図7Bに示すフローチャートのステップS78において、記憶部130に記憶された設定データにおける定義キー20に対応する符号(キーコード)の関連付けの対象は、NULLであってもよい(例えば、データ行R10(図3参照)に示される「機能/プログラム」の欄に、NULLが入力されていてもよい)。
[2−4.効果等]
以上のように、実施の形態2における映像出力装置において、操作信号処理部は、定義操作部符号を示す操作信号を受信すると、定義操作部符号に関連付けられたプログラムが記憶部に記憶されているか否かを判定してもよい。そして、操作信号処理部は、定義操作部符号に関連付けられたプログラムが記憶部に記憶されていないと判定したときは、機能割り当て設定プログラムを実行してもよい。
例えば、実施の形態2に示した映像出力装置100では、操作信号処理部110は、操作機器120(例えば、リモコン200)の定義操作部(例えば、定義キー20)に対する操作に応じた符号である定義操作部符号を示す操作信号を受信すると、定義操作部符号に関連付けられたプログラムが実行可能であるか否か判定する。操作信号処理部110は、例えば、このプログラムが記憶部130に記憶されているか否かを判定することで、このプログラムが実行可能であるか否か判定する。そして、定義操作部符号に関連付けられたプログラムが記憶部130に記憶されていないと判定したときは、操作信号処理部110は、機能割り当て設定プログラムを実行する。
このように構成された映像出力装置100では、定義キー20に割り当てられていた機能を実現するプログラムが、例えばユーザによってアンインストールされる等して実行できなくなったときに、定義キー20が押下されることで機能割り当て設定プログラムによる操作画面が表示器150に表示される。例えば、定義キー20を押下することで表示器150に表示されたこの操作画面を見たユーザは、定義キー20への機能の割り当てが無効になったことを知ることができる。そして、ユーザは、この操作画面を用いて、定義キー20に、映像出力装置100における所望の機能を、再度割り当てることができる。これにより、ユーザの利便性をさらに向上することができる。
また、実施の形態2における映像出力装置において、定義操作部符号に関連付けられたプログラムが記憶部に記憶されていない場合、操作信号処理部は、定義操作部符号に機能割り当て設定プログラムを関連付けてもよい。
例えば、実施の形態2に示した映像出力装置100では、定義操作部符号に関連付けられたプログラムが、例えば記憶部130に記憶されていない等の理由により実行可能でない場合、操作信号処理部110は、定義操作部符号に機能割り当て設定プログラムを関連付ける。
なお、この関連付けは、図3に示されるような設定データを用いて行われてもよく、あるいは、プログラム上で実現されてもよい。
このように構成された映像出力装置100では、定義キー20に割り当てられていた機能を実現するプログラムが、例えばユーザによってアンインストールされる等して実行できなくなったときに、定義キー20が押下されることで機能割り当て設定プログラムによる操作画面が表示器150に表示される。例えば、定義キー20を押下することで表示器150に表示されたこの操作画面を見たユーザは、定義キー20への機能の割り当てが無効になったことを知ることができる。そして、ユーザは、この操作画面を用いて、定義キー20に、映像出力装置100における所望の機能を、再度割り当てることができる。これにより、ユーザの利便性をさらに向上することができる。
この効果は、表示器150を備えた映像出力装置100が、表示器150にその操作画面を表示することで得られる。また、この効果は、映像出力装置100が、外部の表示装置155に備えられた表示器150に、その操作画面を表示することでも得られる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1〜2および各変形例を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1〜2および各変形例で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
実施の形態1〜2および各変形例では、定義キー20のような1個の独立した操作部を定義操作部とする構成例を示したが、本開示は何らこの構成に限定されない。
例えば、操作機器120の例として示した1個のリモコン200が、複数の定義キー20を有していてもよい。
あるいは、映像出力装置100に所定の動作をさせるための操作部が、ユーザによって所定の操作がその操作部に対してなされることによって、定義操作部として機能するように構成されていてもよい。所定の操作の例としては、操作部がキーであれば、例えば、長押し、短周期での反復押し、複数のキーをあらかじめ定められた順序で押下げる、あらかじめ定められた複数のキーを同時に押下する、または、それらの組み合わせ、が挙げられる。また、操作部がトラックパッドまたはタッチスクリーンであれば、操作部上での、スワイプ等のジェスチャ入力、長押し、複数タッチ、またはそれらの組み合わせ、が所定の操作の例として挙げられる。また、所定の操作がユーザによって定義されてもよい。つまり、映像出力装置100において、上述したような所定の操作に応じた1個の符号(キーコード)、または連続する複数の符号(複数のキーコード)の順列(例えば、重複順列であってもよい)の1つに対して、1個のプログラムが関連付けられるように構成されていてもよい。
ユーザが所定の操作に機能を割り当てた後に、その機能を実現するためのプログラムの実行ができなくなった場合、その所定の操作に対応する符号(キーコード)を受信した映像出力装置100において、機能割り当て設定プログラムが起動されてもよい。所定の操作が映像出力装置100の初期設定として定義されている場合は、この所定の操作に、初期関連付けとして機能割り当て設定プログラムが関連付けられていてもよい。
実施の形態1〜2および各変形例において、各構成要素は、専用のハードウェア(電子回路)で構成されてもよく、あるいは、各構成要素に適したソフトウェアプログラムをプロセッサが実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU(Central Processing Unit)またはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、実施の形態で図面に示したブロック図における機能ブロックの分割は、単なる一例に過ぎない。例えば、複数の機能ブロックを1つの機能ブロックとして実現したり、あるいは、1つの機能ブロックを複数に分割したり、または、一部の機能を他の機能ブロックに移したりしてもよい。また、複数の機能ブロックの機能を、単一のハードウェアまたはソフトウェアが、並列に処理してもよく、または時分割に処理してもよい。
また、そのソフトウェアプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本開示の範囲に含まれる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)、半導体メモリ、等を挙げることができる。コンピュータプログラムは、上記記録媒体に記録されたものに限定されず、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、等を経由して伝送されてもよい。
また、上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されてもよい。
また、上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1つのLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)で構成されてもよい。
また、各処理部は、LSIまたはICに限定されるものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現されてもよい。あるいは、回路構成をプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、または、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサで実現されてもよい。
また、上記のソフトウェアプログラムを、記録媒体に記録して頒布または流通させてもよい。例えば、頒布されたソフトウェアプログラムを装置類にインストールして、装置類のプロセッサに実行させることで、装置類に各種処理を行わせることが可能となる。
また、本開示におけるコンピュータプログラムまたはデジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネット等のネットワーク、データ放送、等を経由して伝送してもよい。
また、本開示は、プログラムまたはデジタル信号を記録媒体に記録して移送することにより、またはプログラムまたはデジタル信号を、ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施してもよい。
また、実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。
なお、実施の形態で図面に示したフローチャートにおける各ステップが実行される順序は、単なる一例に過ぎず、実施の形態で説明した順序とは異なる順序で各ステップが実行されてもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時に(すなわち、並列に)実行されてもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態および変形例を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、機能の割り当てが可能な操作部を用いて操作される映像出力装置に適用可能である。具体的には、テレビジョン受像機、ビデオプレーヤ、ビデオレコーダ、セットトップボックス、各種のコンピュータ、スマートフォン、タブレットコンピュータ、携帯端末、等に本開示は適用可能である。
100,100A,100B,100C,100D 映像出力装置
110 操作信号処理部
111 マイクロコントローラ
112 演算装置
120 操作機器
130 記憶部
150,210B 表示器
155 表示装置
20,20A,20B 定義キー
200,200A,200B リモコン
22A,22B キー
24A,24B キー
26A,26B キー
R10 データ行

Claims (6)

  1. 操作に応じた操作信号を出力する操作機器と、
    前記操作信号を受信すると、前記操作信号に応じた処理を実行する操作信号処理部と、
    複数の機能を実現する複数のプログラム、および前記操作信号と前記複数のプログラムのいずれかとの関連付けを記憶する記憶部と、を備える映像出力装置であって
    前記操作機器は、前記複数のプログラムのうちのいずれかによって実現される機能の割り当てが可能な定義操作部を有し、
    前記複数のプログラムは、前記定義操作部へ前記機能を割り当てるための操作画面を出力する機能割り当て設定プログラムを含み、
    前記記憶部において、前記定義操作部への操作による操作信号と前記機能割り当て設定プログラムとの関連付けが、前記映像出力装置が初期状態であるときの関連付けである初期関連付けとして記憶され、
    前記操作信号処理部は、前記映像出力装置が前記初期状態であるときに、前記操作機器から出力された前記定義操作部への操作による前記操作信号を受信すると、前記初期関連付けに基づいて前記機能割り当て設定プログラムを実行して前記操作画面を出力する、
    映像出力装置。
  2. 前記操作信号処理部は、前記定義操作部への操作による前記操作信号を受信すると、当該操作信号に関連付けられたプログラムが前記記憶部に記憶されているか否かを判定し、
    前記プログラムが前記記憶部に記憶されていないと判定したときは、前記機能割り当て設定プログラムを実行し、
    前記操作画面は、前記操作画面が表示される理由を示す情報を含む
    請求項1に記載の映像出力装置。
  3. 前記操作信号処理部は、前記プログラムが前記記憶部に記憶されていないと判定したとき、前記定義操作部への操作による前記操作信号に前記機能割り当て設定プログラムを関連付ける、
    請求項2に記載の映像出力装置。
  4. 前記映像出力装置は、映像を表示するための表示器を備え、
    前記操作画面は、前記表示器に表示される、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の映像出力装置。
  5. 前記定義操作部への操作による前記操作信号に、前記機能割り当て設定プログラム以外のプログラムが関連付けられているとき、
    前記操作信号処理部は、前記操作画面に、前記定義操作部に関連付けられているプログラムによって実現される機能が前記定義操作部に割り当てられていることを視覚的に示す、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の映像出力装置。
  6. 複数のプログラムのうちのいずれかによって実現される機能の割り当てが可能な定義操作部を有し、操作に応じた操作信号を出力する操作機器と、
    前記操作信号を受信すると、前記操作信号に応じた処理を実行する操作信号処理部と、
    前記定義操作部へ前記機能を割り当てるための操作画面を出力する機能割り当て設定プログラムを含む複数のプログラム、および前記操作信号と前記複数のプログラムのいずれかとの関連付けを記憶する記憶部と、を備える映像出力装置において実行される操作画面の映像を出力する方法であって、
    前記記憶部は、前記定義操作部への操作による操作信号と前記機能割り当て設定プログラムとの関連付けを、前記映像出力装置が初期状態であるときの関連付けである初期関連付けとして記憶し、
    前記操作信号処理部は、前記映像出力装置が前記初期状態であるときに、前記操作機器から出力された前記定義操作部への操作による前記操作信号を受信すると、前記初期関連付けに基づいて前記機能割り当て設定プログラムを実行して前記操作画面を出力する、
    映像出力方法。
JP2018552557A 2016-11-28 2017-11-20 映像出力装置および映像出力方法 Active JP6846606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230609 2016-11-28
JP2016230609 2016-11-28
PCT/JP2017/041589 WO2018097076A1 (ja) 2016-11-28 2017-11-20 映像出力装置および映像出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018097076A1 JPWO2018097076A1 (ja) 2019-10-17
JP6846606B2 true JP6846606B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=62194955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552557A Active JP6846606B2 (ja) 2016-11-28 2017-11-20 映像出力装置および映像出力方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10567693B2 (ja)
EP (1) EP3547692B1 (ja)
JP (1) JP6846606B2 (ja)
CN (1) CN109983780B (ja)
WO (1) WO2018097076A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11438656B2 (en) * 2020-12-16 2022-09-06 Dish Network Technologies India Private Limited Universal user presentation preferences

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774063A (en) * 1995-12-14 1998-06-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for software based wireless remote control of electronic devices
US6469633B1 (en) * 1997-01-06 2002-10-22 Openglobe Inc. Remote control of electronic devices
US7831930B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-09 Universal Electronics Inc. System and method for displaying a user interface for a remote control application
JP2000197162A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Toshiba Corp リモ―トコントロ―ル装置
JP2002135676A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Canon Inc テレビジョン信号受信装置、その処理方法及び記録媒体
JP2002238002A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Funai Electric Co Ltd 動作モード選択機能を有する放送受信装置
CN1192674C (zh) * 2001-05-21 2005-03-09 神基科技股份有限公司 遥控信号的接收装置及其设定方法
KR100641223B1 (ko) * 2004-12-09 2006-11-02 엘지전자 주식회사 사용자 핫키를 구비한 휴대 단말기와 그를 이용한바로실행 방법
CN100371920C (zh) * 2005-05-10 2008-02-27 威盛电子股份有限公司 可自订遥控机制的电子装置/系统及相关方法
JP2007150391A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送受信装置、放送受信方法およびプログラム
CN101102424A (zh) * 2006-07-07 2008-01-09 厦门华侨电子股份有限公司 遥控器按键功能的自定义方法
US8199113B2 (en) 2006-09-13 2012-06-12 Savant Systems, Llc Programmable on screen display and remote control
CN101489025A (zh) * 2008-01-19 2009-07-22 深圳Tcl新技术有限公司 一种自定义遥控器按键功能的方法
CN101676834A (zh) * 2008-09-19 2010-03-24 深圳Tcl新技术有限公司 遥控计算机的方法、系统及具备遥控功能的计算机
JP5474062B2 (ja) * 2009-06-12 2014-04-16 パナソニック株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、及び集積回路
US9055256B2 (en) * 2009-10-13 2015-06-09 Sony Corporation On screen programming of universal remote control features
KR101708682B1 (ko) * 2010-03-03 2017-02-21 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작 방법.
US20120260206A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Cipollo Nicholas J Method and apparatus for creating and modifying graphical schedules in conjunction with historical data
KR101286358B1 (ko) * 2011-08-11 2013-07-15 엘지전자 주식회사 영상표시방법 및 장치
KR101978743B1 (ko) * 2012-10-19 2019-08-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 상기 디스플레이 장치를 제어하는 원격 제어 장치, 디스플레이 장치 제어 방법, 서버 제어 방법 및 원격 제어 장치 제어 방법
EP2871625B1 (en) * 2013-11-08 2019-03-27 EchoStar Technologies L.L.C. A method and system for configuring a remote control device
US9578270B2 (en) * 2014-01-23 2017-02-21 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and systems for ignoring unintentional key presses
US9886169B2 (en) * 2014-04-29 2018-02-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Media service user interface systems and methods
JP6198693B2 (ja) * 2014-08-06 2017-09-20 三菱電機株式会社 リモコン装置
CN105898477A (zh) * 2015-08-17 2016-08-24 乐视致新电子科技(天津)有限公司 遥控方法、受控装置及遥控器

Also Published As

Publication number Publication date
CN109983780A (zh) 2019-07-05
EP3547692A1 (en) 2019-10-02
US10567693B2 (en) 2020-02-18
CN109983780B (zh) 2023-03-31
US20190373203A1 (en) 2019-12-05
JPWO2018097076A1 (ja) 2019-10-17
EP3547692B1 (en) 2024-05-01
WO2018097076A1 (ja) 2018-05-31
EP3547692A4 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9621434B2 (en) Display apparatus, remote control apparatus, and method for providing user interface using the same
WO2015043485A1 (zh) 一种显示方法及显示设备
US9762946B2 (en) Display apparatus and control method thereof
US20160006971A1 (en) Display apparatus and controlling method thereof
JPWO2012169157A1 (ja) 被サポート装置、サポート装置、機器間ガイドシステム、記録媒体、及び集積回路
US20160334988A1 (en) Display device and method for providing recommended characters from same
CN103369381A (zh) 能够升级智能功能的显示设备及其控制方法
EP3436889A1 (en) Touch-input support for an external touch-capable display device
KR20120038629A (ko) 디스플레이장치용 리모컨 및 그 제어방법
JP2014075094A (ja) 表示装置、表示システム、携帯情報端末および表示装置の制御方法
JP6846606B2 (ja) 映像出力装置および映像出力方法
KR20170074537A (ko) 원격제어장치, 그의 제어 방법 및 디스플레이 시스템
EP3671685B1 (en) Electronic apparatus and controlling method thereof
KR102425445B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
US20210227288A1 (en) Source apparatus and control method therefor
US20150185822A1 (en) Information processing method and electronic device
US9569105B2 (en) Method for managing virtual control interface of an electronic device, and associated apparatus and associated computer program product
KR20160139376A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
KR20170038281A (ko) 디스플레이 장치 및 그 설정 방법
US20210065409A1 (en) Electronic apparatus and control method thereof
TWI404343B (zh) 訊號處理系統及按鍵功能重置方法
US20190289245A1 (en) Display apparatus, method for ui display thereof and computer-readable recording medium
US20160364202A1 (en) Apparatus for outputting audio, driving method of apparatus for outputting audio, and non-transitory computer readable recording medium
JP6429801B2 (ja) ディスプレイ装置及びそのメニューディスプレイ方法
KR100732673B1 (ko) 방송수신장치 및 방송수신장치의 선택적 기능수행방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6846606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151