JP6844012B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6844012B2
JP6844012B2 JP2019540797A JP2019540797A JP6844012B2 JP 6844012 B2 JP6844012 B2 JP 6844012B2 JP 2019540797 A JP2019540797 A JP 2019540797A JP 2019540797 A JP2019540797 A JP 2019540797A JP 6844012 B2 JP6844012 B2 JP 6844012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
shooting
bracket
information processing
data group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049499A1 (ja
Inventor
神谷 毅
毅 神谷
杉本 雅彦
雅彦 杉本
石井 良明
良明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019049499A1 publication Critical patent/JPWO2019049499A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844012B2 publication Critical patent/JP6844012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。
従来、位置情報毎及び撮影時間帯毎の撮影条件群を記憶する記憶部と、撮像装置の位置情報、撮影時間帯、及び撮像装置に設定されている第1の撮影条件を取得する取得部と、を備えた情報処理装置が開示されている(特許文献1参照)。この情報処理装置は、記憶部に記憶された撮影条件群から、取得部により取得された位置情報及び撮影時間帯が近い第2の撮影条件を抽出し、抽出した第2の撮影条件と、第1の撮影条件との間を補間する第3の撮影条件を生成する。また、この情報処理装置は、抽出した第2の撮影条件、及び生成した第3の撮影条件を撮像装置に送信する。
また、情報提供者側の通信機器から画像とその画像を撮影する際に用いた撮影条件を受信する受信部と、受信した画像と撮影条件とを記録する記録部と、を備えたサーバが開示されている(特許文献2参照)。このサーバは、情報取得者側の通信端末から画像及び撮影条件の送信要求を受信し、受信した画像及び撮影条件の送信要求に基づいて、記録部に記録されている画像及び撮影条件を送信する。
特開2014−120815号公報 特開2004−23352号公報
ところで、撮影装置では、撮影条件を段階的に変化させて複数回の撮影を連続して行うブラケット撮影が行われる場合がある。例えば、露出ブラケット撮影では、露出量を段階的に変化させて複数回の撮影が連続して行われる。このようなブラケット撮影では、露出ブラケット撮影及びフォーカスブラケット撮影等のブラケット撮影種別と、段階的に変化させる撮影パラメータの値の範囲及び段階数等の多数の撮影条件が存在する。
従って、撮影者が撮影シーンに合わせて適切なブラケット撮影の撮影条件を決定することは困難であった。これに対し、ブラケット撮影の撮影条件を、過去にブラケット撮影により得られた画像の撮影条件から決定することが考えられる。しかしながら、一般的に、ブラケット撮影は非ブラケット撮影よりも行われる回数が著しく少ない場合が多い。従って、ブラケット撮影の撮影条件を、過去にブラケット撮影により得られた画像の撮影条件から決定する場合、必ずしもブラケット撮影の撮影条件を適切に決定することができるとは限らないという問題点があった。
本開示は、以上の事情を鑑みて成されたものであり、ブラケット撮影の撮影条件を適切に決定することができる情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本開示の情報処理装置は、撮影条件を段階的に変化させて複数回の撮影を連続して行うブラケット撮影の撮影条件を生成する情報処理装置であって、撮影装置により得られた撮影画像に基づく情報を受信する受信部と、予め蓄積されたブラケット撮影により得られた第1画像データ群、及び/または非ブラケット撮影により得られた第2画像データ群から、受信部により受信された情報から特定される被写体との類似度が所定値以上の複数の画像データを抽出する抽出部と、抽出部により抽出された複数の画像データを用いて、ブラケット撮影の撮影条件を生成する生成部と、生成部により生成されたブラケット撮影の撮影条件を撮影装置に送信する送信部と、を備える。
なお、本開示の情報処理装置は、抽出部が、第1画像データ群における被写体との類似度が第1の所定値以上の画像データの数が第2の所定値以上である場合、第1画像データ群から複数の画像データを抽出し、第1画像データ群における被写体との類似度が第1の所定値以上の画像データの数が第2の所定値未満である場合、第1画像データ群及び第2画像データ群から複数の画像データを抽出してもよい。
また、本開示の情報処理装置は、撮影画像に基づく情報が、撮影画像の撮影日を含み、抽出部が、第1画像データ群及び第2画像データ群から、受信部により受信された情報から特定される被写体と一致する被写体を含み、かつ撮影日と同じ日に撮影された複数の画像データを抽出してもよい。
また、本開示の情報処理装置は、送信部が、更に、生成部により生成されたブラケット撮影の撮影条件の範囲外の撮影条件を、撮影装置によりブラケット撮影を行う場合に選択を禁止する撮影条件として、撮影装置に送信してもよい。
一方、上記目的を達成するために、本開示の情報処理方法は、撮影条件を段階的に変化させて複数回の撮影を連続して行うブラケット撮影の撮影条件を生成する情報処理方法であって、撮影装置により得られた撮影画像に基づく情報を受信し、予め蓄積されたブラケット撮影により得られた第1画像データ群、及び/または非ブラケット撮影により得られた第2画像データ群から、受信した情報から特定される被写体との類似度が所定値以上の複数の画像データを抽出し、抽出した複数の画像データを用いて、ブラケット撮影の撮影条件を生成し、生成したブラケット撮影の撮影条件を撮影装置に送信する方法である。
また、上記目的を達成するために、本開示の情報処理プログラムは、撮影条件を段階的に変化させて複数回の撮影を連続して行うブラケット撮影の撮影条件を生成する処理をコンピュータに実行させる情報処理プログラムであって、撮影装置により得られた撮影画像に基づく情報を受信し、予め蓄積されたブラケット撮影により得られた第1画像データ群、及び/または非ブラケット撮影により得られた第2画像データ群から、受信した情報から特定される被写体との類似度が所定値以上の複数の画像データを抽出し、抽出した複数の画像データを用いて、ブラケット撮影の撮影条件を生成し、生成したブラケット撮影の撮影条件を撮影装置に送信する処理を含むプログラムである。
また、本開示の情報処理装置は、撮影条件を段階的に変化させて複数回の撮影を連続して行うブラケット撮影の撮影条件を生成する処理を実行するプロセッサであって、撮影装置により得られた撮影画像に基づく情報を受信し、予め蓄積されたブラケット撮影により得られた第1画像データ群、及び/または非ブラケット撮影により得られた第2画像データ群から、受信した情報から特定される被写体との類似度が所定値以上の複数の画像データを抽出し、抽出した複数の画像データを用いて、ブラケット撮影の撮影条件を生成し、生成したブラケット撮影の撮影条件を撮影装置に送信するように構成されているプロセッサを有する。
本開示によれば、ブラケット撮影の撮影条件を適切に決定することができる。
実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る情報処理装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係るメタデータを説明するための図である。 実施形態に係るシャッター速度の頻度分布の一例を示すグラフである。 実施形態に係る情報処理装置の電気系の要部構成の一例を示すブロック図である。 実施形態に係る判別処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る生成処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本開示の技術を実施するための形態例を詳細に説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る情報処理システム10の構成を説明する。図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システム10は、複数の撮影装置12と、情報処理装置14とを含む。各撮影装置12と情報処理装置14とは、互いに通信可能にネットワークNに接続される。撮影装置12は、画像を撮影することによって画像データを得る。本実施形態では、この画像データに、Exif(Exchangeable image file format)データ等の撮影により得られた撮影画像を示す画像データのメタデータが付加される。また、撮影装置12は、撮影条件を段階的に変化させて複数回の撮影を連続して行うブラケット撮影が可能とされる。撮影装置12の例としては、デジタルカメラ及びカメラ機能付きの携帯電話等が挙げられる。また、情報処理装置14の例としては、サーバコンピュータ等の情報処理装置が挙げられる。
次に、図2を参照して、本実施形態に係る情報処理装置14の機能的な構成を説明する。図2に示すように、本実施形態に係る情報処理装置14は、記憶部20、受信部22、判別部24、特定部26、抽出部28、生成部30、及び送信部32を備える。
記憶部20には、画像データ群34が予め蓄積される。本実施形態に係る画像データ群34には、ブラケット撮影により得られた第1画像データ群、及び非ブラケット撮影により得られた第2画像データ群が含まれる。第1画像データ群及び第2画像データ群の各々には、撮影装置12による撮影により得られた撮影画像を示す画像データ、及び画像データのメタデータが含まれる。また、第1画像データ群及び第2画像データ群の各々には、インターネット上等に公開され、ネットワークNを介して取得された画像データ、及び画像データのメタデータも含まれる。
本実施形態に係る受信部22は、撮影装置12による撮影により得られた撮影画像に基づく情報を受信する。本実施形態では、受信部22は、撮影画像に基づく情報として、撮影装置12による撮影により得られた撮影画像を示す画像データ、及び画像データのメタデータを受信する。本実施形態に係るメタデータには、撮影日時を示す撮影日時情報、撮影位置(例えば、緯度及び経度)を示す撮影位置情報、撮影装置12のメーカー名及び型番等を示す撮影機材情報が含まれる。また、本実施形態に係るメタデータには、シャッター速度、絞り値、ISO(International Organization for Standardization)感度、フラッシュの強度、焦点距離、及び露出モード等の撮影パラメータを示すパラメータ情報が更に含まれる。
本実施形態に係る判別部24は、画像データ群34の各画像データのメタデータを用いて、各画像データがブラケット撮影により得られた画像データであるか、又は非ブラケット撮影により得られた画像データであるかを判別する。
本実施形態では、判別部24は、メタデータに含まれるパラメータ情報の露出モードの情報から、画像データが露出ブラケット撮影により得られた撮影画像であるか否かを判別する。また、判別部24は、メタデータの撮影日時情報が示す撮影日時が所定の範囲内(例えば、5秒の範囲内)において、かつ1つの撮影パラメータの値が段階的に異なる画像データを、ブラケット撮影により得られた画像データであると判別する。さらに、この場合、判別部24は、値が段階的に異なる1つの撮影パラメータをブラケット撮影種別として判別する。
具体的には、判別部24は、例えば、撮影日時が5秒の範囲内で、シャッター速度が段階的に異なり、かつシャッター速度以外の撮影パラメータの値が同じである複数の画像データを、シャッター速度ブラケット撮影により得られた画像データであると判別する。判別部24は、画像データ群34におけるブラケット撮影により得られた画像データであると判別した画像データ以外の画像データを非ブラケット撮影により得られた画像データであると判別する。
また、判別部24は、ブラケット撮影であるか否かの判別結果を各画像データのメタデータに追加する。また、判別部24は、各画像データのメタデータに一意な画像番号を追加する。また、判別部24は、ブラケット撮影により得られた画像データであると判別した画像データのメタデータには、そのブラケット撮影の画像データに共通で、かつ一意のブラケット画像番号を追加する。以下では、判別部24によりブラケット撮影により得られた画像データであると判別された画像データを「ブラケット画像データ」といい、非ブラケット撮影により得られた画像データであると判別された画像データを「非ブラケット画像データ」という。
なお、判別部24は、予め機械学習によって得られた判別モデルを用いて、画像データ群34の各画像データがブラケット撮影により得られた画像データであるか、又は非ブラケット撮影により得られた画像データであるかを判別してもよい。この場合、例えば、ブラケット撮影により得られた複数の画像データ及びメタデータを含む教師データを用いた機械学習によって、以下に示す判別モデルを予め作成する。すなわち、この場合、画像データ及びメタデータを入力とし、ブラケット撮影と非ブラケット撮影との何れにより得られた画像データであるかを示す情報、及びブラケット撮影である場合はブラケット撮影種別を出力とする判別モデルを予め作成する。
特定部26は、画像データ群34の各画像データが示す各画像に対し、公知の画像解析処理を行うことによって画像内の被写体を特定し、特定した被写体を示す被写体情報を生成する。また、特定部26は、生成した被写体情報を対応する画像データのメタデータに追加する。また、特定部26は、受信部22により受信された画像データ(以下、「受信画像データ」という)が示す画像に対しても同様に、公知の画像解析処理を行うことによって画像内の被写体を特定し、特定した被写体を示す被写体情報を生成する。また、特定部26は、生成した被写体情報を受信画像データのメタデータに追加する。具体的には、例えば、特定部26は、レストランで撮影者の向かい側に人が座っていて、テーブル上にピザ及びワインが映っている画像から、以下に示す被写体情報を生成する。すなわち、この場合、特定部26は、「レストラン」、「人」、「ピザ」、及び「ワイン」を含む被写体情報を生成する。
図3に、メタデータの一例を示す。図3の上段に示すように、本実施形態に係るブラケット画像データのメタデータには、判別部24により追加された画像番号、ブラケット撮影種別、及びブラケット画像番号が含まれる。なお、図3では、判別部24によりブラケット撮影種別が「絞りブラケット」であると判別されたブラケット画像データのメタデータが示されている。
また、図3の下段に示すように、本実施形態に係る非ブラケット画像データのメタデータには、判別部24により追加された画像番号及びブラケット撮影種別が含まれる。図3の下段に示すように、非ブラケット画像データのメタデータには、ブラケット撮影種別として、非ブラケット撮影により得られた画像データであることを示す「null」が判別部24により追加される。
また、図3の上段及び下段に示すように、画像データ群34の各画像データのメタデータには、特定部26により追加された被写体情報が含まれる。
本実施形態に係る抽出部28は、第1画像データ群における、受信画像データから特定される被写体との類似度が第1の所定値以上の画像データの数が第2の所定値以上である場合、第1画像データ群から上記被写体との類似度が第1の所定値以上の複数のブラケット画像データを抽出する。具体的には、抽出部28は、受信画像データに対し特定部26により生成された被写体情報によって特定される被写体と一致する被写体を示す被写体情報が含まれる第1画像データ群のメタデータに対応するブラケット画像データ数が第2の所定値以上である場合に、第1画像データ群から上記複数のブラケット画像データを抽出する。なお、例えば、この場合の第2の所定値としては、統計学的に有意な2以上の数が挙げられる。また、第1の所定値及び第2の所定値は、ユーザにより設定されてもよい。
なお、抽出部28は、上記類似度として、受信画像データ及びブラケット画像データの各々の被写体情報に含まれる被写体の一致数及び一致率等を用いてもよい。また、例えば、抽出部28は、上記類似度として、受信画像データ及びブラケット画像データの各々から抽出した特徴点の一致数を適用してもよい。更に、例えば、抽出部28は、上記類似度として、受信画像データ及びブラケット画像データの各々の撮影日時が近いほど高い値を適用してもよいし、撮影位置が近いほど高い値を適用してもよい。
一方、抽出部28は、第1画像データ群における上記被写体との類似度が第1の所定値以上の画像データの数が第2の所定値未満である場合、第1画像データ群及び第2画像データ群の双方から上記被写体との類似度が第1の所定値以上の複数の画像データを抽出する。
本実施形態に係る生成部30は、抽出部28により抽出された複数の画像データを用いて、ブラケット撮影の撮影条件を生成する。具体的には、まず、生成部30は、抽出部28により抽出されたブラケット撮影画像データにおけるブラケット撮影種別が最も多い種別を、受信画像データに対応するブラケット撮影種別として決定する。なお、ブラケット撮影種別は、撮影者により撮影装置12で設定され、撮影装置12から画像データと共に情報処理装置14に送信されてもよい。
次に、生成部30は、決定したブラケット撮影種別のブラケット撮影を行う場合の段階的に変化させる撮影パラメータの値を決定する。図4を参照して、一例として生成部30が決定したブラケット撮影種別がシャッター速度ブラケット撮影である場合のシャッター速度の決定手法を説明する。
本実施形態に係る生成部30は、一例として図4に示すように、抽出部28により抽出された各画像データのメタデータを用いて、シャッター速度の頻度分布を生成する。なお、生成部30は、頻度分布を生成する際に、非ブラケット画像データよりもブラケット画像データの方が、優先度が高くなる重み付けを行ってもよい。
また、生成部30は、生成した頻度分布に基づいて、頻度(すなわち、画像数)の極大値のうち、1番目に大きい極大値と、2番目に大きい極大値との2つの極大値を特定する。また、生成部30は、特定した2つの極大値に対応するシャッター速度のうち、値が大きい方のシャッター速度を、シャッター速度ブラケット撮影におけるシャッター速度の上限値HVと決定する。また、生成部30は、特定した2つの極大値に対応するシャッター速度のうち、値が小さい方のシャッター速度を、シャッター速度ブラケット撮影におけるシャッター速度の下限値LVと決定する。なお、生成部30は、極大値のうち、1番目に大きい極大値と3番目に大きい極大値等の1番目に大きい極大値及び2番目に大きい極大値以外の2つの極大値を特定してもよい。
また、生成部30は、上限値HVと下限値LVとの間を、シャッター速度を変化させる段階数に応じて等分して得られた値を、シャッター速度ブラケット撮影における上限値HVと下限値LVとの間のシャッター速度として決定する。図4では、段階数が3であり、上限値HVと下限値LVとの間を二等分して得られた値MVが、シャッター速度ブラケット撮影における上限値HVと下限値LVとの間のシャッター速度として決定された場合の例を示している。
なお、ブラケット撮影における段階数の決定方法は特に限定されず、例えば、予め定めておいてもよいし、第1画像データ群における一連のブラケット撮影における画像数の最頻値を適用してもよい。
また、例えば、生成部30は、予め機械学習によって得られた決定モデルを用いて、ブラケット撮影種別及び段階的に変化させる撮影パラメータの値を決定してもよい。この場合、例えば、ブラケット撮影により得られた複数の画像データ及びメタデータを含む教師データを用いた機械学習によって、以下に示す決定モデルを予め作成する。すなわち、この場合、複数の画像データ及びメタデータを入力とし、ブラケット撮影種別及び段階的に変化させる撮影パラメータの値を出力とする決定モデルを予め作成する。
本実施形態に係る送信部32は、生成部30より生成されたブラケット撮影の撮影条件を撮影装置12に送信する。本実施形態では、送信部32は、ブラケット撮影の撮影条件として、生成部30より決定されたブラケット撮影種別、及び段階的に変化させる撮影パラメータの値を撮影装置12に送信する。更に、送信部32は、生成部30により生成されたブラケット撮影の撮影条件の範囲外の撮影条件を、撮影装置12によりブラケット撮影を行う場合に選択を禁止する撮影条件として、撮影装置12に送信する。例えば、図4に示した例では、送信部32は、シャッター速度ブラケットを行う場合における選択を禁止する撮影条件として、下限値LV未満のシャッター速度の範囲、及び上限値HVを超えるシャッター速度の範囲を撮影装置12に送信する。
撮影装置12は、情報処理装置14から送信されたブラケット撮影の撮影条件、及びブラケット撮影を行う場合に選択を禁止する撮影条件を受信する。また、撮影装置12は、受信したブラケット撮影の撮影条件を不図示の表示部に表示することにより撮影者に報知する。撮影者は、表示部に表示された撮影条件を目視によって確認し、問題がなければその撮影条件でブラケット撮影を行う。また、撮影者は、撮影条件を修正したい場合は、表示部に表示されたブラケット撮影における撮影パラメータの値を修正する。この際、受信した選択を禁止する撮影条件は撮影者により選択ができないように、例えば、表示部にグレーアウトして表示される。なお、撮影装置12は、撮影者に報知せずに、受信したブラケット撮影の撮影条件に従ってブラケット撮影を行ってもよい。また、撮影装置12は、例えば、情報処理装置14から送信された段階的に変化させる撮影パラメータ以外の撮影パラメータについては、撮影シーンに合わせてオート撮影モードによって決定すればよい。
次に、図5を参照して、情報処理装置14のハードウェア構成を説明する。情報処理装置14は、図5に示すコンピュータで実現される。図5に示すように、情報処理装置14は、CPU(Central Processing Unit)50、一時記憶領域としてのメモリ52、及び不揮発性の記憶部54を備える。また、情報処理装置14は、液晶ディスプレイ等の表示装置56、キーボードとマウス等の入力装置58、及びネットワークNに接続されるネットワークI/F(InterFace)60を備える。CPU50、メモリ52、記憶部54、表示装置56、入力装置58、及びネットワークI/F60は、バス62を介して接続される。
記憶部54は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、及びフラッシュメモリ等によって実現される。記憶媒体としての記憶部54には、生成プログラム64が記憶される。CPU50は、生成プログラム64を記憶部54から読み出し、読み出した生成プログラム64をメモリ52に展開してから実行する。CPU50が生成プログラム64を実行することによって、図2に示す受信部22、判別部24、特定部26、抽出部28、生成部30、及び送信部32として機能する。また、図2に示す記憶部20は、図5に示す記憶部54によって実現される。
次に、図6及び図7を参照して、本実施形態に係る情報処理装置14の作用を説明する。情報処理装置14が生成プログラム64を実行することにより、図6に示す判別処理及び図7に示す生成処理が実行される。図6に示す判別処理は、例えば、入力装置58を介して判別処理の実行開始の指示が入力された場合に実行される。また、図7に示す生成処理は、例えば、撮影装置12により送信された画像データ、及び画像データのメタデータを情報処理装置14が受信した場合に実行される。
図6のステップS10で、判別部24は、前述したように、画像データ群34の各画像データのメタデータを用いて、各画像データがブラケット撮影により得られた画像データであるか、又は非ブラケット撮影により得られた画像データであるかを判別する。また、判別部24は、前述したように、ブラケット撮影により得られた画像データであると判別した画像データについては、ブラケット撮影種別も判別する。以下に示すステップS12〜ステップS18の処理は、画像データ群34の各画像データを処理対象として繰り返し実行される。また、ステップS12〜ステップS18の処理が繰り返し実行される際には、それまでに処理対象とされていない画像データが処理対象とされる。
ステップS12で、判別部24は、処理対象の画像データが、ステップS10でブラケット撮影により得られた画像データであると判別されたか否かを判定する。この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップS14に移行し、否定判定となった場合は、処理はステップS16に移行する。
ステップS14で、判別部24は、処理対象の画像データのメタデータに画像番号、ステップS10で判別されたブラケット撮影種別、及びブラケット画像番号を追加する。一方、ステップS16で、判別部24は、処理対象の画像データのメタデータに画像番号を追加し、かつブラケット撮影種別として「null」を追加する。
ステップS18で、特定部26は、処理対象の画像データが示す画像に対し、公知の画像解析処理を行うことによって画像内の被写体を特定し、特定した被写体を示す被写体情報を生成する。また、特定部26は、生成した被写体情報を処理対象の画像データのメタデータに追加する。ステップS20で、判別部24は、ステップS12〜ステップS18の処理が画像データ群34の全画像データについて完了したか否かを判定する。この判定が否定判定となった場合は、処理はステップS12に戻り、肯定判定となった場合は、本判別処理が終了する。
図7のステップS30で、受信部22は、撮影装置12により送信された画像データ、及び画像データのメタデータを受信する。ステップS32で、特定部26は、ステップS30で受信された画像データが示す画像に対し、公知の画像解析処理を行うことによって画像内の被写体を特定し、特定した被写体を示す被写体情報を生成する。
ステップS34で、抽出部28は、前述したように、第1画像データ群における、ステップS32で生成された被写体情報により特定される被写体との類似度が第1の所定値以上の画像データの数が第2の所定値以上であるか否かを判定する。この判定が肯定判定となった場合は、処理はステップS36に移行し、否定判定となった場合は、処理はステップS38に移行する。
ステップS36で、抽出部28は、第1画像データ群から、ステップS32で生成された被写体情報により特定される被写体との類似度が第1の所定値以上の複数のブラケット画像データを抽出する。一方、ステップS38で、抽出部28は、第1画像データ群及び第2画像データ群から、ステップS32で生成された被写体情報により特定される被写体との類似度が第1の所定値以上の複数の画像データを抽出する。
ステップS40で、生成部30は、前述したように、ステップS36又はステップS38で抽出された複数の画像データを用いて、ブラケット撮影種別を決定する。ステップS42で、生成部30は、前述したように、ステップS36又はステップS38で抽出された複数の画像データを用いて、ステップS40で決定されたブラケット撮影種別でブラケット撮影を行う場合に段階的に変化させる撮影パラメータの値を決定する。
ステップS44で、送信部32は、ブラケット撮影の撮影条件として、ステップS40で決定されたブラケット撮影種別、及びステップS42で決定された撮影パラメータの値を撮影装置12に送信する。更に、送信部32は、前述したように、ブラケット撮影の撮影条件の範囲外の撮影条件を、撮影装置12によりブラケット撮影を行う場合に選択を禁止する撮影条件として、撮影装置12に送信する。ステップS44の処理が終了すると、本生成処理が終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、ブラケット撮影により得られた第1画像データ群、及び非ブラケット撮影により得られた第2画像データ群から、被写体情報から特定される被写体との類似度が所定値以上の複数の画像データを抽出する。また、抽出した複数の画像データを用いて、ブラケット撮影の撮影条件を生成し、生成したブラケット撮影の撮影条件を撮影装置に送信する。従って、ブラケット撮影の撮影条件を適切に決定することができる。
なお、上記実施形態において、抽出部28が、第1画像データ群及び第2画像データ群から、受信画像データから生成された被写体情報により特定される被写体と一致する被写体を含み、かつ受信画像データの撮影日と同じ日に撮影された複数の画像データを抽出してもよい。この場合、例えば、ある撮影者がA駅で電車をブラケット撮影により撮影した際のブラケット撮影の撮影条件を、他の撮影者がB駅で用いることができる。
また、上記実施形態において、ブラケット撮影を行う場合に段階的に変化させる撮影パラメータの上限値及び下限値を撮影装置12に送信してもよい。この場合、撮影装置12が、受信した上限値及び下限値の範囲内で撮影パラメータを何段階に変化させるかを決定する形態が例示される。
また、上記実施形態でCPUがソフトウェア(プログラム)を実行することにより実行した判別処理及び生成処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、判別処理及び生成処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記実施形態では、生成プログラム64が記憶部54に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。生成プログラム64は、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、生成プログラム64は、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
10 情報処理システム
12 撮影装置
14 情報処理装置
20、54 記憶部
22 受信部
24 判別部
26 特定部
28 抽出部
30 生成部
32 送信部
34 画像データ群
50 CPU
52 メモリ
56 表示装置
58 入力装置
60 ネットワークI/F
62 バス
64 生成プログラム
HV 上限値
LV 下限値
MV 値
N ネットワーク

Claims (6)

  1. 撮影条件を段階的に変化させて複数回の撮影を連続して行うブラケット撮影の撮影条件を生成する情報処理装置であって、
    撮影装置により得られた撮影画像に基づく情報を受信する受信部と、
    予め蓄積されたブラケット撮影により得られた第1画像データ群、及び/または非ブラケット撮影により得られた第2画像データ群から、前記受信部により受信された前記情報により特定される被写体との類似度が所定値以上の複数の画像データを抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出された複数の画像データを用いて、ブラケット撮影の撮影条件を生成する生成部と、
    前記生成部により生成されたブラケット撮影の撮影条件を前記撮影装置に送信する送信部と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記抽出部は、前記第1画像データ群における前記被写体との類似度が第1の所定値以上の画像データの数が第2の所定値以上である場合、前記第1画像データ群から前記複数の画像データを抽出し、前記第1画像データ群における前記被写体との類似度が前記第1の所定値以上の画像データの数が前記第2の所定値未満である場合、前記第1画像データ群及び前記第2画像データ群から前記複数の画像データを抽出する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記撮影画像に基づく情報は、前記撮影画像の撮影日を含み、
    前記抽出部は、前記第1画像データ群及び/または前記第2画像データ群から、前記受信部により受信された情報から特定される被写体と一致する被写体を含み、かつ前記撮影日と同じ日に撮影された複数の画像データを抽出する、
    請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記送信部は、更に、前記生成部により生成されたブラケット撮影の撮影条件の範囲外の撮影条件を、前記撮影装置によりブラケット撮影を行う場合に選択を禁止する撮影条件として、前記撮影装置に送信する、
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の情報処理装置。
  5. 撮影条件を段階的に変化させて複数回の撮影を連続して行うブラケット撮影の撮影条件を生成する情報処理方法であって、
    撮影装置により得られた撮影画像に基づく情報を受信し、
    予め蓄積されたブラケット撮影により得られた第1画像データ群、及び/または非ブラケット撮影により得られた第2画像データ群から、受信した情報から特定される被写体との類似度が所定値以上の複数の画像データを抽出し、
    抽出した複数の画像データを用いて、ブラケット撮影の撮影条件を生成し、
    生成したブラケット撮影の撮影条件を前記撮影装置に送信する、
    情報処理方法。
  6. 撮影条件を段階的に変化させて複数回の撮影を連続して行うブラケット撮影の撮影条件を生成する処理をコンピュータに実行させる情報処理プログラムであって、
    撮影装置により得られた撮影画像に基づく情報を受信し、
    予め蓄積されたブラケット撮影により得られた第1画像データ群、及び/または非ブラケット撮影により得られた第2画像データ群から、受信した情報から特定される被写体との類似度が所定値以上の複数の画像データを抽出し、
    抽出した複数の画像データを用いて、ブラケット撮影の撮影条件を生成し、
    生成したブラケット撮影の撮影条件を前記撮影装置に送信する、
    処理を含む情報処理プログラム。
JP2019540797A 2017-09-11 2018-07-06 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム Active JP6844012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017173925 2017-09-11
JP2017173925 2017-09-11
PCT/JP2018/025652 WO2019049499A1 (ja) 2017-09-11 2018-07-06 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049499A1 JPWO2019049499A1 (ja) 2020-03-26
JP6844012B2 true JP6844012B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=65633746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540797A Active JP6844012B2 (ja) 2017-09-11 2018-07-06 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10965880B2 (ja)
JP (1) JP6844012B2 (ja)
CN (1) CN111052724B (ja)
WO (1) WO2019049499A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3737719B2 (ja) 2001-07-23 2006-01-25 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP2003333498A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影条件データ配信装置及び撮影条件データ配信システム並びにデジタルカメラ
JP2004023352A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd サーバ並びに通信端末
JP2008066886A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Olympus Imaging Corp カメラ、通信制御装置、撮影技術援助システム、撮影技術援助方法、プログラム
WO2009004901A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Olympus Corporation 顔検出装置、デジタルカメラ及び顔検出プログラム
JP2009055088A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Nec Corp 撮影支援システム
JP5267149B2 (ja) * 2009-01-19 2013-08-21 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP5025782B2 (ja) * 2010-02-17 2012-09-12 キヤノン株式会社 画像検索装置及び画像検索方法
JP2013085190A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Olympus Corp 撮像装置及びサーバ装置の使用方法、並びに撮像装置及びサーバ装置、並びにその制御プログラム
JP2014120815A (ja) 2012-12-13 2014-06-30 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、撮像装置、情報処理方法、プログラムならびに記憶媒体
JP2014123809A (ja) 2012-12-20 2014-07-03 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
JP5847070B2 (ja) * 2012-12-27 2016-01-20 オリンパス株式会社 サーバ装置及び撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10965880B2 (en) 2021-03-30
JPWO2019049499A1 (ja) 2020-03-26
CN111052724B (zh) 2021-09-28
WO2019049499A1 (ja) 2019-03-14
US20200186692A1 (en) 2020-06-11
CN111052724A (zh) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267224B2 (ja) 最良の写真を検出及び選択する方法及びシステム
US9727585B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
JP2009110137A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US20150227815A1 (en) Distance measurement apparatus, imaging apparatus, distance measurement method, and program
US10594930B2 (en) Image enhancement and repair using sample data from other images
JP2015521394A (ja) 適応的カーネルを利用することにより深度推定を実行するためのシステム及び方法
US9792677B2 (en) Electronic camera, image processing device, and image processing program
JP6374849B2 (ja) ユーザ端末、色彩補正システム及び色彩補正方法
JP7124957B2 (ja) 画像処理システム、推定装置、処理方法及びプログラム
CN104935804A (zh) 摄像装置以及摄像方法
US20180352171A1 (en) Image capture apparatus, image processing system, and control method thereof
JP6844012B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6614198B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017011451A (ja) 検出装置、検出方法及びプログラム
WO2018092378A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6468751B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2019032654A (ja) 画像処理装置、及び、画像処理方法、コンピュータプログラム
CN107516307A (zh) 一种判断上传照片清晰度的处理方法及装置
EP2993644A2 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium
JP2017098637A (ja) 画像特定装置、画像特定方法及びプログラム
US10587838B2 (en) Image processing apparatus capable of acquiring position information, control method for the image processing apparatus, and recording medium
JP2021047653A (ja) 学習モデル生成装置、画像補正装置、学習モデル生成プログラム、及び画像補正プログラム
JP2010220122A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5471669B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2017207930A (ja) 虹彩認証装置及び虹彩認証プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250