JP6468751B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6468751B2
JP6468751B2 JP2014157798A JP2014157798A JP6468751B2 JP 6468751 B2 JP6468751 B2 JP 6468751B2 JP 2014157798 A JP2014157798 A JP 2014157798A JP 2014157798 A JP2014157798 A JP 2014157798A JP 6468751 B2 JP6468751 B2 JP 6468751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
image
divided
input image
divided filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014157798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016035636A (ja
Inventor
貴志 佐々木
貴志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014157798A priority Critical patent/JP6468751B2/ja
Priority to US14/815,535 priority patent/US9681039B2/en
Publication of JP2016035636A publication Critical patent/JP2016035636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468751B2 publication Critical patent/JP6468751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration by the use of local operators
    • G06T5/70
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/815Camera processing pipelines; Components thereof for controlling the resolution by using a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2621Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、特に、フィルタ処理を行うために用いて好適な画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関する。
一般に、コンパクトデジタルカメラによる撮影では、一眼レフカメラで撮影する場合と比べて相対的に広い距離範囲に対して焦点が合ってしまうため、一眼レフカメラのように背景を大きくぼかしたような撮影を行うことが困難である。このため、従来のコンパクトデジタルカメラでは、大きなぼかし効果を得るために、デジタルフィルタ処理で一眼レフカメラに相当する大きさのボケを撮影画像に付与していた。
例えば、特許文献1には、縮小した画像に小さいサイズのフィルタ処理を施した後に元のサイズに拡大することによって、小さいサイズのフィルタ処理で大きなボケを画像に付与する技術が開示されている。また、特許文献2には、大きなサイズのフィルタを小さなサイズのフィルタに分割し、小さなサイズのフィルタリング結果を加算することにより、回路規模を抑えつつ、大きなサイズのフィルタによるフィルタリングと同じ結果を得る技術が開示されている。
特開2004−102904号公報 特開2004−145615号公報
しかしながら、特許文献1に開示された従来技術では、フィルタサイズが小さいため、一眼レフカメラのような背景ボケを忠実に再現することができない。例えば一眼レフカメラで背景の点光源を大きく丸くぼかすような撮影手法があるが、上述の特許文献1に開示されている小さいサイズのフィルタ処理では、丸ボケの形状のディテールが十分に表現できない。また、特許文献2に記載の方法では、フィルタ処理にかかる演算量が多くなってしまうという問題点がある。
本発明は前述の問題点に鑑み、フィルタ処理の回路規模を抑えるとともに、フィルタ処理の演算量を抑えて、ぼかしを忠実に再現できるようにすることを目的としている。
本発明に係る画像処理装置は、所定のフィルタを分割して構成された複数の分割フィルタを取得する取得手段と、入力画像のどの領域をフィルタ演算の対象にするかを、前記所定のフィルタの中心画素位置に基づき、前記複数の分割フィルタごとに決定する決定手段と、前記入力画像に対して、前記決定手段により決定された前記複数の分割フィルタごとの演算対象の領域にフィルタ処理を施し、前記複数の分割フィルタごとに中間画像を生成するフィルタ処理手段と、前記所定のフィルタの着目画素の位置に合うように前記複数の分割フィルタごとに生成されたそれぞれの中間画像の位置をずらして加算し、出力画像を生成する加算手段とを有し、前記決定手段は、前記複数の分割フィルタごとに演算を行う領域を異ならせることを特徴とする。
本発明によれば、フィルタ処理の回路規模を抑えるとともに、フィルタ処理の演算量を抑えて、ぼかしを忠実に再現することができる。
実施形態に係るデジタルカメラの構成例を示すブロック図である。 画像処理部の具体的な構成の一例を示すブロック図である。 画像処理部の処理内容を説明するためのフローチャートである。 2次元フィルタの一例を示す図である。 分割していないフィルタを入力画像に適用する様子を説明するための図である。 分割フィルタを入力画像に適用する様子を説明するための図である。 実施形態において、分割フィルタf1を入力画像に適用する様子を説明するための図である。 実施形態において、分割フィルタf2を入力画像に適用する様子を説明するための図である。
以下、本発明の好適な一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、画像処理装置の一例としてのデジタルカメラに本発明を適用した例であるが、本発明は以下の実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
図1は、本実施形態に係るデジタルカメラ101の構成例を示すブロック図である。
図1において、制御部102は、例えばCPUであり、デジタルカメラ101が備える各ブロックの動作プログラムをROM103より読み出し、RAM104に展開して実行することによりデジタルカメラ101が備える各ブロックの動作を制御する。ROM103は、書き換え可能な不揮発性メモリであり、デジタルカメラ101が備える各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作に必要なパラメータ等を記憶する。RAM104は、書き換え可能な揮発性メモリであり、デジタルカメラ101が備える各ブロックの動作において出力されたデータの一時的な記憶領域として用いられる。
光学系105は、被写体像を撮像部106に結像する。撮像部106は、例えばCCDやCMOSセンサ等の撮像素子であり、光学系105により撮像素子に結像された光学像を光電変換し、得られたアナログ画像信号をA/D変換部107に出力する。A/D変換部107は、入力されたアナログ画像信号にA/D変換処理を適用し、得られたデジタル画像データをRAM104に出力して記憶させる。
画像処理部108は、RAM104に記憶されている画像データに対してフィルタ処理等を行うことにより、撮影画像に所望のボケを付与する。記録媒体109は着脱可能なメモリカード等であり、RAM104に記憶されている画像処理部108で処理された画像データやA/D変換部107でA/D変換された画像データなどが、記録画像として記録される。
図2は、図1の画像処理部108の具体的な構成の一例を示すブロック図である。また、図3は、画像処理部108の処理内容を説明するためのフローチャートである。以下、図3のフローチャートに沿って説明を行う。
まず、S301において、分割処理部201は、撮影画像に施す目標のフィルタを複数に分割して分割フィルタを取得する。例えば、ユーザ操作あるいは画像解析結果による設定で決められた所定のタップ数、フィルタ係数の目標のフィルタに対して、フィルタ処理部202のスペックに応じて分割数を決定し、複数の分割フィルタを設定する。ここで、分割処理部201は、演算結果が入力画像に対して施す目標のフィルタとなるように構成された複数の分割フィルタを取得すればよい。すなわち、例えば予め目標のフィルタが複数パターン用意され、それぞれのための分割フィルタが用意されメモリ(ROM103)に記憶されているものを読み出して取得してもよい。図4(a)は、分割対象の2次元フィルタの一例を示す図である。図4(a)に示すように、分割前の2次元フィルタは円柱形のフィルタ形状となっており、撮影画像にフィルタ処理を適用することにより一眼レフカメラのような丸ボケを表現することができる。また、図4(b)は、分割処理後のフィルタを説明するための図である。図4(b)において、f1、f2、・・・f9は、サイズが(9タップ)×(9タップ)の2次元の分割フィルタであり、2次元フィルタが縦3ブロック、横3ブロックに分割されている。
次に、S302において、フィルタ処理部202は、撮影された入力画像とフィルタ係数のコンボリュージョン処理を行う。ここで、一般的なコンボリュージョン処理について説明する。
図5は、図4(a)の分割していないフィルタを入力画像に適用する様子を説明するための図である。図5において、501は撮影された入力画像である。コンボリュージョン処理は、以下の式(1)を用いて入力画像In(x,y)に対してフィルタ係数k(ix,iy)を適用し、出力画像Out(x,y)を得る。
式(1)中、入力画像In(x,y)におけるx、yは、着目画素の座標値(水平座標x、垂直座標y)を示す。また、フィルタ係数k(ix,iy)におけるix、iyは、フィルタ係数の位置(水平座標ix、垂直座標iy)を示し、fsはフィルタサイズを示す。
図5に示す入力画像501左上の頂点の座標(x,y)=(0,0)に着目すると、入力画像の外側にフィルタ係数が存在している。このように入力画像からフィルタがはみ出す場合、一般の画像処理では、はみ出た領域に対しては入力画像の最外周またはその近傍をコピーして入力画像としたり、その領域のフィルタ係数の値を「0」として式(1)の計算を行ったりする。いずれの方法であっても入力画像より外側の座標(x,y)=(−13,−13)からコンボリュージョン演算を行っている。同様に入力画像501の右下の頂点について着目すると、入力画像のサイズをm×nとすると、(x,y)=(m−1+13,n−1+13)までコンボリュージョン演算を行うことになる。図5の点線で記した領域502は、左上の頂点の座標(x,y)=(−13,−13)から右下の頂点の座標(m−1+13,n−1+13)までコンボリュージョン演算を行う場合の演算領域を示している。例えば入力画像501のサイズを100×100とすると、コンボリュージョン演算の回数は、27×27×100×100=7290000回となる。
次に、図4(b)に示すように分割処理したフィルタを入力画像に適用する場合について説明する。図6は、コンボリュージョン演算を行う領域を、分割していない場合のフィルタの演算領域502から変えずに、図4(b)の分割フィルタf1を適用した場合を説明するための図である。図6の領域601は、演算領域502に対して分割フィルタf1を適用した場合に出力される中間画像p1である。この場合のコンボリュージョン演算の回数は、9×9×118×118=1127844回となる。ここで、118×118が中間画像p1のサイズとなる。
同様にして、分割フィルタf2〜f9を演算領域502に対して適用し、中間画像p2〜p9まで算出すると、コンボリュージョン演算の回数の合計は、1127844×9=10150596回となる。
続いて、中間画像p1〜p9において、入力画像のサイズと同じ100×100画素分だけ所望の領域それぞれ読み出して加算する。そして、分割していない状態のフィルタ係数の合計値で正規化することにより、フィルタを分割していない場合と同じ効果の画像を得ることができる。図4(a)に示すフィルタ係数の合計は529であるので、中間画像p1〜p9を加算した画像を529で正規化する。
このようにフィルタを分割することによって、フィルタ処理にかかる回路規模を抑えながら、分割していないフィルタと同じの効果を再現することができる。しかしながら、コンボリュージョン演算の回数は、フィルタを分割しない場合よりも多くなってしまう。
そこで本実施形態では、分割したフィルタごとにコンボリュージョン演算を行う領域を変更することにより、コンボリュージョン演算の回数を少なくなるようにする。以下、入力画像よりも外側にフィルタ係数が存在しているときに、その領域のフィルタ係数の値を「0」として式(1)の計算を行って、コンボリュージョン演算の回数を少なくする方法について説明する。
入力画像501の左上において、分割フィルタf1に着目すると、フィルタ係数が0ではない値で演算する場合は、f1(8,8)及び入力画像In(0,0)の画素をコンボリュージョン演算する場合である。ここで、(9タップ)×(9タップ)のf1(ix,iy)は(ix,iy)=(0,0)〜(8,8)であるものとする。つまり、分割フィルタf1の着目画素として入力画像In(x,y)=(−4,−4)からコンボリュージョン演算を開始することになる。その様子を図7に示す。図7には、分割フィルタf1と分割していないフィルタの着目画素を含む分割フィルタf5とを併せて示している。なお、入力画像501のサイズは100×100とする。
また、図7に示すように、入力画像501の右上では、入力画像In(x,y)=(m−1−9,−4)=(90、−4)までのコンボリュージョン演算結果が必要となる。同様に入力画像501の左下では、入力画像In(x,y)=(−4,n−1−9)=(−4,90)からコンボリュージョン演算を開始する。そして、入力画像501の右下では入力画像In(x,y)=(m−1−9,n−1−9)=(90,90)までコンボリュージョン演算を行う。図7の領域701は、コンボリュージョン演算を行って出力される分割フィルタf1の中間画像p1である。この場合、分割フィルタf1のコンボリュージョン演算の回数は、9×9×95×95=731025回である。分割フィルタf3、f7、f9についてもコンボリュージョン演算の回数は同じである。
次に、分割フィルタf2についてコンボリュージョン演算を行う様子を図8に示す。図8には、分割フィルタf2と分割していないフィルタの着目画素を含む分割フィルタf5とを併せて示している。分割フィルタf2の場合は分割フィルタf2の一部が含まれるように以下の範囲でコンボリュージョン演算を行い、領域801が示す中間画像p2を出力する。
入力画像の左上 In(x,y)=(0,−4)
入力画像の右上 In(x,y)=(m−1,−4)=(99,−4)
入力画像の左下 In(x,y)=(0,n−1−9)=(0,90)
入力画像の右下 In(x,y)=(m−1,n−1−9)=(99,90)
また、分割フィルタf2のコンボリュージョン演算の回数は、9×9×100×95=769500回となる。分割フィルタf4、f6、f8についてもコンボリュージョン演算の回数は同じである。また、分割フィルタf5のコンボリュージョン演算の回数は、9×9×100×100=810000回となる。
このように、フィルタ形状の対称性を考慮すると、分割フィルタf1〜f9までコンボリュージョン演算を行った場合の演算回数の総和は、731025×4+769500×4+810000=6812100回となる。そのため、フィルタを分割していない場合のコンボリュージョン演算の回数よりも、477900回の演算を減らすことができる。
図3の説明に戻り、次のS303において、画像加算部203は、S302で出力した中間画像p1〜p9の位置をずらしながら加算して、1つの画像を生成する。S303で生成される画像は入力画像と同じサイズである。中間画像p1〜p9を加算していく画像をベース画像とすると、各分割フィルタの着目画素からみた、分割していない状態でのフィルタの着目画素とのズレ量分だけ各中間画像をずらし、ベース画像に加算していく。具体的には分割フィルタf1と、分割していない状態でのフィルタの着目画素(分割フィルタf5の着目画素と同じ)とのズレ量は(9,9)である。そこで、中間画像p1の位置を(9,9)だけずらしてからベース画像に加算する。ここで、各分割フィルタのズレ量を記述すると以下のようになる。
f1=(9,9)
f2=(0,9)
f3=(−9,9)
f4=(9,0)
f5=(0,0)
f6=(−9,0)
f7=(9,−9)
f8=(0,−9)
f9=(−9,−9)
次に、S304において、画像除算部204は、S303において中間画像p1〜p9を加算したベース画像において、画素ごとにフィルタ係数の合計値で除算して正規化する。このとき、入力画像よりも外側にフィルタ係数が存在している場合は、その領域のフィルタ係数の値は「0」として計算される。
以上のように本実施形態のデジタルカメラによれば、9タップのような小さいサイズの2次元フィルタ処理で、27タップの2次元フィルタ処理で得られるようなぼけを、ディテールを損なうことなく撮影画像に付与することができる。その際、分割したフィルタごとにコンボリュージョン演算を行う領域を変更することにより、コンボリュージョン演算の回数が少なくなるようにしている。つまり、フィルタ処理の回路規模を抑え、かつ画像データの端領域をフィルタ処理する際の演算量を抑え、一眼レフカメラのような大きな背景ぼかしを忠実に再現することを可能にした画像処理装置を提供することができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
102 制御部
108 画像処理部

Claims (6)

  1. 所定のフィルタを分割して構成された複数の分割フィルタを取得する取得手段と、
    入力画像のどの領域をフィルタ演算の対象にするかを、前記所定のフィルタの中心画素位置に基づき、前記複数の分割フィルタごとに決定する決定手段と、
    前記入力画像に対して、前記決定手段により決定された前記複数の分割フィルタごとの演算対象の領域にフィルタ処理を施し、前記複数の分割フィルタごとに中間画像を生成するフィルタ処理手段と、
    前記所定のフィルタの着目画素の位置に合うように前記複数の分割フィルタごとに生成されたそれぞれの中間画像の位置をずらして加算し、出力画像を生成する加算手段と
    を有し、
    前記決定手段は、前記複数の分割フィルタごとに演算を行う領域を異ならせることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記フィルタ処理手段は、前記分割フィルタに少なくとも前記入力画像の一部が含まれるような範囲で演算して前記中間画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記フィルタ処理手段は、前記分割フィルタに少なくとも前記入力画像の中の1つの画素が含まれるような範囲で演算して前記中間画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記フィルタ処理手段は、前記分割フィルタに少なくとも前記入力画像の一部が含まれ、かつ前記所定のフィルタの着目画素が前記入力画像に含まれる範囲で演算して前記中間画像を生成することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像処理装置。
  5. 所定のフィルタを分割して構成された複数の分割フィルタを取得する取得工程と、
    入力画像のどの領域をフィルタ演算の対象にするかを、前記所定のフィルタの中心画素位置に基づき、前記複数の分割フィルタごとに決定する決定工程と、
    前記入力画像に対して、前記決定工程において決定された前記複数の分割フィルタごとの演算対象の領域にフィルタ処理を施し、前記複数の分割フィルタごとに中間画像を生成するフィルタ処理工程と、
    前記所定のフィルタの着目画素の位置に合うように前記複数の分割フィルタごとに生成されたそれぞれの中間画像の位置をずらして加算し、出力画像を生成する加算工程と
    を有し、
    前記決定工程においては、前記複数の分割フィルタごとに演算を行う領域を異ならせることを特徴とする画像処理方法。
  6. 所定のフィルタを分割して構成された複数の分割フィルタを取得する取得工程と、
    入力画像のどの領域をフィルタ演算の対象にするかを、前記所定のフィルタの中心画素位置に基づき、前記複数の分割フィルタごとに決定する決定工程と、
    前記入力画像に対して、前記決定工程において決定された前記複数の分割フィルタごとの演算対象の領域にフィルタ処理を施し、前記複数の分割フィルタごとに中間画像を生成するフィルタ処理工程と、
    前記所定のフィルタの着目画素の位置に合うように前記複数の分割フィルタごとに生成されたそれぞれの中間画像の位置をずらして加算し、出力画像を生成する加算工程と
    をコンピュータに実行させ、
    前記決定工程においては、前記複数の分割フィルタごとに演算を行う領域を異ならせることを特徴とするプログラム。
JP2014157798A 2014-08-01 2014-08-01 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Active JP6468751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157798A JP6468751B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US14/815,535 US9681039B2 (en) 2014-08-01 2015-07-31 Image processing apparatus, image processing method, and program for filter processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157798A JP6468751B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035636A JP2016035636A (ja) 2016-03-17
JP6468751B2 true JP6468751B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=55181394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157798A Active JP6468751B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9681039B2 (ja)
JP (1) JP6468751B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149554A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756673B2 (ja) * 1986-03-07 1995-06-14 株式会社日立製作所 分割空間フイルタによる画像処理方法
JPH0620044A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc 画像処理方法及び装置
US5748792A (en) * 1996-08-13 1998-05-05 Polaroid Corporation Large kernel filtering using a fixed-size block processor
JP2004102904A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Pentax Corp フィルタ処理装置およびフィルタ処理方法
JP2004145615A (ja) 2002-10-24 2004-05-20 Mega Chips Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP5983373B2 (ja) * 2012-12-07 2016-08-31 富士通株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160037062A1 (en) 2016-02-04
JP2016035636A (ja) 2016-03-17
US9681039B2 (en) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968073B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US8422827B2 (en) Image correction apparatus and image correction method
JP6319972B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2010020758A5 (ja)
JP5766077B2 (ja) ノイズ低減のための画像処理装置及び画像処理方法
JP2005309560A (ja) 画像処理方法および装置並びにプログラム
US10368012B2 (en) Image capture apparatus, image processing system, and control method thereof
JP6395429B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及び記憶媒体
JP6468751B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US10339637B2 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium for correcting deterioration of image
US10304168B2 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium for correcting deterioration of image
US9727956B2 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2011182341A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
WO2016098282A1 (en) Image processing apparatus, image pickup apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium
JP2015156189A (ja) 画像評価装置、および画像評価プログラム
JP6833110B2 (ja) 画像補正装置、画像補正方法、及び画像補正プログラム
JP6669385B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体、および、画像処理装置
JP2017123532A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2017173920A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および記録媒体
JP2017050605A (ja) 画像処理装置及び方法、撮像装置、プログラム
JP2015149554A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JP5826309B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP5855485B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法、撮像装置、および撮像方法
JP2014158118A (ja) 撮像装置
JP2018017678A (ja) 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6468751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151