JP6842472B2 - アブレーション鋳造プロセス - Google Patents

アブレーション鋳造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6842472B2
JP6842472B2 JP2018555962A JP2018555962A JP6842472B2 JP 6842472 B2 JP6842472 B2 JP 6842472B2 JP 2018555962 A JP2018555962 A JP 2018555962A JP 2018555962 A JP2018555962 A JP 2018555962A JP 6842472 B2 JP6842472 B2 JP 6842472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
metal
casting
ablation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018555962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514691A5 (ja
JP2019514691A (ja
Inventor
ジョン グラッシ,
ジョン グラッシ,
マイケル ジェイ. グラッシ,
マイケル ジェイ. グラッシ,
ジョン キャンベル,
ジョン キャンベル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alotech Ltd LLC
Original Assignee
Alotech Ltd LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alotech Ltd LLC filed Critical Alotech Ltd LLC
Publication of JP2019514691A publication Critical patent/JP2019514691A/ja
Publication of JP2019514691A5 publication Critical patent/JP2019514691A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6842472B2 publication Critical patent/JP6842472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D21/00Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
    • B22D21/002Castings of light metals
    • B22D21/007Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/02Special casting characterised by the nature of the product by its peculiarity of shape; of works of art
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D25/00Special casting characterised by the nature of the product
    • B22D25/06Special casting characterised by the nature of the product by its physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/04Influencing the temperature of the metal, e.g. by heating or cooling the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D29/00Removing castings from moulds, not restricted to casting processes covered by a single main group; Removing cores; Handling ingots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/20Shaping
    • B60B2310/202Shaping by casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/50Thermal treatment
    • B60B2310/54Hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/10Metallic materials
    • B60B2360/104Aluminum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • B60B3/10Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body apertured to simulate spoked wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Description

開示の背景
従来の鋳造プロセス
伝統的な鋳造プロセスでは、溶融金属が、鋳型の中に傾注され、鋳型への熱の損失を通して固化または凝結する。比較的に断熱性の骨材鋳型(硅砂から作製されるもの等)に関して、本プロセスは、緩慢であり、鋳造物の機械的性質を有意に低減させる。速度は、鋳型内に配置される局所的金属チルブロックによって増加され得るが、これは、高価であり、多くの成形ライン上で不便である。この理由から、アルミニウム(Al−)およびマグネシウム(Mg−)系合金の鋳造は、多くの場合、性質への有意な利益を伴う、永久金属鋳型において実行される。しかしながら、凝結の方向は、骨材または永久鋳型のいずれにおいても容易に制御されず、したがって、一方のタイプは他方よりも少ない多孔率を有するが、収縮孔が、両方のタイプの鋳造に関する共通の欠点のままである。
さらに、全てのそのような鋳型からの熱抽出の速度は、いわゆる「空隙」の存在によって限定される。これは、冷却および収縮する鋳造物と加熱および拡張する鋳型との間で広がる空間である。鋳造物からの熱の伝達の速度は、本空気の絶縁層によって強力に限定される。いずれにしても、これらの従来の鋳造プロセスは、構成要素の表面冷却を用いて熱を抽出または除去し、構成要素は、鋳型または工具のいずれかによって固化される。
十分な熱が溶融金属から損失され、したがって、これが凝結し、適正な強度を得るために十分に冷却され、したがって、これがその独自の重量を支持し得ると、結果として生じる製品、すなわち、鋳造物は、次いで、鋳型から除去されることができる。鋳型からの鋳造物の分離は、若干動的であり、多くの場合、生砂鋳型から鋳造物を抽出するために、グリッドへの落下および/または転倒を伴い得る。化学的に接合される硬質の砂に関して、鋳型除去は、通常、振動するグリッド上で振って出すことを要求する。そのようなプロセスは、高温であり、埃っぽく、騒々しく、オペレータのための清浄な冷気、有意な粉塵抽出システム、および騒音封じ込めの提供を伴う。鉄および鋼の硬質かつ強力な鋳造に関して、そのような分離技法は、通常、鋳造物に損傷を及ぼさないが、Al−およびMg−系合金は、比較的に軟質であり、そのような乱暴な機械的技法によって容易に損傷される。これらの機械的技法はまた、歪みを引き起こし得る。
本初期分離に続いて、最終洗浄および可能性として考えられるコアの除去は、依然として、ショットブラスト等の付加的動的プロセス、またはコア残留物を焼却するための熱処理の形態におけるさらに有意なエネルギーを要求する。
最近では、上記の問題の大部分を解決するための新規のアプローチが、開発されている。これは、アブレーション固化プロセスと呼ばれ、米国特許第7,216,691号(その開示が、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる)に説明されている。
「アブレーション」は、流体等のアブレーション媒体の適用が、骨材を粒子サイズに分解させ、粒子が流体の流動において洗い流されるようにする浸食プロセスによる、骨材鋳型の除去を指すように本願で使用される用語である。このように、固化する金属構成要素の表面が、露出され、いずれの空隙の形成も伴わずに、アブレーション媒体と固化する鋳造物の金属との間の直接接触を可能にすることができる。直接接触は、金属からの熱流を最大限にし、金属の固化および冷却の速度を大幅に増加させる。媒体の適用のタイミングは、固化される金属の機械的性質を最大限にするために、鋳型内の金属の完全な凝結に先立ち得るか、または性質を最小限にするために、遅延されることができる。アブレーションの重要な具体的実施例は、可溶性結合剤を用いて接合される骨材鋳型の使用およびアブレーションおよび冷却媒体としての水を含有するもの等の溶質の使用を含む。
アブレーションプロセスは、公知または従来の鋳造方法に優る有意な改良であるが、鍛造物、溶接物、および鋳造物等の金属製品に関するより高い生産性を提供し、そのような製品の性質を強化するために、アブレーションプロセスを強化することが、望ましいであろう。
溶融金属(またはおそらく、プラスチック等のさらに別のタイプの材料でさえも)から形成される、単一の一体型のアブレーションされる構成要素または製品が、部品の種々の部分において異なる機械的性質を有することを可能にするであろうプロセスを開発することが、特に望ましいであろう。同一の部品の別の部分よりも良好な機械的性質または冶金学的性質を有する部品の一部を伴う構成要素は、輸送、建設、製造、および同等物を含む、種々の分野において利点を有する。
開示の簡単な要旨
本開示の一実施形態によると、金属製品の製造のためのプロセスは、骨材および結合剤を備える第1の部分を含む、鋳型を提供するステップと、鋳型の中に溶融金属を送達するステップと、流体を用いて鋳型の第1の部分を除去するステップとを含む。溶融金属の少なくとも1つの標的部分は、固化される。続けて、鋳型の第2の部分は、除去され、溶融金属の残りの部分は、固化され、金属製品を形成する。金属製品の少なくとも1つの標的部分は、より高い降伏強度、より高い極限引張強度、および強化された破壊までの伸長のうちの少なくとも1つを含む、金属製品の残りの部分の機械的性質よりも良好な機械的性質を有する。
本開示の別の実施形態によると、金属製品の機械的性質を強化するためのプロセスは、骨材および結合剤を含む鋳型を提供するステップと、鋳型に溶融金属を供給するステップと、流体を用いて鋳型の第1の部分を分解するステップとを含む。鋳型内の溶融金属の第1の部分は、冷却および固化され、金属製品の第1の部分を形成する。鋳型の第2の部分への流体の流動は、事前判定された期間にわたって停止される。続けて、鋳型の第2の部分は、流体を用いて分解される。溶融金属の第2の部分は、次いで、冷却および固化され、金属製品の第2の部分を形成し、金属製品の第1の部分は、金属製品の第2の部分の機械的性質との関連で強化された機械的性質を有する。
本開示のさらなる実施形態によると、金属製品の機械的性質を制御するためのプロセスが、提供される。本プロセスは、鋳型を提供するステップと、鋳型に溶融金属を供給するステップとを含み、溶融金属は、固化されると、金属製品を形成する。鋳型の選択された部分は、流体を用いて除去され、溶融金属の第1の構成要素が、冷却および固化される。溶融金属中の第2の構成要素の固化は、事前判定された期間にわたって阻止される。続けて、溶融金属中の第2の構成要素の固化は、可能にされる。溶融金属の残りの部分が、冷却および固化され、金属製品が、形成される。
本開示のさらに別の実施形態によると、均一なα相値を有する一体型単一アルミニウム合金構成要素が、提供される。構成要素は、機械的性質の第1のセットを有する第1の区分を含む、本体と、機械的性質の第2のセットを有する第2の区分とを含み、機械的性質は、オフセット降伏強度、引張強度、および伸長のうちの少なくとも1つを含み、機械的性質の第1のセットは、機械的性質の第2のセットとは異なる。
本開示のまたさらなる実施形態によると、金属製品の製造のためのプロセスは、骨材および結合剤を含む鋳型を提供するステップを含み、鋳型は、比較的に薄い区分と、比較的に厚い区分とを含む。溶融金属は、鋳型に送達される。溶融金属は、鋳型の比較的に厚い区分内で固化される一方、鋳型の比較的に薄い区分を通して鋳型の比較的に厚い区分に溶融金属を送達し続ける。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
金属製品の製造のためのプロセスであって、
骨材および結合剤を備える第1の部分を含む、鋳型を提供するステップと、
前記鋳型の中に溶融金属を送達するステップと、
流体を用いて前記鋳型の前記第1の部分を除去するステップと、
前記溶融金属の少なくとも1つの標的部分を固化するステップと、
ある期間にわたって前記鋳型への流体の流動を停止するステップと、
前記金属製品を形成するために、前記溶融金属の残りの部分を続けて固化するステップと、
を含み、
前記金属製品の前記少なくとも1つの標的部分は、より高い降伏強度、より高い極限引張強度、および強化された破壊までの伸長のうちの少なくとも1つを含む、前記金属製品の残りの部分の機械的性質よりも良好な機械的性質を有する、
プロセス。
(項目2)
前記鋳型の少なくとも一部を除去するステップおよび前記溶融金属の前記少なくとも1つの標的部分を固化するステップは、ほぼ同時に実施される、項目1に記載のプロセス。(項目3)
前記溶融金属の前記少なくとも1つの標的部分を冷却するステップ中に、前記鋳型に溶融金属を送達し続けるステップをさらに含む、項目1または2に記載のプロセス。
(項目4)
前記溶融金属の残りの部分を続けて固化するステップの前に、前記溶融金属の前記少なくとも1つの標的部分を再加熱するステップをさらに含む、項目1−3のいずれかに記載のプロセス。
(項目5)
前記金属製品における内部応力および歪みのうちの少なくとも1つを低減させるステップを含む、項目4に記載のプロセス。
(項目6)
前記溶融金属の残りの部分を続けて固化するステップは、前記鋳型への流体の流動を再開することを含む、項目1−5のいずれかに記載のプロセス。
(項目7)
前記鋳型のための金属区分を提供するステップと、前記鋳型の前記金属区分を用いて前記溶融金属を冷却するステップとをさらに含む、項目1−6のいずれかに記載のプロセス。
(項目8)
流体を用いて前記鋳型の前記第1の部分を除去するステップは、溶媒を前記鋳型に噴霧するステップを含む、項目1−7のいずれかに記載のプロセス。
(項目9)
前記鋳型は、比較的に薄い区分と、比較的に厚い区分とを含み、前記鋳型の前記比較的に薄い区分を通して前記鋳型の前記比較的に厚い区分に溶融金属を給送するステップをさらに含む、項目1−8のいずれかに記載のプロセス。
(項目10)
前記鋳型の前記比較的に厚い区分内の前記溶融金属を固化する一方、前記鋳型の前記比較的に薄い区分を通して前記鋳型の前記比較的に厚い区分に溶融金属を給送し続けるステップをさらに含む、項目9に記載のプロセス。
(項目11)
前記鋳型の前記比較的に薄い区分内の前記溶融金属は、前記鋳型の前記比較的に厚い区分内の前記溶融金属が固化された後に固化される、項目10に記載のプロセス。
(項目12)
前記流体を用いて前記鋳型の第2の部分を続けて除去するステップをさらに含む、項目1−11のいずれかに記載のプロセス。
(項目13)
事前判定された期間にわたって、前記溶融金属の前記少なくとも1つの標的部分の冷却を阻止するステップをさらに含む、項目1−12のいずれかに記載のプロセス。
(項目14)
前記溶融金属の選択された第1の構成要素を固化するステップと、前記溶融金属の第2の構成要素の固化を阻止するステップとをさらに含む、項目1−13のいずれかに記載のプロセス。
(項目15)
前記流体は、液体およびガスのうちの少なくとも1つを含む、項目1−14のいずれかに記載のプロセス。
(項目16)
金属製品の機械的性質を強化するためのプロセスであって、
骨材および結合剤を含む、鋳型を提供するステップと、
前記鋳型に溶融金属を供給するステップと、
流体を用いて前記鋳型の第1の部分を分解するステップと、
前記金属製品の第1の部分を形成するために、前記鋳型内の前記溶融金属の第1の部分を冷却および固化し、ステップと、
事前判定された期間にわたって前記鋳型への流体の流動を停止するステップと、
前記流体を用いて前記鋳型の第2の部分を続けて分解するステップと、
前記金属製品の第2の部分を形成するために、前記鋳型内の前記溶融金属の第2の部分を冷却および固化するステップであって、前記金属製品の前記第1の部分は、前記金属製品の前記第2の部分の機械的性質との関連で強化された機械的性質を有する、ステップと、
を含む、プロセス。
(項目17)
前記流体を用いて前記鋳型の前記第1の部分を分解するステップは、前記溶融金属の前記第1の部分が完全に固化する前に始まる、項目16に記載のプロセス。
(項目18)
前記鋳型の前記第2の部分を分解するステップの前に、事前判定された期間にわたって前記鋳型内の前記溶融金属の前記第1の部分の固化を阻止するステップをさらに含む、項目16または17に記載のプロセス。
(項目19)
前記流体を用いて前記鋳型の第3の部分を続けて分解するステップと、前記金属製品の第3の部分を冷却および固化するステップとをさらに含み、前記金属製品の前記第1および第2の部分は、前記金属製品の第3の部分の機械的性質との関連で強化された機械的性質を有する、項目18に記載のプロセス。
(項目20)
金属製品の機械的性質を制御するためのプロセスであって、
鋳型を提供するステップと、
前記鋳型に溶融金属を供給するステップであって、前記溶融金属は、固化されると、前記金属製品を形成する、ステップと、
流体を用いて前記鋳型の選択された部分を除去するステップと、
前記溶融金属中の第1の構成要素を冷却および固化するステップと、
事前判定された期間にわたって、前記溶融金属中の第2の構成要素の固化を阻止するステップと、
前記溶融金属中の第2の構成要素の固化を続けて可能にするステップと、
前記溶融金属の残りの部分を冷却および固化するステップと、
前記金属製品を形成するステップと、
を含む、プロセス。
(項目21)
均一なセルサイズまたはデンドライトアーム間隔を有する、一体型単一アルミニウム合金構成要素をであって、
機械的性質の第1のセットを有する第1の区分を含む、本体と、
機械的性質の第2のセットを有する第2の区分と、
を備え、
前記機械的性質は、オフセット降伏強度、引張強度、および伸長のうちの少なくとも1つを含み、
前記機械的性質の第1のセットは、前記機械的性質の第2のセットとは異なる、
構成要素。
(項目22)
前記本体は、自動車、トラック、オートバイ、ボート、または航空機のうちの1つを備える、車両のためのフレーム部材を備える、項目21に記載の構成要素。
(項目23)
前記本体は、車両のためのホイールを備える、項目21に記載の構成要素。
(項目24)
前記本体は、少なくとも1つの中空区分を含む、項目21−23のいずれかに記載の構成要素。
(項目25)
前記機械的性質の第1のセットは、約45KSIの0.2%オフセット降伏強度、約50KSIの極限引張強度、および約15%の伸長を含む、項目21−24のいずれかに記載の構成要素。
(項目26)
前記本体の前記第1の区分内の構成要素の材料は、5またはそれよりも高いAFSレベルを呈する共晶構造を備える、項目21−25のいずれかに記載の構成要素。
(項目27)
金属製品の製造のためのプロセスであって、
骨材および結合剤を含む鋳型を提供するステップであって、前記鋳型は、比較的に薄い区分と、比較的に厚い区分とを含む、ステップと、
前記鋳型に溶融金属を送達するステップと、
前記鋳型の前記比較的に厚い区分内の溶融金属を固化する一方、前記鋳型の前記比較的に薄い区分を通して前記鋳型の前記比較的に厚い区分に溶融金属を送達し続けるステップと、
を含む、プロセス。
(項目28)
前記鋳型の前記比較的に薄い区分を通して前記鋳型の前記比較的に厚い区分に溶融金属を送達し続けるステップ中、前記鋳型の前記比較的に薄い区分内の前記溶融金属の固化を阻止するステップをさらに含む、項目27に記載のプロセス。
(項目29)
前記鋳型の前記比較的に薄い区分内の前記溶融金属を続けて固化するステップをさらに含む、項目28に記載のプロセス。
本開示は、ある部品および部品の配列またはあるプロセスステップにおいて物理的形態をとり得、そのいくつかの実施形態が、本明細書に詳細に説明され、本明細書の一部を形成する付随の図面に図示される。
図1は、本開示の一実施形態と関連付けられるステップのフローチャートである。 図2は、本開示の一実施形態に関する装置のレイアウトの概略側面図である。 図3は、本開示の別の実施形態に関する装置のレイアウトの概略側面図である。 図4は、従来技術の方法に従って処理される金属部品の概略側面図である。 図5は、米国特許第7,216,691号に開示される方法に従って処理される金属部品の側面図である。 図6は、本開示の一実施形態による方法に従って処理される金属部品の側面図である。 図7は、本開示の方法に従って処理される試験試料の側面図である。 図8は、試料が経時的に冷却される様子を図示する、図7の試験試料の冷却曲線のグラフ表現である。 図9は、本開示に従って製造されるオートバイのための揺動アームの側面立面図である。 図10は、揺動アームの上部平面図である。 図11は、本開示に従って製造されるボート船外モータのためのトランサムブラケットの上部平面図である。 図12は、トランサムブラケットの側面立面図である。 図13は、本開示による方法の別の実施形態と関連付けられるステップのフローチャートである。 図14は、本開示による方法のさらに別の実施形態と関連付けられるステップのフローチャートである。 図15は、本開示の一実施形態による方法に従って処理される車両ホイールの斜視図である。 図16は、本開示の方法に従って処理される別の試験試料の側面図である。 図17は、試料が経時的に冷却される様子を図示する、図16の試験試料の冷却曲線のグラフ表現である。
アブレーションプロセス
少なくとも部分的に骨材材料から作製される鋳型の充填後またはその間、溶融金属が、鋳型からの自然熱抽出によって誘発され得るある程度の初期冷却を受けるか、または(鋳型に内蔵されるか、または金属ショット粒子の添加等によって骨材と混合される金属チルを用いて)チル化することによって、もしくは冷却フィンによって局所的に若干強化され得る。
続けて、熱抽出の本自然速度は、冷却剤/溶媒の噴霧または冷却剤/溶媒の中への浸漬のいずれかによって急速冷却および固化を達成するように、アブレーション冷却の適用によって補完され得る。
アブレーション固化では、鋳型は、最終製品の形状を画定するにすぎないが、熱のための主要なシンクとして作用することを意図していない。固化プロセスは、熱の抽出のために鋳型にもはや依拠しない。熱抽出および結果として生じる構成要素の固化は、別個かつ独立した制御下にある。
結合剤の溶解は、骨材を粒子サイズまで縮小し、水等の溶媒の流動の中でその除去を促進し、金属部品または構成要素から弛緩および分離された粒子を一掃し、それらをアブレーションステーションから移送する。鋳型除去プロセスは、緩やかであり、鋳造物等の金属部品へのいかなる機械的歪みまたは衝撃損傷も伴わない。骨材のスラリーは、湿式再生利用サイクルを受けることができる。湿式処理は、全ての煙、ヒューム、および粉塵(高価な大型粉塵およびヒューム抽出システムが、通常、殆どの鋳造所設備の主要な特徴であるため、これらは、従来の鋳造プロセスの通常の主要な不利点である)を抑制する利点を有する。鋳型除去の後、金属部品は、光沢仕上げを用いて生産され、燃焼汚れがなく、清浄化および洗浄され、便宜的に低温の取扱可能温度にある。
鋳型およびコア製造
鋳型は、結合剤を用いて接合された鉱物またはセラミック骨材から作製されることができる。1つを上回る種類の骨材が、採用されることができる。また、1つを上回る種類の結合剤も、採用されることができる。骨材および結合剤は、混合され、鋳型を作製する、またはコアボックスを充填するために使用される。好ましくは、混合物は、その形状が可能な限り正確であるように、工具(パターンまたはコアボックス)と接触して硬化される。鋳型の部品は、必要に応じて、内部コアとともに、次いで、完全な鋳型を作製するために組み立てられる。これは、時として、達成され得る正確度の結果として、精密コアプロセスとして公知である。
代替結合剤硬化プロセスが、構想されることができ、鋳型またはコアは、工具内で部分的に硬化され、射出され、取り扱われるために十分な強度を得る。これは、続けて、マイクロ波処理によって、またはガスならびに/もしくはガスおよび熱処理パージまたはそれらの組み合わせを用いた変換による従来の硬化方法によって完全に硬化される。本処理はまた、当然ながら、砂等の骨材の完全な乾燥をもたらす、またはさらには鋳造に先立って砂を予熱し、チル化を低減させ、鋳型の充填のために流動性を改良するために、硬化要件を超えて実行されることができる。
代替として、インベストメント鋳造プロセスに関して、骨材は、通常、ワックスパターンを被覆する、セラミックまたは耐熱スラリーを用いて接合される。スラリーおよび骨材の層は、要求される厚さのシェルを形成するように構築される。ワックスは、融解され、シェルは、次いで、焼成され、鋳造のために十分な強度および安定性を達成する。
再度、インベストメント鋳型は、マイクロ波加熱によって、またはガスならびに/もしくはガスおよび熱処理パージまたはそれらの組み合わせを用いた変換等による硬化方法によって、有用に硬化、乾燥、および予熱され得る。
結合剤
一実施形態では、結合剤は、液体金属にゼロまたはほぼゼロの水素ピックアップを送達する無機材料である。したがって、結合剤は、水または炭化水素を殆どもしくは全く含有し得ない。炭化水素の不在は、燃焼および熱分解の生産物が鋳造の熱を受けたときに放出されず、したがって、融解物中にガス気泡を生産するガス放出が最小限にされ、有害ヒュームが主に回避されるであろうことを確実にする。いずれの自由水または結合水も、必要に応じて、水の沸点を明確に上回り、そして場合によっては、液体金属の鋳造温度と同程度に高い高温で乾燥させることによって、低減または排除されることができる。そのような材料はまた、コアの有意な透過性の必要性を低減させ、したがって、鋳造物の表面仕上げを最大限にするためにより微細な骨材の使用を可能にする、鋳造時の低ガス放出によって特徴付けられることができる。鋳型の一部またはその全体のための高鋳型温度の使用は、広範な薄壁製品の充填をさらに補助する。
そのような結合剤は、リン酸塩ガラスに基づく無機結合剤であり得る。1つのそのような結合剤は、製品番号G411−25−25としてJ.B.DeVenne Inc.(1060 West Bagley Road, Berea, Ohio 44017)から市販されている。HA International LLC(630 Oakmont Lane, Westmont, Illinois 60559)を含む他の供給業者もまた、公知である。そのような結合剤は、近年になって開発され、鋳造産業に導入されている。リン酸塩ガラスは、アルミナおよびマグネシアまたは酸化ナトリウムおよび酸化カルシウム等の他の化合物とともに、主成分として酸化リンPを含む、非晶質水溶性材料である。他の例示的無機結合剤は、ケイ酸ナトリウム等のケイ酸塩、硫酸マグネシウム、ならびに他の塩およびホウ酸塩を含む。
再び、ケイ酸ナトリウムに基づくが、マイクロ波または他の処理方法の作用によって硬化可能な他の水溶性結合剤系も、アブレーションプロセスのために魅力的な候補である。これらは、数秒以内にグリーン強度を発達させ、コアまたは鋳型がコアボックスもしくはパターンから抽出されることを可能にすることができる。最終硬化および乾燥が、マイクロ波オーブン内で実行される。そのようなコアの高乾燥度は、それらを事実上ゼロのガス放出潜在性を伴う内部コアとして有益にし、したがって、内部コアが通気され得ず、それによって、融解物を通してガス放出気泡を生成することによって鋳造物の完全性に脅威を与える、それらの状況のために好適にする。
ケイ酸ナトリウムに基づく無機結合剤系の使用は、他の有機結合剤系と比較してコストが比較的に低く、いかなる公知の毒性または環境脅威もないという大きな利益を有し、最小限の処分または再利用問題を付与する。
内部コアは、鋳型のために使用されるものと同一または類似する水溶性結合剤を用いて最も便宜的に接合される。したがって、アブレーション中、内部コアの部品は、水噴霧によって除去され得る。しかしながら、内部コア材料の多くは、アブレーションが完了し、鋳造物が完全に固化した後に残留することが予期される。コアは、次いで、付加的洗浄ステーションにおいて単純に洗い流される。これは、迅速かつ徹底的なプロセスである(不十分な酸素を受容しているコア材料の凹部が焼却されておらず、残留して使用中の鋳造物の性能を脅かすであろう樹脂結合剤に関する熱的コア除去とは異なる。これは、残留砂がポンプ、軸受、およびシールを損傷し得る、シリンダヘッドおよびブロック等の鋳造で特に懸念される。)。
アブレーションを意図される構成要素の製造におけるコアの使用は、有益である。コアは、構成要素の正確度の保持を確実にする有益な目的を果たし、時として、構成要素の異なる部品の不均一な冷却の速度によって起こり得る歪みを防止しないが、低減させる。
骨材
一実施形態では、骨材は、硅砂等の鉱物である。シリカ骨材は、優先的に、丸形粒子から成り得、これは、鋳造物に良好な表面仕上げを付与し、ツールおよびプラント摩耗を最小限にする。粒子サイズは、鋳造物に良好な表面仕上げを付与するために、微細であるべきである。しかしながら、特にコアに関して、コアが、鋳型の充填および固化中にガスを通気するために透過性であるように要求される場合、粒子サイズは、増加される必要があり得る。硅砂は、良好な可用性、低コスト、およびそのアルファ/ベータ水晶転移温度までの良好な熱性質を含む、骨材として多くの望ましい特性を保有する。通常、殆どの鋳造所における有意な問題である、その吸入性粉塵の危険というその有意な不利点は、アブレーションプロセスに関与する湿式処理によって事実上排除される。
橄欖石、クロム鉄鉱、またはジルコン等の他の鉱物もまた、特に、そのチル化性質のために広く使用され、アブレーションされる構成要素のために使用され得るが、急速冷却は、そのような鋳型内で溶融合金の流動性を不良にし、アブレーションは、構成要素のある程度の凝結に先立って適用することがより困難である。特に、流動性の限定は、充填幾何学形状をより小さい分厚い部品に限定する。
代替として、骨材は、有益なこととして、溶融金属から殆ど熱を抽出しない、低熱拡散率を有し、したがって、溶融金属が凝結によって阻止される前に長い流動距離を可能にする、または本明細書に説明されるプロセスが最大効果を伴って動作することができるように、アブレーション冷却の適用のための十分な時間を可能にする。したがって、大きい「細長い」構成要素が、そのような鋳型材料を用いると可能である。燃料焚き発電所からの燃焼ガスの生産物が、特に有用である。これは、低密度、低熱容量、低熱伝導率、および低熱拡散率を有する、微小中空セラミック球体の形態をとる。そのような骨材は、「Cenospheres」等のいくつかの商標を有する。低熱拡散率の類似する「断熱性」材料は、種々の剥離された(拡張された)粘土である、「パーライト」を含む。そのような「断熱性」材料のより完全な説明が、2007年1月23日付けの米国特許第7,165,600号(参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる)に見出される。
中間チル化能力の潜在的に魅力的な鋳型材料が、「Green Diamond」の名称で販売されている。クロム生産の本副産物は、クロミア等の機械的に硬質の安定した酸化物の混合物を含む、丸形粒子の緑色の微細骨材である。これは、いかなる遊離シリカも含有せず、したがって、健康被害がない。これは、1,200℃を上回る融点を有する。種々のタイプのアルミナまたはアルミノケイ酸に基づく、いくつかの凝集体骨材を含む、他の人工骨材も、潜在的に魅力的である。これらは、良好に流動および成形する硬質の球体粒子から成り、鋳型生産の生産性を補助する高透過性を伴う、魅力的な硬質の均一に詰まった鋳型を形成する。
鋳型は、当然ながら、別々に充填およびアブレーションされることができるが、複数の鋳型および/または複数のインプレッションを伴う鋳型が、生産速度を強化するために同時にアブレーションされ得ることが、容易に分かる。また、鋳型は、例えば、水平コンベヤ上で、連続的に充填およびアブレーションされることができる。ロボットまたは他の手段によるそのような生産ラインの自動化が、周知である。
非常に異なる種類の骨材鋳型が、インベストメント鋳造(ロストワックス)プロセスによって提示され、セラミック骨材が、セラミックスラリーを用いて接合され、高温で焼成される。鋳型は、特に、水中で可用性ではなく、したがって、アブレーションスプレーの使用は、焼流しされたシェル鋳型を除去する際に特に効果的ではない。これにもかかわらず、鋳型は、ある程度の透過性を有するように作製され得るため、アブレーション流体または溶媒は、シェルを貫通することができ、したがって、液体金属構成要素を効果的に冷却および固化し、部品の凝結に対する有用に高度な制御を可能にすることができる。
最近では、銅(Cu−)系合金および鋳鉄等のより高い融点の合金にさえ適切であり得る、Mg−およびAl−合金のための水分解性インベストメントシェルが、開発されている。これらの水分解性シェルは、特に、魅力的であり、(通常、比較的に断熱性のシェルにおける緩慢な冷却の結果としての重要ではない、または平凡な性質によって特徴付けられる)インベストメント鋳造の利益を、アブレーションプロセスが提供し得る高温勾配の作用下で給送装置に向かう漸進的な凝結の結果としての強化された固化の速度、加えて、強化された健全性のために強化された性質と組み合わせる。
図1は、本開示の一実施形態による、プロセスのステップを図示する。本プロセスにおける第1のステップは、ブロック10に示されるように、鋳型を形成することである。鋳型は、骨材12と、結合剤14とを備える。いったん鋳型が形成されると、これは、これがステップ16において溶融金属で充填され得るように定位置に投入される。溶融金属は、次いで、ステップ18において鋳型の中に送達される。鋳型は、溶融金属が、下記に説明される方法のいずれかに従って送達されることを可能にするように設計され得る。鋳型は、次いで、20等において、流体溶媒の作用を受ける、またはそれによって接触される。続けて、鋳型の少なくとも選択された部分が、22の時点で分解され、構成要素の選択された部分が、23の時点で冷却される。当然ながら、そのように所望される場合、鋳型全体が、一度に分解されることができ、これを、米国特許第7,216,691号(参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる)に教示されるような公知のアブレーションプロセスによって形成される構成要素にする。
しかしながら、本開示の一実施形態によると、鋳型の選択された部分またはいくつかの離間した選択された部分のみが、最初に、流体もしくは溶媒と接触され、鋳型のそのような選択された部分を分解することが、望ましい。そのように行う目的は、構成要素の他の部分と比較して、鋳型内で形成されている一体型構成要素または金属部品のその部分の機械的性質を強化することである。形成される金属部品の異なる部分に関して異なる機械的性質を有する、単一の一体型金属部品または構成要素は、いくつかの異なる環境において特に有利であり得る。例えば、そのような金属部品は、建物もしくは橋梁の構造的構成要素または機械のための種々の構造的構成要素に関する使用のために有益であり得る。1つの特定の実施例では、異なる機械的性質を有する金属構成要素は、車両において有用であり得、したがって、構成要素の所望の区分が、構成要素の他の区分よりも迅速に変形するであろう。これは、オートバイ、航空機、トラック、ボート、または自動車等の車両のクラッシュゾーンのために特に有用であり得る。
鋳型の1つの部分が分解され、したがって、流体または溶媒が下層溶融金属に接触し、同一物を冷却し、鋳型内に形成されるべき残りの構成要素とは異なる機械的または冶金学的性質をこれに与えるが、鋳型内に含有される溶融金属の他の部分は、1つまたはそれを上回る速度において冷却され、それによって、鋳型内に最終的に形成される構成要素の残りの部分に異なる性質を与え得る。
また、鋳型の全体が、骨材および結合剤から作製される必要があるわけではないことも理解されたい。言い換えると、鋳型のいくつかの部分は、金属または別の永久物質から作製され得、したがって、鋳型のそれらの部分に接触する溶融金属は、鋳型の骨材部分に隣接して位置する溶融金属とは異なる速度において冷却され得る。
続けて、構成要素全体が、24の時点で形成される。鋳型のいずれの残りの部分も、次いで、25の時点で除去される。言及されるように、鋳型の残りの部分全てが、流体または溶媒と接触される鋳型区分と同一の骨材および結合剤の組み合わせから作製されるわけではない場合がある。再生利用ステップ26は、次いで、鋳型の(骨材12の少なくとも一部であり得る)骨材28および流体が溶媒30を含有する場合は溶媒のうちの少なくとも1つが再生利用されるように、遂行されることができる。
ここで図2に目を向けると、本実施形態では、るつぼまたはひしゃく32が、上記に説明される骨材および結合剤組成物の鋳型36によって画定される、鋳型空洞34の中に溶融金属33を傾注するために使用されている。押し湯38は、これが凝結する最後の部分であることを確実にするために十分に大きく設計される。スプレーノズル40は、鋳型36において、水等の流体または溶質であり得る溶媒Aの噴射を指向する。噴射Aは、狭い流れから広い扇形までの任意の好適な構成において送達され得、特定の用途によって指示されるような定常流または脈動流であり得る。
ここで図3を参照すると、溶媒の適用は、単一の方向に、または単一のノズルからに限定されない。例えば、2つまたはそれを上回るノズル42、44、46、48、および50が、存在し、複数の方向から鋳型36を除去し得る。各ノズルは、鋳型36において、流体B、C、D、E、およびFの個別の噴射を噴霧することができる。このように、鋳型36は、形成されるべき特定の構成要素のために所望され得るように、例えば、急速かつ均一な様式で、または間隔を置いた段状区分において、所望に応じて分解され得る。例えば、溶媒の送達は、鋳型の基部において、噴射C、E、およびFのうちの1つまたはそれを上回るものを介し得る。代替として、溶媒の送達は、1つまたはそれを上回る噴射BおよびDによって、鋳型の中間において開始し得る。任意の他の代替もまた、採用されることができる。
鋳型充填(鋳造)
いったん鋳型が形成されると、これは、一時的に貯蔵されるか、または溶融金属で直ちに充填され得る。鋳型の充填は、いくつかの方法において遂行されることができる。
1.溶融金属は、鋳型の中に傾注されることができる(「重力傾注」として公知の一般的技法)。
2.鋳型は、鋳型の傾斜の角度を徐々に変化させることによって、より緩やかに充填され得る(「傾転鋳造」として広く公知である)。
3.溶融金属は、米国特許第6,103,182号および米国特許第6,841,120号(参照することによってそれらの全体として本明細書に組み込まれる)に開示されるような「重力対抗」送達システムを通して、鋳型の中に移送されることができる。
鋳型の中に溶融金属または融解物を送達した後、鋳型は、下記に説明されるように、流体の作用を受ける、またはそれによって接触される。
アブレーション流体
浸食または分解媒体もしくは溶媒は、骨材結合剤が水溶性である場合、水であり得る。これは、おそらく、最も魅力的なアブレーション媒体である。冷却媒体としてのその環境に優しい性質、低コスト、可用性、および有効性は、強力な強みである。
水は、これが結合剤溶媒および冷却媒体の両方として作用するため、特に適切である。水は、高熱容量および蒸発潜熱を有し、したがって、最大効果まで構成要素を固化および冷却する。
他の浸食媒体も、想定されることができる。例えば、水は、結合剤に関する溶解機構に応じて、より便宜的に若干酸性もしくはアルカリ性、またはある他の水性化学組成物であり得る。代替として、いくつかの結合剤、特に、樹脂に基づくものは、有機溶媒を要求し得る。さらに代替として、他の流体および混合物が、想定されることができ、液体窒素または液体窒素から放出される冷却されたガス状窒素が、結合剤を凝結および脆化し、鋳型のアブレーションまたは他の除去後に構成要素に望ましい冷却を提供しながら、骨材の粒子を遊離させ、運び去るために有益であり得る。同様に、固体二酸化炭素であるドライアイスの粒子が、鋳型に対して噴射され、機械的衝突およびそれらがガスに戻る際の粒子の微小爆発によって鋳型除去をもたらすことができる。本媒体はまた、鋳型除去後に優れた直接冷却を提供するために有利であろう。鋳型に対して噴射される、混入された固体粒子を含有する他の流体の混合物も、有用であり得、流体中に混入される固体粒子は、原理上、プラスチックもしくはガラスビーズ、アルミナグリッド、またはクルミ殻等の任意の種類の微粒子固体であり得る。しかしながら、最も便宜的なこととして、混入される粒子は、任意の後続分離プロセスまたは再利用された鋳型材料の汚染の問題を回避するように、鋳型の骨材と同一の材料であり得る。
アブレーションおよび冷却流体は、スプレーノズルによって送達されることができる。インペラを介するもの、落水にわたるもの、または同等物等の結合剤溶媒および冷却媒体のための代替送達機構もまた、想定される。構成要素のある幾何学形状およびサイズに関して、単純に、(例えば、内部スプレー噴射を用いて)水または別のアブレーション流体のプールの中に鋳型を漸進的に降下させることが、適正であり得る、もしくは望ましくあり得る。しかし、そのような代替送達機構は、爆発性であり、むしろ、溶媒を噴霧することに基づく本システムをアブレーションプロセスのためにより好適にし得る。
ノズルから生じる水の噴射に基づくそれらの送達システムに関して、水の送達の速度は、水が、鋳型を通した浸透によって最初に鋳造面に到着し、主要噴射の到着の前に鋳造物に到着することを確実にするように調節される。このように、溶融金属は、噴射の主要な力の到着に先立って、十分に固体の表皮を発達させることを可能にされる。代替として、溶媒/冷却剤の送達のタイミングおよび速度の賢明なプログラミングによって、構成要素の表面は、適用される冷却剤の完全な力の印加に先立って、十分な強度を得るために低減されているその温度による損傷を回避することができる。したがって、噴射によって送達される溶媒のタイミングおよび力は、いかなる損傷も構成要素に及ばないように制御される必要があるが、同時に、正しい時間に、熱の伝達の速度を低減させるであろう蒸気ブランケットの形成を克服するために十分な圧力を送達する。
例えば、スプレーノズルによる溶媒の送達は、鋳型の基部において開始され得る。鋳型は、ノズルが漸進的様式で溶媒を鋳型の無傷の部分に送達することを可能にするように降下されることができ、したがって、鋳型は、完全に分解する。代替では、鋳型は、定常のままであり得、ノズルは、溶媒の噴射を漸進的に送達し、鋳型の少なくとも一部を分解するために、移動させられ得る。回転対称の鋳型の場合では、鋳型の全円周が、急速分解のために、噴射によって接触されるように要求される。鋳型は、回転され得る、またはスプレーノズルは、鋳型を中心とする略円形軌道において移動され得る。代替として、ある構成要素に関して、噴霧は、鋳型の中間において、またはある他の所望の場所において開始し得る。
噴射の送達の速度および圧力は、鋳型を分解するために十分に高いが、溶媒が鋳型を通して浸透することを可能にするために十分に低い設定であり、したがって、浸透された溶媒は、噴射の完全な力の前に溶融金属に到着する。例えば、1〜50kgの重量範囲内のAl合金鋳造に関して、0.03〜70バール(0.5〜約1,000ポンド/平方インチ(psi))に及ぶ圧力における約0.5〜50リットル/秒(lps)(10〜100ガロン/分(gpm))の範囲内の高体積低圧力送達が、有利であり得る。このように、浸透される溶媒は、溶融金属が噴射の力によって接触される前に、構成要素上に比較的に固体の表皮の形成を引き起こし、それによって、溶融金属との溶媒の過剰な直接接触からの構成要素の歪みまたは爆発を防止する。
当分野で公知であるような界面活性剤のアブレーション流体または結合剤調合物への添加は、鋳型を通した溶媒の浸透を強化し得る。加えて、鋳型によって溶融金属から吸収される熱の少なくとも一部は、制御された鋳型除去のために鋳型を安定させ得る。言及されるように、溶媒または冷却流体の、例えば、蒸気への相変化は、構成要素およびその区分からの熱の急速な除去を可能にする。
いったん鋳型が分解すると、流体の送達の速度および圧力に関する付加的考慮事項は、充填された金属構成要素との接触である。流体の速度および圧力は、金属構成要素への損傷を防止するために十分に低くなければならないが、蒸気ブランケットの形成を克服するために十分に高くなければならない。蒸気ブランケットは、構成要素上に固化した表皮を形成する際に半液体または液体金属に接触するように鋳型を通して浸透した溶媒の蒸発によって形成される。蒸気ブランケットは、金属構成要素から離れるような熱の伝達を低減させ、上記に説明される望ましい性質および効果を取得するために必要である急速冷却に有害である。したがって、蒸気ブランケットを克服するために、送達の条件を調節することが、有利である。
アブレーション流体の制御は、少なくとも2つの方法において行われ得る。送達の速度および圧力は、上記のパラメータの全てを達成するように設定され得る、または2つの別個の設定が、使用され得る。2つの別個の設定が使用される場合、1つの設定は、鋳型の分解のために確立され得、別個の設定は、流体噴射が金属構成要素に接触しようとしているとき、分解設定に取って代わるように時間調整され得る。当然ながら、流動、すなわち、狭い流れ、広い扇形、定常流、断続的パルス等が送達される様式は、適宜、速度および圧力設定に影響を及ぼす可能性が高い。
アブレーション流体の適用は、基部から上部方向の噴霧に限定されないことに留意することが、重要である。用途に応じて、鋳型の上部から底部に、中間点から一方の端部に、またはある他のパターンにおいて噴霧することが、望ましくあり得る。
溶媒の適用は、単一の方向またはノズルに限定されない。例えば、2つまたはそれを上回るノズルが、存在し、複数の方向から鋳型および構成要素をアブレーションし得る。このように、鋳型は、特定の用途において所望される場合、より急速かつ均一に分解され得る。例えば、溶媒の送達は、鋳型および構成要素の基部において、噴射のうちの1つまたはそれを上回るものを介し得る。代替として、溶媒の送達は、噴射のうちの1つまたはそれを上回るものによって、鋳型の中間において開始し得る。代替構成は、任意の他の所望の組み合わせにおける噴射の使用を含み得る。より多数のノズルが、大きいもしくは複雑な鋳型のために有利であり得る、または少数のノズルが、他の鋳型のために最適な被覆を提供し得るため、任意の数のノズルが、存在し得る。鋳型は、鋳型の完全な被覆を可能にするために、垂直に回転および/もしくは移動され得る、またはノズルは、鋳型および鋳造物が定常のままである間に移動され得る。ロボットは、スプレーノズルのアレイを通した制御された様式で、スプレーノズルのアレイを指向する、または鋳型および構成要素を移動させるようにプログラムされることができる。
加えて、複数のノズルが使用されるとき、ノズルの機能を時間調整し、相互を補完することが、有利であり得る。例えば、鋳型を囲繞するノズルの固定されたアレイは、協調され、鋳型の表面を横断してスプレーを移動させるようにオンおよびオフに切り替え、鋳型および構成要素の漸進的アブレーションを生成し、固化される構成要素の所望の特性を提供するように時間調整され得る。ポンプによる圧力において供給されるアブレーション流体は、調整器を介して制御されることができ、これは、ひいては、所望のシーケンスにおいて、かつ所望の時間にわたってノズルをアクティブ化するようにプログラムされることができる。
当然ながら、溶媒送達の速度は、所望に応じて、一定であり得るか、または可変であり得るかのいずれかである。例えば、ある金属およびある鋳型に関して、溶媒送達の速度を変動させることが、有利であり得る一方、他のタイプの金属または鋳型に関して、一定の速度の送達が、有益であろう。同様に、溶媒送達の圧力は、変動されることができる、または一定のままであることができる。それらが可変または一定であるかどうかにかかわらず、所望の流体送達速度および圧力を達成するために好適に調整され得る、従来のポンプが、採用されることができる。
熱は、当然ながら、別の実施形態では、液体窒素、空気流中のドライアイス粒子等であり得る冷却流体によって抽出されることができる。言い換えると、2つの異なる種類の流体が、アブレーションプロセスにおいて使用されることができ、したがって、水等の第1の流体が、最初に使用され、次いで、異なる流体が、固化する金属部品をさらに冷却するために、その後使用される。
溶媒を適用する1つの手段は、ノズルからの加圧された噴射または噴霧を介するが、他の手段もまた、考えられる。
固化制御
いくつかの構成要素およびいくつかの合金に関して、多くの場合、金属部品の区分厚さおよび合金によって発達される凝結フロントの性質に応じて、構成要素が、アブレーションの適用に先立って、わずかに固化することを可能にすることが、望ましくあり得る。他の金属部品、特に、薄壁部品に関して、鋳型内の自然冷却が、急速に起こるため、可能な限り急速にアブレーションを適用することを追求することが、より一般的である。当然ながら、構成要素が、アブレーションの適用に先立って凝結している場合、構成要素の性質に対する利益は、喪失されており、従来の鋳造を生成するであろう。そうであっても、緩やかかつ完全な脱型ならびにヒュームおよび粉塵の不在等の他の重要な処理利益は、そのままである。
さらに、噴霧等の様式における溶媒等の流体の送達は、溶融金属に対する強力な帯状冷却効果を有し、構成要素の所望の部分または複数の部分が固化することを促し得る一方、形成されている残りの構成要素は、少なくとも一部の液体金属を留保することができる。噴射は、狭い流れから広い扇形までの任意の好適な構成において送達され得、特定の用途によって指示されるように、定常流または脈動流であり得る。液体合金金属のリザーバの存在は、構成要素の隣接する部分が固化している間に、固化する金属の中への溶融金属の給送を促進し、構成要素の健全性を確実にする。
鋳造物の完全な固化に先立って、アブレーションが鋳型に適用されると仮定して、いくつかの異なる処理方略が存在する。
米国特許第7,216,691号に開示される単一指向性固化側面は、その時の一般的考え方にあったいくつかの要因によって影響を受けた。例えば、そのプロセスは、固化および冷却の進行に関して単一指向性を採用する、Bridgmanタイププロセスによる単結晶の成長等の他の漸進的固化技法と類似する。したがって、単一指向性は、標準であり、その時の冶金学者およびプロセス技術者の考え方の基本であった。従来の鋳造では、固体になる液体合金に関する全ての反応は、鋳造物の表面から除去されている潜熱を有する。一方、本開示の一側面は、固化反応のうちの少なくとも1つに関する潜熱が、製造されている構成要素の断面による潜熱の除去によって起こることである。
単一指向性アブレーションプロセスが好適ではない場合がある、いくつかの構成要素が存在する。これらは、容易に給送されない単離された重い区分を伴う構成要素を含む。加えて、ある構成要素は、凝結プロセスを局所的に強化し、鋳造物の非常に応力を受ける部分のために良好な機械的性質を取得することが必要であり得る。さらに、ある場所において破損するように設計される鋳造に関して、アブレーションを低減または回避し、本局所における性質を低減させることが、必要であり得る。
アブレーションによって達成され得る凝結の速度は、全ての他の骨材成形プロセスによって達成可能な速度を超え、永久成形鋳造およびさらには高圧鋳造において達成される冷却の速度を超えることができる。本優れた速度は、熱流の主要な限定を構成し、(最大圧力の印加中でさえも鋳造物の全ての部品が型に触れるわけではないため、高圧鋳造の多くの部品を含む)全ての他の成形鋳造プロセスに影響を及ぼす、空隙の排除の自然な結果である。したがって、骨材成形鋳造に関して、固化する合金において発達される構造は、特有に微細であり、高延性が付随する、高強度の特有の魅力的な性質を付与することができる。
水噴射は、鋳型に指向されるように配列され、結合剤を溶解し、鋳型を分解するために十分な圧力において水を送達する。米国特許第7,216,691号は、鋳造物における凝結フロントを単一指向性様式で着実に進行させ、最終的に、鋳造物の凝結を完了する、鋳型および水噴射の漸進的単一指向性相対運動を説明した。
構成要素の表面にわたって前進させられる、冷却剤の作用および冷却剤の進行は、その断面に沿って構成要素において急激な温度勾配を生成する。このように、ペースト状区域(合金の液相温度と固相温度との間の領域)の深さは、低減され、樹枝状組織内給送液体の流動を補助し、したがって、構成要素は、最大共晶流を達成する。
ここでは、本アプローチの拡張が必要とされることが、見出されている。ある状況では、固化を複数の方向から単一の給送装置に向かって、または複数の方向において複数の給送装置に向かって駆動することが、有益である。そのような給送装置は、鋳型の底部上にさえも位置することができ、溶融金属は、重力に対して押し上げられる。本技法は、標的アブレーションと称されている。
標的アブレーションは、容易に給送されない単離された重い区分の問題に対処するために、特に有用かつ強力である。これらの領域を標的とし、残りの構成要素の固化に先立ってそれらの急速な固化を確実にすることによって、凝結フロントは、続けて、(より薄くあり得る)他のより問題のない領域に進行されることができる。したがって、比較的に厚いボスが、構成要素の比較的に薄い区分を通して給送されることができるため、重いボスは、通常、付加的給送装置またはチルの費用および不便を伴わずに健全に凝結されることができる。代替として、任意の厚さの区分の凝結が、強化され、機械的または他の材料性質を局所的に上昇させることができる。再び代替として、構成要素がある特定の場所において破損するように設計される場合、アブレーションは、種々の合金反応ステップの冷却速度を改変し、性質を局所的に低減させるために、本場所において低減または回避されることができる。例えば、特に、自動車両において、安全性の理由から画定された場所において破損するように設計される、いくつかの金属構成要素が存在する。標的アブレーションは、画定された破壊区域を有する金属部品の製造を可能にする。
標的アブレーションはまた、大幅に強化された生産の速度の可能性も提供する。一方の端部からその遠端における給送装置に単一方向にアブレーションされた構成要素の凝結時間は、当然ながら、2つの端部から同時にアブレーションし、中央の給送装置において終了することによって半減されることができる。明確なこととして、複数の場所から、複数の方向において、複数の給送装置に向かって同時にアブレーションされる、より複雑な鋳造は、非常に急速に達成されることができる。
標的アブレーションアプローチは、アブレーション冷却の到着に先立って(鋳型による自然な熱抽出の結果として)鋳型内で起こる自然な固化の量が低減され、改良された冷却の速度をもたらす重要な利点を有する。また、当然ながら、より大きい鋳造物が、鋳型による事前の冷却の結果としてのアブレーションの利点の喪失という不利益を招くことなく対処されることができる。別の実施形態では、鋳型全体または鋳型の一部は、鋳型鋳型と溶融金属との間の最小の熱伝達を提供するように、耐熱微粒子材料から成る骨材および可溶性結合剤から作製されることができる。これは、鋳型のチル化効果を低減させ、それによって、鋳型内に保持される融解物の冷却、また、通常、迅速に凝結するであろう非常に薄い区分のための冷却を減少させる。そのような鋳型材料は、米国特許第7,165,600号(その主題が、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる)に議論されている。
約13パーセントを下回るパーセンテージでは、アルミニウムに添加されるシリコンは何であれ、溶液中に溶解する。合金が、飽和パーセンテージ未満であるパーセンテージにおけるシリコンを含有するとき、これは、亜共晶、すなわち、亜共晶合金と呼ばれる。殆どのアルミニウム合金組成物は、亜共晶である。約13パーセント程において、アルミニウム合金は、シリコンで飽和した状態になる。シリコンで飽和されるアルミニウム合金は、共晶として公知である。いったん飽和点を過ぎると、飽和点後に添加されたいずれのシリコンも、最終アルミニウム合金中に溶解しない。そのような合金は、過共晶合金として公知である。
Al合金との関連で、本プロセスは、Al−7Si−0.4Mg(A356)合金等のAl鋳造合金および種々の亜共晶合金に適用される。本プロセスはまた、最大17またはそれを上回る重量%のSiを含有する高シリコン合金(過共晶アルミニウム合金)に適用されることもできる。本プロセスはまた、A206およびA201合金等の高強度Al−4.5Cu系合金に適用されることもできる。
アルミニウム合金構成要素等の金属構成要素の標的部分の材料機械的性質を強化するためのプロセスは、鋳型と冷却されている(したがって、鋳型から離れるように若干収縮している)溶融金属との間の空隙を伴わずに局所化された冷却が提供される点において有益である。そのような空隙は、空気が断熱材としての役割を果たすため、これが冷却の速度を低減させる点において有害である。空隙を伴わずに局所化された冷却を有することは、冷却プロセスを大幅に促進する。したがって、均一な微細構造が、標的アブレーションによって、単一の構成要素の比較的に厚い区分および比較的に薄い区分の両方において達成されることができる一方、鋳造は、そのような均一な微細構造を達成する際に困難を有する。一実施形態では、そのような微細構造は、約40〜50マイクロメートルの二次DASまたは10〜110μmのセルサイズを有することができる。
標的アブレーションは、したがって、アブレーションの利点を留保するが、(i)より大きいまたはより複雑な鋳造物に対処する能力、(ii)強化された生産の速度、ならびに(iii)鋳型からの熱抽出による固化の低減、およびこれを、構成要素の合金構造への品質利益をもたらす、および/または従来の鋳造プロセスによって、もしくは鍛造方法によって作製されることができない、より広範な構成要素に対処する、アブレーション冷却による好ましい熱抽出と置換することを伴う、新規のプロセスである。
金属および合金
アブレーションプロセスは、Mg−およびAl−系合金の液体融解物の変換のために適切であることがこれまで実証されているが、銅に基づく非鉄合金、ならびに鉄合金、およびニッケル系ならびに類似する合金等の高温合金を含む、任意の金属または金属合金の液体融解物から固体への同一の変換のために好適であることが予期される。
加えて、6000および7000シリーズ等の鍛造合金は、概して、収縮孔および熱間割れにつながる給送の問題を生成する、それらの過剰に短いおよび長い凝結範囲のため、成形される鋳造物として正常に傾注することが不可能であると考えられる一方、アブレーション鋳造は、健全な製品を達成することが示されている。
冶金学的特徴
鋳造物の完全な固化後、鋳造物は、(i)高温における溶解処理の利益を受けた鋳造物のそれらの部分のみを強化するために時効させる一方、加えて、溶解処理の利益を受けなかったであろうが、溶液中にわずかな溶質を留保したであろう鋳造物の他の部品にある程度の強化を与えること、ならびに(ii)その場合に、すでに溶解処理を受けた鋳造物のそれらの部分が、加えて、付加的処理から利益を享受し、事前の溶解処理を受けなかったそれらの部分が、従来、溶解、焼入れ、および時効の従来の完全な熱処理から利益を享受するであろう、溶解処理、焼入れ、および時効等の処理を含む、従来の熱処理を受け得る。
当然ながら、断続的冷却および固化によって生産される比較的に応力のない鋳造物に適用されるであろう任意の焼入れ処理は、水焼入れではなく、空気焼入れまたはポリマー焼入れ等の有意な応力を再導入しない焼入れから利益を享受するであろう。
熱の極端に急速な抽出によって、鋳造物の機械的性質は、最大限にされる。合金の熱処理応答は、微細構造のより微細な間隔のために強化され、関与する有意に短縮された拡散距離のために、より急速な均質化を付与するであろう。
いくつかの状況では、性質が十分に強化されるため、熱処理は、簡略化されることができ、したがって、長く高価な高温溶解処理、焼入れ、および低温時効は、単純に、低温時効処理によって置換されることができる。溶解処理および水焼入れの回避は、特に有利であり、時間、エネルギー、およびコストが、大幅に削減されるだけではなく、水焼入れは、応力を受けた、および/または歪曲された鋳造物の危険を導入する。残留内部応力を回避し、鋳造物の正確度を留保するように、特に、別個の強化動作が回避され得、機械加工動作が低減または排除され得るように、水焼入れを回避することが、主要な利点である。
さらに、いくつかの好ましい場合では、時効でさえも、必要ではない場合がある。
言及されるように、標的アブレーションに起因して構成要素において生成され得る強化された機械的性質は、事前判定された面積からの鋳型の除去からもたらされ、したがって、鋳型の除去される面積の下層の構成要素の部分は、構成要素を形成している溶融金属のその部分を固化するために、流体によって接触されることができる。そのような強化された機械的性質は、改良された伸長とともに、より大きい極限強度、より高い降伏強度を含むことができる。強化された機械的性質はまた、構成要素の第1の部分が、残りの構成要素のデンドライトアーム間隔未満であるデンドライトアーム間隔(DAS)を有するデンドライトを備えることであり得る。デンドライトアーム間隔は、二次デンドライトアーム間隔であり得る。二次デンドライトアーム間隔は、金属合金構成要素の凝結速度の直接的測度であり、概して、本目的のために推奨および使用される。一次DASの使用は、これが固化速度の最良の測度ではないという理由で、ある程度批判に晒され得るが、一次および二次DAS間の選択肢を回避する実践的測度は、セル間隔の使用であり、一次または二次アームもしくは粒子であるかどうかにかかわらず、任意のデンドライト断片が、「セル」としてカウントされる。デンドライト成長が幾分不規則な形状を採用する、いくつかのAl合金における一次および二次デンドライトアームを区別することの困難に照らして、セル間隔の測定は、実践的かつ有益であり、アルミニウム亜共晶合金における一次反応凝結測度の良好な測度であることが実証されている。強化された機械的性質は、加速された凝結時間、すなわち、溶融金属の固化時間の結果である。固化時間が短縮されるため、より微細なデンドライトアーム間隔(または二次デンドライトアーム間隔)が、生成される。構造の精緻化は、大幅に増加された冷却速度によって引き起こされる。言及されるように、降伏強度は、構成要素の第1の部分においてより高い、またはより高くあり得、極限引張強度は、構成要素の第1の部分においてより高い、またはより高くあり得、伸長は、構成要素の第1の部分においてより高い、またはより高くあり得る。
アブレーションの機械的および材料性質利益は、一般的に、DASまたはセルサイズの縮小に起因するが、鋳型の作用およびアブレーションの適用による凝結に応じたDASまたはセルサイズは、おそらく、それらのコンパクトな回旋状態における酸化物バイフィルム(亀裂に類似する)の内部凝結の結果であることが想起される。競合するプロセスにおけるより緩慢な従来の冷却によって被る性質の喪失は、コンパクトなバイフィルム形態と比較して、サイズが10倍またはそれを上回って増加される、より深刻なエンジニアリング亀裂になるように広がる、バイフィルムの広がりの結果として生じる。初期欠陥の縮小されたサイズから利益を享受する全てのそれらの機械的性質は、したがって、より速い凝結から利益を享受する。これらの性質は、延性および極限引張強度(UTS)を含む。強度を上昇させる努力は、通常、延性の同時低減をもたらすため、強度および延性(伸長および堅牢性)の同時改良は、特に歓迎される利益であることが注目に値する。高速凝結からの本二重利益は、バイフィルム理論によって完全に説明されることができる。対照的に、DAS(またはセル間隔)の縮小は、ホールペッチの式の予測に則して、通常、強度へのわずかな利益にのみ寄与することができるが、延性に全く寄与することができない。
アブレーションは、完全な構成要素の性質を上昇させるために最も有用に適用されるが、鋳造物の標的領域が、低減された性質を呈することを要求する事例が存在する。これは、アブレーション中に、鋳型の対応する部分が溶媒流体によって接触されないため、これが除去されないことを確実にすることによって達成されることができる。鋳型のその部分に関して、これは、低減された機械的性質、すなわち、より低い降伏強度、より低い極限引張強度、およびより少ない伸長率を有するであろう。低減された機械的性質を有するであろうものは、構成要素の本残りの部分である。低減された機械的性質を有する構成要素の選択された面積は、破損する構成要素の最初の部分であるように設計されることができる。
自動車分野では、構成要素が、具体的場所において、かつ具体的幾何学モードにおいて破損し、衝突衝撃中の減速を低減させ、エネルギーを吸収し、自動車乗員の安全性を維持することを確実にする(例えば、サスペンションおよびステアリング構成要素の圧潰を確実にし、ハンドルが運転手に激突しないことを確実にする)ことが、一般的になっている。任意の数の他の理由が、一体型単一金属製品、部材、または構成要素の特定の部分に関して、低減された機械的性質または強化された機械的性質のいずれかを提供するために考慮され得ることが、明白となるはずである。したがって、低減された機械的性質または強化された機械的性質のいずれかが、本開示による構成要素の1つまたはそれを上回る部分に関して提供されることができる。
統合されたアブレーションおよび溶解熱処理
急速冷却および固化のプロセスは、滞留期間にわたって中断され、固化された構成要素のそれらの部分に高温溶解処理を提供するように、構成要素のそれらの固化される部分を再加熱し、液体のままである構成要素のそれらの領域から熱を得ることを可能にし得、液体のままであった構成要素のそれらの部分からの付随の熱の損失は、それによって、さらに固化させられるが、構成要素全体は、付随して、固化される構成要素における内部応力および歪みを大幅に低減させるように、より緩慢かつより均一に冷却されるという利益を享受する。
冷却プロセスは、好適な滞留期間後に再適用されることができる。冷却速度は、ここでは、好ましくは、合金中に溶解する有用な割合の溶質を留保するために十分に高い一方、構成要素における高残留応力の生成を回避するために十分に緩慢であり得る。
微細構造
アブレーションプロセスによって固化される骨材鋳型からの製品の微細構造は、特有である。
従来鋳造されるようなAl−Si合金は、概して、一次AlデンドライトおよびAl−Si共晶相の混合された微細構造を呈する。アブレーションされる構成要素では、いくつかの一次デンドライトが、傾注後の最初の数秒または数分において鋳型からの熱抽出によって形成されることが典型的である。固化の本相は、鋳型による適度な熱抽出の速度によって制御されるため、これらは、従来固化される製品の典型である二次デンドライトアーム間隔(DAS)を有する。ある程度の鋳型除去および構成要素の表面に対する冷却剤の直接衝突をもたらすアブレーションの適用後、熱抽出の速度は、100〜1,000倍に増加する。DASと冷却速度との間の約3分の1の冪乗関係のため、DASは、対応して、最大約10分の1に縮小する。任意のデンドライトが依然として成長している場合、それらのDASは、ここでは、この大きい倍数だけ急激に縮小する。これは、通常、明確に分かる。アブレーションされる微細構造の他の特徴は、共晶相の極端な微細さであり、これは、典型的には、約1マイクロメートル間隔であり、したがって、光学顕微鏡における1,000倍の倍率において殆ど解像可能ではなく、相は、シリコン粒子の通常の修正されない粗いスパイク状形態ではなく、均一な灰色であるように見える。したがって、構造は、ここでは、本質的に修正されるが、いかなる付加的化学修正要素も、本変換を達成するために必要ではなかった(但し、20PPMまでの少量のSRまたはNAが、有用であり得る)。
アブレーションされる鋳造物の微細構造のさらなる特徴は、中心において微細な構造であるが、構成要素表面に隣接する構造の相対的粗度である。本特徴的構造は、鋳型表面の近傍で最も速い冷却を呈し、従来の鋳造プロセスは全て、鋳造物の表面から固化の潜熱を抽出するため、冷却が鋳造物の中心に向かって漸進的に減速する、従来のAl合金鋳造において予期されるものの反対である。
アブレーションが、幾分遅く適用されている場合、通常の粗い構造は、鋳造区分全体を通して発達する時間を有していた場合があり、したがって、アブレーションは、ここでは、液体のそれらの残りの凹部に対してのみ作用し、概して、粗いが、極端に微細な構造の凹部を伴う二重構造をもたらすであろう。これは、再度、Al−およびMg−系合金におけるアブレーションに特有である。
再利用および再生利用
骨材は、回収および再利用されることができる。加えて、水もまた、再循環されることができる。水中に溶解する結合剤の蓄積は、結合剤除去および/または再生利用システムによって連続的に低減されることができる。
図4は、より薄い板110上に配置される3つの重いボスA、B、およびCが全て、その健全性を確実にするために、それぞれ、別個の給送装置(押し湯)112、114、および116を要求する、従来技術の従来の鋳造技法を図示する。残念ながら、給送装置の追加は、これらの重い区分の凝結の速度をなおもさらに減速させ、ボスの性質が比較的に不良である結果を伴う。
図5は、従来技術による、従来の単一指向性アブレーション冷却によって固化されるように設計される鋳造を開示する。水噴霧によるアブレーション冷却が、ボスAにおいて開始し、矢印106の方向において板に沿って噴霧を移動させるように進む前に、ボスAを固化するための時間を要する。中央のボスBに到達するとすぐに、アブレーションの進行の速度は、再度減速される一方、熱が、Bから抽出され、矢印106の方向において板に沿って再度進行することに先立って、その完全な固化を確実にする。進行は、再び、Cにおいて減速されるであろう。Dにおける残りの鋳造板は、最後に、当然ながら、鋳造/給送装置アセンブリの最後に凝結する部分である、給送装置(押し湯)102から給送金属を受容する全ての時間の間に固化されるであろう。鋳造板の全長に沿って進行するために要する時間、加えて、重いボスを凝結するために要求される付加的時間は、時として、本長期間中の鋳型への熱の自然損失が、CおよびDならびに給送装置等の開始点から遠隔のアイテムを全て、少なくとも部分的に、アブレーション冷却の利益を伴わずに凝結させるため、問題を生成する。ある場合には、給送装置の完全な早期凝結は、健全な鋳造の達成を妨げるであろう。
ここで図6を参照すると、本開示による方法が、そこに図示されている。アブレーションは、ここでは、ボスAおよびCに関して規定される優れた性質ならびにボスBに関する中間性質を確実にすることを標的とする。健全性が、全てのボスのために要求されるが、審美的理由から、給送装置は、板120上に位置することを可能にされない。したがって、アブレーションは、重い区分130および132を標的とする。アブレーション冷却の進行は、矢印126および128によって示され、端部AおよびDにおいて同時に開始する。固化フロントは、給送装置124が設置される中央のボスBに集合する。鋳造物の固化は、ここでは、図5に示される従来技術に関するものの半分である。本短縮された時間のため、給送装置124は、熱の自然損失が、任意の有意な固化が給送装置において起こった範囲まで起こっていないため、特に小さく、効率的である。したがって、給送装置内の全ての液体は、鋳造物の給送のために利用可能である。給送装置124は、したがって、従来技術の給送装置120よりも有意に小さく、経済的であり得る。(そうであっても、当然ながら、124および102は両方とも、図4に示される鋳造のために要求される合計3つの給送装置に対する相当な改良である。)多種多様な他の鋳造形状または幾何学的設計が考慮されることが、明白となるはずである。これらの多くに関して、標的アブレーションは、鋳造に関する所望の特性、生産速度、および冶金学的性質を達成するために好ましい。
多種多様な鋳造形状または幾何学的設計が考慮されることが、明白となるはずである。金属または金属合金鋳造物の任意の数の重い区分が存在し得、1つを上回る給送装置が、時として、金属鋳造物または部品の幾何学形状に応じて要求され得る。これらの鋳造形状、構成要素、または部品の多くに関して、標的アブレーションは、鋳造に関する所望の特性、生産速度、および冶金学的性質を達成するために好ましい。
標的アブレーションに起因して鋳造物において生成され得る強化された機械的性質は、事前判定された面積からの鋳型の除去からもたらされ、したがって、鋳型の除去される面積の下層の鋳造物の部分は、鋳造物を形成している溶融金属のその部分を固化するために、溶媒または流体によって接触されることができる。そのような強化された機械的性質は、より大きい極限強度、より高い降伏強度、または引裂もしくは破断前のより大きい伸長率、および同等物を含むことができる。強化された機械的性質はまた、鋳造物の第1の部分が、残りの鋳造物のデンドライトアーム間隔未満であるデンドライトアーム間隔を有するデンドライトを備えることであり得る。強化された機械的性質は、加速された凝結時間、すなわち、溶融金属の固化時間の結果である。固化時間が短縮されるため、より微細なデンドライトアーム間隔が、起こり、構造の精緻化は、冷却速度を大幅に増加させることによって引き起こされる。言及されるように、標的アブレーションを用いて、鋳造物の第1の部分におけるより高い降伏強度、または鋳造物の第1の部分におけるより高い極限引張強度、もしくは鋳造物の第1の部分におけるより大きい伸長率が、達成されることができる。
鋳型の大きい割合を除去し、流体または溶媒が、鋳型が除去された全ての部分における固化する鋳造物に接触することを可能にするように、鋳型のその部分が流体と接触されることが考えられる。しかしながら、鋳型の少なくとも一部は、流体によって接触されないため、または流体もしくは溶媒が、鋳型のその部分(例えば、金属鋳型部分)を溶解する役割を果たさないため、これは、除去されない。鋳型のその部分に関して、鋳造物は、低減された機械的性質、すなわち、より低い降伏強度、より低い極限引張強度、またはより小さい伸長率を有するであろう。低減された機械的性質を有するであろうものは、鋳造物の本残りの部分である。低減された機械的性質を有する鋳造物の選択された面積は、破損する鋳造物の最初の部分であるように設計されることができる。
しかしながら、最後にアブレーションまたは固化される鋳造物の部分は、最初にアブレーションまたは固化される部分が有するものよりも低い機械的性質を有する必要はないことを理解されたい。これは、有意な程度に、鋳造物の形状に依存する。これは、鋳造物の性質が凝結速度に依存するため起こる。したがって、後で固化された鋳造物の部品が、非常に薄い区分を有する、または金属チルを用いてチル化される場合、それらは、優れてはいないとしても、まずまずの機械的性質を有する可能性が非常に高いであろう。しかしながら、本開示に従って処理される鋳造物の1つまたはそれを上回るアブレーションされる部分もしくは区分は、従来的に固化される鋳造物によって、すなわち、従来の鋳型における鋳型への伝導を介する熱損失によって生産される性質と比較すると、優れた性質を常時有するであろうことが事実である。
同一の部品において異なる機械的または冶金学的性質を有する鋳造部品は、種々の状況において有用であろう。そのような部品は、例えば、車両ホイール、航空機またはトラックもしくは自動車等の車両のための構造的構成要素、ならびに、例えば、機械構成要素または部品、ならびに橋梁、建物、トレーラ、および種々の種類の種々の大型耐荷重性構造のための構造的部品を含み得る。そのような部品に関して、部品が、部品の第1の部分よりも長く破壊に耐えるように設計される部品の別の部分においてこれが有するものと同一の断面積を、最初に破損するように設計される部品の部分において有する場合であっても、部品が破損する場合、破壊が部品の特定の部分において開始される様式で、部品の1つの部分を部品の別の部分よりも強くさせるように鋳造部品を設計することが、望ましくあり得る。異なる機械的または冶金学的性質を有する鋳造部品もしくは構成要素が、上記に議論される標的アブレーションプロセスを使用して形成されることができる。
種々のアルミニウム合金が、本明細書に議論される鋳造部品のために採用されることができる。これらは、100−900シリーズのアルミニウム合金ならびに1000−8000シリーズのアルミニウム合金を含む。言及されるように、合金は、A356合金であり得る。これはまた、合金6061であり得る。
種々の熱処理もまた、鋳造プロセスが完了した後に、鋳造部品に施行されることができる。例えば、A356アルミニウム鋳造物に関して、T5およびT6熱処理が、可能である。T5熱処理プロセスでは、鋳造物は、自然に冷却することを可能にされ、次いで、低温オーブン内で高温において人為的に時効される。T6熱処理プロセスは、2つのステップを構成する。鋳造物は、最初に、自然に冷却することを可能にされ、次いで、高温オーブン内で高温において加熱される。設定された期間後、鋳造物は、迅速に焼入れされる。続けて、鋳造物は、T6熱処理プロセスの第2のステップのために低温オーブンに移動される。
言うまでもなく、他のタイプのアルミニウム合金では、他の熱処理プロセスが、当分野で公知である。
本開示のある実施例として、A356 Al合金(公称上、重量%においてAl−7Si−0.4Mg)において鋳造される4シリンダ自動車シリンダヘッドの製造が、説明される。鋳型が、上記に説明されたような水溶性結合剤を用いて接合される硅砂骨材から作製された。
シリンダヘッドは、火面を下に向けて鋳造され、したがって、火面は、鋳型の下型部分によって形成された。
下型鋳型の本対面材料は、ステンレス鋼ショット、またはブロンズもしくは純粋アルミニウムショットまたはSiC粒子等の他の好ましい耐腐食性粒子を含んでいた。これらのチル誘発材料は、水溶性結合剤を用いて接合された。好ましい代替は、上記のような金属ショットまたはSiC(以降では、便宜上、「ショット」のみと称される)であったが、添加剤のチル化能力を効果的に希釈および制御するために硅砂または他の顆粒成形骨材と混合されたが、全て水溶性結合剤を用いて前述のように接合された。
一実施形態では、ショット(好ましくは、硅砂または他の成形骨材と混合される)は、シリンダヘッド鋳造物の火面をチル化するように、鋳型の表面において5〜10mm厚さの層のみから成る。このように、固化される合金の固体表皮が、鋳造物の重要な作業面上に迅速に形成される。15〜30秒以内に、本表皮は、アブレーション水を直接適用することが安全である表面を提供するために十分に強化された。チルの表面層の使用は、シリンダヘッドの多くの顧客が、シリンダあたり4バルブの内燃機関、特に、非常に応力を受けるディーゼル機関の排気ポート間に微細なデンドライトアーム間隔を規定するため、さらなる付帯的利益を有する。
鋼ショットまたは他の好適なチル誘発材料の均一な分散を伴う下型鋳型を作製することが可能であろうが、これは、通常、有用ではない。大量のそのようなチル材料は、溶解熱処理をもたらすために必要な再加熱相の利益を取得するように、後で容易に逆転されることができない程大きい冷却効果を生成するであろう。
Al合金(A356)は、鋳型の中に傾注され、ある期間にわたって(傾注温度に応じて、30〜60秒の領域において)滞留することを可能にされた一方、火面は、金属ショットからの熱抽出によって固化し始めた。
続けて、水噴霧が、約40秒にわたって鋳型の基部に適用され、金属ショットを含有する層を含む、下型鋳型を離すようにアブレーションし、それによって、鋳造物の火面の直接冷却を可能にした。下型と接触する残りの部分的に固化された合金の本加速された凝結は、本領域内で鋳造物の特に微細な所望の微細構造を生成する。
続けて、水噴霧による本急速冷却は、固化された材料を再加熱し、まだ固化されていない鋳造物のそれらの部分から熱を取得することを可能にするために、約75〜150秒にわたって中断された。火面の温度は、約550℃に到達するように再度上昇し、その温度において、特に、微小構造が微細である場合、溶解が、急速に起こる。微細構造の極端な微細さのため、溶解処理は、極端に速く、有用な程度の溶解処理のために数秒または数分しか要求しない。
鋳造物が再加熱される精密な温度は、(i)下型に面する鋳型材料のチル含有量、(ii)アブレーション条件、および(iii)アブレーション中断期間によって制御される(但し、再加熱期間の後半部分のみで、温度が溶解処理のために効果的なレベルに到達することを念頭におく必要がある)。当然ながら、火面を再融解させ、したがって、冷却中断期間の終了後の水噴霧の後続作用からの損傷を受けやすくさせ得る、過剰な再加熱を回避するように注意する必要がある。
冷却噴霧は、次いで、鋳造物全体を冷却および固化し、骨材の水溶性結合剤を溶解させることによって鋳型を除去するために、鋳造物の下型および上型部分の両方に再適用される。
鋳造物は、続けて、175℃において30分にわたって時効のみの熱処理を受け、火面は、強度および硬度において大幅に増加し、残りの鋳造物は、顧客の仕様を満たすために十分に増加した。
最初に、最適な性能のために要求される条件を評価し、下型の対面材料におけるチル材料の割合、アブレーション条件、および中断期間を査定するとき、微細なサーモカップルの方略的位置付けが、冷却および再加熱相を監視し、重要な変数の変化に対するプロセスの感度を試験することを可能にするために、その鋳型の中に孔が掘削された一連の犠牲鋳造物を使用することが、最も有用である。
図7は、6061アルミニウム合金から作製され得る、鋳造試料150の側面図である。これは、サーモカップルが点Mに配置された押し湯152を含む。試料の上側中間区分154は、点Nに配置されたサーモカップルを有し、下側中間区分156は、点Oに配置されたサーモカップルを有する。最後に、底部区分158は、点Pに配置されたサーモカップルを有する。試料150は、電気加熱されたるつぼ内で約1,350°F(732℃)の温度までアルミニウム合金を加熱することによって形成された。合金は、約150°F(65℃)まで予熱され、約250μmの平均粒子サイズを有する硅砂の骨材およびリン酸塩ガラスの結合剤から成る重力給送鋳型の中に傾注された。試料150のための溶融金属は、熱からのるつぼの除去の10秒以内に傾注された。鋳型の充填時間は、約2秒であった。本試料の中間区分の直径は、約20mmであり、試料の長さは、約120mmであった。傾注中、鋳型は、約86°F(30℃)の温度において保持された。溶融金属が傾注された直後、すなわち、鋳型が溶融金属で充填された後の2秒以内に、溶媒が、鋳型を除去またはアブレーションし始めるために、鋳型の基部158に指向された。
図8は、試料150内の点M、N、O、およびPにおけるサーモカップルによって生成される冷却曲線を示す。押し湯152内の点Mにおける冷却曲線は、MCCと指定される一方、試料150の上側中間区分154内の点Nにおける曲線は、NCCと指定され、下側中間区分156内の点Oにおける曲線は、OCCと指定され、試料の底部158内の点Bにおける曲線は、PCCと指定される。温度曲線は、領域PCCが最初に冷却され、冷却が線Tを下回る点、すなわち、約1,100°F(600℃)の温度に到達した後に阻止されることを示す。次いで、領域PCCは、OCCにおける溶融金属の隣接する面積によって再加熱される。時間および温度における冷却の遅延は、本領域が最初により緩慢に冷却されるため、曲線OCCに関して示される。しかしながら、セルまたはデンドライトアーム間隔は、PCC場所とOCC場所との間でサイズが顕著に変化しないであろう。約5μmの差異のみが存在し得る。領域PCCは、温度レベルTに戻るように急速に加熱され、したがって、短い溶解が、領域PCC内で起こっている。
標的アブレーションによる冷却が、2つの曲線間の所与の遅延後に、場所OCCにおいて再び起こる。領域NCCに関する冷却は、遅延によって生成された、より高い固体分含有量に起因して、最も大きい下落を有し、全ての他の面積よりも速く、レベルTを通して下降する。再び、温度Tを過ぎて下降することに応じて、冷却が、場所NCCに関して阻止される。しかしながら、場所NCCおよびOCCは、隣接する領域NCCが領域MCCからのより高い熱容量によって加熱され、領域OCCの温度を追い越し、わずかにより高い温度に到達すると、温度Tを下回って重複する。
最後に、約1.3分において、標的アブレーションが、再び起こり、領域NCCおよびOCC間の本時間は、冷却を迅速に下降させる。本時点で、領域MCCは、最終的に領域MCCが1.8分の時点で流体によって冷却されるまで、領域NCCの隣接する断面領域を通して冷却される。押し湯は、アブレーション流体によって冷却された隣接する面積NCCから、本時点に先立ってのみ冷却される。
試験試料150の一部へのアブレーション流体の流動を停止することは、その部分を、試料の隣接する領域内の依然として溶融した部分の存在に起因して、再加熱されることを可能にするであろうことが分かり得る。したがって、構成要素の少なくとも1つの部分は、依然として、幾分高温における溶融金属を含有する鋳型の隣接する部分を除去するステップの前に再加熱される。
底部領域158のみが再加熱されるのではなく、下側および上側中間領域156ならびに154も加熱されることが、図8から明白となるはずである。しかしながら、本実施形態では、上側領域152は、標的アブレーションプロセスの本実施形態では再加熱されない。
図8の線Tは、特定の数字に設定されることに留意することが、重要である。本事例では、その数字は、一般的6061アルミニウム合金に関する融解温度である、1,067°Fである。したがって、固化した金属は、加熱されるが、融解することを可能にされない。試験試料250の図7の中の区分PCC、OCC、およびNCCにおけるここで固化されている金属は、加熱されるが、温度が金属の融解温度Tを過ぎるであろう点まで加熱されることを可能にされないことが分かり得る。区分PCC、OCC、およびNCCのそれぞれにおける金属の冷却は、事前判定された期間にわたって阻止される。その期間は、約15秒またはそれよりも長くあり得る。区分PCCに関して、冷却は、約30秒において阻止される。その期間中、それらの区分内の金属は、加熱される。その後、冷却は、流体との鋳型の接触を介して再び適用される。このように、構成要素の標的面積は、事前判定された速度において冷却され、構成要素の金属の融解温度を下回って、その温度を過ぎずに加熱されることを可能にされる。換言すると、区分PCCが再び加熱されるにつれて、区分PCCが、区分OCCから熱を引き出すため、区分OCCの間接的冷却が起こる。同様に、区分OCCが再び加熱されるにつれて、区分OCCは、区分NCCから間接的に熱を引き出す。
線Tは、全ての溶質反応が起こり、溶質要素が所与の金属または金属合金のために凝結される温度を表す。線Tは、初期融解が合金において起こる前に、合金が熱処理に応じて達成し得る最も高い温度を表し、これは、低減された機械的性質につながり得ることが、当分野において理解される。そのような低減された性質は、回避されるべきである。また、線Tは、金属合金の融点である温度を表し、微細構造、合金濃度、および固化される金属の領域内の溶質要素に依存するため、線Tによって表される温度は、固化されている所与の金属に関する固定された、または厳密な温度ではないことに留意されたい。また、固化される金属が温度Tに接近し、所与の時間にわたってその温度の近傍に留まると、熱処理が、殆どの金属に対して開始することを理解されたい。
図8の温度チャートは、区分NCCに指向され、約0.1分(6秒)においてオンになるものを含む、流体ノズルの構成によって達成される。最初に、区分PCCに指向されるノズルが、オンになる。PCCにおけるノズルは、続けて、オフにされ、区分PCCの冷却は、約0.5分、すなわち、30秒において阻止される。NCCにおけるノズルがオンにされると、区分NCCおよびOCCの温度は、減少し始め、これらの区分の温度は、その間に加熱された区分PCCの温度と交差することが分かり得る。次いで、NCCにおけるノズルは、オフにされ、区分NCCおよびOCCは、続けて、加熱される。しかしながら、本期間中、区分PCCにおけるノズルは、再びオンにされ、分かり得るように、区分PCCにおける温度は、再び減少し始め、その結果、区分NCCおよびOCCに関する温度線と交差する。所望される場合、NCCにおけるノズルは、再びオンにされることができる。
ここで図9および10を参照すると、本体区分206から第1の方向に軸方向に延在する第1および第2の脚部202ならびに204と、本体区分から第2の方向に軸方向に延在する第3および第4の脚部208ならびに210とを含む、オートバイ揺動アーム200が、図示されている。少なくとも脚部202および204は、中空であることを理解されたい。実際には、揺動アーム全体が、重量を節約するために中空であり得る。中空揺動アームの壁は、2.5〜3mmの厚さである。本体区分206から上向きに突出するものは、固体ボス220である。比較的に厚いボスが、揺動アームの中間において設置されることが分かり得る。一実施形態では、ボスは、その溶融金属を給送するためのその独自の給送装置を有していない。それにもかかわらず、ボスの領域内の厚い区分は、最初に固化または凝結される。これは、揺動アームの比較的により薄い区分から比較的により厚いボスまでの溶融金属の給送を介して行われる。標的アブレーションは、そのような構成要素が溶融金属から製造されることを可能にする。本実施形態では、ボスは、最も高い材料性質を有するように設計される。より具体的には、6061アルミニウム合金から製造されるような揺動アームは、ボスの領域内で、約50KSIの極限引張強度、約45KSIの0.2%オフセット降伏強度、および約15%の伸長を有する。揺動アームの残りの区分は、より低い性質、例えば、残りの揺動アームに関して約3〜4パーセント下回る伸長、すなわち、約11パーセント程の伸長と、約42KSIの0.2%オフセット降伏強度とを有する。
揺動アームに関して、これは、通常のアブレーションを介して製造または生産され得なかった。この理由は、中空揺動アーム内の壁が、わずか2.5〜3mmの厚さであり、ボスが、薄い区分を通して溶融金属を給送されたためである。従来のアブレーションでは、溶融金属は、時間内に揺動アームの中間に位置するボスに決して到達しないであろう。ボスは、16秒未満に固化する必要があった、または隣接する薄壁面積は、ボスを給送し得なかった。したがって、揺動アームは、第‘691号特許のプロセスを採用して製造され得なかった。
ここで図11を参照すると、ボートまたは同等物のための船外モータのためのトランサムブラケット250が、開示される。トランサムブラケットは、6061アルミニウム合金から作製され、基部区分252と、基部の縦方向に対してほぼ法線である方向に延在するアーム254と、接続区分または縮径部256とを含む。接続区分または縮径部は、厚く、厚さが約3インチである。縮径部は、厚さが75mmまたは3インチを超える90度屈曲領域256である。トランサムブラケットは、本領域内で破損しないことが、非常に望ましい。A356合金において鋳造される縮径部付き領域の従来技術製造は、2パーセント以下の伸長を有し、低圧永久鋳型内で固化するために、10分以上を有する。従来技術に関して、0.2%オフセット降伏強度は、約25KSIであり、極限引張強度は、約34KSIである。
一方、本構成要素を製造するために標的アブレーションを使用することは、本領域内で36KSIにおける0.2%オフセット降伏強度および44KSIにおける極限引張強度とともに、トランサムブラケットの縮径部領域内で約10パーセントの伸長を含む機械的性質をもたらす。筐体の基部252に沿った他の領域は、破壊が起こるべきである場合、構成要素が背部スプラインに沿って亀裂を示すであろうように、より低くあり得る材料性質を有するように設計される。しかしながら、本製品では、いかなる破壊も生じさせないことが望ましい。より厚い領域256は、これが最後に破損する領域であるように設計されるため、トランサムブラケット250の他の領域と比較してより高い極限降伏強度を有する。トランサムブラケットは、6061アルミニウム合金またはA356アルミニウム合金のいずれかから製造されることができ、両方の合金は、標的アブレーションによって生産されると、類似する極限降伏強度および極限引張強度、ならびに伸長率を提供する。
従来のアブレーションでは、薄い区分は、それらが鋳型内に格納される溶融金属のより厚い領域から給送され、給送する固体分が重要な非給送点に到達するためにより長くかかるため、より良好な材料性質を有する。より厚い領域内の残りの液体アルファ相は、より薄い面積に流動する。特に、トランサムブラケットに関して、縮径部内の領域は、75mmまたは3インチの厚さであり、他の鋳造プロセスによってエネルギーを除去する表面積は、生じることができない。アブレーションでは、断面積は、従来、表面からエネルギーを除去する鋳造プロセスが、金属チル、工具をチル化する水、部品を鋳造する型、および他のそのような公知の鋳造プロセスによってそのように行う全ての試みにもかかわらず、本厚い領域を克服するための冷却速度を取得することができない、エネルギーを除去している。これらの材料性質は、鍛造される構成要素によって縮径部領域内のみで達成されることができる。
第‘691号特許において教示される通常のアブレーションは、そのようなトランサムブラケットを製造するために採用され得ない。言い換えると、本明細書に開示されるような標的アブレーションは、縮径部256の厚い領域がより薄い領域の前に形成され得るように展開される必要があった。縮径部256は、これに直接接続される給送装置または押し湯を有していなかったことを理解されたい。代わりに、給送装置または押し湯は、これが90度縮径部領域と対向する縮小された区分に向かってテーパ状になるため、背部スプライン258上に設置された。
ここで図13を参照すると、本図は、本開示の別の実施形態による、プロセスのステップを図示する。本プロセスにおける第1のステップは、ブロック310に示されるように、鋳型を形成することである。鋳型は、1つまたはそれを上回る骨材312と、1つまたはそれを上回る結合剤314とを備える。いったん鋳型が形成されると、これは、これが溶融金属で充填され得るように、ステップ316の時点で定位置に投入される。溶融金属は、次いで、ステップ318において鋳型の中に送達される。鋳型は、溶融金属が、本明細書に説明される方法のいずれかに従って送達されることを可能にするように設計され得る。鋳型は、次いで、320等において、流体または溶媒の作用を受ける、もしくはそれによって接触される。本プロセス中、鋳型の1つまたはそれを上回る選択された部分は、322の時点で分解され、溶融金属の1つまたはそれを上回る選択された部分は、324の時点で冷却される。鋳型の1つの部分または選択された部分が、分解されており、したがって、流体または溶媒が、下層溶融金属に接触し、同一物を冷却し、同一物を固化し、それによって、鋳型内に形成されるべき残りの溶融金属とは異なる機械的または冶金学的性質をこれに与えるが、鋳型内に含有される溶融金属の他の部分は、異なる速度において冷却され得る、または全く冷却されない場合がある、すなわち、冷却は、阻止され、それによって、鋳型内に最終的に形成されるべき構成要素の残りの部分に異なる性質を与えることができる。
本実施形態では、鋳型の別の部分への流体の流動は、326の時点である期間にわたって停止される。上記のように、鋳型の選択された部分は、次いで、実際には、再び加熱され得る。続けて、または後の時点で、鋳型の他の部分または複数の部分は、流体と再び接触され、鋳型の1つまたはそれを上回る他の部分は、次いで、330の時点で分解される。溶融金属の他の部分は、次いで、332の時点で冷却される。その後、構成要素全体が、334の時点で形成され、構成要素は、続けて、336の時点で鋳型のいずれの残りの部分からも除去される。
ここで図14を参照すると、本開示のさらに別の実施形態は、鋳型が、ブロック410の時点で形成され、鋳型が、ブロック412の時点で1つまたはそれを上回るタイプの骨材を含み、ブロック414の時点で1つまたはそれを上回るタイプの結合剤を含む、鋳型を形成するための方法を含む。鋳型は、次いで、ブロック416の時点で定位置に投入され、溶融金属が、ブロック418の時点で鋳型に送達される。その後、溶融金属中の第1の構成要素が、ブロック420の時点で固化される。しかしながら、溶融金属中の第2の構成要素の固化は、ブロック422の時点で阻止される。続けて、すなわち、その後、ある事前判定された期間による時間内に、溶融金属中の第2の構成要素の固化が、424の時点で可能にされる。その後、金属製品または構成要素が、426の時点で形成される。
またさらなる実施形態では、構成要素は、例えば、アルミニウム合金等から、金属車両ホイールとして形成されることができる。図15を参照すると、車両ホイール500は、内側ハブ502と、外側リム504と、ハブ502およびリム504を相互に接続する1つまたはそれを上回るスポーク506とを有する。リム504は、タイヤのための効果的な気密シールを促進するために、タイヤと協働するように適合または構成される、一対の離間されたビードシート508および510を含むことができる。標的アブレーションは、そのような車両ホイールの製造のために有用であり得る。一実施形態では、スポーク506は、中空であり、標的アブレーションは、そのような中空スポーク付きホイールの製造において特に有用であることが証明されている。
ここで図16を参照すると、これは、6061アルミニウム合金から作製され得る、鋳造試料550の側面図である。これは、サーモカップルが点Mにおいて配置された押し湯558と、点Nに配置されたサーモカップルを有する上側中間区分560と、サーモカップルが点Oにおいて配置された下側中間区分562とを含む。最後に、底部区分564は、点Pに配置されたサーモカップルを有する。図17に示されるように、本実施形態では、冷却は、区分PCCにおいて開始し、その区分は、固化される。区分PCCにおける冷却は、続けて、約30秒において阻止される。区分OCCは、固体チルとしての役割を果たし、砂鋳造コア鋳型において従来使用される金属チルと全く異ならない熱容量を有する、隣接する区分PCCによって作用される。しかしながら、区分PCCまたは区分OCCによって付与されるチルは、冶金学的に、これが固体−液体界面において原子的に接合されるため、これが空隙を伴わない固体チルであるという点で連続的である。チル化される区分PCCが加熱され(区分PCCの温度の上昇に留意されたい)、区分OCC、NCC、およびさらにはMCCに延在する温度勾配を伴う冷却作用を付与するにつれて、冷却速度は、試料550の長さを横断して変動する。温度勾配は、区分が共晶融点から脱する際に見られることができ、各連続的場所は、その区分の距離が区分PCCから増加するにつれて緩慢な冷却速度を有する。約1.2分において、冷却は、区分PCCにおいて再び適用される。区分OCC、NCC、およびMCCにおける場所は、次いで、全ての区分が固化された後に期せずして開始する温度勾配を伴って冷却される。本冷却は、熱処理における焼入れとして参照され得る。合金に応じて、種々の事後熱処理が、起こり得、焼入れは、破線によって表される。
本明細書に説明される標的アブレーションプロセスは、多くの合金系の製造に適用可能であるが、特に、マグネシウム、アルミニウム、および銅に基づく非鉄合金のために特に好適であることが予期される。しかしながら、本プロセスはまた、ニッケル系および類似する合金系等の鉄合金および他の高温合金に適用可能であることが明確になるであろう。本開示は、アルミニウム合金に対する特定の適用を説明する。しかしながら、種々の金属が、本開示に従って採用され得ることを理解されたい。これらは、上記に説明されるもの等の多種多様な金属および合金を含む。
アブレーション技法は、環境に優しく、ヒュームまたは臭いのいずれも放出せず、全ての生産材料(骨材、結合剤、および水等の溶媒)が良好に処分され得る、または内部で再利用されることができるプロセスによる、特有の健全性および高い性質の成形鋳造物の製造のための魅力的かつ比較的に低コストのプロセスである。
本開示は、いくつかの好ましい実施形態を参照して説明された。明白なこととして、修正および改変が、前述の詳細な説明の熟読および理解に応じて他者に想起されるであろう。本開示は、それらが添付される請求項またはそれらの均等物の範囲内に該当する限りにおいて、全てのそのような修正および改変を含むものとして解釈されることが意図される。

Claims (13)

  1. 金属製品の製造のためのプロセスであって、
    骨材および結合剤を備える第1の部分を含む鋳型を提供するステップと、
    前記型の中に溶融金属を送達するステップと、
    流体を用いて前記型の前記第1の部分を除去するステップと、
    前記溶融金属の少なくとも1つの標的部分を固化するステップと、
    ある期間にわたって前記型への流体の流動を停止し、事前判定された期間にわたって前記溶融金属の前記少なくとも1つの標的部分の冷却を阻止するステップと、
    続いて、前記金属製品を形成するために、前記鋳型への前記流体の前記流動を再開し、前記溶融金属の残りの部分を固化するステップと、
    を含み、
    前記金属製品の前記少なくとも1つの標的部分は、より高い降伏強度、より高い極限引張強度、および強化された破壊までの伸長のうちの少なくとも1つを含む、前記金属製品の残りの部分の機械的性質よりも良好な機械的性質を有する、
    プロセス。
  2. 前記型の少なくとも一部を除去するステップおよび前記溶融金属の前記少なくとも1つの標的部分を固化するステップは同時に実施される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 溶融金属を、前記溶融金属の前記少なくとも1つの標的部分を冷却するステップ中に、前記に送達し続けるステップをさらに含む、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 続いて前記溶融金属の残りの部分を固化するステップの前に、前記溶融金属の前記少なくとも1つの標的部分を再加熱するステップをさらに含む、請求項13のいずれかに記載のプロセス。
  5. 前記金属製品における内部応力および歪みのうちの少なくとも1つを低減させるステップを含む、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記鋳型は、金属を備える第2の部分を含み、前記プロセスは、前記型の前記第2の部分を用いて前記溶融金属を冷却することをさらに含む、請求項1〜5のいずれかに記載のプロセス。
  7. 流体を用いて前記型の前記第1の部分を除去するステップは、溶媒を前記型に噴霧するステップを含む、請求項1〜6のいずれかに記載のプロセス。
  8. 前記型は、比較的に薄い区分と、比較的に厚い区分とを含み、前記型の前記比較的に薄い区分を通して前記型の前記比較的に厚い区分に溶融金属を給送するステップをさらに含む、請求項1〜7のいずれかに記載のプロセス。
  9. 前記型の前記比較的に厚い区分内の前記溶融金属を固化する一方、前記型の前記比較的に薄い区分を通して前記型の前記比較的に厚い区分に溶融金属を給送し続けることをさらに含む、請求項に記載のプロセス。
  10. 前記型の前記比較的に薄い区分内の前記溶融金属は、前記型の前記比較的に厚い区分内の前記溶融金属が固化された後に固化される、請求項に記載のプロセス。
  11. 続いて、前記流体を用いて前記型の第2の部分を除去することをさらに含む、請求項1〜10のいずれかに記載のプロセス。
  12. 前記溶融金属の選択された第1の構成要素を固化することと、前記溶融金属の第2の構成要素の固化を阻止することとをさらに含む、請求項1〜11のいずれかに記載のプロセス。
  13. 前記流体は、液体およびガスのうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜12のいずれかに記載のプロセス。
JP2018555962A 2016-04-28 2017-04-28 アブレーション鋳造プロセス Active JP6842472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662328849P 2016-04-28 2016-04-28
US62/328,849 2016-04-28
PCT/US2017/030173 WO2017190040A1 (en) 2016-04-28 2017-04-28 Ablation casting process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019514691A JP2019514691A (ja) 2019-06-06
JP2019514691A5 JP2019514691A5 (ja) 2020-11-12
JP6842472B2 true JP6842472B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=58672827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555962A Active JP6842472B2 (ja) 2016-04-28 2017-04-28 アブレーション鋳造プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10612114B2 (ja)
EP (1) EP3448598A1 (ja)
JP (1) JP6842472B2 (ja)
CN (1) CN109070191B (ja)
AU (1) AU2017258641B2 (ja)
BR (1) BR112018072004B1 (ja)
CA (1) CA3021771C (ja)
MX (1) MX2018013170A (ja)
WO (1) WO2017190040A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018072004B1 (pt) * 2016-04-28 2023-05-09 Alotech Limited, Llc Processos para fabricação de produtos de metal e para intensificar e para controlar propriedades mecânicas de um produto de metal
US9963213B1 (en) * 2017-01-20 2018-05-08 Brunswick Corporation Mounting systems for outboard motors
US9969475B1 (en) 2017-01-20 2018-05-15 Brunswick Corporation Mounting systems for outboard motors
US10464648B1 (en) 2018-03-15 2019-11-05 Brunswick Corporation Marine drives having sound blocking member
US20230278095A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 Qingyou Han Method of producing large thin-walled sand castings of high internal integrity

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109559A (en) 1980-12-27 1982-07-08 Toyota Motor Corp Casting method by direct cooling of casting
JPS60170567A (ja) 1984-02-13 1985-09-04 Topy Ind Ltd アルミホイールの水ミスト冷却鋳造法
JPS62118962A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鋳造における鋳造品の凝固速度制御装置
EP0227875B1 (en) 1986-01-14 1989-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inclining molten metal charging apparatus for forced cooling casting
JPH0237818A (ja) 1988-07-28 1990-02-07 Yokogawa Electric Corp 信号発生回路
WO1995009710A1 (en) 1993-10-07 1995-04-13 Hayes Wheels International, Inc. Method and apparatus for controlled directional solidification of a wheel casting
US5829137A (en) 1995-04-03 1998-11-03 Grassi; John R. Method for manufacturing wheels
JPH105966A (ja) 1996-06-28 1998-01-13 Topy Ind Ltd 軽合金ホイールの冷却鋳造法および鋳造装置
GB9813826D0 (en) 1998-06-27 1998-08-26 Campbell John Dispensing apparatus and method
US6841120B2 (en) 2002-06-13 2005-01-11 Alotech Ltd. Llc Dispensing apparatus and method
US7216691B2 (en) 2002-07-09 2007-05-15 Alotech Ltd. Llc Mold-removal casting method and apparatus
EP2027953A3 (en) * 2002-08-08 2010-01-20 Consolidated Engineering Company, Inc. Methods and apparatus for heat treatment and sand removal for castings
WO2004024357A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Alotech Ltd. Llc. Chemically bonded aggregate mold
US7121318B2 (en) 2002-09-20 2006-10-17 Alotech Ltd. Llc Lost pattern mold removal casting method and apparatus
AU2003272624A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Alotech Ltd. Llc Lost pattern mold removal casting method and apparatus
DE10357618B4 (de) 2003-12-10 2008-01-24 Bender, Wilfried, Dr. Verfahren zum Herstellen eines Gussteils aus einer Metallschmelze
US20060054294A1 (en) 2004-09-15 2006-03-16 Crafton Scott P Short cycle casting processing
US20060207742A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Oscar Garza-Ondarza Method and apparatus for improved heat extraction from aluminum castings for directional solidification
EP2305397B1 (en) 2005-10-28 2014-07-16 Novelis, Inc. Homogenization and heat-treatment of cast metals
US20080041499A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Alotech Ltd. Llc Solidification microstructure of aggregate molded shaped castings
FR2906168A3 (fr) 2006-09-21 2008-03-28 Renault Sas Procede de moulage a refroidissement accelere
CN201102061Y (zh) 2007-11-01 2008-08-20 昆明市白邑永联铸钢厂 矿车轮铸造模具
JP5035086B2 (ja) 2008-04-15 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 粗材冷却装置および方法
US8763247B2 (en) * 2010-10-06 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC Diesel piston with bi-metallic dome
US8813357B2 (en) 2010-10-06 2014-08-26 GM Global Technology Operations LLC Piston with bi-metallic dome
EP2527060A1 (de) 2011-05-24 2012-11-28 Georg Fischer Automobilguss GmbH Giessverfahren für Dauerformen
US8651167B1 (en) 2012-09-06 2014-02-18 Ford Global Technologies, Llc Sand printed mold package for casting a wheel assembly having directional solidification features
PL222130B1 (pl) 2013-07-01 2016-06-30 Jacek Bochenek Urządzenie do usuwania masy formierskiej z odlewu i jego chłodzenia
US9643651B2 (en) 2015-08-28 2017-05-09 Honda Motor Co., Ltd. Casting, hollow interconnecting member for connecting vehicular frame members, and vehicular frame assembly including hollow interconnecting member
BR112018072004B1 (pt) * 2016-04-28 2023-05-09 Alotech Limited, Llc Processos para fabricação de produtos de metal e para intensificar e para controlar propriedades mecânicas de um produto de metal

Also Published As

Publication number Publication date
EP3448598A1 (en) 2019-03-06
CN109070191A (zh) 2018-12-21
AU2017258641B2 (en) 2020-05-21
BR112018072004B1 (pt) 2023-05-09
AU2017258641A1 (en) 2018-11-01
US10612114B2 (en) 2020-04-07
CA3021771A1 (en) 2017-11-02
BR112018072004A2 (pt) 2019-02-26
US20170314110A1 (en) 2017-11-02
CN109070191B (zh) 2022-01-25
US11001917B2 (en) 2021-05-11
US20200190646A1 (en) 2020-06-18
JP2019514691A (ja) 2019-06-06
WO2017190040A1 (en) 2017-11-02
MX2018013170A (es) 2019-02-21
CA3021771C (en) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6842472B2 (ja) アブレーション鋳造プロセス
JP2019514691A5 (ja)
EP1752239B1 (en) Mold-removal casting method and apparatus
US7121318B2 (en) Lost pattern mold removal casting method and apparatus
EP1721689B1 (en) Process for producing cast item
CN101146634A (zh) 提高定向凝固的铝铸件的排热的方法和装置
JP2014039958A (ja) 骨材使用鋳型で成形された造形成型品の凝固ミクロ構造
US7147031B2 (en) Lost pattern mold removal casting method and apparatus
US7165600B2 (en) Chemically bonded aggregate mold
US20090250185A1 (en) Methods for casting stainless steel and articles prepared therefrom
US11897028B2 (en) Controlled nozzle cooling (CNC) casting
Campbell et al. Molding and casting processes
Kamińska et al. The Use of Floster S Technology in Modified Ablation Casting of Aluminum Alloys
JP2010064092A (ja) 溶融金属の鋳造方法およびそれに用いる鋳型
US3157926A (en) Making fine grained castings
Ferrero et al. New binder for casting cores: an industrial application to safety suspension parts
JPS61199085A (ja) 精密鋳造品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200702

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250