JP6841443B2 - 弁装置 - Google Patents

弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6841443B2
JP6841443B2 JP2019027052A JP2019027052A JP6841443B2 JP 6841443 B2 JP6841443 B2 JP 6841443B2 JP 2019027052 A JP2019027052 A JP 2019027052A JP 2019027052 A JP2019027052 A JP 2019027052A JP 6841443 B2 JP6841443 B2 JP 6841443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
chamber
pressure
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019027052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020133738A (ja
Inventor
慎太郎 田野
慎太郎 田野
恒 浅野
恒 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2019027052A priority Critical patent/JP6841443B2/ja
Priority to KR1020190144944A priority patent/KR102648431B1/ko
Priority to CN202010009428.8A priority patent/CN111577907B/zh
Publication of JP2020133738A publication Critical patent/JP2020133738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6841443B2 publication Critical patent/JP6841443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/14Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with ball-shaped valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1009Distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • F04B39/1006Adaptations or arrangements of distribution members the members being ball valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/02Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/14Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a

Description

本発明は、例えば、可変容量型圧縮機用の制御弁や感温機構内蔵型の膨張弁などの弁装置に関する。
本出願人は、特許文献1に可変容量型圧縮機用の制御弁を開示している。図4に従来の制御弁101の拡大断面図を示す。この制御弁101は、圧縮機の吐出流体(圧力Pd)が導入される弁室115が設けられた弁ハウジング111を有する。弁室115の壁面115aに弁ポート117が設けられている。弁室115には弁ポート117を開閉する球状のボール弁120が収容されている。ボール弁120は、コイルばね114によって弁ポート117を画定する弁座部118に向けて押されている。また、ボール弁120は、弁ポート117に挿入された弁棒150を介して図示しないベローズに接続されている。ベローズは圧縮機の吸入流体の圧力Psの変動に伴って伸縮する。これにより、ボール弁120と弁座部118との距離が変化して弁ポート117の開度が決まり、開度に応じた圧力(Pc)に調整された流体が弁室115から弁ポート117を通じて圧縮機のクランク室に導入される。
特開2004−162567号公報
上記制御弁101は、弁室115の平面状の壁面115aに孔をあけて弁ポート117を設けている。弁ポート117を画定する弁座部118が、壁面115aと弁ポート117の内面117aとが直角に交わる角部によって構成されている。そして、流体は主にボール弁120の表面に沿って流れるところ、上記制御弁101では、弁ポート117の径より若干大きい径を有するボール弁120を有しているので、ボール弁120における弁座部118と接する箇所の接線と壁面115aとがなす角が比較的大きくなる。これにより、流体が比較的大きい角度で弁座部118に当たる。そのため、流体に含まれる異物の衝突により弁座部118が削られてしまう現象(エロージョン)が生じやすい。
そこで、本発明は、弁座部の損傷を効果的に抑制できる弁装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る弁装置は、弁室および円形の弁ポートが設けられた弁ハウジングと、前記弁室に収容され、前記弁ポートを開閉する弁体と、を有し、前記弁ポートが、前記弁室の平面状の壁面に設けられ、前記弁ポートを画定する弁座部が、前記壁面と前記弁ポートの内面とが直角に交わる角部によって構成され、前記弁体における前記弁座部と接する接触面が球面状に形成され、前記弁ポートの半径をdとし、前記接触面の曲率半径をDとしたとき、以下の式(1)を満たすことを特徴とする。
D≧d/(sinθ) ・・・(1)
ただし、0<θ≦10度
本発明によれば、弁ポートを画定する弁座部が、弁室の壁面と弁ポートの内面とが直角に交わる角部によって構成されている。弁体における弁座部と接する接触面が球面状に形成されている。そして、弁ポートの半径をdとし、接触面の曲率半径をDとしたとき、上記式(1)を満たす。すなわち、弁体の接触面の曲率半径Dを弁ポートの半径dより十分に大きくして接触面における弁座部と接する箇所の接線と壁面とがなす角θを小さくし、接触面と壁面とを平行に近づけた構成としている。このようにしたことから、流体が壁面に当たる角度を小さくすることができる。そのため、エロージョンによって弁座部が削られてしまうことを抑制できる。
本発明において、前記弁体が、柱状または板状に形成され、前記接触面が、前記弁体における前記弁ポート側を向く面に設けられていることが好ましい。例えば、ボール状の弁体を採用すると、接触面の曲率半径を大きくするためには弁体自体を大きなものとしなければならないが、弁体を柱状または板状としてその弁ポート側を向く面を接触面とすることで、接触面の曲率半径を大きくしつつ弁体を小さくすることができる。
本発明において、前記弁体を前記弁座部に向けて押す弾性部材と、前記弁室と別に設けられた感圧室に収容され、前記感圧室に導入される流体の圧力に応じて伸縮する感圧部材と、前記弁体に一端が接しかつ前記感圧部材に他端が接して配置された弁棒と、をさらに有することが好ましい。このようにすることで、流体の圧力に応じて弁ポートの開度を自動的に決定する弁装置を比較的簡易な構成で実現できる。
本発明によれば、弁座部が削られてしまうことを抑制して、弁座部の損傷を効果的に抑制できる。
本発明の一実施例に係る制御弁の縦断面図である。 図1の制御弁の拡大断面図である。 弁ポートの径と弁体の接触面の曲率半径との関係を説明する図である。 従来の制御弁の拡大断面図である。
以下、本発明の一実施例に係る弁装置としての制御弁について、図1〜図3を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る制御弁の縦断面図である。図2は、図1の制御弁の弁室およびその近傍の拡大断面図である。図3は、弁ポートの径と弁体の接触面の曲率半径との関係を説明する図である。
本実施例の制御弁1は、例えば、自動車に搭載される可変容量型圧縮機に用いられる制御弁である。この制御弁1は、圧縮機の吐出流体の圧力Pdを吸入流体の圧力Psに応じて調整し、圧力調整後(圧力Pc)の流体を圧縮機のクランク室に導入するものである。
制御弁1は、図1、図2に示すように、弁本体10と、弁体20と、ベローズケース30と、感圧部材としてのベローズ40と、弁棒50と、を有している。
弁本体10は、弁ハウジング11と、エンドキャップ12と、ばね受け部材13と、弾性部材としてのコイルばね14と、を有している。
弁ハウジング11は、全体的に円筒状に形成されている。エンドキャップ12は弁ハウジング11の下端に取り付けられている。弁ハウジング11の下部とエンドキャップ12とで弁室15が形成されている。エンドキャップ12には、フィルター12aが一体に設けられている。
弁ハウジング11における弁室15より上方の部分には、横方向に貫通する第1ポート16が設けられている。弁室15の上寄りにある平面状の壁面15aには、弁室15と第1ポート16とを接続する円形の弁ポート17が設けられている。弁ポート17は、弁室15に開口している。壁面15aと弁ポート17の内面17aとが直角に交わる角部が弁座部18を構成している。弁座部18は、弁ポート17を画定している。また、弁ハウジング11には、弁ポート17と同軸で第1ポート16から弁ハウジング11の上端面11aまで上下方向に貫通する弁棒支持孔11bが設けられている。
ばね受け部材13は、弁室15を介して弁ポート17と上下方向に対向して配置されている。ばね受け部材13は、弁ハウジング11の下端にかしめにより取り付けられた環状円板部13aと、環状円板部13aの内縁に連なり上方に延びる円筒部13bと、円筒部13bの上端を塞ぐ天井部13cと、を一体に有している。天井部13cには、第2ポート19が設けられている。円筒部13bおよび天井部13cは、コイルばね14の下部に挿入されている。コイルばね14は、環状円板部13aと後述する弁体20との間に圧縮状態で配置されている。コイルばね14は、弁体20を弁座部18に向けて押している。
弁体20は、全体的に円柱状に形成されている。弁体20は、柱状または板状に形成されていることが好ましい。弁体20は、弁室15に収容されている。弁体20の下部には、コイルばね14の上部に挿入される小径部20aが設けられている。弁体20の上面(すなわち弁ポート17を向く面)は弁座部18と接する接触面21となる。
接触面21は球面状に形成されている。そして、弁ポート17の半径をdとし、接触面21の曲率半径をDとしたとき、以下の式(1)を満たす。
D≧d/(sinθ) ・・・(1)
ただし、0<θ≦10度
図3に示すように、弁ポート17および弁体20の中心を通る軸線L上に接触面21の中心Oがある。中心Oと弁座部18とを結ぶ直線R(すなわち、接触面21の曲率半径)と、軸線Lとがなす角θは、接触面21における弁座部18と接する箇所の接線Tと壁面15aとがなす角と等しい。そして、三角関数の定義より、以下の式(2)が導かれる。
sinθ=d/D ・・・(2)
上記式(2)から、弁ポート17の半径dに対して接触面21の曲率半径Dを十分に大きくすることで角θが小さくなり、壁面15aと接触面21とを平行に近づけることができる。制御弁1では、角θが0より大きくかつ10度以下となるように弁ポート17の半径dおよび接触面21の曲率半径Dを設定している。sin10°=0.174であるから、制御弁1は、接触面21の曲率半径Dを弁ポート17の半径dより約5.7倍以上大きくしている。
ベローズケース30は、全体的に円筒状に形成されている。ベローズケース30は、円柱状の胴部31と、胴部31の上端を塞ぐ上壁部32と、を一体に有している。胴部31の下端は、弁ハウジング11の上端と、かしめにより結合されている。胴部31と弁ハウジング11とで、後述するベローズ40を収容する感圧室33を形成している。感圧室33は、弁室15と別に設けられている。胴部31には、横方向に貫通して感圧室33に通じる第3ポート34が設けられている。上壁部32には雌ねじ32aが設けられている。雌ねじ32aには、調整ねじ35の雄ねじ35aが螺合される。調整ねじ35は、感圧室33を介して弁ハウジング11の上端面11aと対向して配置されている。調整ねじ35のねじ込み量により調整ねじ35と弁ハウジング11との距離が変化し、後述するベローズ40における圧力に対する伸縮量を調整できる。
ベローズ40は、ベローズ本体41と、ばね受け部材42、43と、コイルばね44と、を有している。ベローズ40の内部は真空圧となっている。
ベローズ本体41は、蛇腹状の周壁部41aと、周壁部41aの上端を塞ぐ上壁部41bと、を一体に有している。
ばね受け部材42、43は、上下方向に対向して配置されており、ばね受け部材42、43の間にコイルばね44が配置されている。
一方のばね受け部材42は、一方のばね受け部材42は、弁ハウジング11の上端面11aに接する環状円板部42aと、環状円板部42aの内縁に連なり上方に延びる円筒部42bと、円筒部42bの上端を塞ぐ天井部42cと、を一体に有している。環状円板部42aは、ベローズ本体41の周壁部41aの下端を塞ぐように当該周壁部41aに溶接されている。円筒部42bおよび天井部42cは、コイルばね44の下部に挿入されている。
他方のばね受け部材43は、ベローズ本体41の内部に配置されている。他方のばね受け部材43は、ベローズ本体41の上壁部41bに接する環状円板部43aと、環状円板部43aの内縁に連なり下方に延びる円筒部43bと、円筒部43bの下端を塞ぐ底部43cと、を一体に有している。底部43cには、貫通孔43dが設けられている。円筒部43bおよび底部43cは、コイルばね44の上部に挿入されている。
コイルばね44は、一方のばね受け部材42の環状円板部42aと、他方のばね受け部材43の環状円板部43aと、の間に圧縮状態で配置されている。コイルばね44は、環状円板部42aと環状円板部43aとを、互いの間を広げるように押している。
ベローズ40は、弁ハウジング11の上端面11aに埋設された圧縮状態のコイルばね45により上方に押されている。ベローズ40は、第3ポート34から感圧室33に導入される圧縮機の吸入流体の圧力Psに応じて上下方向に伸縮する。一方のばね受け部材42の天井部42cと他方のばね受け部材43の底部43cとは、ベローズ40が大きく縮んだときに互いに突き当たり、ベローズ40が縮み過ぎないように規制する。
弁棒50は、弁ハウジング11の弁棒支持孔11bに挿通されることにより、上下方向に摺動可能に支持されている。弁棒50の一端である下端は、弁ポート17に挿入され、弁体20の接触面21に接している。弁棒50の他端である上端は、ベローズ40の一方のばね受け部材42の円筒部42bに挿入され、天井部42cに接している。これにより、弁棒50の下端が弁体20に突き当たり、上端がベローズ40の天井部42cに突き当たることで、弁棒50は弁体20とベローズ40とを接続している。制御弁1において、弁ポート17、弁座部18、弁体20、ベローズ40および弁棒50は同軸に配置されている。
次に、上述した制御弁1の動作について説明する。
制御弁1の第1ポート16には、圧縮機のクランク室が接続される。制御弁1の弁室15には、エンドキャップ12のフィルター12aおよび第2ポート19を通じて、圧縮機の吐出流体(圧力Pd)が導入される。制御弁1の感圧室33には、第3ポート34を通じて、圧縮機の吸入流体(圧力Ps)が導入される。そして、感圧室33に収容されたベローズ40が吸入流体の圧力Psに応じて伸縮すると、ベローズ40の伸縮が弁棒50を通じて弁体20に伝わり、弁体20が上下方向(すなわち、弁ポート17を開閉する開閉方向)に移動する。これにより、弁体20の接触面21と弁座部18との距離が変化して弁ポート17の開度が決まる。そして、開度に応じた圧力(Pc)に調整された流体が弁室15から弁ポート17および第1ポート16を通じてクランク室に導入される。
また、弁体20の接触面21が弁座部18から離れた弁開状態において、弁室15内の流体は主に接触面21に沿って流れる。そのため、流体が弁座部18に当たる角度が10度以下と小さくなる。
以上より、本実施例の制御弁1によれば、弁ポート17を画定する弁座部18が、弁室15の壁面15aと弁ポート17の内面17aとが直角に交わる角部によって構成されている。弁体20における弁座部18と接する接触面21が球面状に形成されている。そして、弁ポート17の半径をdとし、接触面21の曲率半径をDとしたとき、上記式(1)を満たす。つまり、弁体20の接触面21の曲率半径Dを弁ポート17の半径dより十分に大きくして接触面21における弁座部18と接する箇所の接線Tと壁面15aとがなす角θを小さくし、接触面21と壁面15aとを平行に近づけた構成としている。このようにしたことから、流体が壁面15aに当たる角度を小さくすることができる。そのため、エロージョンによって弁座部18が削られてしまうことを抑制できる。また、接触面21と壁面15aとの間に形成される流路における流動方向と直交する断面積の変化が緩やかなものとなる。そのため、液体からなる流体において圧力の急激な変動に伴って気泡が生じる現象(キャビテーション)も抑制できる。
また、弁体20が、円柱状に形成され、接触面21が、弁体20における弁ポート17側を向く面に設けられている。このようにすることで、接触面21の曲率半径Dを大きくしつつ弁体20を小さくすることができる。
また、弁体20を弁座部18に向けて押すコイルばね14と、感圧室33に収容され、流体の圧力に応じて伸縮するベローズ40と、弁体20に下端が接しかつベローズ40に上端が接して配置された弁棒50と、を有している。このようにすることで、流体の圧力に応じて弁ポート17の開度を自動的に決定する制御弁1を比較的簡易な構成で実現できる。
上記では、自動車に搭載される可変容量型圧縮機に用いられる制御弁に本発明を適用した構成について説明したが、本発明の適用範囲は上記構成に限定されない。例えば、自動車に搭載される空調装置等の冷凍サイクルにおいて、冷媒の通過量を温度に応じて調整する感温機構内蔵型の膨張弁に本発明を適用してもよい。
上記に本発明の実施例を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。前述の実施例に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、実施例の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の趣旨に反しない限り、本発明の範囲に含まれる。
1…制御弁、10…弁本体、11…弁ハウジング、11a…上端面、11b…弁棒支持孔、12…エンドキャップ、12a…フィルター、13…ばね受け部材、13a…環状円板部、13b…円筒部、13c…天井部、14…コイルばね、15…弁室、15a…壁面、16…第1ポート、17…弁ポート、17a…内面、18…弁座部、19…第2ポート、20…弁体、20a…小径部、21…接触面、30…ベローズケース、31…胴部、32…上壁部、32a…雌ねじ、33…感圧室、34…第3ポート、35…調整ねじ、35a…雄ねじ、40…ベローズ、41…ベローズ本体、41a…周壁部、41b…上壁部、42…ばね受け部材、42a…環状円板部、42b…円筒部、42c…天井部、43…ばね受け部材、43a…環状円板部、43b…円筒部、43c…底部、43d…貫通孔、50…弁棒、d…弁ポートの半径、D…接触面の曲率半径、Ps…吸入流体の圧力、Pd…吐出流体の圧力、Pc…クランク室に供給される流体の圧力

Claims (3)

  1. 弁室および円形の弁ポートが設けられた弁ハウジングと、
    前記弁室に収容され、前記弁ポートを開閉する弁体と、を有し、
    前記弁ポートが、前記弁室の平面状の壁面に設けられ、
    前記弁ポートを画定する弁座部が、前記壁面と前記弁ポートの内面とが直角に交わる角部によって構成され、
    前記弁体における前記弁座部と接する接触面が球面状に形成され、
    前記弁ポートの半径をdとし、前記接触面の曲率半径をDとしたとき、以下の式(1)を満たすことを特徴とする弁装置。
    D≧d/(sinθ) ・・・(1)
    ただし、0<θ≦10度
  2. 前記弁体が、柱状または板状に形成され、
    前記接触面が、前記弁体における前記弁ポート側を向く面に設けられている、請求項1に記載の弁装置。
  3. 前記弁体を前記弁座部に向けて押す弾性部材と、
    前記弁室と別に設けられた感圧室に収容され、前記感圧室に導入される流体の圧力に応じて伸縮する感圧部材と、
    前記弁体に一端が接しかつ前記感圧部材に他端が接して配置された弁棒と、をさらに有する、請求項1または請求項2に記載の弁装置。
JP2019027052A 2019-02-19 2019-02-19 弁装置 Active JP6841443B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027052A JP6841443B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 弁装置
KR1020190144944A KR102648431B1 (ko) 2019-02-19 2019-11-13 밸브 장치
CN202010009428.8A CN111577907B (zh) 2019-02-19 2020-01-06 阀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027052A JP6841443B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020133738A JP2020133738A (ja) 2020-08-31
JP6841443B2 true JP6841443B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=72125993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019027052A Active JP6841443B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 弁装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6841443B2 (ja)
KR (1) KR102648431B1 (ja)
CN (1) CN111577907B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150903U (ja) * 1983-03-28 1984-10-09 株式会社東芝 蒸気加減弁
DE3818805A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-14 P & W Regelsysteme Gmbh Stell- und absperrvorrichtung fuer stroemende medien, insbesondere drehkegelventil
JP3416859B2 (ja) * 1994-09-29 2003-06-16 株式会社ケーヒン 電磁弁の可動弁体におけるボール弁の取着方法
JPH10299909A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Hitachi Ltd 蒸気加減弁
JP2004162567A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Fuji Koki Corp 可変容量型圧縮機用の制御弁
JP2011202709A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Tgk Co Ltd 逆止弁
JP5701825B2 (ja) * 2012-08-08 2015-04-15 株式会社鷺宮製作所 流量制御弁
JP2015038368A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社鷺宮製作所 流量制御弁
DE102016204002A1 (de) * 2016-03-11 2017-09-14 Robert Bosch Gmbh Kolbenpumpe, insbesondere als Druckerzeuger in einer elektronisch schlupfregelbaren Fahrzeugbremsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
CN111577907B (zh) 2023-12-01
CN111577907A (zh) 2020-08-25
KR20200101259A (ko) 2020-08-27
JP2020133738A (ja) 2020-08-31
KR102648431B1 (ko) 2024-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991802B2 (ja) 弁装置
JP6779030B2 (ja) 膨張弁
CN107636405B (zh) 节流装置以及冷冻循环
KR20040080959A (ko) 팽창밸브
JP5933210B2 (ja) 弁装置
EP2267347B1 (en) Diaphragm-actuated fluid control valve
US20090242041A1 (en) Pressure control valve
EP3133325B1 (en) Control valve
WO2009104238A1 (ja) 圧力式膨張弁
JP6841443B2 (ja) 弁装置
JP6697976B2 (ja) 膨張弁
CN107636406B (zh) 节流装置以及冷冻循环
WO2018030115A1 (ja) 膨張弁
JP6734595B2 (ja) 膨張弁
JP2017187225A (ja) 膨張弁
JP6788887B2 (ja) 膨張弁
JP6924274B2 (ja) 熱膨張弁
JP6846875B2 (ja) 膨張弁
JP6943379B2 (ja) 膨張弁
JP4704451B2 (ja) 膨張弁用防振部材
JP6945249B2 (ja) 膨張弁
JP7300705B2 (ja) 膨張弁
JP7051091B2 (ja) 膨張弁
JP5948096B2 (ja) 膨張弁
CN113357413A (zh) 压力调节阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6841443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250