JP6841392B2 - 高強度電縫鋼管および地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法 - Google Patents
高強度電縫鋼管および地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6841392B2 JP6841392B2 JP2020564021A JP2020564021A JP6841392B2 JP 6841392 B2 JP6841392 B2 JP 6841392B2 JP 2020564021 A JP2020564021 A JP 2020564021A JP 2020564021 A JP2020564021 A JP 2020564021A JP 6841392 B2 JP6841392 B2 JP 6841392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- pipe
- strength
- dcave
- deave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 title claims description 25
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 title claims description 25
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 406
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 406
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 28
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 25
- 239000000047 product Substances 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 12
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 11
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 11
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 11
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 10
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 10
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003129 oil well Substances 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 3
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical class [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052773 Promethium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940069428 antacid Drugs 0.000 description 1
- 239000003159 antacid agent Substances 0.000 description 1
- 230000001458 anti-acid effect Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N promethium atom Chemical compound [Pm] VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D5/00—Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
- E02D5/22—Piles
- E02D5/24—Prefabricated piles
- E02D5/28—Prefabricated piles made of steel or other metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
本願は、2019年2月21日に、日本に出願された特願2019−029437号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
(1)本発明の一態様に係る高強度電縫鋼管は、質量%または質量ppmでC:0.04〜0.30%、Si:0.01〜2.00%、Mn:0.50〜3.00%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Al:0.005〜0.700%、N:100ppm以下、Nb:0〜0.100%、V:0〜0.100%、Ti:0〜0.200%、Ni:0〜1.000%、Cu:0〜1.000%、Cr:0〜1.000%、Mo:0〜1.000%、B:0〜50ppm、Ca:0〜100ppmおよびREM:0〜200ppmを含有し、残部が鉄および不純物からなり、DCaveが60.3mm以上318.5mm以下であり、tCave/DCaveが0.02以上0.06以下であり、引張強さが590N/mm2以上であり、鋼管中央部を切断した場合、下記式を満足する。
DCave×(−2/100)≦x≦DCave×(2/100) (1)
YN≦y≦YM (2)
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
YM=MIN[{DEave×(2/100)}、{4×((tEave/3)−0.65)}] (4)
ここで(4)式は{DEave×(2/100)}と{4×((tEave/3)−0.65)}の小さい方をYMとする。
YN=MAX[{DEave×(−2/100)}、{−4×((tEave/3)−0.65)}] (5)
ここで(5)式は{DEave×(−2/100)}と{−4×((tEave/3)−0.65)}の大きい方をYNとする。
K={α+(β/I)+(γ×TS)}×DCave (6)
SD=(√2)×(鋼管中央部の平均外径DCaveの標準偏差) (7)
鋼管中央部の外径の標準偏差={p+(q/I)+(r×TS)}×DCave (8)
ここでx:縦楕円度(鋼管中央部)、y:縦楕円度(鋼管端部)、DCave:造管後、切断前の鋼管中央部の平均外径(mm)、tCave:造管後、切断前の鋼管中央部の鋼管の平均肉厚(mm)、DEave:造管後、切断後の鋼管端部の平均外径(mm)、tEave:造管後、切断後の鋼管端部の平均肉厚(mm)、TS:高強度電縫鋼管の母材部の引張強さ(N/mm2)、α、β、γは定数で、
α=−1.87×10−3 (9)
β=1.35×104 (10)
γ=−6.65×10−6 (11)
Iは鋼管中央部断面の断面二次モーメント(mm4)で、
I=π/64×{(DCave)4−(DCave−2×tCave)4} (12)
p、q、rは定数で
p=1.39×10−3 (13)
q=4.17×102 (14)
r=6.05×10−7 (15)
である。
(2)上記(1)に記載の高強度電縫鋼管において、引張強さが780N/mm2以上であってよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の高強度電縫鋼管において、さらに下記式を満足してよい。
YN−K+3×SD≦x≦YM−K−3×SD (17)
(4)上記(1)または(2)に記載の高強度電縫鋼管において、さらに下記式を満足してよい。
DEave×(−2/100)−K+3×SD≦x≦DEave×(2/100)−K−3×SD (18)
(5)本発明の一態様に係る地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法は、上記(1)または(2)に記載の高強度電縫鋼管の鋼管中央部で切断して発生した新たな鋼管端部にねじ切りを行ない、ねじ継手で2本以上の高強度電縫鋼管を接続して用いる。
(6)本発明の一態様に係る地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法は、上記(1)または(2)に記載の高強度電縫鋼管の鋼管端部の一方または両方が鋼管中央部で切断して発生した新たな鋼管端部に、当該鋼管端部同士を1ないし複数の治具を介して嵌合させて2本以上の高強度電縫鋼管を接続して用いる。
鋼管の切断は、鋸断が多いが、その他、旋盤での切断等でもよい。
なお、本明細書において、「高強度電縫鋼管」を単に「鋼管」という場合がある。
また、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本実施形態に係る高強度電縫鋼管は、質量%または質量ppmでC:0.04〜0.30%、Si:0.01〜2.00%、Mn:0.50〜3.00%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Al:0.005〜0.700%、N:100ppm以下、Nb:0〜0.100%、V:0〜0.100%、Ti:0〜0.200%、Ni:0〜1.000%、Cu:0〜1.000%、Cr:0〜1.000%、Mo:0〜1.000%、B:0〜50ppm、Ca:0〜100ppmおよびREM:0〜200ppmを含有し、残部が鉄および不純物からなる。
鋼管の外径(後述するDCave)は、60.3mm以上318.5mm以下である。鋼管の外径が60.3mm以上であると、本発明の目的の鋼管としての強度が得られやすい。鋼管の外径が318.5mm以下であると、運搬が容易である。鋼管の外径は、好ましくは、113mm以上116mm以下である。尚、鋼管の外径は、平均外径である。
鋼管の肉厚(後述するtCave)と鋼管の外径(後述するDCave)との比(tCave/DCave)は0.02以上0.06以下である。鋼管の肉厚と鋼管の外径との比(tCave/DCave)が0.02以上であると、鋼管としての強度が達成しやすい。鋼管の肉厚と鋼管の外径との比(tCave/DCave)が0.06以下であると、軽量化の目的を達成しやすい。
鋼管の引張強さは、590N/mm2以上である。引張強さが590N/mm2以上であると、薄肉化でき、人手で運搬可能な重量にすることが容易である。引張強さは、好ましくは780N/mm2以上である。引張強さは、好ましくは1200N/mm2以下、更に好ましくは1500N/mm2以下である。
鋼管の降伏比は、86%以上99%以下であると、ねじの継手強度が高まるため好ましい。
尚、鋼管の引張強さおよび降伏比は、造管後の鋼管の母材部分から全厚試験片を管軸方向に採取し、管軸方向に引張試験を実施することで得られる。
鋼管中央部の外径について、溶接部を時計の12時に置きその位置を0°として、±45°の範囲の任意の外径をD1とし、D1に直交する直径をD3とする。D1から時計まわりに45°の位置の直径をD2とし、D3から時計まわりに45°の位置の直径をD4とする。
鋼管中央部の縦楕円度 ΔDC=DC1−DC3 (19)
鋼管端部の縦楕円度 ΔDE=DE1−DE3 (20)
となる。
ΔDE=ΔDC+K (21)
但し、Kは以下(6)式で求められる定数である。
K={α+(β/I)+(γ×TS)}×DCave (6)
ここで、TSは鋼管母材部の引張強さ(N/mm2)、α、β、γは定数で、α=−1.87×10−3、β=1.35×104、γ=−6.65×10−6 である。Iは鋼管中央部断面の断面二次モーメント(mm4)で、以下(12)式で導出される。
I=π/64×{(DCave)4−(DCave−2×tCave)4} (12)
図3に板厚ごとの(21)式の計算結果の一例を示す。
鋼管中央部の平均外径の標準偏差={p+(q/I)+(r×TS)}×DCave (
8)
ここで、TSは鋼管母材部の引張強さ(N/mm2)、p、q、rは定数で、p=1.39×10−3、q=4.17×102、r=6.05×10−7である。Iは鋼管中央部断面の断面二次モーメント(mm4)で、前述の(12)式で導出される。図5に板厚ごとの(8)式の計算結果の一例を示す。
雄ねじの残肉部=(雄ねじの谷径min−内径)/2 (22)
ここで 内径=外径−2×肉厚雌ねじの残肉部=(外径−雌ねじの谷径max)/2 (23)
で示される部分である。
点A1:x(A1)=DCave×(2/100) (24)
y(A1)=DEave×(2/100) (25)
点A2:x(A2)=DCave×(2/100) (26)
y(A2)=DEave×(−2/100) (27)
点A3:x(A3)=DCave×(−2/100) (28)
y(A3)=DEave×(−2/100) (29)
点A4:x(A4)=DCave×(−2/100) (30)
y(A4)=DEave×(2/100) (31)
以上を整理すると、下記の(32)式、(33)式を同時に満たす(x、y)が領域AAである。
DCave×(−2/100)≦x≦DCave×(2/100) (32)
DEave×(−2/100)≦y≦DEave×(2/100) (33)
平均残肉≧tEave/3 (34)
であることを見出した。残肉がこれ以下の場合は、管体として必要な継手強度が確保できず、使用時での継手部の破断など本来の用途としての機能を確保することができないと考えられる。
限界残肉≧0.65mm (35)
であることを見出した。この値以下となった場合は、加工時にねじ部の変形による不良品の発生による製造コストの上昇、製品使用時でのねじ部の変形による使用不能になるなど製造上、使用上で問題が生じる場合がある。
限界残肉=平均残肉−(dE1−dEave)/2≧0.65 (36)
で、電縫鋼管では帯鋼を素材として使用するので肉厚は平均肉厚で一定とすると、下記(37)式、(38)式、
dE1=DE1−2×tEave (37)
dEave=DEave−2×tEave (38)
である。(34)式、(35)式、(37)式および(38)式より、(36)式を変形すると、下記(39)式、
DE1−DEave≦2×{(tEave/3)−0.65} (39)
となる。雌ねじ側も同じく下記(40)式、
限界残肉=平均残肉−(DEave−DE3)/2≧0.65 (40)
であり、(34)式より、式を変形すると(40)式は、下記(41)式となり、
DEave−DE3≦2×{(tEave/3)−0.65} (41)
(39)式と(41)式の両辺を足すと、下記(42)式、
ΔDE=DE1−DE3≦4×{(tEave/3)−0.65} (42)
となる。
DEave−DE1≦2×{(tEave/3)−0.65} (43)
雌ねじ側は、下記(44)式、
DE3−DEave≦2×{(tEave/3)−0.65} (44)
となり、(43)式と(44)式の両辺を足すと、下記(45)式、
DE3−DE1≦4×{(tEave/3)−0.65} (45)
(45)式を書き換えると、下記(46)式、
ΔDE=DE1−DE3≧−4×{(tEave/3)−0.65} (46)
となる。
また以下で説明する式の表記の中で、MAX(n、m)は、n、mのうち大きい方の値を示し、MIN(n、m)は、n、mのうち小さい方の値を示す。尚、図8〜図9および図12〜13は、TS=1000N/mm2、サイズが外径114.3mmで肉厚が3.5mmの条件におけるものである。図10及び図11は、TS=1000N/mm2、サイズが外径114.3mmで肉厚が4.0mmの条件におけるものである。
線YH:y=4×{(tEave/3)−0.65} (47)
線YL:y=−4×{(tEave/3)−0.65} (48)
とすると、領域YYは(47)式と(48)式を同時に満たす領域で、図8では線YHと線YLで囲まれた部分である。尚、YH,YLは、ねじ切削加工においてできる限り残肉を小さくし鋼管の軽量化を図りつつ、必要なねじ機能を確保するために必要なΔDEの範囲の上限と下限である。式で表すと、下記の(49)式、(50)式を同時に満たす(x、y)が領域YYである。
−∞≦x≦∞ (49)
−4×{(tEave/3)−0.65}≦y≦4×{(tEave/3)−0.65} (50)
点X1:x(X1)=DCave×(2/100) (51)
y(X1)=YM (52)
点X2:x(X2)=DCave×(2/100) (53)
y(X2)=YN (54)
点X3:x(X3)=DCave×(−2/100) (55)
y(X3)=YN (56)
点X4:x(X4)=DCave×(−2/100) (57)
y(X4)=YM (58)
ここでYN、YMは図8には図示されていないが、以下とする。YNは、領域XXの範囲を規定する際、y成分の下限の範囲として領域AAのy成分 y=DEave×(−2/100) と領域YYのy成分 y=−4×(tEave/3)−0.65 の大きい方の値である。YMは、領域XXの範囲を規定する際、y成分の上限の範囲として領域AAのy成分 y=DEave×(2/100) と領域YYのy成分 y=4×(tEave/3)−0.65 の小さい方の値であり、(4)式、(5)式である。
YN=MAX[{DEave×(−2/100)}、{−4×((tEave/3)−0.65)}] (5)
YM=MIN[{DEave×( 2/100)}、{4×((tEave/3)−0.65)}] (4)
以上を整理すると、下記の(59)式、(60)式を同時に満たす(x、y)が領域XXである。
DCave×(−2/100)≦x≦DCave×(2/100) (59)
YN≦y≦YM (60)
y=x+K (61)
ここで、yはΔDE、xはΔDCであり、これに置き換えると前述の(21)式となる。尚、Kは前述の(6)式で求められる定数である。
x(=ΔDC)=−K (62)
であり、図8においては点AIMであり、(61)式を満足させるべく造管時の成形、定形を行えば、容易に管端の縦楕円度を低くすることが可能となる。
線WH:y=x+K+3×SD (63)
線WL:y=x+K−3×SD (64)
ここでSDは縦楕円度の標準偏差で、ΔD=D1−D3であるので標準偏差の加法性より下記(7)式、
SD=(√2)×(鋼管中央部の平均外径DCaveの標準偏差) (7)
で表すことができる。鋼管中央部の平均外径DCaveの標準偏差は前述の(8)式で求められる数字である。式で表すと、下記の(3)式を同時に満たす(x、y)が領域WWである。
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
DCave×(−2/100)≦x≦DCave×(2/100) (59)
YN≦y≦YM (60)
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
これを図8で座標で示すと、点X1、点P1、点Z3、点X3、点P2、点Z1、点X1を結んだ線の内側の領域である。点P1:X1とX2を通る線と線WLの交点である。点P2:X4とX3を通る線と線WHの交点である。点Z1:X4とX1を通る線と線WHの交点である。点Z3:X3とX2を通る線と線WLの交点である。
YN−K+3×SD≦x≦YM−K−3×SD (65)
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
これを図9に座標で示すと、領域ZZは、領域XXを満たしかつ下記の4点、点Z1、点Z2、点Z3、点Z4を結んだ線に囲まれた領域である。
点Z1:X4とX1を通る線と線WHの交点であり、下記(66)式、(67)式で表される。
x(Z1)=y(X1)−K−3×SD=YM−K−3×SD (66)
y(Z1)=y(X1)=YM (67)
点Z2:x=x(Z1)と線WLの交点であり、下記(68)式、(69)式で表される。
x(Z2)=x(Z1)=y(X1)−K−3×SD
=YM−K−3×SD (68)
y(Z2)=x(Z1)+K−3×SD=YM−6×SD (69)
点Z3:X3とX2を通る線と線WLの交点であり、下記(70)式、(71)式で表される。
x(Z3)=y(X3)−K+3×SD=YN−K+3×SD (70)
y(Z3)=y(X3)=YN (71)
点Z4:x=x(Z3)と線WHの交点であり、下記(72)式、(73)式で表される。
x(Z4)=x(Z3)=y(X3)−K+3×SD
=YN−K+3×SD (72)
y(Z4)=x(Z3)+K+3×SD=YN+6×SD (73)
DCave×(−2/100)≦x≦DCave×(2/100) (32)
DEave×(−2/100)≦y≦DEave×(2/100) (33)
これを図10で座標で示すと、領域XXは、下記の4点の点X1、点X2、点X3、点X4を結んだ線の内側の領域であり、下記(24)式〜(31)式で表される。
点X1(=点A1):x(X1)=x(A1)=DCave×(2/100) (24)
y(X1)=y(A1)=DEave×(2/100) (25)
点X2(=点A2):x(X2)=x(A2)=DCave×(2/100) (26)
y(X2)=y(A2)=DEave×(−2/100) (27)
点X3(=点A3):x(X3)=x(A3)=DCave×(−2/100) (28)y(X3)=y(A3)=DEave×(−2/100) (29)
点X4(=点A4):x(X4)=x(A4)DCave×(−2/100) (30)y(X4)=y(A4)=DEave×(2/100) (31)
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
DCave×(−2/100)≦x≦DCave×(2/100) (32)
DEave×(−2/100)≦y≦DEave×(2/100) (33)
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
これを図10において座標で示すと、点X1、点P1、点Z3、点X3、点P2、点Z1、点X1を結んだ線の内側の領域である。ここで、
点P1:X1とX2を通る線と線WLの交点である。
点P2:X4とX3を通る線と線WHの交点である。
点Z1:X4とX1を通る線と線WHの交点である。
点Z3:X3とX2を通る線と線WLの交点である。
y(X1)=y(X4)=DEave×(2/100) (25)および(31)
y(X2)=y(X3)=DEave×(−2/100) (27)および(29)
となるため、式で表すと、下記の(74)式、(3)式を同時に満たす(x、y)が領域ZZである。
DEave×(−2/100)−K+3×SD≦x
≦DEave×(2/100)−K−3×SD (74)
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
これを図11において座標で示すと、領域ZZは、領域XXを満たし、かつ下記の4点の点Z1、点Z2、点Z3、点Z4を結んだ線の内側の領域であり、下記(75)式〜(82)式で表される。
点Z1:X4とX1を通る線と線WHの交点である。
x(Z1)=y(X1)−K−3×SD
=DEave×(2/100)−K−3×SD (75)
y(Z1)=y(X1)=DEave×(2/100) (76)
点Z2:x=x(Z1)と線WLの交点である。
x(Z2)=x(Z1)=y(X1)−K−3×SD
=DEave×(2/100)−K−3×SD (77)
y(Z2)=x(Z1)+K−3×SD
=DEave×(2/100)−6×SD (78)
点Z3:X3とX2を通る線と線WLの交点である。
x(Z3)=y(X3)−K+3×SD
=DEave×(−2/100)−K+3×SD (79)
y(Z3)=y(X3)=DEave×(−2/100) (80)
点Z4:x=x(Z3)と線WHの交点である。
x(Z4)=x(Z3)=y(X3)−K+3×SD
=DEave×(−2/100)−K+3×SD (81)
y(Z4)=x(Z3)+K+3×SD
=DEave×(−2/100)+6×SD (82)
DCave×(−2/100)≦x≦DCave×(2/100) (32)
DEave×(−2/100)≦y≦DEave×(2/100) (33)
これを図12において座標で示すと、以下の点X1、点X2、点X3、点X4を結んだ線の内側の領域であり、下記(24)式から(31)式で表される。
点X1:x(X1)=DCave×(2/100) (24)
y(X1)=DEave×(2/100) (25)
点X2:x(X2)=DCave×(2/100) (26)
y(X2)=DEave×(−2/100) (27)
点X3:x(X3)=DCave×(−2/100) (28)
y(X3)=DEave×(−2/100) (29)
点X4:x(X4)=DCave×(−2/100) (30)
y(X4)=DEave×(2/100) (31)
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
DCave×(−2/100)≦x≦DCave×(2/100) (32)
DEave×(−2/100)≦y≦DEave×(2/100) (33)
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
これを図12において座標で示すと、点X1、点P1、点Z3、点X3、点P2、点Z1、点X1を結んだ線の内側の領域である。ここで、
点P1:X1とX2を通る線と線WLの交点である。
点P2:X4とX3を通る線と線WHの交点である。
点Z1:X4とX1を通る線と線WHの交点である。
点Z3:X3とX2を通る線と線WLの交点である。
y(X1)=y(X4)=DEave×(2/100) (25)および(31)
y(X2)=y(X3)=DEave×(−2/100) (27)および(29)
となるため、式で表すと、下記の(74)式、(3)式を同時に満たす(x、y)が領域ZZである。
DEave×(−2/100)−K+3×SD≦x
≦DEave×(2/100)−K−3×SD (74)
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
図13において座標で示すと、領域ZZは、領域XXを満たしかつ下記の4点、点Z1、点Z2、点Z3、点Z4を結んだ線に囲まれた領域であり、下記(75)式〜(82)式で表される。
点Z1:X4とX1を通る線と線WHの交点である。
x(Z1)=y(X1)−K−3×SD
=DEave×(2/100)−K−3×SD (75)
y(Z1)=y(X1)=DEave×(2/100) (76)
点Z2:x=x(Z1)と線WLの交点である。
x(Z2)=x(Z1)=y(X1)−K−3×SD
=DEave×(2/100)−K−3×SD (77)
y(Z2)=x(Z1)+K−3×SD
=DEave×(2/100)−6×SD (78)
点Z3:X3とX2を通る線と線WLの交点である。
x(Z3)=y(X3)−K+3×SD
=DEave×(−2/100)−K+3×SD (79)
y(Z3)=y(X3)=DEave×(−2/100) (80)
点Z4:x=x(Z3)と線WHの交点である。
x(Z4)=x(Z3)=y(X3)−K+3×SD
=DEave×(−2/100)−K+3×SD (81)
y(Z4)=x(Z3)+K+3×SD
=DEave×(−2/100)+6×SD (82)
高強度電縫鋼管に使用される熱延鋼板は、前述した成分を有する鋼を加熱して熱間圧延後、制御冷却を行い、巻き取ることで製造される。
鋼の加熱温度は、Nbなど、炭化物を形成する元素を鋼中に固溶させるために、1150℃以上が好ましい。一方、細粒組織を得るためには、1000℃〜1280℃が好ましい。加熱温度が高すぎるとオーステナイト粒が粗大になり、結果としてフェライトの粒径が粗大化になるので、1280℃以下が好ましい。
熱間圧延の仕上温度は、圧延中にフェライトが生成しないようにするため、850℃以上が好ましい。
巻取温度は、300℃超とすると、充分な強度が確保できないおそれがあるため、300℃以下が好ましい。さらに好ましくは、150℃以下である。
次に、得られた熱延鋼板をロール成形により連続的にオープン管に成形し、次いでオープン管の端部同士を突き合わせで電縫溶接し、電縫溶接鋼管を製造する。電縫溶接部を加熱し、加速冷却するシーム熱処理を施してもよい。その後、サイザーで鋼管の外径を0.5%〜4.0%の縮径加工を施してもよい。
以下において、各元素について、単に「含有量」というときは、鋼管中における含有量を指す。
以下、各元素および含有量、並びに不純物について説明する。
C(炭素)は、鋼管の強度の向上に有効な元素である。
本発明の鋼管におけるCの含有量は、0.04%以上である。これにより、熱延鋼板の、結果として鋼管の強度が確保される。
一方、Cの含有量が多すぎると、鋼管の強度が高くなりすぎ、靭性が劣化する。このため、Cの含有量の上限は0.30%である。Cの含有量の上限は、0.25%が好ましく、0.20%がより好ましい。
Si(ケイ素)は、脱酸剤として有効である。
しかし、Siの含有量が多すぎると、低温靭性が損なわれ、更に、電縫溶接性が損われる。このため、Siの含有量の上限は2.00%である。Siの含有量は、1.20%以下が好ましく、0.60%以下がより好ましい。
一方、脱酸剤としての効果がより効果的に得られる点から、Siの含有量は、0.01%以上である。さらに、固溶強化によって鋼管の強度がより高められる点で、Siの含有量は、0.10%以上が好ましく、0.20%以上がより好ましい。
Mn(マンガン)は、鋼の焼入れ性を高めることによって鋼を高強度化する元素である。
本発明の鋼管中におけるMn(マンガン)の含有量は、高い強度を確保する点から、0.50%以上である。Mnの含有量は、0.80%以上であることが好ましい。
しかし、Mnの含有量が多すぎると、マルテンサイトの生成が助長され、靱性が劣化する。このため、Mnの含有量の上限は3.00%である。より高い靭性を得るためには、上限は2.00%が好ましい。
P(リン)は、不純物である。
Pの含有量の低減により、靭性が向上することから、Pの含有量の上限は0.030%である。Pの含有量は0.020%以下が好ましい。
Pの含有量は少ない方が好ましいため、Pの含有量の下限には特に制限はない。但し、特性とコストとのバランスの観点から、通常は、Pの含有量は0.001%以上である。
S(硫黄)は、不純物である。
Sの含有量の低減により、熱間圧延によって延伸化するMnSを低減し、靭性を向上させることができることから、Sの含有量の上限は0.030%である。Sの含有量は、0.020%以下が好ましく、0.010%以下がより好ましい。
Sの含有量は少ない方が好ましいので、Sの含有量の下限には特に制限はない。但し、特性とコストとのバランスの観点から、通常は、Sの含有量は0.001%以上である。
Al(アルミニウム)は、脱酸剤として有効な元素である。
しかし、Alの含有量が多すぎると、介在物が増加して、延性や靭性が損なわれる。このため、Alの含有量の上限は0.700%である。
一方、脱酸剤としての効果をより効果的に得る点から、Alの含有量は0.005%以上である。介在物を低減して、より高い延性や靭性を得るためには、上限は0.100%以下が好ましい。
N(窒素)は、鋼中に不可避的に存在する元素である。
しかし、Nの含有量が多すぎると、AlN等の介在物が過度に増大して表面傷、靱性劣化等の弊害が生じるおそれがある。このため、Nの含有量の上限は100ppmである。Nの含有量は、80ppm以下が好ましく、60ppm以下が特に好ましい。
一方、Nの含有量の下限には特に制限はないが、脱N(脱窒)のコストや経済性を考慮すると、Nの含有量は、10ppm以上が好ましい。
Nb(ニオブ)は、再結晶温度を低下させる元素であり、熱間圧延を行う際に、オーステナイトの再結晶を抑制して組織の微細化に寄与する元素である。
しかし、Nbの含有量が多すぎると、粗大な析出物によって靭性が劣化する。このため、Nbの含有量の上限は0.100%である。Nbの含有量は、0.06%以下が好ましく、0.05%以下がより好ましい。
一方、組織微細化効果をより確実に得る点から、Nbの含有量は、0.010%以上が好ましく、0.020%以上が特に好ましい。
V(バナジウム)は、炭化物、窒化物を生成し、析出強化によって鋼の強度を向上させる元素である。
しかし、Vの含有量が多すぎると、炭化物及び窒化物が粗大化し、靭性の劣化をもたらすおそれがある。このため、Vの含有量は0〜0.100%である。Vの含有量は0.060%以下がより好ましい。
一方、鋼管の強度をより向上させる点から、Vの含有量は0.010%以上が好ましい。
Ti(チタン)は、微細な窒化物(TiN)を形成し、スラブ加熱時のオーステナイト粒の粗大化を抑制し組織の微細化に寄与する元素である。
しかし、Tiの含有量が多すぎると、TiNの粗大化や、TiCによる析出硬化が生じ、靭性が劣化するおそれがある。このため、Tiの含有量は、0〜0.200%である。Tiの含有量は0.100%以下がより好ましく、0.050%以下が特に好ましい。
一方、組織の微細化により靱性をより向上させる観点からは、Tiの含有量は、0.010%以上が好ましく、0.015%以上がより好ましい。
Ni(ニッケル)は、鋼の焼入れ性を高めることによって鋼を高強度化する元素である。また、Niは、靭性の向上に寄与する元素でもある。
しかし、Niは高価な元素であるため、経済性の点から、Niの含有量は0〜1.000%である。Niの含有量は0.500%以下がより好ましい。
一方、靱性をより向上させる観点から、Niの含有量は0.100%以上であることが好ましい。
Cu(銅)は、鋼の焼入れ性を高めることによって鋼を高強度化する元素である。また、Cuは、固溶強化に寄与する元素でもある。
しかし、Cuの含有量が多すぎると、鋼管の表面性状が損なわれる場合がある。このため、Cuの含有量は0〜1.000%である。Cuの含有量は0.500%以下がより好ましい。
一方、Cuの含有量は、0.100%以上が好ましい。
なお、鋼管がCuを含有する場合は、表面性状劣化防止の観点から、同時にNiを含有することが好ましい。
Cr(クロム)は、強度の向上に有効な元素である。
しかし、Crの含有量が多すぎると、電縫溶接性が劣化することがあるため、Crの含有量は、0〜1.000%以下である。Crの含有量は0.500%以下がより好ましい。
一方、鋼管の強度をより向上させる点から、Crの含有量は0.100%以上が好ましい。
Mo(モリブデン)は、鋼の高強度化に寄与する元素である。
しかし、Moは高価な元素であるため、経済性の点から、Moの含有量は0〜1.000%である。Moの含有量は0.500%以下がより好ましく、0.300%以下が特に好ましい。
一方、Moの含有量は、0.050%以上が好ましい。
B(ホウ素)は、微量の含有により鋼の焼入れ性を顕著に高めて鋼の高強度化に寄与する元素である。
しかし、Bは、含有量50ppmを超えて含有させても焼入れ性の更なる向上は起きないのみならず、析出物を生成して靭性を劣化させる可能性があるので、Bの含有量の上限は50ppmである。一方、Bは原料不純物から混入することがあるが、焼入れ性の効果を十分得るためには、Bの含有量は、3ppm以上であることが好ましい。
Ca(カルシウム)は、硫化物系介在物の形態を制御し、低温靭性を向上させ、さらに、電縫溶接部の酸化物を微細化して電縫溶接部の靭性を向上させる元素である。
しかし、Caの含有量が多すぎると、酸化物又は硫化物が大きくなり靭性に悪影響を及ぼすおそれがある。このため、Caの含有量は、0〜100ppmである。
一方、Caの含有量は、10ppm以上であることが好ましい。
本明細書中において、「REM」とは希土類元素を意味し、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジム)、Nd(ネオジム)、Pm(プロメチウム)、Sm(サマリウム)、Eu(ユウロピウム)、Gd(ガドリニウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)、及びLu(ルテチウム)からなる17種の元素の総称である。
また、「REM:0〜200ppm」とは、上記17種の元素のうちの少なくとも1種を含有し、かつ、これら17種の元素の合計含有量が200ppm以下であることを指す。
REMは、硫化物系介在物の形態を制御し、低温靭性を向上させ、さらに、電縫溶接部の酸化物を微細化して電縫溶接部の靭性を向上させる元素である。
しかし、REMの含有量が多すぎると、酸化物又は硫化物が大きくなり靭性に悪影響を及ぼすおそれがある。このため、REMの含有量は、0〜200ppmであることが好ましい。
一方、REMの含有量は、10ppm以上であることが好ましい。
本発明において、不純物とは、原材料に含まれる成分、または、製造の過程で混入する成分であって、意図的に鋼に含有させたものではない成分を指す。
不純物として、具体的には、O(酸素)、Sb(アンチモン)、Sn(スズ)、W(タングステン)、Co(コバルト)、As(ヒ素)、Mg(マグネシウム)、Pb(鉛)、Bi(ビスマス)、H(水素)が挙げられる。
このうち、Oは含有量0.004%以下となるように制御することが好ましい。
本発明の地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法は、上述の高強度電縫鋼管の鋼管中央部で切断して発生した新たな鋼管端部にねじ切りを行ない、ねじ継手で2本以上の高強度電縫鋼管を接続して用いる。
また、本発明の地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法は、上述の高強度電縫鋼管の鋼管端部の一方または両方が鋼管中央部で切断して発生した新たな鋼管端部に、当該鋼管端部同士を1ないし複数の治具を介して嵌合させて2本以上の高強度電縫鋼管を接続して用いる。
なお、引張強さは、熱処理後の鋼管の母材部分から全厚試験片を管軸方向に採取し、管軸方向に引張試験を行った。
ねじ加工状況では、正しい成形が行われ鋼管製品として一定の品質が確保される条件である領域WWを満足し、かつ、ねじとして必要な残肉が確保できる条件である領域YYが同時に満足できる場合に良好なねじ加工が可能となる。鋼管外径公差の確保では、正しい成形が行われ鋼管製品として一定の品質が確保される条件である領域WWを満足し、かつ、外径公差が確保される条件である領域AAが同時に満足できる場合に鋼管外径公差の確保が可能となる。
領域WWのみ満足しない場合は、正しい成形が行われていないので、ねじ加工に必要な鋼管の形状が出来ないため、ねじ加工時には変形が生じることがあり、また使用時には接続不良などねじの機能が確保できない。それと同時に、外径公差が製造ロットの中で一定の値として確保できないので、外径公差も満足することができない。領域XXおよび領域WWの両方が満足しない場合は、ねじ加工にねじとして必要な残肉が確保できず、それによるねじ加工時には変形が生じる。また、必要な鋼管の形状が出来ないため、ねじ加工時には変形が生じることがあり、両方の理由で、使用時には接続不良などねじの機能が確保できない。それと同時に、外径公差が製造ロットの中で一定の値として確保できないので、外径公差も満足することができない。
Claims (6)
- 質量%または質量ppmで
C:0.04〜0.30%、
Si:0.01〜2.00%、
Mn:0.50〜3.00%、
P:0.030%以下、
S:0.030%以下、
Al:0.005〜0.700%、
N:100ppm以下、
Nb:0〜0.100%、
V:0〜0.100%、
Ti:0〜0.200%、
Ni:0〜1.000%、
Cu:0〜1.000%、
Cr:0〜1.000%、
Mo:0〜1.000%、
B:0〜50ppm、
Ca:0〜100ppmおよび
REM:0〜200ppm
を含有し、残部が鉄および不純物からなり、
DCaveが60.3mm以上318.5mm以下であり、tCave/DCaveが0.02以上0.06以下であり、引張強さが590N/mm2以上であり、鋼管中央部を切断した場合、下記式を満足することを特徴とする高強度電縫鋼管。
DCave×(−2/100)≦x≦DCave×(2/100) (1)
YN≦y≦YM (2)
x+K−3×SD≦y≦x+K+3×SD (3)
YM=MIN[{DEave×(2/100)}、{4×((tEave/3)−0.65)}] (4)
ここで(4)式は{DEave×(2/100)}と{4×((tEave/3)−0.65)}の小さい方をYMとする。
YN=MAX[{DEave×(−2/100)}、{−4×((tEave/3)−0.65)}](5)
ここで(5)式は{DEave×(−2/100)}と{−4×((tEave/3)−0.65)}の大きい方をYNとする。
K={α+(β/I)+(γ×TS)}×DCave (6)
SD=(√2)×(鋼管中央部の平均外径DCaveの標準偏差) (7)
鋼管中央部の外径の標準偏差={p+(q/I)+(r×TS)}×DCave (8)
ここでx:縦楕円度(鋼管中央部)、y:縦楕円度(鋼管端部)、DCave:造管後、切断前の鋼管中央部の平均外径(mm)、tCave:造管後、切断前の鋼管中央部の鋼管の平均肉厚(mm)、DEave:造管後、切断後の鋼管端部の平均外径(mm)、tEave:造管後、切断後の鋼管端部の平均肉厚(mm)、TS:高強度電縫鋼管の母材部の引張強さ(N/mm2)、α、β、γは定数で、
α=−1.87×10−3 (9)
β=1.35×104 (10)
γ=−6.65×10−6 (11)
Iは鋼管中央部断面の断面二次モーメント(mm4)で、
I=π/64×{(DCave)4−(DCave−2×tCave)4} (12)
p、q、rは定数で
p=1.39×10−3 (13)
q=4.17×102 (14)
r=6.05×10−7 (15)
である。 - 引張強さが780N/mm2以上であることを特徴とする請求項1に記載の高強度電縫鋼管。
- さらに下記式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の高強度電縫鋼管。
YN−K+3×SD≦x≦YM−K−3×SD (17) - さらに下記式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の高強度電縫鋼管。
DEave×(−2/100)−K+3×SD≦x
≦DEave×(2/100)−K−3×SD (18) - 請求項1または2に記載の高強度電縫鋼管の鋼管中央部で切断して発生した新たな鋼管端部にねじ切りを行ない、ねじ継手で2本以上の高強度電縫鋼管を接続して用いることを特徴とする地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法。
- 請求項1または2に記載の高強度電縫鋼管の鋼管端部の一方または両方が鋼管中央部で切断して発生した新たな鋼管端部に、当該鋼管端部同士を1ないし複数の治具を介して嵌合させて2本以上の高強度電縫鋼管を接続して用いることを特徴とする地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019029437 | 2019-02-21 | ||
JP2019029437 | 2019-02-21 | ||
PCT/JP2020/007101 WO2020171209A1 (ja) | 2019-02-21 | 2020-02-21 | 高強度電縫鋼管および地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6841392B2 true JP6841392B2 (ja) | 2021-03-10 |
JPWO2020171209A1 JPWO2020171209A1 (ja) | 2021-03-11 |
Family
ID=72144899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020564021A Active JP6841392B2 (ja) | 2019-02-21 | 2020-02-21 | 高強度電縫鋼管および地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6841392B2 (ja) |
CN (1) | CN113423846B (ja) |
WO (1) | WO2020171209A1 (ja) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4500193B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2010-07-14 | 新日本製鐵株式会社 | 機械構造部材用鋼管の製造方法 |
CN101248202A (zh) * | 2005-08-22 | 2008-08-20 | 新日本制铁株式会社 | 淬透性、热加工性及疲劳强度优异的高强度厚壁电焊钢管及其制造方法 |
JP5316721B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2013-10-16 | 新日鐵住金株式会社 | 塗装加熱後における降伏比の上昇が防止された電縫鋼管及びその製造方法 |
EP3033173A2 (en) * | 2013-08-14 | 2016-06-22 | Dinex A/S | Multilayer coated particle filter |
WO2015022899A1 (ja) * | 2013-08-16 | 2015-02-19 | 新日鐵住金株式会社 | 溶接部品質の優れた電縫鋼管及びその製造方法 |
CN104089109B (zh) * | 2014-06-30 | 2017-06-23 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种625MPa级UOE焊管及其制造方法 |
JP6197767B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2017-09-20 | Jfeスチール株式会社 | 低降伏比高強度スパイラル鋼管杭およびその製造方法 |
JP6015879B1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-10-26 | Jfeスチール株式会社 | 深井戸向けコンダクターケーシング用高強度厚肉電縫鋼管およびその製造方法並びに深井戸向け高強度厚肉コンダクターケーシング |
JP6332473B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-05-30 | Jfeスチール株式会社 | 高強度中空スタビライザー用電縫鋼管、高強度中空スタビライザー用電縫鋼管の製造方法、高強度中空スタビライザー、および高強度中空スタビライザーの製造方法 |
JP6489139B2 (ja) * | 2016-03-09 | 2019-03-27 | Jfeスチール株式会社 | 非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法ならびに形鋼および構造体 |
CN108368582A (zh) * | 2016-03-22 | 2018-08-03 | 新日铁住金株式会社 | 线管用电焊钢管 |
PL3476960T3 (pl) * | 2016-06-22 | 2021-05-04 | Jfe Steel Corporation | Blacha stalowa walcowana na gorąco do grubościennych rur przewodowych o wysokiej wytrzymałości, spawana rura stalowa do grubościennych rur przewodowych o dużej wytrzymałości oraz sposób wytwarzania spawanej rury stalowej |
JP6807690B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-01-06 | 日本製鉄株式会社 | 角形鋼管 |
-
2020
- 2020-02-21 WO PCT/JP2020/007101 patent/WO2020171209A1/ja active Application Filing
- 2020-02-21 CN CN202080014708.6A patent/CN113423846B/zh active Active
- 2020-02-21 JP JP2020564021A patent/JP6841392B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113423846B (zh) | 2022-09-20 |
CN113423846A (zh) | 2021-09-21 |
WO2020171209A1 (ja) | 2020-08-27 |
JPWO2020171209A1 (ja) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3042976B1 (en) | Steel sheet for thick-walled high-strength line pipe having exceptional corrosion resistance, crush resistance properties, and low-temperature ductility, and line pipe | |
US9809869B2 (en) | Thick-walled high-strength hot rolled steel sheet having excellent hydrogen induced cracking resistance and manufacturing method thereof | |
JP5679091B1 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5783229B2 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP4671959B2 (ja) | 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法 | |
EP2395122A1 (en) | High-strength steel tube for low-temperature use with superior buckling resistance and toughness in weld heat-affected areas, and manufacturing method for same | |
EP2039793A1 (en) | High-strength steel pipe with excellent unsusceptibility to strain aging for line piping, high-strength steel plate for line piping, and processes for producing these | |
JPWO2019058422A1 (ja) | 鋼管及び鋼板 | |
EP3375900A1 (en) | Electric resistance welded steel tube for line pipe | |
WO2020003499A1 (ja) | 鋼管及び鋼板 | |
JP5768603B2 (ja) | 高一様伸び特性を備え、かつ溶接部低温靱性に優れた高強度溶接鋼管、およびその製造方法 | |
US11028456B2 (en) | Electric resistance welded steel pipe for torsion beam | |
JP6319539B1 (ja) | 鋼管及び鋼板 | |
WO2012141220A1 (ja) | 変形性能及び低温靭性に優れた高強度鋼板及び高強度鋼管並びにこれらの製造方法 | |
EP3428299A1 (en) | Electroseamed steel pipe for line pipe | |
JPWO2019220577A1 (ja) | トーションビーム用アズロール電縫鋼管 | |
WO2020170774A1 (ja) | 角形鋼管およびその製造方法、並びに建築構造物 | |
EP2808415B1 (en) | Pipeline and manufacturing method thereof | |
JP6841392B2 (ja) | 高強度電縫鋼管および地盤安定化工事用高強度電縫鋼管の使用方法 | |
WO2020170775A1 (ja) | 角形鋼管およびその製造方法並びに建築構造物 | |
WO2022075026A1 (ja) | 角形鋼管およびその製造方法並びに建築構造物 | |
EP3960891B1 (en) | Electric resistance welded steel pipe for linepipe | |
JP2013049896A (ja) | 高一様伸び特性を備えかつ溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼管、およびその製造方法 | |
JP6874925B1 (ja) | 機械構造部品用電縫鋼管及びその製造方法 | |
JP2020066745A (ja) | ラインパイプ用鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201112 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201112 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210201 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6841392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |