JP6840749B2 - 超音波組織乳化及び超音波剪断をもたらす外科器具 - Google Patents

超音波組織乳化及び超音波剪断をもたらす外科器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6840749B2
JP6840749B2 JP2018520116A JP2018520116A JP6840749B2 JP 6840749 B2 JP6840749 B2 JP 6840749B2 JP 2018520116 A JP2018520116 A JP 2018520116A JP 2018520116 A JP2018520116 A JP 2018520116A JP 6840749 B2 JP6840749 B2 JP 6840749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic blade
fluid
tissue
fluid port
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533403A (ja
Inventor
ブードロー・チャド・ピー
メサーリー・ジェフリー・ディー
ニコラエスク・イオン・ブイ
シュテューレン・フォスター・ビー
シャイブ・チャールズ・ジェイ
モートゥー・メアリー・イー
ミラー・マシュー・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon LLC
Original Assignee
Ethicon LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon LLC filed Critical Ethicon LLC
Publication of JP2018533403A publication Critical patent/JP2018533403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6840749B2 publication Critical patent/JP6840749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320069Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for ablating tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320071Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with articulating means for working tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320084Irrigation sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320089Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic node location
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320094Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw additional movable means performing clamping operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320095Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw with sealing or cauterizing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

(優先権)
本出願は、2016年7月11日出願の「Surgical Instrument Providing Ultrasonic Tissue Emulsification and Ultrasonic Shearing」と題される米国特許公開第62/360,549号の優先権を主張し、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、2015年10月20日出願の「Surgical Instrument Providing Ultrasonic Tissue Emulsification and Ultrasonic Shearing」と題される米国特許公開第62/243,723号の優先権も主張し、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
様々な外科器具が、組織を(例えば、組織細胞内のタンパク質を変性させることにより)切断及び/又は封止するために超音波周波で振動するブレード要素を有するエンドエフェクタを含む。これらの器具は、電力を超音波振動に変換する1つ以上の圧電要素を含んでおり、これらの振動は、音響導波管に沿ってブレード要素に伝達される。切断及び凝固の精度は、操作者の技術によって、並びに電力レベル、ブレード縁角度、組織引張、及びブレード圧力を調節することによって、制御され得る。
超音波外科器具の例としては、HARMONIC ACE(登録商標)Ultrasonic Shears、HARMONIC WAVE(登録商標)Ultrasonic Shears、HARMONIC FOCUS(登録商標)Ultrasonic Shears、及びHARMONIC SYNERGY(登録商標)Ultrasonic Bladesが挙げられ、これらはいずれもEthicon Endo−Surgery,Inc.(Cincinnati,Ohio)製である。かかるデバイス及び関連する概念の更なる例は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、1994年6月21日発行の「Clamp Coagulator/Cutting System for Ultrasonic Surgical Instruments」と題された米国特許第5,322,055号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、1999年2月23日発行の「Ultrasonic Clamp Coagulator Apparatus Having Improved Clamp Mechanism」と題された米国特許第5,873,873号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、1997年10月10日出願の「Ultrasonic Clamp Coagulator Apparatus Having Improved Clamp Arm Pivot Mount」と題された米国特許第5,980,510号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2001年12月4日発行の「Blades with Functional Balance Asymmetries for use with Ultrasonic Surgical Instruments」と題された米国特許第6,325,811号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2004年8月10日発行の「Blades with Functional Balance Asymmetries for Use with Ultrasonic Surgical Instruments」と題された米国特許第6,773,444号、及びその開示が参照により本明細書に組み込まれる、2004年8月31日発行の「Robotic Surgical Tool with Ultrasound Cauterizing and Cutting Instrument」と題された米国特許第6,783,524号、に開示されている。
超音波外科器具の更なる例は、以下に開示されている:その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2006年4月13日公開の「Tissue Pad for Use with an Ultrasonic Surgical Instrument」と題された米国特許公開第2006/0079874号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2007年8月16日公開の「Ultrasonic Device for Cutting and Coagulating」と題された米国特許公開第2007/0191713号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2007年12月6日公開の「Ultrasonic Waveguide and Blade」と題された米国特許公開第2007/0282333号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2008年8月21日公開の「Ultrasonic Device for Cutting and Coagulating」と題された米国特許公開第2008/0200940号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2009年4月23日公開の「Ergonomic Surgical Instruments」と題された米国特許公開第2009/0105750号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2010年3月18日公開の「Ultrasonic Device for Fingertip Control」と題された米国公開第2010/0069940号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2011年1月20日公開の「Rotating Transducer Mount for Ultrasonic Surgical Instruments」と題された米国特許出願公開第2011/0015660号、及び、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2012年2月2日公開の「Ultrasonic Surgical Instrument Blades」と題された米国特許出願公開第2012/0029546号。
一部の超音波外科器具は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2012年5月10日公開の「Recharge System for Medical Devices」と題された米国特許公開第2012/0112687号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2012年5月10日公開の「Surgical Instrument with Charging Devices」と題された米国特許公開第2012/0116265号、及び/又はその開示が参照により本明細書に組み込まれる、2010年11月5日出願の「Energy−Based Surgical Instruments」と題された米国特許出願第61/410,603号に開示されているもののようなコードレストランスデューサを備え得る。
更に、いくつかの超音波外科器具は、関節運動シャフト部分を含み得る。かかる超音波外科器具の例は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2012年6月29日に出願の「Surgical Instruments with Articulating Shafts」と題された米国特許出願第13/538,588号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2012年10月22日に出願の「Flexible Harmonic Waveguides/Blades for Surgical Instruments」と題された米国特許出願第13/657,553号に開示されている。
いくつかの超音波外科器具は、エンドエフェクタの超音波ブレードに組織を押し付けるためのクランプ機構を含んでもよい。かかる構成(クランプ凝固剪断装置又は超音波横切装置とも称され得る)の例は、以下に開示されている;開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、1994年6月21日発行の米国特許第5,322,055号、表題「Clamp Coagulator/Cutting System for Ultrasonic Surgical Instruments」、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、1999年2月23日発行の「Ultrasonic Clamp Coagulator Apparatus Having Improved Clamp Mechanism」と題された米国特許第5,873,873号、及びその開示が参照により本明細書に組み込まれる、2001年12月4日発行の「Blades with Functional Balance Asymmetries for use with Ultrasonic Surgical Instruments」と題された米国特許第6,325,811号。クランプ凝固剪断装置のいくつかの変形例は、ピストルグリップ又ははさみグリップ設計のいずれかであるハンドルを用いる。はさみグリップの設計は、ハウジングに固定された非可動の1つの親指又は指グリップと、1つの可動の親指又は指グリップと、を有していてもよい。設計によっては、グリップから延在するアームを有し、アームの一方は、作業要素の長手方向軸に対して垂直な、固定された旋回点又は回転点を中心に回転する。よって、操作者は、ハンドグリップ又は他の機構を握り締めてクランプアームを駆動させ、それによりクランプパッドをブレードに向けて押圧することができる。
いくつかの超音波デバイスを使用して、音響キャビテーションをもたらすことができる。音響キャビテーションを使用して軟組織を破壊する場合、このプロセスは、「組織破砕」と称され得る。組織破砕技法及び関連技術の例は、以下に記載されている。開示内容が参照により本明細書に組み込まれる、2007年4月12日発行の米国公開第2007/0083120号、表題「Pulsed Cavitational Ultrasound Therapy」、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2013年7月25日公開の「Histotripsy Therapy Transducer」と題された米国特許第2013/0190623号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2011年11月15日発行の「Pulsed Cavitational Ultrasound Therapy」と題された米国特許第8,057,408号。ある程度類似している手技は砕石術として知られており、衝撃波を使用して腎臓結石を粉砕する。かかる衝撃波は、超音波トランスデューサによって発生し得る。
いくつかの外科器具及びシステムが作製され使用されてきたが、本発明者らよりも以前に、添付の特許請求の範囲に記載する本発明を作製又は使用したものは存在しないと考えられる。
本明細書は、本技術を具体的に指摘し、かつ明確にその権利を特許請求する、特許請求の範囲によって完結するが、本技術は、以下の特定の実施例の説明を添付図面と併せ読むことで、より良く理解されるものと考えられ、図面では、同様の参照符号は、同じ要素を特定する。
例示的な超音波外科システムの斜視図を示す。 図1のシステムの超音波外科器具の斜視図を描写する。明瞭化のために器具の本体は省略されている。 エンドエフェクタが開いた構成にある、図2の器具のエンドエフェクタの斜視図を描写する。 エンドエフェクタが開いた構成にある、図3のエンドエフェクタの斜視断面図を描写する。 図2の器具の超音波振動伝達構成部品、吸引伝達構成部品、及び潅注流体伝達構成部品の分解図を描写する。 図5の超音波振動伝達構成部品の遠位導波管の分解斜視図を描写する。これらは、図5の吸引伝達構成部品の吸引管から分離されたものである。 図6の遠位導波管の断面側面図を描写する。 図5の潅注流体伝達構成部品の潅注送管の斜視図を描写する。 図8の潅注送管の別の斜視図を描写する。 図8の潅注送管の断面側面図を描写する。 図5の吸引及び潅注流体伝達構成部品の弁アセンブリの斜視図を描写する。 図11の弁アセンブリの別の斜視図を描写する。 図11の弁アセンブリの分解図を描写する。 図11の弁アセンブリの断面図を描写する。図11の線14−14に沿って切り取った断面図であり、弁アセンブリが閉じた状態である。 図11の弁アセンブリの断面図を描写する。図11の線14−14に沿って切り取った断面図であり、弁アセンブリが開いた状態である。 図2の器具のアクチュエータ構成部品の分解図を描写する。 図15のアクチュエータ構成部品のカムスレッドの斜視図を描写する。 図16のカムスレッドの近位端の拡大斜視図を描写する。 図15のアクチュエータ構成部品の側面図を描写する。第1の引き金が第1の旋回位置にあり、図16のカムスレッドが遠位位置にある。 図15のアクチュエータ構成部品の側面図を描写する。第1の引き金が第2の旋回位置にあり、図16のカムスレッドが近位位置にある。 図2の器具のクランプアームの近位端の拡大斜視図を描写する。 図2の器具の描写を省略した、本体の近位端の拡大斜視図を示す。 図3のエンドエフェクタの斜視図を描写する。エンドエフェクタは、留置され、部分的に閉じた状態にある。 図3のエンドエフェクタの斜視図を描写する。エンドエフェクタは閉じた状態にある。 図2の器具の本体の近位端の拡大斜視図を描写する。クランプアーム及び本体の相補的掛止機構が、留置され、部分的に閉じた状態で係合している。 図2の器具の本体の近位端の拡大斜視図を示す。クランプアーム及び本体の相補的掛止機構が、閉じた状態で係合している。 図2の器具に組み込むことができる例示的な代替的吸引伝達構成部品及び潅注流体伝達構成部品の斜視図を描写する。 図23の構成部品のカムスレッドの斜視図を描写する。 図23の構成部品の弁アセンブリ及びアクチュエータの分解図を描写する。 図25の弁アセンブリの斜視図を描写する。 図25の弁アセンブリの別の斜視図を描写する。 図25のアクチュエータ構成部品の側面図を描写する。第1の引き金が第1の旋回位置にあり、図24のカムスレッドが遠位位置にある。 図25のアクチュエータ構成部品の側面図を描写する。第1の引き金が第1の旋回位置にあり、図24のカムスレッドが近位位置にある。 図2の器具に組み込むことができる超音波ブレードの遠位端の部分斜視図を描写する。 図29の線30−30に沿って切り取った図29のブレードの断面図を描写する。 図29の線31−31に沿って切り取った図29のブレードの断面図を描写する。 図29の線32−32に沿って切り取った図29のブレードの断面図を描写する。 図2の器具に組み込むことができる別の超音波ブレードの遠位端の部分斜視図を描写する。 図2の器具に組み込むことができる別の超音波ブレードの遠位端の部分斜視図を描写する。 図2の器具に組み込むことができる別の超音波ブレードの遠位端の部分斜視図を描写する。 図2の器具に組み込むことができる例示的な代替的エンドエフェクタの斜視図を描写する。超音波ブレードは、組織を切断するための遠位傾斜先端を有する。 組織を乳化させるための乳化位置にある図36の超音波ブレードの斜視図を描写する。 組織を切断するための切断位置にある、図36の超音波ブレードの斜視図を描写する。 超音波外科器具に組み込むことができる例示的な代替的エンドエフェクタの斜視図を描写する。 図38のエンドエフェクタの遠位端の拡大斜視図を描写する。 図38のエンドエフェクタの分解図を描写する。 図38のエンドエフェクタの断面図を描写する。 図2の器具に組み込むことができる例示的な代替的潅注送管の斜視図を描写する。 図42の潅注送管の上面図を描写する。 クランプアームが電極を備える、図2の器具に組み込むことができる例示的な代替的エンドエフェクタの斜視図を描写する。 図44のエンドエフェクタの遠位端の正面図を描写する。 クランプアームが電極を備える、図2の器具に組み込むことができる別の例示的な代替的エンドエフェクタの遠位端の正面図を描写する。 クランプアームが電極を備える、図2の器具に組み込むことができる別の例示的な代替的エンドエフェクタの斜視図を描写する。 潅注送管が電極を備える、図2の器具に組み込むことができる別の例示的な代替的エンドエフェクタの斜視図を描写する。 中心線に沿って切り取った、図48のエンドエフェクタの拡大側断面図を描写する。 逆流弁を有する超音波外科器具を有する例示的な代替的外科システムの斜視図を描写する。 図50の外科器具の拡大斜視図を描写する。明瞭化のために様々な構成部品を除去している。 非逆流状態にある図50の逆流弁の上面図を描写する。 逆流状態にある図50の逆流弁の上面図を描写する。 図52Aの断面線53−53に沿って切り取った、図50の逆流弁の断面図を描写する。 非逆流状態にある例示的な代替的逆流弁の平面図を描写する。 逆流状態にある、図54Aの逆流弁の上面図を示す。
図面は、いかなる様式でも限定することを意図するものではなく、本技術の様々な実施形態は、必ずしも図面に示されないものも含め、様々な他の方法で実施し得ることが企図される。本明細書に組み込まれ、本明細書の一部をなす添付の図面は、本技術のいくつかの態様を示しており、その説明と共に本技術の原理を説明するのに役立つものであるが、本技術は、図示される厳密な配置構成に限定されないことが理解される。
本技術の特定の実施例に関する以下の説明は、本技術の範囲を限定するために用いられてはならない。本技術の他の実施例、特徴、態様、実施形態、及び利点は、実例として、本技術を実施する上で想到される最良の態様の1つである以下の説明より当業者には明らかとなろう。理解されるように、本明細書に述べられる技術は、いずれもその技術から逸脱することなく、他の異なる明らかな態様が可能である。したがって、図面及び説明は、限定的な性質のものではなく、例示的な性質のものとみなされるべきである。
本明細書に述べられる教示、表現、実施形態、実施例などの任意の1つ以上のものを、本明細書に述べられる他の教示、表現、実施形態、実施例などの任意の1つ以上のものと組み合わせることができる点も更に理解されよう。したがって、以下に述べられる教示、表現、実施形態、実施例などは、互いに対して個別に考慮されるべきではない。本明細書の教示に照らして、本明細書の教示を組み合わせることができる様々な適当な方法が、当業者には直ちに明らかとなろう。かかる改変例及び変形例は、「特許請求の範囲」内に含まれるものとする。
本開示の明瞭さのために、「近位」及び「遠位」という用語は、本明細書において、遠位外科エンドエフェクタを有する外科器具を把持する操作者又は他の操作者に対して定義される。「近位」という用語は、操作者又は他の操作者により近い要素の位置を指し、「遠位」という用語は、外科器具の外科エンドエフェクタにより近く、かつ操作者又は他の操作者からより離れた要素の位置を指す。
I.例示的な超音波外科システムの概説
いくつかの外科手技では、超音波振動エネルギーを組織に加えることによって組織を切開するために超音波創傷器具を操作することが望ましい場合がある。同じ外科手技では、組織を超音波起動要素に対して圧迫することによって組織を横切開するように超音波剪断器具を操作することが望ましい場合がある。従来の器械では、これには2つの別個の器具を使用する必要があり得る。これは、両方のタイプの器具が超音波振動要素の起動に依存していても、創傷器具は、超音波振動要素の遠位に位置付けられた組織に作用することができ(例えば、超音波振動要素の長手方向軸に沿って)、その一方で、クランピング横切開器具は、超音波振動要素に対して横方向に(例えば、超音波振動要素の長手方向軸に垂直に)位置付けられた組織に作用することができるためである。したがって、超音波振動要素の遠位にある組織の切開をもたらし、超音波振動要素に対して横方向に位置付けられた組織内のクランピング横切開をもたらすように動作可能な単一の器具を提供することが望ましい場合がある。このような器具のいくつかの単なる例示的な例が、以下により詳細に説明される。
以下に記載される器具は、様々な臨床的状況において使用され得ることを理解されたい。単なる一例として、下記の器具を用いて肝臓の一部分を除去することができる。いくつかのこのような用途において、超音波振動要素は、肝臓の実質細胞を切開するためにメスのように使用され得る。このプロセスは、1つ又は2つ以上の血管及び/又は胆管を最終的に明らかにする可能性がある。このようないくつかの場合(例えば、約1mmより大きい直径を有する血管又は導管に遭遇する場合)、メス様動作モードは、このような血管及び/又は導管を横切開及び封止するために使用するにあたって理想的なモードではない可能性がある。したがって、操作者は、メス様動作モードを使用して、実質細胞組織を肝臓内の血管及び胆管から分離し、次いで、器具の使用をクランピング横切開動作モードへ移行して、1つ又は2つ以上の血管及び/又は胆管を横切開し、封止してもよい。これを達成し得る様々な方法を、以下に更に詳細に説明する。両方の動作モードを統合することで、外科手技において使用される器具の数を減らし、これにより外科手技を単純化させ得ること、及び操作者が動作モード間で移行している時間全体にわたって術野を視野内に保つことが可能になることを理解されたい(2つの器具を使用すると、操作者は術野から目をそらす必要があり得、これにより、操作者は、横切開されるべき血管/導管を見つけることが困難となり得る)。この臨床的状況及び操作方法は、以下に説明する器具を使用し得る多くの可能な状況及び方法のうちの1つにすぎないことも理解されるべきである。以下の教示を適用することができる他の様々な適当な状況及び方法は、本明細書の教示を鑑みれば当業者には明らかとなるであろう。
図1〜図5は、超音波ブレード(100)に対して遠位の組織内に超音波メスタイプの切開部をもたらすと共に、超音波ブレード(100)に対して横方向に位置付けられた組織内にクランピング横切開をもたらすために使用され得る例示的超音波ブレード(10)を描写する。この例の器具(10)は、発生器(20)、流体源(30)、及び吸引源(40)と連結されている。器具(10)は、超音波ブレード(100)に加えて、ハンドルアセンブリ(50)、クランプアームアセンブリ(70)、及び潅注送管(200)を備える。
単なる一例として、発生器(20)は、Ethicon Endo−Surgery,Inc.(Cincinnati,Ohio)により販売されているGEN04、GEN11、又はGEN300を備えてもよい。更に又は代替として、発生器(20)は、2011年4月14日公開の「Surgical Generator for Ultrasonic and Electrosurgical Devices」と題される米国特許公開第2011/0087212号の教示の少なくともいくつかに従って構築され得、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。代替的に、任意の他の好適な発生器(20)が使用されてもよい。以下でより詳細に記載されるように、発生器(20)は、電力を器具(10)に供給して超音波外科手技を行うように動作可能である。
流体源(30)は、生理食塩水及び/又は他の好適な種類(複数可)の流体(複数可)を含むことができる。流体が、気泡の有無にかかわらず、高表面張力の流体を含んでもよいことも理解されたい。いくつかの変形例では、流体源(30)は、重力供給によって流体を器具(10)に供給するように位置付けられた受動リザーバを備える。いくつかの他の変形例では、流体源(30)は、流体ポンプ、及び/又は器具(10)へ及び器具(10)から流体を送達するために、流体を加圧するように動作可能ないくつかの他の機構(複数可)を備える。流体源(30)が取り得る様々な適切な形態、並びに使用され得る様々な種類の流体は、本明細書の教示を鑑みると、当業者には明らかであろう。
吸引源(40)は、任意の好適な吸引源を備えてもよい。例えば、吸引源(40)は、集中真空システムに通じる従来の真空壁出口を備え得る。当然のことながら、1つ又は2つ以上の流体リザーバ、フィルタ、及び/又は他の構成部品が、器具(10)と従来の真空壁出口との間に置かれてもよい。別の単なる例示的な例として、吸引源(40)は、器具(10)と局所的に位置している真空ポンプを備えてもよい。更に別の単なる例示的な例として、吸引源(40)は、発生器(20)及び/又は流体源(30)と共に単一の資本設備に統合されてもよい。本明細書の教示を鑑みて、吸引源(40)が取り得るその他の様々な好適な形態が、当業者に明らかとなるであろう。
本実施例のハンドルアセンブリ(50)は、ハンドルアセンブリ(50)の把持を容易にするために操作者の指を挿入することができる一体型指リング(52)を備える。ハンドルアセンブリ(50)は、掛止機構(60)及び一対の引き金(90、94)を更に備える。各引き金(90、94)が、各ピン(92、96)によってハンドルアセンブリ(50)と旋回可能に連結される。掛止機構(60)及び引き金(90、94)については、以下でより詳細に説明する。示されるように、超音波ブレード(100)及び潅注送管(200)は、ハンドルアセンブリ(50)から遠位に突出している。
クランプアームアセンブリ(70)は、シャンク(72)、親指リング(74)、及びクランプパッド(76)を備える。シャンク(72)は、ピン(80)によってハンドルアセンブリ(50)に旋回可能に連結される。親指リング(74)は、操作者の親指を受け入れてクランプアームアセンブリ(70)の作動を容易にするように構成されている。したがって、指リング(52)と親指リング(74)は一緒に、操作者がはさみグリップを使用して器具(10)を把持し、操作することが可能になることを理解されたい。当然のことながら、このような構成は、任意にすぎない。いくつかの変形例では、器具(10)は、クランプアームアセンブリを制御する旋回引き金を有するピストルグリップを提供するように変更される。このような構成の様々な例が、本明細書に引用された多数の参考文献に示され、記載されている。更に別の単なる例示的な例として、器具(10)のいくつかの変形例では、ハンドルアセンブリ(50)及びクランプアームアセンブリ(70)を、(遠隔制御などを介して)器具(10)を操作するように構成されたロボット外科システムに連結された機構に置き換えてもよい。
クランプアームアセンブリ(70)は、超音波ブレード(100)に向かってかつ超音波ブレード(100)から離れてクランプパッド(72)を旋回させるように動作可能である。したがって、クランプアームアセンブリ(70)は、クランプパッド(72)と超音波ブレード(100)との間で組織を圧迫するように動作可能である。当業者であれば、超音波ブレード(100)が起動して超音波振動するとき、クランプパッド(72)により超音波ブレード(100)に対して組織を圧迫することで、組織を介して超音波ブレード(100)の超音波振動を更に駆動するのを補助することができ、これにより組織の横切開及び封止が促進されることを認識するであろう。単なる一例として、クランプパッド(72)は、クランプパッド(72)への組織の付着を低減するためにポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含むことができる。クランプパッド(72)に組み込むことができる他の好適な材料(複数可)及び/又は構成は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
超音波ブレード(100)は、ブレード(100)に対する組織の付着を防止又は低減するために様々な材料を含み得ることも理解されたい。単なる一例として、クランプパッド(72)領域における超音波ブレード(100)の遠位の外面は、粘着する可能性を更に低下させるために、キシランなどのポリマーでコーティングされてもよい。更に、超音波ブレード(100)の内腔(122)を画成する内面は、目詰まりの発生を軽減するのに役立つポリマーでコーティングされてもよい。超音波ブレード(100)に組み込むことができる様々な他の好適な材料は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
A.例示的な超音波通信機構
図2に最もよく示されているように、超音波トランスデューサアセンブリ(110)がハンドルアセンブリ(50)内に収容されている。超音波トランスデューサアセンブリ(110)は、発生器(20)から電力を受ける。超音波トランスデューサアセンブリ(110)は、発生器(20)からの電力を超音波振動エネルギーに変換するために動作可能であるように、複数の圧電要素を備える。本実施例の超音波トランスデューサアセンブリ(110)は、2007年5月10日に公開され、その開示が参照によって本明細書に組み込まれている「Medical Ultrasound System and Handpiece and Methods for Making and Tuning」と題された米国特許出願第2007/0106158号に記載されているように、超音波トランスデューサアセンブリ(110)の本体内にしっかりと配設された2つの導電リング(図示せず)を備える。超音波トランスデューサアセンブリ(110)が取り得る他の好適な形態は、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかであろう。
図2及び図4に最もよく示されているように、近位導波管区画(104)が超音波トランスデューサアセンブリ(110)の遠位端に固定されている。遠位導波管区画(102)は、近位導波管区画(104)の遠位端に固定されている。具体的には、近位導波管区画(104)は、遠位導波管区画(102)の連結機構(124)(図6〜図7)に固定されている。単なる一例として、区画は、溶接、締まり嵌め、ねじ連結、及び/又はあらゆる他の好適な連結形態を介して一緒に連結されてもよい。超音波ブレード(100)は、遠位導波管区画(102)の遠位端によって形成される。
本発明の実施例では、超音波ブレード(100)は遠位導波管区画(102)と一体であり、これにより、ブレード(100)と区画(102)は単一のユニットとして一緒に形成されるようになる。いくつかの変形例では、超音波ブレード(100)は、ねじ接続部、溶接継手、及び/又は他の何らかの連結機構(複数可)によって遠位導波管区画(102)に接続されてもよい。超音波トランスデューサアセンブリ(110)、区画(102、104)、及び超音波ブレード(100)は、一緒に音響ドライブトレインを形成し、これにより超音波トランスデューサアセンブリ(110)によって生成された超音波振動が、区画(102、104)に沿ってブレード(100)に伝達されるようになることを理解されたい。場合によっては、連結機構(124)は、区画(102、104)に沿って伝達される超音波振動に関連するノードに対応する長手方向位置に配置される。ハンドルアセンブリ(50)及びクランプアームアセンブリ(70)は、超音波トランスデューサアセンブリ(110)、区画(102、104)及び超音波ブレード(100)によって形成された音響アセンブリの振動から操作者を実質的に隔離するように構成される。また、図2及び図4〜5に示すとおり、遠位導波管区画(102)の他の露出部分の周りに遠位シース(120)が位置付けられ、遠位導波管区画(102)を不慮の接触から保護する。区画(102、104)及び超音波ブレード(100)は、チタン合金(すなわち、Ti−6Al−4V)、アルミニウム合金、サファイア、セラミックス(例えば、酸化アルミニウムなど)、ステンレススチールなどの超音波エネルギーを効率的に伝播する材料若しくは材料の組み合わせ、又は任意の他の音響的に適合性のある材料若しくは材料の組み合わせで構成された中実コアシャフトから作製されてもよい。
図6〜7は、超音波ブレード(100)をより詳細に示す。示されるように、この例の超音波ブレード(100)は、超音波ブレード(100)が開放遠位端及び近位端を有する中空であるように内腔(122)を画成する。超音波ブレード(100)の近位端は、棘状継手(barbed fitting)(108)を備える。吸引管(380)は、棘状継手(108)と流体密封様式で連結される。したがって、吸引管(380)及び内腔(122)を介して超音波ブレード(100)の遠位端に吸引を適用し得ることを理解されたい。吸引管(380)は、以下でより詳細に記載されるように、弁アセンブリ(320)と更に連結される。図2〜図5に最もよく示されるように、近位導波管区画(104)は、吸引管(380)の遠位端を収容するように構成された側面チャネル(106)を画成する。具体的には、吸引管(380)は、側面チャネル(106)を通過して、棘状継手(108)に達する。したがって、遠位導波管区画(102)は、区画(102、104)が長手方向に整列され、互いに連結されているにもかかわらず、吸引管(380)から吸引を受け入れる。遠位導波管区画(102)を通して吸引を提供し得る他の好適な方法は、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかであろう。
本発明の実施例の超音波トランスデューサアセンブリ(110)を起動させると、これらの機械的発振は、超音波ブレード(100)に到達するように導波管区画(102、104)を介して送信され、これにより共振超音波周波数で超音波ブレード(100)の発振がもたらされる。本発明の実施例では、超音波ブレード(100)の遠位端は、導波管区画(102、104)を介して伝達される共鳴超音波振動に関連するアンチノードに対応する位置に配置される。トランスデューサアセンブリ(110)が通電されると、超音波ブレード(100)の遠位端は、例えば、ピーク間で約10〜500マイクロメートル、場合によっては、例えば、55.5kHzの所定の振動周波数fにて約20〜約200マイクロメートルの範囲で長手方向に移動するように構成されている。超音波ブレード(100)の遠位先端は、y軸方向にx軸方向の運動の約1から約10%で振動することもできる。当然のことながら、超音波ブレード(100)の遠位先端の運動は、他の任意の好適な特性を有してもよい。単なる一例として、超音波ブレード(100)の遠位先端は、x軸方向よりもy軸方向においてより多くの運動で振動し得る。別の単なる例示的な例として、超音波ブレード(100)の遠位先端は、y軸方向にx軸方向の運動の約50%以下で振動し得る。本明細書の教示を考慮することで、他の好適な振動特性が当業者には明らかとなるであろう。本発明の実施例では、このため、超音波ブレード(100)の超音波振動は、組織の切断と、隣接した組織細胞内のタンパク質の変性とを同時に行い、これにより比較的少ない熱拡散で凝固効果を提供することができる。
B.例示的な潅注送管
図8〜図10は、潅注送管(200)をより詳細に示したものである。図示のように、この例の潅注送管(200)は、開放遠位端(202)、スロット(204)、内腔(210)、流体ポート(212)、及びハブ(220)を備える。スロット(204)は、開放遠位端(202)から長手方向に延在している。開放遠位端(202)、スロット(204)、及び流体ポート(212)は、すべて内腔(210)と流体連通している。流体ポート(212)は、図2及び図4〜図5に示すように、遠位流体管(374)と連結するように構成される。流体管(374)は、近位流体管(370)と更に連結されている継手(372)と連結される。近位流体管(470)は、以下でより詳細に記載されるように、弁アセンブリ(320)に更に連結される。流体源(30)からの流体は、弁アセンブリ(320)、近位流体管(370)、継手(372)、遠位流体管(374)、ポート(212)、及び内腔(210)を介して、開放遠位端(202)及びスロット(204)を通して連通され得ることは理解されたい。
ハブ(220)はシース(120)の遠位端に固定され、これにより、潅注送管(200)の位置が超音波ブレード(100)の(潅注送管(200)に対する超音波ブレード(100)の振動運動以外の)位置に対して長手方向にかつ旋回可能に固定されるようになる。
図3〜4に最もよく示されているように、潅注送管(200)は、超音波ブレード(100)の円周周囲の一部分の周りに延在し、潅注送管(200)と超音波ブレード(100)の遠位端との間の間隙を維持するようにサイズ決めされ、構成されている。本発明の実施例では、潅注送管(200)は、約180°の角度範囲を有する半円形の断面プロファイルを有する。この構成及び位置付けは、潅注送管(200)がクランプパッド(76)により超音波ブレード(100)に対する組織の圧迫が妨害されるのを防ぐ。勿論、この構成は単なる例示的な例にすぎない。例えば、潅注送管(200)は、その代わりに、約180°以下又は約180°を超える角度範囲を有する半円形の断面プロファイルを有してもよい。別の単なる例示的な例として、潅注送管(200)は、超音波ブレード(100)の周りに完全に360度延在している完全円形断面プロファイルを有してもよく、これにより管の形態で潅注送管(200)が提供されるようになる。このようないくつかの変形例では、潅注送管(200)の内径と超音波ブレード(100)の外径との間の間隙が内腔(210)として役立つ。したがって、送管(200)は内腔(210)などの内腔を欠いている可能性がある。また、このようないくつかの変形例では、クランプパッド(72)の完全閉鎖運動に適合するために、管形成送管(200)に側部切欠きを形成し得る。潅注送管(200)のための他の好適な構成は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
C.例示的な弁アセンブリ
図11〜図14Bは、弁アセンブリ(320)をより詳細に示す。この例の弁アセンブリ(320)は、本体(322)、流体入口ポート(324)、吸引入口ポート(326)、流体出口ポート(334)、及び吸引出口ポート(336)を備える。各ポート(324、326、334、336)は、この例では、棘状継手を備えるが、これは、各ポート(324、326、334、336)が取ることができる形態の単なる例示的な一例にすぎないことを理解されたい。流体入口ポート(324)は、従来の配管及び/又は任意の他の好適な種類の導管を介して流体源(30)と連結される。吸引入口ポート(326)は、従来の配管及び/又は他の好適な種類の導管を介して吸引源(40)と連結される。図2及び図5に示すように、流体出口ポート(324)は、近位流体管(370)と連結される。図2及び図5にも示されるように、吸引出口ポート(324)は吸引管(380)に連結される。
弁アセンブリ(320)は、流体弁アクチュエータ(340)及び吸入弁アクチュエータ(360)を更に備える。弁アクチュエータ(340、360)は、本体(322)内に形成された対応する穴(354、356)内に摺動可能に配設される。流体弁アクチュエータ(340)は、本体(322)内の流体弁アクチュエータ(340)の位置に基づいて、流体出口ポート(334)を流体入口ポート(324)と選択的に連結するように構成される。吸入弁アクチュエータ(360)は、本体(322)内の吸入弁アクチュエータ(360)の位置に基づいて吸引出口ポート(336)を吸引入口ポート(326)に選択的に連結するように構成される。図13に最もよく示されているように、流体弁アクチュエータ(340)は、流体連通凹部(342)と一組のOリング凹部(344)とを備える。同様に、図13〜図14Bを参照すると、吸引弁アクチュエータ(360)は、吸引連通凹部(362)と一組のOリング凹部(364)とを備える。図14A〜14Bに示すように、Oリング(366)は、対応するOリング凹部(364)内に位置付けられる。図示されていないが、Oリング凹部(344)は同様にその中に配設されたOリングを有し得ることを理解されたい。
図13〜14Bに示すように、弁アセンブリ(320)は、孔(354、356)内に配設された一組のコイルばね(350、352)を更に備える。コイルばね(350)は、流体弁アクチュエータ(340)を下方に弾性的に付勢するように構成される。コイルばね(352)は、吸入弁アクチュエータ(360)を下方に弾性的に付勢するように構成される。本発明の実施例では、孔(354、356)は、本体(322)を完全に貫通している。したがって、コイルばね(350、352)の上端は、ハンドルアセンブリ(50)内の対応する固定機構に対して機械的に接地される。他のいくつかの変形例では、孔(354、356)の上端が閉鎖され、このため、コイルばね(350、352)の上端が本体(322)内の対応する固定された機構に対して機械的に接地される。
図14Aは、下方位置にある吸入弁アクチュエータ(360)を示す。この位置では、吸引連通凹部(362)は吸引入口ポート(326)とのみ連通している。Oリング(366)が吸引入口ポート(326)と吸引出口ポート(336)との間に置かれ、これによりポート(326、336)が互いに流体封止されるようになる。換言すれば、図14Aに示す状態では、吸引出口ポート(336)を通して吸引は行われない。他のOリング(366)は、孔(356)の上端及び下端に対して流体封止を維持する。図14Bは、上方位置にある吸引弁アクチュエータ(360)を示す。この位置では、吸引連通凹部(362)が、両方のポート(326、336)と流体連通しており、これにより、吸引連通凹部(362)は吸引入口ポート(326)から吸引出口ポート(336)への吸引連通経路をもたらすようになる。ここでもOリング(366)は、孔(356)の上端及び下端に対する流体封止を再び維持し続ける。
図示されていないが、流体弁アクチュエータ(340)は、吸入弁アクチュエータ(360)と同じ様式で動作することを理解されたい。特に、流体弁アクチュエータ(340)が下方位置にあるとき、流体出口ポート(334)は流体入口ポート(324)と流体連通していない。しかし、流体弁アクチュエータ(340)が上方位置にあるとき、流体出口ポート(334)は流体入口ポート(324)と流体連通する。上記から、両方のアクチュエータ(340、360)が下方位置にあるとき、弁アセンブリ(320)は閉じた状態にあることを理解されたい。両方のアクチュエータ(340、360)が上方位置にあるとき、弁アセンブリ(320)は開いた状態にある。弁アセンブリ(320)を開いた状態にするために、アクチュエータ(340、360)を上方に駆動させるために使用され得る例示的な機構は、以下により詳細に説明される。
D.弁アセンブリの例示的な作動
図15〜図18Bは、アクチュエータ(340、360)を上方に駆動して弁アセンブリ(320)を開いた状態にするために使用され得る例示的な機構を示す。特に、図15〜18Bは、弁アセンブリ(320)を開いた状態に移行させるためにハンドルアセンブリ(50)内で長手方向に並進するように構成された例示的なカムスレッド(300)を示す。カムスレッド(300)は、カムスレッド(300)への支持及び整列を提供するように、ハンドルアセンブリ(50)内の対応するチャネル(図示せず)に摺動可能に受け入れられる一対の外側に延在するフランジ(302)を備える。カムスレッド(300)の遠位端は、ピン開口(306)及び近位方向に面するボタン係合面(308)を画成する。カムスレッド(300)の近位端は、カム面(304)を画成する。
図15及び図18A〜図18Bに示されるように、ピン(392)がピン開口(306)に配設される。ピン(392)はまた、引き金(90)を貫通して形成された細長いスロット(390)内に配設される。上述のように、引き金(90)は、ピン(92)を介してハンドルアセンブリ(50)と連結される。ピン(92)は、ハンドルアセンブリ(50)に対して並進するように構成されていないが、ピン(392)は、ハンドルアセンブリ(50)に対して並進するように構成されている。したがって、操作者がピン(92)を中心に引き金(90)を旋回させると、引き金(90)がピン(392)及びカムスレッド(300)を図18Aに示す位置から図18Bに示す位置まで近位方向に駆動させる。カムスレッド(300)は、図18Aに示す位置から図18Bに示す位置まで近位方向に並進するため、カム面(304)が弁アクチュエータ(340、360)の自由端に係合し、両方の弁アクチュエータ(340、360)を同時に上方に駆動させる。したがって、引き金(90)が図18Aに示されるように非旋回位置にあるとき、カムスレッド(300)は遠位位置にあり、弁アセンブリ(320)は閉じた状態にある。引き金(90)が図18Bに示すように旋回位置にあるとき、カムスレッド(300)は近位位置にあり、弁アセンブリ(320)は開いた状態にある。
操作者が図18Bに示す旋回状態から引き金(90)を離すと、引き金(90)は、図18Aに示す非旋回点状態に戻ることができ、カムスレッド(300)は、図18Aに示す遠位位置に戻ることができ、弁アセンブリ(320)は閉じた状態に戻ることができる。いくつかの変形例では、ばね(350、352)によって加えられる弾性的付勢により、操作者が引き金(90)を離したときに、アクチュエータ(340、360)をカム面(304)と協働させて、カムスレッド(300)を遠位方向に駆動させることができ、遠位方向に付勢されたカムスレッド(300)は、引き金(90)を駆動して、図18Aに示されている非旋回状態に戻してもよい。あるいは、弾性部材(例えば、ねじりばね、板ばねなど)は、引き金(90)を弾性的に付勢して非旋回状態とし得、その結果引き金(90)を非旋回状態に移動させることで、カムスレッド(300)が遠位方向に引っ張られ、アクチュエータ(340、360)を下方位置に戻すことができる。弁アセンブリ(320)が開いた状態と閉じた状態との間で移行することができる他の好適な方法は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
以上のことから、アクチュエータ(340、360)は一緒に同時に上方向に移動し、かつ一緒に同時に下方向に移動することを理解されたい。したがって、吸引が超音波ブレード(100)に提供されているときはいつでも、流体は潅注送管(200)に供給されており、逆も同様である。同様に、吸引が超音波ブレード(100)に供給されていないときは、常に、流体は潅注送管(200)に供給されず、逆も同様である。いくつかの他の変形例では、アクチュエータ(340、360)は、互いに独立して作動することができる。このようないくつかの変形例では、潅注送管(200)を通して流体が供給されることなく、ブレード(100)を介して吸引が提供されてもよい。加えて、又は代わりに、ブレード(100)を介して吸引が供給されることなく、潅注送管(200)を介して流体が提供されてもよい。このような機能性を器具(10)に組み込むことができる様々な好適な方法は、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかであろう。
E.例示的な超音波起動構成部品
図15に示すように、器具(10)は、第1の起動ボタンアセンブリ(400)及び第2の起動ボタンアセンブリ(410)を更に備える。各起動ボタンアセンブリ(400、410)は、対応する起動ボタン(402、412)を備える。各起動ボタンアセンブリ(400、410)は、発生器(20)と通信している。各起動ボタンアセンブリ(400、410)は、対応する動作モードに応じて超音波ブレード(100)の超音波起動を引き起こすように動作可能であり、各動作モードは、他の動作モードに関連する動作パラメータセットとは異なる動作パラメータセットを有する。
第1の起動ボタン(402)を作動させると、超音波ブレード(100)が第1の動作パラメータセットで振動するように、第1の起動ボタンアセンブリ(400)及び発生器(20)が構成される。本発明の実施例では、この第1の動作パラメータセットは、超音波ブレード(100)をメスと同様の様式で使用できるようにする組織の乳化を提供するように構成されている。いくつかの例では、動作パラメータは、具体的には肝実質を切開するために選択されるが、これは単なる例示的な一例にすぎない。単なる一例として、第1の起動ボタン(402)を作動させると、超音波ブレード(100)が約33kHzの周波数で振動し、超音波ブレード(100)の遠位端で約200ミクロンのピーク間での変位を有する。あるいは、第1の起動ボタン(402)を作動させると、超音波ブレード(100)は、動作パラメータの任意の他の好適な組み合わせで振動することになる。
第2の起動ボタン(412)を作動させると、超音波ブレード(100)が第2の動作パラメータセットで振動するように、第2の起動ボタンアセンブリ(410)及び発生器(20)が構成される。本発明の実施例では、この第2の組の動作パラメータは、血管、胆管及び組織束を含む組織の横切開及び封止をもたらすように構成される。単なる一例として、第2の起動ボタン(412)を作動させると、超音波ブレード(100)が約55.5kHzの周波数で振動し、超音波ブレード(100)の遠位端で約2〜200ミクロンのピーク間での変位を有する。あるいは、第2の起動ボタン(412)を作動させると、超音波ブレード(100)は、動作パラメータの任意の他の好適な組み合わせで振動することになる。
いくつかの変形例では、各ボタン(402、412)は、同じ周波数であるが、より高い振幅で超音波ブレード(100)の起動を引き起こす。いくつかの他の変形例では、各ボタン(402、412)は、同じ振幅であるが異なる周波数で超音波ブレード(100)の起動を引き起こす。起動ボタン(402、412)は、ボタン(402、412)の一方又は両方に関連する1つ又は2つ以上のモードでパルスアルゴリズムなどの異なるエネルギー送達プロファイルを提供し得ることも理解されたい。加えて、又は代わりに、起動ボタン(402、412)の一方又は両方が、1つ又は2つ以上の付属機構を引き起こし得るか、又は他の方法で影響を与えることができる。例えば、器具(10)がRF電気外科エネルギーを組織に加えるように動作可能な1つ又は2つ以上の電極を備えるいくつかの変形例(例えば、以下の教示又はその他の方法に従って)において、第2の起動ボタン(412)を作動することで、1つ又は2つ以上の電極を介してRFエネルギーが加えられるのを防いでもよい。換言すれば、RFエネルギーは、第1の起動ボタン(402)が作動されているとき、又は第1の起動ボタン(402)も第2の起動ボタン(412)も作動していないときにのみ、加えられてもよい。器具(10)は、RFエネルギーを組織に選択的に加えるために、追加のボタン、フットスイッチ、又は他の機構を更に備えてもよい。
上述のとおり、カムスレッド(300)は、近位方向に面するボタン係合面(308)を備える。このボタン係合面(308)は、カムスレッド(300)が図18Bに示す位置に近位方向に駆動されたときに第1の起動ボタン(402)を作動させるように位置付けられる。したがって、超音波ブレード(100)は、弁アセンブリ(320)が開いた状態にあるときに、第1の動作パラメータセットで起動され得ることを理解されたい。いくつかの変形例では、カムスレッド(300)は、ボタン係合面(308)が第1の起動ボタン(402)を作動させる直前に、弁アセンブリ(320)が開いた状態に達するように構成される。換言すれば、引き金(90)が第1の運動範囲を通して旋回された後、引き金(90)により、超音波ブレード(100)及び潅注送管(200)をそれぞれ通る吸引及び流体の連通を提供することができ、次いで、第1の動作パラメータセットで超音波ブレード(100)の起動をもたらし、引き金(90)が第2の運動範囲を通して旋回された後、引き金90により、超音波ブレード(100)及び潅注送管(200)をそれぞれ通る吸引及び流体の連通を提供することができる。あるいは、ボタン係合面(308)が第1の起動ボタン(402)を作動させるのと同時に弁アセンブリ(320)が開いた状態に達するように、カムスレッド(300)が構成されてもよい。
起動ボタン(402)の作動に対して引き金(90)により弁アセンブリ(320)が開く時機にかかわらず、係合面(308)が弁アセンブリ(320)を開いた状態に移行させたときを示すために、引き金(90)を介して操作者に触覚フィードバックを提供するように係合面(308)を構成し得ることも理解されたい。例えば、操作者が、図18Aに示す位置から、係合面(308)が弁アセンブリ(320)を開いた状態に移行させた位置に引き金(90)を旋回させると、第1のレベルの抵抗に遭遇することがある。一旦係合面(308)が弁アセンブリ(320)を開いた状態に移行させた位置に引き金(90)が到達し、操作者が引き金(90)を旋回させ続けると、抵抗レベルの低下に遭遇することがある。このため、引き金(90)の旋回運動に対する抵抗の低下を操作者が感じると、操作者は、弁アセンブリ(320)が開いていると感じることがある。上述のように、いくつかの変形例では、これは、ボタン係合面(308)が第1の起動ボタン(402)を作動させる前に起こり得る。
図15に示すように、引き金(94)を介して形成された対応する開口(394)にピン(396)が配設されている。上述のように、引き金(94)は、ピン(96)を介してハンドルアセンブリ(50)と連結される。ピン(96)は、ハンドルアセンブリ(50)に対して並進するように構成されていないが、ピン(396)は、ハンドルアセンブリ(50)に対して並進するように構成されている。したがって、操作者がピン(96)を中心に引き金(94)を旋回させると、引き金(96)がピン(396)を近位方向に駆動させる。ピン(396)が近位位置に達すると、ピン(396)により第2の起動ボタン(412)が作動する。したがって、引き金(94)は、第2の動作パラメータセットで超音波ブレード(100)の起動をもたらすように動作可能である。本発明の実施例では、第2の動作パラメータセットで超音波ブレード(100)を起動させるように引き金(94)が旋回されると、引き金(90)は、非旋回位置にあり、これにより弁アセンブリ(320)が閉じた状態になる。
F.クランプアームにマルチモダリティを提供するための例示的な掛止機構
上記から、器具(10)は、2つの異なるモードで選択的に操作され得ることが理解されたい。第1のモードでは、器具(10)を使用して、引き金(90)の作動に基づいて組織(例えば、肝実質)を乳化させ、これにより組織を切開し、超音波ブレード(100)及び潅注送管(200)をそれぞれ介して吸引及び流体が提供される。潅注送管(200)からの流体は、術野を潅注し、超音波ブレード(100)を通る吸引は、組織片及び余分な流体を吸引する。第2のモードでは、器具(10)を用いて、引き金(94)及びクランプアームアセンブリ(70)の作動に基づいて、吸引及び流体を伴わずに、血管、胆道、組織束などの組織構造を横切開し、封止する。第1のモードで動作するとき、操作者は、超音波ブレード(100)に対して遠位に位置付けられている組織に対処しているために、超音波ブレード(100)に対して組織をクランプすることを望まないことがある。したがって、クランプアームアセンブリ(70)は、第1の動作モードでは、器具(10)の動作中に使用されなくてもよい。したがって、クランプアームアセンブリ(70)を静止状態に維持し、操作者が一貫して手動でクランプアームアセンブリ(70)を静止状態に維持する必要がないことが望ましい場合もある。この目的のために、ハンドルアセンブリ(50)及びクランプアームアセンブリ(70)は、ハンドルアセンブリ(50)に対するクランプアームアセンブリ(70)の旋回位置を選択的に維持する相補的掛止機構を備える。
図19及び図22A〜22Bに最もよく示されているように、クランプアームアセンブリ(70)の近位端は、側方突出爪(78)を備える。図20及び図22A〜22Bに最もよく示されているように、ハンドルアセンブリ(50)の近位端は、掛止機構(60)を備える。掛止機構(60)は、第1の側方突出爪(62)及び第2の側方突出爪(64)を備える。爪(78)は、爪(62、64)に選択的に係合するように構成される。特に、クランプパッド(76)が超音波ブレード(100)に向かって旋回するように、クランプアームアセンブリ(70)がハンドルアセンブリ(50)に向かって旋回されると、爪(78)は最終的に爪(62)に係合する。操作者がハンドルアセンブリ(50)に向かってクランプアームアセンブリ(70)を旋回させ続けると、爪(78)は最終的に爪(62)から偏向し、図22Aに示すように爪(62、64)の間の位置にスナップ留めされ得る。この状態では、図21Aに示すように、クランプパッド(76)と超音波ブレード(100)との間に間隙(G)が画成される。操作者がクランプアームアセンブリ(70)に追加の力を加えるまで、爪(62、64、76)はこの間隙(G)を維持するために協働し得ることを理解されたい。操作者は、動作している器具(10)が第1の動作モードにあるとき、図21A及び図22Aに示す状態を維持したい場合もある。間隙(G)により、クランプパッド(76)が超音波ブレード(100)の超音波振動から不必要な磨耗に遭遇するのを防ぐことができ、爪(62、64、76)で錠止することで、操作者がクランプアームアセンブリ(70)の旋回部を別の方法により手動で維持する必要がないようにすることができる。
操作者が第2の動作モードで器具(10)を動作したいとき、操作者は、爪(62、78)の係合を解除するのに十分な力を加え、これによって、クランプパッド(76)が超音波ブレード(100)から離れるように開き、クランプパッド(76)と超音波ブレード(100)との間の組織を獲得できるようにする。操作者がクランプパッド(76)と超音波ブレード(100)との間の組織を獲得するとき、操作者は、クランプアームアセンブリ(70)をハンドルアセンブリ(50)に向けて爪(78)が爪(62)と爪(64)とに掛止し、図22Bに示す位置に達する点まで戻るように旋回させてもよい。この状態では、クランプパッド(76)が完全に閉じた位置にあり、これにより、適切に組織を横切開し、封止するために、クランプパッド(76)がクランプパッド(76)と超音波ブレード(100)との間に獲得された組織に十分な圧力をかけるようにする。
ハンドルアセンブリ(50)に対してクランプアームアセンブリ(70)の旋回位置を選択的に錠止することによって、2つの別個の選択されたモードで器具(10)の動作を容易にするために、爪(62、64、76)が協働し得ることは、上記から理解されたい。爪(62、64、76)は、クランプアームアセンブリ(70)が図21A及び22Aに示す位置、又は図21B及び図22Bに示す位置に達したかどうかを示すために、可聴フィードバック及び/又は触覚フィードバックを提供するように協働し得ることも理解されたい。同じ機能を提供するために使用され得る様々な他の好適な機構(例えば、戻り止め)は、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかであろう。
II.例示的な代替的弁作動アセンブリ
図23〜図28Bは、カムスレッド(300)及び弁アセンブリ(320)の代わりに器具(10)に組み込むことができる例示的な代替的カムスレッド(1300)及び弁アセンブリ(1320)を示す。図24に最もよく示されているように、この例のカムスレッド(1300)は、カムスレッド(1300)への支持及び整列を提供するように、ハンドルアセンブリ(50)内の対応するチャネル(図示せず)に摺動可能に受け入れられる一対の外側に延在するフランジ(1302)を備える。カムスレッド(1300)の近位端は、ピン開口(1306)及び近位方向に面するボタン係合面(1308)を画成する。カムスレッド(1300)の遠位端は、一対のカム面(1304)を画成する。図25に最もよく示されているように、ピン(1392)が、カムスレッド(1300)のピン開口(1306)内、また、旋回引き金(1090)のピン開口(1390)内に配設され、これにより、ピン(1382)がカムスレッド(1300)及び引き金(1090)を一緒に連結する。カムスレッド(1300)と引き金(1090)との間の関係は、上述したカムスレッド(300)と引き金(90)との関係に似ている。このため、引き金(1090)が図28Aに示す位置から図28Bに示す位置に近位方向に旋回されると、カムスレッド(1300)は近位方向に並進する。
図26〜図26に最もよく示されているように、この例の弁アセンブリ(1320)は、流体入口(1324)、吸引入口(1326)、流体出口(1334)、及び吸引出口(1336)を備える。図23に示すように、流体入口管(1030)が流体入口(1324)に連結され、吸引入口管(1020)が吸引入口(1326)に連結され、流体出口管(374)が流体出口(1334)に連結され、吸引出口管(380)が吸引出口(1336)に連結される。流体入口管(1020)は、流体源(30)に更に連結される。吸引入口管(1030)は吸引源(40)と更に連結される。流体出口管(374)は、潅注送管(200)と更に連結される。吸引出口管(380)は、遠位導波管区画(102)に更に連結される。
弁アセンブリ(1320)は、一対の弁アクチュエータ(1340、1360)及び対応するコイルばね(1350、1352)を更に備える。アクチュエータ(1340、1360)及びコイルばね(1350、1352)は、上述のアクチュエータ(340、360)及びコイルばね(350、352)と全く同様に動作するように構成される。したがって、アクチュエータ(1340、1360)が下方位置にあるとき、流体及び吸引は、管(1020、1030)から管(374、380)にそれぞれ連通されていない。アクチュエータ(1340、1360)が上方の位置にあるとき、流体及び吸引は、管(1020、1030)から管(374、380)にそれぞれ連通されている。
カムスレッド(1300)は、カムスレッド(300)がアクチュエータ(340、360)を上述のように上方位置に駆動するのと全く同じように、アクチュエータ(1340、1360)を上方位置に駆動するように構成される。具体的には、引き金(1090)がカムスレッド(1300)を図28Aに示す遠位位置から図28Bに示す近位位置に駆動させるとき、カム面(1304)がアクチュエータ(1340、1360)に対して支持し、これによりアクチュエータ(1340、1360)を上方に駆動して弁アセンブリ(1320)を閉じた状態から開いた状態に移行させる。カムスレッド(1300)が図28Bに示す位置に近位方向に駆動されると、ボタン係合面(1308)によりボタン(402)も作動させることを理解されたい。
III.例示的な代替的超音波ブレードの構成
上述の例では、超音波ブレード(100)の遠位端は、円形形状を有する単一の開口を画成している。超音波ブレード(100)の遠位縁は、単に平坦である。器具(10)が組織を乳化させるために使用されているとき、組織の細切除去及び/又は切開を改善するために、超音波ブレード(100)の遠位端を変更することが望ましい場合がある。場合によっては、これにより、組織片が超音波ブレード(100)の内部内腔を詰まらせるリスクを低下させることができる。加えて、又はその代わりに、操作者が、超音波ブレード(100)の長手方向軸を横断する動作において、超音波ブレード(100)の遠位端を組織に対して掃き出すとき、組織に対する超音波ブレード(100)の作用を改善するために、超音波ブレード(100)の遠位端を変更することも望ましい場合がある。典型的にはメスで切断されるグリソン嚢などの比較的厚い及び/又は比較的高密度の組織を通る超音波ブレード(100)の切断作用を改善するために、超音波ブレード(100)の遠位端を変更することも望ましい場合がある。以下の例は、超音波ブレード(100)に組み込むことができるいくつかの例示的な代替的遠位端構成を備える。以下の例は、器具(10)の文脈で提供される。しかし、以下に記載される様々な実施例は、これに限定されないが、クランプアームアセンブリ(70)又はその変化形態を有さない器具など、様々な他の種類の器具に組み込むことができることを理解されたい。
A.内腔の詰まりを低減するための例示的な超音波ブレード機構
図29〜32は、超音波ブレード(100)の代わりに使用され得る例示的な代替的超音波ブレード(1400)を示す。したがって、超音波ブレード(1400)は、器具(10)に容易に組み込むことができることを理解されたい。この例の超音波ブレード(1400)は、横方向に配向された内壁(1414)を有する開放遠位端を有する。超音波ブレード(1400)は、1つ又は2つ以上の側方開口(1410)を更に含む。図32に最もよく示されているように、内壁(1414)は、超音波ブレード(1400)の長さの一部分のみに沿って長手方向に延在する。したがって、超音波ブレード(1400)の遠位領域において、内壁(1414)は、2つの別個の内腔(1420、1422)(図30)を画成するが、超音波ブレード(1400)の長さの残りの部分は、ただ1つの内腔(1424)(図31)から構成される。
組織が超音波ブレード(1400)によって乳化されると、このプロセスによりゆるい組織片が生成され得る。これらの組織片は、内腔(1420、1422、1424)を通して提供される吸引によって超音波ブレード(1400)に引き込まれてもよい。比較的大きい組織片が内壁(1414)の遠位縁に遭遇し、吸引により内壁(1414)の遠位縁に対して近位方向に組織が動くと、その結果組織片に生じる力により、組織片をせん断させ得るか、又は別の方法で破断させ得、これにより、組織片のサイズが減少する。組織片サイズが減少することで、内腔(1424)が組織により詰まるリスクを低下させ得る。側方開口(複数可)(1410)が、流体(例えば、潅注送管(200)からの流体)を内腔(1424)に横方向に引き込むための経路をもたらすことも理解されたい。これは、内腔(1424)からの組織の洗い流しを更に促進し得、これにより、内腔(1424)が組織により詰まるリスクを更に低下させる。
図33は、超音波ブレード(100)の代わりに使用することができる別の例示的な代替的超音波ブレード(1500)を示す。したがって、超音波ブレード(1500)は、器具(10)に容易に組み込むことができることを理解されたい。この例の超音波ブレード(1500)は、壁(1504)によって分離された3つの別個の遠位通路(1502)を有する。いくつかの変形例では、壁(1504)は、超音波ブレード(1500)の長さの一部分に対してのみ長手方向に延在し、これにより、通路(1502)が大きい単一の(例えば内腔(1424)に類似の)内腔に近位方向に合流するようになる。比較的大きい組織片が壁(1504)の遠位縁に遭遇し、吸引により壁(1504)の遠位縁に対して近位方向に組織が動くと、その結果組織片に生じる力により、組織片をせん断させ得るか、又は別の方法で破断させ、これにより、組織片のサイズが減少する。組織片のサイズが減少することで、超音波ブレード(1500)が組織により詰まるリスクを低下させ得る。壁(1504)の遠位縁で、大きい組織片がせん断しないか、又はさもなければ破断しない場合、大きい組織片は、単に超音波ブレード(1500)の遠位端からブラシで剥がされてもよい。
B.組織の取り込みを改善するための例示的な超音波ブレード機構
図34は、超音波ブレード(100)の代わりに使用することができる別の例示的な代替的超音波ブレード(1600)を示す。したがって、超音波ブレード(1600)は、器具(10)に容易に組み込むことができることを理解されたい。この例の超音波ブレード(1600)は、遠位開口(1602)を取り囲む凸状の先細である遠位縁(1604)を有する。この凸状の先細である遠位縁(1604)の構成は、尖鋭であり、導入部又は面取り部として機能し得る。超音波ブレード(1600)は、超音波ブレード(1600)が組織に対して押し付けられ、超音波ブレード(1600)の長手方向軸を横断する動作で掃き出すとき(例えば、ブラシ運動に類似している)、これにより、より容易に組織に浸透し得る。
図35は、超音波ブレード(100)の代わりに使用することができる別の例示的な代替的超音波ブレード(1700)を示す。したがって、超音波ブレード(1700)は、器具(10)に容易に組み込むことができることを理解されたい。この例の超音波ブレード(1700)は、遠位開口(1702)を取り囲む凹状の先細である遠位縁(1704)を有する。この凹状の先細である遠位縁(1704)の構成は、尖鋭であり、導入部又は面取り部として機能し得る。超音波ブレード(1700)は、超音波ブレード(1700)が組織に対して押し付けられ、超音波ブレード(1700)の長手方向軸を横断する動作で掃き出すとき(例えば、ブラシ運動に類似して)、これにより、より容易に組織に浸透し得る。
C.組織の切断を改善するための例示的な超音波ブレード機構
図36は、比較的厚いかつ/又は高密度の組織を切断し、並びに上述のように比較的薄いかつ/又は低密度の組織を乳化させるように構成された遠位傾斜先端(1752)を備える、別の例示的な代替的超音波ブレード(1750)を有するエンドエフェクタ(1748)を示す。エンドエフェクタ(1748)は、上述の超音波器具(10)に容易に組み込まれ得る。一例では、遠位傾斜先端(1752)は、長円形遠位開口(1756)を取り囲む平坦面(1754)を備える。遠位傾斜先端(1752)は、一般に、超音波ブレード(1750)の斜面のために尖鋭端(1758)まで延在する。一方では、平坦面(1754)が組織に面するように遠位傾斜先端(1752)を配向させることにより、上記の乳化がもたらされる。他方で、平坦面(1754)が組織から離れて面するように遠位傾斜先端(1752)の配向を反転させることにより、尖鋭端(1758)を効果的に組織に向ける。したがって、尖鋭端(1758)は、超音波駆動され、比較的厚い及び/又は高密度の組織を切断するために、このような振動をより大きい歳差運動に集中させるように構成される。
使用時には、操作者は、上述のように、かつ図37Aに示すように、超音波ブレード(1750)を掃き出しながら、平坦面(1754)を組織に向けて、組織を乳化させる。しかし、残りの肝実質を切開するために、グリソン嚢などの比較的密度の高い外側組織が切断され得る。この目的のために、操作者は、尖鋭端(1758)を組織の方に向けるように、ブレード(1750)の長手方向軸を中心にして超音波ブレード(1750)の角度付き配向を逆転させる。ブレード(1750)が超音波により起動されている間、図37Bに示すように、操作者は、尖鋭端(1758)をグリソン嚢に接触させ、これによってグリソン嚢を切断する。乳化に戻るために、操作者は、図37Aに示すように、操作者が望むように超音波ブレード(1750)を継続的に掃き出すために、ブレード(1750)の長手方向軸を中心にして180°回転させることによって、超音波ブレード(1750)の向きを変える。
例示的な遠位傾斜先端(1752)は、図36〜図37Bに示すように、平坦面(1754)、長円形遠位開口(1756)、及び尖鋭端(1758)を備え、エンドエフェクタの代替的傾斜角度、形状、及び尖鋭さは、本明細書に記載された様式で比較的高密度であり、かつ/又は厚い組織を切断するように同様に構成され得ることが理解される。したがって、本発明は、本明細書に示され記載された特定の遠位傾斜先端(1752)に不必要に限定されることを意図していない。更に、こうした尖鋭端(1758)は、グリソン嚢を切断することに関して記載されているが、尖鋭端(1758)は、代替的外科手技中に操作者が望むように他の組織を切断するために使用されてもよいことは更に理解されたい。
IV.RF機能を有する例示的な代替的超音波エンドエフェクタ
いくつかの例では、器具(10)が高周波(RF)電気エネルギーを組織に加えることを可能にするように器具(10)を変更することが望ましい場合がある。RFエネルギーは、小さい出血している血管を封止するのに有用であり得る。例えば、器具(10)が、肝実質を切開して比較的大きい血管及び導管を露出させるために第1のモードで使用される場合、このプロセスは肝実質の比較的小さな血管を切断する可能性があり、これらの血管は出血する傾向があり得る。上述の第1のモード(メス様切開)又は第2のモード(横断配向に横切開し、圧迫により封止する)で器具10を使用して、これらの小さい出血している血管を効果的に封止することは困難であり得ることから、1つ又は2つ以上の電極を器具(10)に加えることで、RFエネルギーを容易に使用して、これらの小さい出血している血管を効果的に封止することが可能になる。1つ又は2つ以上のRF電極を器具(10)にどのように組み込むことができるかについての単なる例示的ないくつかの例を、以下でより詳細に説明する。以下の実施例は器具(10)の変形例の文脈で提供されるが、以下の実施例は代替的に様々な他の種類の器具に組み込むことができることを理解されたい。
A.環状RF電極アレイを有する例示的な超音波エンドエフェクタ
図38〜図41は、器具(10)に組み込むことができる例示的な代替的エンドエフェクタ(1800)を例解する。単なる一例として、超音波ブレード(100)及びクランプアームアセンブリ(70)の代わりにエンドエフェクタ(1800)を使用してもよく、これにより、クランプアームアセンブリは、この例のエンドエフェクタ(1800)と共に使用することができなくなる。この例のエンドエフェクタ(1800)は、内腔(1812)を有する超音波ブレード(1810)、連結機構(1814)、及び棘状継手(1816)を備える。超音波ブレード(1810)は、上述の超音波ブレード(100)と実質的に同一であるように構成され、動作可能であってもよい。連結機構(1814)は、上述のように音響導波管区画と連結されてもよい。棘状継手(1816)は、上述のように吸引管と連結されてもよい。したがって、内腔(1812)を使用して、外科的領域に吸引を適用し、それによって組織片などを引き離すことができる。
この例のエンドエフェクタ(1800)は、超音波ブレード(1810)の周りに同軸に配設された囲い板(1820)を更に備える。囲い板(1820)の遠位端は、複数の長手方向に延在するスリット(1822)を含む。スリット(1822)は、囲い板(1820)の長手方向軸を中心にして角度をなして離間されたアレイに配列される。図41に最もよく示されているように、超音波ブレード(1810)と囲い板(1820)との間に弾性部材(1830)が置かれて、超音波ブレード(1810)と囲い板(1820)との間に支持を提供する。弾性部材(1830)は、超音波ブレード(1810)に沿って伝達される超音波振動に関連するノードに対応する長手方向位置に配置される。図41にも示されているように、超音波ブレード(1810)と囲い板(1820)との間に空間(1826)が画成されている。この空間(1826)は、囲い板(1820)の遠位端に流体の連通のための経路を提供し、これにより、囲い板(1820)を使用して、上述の潅注送管(200)など、外科処置術部位に潅注流体を提供することができるようになる。弾性部材(1830)は、空間(1826)の近位部分から空間(1826)の遠位部分への流体の連通に適応する1つ又は2つ以上の開口を画成し得ることを理解されたい。
この例のエンドエフェクタ(1800)は、囲い板(1820)の遠位端を中心として配設された複数の電極(1830)を更に備える。各電極(1830)は、対応するスリット(1822)を中心として位置付けられる。各電極(1830)は、動力源と電気的に通信し、これにより、電源が電極(1830)を介して組織にRFエネルギーを送達するようになる。単なる一例として、電極(1830)のみが上述の発生器(20)と電気的に通信していてもよい。電極(1830)を介してRFエネルギーを供給するために使用され得る他の好適な電源は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
いくつかの変形例では、エンドエフェクタ(1800)は、組織に単極RFエネルギーを提供する。例えば、従来の電気接地パッドを患者の上又は下に置くことができる。すべての電極(1830)が起動され得、電極(1830)が起動されると、接地パッドが戻り経路として機能し得る。いくつかの他の変形例では、エンドエフェクタ(1800)は、組織に双極RFエネルギーを提供する。例えば、超音波ブレード(1810)は、電極(1830)が起動したときに戻り経路として機能し得る。別の単なる例示的な例として、角度付きアレイに沿った電極(1830)は、活性電極及び対電極(1830)として機能することの間で交互であってもよい。例えば、第1の電極(1830)は、活性電極として指定され得、次の電極(1830)は対電極として機能し、その後に次の電極(1830)が活性電極として機能し、これが続く。エンドエフェクタ(1800)が組織に単極RFエネルギー又は双極RFエネルギーを供給し得る他の好適な方法は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
電極(1830)が起動している間、流体はスリット(1822)を介して術野に送達され得ることを理解されたい。術野からの破片を洗い流すこと、冷却効果を提供すること、及び/又は他の効果を提供することに加えて、流体は導電性であり得るため、RFエネルギーの組織への伝達が促進される。電極(1830)がRFエネルギーにより起動されると、操作者は組織に対して1つ又は2つ以上の電極(1830)を押し付けて、組織に沿って(エンドエフェクタ(1800)の長手方向軸を横切る経路に沿って)、エンドエフェクタ(1800)を掃き出し、組織内の出血している血管を封止することができる。
B.RF電極を有する例示的な潅注送管
図42〜図43は、RF機能を器具(10)に組み込むことができる別の例示的な方法を描写する。特に、図42〜図43は、潅注送管(200)の代わりに使用することができる例示的な代替的潅注送管(1900)を示す。この例の潅注送管(1900)は、開放遠位端(1904)を有する本体(1902)と、長手方向に延在する一対の横方向に設けられたスリット(1906)と、流体ポート(1908)と、本体(1902)の外面上に長手方向に延在する電極(1910)と、を備える。スリット(1906)は側面に電極(1910)を有し、開放遠位端(1904)及び流体ポート(1908)と同じ本体(1902)の内腔と流体連通している。したがって、(例えば、流体管(374)を介して)流体ポート(1908)に連通している流体は、開放遠位端(1904)及びスリット(1906)を通して排出される。
電極(1910)は、電源と電気的に通信し、これにより、電極(1910)を介してRFエネルギーを組織に送達するように動作可能であるようになる。単なる一例として、電極(1910)のみが上述の発生器(20)と電気的に通信していてもよい。電極(1910)を介してRFエネルギーを供給するために使用され得る他の好適な電源は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
いくつかの他の変形例では、潅注送管(1900)は、組織に単極RFエネルギーを提供する。例えば、従来の電気接地パッドを患者の上又は下に置くことができる。電極(1910)が起動され得、電極(1910)が起動されると、接地パッドが戻り経路として機能し得る。いくつかの他の変形例では、潅注送管(1900)は、組織に双極RFエネルギーを提供する。例えば、超音波ブレード(100)は、電極(1910)が起動したときに戻り経路として機能し得る。別の単なる例示的な例として、潅注送管(1900)は、2つ又はそれ以上の電極(1910)を備えてもよく、これにより、2つ又はそれ以上の電極(1910)が協働して双極RFエネルギーを提供することができるようになる。潅注送管(1900)が組織に単極RFエネルギー又は双極RFエネルギーを供給し得る他の好適な方法は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
電極(1910)が起動している間、流体は、スリット開放遠位端(1904)及びスリット(1906)を介して術野に送達され得ることを理解されたい。術野からの破片を洗い流すこと、冷却効果を提供すること、及び/又は他の効果を提供することに加えて、流体は導電性であり得るため、RFエネルギーの組織への伝達が促進される。電極(1910)がRFエネルギーで起動されると、操作者は組織に対して電極(1910)を押し付けて、組織に沿って(例えば、超音波ブレード(100)の長手方向軸を横切る経路に沿って)、潅注送管(1900)を掃き出し、組織内の出血している血管を封止することができる。
C.クランプアーム電極を有する例示的な超音波エンドエフェクタ
図44〜図47は、上述したとおり、小さい、出血している血管を封止するために組織にRFエネルギーを供給するように構成された様々なそれぞれの電極(2002、2022、2042)を備える、追加の例示的なエンドエフェクタ(2000、2020、2040)を描写する。より詳細には、電極(2002、2022、2042)は、それぞれのクランプアームアセンブリ(2004、2024、2044)上にそれぞれ位置付けられ、これにより、このような封止が電極(2002、2022、2042)で都合良く行われ、超音波ブレード(100)に対して組織を圧迫するようになる。以下に説明するエンドエフェクタ(2000、2020、2040)は、上述の器具(10)に容易に組み込むことができることを理解されたい。
図44〜45に示すとおり、エンドエフェクタ(2000)は、クランプパッド(76)と一対の対向している側部(2008a、2008b)と、を有するクランプ顎(2006)を備える。クランプパッド(76)は、一般に、側部(2008a、2008b)間に、かつクランプ顎(2006)に長手方向に沿って、横方向に延在している。細長い電極(2002)は、それぞれの側面(2008a、2008b)に長手方向に沿って延在するように位置付けられ、電源(例えば、上述の発生器(20))と電気的に通信しており、これにより電極(2002)を介して組織へRFエネルギーを送達するように動作可能であるようにする。より詳細には、細長い電極(2002)は、クランプ顎(2006)の大部分に沿って側部(2008a、2008b)に沿って連続的に延在し、比較的細長く連続的な封止機能を提供する。単なる一例として、電極(2002)が上述の発生器(20)と電気的に通信していてもよい。電極(2002)を介してRFエネルギーを供給するために使用され得る他の好適な電源は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
例示的な電極(2002)は、組織にRFエネルギーを供給して、RF給電電極を画成し、少なくとも1つの他の構成部品を電気的に接地させて、RFエネルギーの戻り経路となる。本発明の実施例では、電極(2002)は、組織に双極RFエネルギーを提供する。超音波ブレード(100)は、電極(2002)と協働するように構成された接地電極を画成するように電気的に接地され、電極(2002)及びブレード(100)によって係合された組織にRFエネルギーを供給する。したがって、RF電極(2002)及び超音波ブレード(100)が組織に及ぶことにより、それらの間の電気的接続が効果的に完了され、組織を封止するために組織を通るようにRFエネルギーを向ける。
電極(2002)は、クランプ顎(2006)が閉じてその間で組織を圧迫するとき、電極が超音波ブレード(100)に対して効率良く圧迫するように位置付けられ、より詳細にはサイズ決めされている。しかし、電極(2002)は、戻り経路のみにその間に延在する組織を提供するため、クランプ顎(2006)が閉じたときに分離したままであるように代替的に位置付けられ得ることが理解されよう。更に、エンドエフェクタ(2000)の更に他の変形例では、1つ又は2つ以上の電極(2002)が組織に単極RFエネルギーを供給することができる。例えば、従来の電気接地パッドを患者の上又は下に置くことができる。電極(2002)が起動され得、電極(2002)が起動されると、接地パッドが戻り経路として機能し得る。
給電する及び/又は接地された電極は、互いと協働し、組織を封止するために組織に接触するように、代わりに成形し、かつ位置付けられてもよいことが理解されるであろう。一例として、図46は、電極(2002)(図44参照)と同様にクランプ顎(2006)に沿って長手方向に延在する細長いRF給電電極(2022)を有するクランプアームアセンブリ(2024)を有する別の例示的なエンドエフェクタ(2020)を示す。しかし、細長い電極(2022)は、側部(2008a、2008b)に沿って延在するのではなく、クランプパッド(76)に沿って延在し、かつ図46に示すようにクランプパッド(76)から持ち上がっているか、かつ/又はクランプパッド(76)の上面とぴったり重なってもよい。より詳細には、各細長い電極(2022)は、それぞれ、側部(2008a、2008b)の一方に隣接して位置付けられ、それに対してクランプ顎(2006)が閉じられると超音波ブレード(100)に対向するように構成される。エンドエフェクタ(2020)は、1つ又は2つ以上の停止機構を備えてもよい。これにより、エンドエフェクタ(2020)が完全に閉じた構成にあるときに、電極(2022)が超音波ブレード(100)に接触するのを防ぐ。したがって、このような停止機構は、電極(2022)とブレード(100)との間に短絡が形成されるのを防ぐことができる。
クランプアームアセンブリ(2024)は、クランプ顎(2006)に沿って長手方向にも延在する一対の細長い接地電極(2026)を更に備える。一対の細長い接地電極(2026)は、細長いRF電極(2022)の間に横方向に位置付けられ、かつ細長いRF電極(2022)からオフセットされる。接地電極(2026)は、RF電極(2022)と同様に、クランプパッド(76)に沿って延在し、図46に示すとおりクランプパッド(76)から持ち上げられてもよく、かつ/又は超音波ブレード(100)に対して組織を圧迫するためにクランプパッド(76)の上面と同一平面上にあってもよい。これにより、使用時に、組織は、協働するRF電極と接地電極(2022、2026)との間に延在し、その間にRFエネルギーが導かれるようになる。
更に別の例では、図47に示されているエンドエフェクタ(2040)は、各側部(2008a、2008b)にRF電極と接地電極(2042、2046)の交互の列を有するクランプアームアセンブリ(2044)を有する。間隙(2048)などの絶縁体は、各それぞれのRF電極と接地電極(2042、2046)との間に位置付けられ、組織を封止するために、組織が間隙(2048)にわたって延在しない限り、RFエネルギーの流れを阻止する。各RF電極及び接地電極(2042、2046)はまた、クランプ顎(2006)が閉じられたときに超音波ブレード(100)に対して圧迫するように構成される。しかし、RF電極及び接地電極(2042、2046)は、超音波ブレード(100)に係合しないように代替的に位置付けられてもよいことが理解されよう。
使用中、操作者は、エンドエフェクタ(2000)を操作して、上述の乳化をもたらす。乳化組織に出血がある場合、操作者は、上述の図44〜45で簡単に論じたように、RF電極(2002、2042、2046)及び接地された超音波ブレード(100)にわたって組織を接触させることにより、出血組織に「軽く触れ」てもよい(すなわち、出血を止める)。より具体的には、操作者は、乳化プロセスから手の位置を変更することなく、組織を封止するために、RF電極(2002)及び接地された超音波ブレード(100)を有する1つ又は2つ以上の側部(2008a、2008b)を簡単に組織に向けることもできる。図47に示すRF及び接地電極(2042、2046)も同様に用いることができる。
更に、操作者は、図44〜47にエンドエフェクタ(2000、2020)に関して示されるように、クランプパッド(76)と超音波ブレード(100)との間の組織を同時に圧迫しながら、RF電極(2002)と接地された超音波ブレード(100)との間の組織を封止し得る。このようにして、操作者は組織を同時に圧迫しながらまばらな出血を封止し、より効果的かつ効率的に外科手技を行う。しかし、操作者は、外科手技中いつでも組織を封止するためにこのようなRF電極(2002、2022、2042)を使用することができ、本発明は、超音波ブレード(100)に対して同時に組織の圧迫を行う必要があることに不必要に制限されることを意図するものではないことを理解されたい。
D.潅注電極を有する例示的な超音波エンドエフェクタ
図48〜図49は、生理食塩水などの加熱された流体で組織の凝固を促すことによって、まばらな出血を封止するように構成された別の例示的なエンドエフェクタ(2100)を描写する。エンドエフェクタ(2100)は、上述の器具(10)に容易に組み込むことができる。エンドエフェクタ(2100)は、使用中の組織への適用中に生理食塩水を加熱するために接地電極(2104)と協働する給電電極(2102)を備える。より詳細には、給電電極(2102)は、超音波ブレード(100)の外側に沿って長手方向に延在し、接地電極(2104)は、超音波ブレード(100)を通って長手方向軸に沿って延在する。給電電極(2102)は、潅注送管(200)と超音波ブレード(100)との間に位置付けられ、超音波ブレード(100)の遠位端に隣接するように遠位方向に延在する。対照的に、接地電極(2104)は、超音波ブレード(100)の遠位端を越えて遠位方向に延在している。これは、生理食塩水を塗布した組織に直接接地電極(2104)を接触させ、より便利に電力の戻り経路を提供するためである。
給電電極(2102)は、流体排出導管(2106)を備え、接地電極(2104)は、流体排出導管(2106)と協働する流体吸引導管(2108)を備え、使用中の組織から生理食塩水を適用し、吸引する。流体排出導管(2106)は流体源(30)(図1参照)に流体接続され、流体吸引導管(2108)は吸引源(40)に流体接続される(図1参照)。使用中、食塩水は、流体排出導管(2106)に沿って流れ、給電電極(2102)から組織上に排出され、接地電極(2104)が組織から流体吸引導管(2108)に沿って生理食塩水を吸引する。生理食塩水を同時に適用及び吸引することで、給電電極(2102)から接地電極(2104)へ流れる電力のために、生理食塩水を通る直接流路をもたらす。それにより、流れる電力がジュール加熱によって食塩水を加熱し、組織を封止するための血液凝固を増やす。更に、組織から排出され吸引される生理食塩水の流量を同様に調整することによって、組織における生理食塩水の温度を任意の望ましい温度に調節することができる。これにより、操作者は、加熱された食塩水の温度の適用及び場所を、特に、給電電極と接地電極(2102、2104)との間で正確に制御することができる。
例示的な給電電極及び接地電極(2102、2104)が、ジュール加熱を発生させるために流体を通して電力を導くように代替的に配列されてもよい。流体排出導管(2106)及び流体吸引導管(2108)はまた、そこを通る電力の流れを依然として提供する別の配置で流体を供給及び吸引するように代替的に配列されてもよい。電極(2102、2104)は、導管(2106、2108)を画成する管状電極として例示的なエンドエフェクタ(2100)に示されているが、本発明は、本明細書に示され説明される特定の配置に限定することを意図するものではないことを理解されたい。
V.組織の閉塞を除去するための例示的な逆流弁
場合によっては、超音波ブレード(100)の内腔(122)から凝固した血液及び/又は組織粒子の遮断などの破片を能動的に洗い流すように器具(10)を変更することが望ましい場合がある。このような遮断を阻止するために超音波ブレード(100)内に破片が集まる可能性を低減するために、本明細書では様々な機構が記載されているが、超音波ブレード(100)を介して生理食塩水などの流体を能動的に洗い流すことは、いくつかの例において、破片を移動させて、除去するのに有益であり得る。例えば、器具(10)は、逆流弁(2212)などの弁を変更し、超音波ブレード(100)を流体源(30)に流体接続し、破片を移動させるために内腔(122)を介して食塩水を逆流させるように構成させてもよい。次に、破片及び生理食塩水が内腔(122)から排出され、その時点で、操作者は、上述のように器具(10)の操作を再開することができる。以下の実施例は、器具(10)の変化形態である器具(2210)の文脈で提供されるが、以下の実施例は、本明細書で論じた他の器具及び他の様々な種類の器具に、代替的に組み込むことができることを理解されたい。
図50〜53には、逆流トランペット弁(2212)の形態の逆流弁を有する器具(2210)を描写する。図51〜図53に示すように、逆流トランペット弁(2212)は、流体管(2214)及び吸引管(2216)に沿って流体接続され、非逆流位置と逆流位置との間を選択的に移動するように構成される。非逆流位置では、逆流トランペット弁(2212)は、生理食塩水又は他の流体及び流体吸引を導き、これにより、流体管(2214)及び吸引管(2216)が、組織を横切開するために上記により詳細に記載している流体管(370)(図2参照)及び吸引管(380)(図2参照)として動作するようになる。逆流位置では、その代わりに、逆流トランペット弁(2212)により吸引管(2216)が吸引入口ポート(326)から流体的に切断され、吸引管(2216)が吸引管(380)に流体入口ポート(324)に流体接続される。したがって、逆流位置にある逆流トランペット弁(2212)は、超音波ブレード(100)の内腔(122)から破片を移動させ、破片を洗い流すために、流体を吸引管(2216)に沿って内腔(122)に向き変えるように構成される。
図52A〜図52Bは、非逆流及び逆流位置における逆流トランペット弁(2212)をそれぞれ示している。図52Aに示すように、逆流トランペット弁(2212)は、非逆流位置において流体管(2214)及び吸引管(2216)に流体接続された吸引チャネル(2218)及び流体チャネル(2220)を有する。更に、逆流トランペット弁(2212)は、吸引チャネル及び流体チャネル(2218、222)の各々からオフセットして流体隔離された逆流チャネル(2222)を備える。逆流チャネル(2222)は、一般に、流体管(2214)又は吸引管(2216)に流体接続されていない。
逆流トランペット弁(2212)を逆流位置に移動させるために、逆流トランペット弁(2212)は、アクチュエータボタン(2226)の形態のアクチュエータを有し、このボタンは、吸引チャネル、流体チャネル、及び逆流チャネル(2218、2220、2222)を同様に移動させるために、流体管及び吸引管(2214、2216)に向かって押し下げるように構成されている。したがって、吸引及び流体チャネル(2218、2220)は、流体管及び吸引管(2214、2216)から流体的に切断され、流体管(2214)を介する流体入口ポート(324)と、吸引管(2216)をする内腔(122)との間に流体接続される。図52Bに示すように、逆流チャネル(2222)は、超音波ブレード(100)の破片を洗い流すために流体接続され、吸引チャネル(2218)及び流体チャネル(2200)はいずれも、流体管(2214)又は吸引管(2216)のいずれにも流体接続されない。いくつかの変形例では、アクチュエータボタン(2226)は、(例えば、コイルばね又は板ばねなどを介して)非逆流位置に向かって弾性的に付勢され、これにより、操作者がアクチュエータボタン(2226)を選択的に押し下げない限り、逆流トランペット弁(2212)は、一般に、非逆流位置に留まるようになる。
例示的な吸引チャネル(2218)及び流体チャネル(2220)は、図52A〜53に示すように、それぞれ流体管(2214)及び吸引管(2216)と並べる。しかし、吸引チャネル(2218)は、概して、流体管(2214)を吸引管(2216)に流体接続するように、吸引チャネル及び流体チャネル(2218、2220)に対して横方向にある程度延在している逆流チャネル(2222)の周りを湾曲している。しかし、超音波ブレード(100)を通って流体を洗い流すために、流体源(30)と内腔(122)との間に代替弁を流体接続され得ることは理解されよう。したがって、本発明は、本明細書に記載の逆流トランペット弁(2212)に不必要に限定されることを意図するものではない。
一例として、代替弁は、図54A〜図54Bに示すように、逆流停止コック弁(2250)の形態であってもよい。逆流停止コック弁(2250)は、図54Aに示すとおり非逆流位置において、吸引源(40)を内腔(122)に流体接続する吸引管(2252)に沿って流体接続されている。逆流停止コック弁(2250)は、流体管(370)(図2参照)に流体接続された連結管(2254)を更に備える。連結管(2254)は、非逆流位置で効果的に閉じられ、流体が吸引管(2252)に導入されるのを防ぐようにする。
図54Bに示すように、操作者は、逆流停止コック弁(2250)を逆流位置に選択的に移動させ、吸引管(2252)を介して連結管(2254)を内腔(122)に流体接続する。逆流停止コック弁(2250)は、吸引管(2252)の一部分を効果的に閉じることで、吸引源(40)を内腔(122)から流体的に切断する。本発明の例では、操作者は、内腔(122)に沿って流体を導き、破片を移動させ、流体及び破片を超音波ブレード(100)から排出するために、所望のとおり標準位置と逆流位置との間でアクチュエータスイッチ(2256)を操作する(図50を参照されたい)。他の好適な弁構成は、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろう。
VI.例示的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせるか又は適用することができる様々な非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願における又は本出願の後の出願におけるどの時点でも提示され得るいずれの請求項の適用範囲をも限定することを目的としたものではない点は理解されるべきである。一切の放棄を意図するものではない。以下の実施例は単なる例示の目的で与えられるものにすぎない。本明細書の様々な教示は、他の多くの方法で構成及び適用が可能であると企図される。また、いくつかの変形形態では、以下の実施例において言及される特定の特徴を省略してもよいことも企図される。したがって、本発明者によって、又は本発明者の利益となる継承者によって、後日、そうである旨が明示的に示されない限り、以下に言及される態様又は特徴のいずれも重要なものとしてみなされるべきではない。以下に言及される特徴以外の更なる特徴を含む請求項が本出願において、又は本出願に関連する後の出願において示される場合、これらの更なる特徴は、特許性に関連するいずれの理由によって追加されたものとしても仮定されるべきではない。
(実施例1)
(a)遠位開口を画成する超音波ブレードであって、超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための第1のモードで動作可能であり、超音波ブレードが、超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための第2のモードで更に動作可能である、超音波ブレードと、(b)超音波ブレードの遠位開口と連通する第1の流体ポートと、(c)超音波ブレードに向かってかつ超音波ブレードから離れるように旋回可能である、クランプアームと、(d)超音波ブレードの遠位端に隣接して位置付けられた潅注部材と、(e)潅注部材と連通する第2の流体ポートと、を備える、器具。
(実施例2)
(a)超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための第1のモードで超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第1のアクチュエータと、(b)超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための第2のモードで超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第2のアクチュエータと、を更に備える、実施例1に記載の器具。
(実施例3)
弁アセンブリを更に備え、弁アセンブリが、第1の流体ポートへの吸引の連通を選択的に開閉するように構成されている、実施例1又は2のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例4)
弁アセンブリが、第2の流体ポートへの流体の連通を選択的に開閉するように更に構成されている、実施例3に記載の器具。
(実施例5)
(a)超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための第1のモードで超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第1のアクチュエータと、(b)超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための第2のモードで超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第2のアクチュエータと、を更に備える、実施例4に記載の器具。
(実施例6)
第1のアクチュエータが、弁アセンブリの状態を選択的に変更するように更に動作可能であり、弁アセンブリが、第1のアクチュエータの作動に応答して、第1の流体ポートへの吸引の連通を開放し、かつ第2の流体ポートへの流体の連通を開放するように構成されている、実施例5に記載の器具。
(実施例7)
カムスレッドを更に備え、カムスレッドが、第1のアクチュエータの作動に応答して第1の位置と第2の位置との間を移動するように構成され、第2の位置にあるカムスレッドが、第1のアクチュエータの作動に応答して、弁アセンブリを作動させて、これにより第1の流体ポートへの吸引の連通を開放し、第2の流体ポートへの流体の連通を開放するように構成されている、実施例6に記載の器具。
(実施例8)
カムスレッドが、第1のアクチュエータに対して近位に位置付けられている、実施例7に記載の器具。
(実施例9)
導波管アセンブリを更に備え、導波管アセンブリが側方開口を備え、第1の流体ポートが側方開口内に位置付けられている、実施例1〜8のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例10)
管を更に備え、管が、第1の流体ポートと連結するように側方開口内に配設されているる、実施例9に記載の器具。
(実施例11)
第1の流体ポートに連結された吸引源を更に備える、実施例1〜10のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例12)
潅注部材が、潅注送管を備え、潅注送管が、円弧に沿って延在する、実施例1〜11のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例13)
潅注送管が、遠位開口を画成し、遠位開口が、第2の流体ポートから流体を排出するように構成されている、実施例12に記載の器具。
(実施例14)
潅注送管が、半円形の断面プロファイルを有する、実施例12〜13のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例15)
潅注送管が超音波ブレードの一方の側に位置付けられ、クランプアームが超音波ブレードの別の側に位置付けられたクランプパッドを備える、実施例12〜14のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例16)
超音波ブレードが長手方向軸を画成し、クランプパッドが、長手方向軸を中心として180°だけ潅注送管から角度的にオフセットされている、実施例15に記載の器具。
(実施例17)
ハンドルアセンブリを更に備える、実施例1〜16のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例18)
掛止又は戻り止め機構を更に備え、掛止又は戻り止め機構が、超音波ブレードに対して第1の旋回位置で、及び超音波ブレードに対して第2の旋回位置で、クランプアームを指示するか、又は選択的に錠止することのいずれか又は両方を行うように構成され、第1の旋回位置が第1のモードに関連し、第2の旋回位置が第2のモードに関連している、実施例1〜18のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例19)
第1の旋回位置にあるクランプアームが、クランプアームのクランプパッドと超音波ブレードとの間に間隙を画成するように位置付けられ、第2の旋回位置にあるクランプアームが、クランプパッドに超音波ブレードを係合させるように位置付けられている、実施例18に記載の器具。
(実施例20)
ハンドルアセンブリを更に備え、クランプアームが、ハンドルアセンブリと旋回可能に連結され、掛止又は戻り止め機構が、(i)クランプアーム上の少なくとも1つの爪、及び(ii)ハンドルアセンブリ上の少なくとも1つの爪を備える、実施例18〜19のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例21)
超音波ブレードが、2つ又はそれ以上の開口領域を画成する遠位壁を含む、実施例1〜20のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例22)
超音波ブレードが長さを画成し、遠位壁は、超音波ブレードの長さの一部分のみに沿って延在する、実施例21に記載の器具。
(実施例23)
超音波ブレードが、遠位開口を取り囲む凸状又は凹状の遠位縁を有する、実施例1〜22のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例24)
RF電極を更に備え、RF電極が組織にRFエネルギーを供給するように動作可能である、実施例1〜23のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例25)
RF電極が、潅注部材上に配置されている、実施例24に記載の器具。
(実施例26)
角度をなして離間されたRF電極アレイを更に備え、RF電極が組織にRFエネルギーを供給するように動作可能である、実施例1〜25のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例27)
クランプアームに沿って延在し、RFエネルギーを組織に供給するように構成された第1のRF電極を更に備える、実施例1に記載の器具。
(実施例28)
超音波ブレードが、接地電極として電気的に接地されるように構成されている、実施例27に記載の器具。
(実施例29)
クランプアームが、(i)超音波ブレードに係合するように構成されたクランプ部材と、(ii)クランプ部材が間に延在するように位置付けられた一対の対向している側部と、を含み、第1のRF電極が、一対の対向している側部のうちの少なくとも1つに沿って延在している、実施例27〜28のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例30)
一対の対向している側部のうちの少なくとも1つに沿って延在し、組織にRFエネルギーを供給するように構成されている第2のRF電極を更に備える、実施例29に記載の器具。
(実施例31)
第1及び第2のRF電極が、それぞれ対向している側部に沿って延在している、実施例30に記載の器具。
(実施例32)
クランプアームが、(i)超音波ブレードに係合するように構成されたクランプ部材と、(ii)クランプ部材が間に延在するように位置付けられた一対の対向している側部と、を含み、第1のRF電極がクランプ部材に沿って延在している、実施例28に記載の器具。
(実施例33)
クランプ部材に沿って延在し、電気的に接地されるように構成された第1の接地電極を更に備える、実施例32に記載の器具。
(実施例34)
クランプ部材に沿って延在し、組織にRFエネルギーを供給するように構成された第2のRF電極を更に備える、実施例32又は33のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例35)
クランプ部材に沿って延在し、電気的に接地されるように構成された第2の接地電極を更に備える、実施例32〜34のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例36)
超音波ブレード内及び遠位開口を通って延在し、内部を通って電気エネルギーを伝導するように構成された第1の電極を更に備える、実施例1に記載の器具。
(実施例37)
超音波ブレードに沿って外部に延在し、内部を通って電気エネルギーを伝導するように構成された第2の電極を更に備える、実施例36に記載の器具。
(実施例38)
第1の電極が、組織に電気エネルギーを供給するように構成され、第2の電極が、第1の電極から電気エネルギーを受け取るために電気的に接地されるように構成されている、実施例37に記載の器具。
(実施例39)
第1の電極が、第1の電極に沿って流体を導くように構成された第1の流体導管を含む、実施例37又は38の1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例40)
第2の電極が、流体を沿って導くように構成された第2の流体導管を含む、実施例37〜39のいずれか1つ又は2つ以上に記載の器具。
(実施例41)
第2の流体導管が、流体源に流体接続してそこから流体を排出するように構成され、第1の流体導管が、第2の流体導管から排出される流体を吸引するために真空と流体接続するように構成され、第1及び第2の電極が、それらの間に伝導される電気エネルギーを介して流体を加熱するように構成されている、実施例40に記載の器具。
(実施例42)
超音波ブレードが遠位傾斜先端を含み、遠位開口が遠位傾斜先端を通って延在する、実施例1に記載の器具。
(実施例43)
遠位傾斜先端が、グリソン嚢を切断するように構成されている、実施例42に記載の器具。
(実施例44)
第1の流体ポートと遠位開口との間、及び第2の流体ポートと潅注部材との間に流体接続された逆流弁を更に備え、逆流弁が、非逆流位置と逆流位置との間を選択的に移動するように構成され、非逆流位置の逆流弁が、第1の流体ポートを遠位開口に流体接続し、第2の流体ポートを潅注部材に流体接続するように構成され、逆流位置の逆流弁が、超音波ブレードを通して流体を導き、かつ遠位開口から流体を排出するために、第2の流体ポートを遠位開口に流体接続するように構成されている、実施例1に記載の器具。
(実施例45)
逆流弁が、トランペット弁を備える、実施例44に記載の器具。
(実施例46)
逆流弁が、停止コック弁を備える、実施例44に記載の器具。
(実施例47)
組織を操作する方法であって、(a)組織を超音波ブレードで乳化させることであって、超音波ブレードが、長手方向軸を画成し、かつ遠位端を有し、組織を乳化させる行為の間、組織が超音波ブレードの遠位にある、乳化させることと、(b)クランプアームで超音波ブレードの側部に対して組織をクランプすることであって、クランプされた組織が長手方向軸に対して横方向に位置付けられる、クランプすることと、(c)超音波ブレードを起動させて、超音波ブレードの側部に対してクランプされた組織を横切開して、封止することと、を含む、方法。
(実施例48)
組織を乳化させる行為の間、組織に流体を連通させることを更に含む、実施例47に記載の方法。
(実施例49)
組織を乳化させる行為の間、吸引を連通させることを更に含む、実施例47又は48の1つ又は2つ以上に記載の方法。
(実施例50)
超音波ブレードが内腔を画成し、吸引を連通させる行為は、内腔を通して吸引を連通させることを含む、実施例49に記載の方法。
(実施例51)
組織を乳化させる行為は、肝実質を乳化させることを含む、実施例47〜50のいずれか1つ又は2つ以上に記載の方法。
(実施例52)
組織をクランプする行為は、肝臓の血管又は胆管をクランプすることを含む、実施例51に記載の方法。
(実施例53)
組織にRFエネルギーを印加することを更に含む、実施例47〜52のいずれか1つ又は2つ以上に記載の方法。
(実施例54)
乳化、クランプ、及びRFエネルギーの印加を行う行為は、単一の器具を用いて行われ、単一器具は、超音波ブレードと、クランプアームと、少なくとも1つのRF電極と、を備える、実施例53に記載の方法。
(実施例55)
RFエネルギーを供給するように構成された第1の電極がクランプ部材に沿って延在し、方法が、第1の電極を用いて組織にRFエネルギーを印加することを更に含む、実施例47〜54のいずれか1つ又は2つ以上に記載の方法。
(実施例56)
電気エネルギーを供給するように構成された第2の電極が、超音波ブレードに近接して位置付けられ、方法が、(a)第2の電極から流体を排出することと、(b)第2の電極を介して流体に電気エネルギーを印加することと、(c)印加された電気エネルギーで流体を加熱することと、を含む、実施例47〜55のいずれか1つ又は2つ以上に記載の方法。
(実施例57)
超音波ブレードでグリソン嚢を切断することを更に含む、実施例47〜56のいずれか1つ又は2つ以上に記載の方法。
(実施例58)
(a)超音波ブレードを介して流体源からの流体を導くことと、(b)超音波ブレード内の遠位開口に向かって超音波ブレードから破片を洗い流すことと、(c)流体及び破片を遠位開口から排出することと、を含む、実施例47〜57のいずれか1つ又は2つ以上に記載の方法。
VII.その他
明細書に記載される器具のいずれの変形形態も、上述されるものに加えて、又はそれらの代わりに、様々なその他の特徴を含んでもよいことを理解されたい。あくまで一例として、本明細書で説明する器具のいずれもが、参照により本明細書に組み込まれる様々な参考文献のいずれかで開示されている様々な特徴の1つ以上を含むこともできる。本明細書の教示は、本明細書で引用される他の参考文献のいずれかに記載される器具のいずれにも容易に適用され得るため、本明細書の教示は、本明細書で引用される参考文献のいずれかの教示と多くの方法で容易に組み合わせることができることも理解されたい。本明細書の教示が組み込まれ得る他の種類の器具が、当業者には明らかとなるであろう。
また、本明細書で言及する値の一切の範囲はかかる範囲の上下限を含むと読み取るべきであることも理解されたい。例えば、「およそ2.5センチメートル〜およそ3.8センチメートル(およそ1.0インチ〜およそ1.5インチ)」に及ぶ値域を定めるように表現された範囲は、それらの上方境界と下方境界との間の値を含むことに加えて、およそ2.5センチメートル及びおよそ3.8センチメートル(およそ1.0インチ及びおよそ1.5インチ)を含むと解釈されなければならない。
参照により本明細書に組み込まれると言及されたいかなる特許、刊行物、又は他の開示内容も、全体的に又は部分的に、組み込まれた内容が現行の定義、見解、又は本開示に記載された他の開示内容とあくまで矛盾しない範囲でのみ本明細書に組み込まれることを認識されたい。それ自体、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載される開示内容は、参照により本明細書に組み込まれるあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。参照により本明細書に組み込まれるものとするが、既存の定義、記載、又は本明細書に記載される他の開示文献と矛盾する任意の文献、又はそれらの部分は、組み込まれる文献と既存の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ組み込まれるものとする。
上述のデバイスの変形形態は、医療専門家によって行われる従来の治療及び手技での用途だけでなく、ロボット支援された治療及び手技での用途も有することができる。あくまでも一例として、本明細書の様々な教示は、ロボット外科システム、例えばIntuitive Surgical,Inc.(Sunnyvale,California)によるDAVINCI(商標)システムに容易に組み込まれ得る。同様に、当業者には明らかとなることであるが、本明細書の様々な教示は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる2004年8月31日公開の「Robotic Surgical Tool with Ultrasound Cauterizing and Cutting Instrument」と題された米国特許第6,783,524号の様々な教示と容易に組み合わされ得る。
上述の変形形態は、1回の使用後に廃棄されるように設計されてもよいし、又は複数回使用されるように設計されることもできる。いずれか又は両方の場合において、変形形態は、少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整され得る。再調整は、デバイスの分解工程、それに続く特定の部品の洗浄又は交換工程、及びその後の再組立工程の任意の組み合わせを含み得る。特に、デバイスのいくつかの変形形態は分解することができ、また、デバイスの任意の数の特定の部材又は部品を、任意の組み合わせで選択的に交換するか又は取り外してもよい。特定の部品の洗浄及び/又は交換の際、デバイスのいくつかの変形形態は、再調整用の施設で、又は手技の直前に操作者によって、その後の使用のために再組立され得る。当業者であれば、デバイスの再調整において、分解、洗浄/交換、及び再組立のための様々な技術を使用できる点を認識するであろう。かかる技術の使用、及び結果として得られる再調整されたデバイスは、すべて本出願の範囲内にある。
あくまで一例として、本明細書に記載される変形形態は、手技の前及び/又は後に滅菌されてもよい。1つの滅菌法では、デバイスをプラスチック製又はTYVEK製のバックなどの閉鎖及び封止された容器に入れる。次いで、容器及びデバイスを、γ線、X線、又は高エネルギー電子線などの、容器を透過し得る放射線場に置くことができる。放射線は、デバイスの表面及び容器内の細菌を死滅させることができる。この後、滅菌されたデバイスを、後の使用のために、滅菌容器中で保管することができる。デバイスはまた、β線若しくはγ線、エチレンオキシド、又は水蒸気が挙げられるがこれらに限定されない、当該技術分野で既知の任意の別の技術を用いて滅菌され得る。
以上、本発明の様々な実施形態を図示及び説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、当業者による適切な改変により、本明細書に記載される方法及びシステムの更なる適合化を実現することができる。そのような可能な改変のうちのいくつかについて述べたが、他の改変も当業者には明らかであろう。例えば、上記で論じた実施例、実施形態、形状、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものであって、必須のものではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきものであり、本明細書及び図面において図示され、説明された構造及び動作の細部に限定されないものとして理解されたい。
〔実施の態様〕
(1) (a)遠位開口を画成する超音波ブレードであって、前記超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための第1のモードで動作可能であり、前記超音波ブレードが、前記超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための第2のモードで更に動作可能である、超音波ブレードと、
(b)前記超音波ブレードの前記遠位開口と連通する第1の流体ポートと、
(c)前記超音波ブレードに向かってかつ前記超音波ブレードから離れるように旋回可能である、クランプアームと、
(d)前記超音波ブレードの前記遠位端に隣接して位置付けられた潅注部材と、
(e)前記潅注部材と連通する第2の流体ポートと、を備える、器具。
(2) (a)前記超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための前記第1のモードで前記超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第1のアクチュエータと、
(b)前記超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための前記第2のモードで前記超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第2のアクチュエータと、を更に備える、実施態様1に記載の器具。
(3) 弁アセンブリを更に備え、前記弁アセンブリが、前記第1の流体ポートへの吸引の連通を選択的に開閉するように構成されている、実施態様1に記載の器具。
(4) 前記弁アセンブリが、前記第2の流体ポートへの流体の連通を選択的に開閉するように更に構成されている、実施態様3に記載の器具。
(5) (a)前記超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための前記第1のモードで前記超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第1のアクチュエータと、
(b)前記超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための前記第2のモードで前記超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第2のアクチュエータと、を更に備える、実施態様4に記載の器具。
(6) 前記第1のアクチュエータが、前記弁アセンブリの状態を選択的に変更するように更に動作可能であり、前記弁アセンブリが、前記第1のアクチュエータの作動に応答して、前記第1の流体ポートへの吸引の連通を開放し、かつ前記第2の流体ポートへの流体の連通を開放するように構成されている、実施態様5に記載の器具。
(7) カムスレッドを更に備え、前記カムスレッドが、前記第1のアクチュエータの作動に応答して第1の位置と第2の位置との間を移動するように構成され、前記第2の位置にある前記カムスレッドが、前記第1のアクチュエータの作動に応答して、前記弁アセンブリを作動させて、これにより前記第1の流体ポートへの吸引の連通を開放し、前記第2の流体ポートへの流体の連通を開放するように構成されている、実施態様6に記載の器具。
(8) 前記カムスレッドが、前記第1のアクチュエータに対して近位に位置付けられている、実施態様7に記載の器具。
(9) 導波管アセンブリを更に備え、前記導波管アセンブリが側方開口を備え、前記第1の流体ポートが前記側方開口内に位置付けられている、実施態様1に記載の器具。
(10) 前記潅注部材が、潅注送管を備え、前記潅注送管が、円弧に沿って延在する、実施態様1に記載の器具。
(11) 前記潅注送管が、遠位開口を画成し、前記遠位開口が、前記第2の流体ポートから流体を排出するように構成されている、実施態様10に記載の器具。
(12) 前記潅注送管が、半円形の断面プロファイルを有する、実施態様10に記載の器具。
(13) 前記潅注送管が前記超音波ブレードの一方の側に位置付けられ、前記クランプアームが前記超音波ブレードの別の側に位置付けられたクランプパッドを備える、実施態様10に記載の器具。
(14) 掛止又は戻り止め機構を更に備え、前記掛止又は戻り止め機構が、前記超音波ブレードに対して第1の旋回位置で、及び前記超音波ブレードに対して第2の旋回位置で、前記クランプアームを指示するか、又は選択的に錠止することのいずれか又は両方を行うように構成され、前記第1の旋回位置が前記第1のモードに関連し、前記第2の旋回位置が前記第2のモードに関連し、前記第1の旋回位置にある前記クランプアームが、前記クランプアームのクランプパッドと前記超音波ブレードとの間に間隙を画成するように位置付けられ、前記第2の旋回位置にある前記クランプアームが、前記クランプパッドに前記超音波ブレードを係合させるように位置付けられている、実施態様1に記載の器具。
(15) RF電極を更に備え、前記RF電極が、組織にRFエネルギーを供給するように動作可能である、実施態様1に記載の器具。
(16) 前記RF電極が、前記潅注部材上に配置されている、実施態様15に記載の器具。
(17) 前記超音波ブレード内及び前記遠位開口を通って延在し、内部を通って電気エネルギーを伝導するように構成された第1の電極を更に備える、実施態様1に記載の器具。
(18) 前記第1の流体ポートと前記遠位開口との間、及び前記第2の流体ポートと前記潅注部材との間に流体接続された逆流弁を更に備え、前記逆流弁が、非逆流位置と逆流位置との間を選択的に移動するように構成され、前記非逆流位置の前記逆流弁が、前記第1の流体ポートを前記遠位開口に流体接続し、前記第2の流体ポートを前記潅注部材に流体接続するように構成され、前記逆流位置の前記逆流弁が、前記超音波ブレードを通して流体を導き、かつ前記遠位開口から前記流体を排出するために、前記第2の流体ポートを前記遠位開口に流体接続するように構成されている、実施態様1に記載の器具。
(19) 組織を操作する方法であって、
(a)組織を超音波ブレードで乳化させることであって、前記超音波ブレードが、長手方向軸を画成し、かつ遠位端を有し、前記組織を乳化させる行為の間、前記組織が前記超音波ブレードの遠位にある、乳化させることと、
(b)クランプアームで前記超音波ブレードの側部に対して組織をクランプすることであって、前記クランプされた組織が前記長手方向軸に対して横方向に位置付けられる、クランプすることと、
(c)前記超音波ブレードを起動させて、前記超音波ブレードの前記側部に対してクランプされた前記組織を横切開して、封止することと、を含む、方法。
(20) 組織を操作する方法であって、
(a)肝実質組織を超音波ブレードで乳化させることであって、前記超音波ブレードが、長手方向軸を画成し、かつ遠位端を有し、前記組織を乳化させる行為の間、前記肝実質組織が前記超音波ブレードに対して遠位にある、乳化させることと、
(b)前記肝臓の血管又は胆管をクランプアームで前記超音波ブレードの側部に対してクランプすることであって、前記肝臓の前記クランプされた血管又は胆管が、前記長手方向軸に対して横方向に位置付けられている、クランプすることと、
(c)前記超音波ブレードを起動させて、前記超音波ブレードの前記側部に対してクランプされた前記血管又は胆管を横切開して、封止することと、を含む、方法。

Claims (21)

  1. (a)遠位開口を画成する超音波ブレードであって、前記超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための第1のモードで動作可能であり、前記超音波ブレードが、前記超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための第2のモードで更に動作可能である、超音波ブレードと、
    (b)前記超音波ブレードの前記遠位開口と連通する第1の流体ポートと、
    (c)前記超音波ブレードに向かってかつ前記超音波ブレードから離れるように旋回可能である、クランプアームと、
    (d)前記超音波ブレードの遠位端に隣接して位置付けられた潅注部材と、
    (e)前記潅注部材と連通する第2の流体ポートと
    (f)弁アセンブリであって、前記第1の流体ポートへの吸引の連通を選択的に開閉するように構成され、前記第2の流体ポートへの流体の連通を選択的に開閉するように構成されている、弁アセンブリと、
    (g)前記超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための前記第1のモードで前記超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第1のアクチュエータと、
    (h)前記超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための前記第2のモードで前記超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第2のアクチュエータと、
    (i)カムスレッドと、を備え、
    前記第1のアクチュエータが、前記弁アセンブリの状態を選択的に変更するように更に動作可能であり、前記弁アセンブリが、前記第1のアクチュエータの作動に応答して、前記第1の流体ポートへの吸引の連通を開放し、かつ前記第2の流体ポートへの流体の連通を開放するように構成されており、
    前記カムスレッドが、前記第1のアクチュエータの作動に応答して第1の位置と第2の位置との間を移動するように構成され、前記第2の位置にある前記カムスレッドが、前記第1のアクチュエータの作動に応答して、前記弁アセンブリを作動させて、これにより前記第1の流体ポートへの吸引の連通を開放し、前記第2の流体ポートへの流体の連通を開放するように構成されている、器具。
  2. (a)遠位開口を画成する超音波ブレードであって、前記超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための第1のモードで動作可能であり、前記超音波ブレードが、前記超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための第2のモードで更に動作可能である、超音波ブレードと、
    (b)前記超音波ブレードの前記遠位開口と連通する第1の流体ポートと、
    (c)前記超音波ブレードに向かってかつ前記超音波ブレードから離れるように旋回可能である、クランプアームと、
    (d)前記超音波ブレードの遠位端に隣接して位置付けられた潅注部材と、
    (e)前記潅注部材と連通する第2の流体ポートと、
    (f)導波管アセンブリであって、側方開口を備える、導波管アセンブリと、を備える、器具。
  3. (a)遠位開口を画成する超音波ブレードであって、前記超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための第1のモードで動作可能であり、前記超音波ブレードが、前記超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための第2のモードで更に動作可能である、超音波ブレードと、
    (b)前記超音波ブレードの前記遠位開口と連通する第1の流体ポートと、
    (c)前記超音波ブレードに向かってかつ前記超音波ブレードから離れるように旋回可能である、クランプアームと、
    (d)前記超音波ブレードの遠位端に隣接して位置付けられた潅注部材と、
    (e)前記潅注部材と連通する第2の流体ポートと、
    (f)掛止又は戻り止め機構と、を備え、
    前記掛止又は戻り止め機構が、前記超音波ブレードに対して第1の旋回位置で、及び前記超音波ブレードに対して第2の旋回位置で、前記クランプアームを指示するか、又は選択的に錠止することのいずれか又は両方を行うように構成され、前記第1の旋回位置が前記第1のモードに関連し、前記第2の旋回位置が前記第2のモードに関連し、前記第1の旋回位置にある前記クランプアームが、前記クランプアームのクランプパッドと前記超音波ブレードとの間に間隙を画成するように位置付けられ、前記第2の旋回位置にある前記クランプアームが、前記クランプパッドに前記超音波ブレードを係合させるように位置付けられている、器具。
  4. (a)遠位開口を画成する超音波ブレードであって、前記超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための第1のモードで動作可能であり、前記超音波ブレードが、前記超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための第2のモードで更に動作可能である、超音波ブレードと、
    (b)前記超音波ブレードの前記遠位開口と連通する第1の流体ポートと、
    (c)前記超音波ブレードに向かってかつ前記超音波ブレードから離れるように旋回可能である、クランプアームと、
    (d)前記超音波ブレードの遠位端に隣接して位置付けられた潅注部材と、
    (e)前記潅注部材と連通する第2の流体ポートと、
    (f)前記第1の流体ポートと前記遠位開口との間、及び前記第2の流体ポートと前記潅注部材との間に流体接続された逆流弁と、を備え、
    前記逆流弁が、非逆流位置と逆流位置との間を選択的に移動するように構成され、前記非逆流位置の前記逆流弁が、前記第1の流体ポートを前記遠位開口に流体接続し、前記第2の流体ポートを前記潅注部材に流体接続するように構成され、前記逆流位置の前記逆流弁が、前記超音波ブレードを通して流体を導き、かつ前記遠位開口から前記流体を排出するために、前記第2の流体ポートを前記遠位開口に流体接続するように構成されている、器具。
  5. (a)前記超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための前記第1のモードで前記超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第1のアクチュエータと、
    (b)前記超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための前記第2のモードで前記超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第2のアクチュエータと、を更に備える、請求項2−4のいずれか1項に記載の器具。
  6. 弁アセンブリを更に備え、前記弁アセンブリが、前記第1の流体ポートへの吸引の連通を選択的に開閉するように構成されている、請求項2−4のいずれか1項に記載の器具。
  7. 前記弁アセンブリが、前記第2の流体ポートへの流体の連通を選択的に開閉するように更に構成されている、請求項に記載の器具。
  8. (a)前記超音波ブレードに対して遠位に位置付けられた組織を乳化させるための前記第1のモードで前記超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第1のアクチュエータと、
    (b)前記超音波ブレードに対して横方向に位置付けられた組織を横切開して、封止するための前記第2のモードで前記超音波ブレードを起動させるように動作可能である、第2のアクチュエータと、を更に備える、請求項に記載の器具。
  9. 前記第1のアクチュエータが、前記弁アセンブリの状態を選択的に変更するように更に動作可能であり、前記弁アセンブリが、前記第1のアクチュエータの作動に応答して、前記第1の流体ポートへの吸引の連通を開放し、かつ前記第2の流体ポートへの流体の連通を開放するように構成されている、請求項に記載の器具。
  10. カムスレッドを更に備え、前記カムスレッドが、前記第1のアクチュエータの作動に応答して第1の位置と第2の位置との間を移動するように構成され、前記第2の位置にある前記カムスレッドが、前記第1のアクチュエータの作動に応答して、前記弁アセンブリを作動させて、これにより前記第1の流体ポートへの吸引の連通を開放し、前記第2の流体ポートへの流体の連通を開放するように構成されている、請求項に記載の器具。
  11. 前記カムスレッドが、前記第1のアクチュエータに対して近位に位置付けられている、請求項1または10に記載の器具。
  12. 導波管アセンブリを更に備え、前記導波管アセンブリが側方開口を備えている、請求項1、3、および4のいずれか1項に記載の器具。
  13. 前記潅注部材が、潅注送管を備え、前記潅注送管が、円弧に沿って延在する、請求項1−4のいずれか1項に記載の器具。
  14. 前記潅注送管が、遠位開口を画成し、前記遠位開口が、前記第2の流体ポートから流体を排出するように構成されている、請求項13に記載の器具。
  15. 前記潅注送管が、半円形の断面プロファイルを有する、請求項13に記載の器具。
  16. 前記潅注送管が前記超音波ブレードの一方の側に位置付けられ、前記クランプアームが前記超音波ブレードの別の側に位置付けられたクランプパッドを備える、請求項13に記載の器具。
  17. 掛止又は戻り止め機構を更に備え、前記掛止又は戻り止め機構が、前記超音波ブレードに対して第1の旋回位置で、及び前記超音波ブレードに対して第2の旋回位置で、前記クランプアームを指示するか、又は選択的に錠止することのいずれか又は両方を行うように構成され、前記第1の旋回位置が前記第1のモードに関連し、前記第2の旋回位置が前記第2のモードに関連し、前記第1の旋回位置にある前記クランプアームが、前記クランプアームのクランプパッドと前記超音波ブレードとの間に間隙を画成するように位置付けられ、前記第2の旋回位置にある前記クランプアームが、前記クランプパッドに前記超音波ブレードを係合させるように位置付けられている、請求項1、2、および4のいずれか1項に記載の器具。
  18. RF電極を更に備え、前記RF電極が、組織にRFエネルギーを供給するように動作可能である、請求項1−4のいずれか1項に記載の器具。
  19. 前記RF電極が、前記潅注部材上に配置されている、請求項18に記載の器具。
  20. 前記超音波ブレード内及び前記遠位開口を通って延在し、内部を通って電気エネルギーを伝導するように構成された第1の電極を更に備える、請求項1−4のいずれか1項に記載の器具。
  21. 前記第1の流体ポートと前記遠位開口との間、及び前記第2の流体ポートと前記潅注部材との間に流体接続された逆流弁を更に備え、前記逆流弁が、非逆流位置と逆流位置との間を選択的に移動するように構成され、前記非逆流位置の前記逆流弁が、前記第1の流体ポートを前記遠位開口に流体接続し、前記第2の流体ポートを前記潅注部材に流体接続するように構成され、前記逆流位置の前記逆流弁が、前記超音波ブレードを通して流体を導き、かつ前記遠位開口から前記流体を排出するために、前記第2の流体ポートを前記遠位開口に流体接続するように構成されている、請求項1−3のいずれか1項に記載の器具。
JP2018520116A 2015-10-20 2016-10-17 超音波組織乳化及び超音波剪断をもたらす外科器具 Active JP6840749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562243723P 2015-10-20 2015-10-20
US62/243,723 2015-10-20
US201662360549P 2016-07-11 2016-07-11
US62/360,549 2016-07-11
PCT/US2016/057291 WO2017070038A1 (en) 2015-10-20 2016-10-17 Surgical instrument providing ultrasonic tissue emulsification and ultrasonic shearing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533403A JP2018533403A (ja) 2018-11-15
JP6840749B2 true JP6840749B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=57178591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520116A Active JP6840749B2 (ja) 2015-10-20 2016-10-17 超音波組織乳化及び超音波剪断をもたらす外科器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10507035B2 (ja)
EP (1) EP3364894A1 (ja)
JP (1) JP6840749B2 (ja)
CN (1) CN108289694B (ja)
BR (1) BR112018007903B1 (ja)
WO (1) WO2017070038A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10478211B2 (en) * 2017-07-07 2019-11-19 Ethicon Llc Features to promote removal of debris from within ultrasonic surgical instrument
US11534231B2 (en) * 2017-08-22 2022-12-27 CovidienLP Energy-based surgical instruments and systems configured to minimize thermal spread
US11944340B2 (en) 2021-06-11 2024-04-02 Cilag Gmbh International Suction and irrigation valve and method of priming same in a robotic surgical system

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376376A (en) * 1980-05-12 1983-03-15 Virginia M. Gregory Cryogenic device operable in single or dual phase with a range of nozzle sizes and method of using the same
US5322055B1 (en) 1993-01-27 1997-10-14 Ultracision Inc Clamp coagulator/cutting system for ultrasonic surgical instruments
US5628743A (en) 1994-12-21 1997-05-13 Valleylab Inc. Dual mode ultrasonic surgical apparatus
US5980510A (en) 1997-10-10 1999-11-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic clamp coagulator apparatus having improved clamp arm pivot mount
US5873873A (en) 1997-10-10 1999-02-23 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic clamp coagulator apparatus having improved clamp mechanism
US6454781B1 (en) 1999-05-26 2002-09-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Feedback control in an ultrasonic surgical instrument for improved tissue effects
US6325811B1 (en) 1999-10-05 2001-12-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Blades with functional balance asymmetries for use with ultrasonic surgical instruments
US6783524B2 (en) 2001-04-19 2004-08-31 Intuitive Surgical, Inc. Robotic surgical tool with ultrasound cauterizing and cutting instrument
JP2005027809A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Olympus Corp 超音波手術装置
WO2006035659A1 (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Olympus Corporation 超音波手術システム
US20060079874A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Faller Craig N Tissue pad for use with an ultrasonic surgical instrument
US20070083120A1 (en) 2005-09-22 2007-04-12 Cain Charles A Pulsed cavitational ultrasound therapy
US20070191713A1 (en) 2005-10-14 2007-08-16 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US8152825B2 (en) 2005-10-14 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical ultrasound system and handpiece and methods for making and tuning
US8574252B2 (en) 2006-06-01 2013-11-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic blade support
US20080200940A1 (en) 2007-01-16 2008-08-21 Eichmann Stephen E Ultrasonic device for cutting and coagulating
US8057498B2 (en) 2007-11-30 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instrument blades
US9044261B2 (en) 2007-07-31 2015-06-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Temperature controlled ultrasonic surgical instruments
EP2217157A2 (en) 2007-10-05 2010-08-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ergonomic surgical instruments
US8636736B2 (en) * 2008-02-14 2014-01-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Motorized surgical cutting and fastening instrument
US8058771B2 (en) * 2008-08-06 2011-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic device for cutting and coagulating with stepped output
EP2361042B1 (en) 2008-09-12 2016-11-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic device for fingertip control
US8496655B2 (en) * 2009-04-06 2013-07-30 Michael J. O'Donnell System and method for resecting a valve
US8461744B2 (en) 2009-07-15 2013-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Rotating transducer mount for ultrasonic surgical instruments
US8986302B2 (en) 2009-10-09 2015-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8512325B2 (en) 2010-02-26 2013-08-20 Covidien Lp Frequency shifting multi mode ultrasonic dissector
CN201719330U (zh) * 2010-02-27 2011-01-26 孙风林 新型手术小针刀
CN201743741U (zh) * 2010-06-02 2011-02-16 刘涵 一种新型胸外科手术刀
US8992524B1 (en) * 2010-10-07 2015-03-31 Alan G. Ellman Electrosurgical Cobb elevator instrument
US9381058B2 (en) 2010-11-05 2016-07-05 Ethicon Endo-Surgery, Llc Recharge system for medical devices
US20120116265A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Houser Kevin L Surgical instrument with charging devices
US20130090576A1 (en) 2011-10-10 2013-04-11 Foster B. Stulen Surgical instrument with ultrasonic waveguide defining a fluid lumen
CA2861654A1 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Histosonics, Inc. Histotripsy therapy transducer
US9393037B2 (en) 2012-06-29 2016-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Llc Surgical instruments with articulating shafts
US9095367B2 (en) 2012-10-22 2015-08-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible harmonic waveguides/blades for surgical instruments
US9861428B2 (en) * 2013-09-16 2018-01-09 Ethicon Llc Integrated systems for electrosurgical steam or smoke control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018533403A (ja) 2018-11-15
US20170105752A1 (en) 2017-04-20
WO2017070038A1 (en) 2017-04-27
BR112018007903A2 (pt) 2018-10-30
CN108289694A (zh) 2018-07-17
CN108289694B (zh) 2021-06-18
BR112018007903B1 (pt) 2023-05-09
US10507035B2 (en) 2019-12-17
EP3364894A1 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10932803B2 (en) Features for communication of fluid through shaft assembly of ultrasonic surgical instrument
US11607268B2 (en) Surgical instruments
JP7171690B2 (ja) 超音波外科用器具の内部からの破片の除去を促進するための機構
JP2021041213A (ja) 組織を切断及び凝固するための機器及び方法
JP2020520728A (ja) 湾曲した超音波ブレードを有する超音波及び電気外科用複合器具
US20200107853A1 (en) Ultrasonic surgical instrument with cooling conduit
JP6840749B2 (ja) 超音波組織乳化及び超音波剪断をもたらす外科器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6840749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250