JP6839805B2 - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6839805B2
JP6839805B2 JP2017015135A JP2017015135A JP6839805B2 JP 6839805 B2 JP6839805 B2 JP 6839805B2 JP 2017015135 A JP2017015135 A JP 2017015135A JP 2017015135 A JP2017015135 A JP 2017015135A JP 6839805 B2 JP6839805 B2 JP 6839805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
light
user
unit
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017015135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018125116A (ja
Inventor
早織 上野
早織 上野
和洋 八田
和洋 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017015135A priority Critical patent/JP6839805B2/ja
Priority to US15/879,940 priority patent/US20180214663A1/en
Priority to CN201810073053.4A priority patent/CN108371755A/zh
Priority to CN202310484908.3A priority patent/CN116603171A/zh
Publication of JP2018125116A publication Critical patent/JP2018125116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839805B2 publication Critical patent/JP6839805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4815Sleep quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0622Optical stimulation for exciting neural tissue
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N2005/0627Dose monitoring systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0632Constructional aspects of the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0636Irradiating the whole body
    • A61N2005/064Irradiating the whole body in a vertical position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0654Lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/08Biomedical applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Description

本発明は、光療法に用いられる照明システムに関する。
従来、光の照射によって利用者の健康状態を改善する光療法が提案されている。特許文献1には、睡眠時の光環境を太陽光による自然の光サイクルに近づけることにより、利用者が質の良い睡眠をとることのできる睡眠室が開示されている。
特開2015−2832号公報
ところで、老人福祉施設などの施設において光療法を行う場合、当該施設には様々な健康状態の利用者がいるため、より効果的な光療法を行うためには、利用者の健康状態に応じて光の照射スケジュール(光照射のタイミング及び照度など)を調整する必要がある。しかしながら、光療法はまだまだ一般的とは言い難く、光療法に対する専門的な知識を有しない老人福祉施設のスタッフが利用者の健康状態に応じて照射スケジュールを調整することは困難である。
本発明は、利用者の健康状態に応じて光療法を行うことができる照明システムを提供する。
本発明の一態様に係る照明システムは、光源部と、第一照射スケジュールにしたがって前記光源部に第一の光を出射させることにより空間内に前記第一の光が照射される第一エリアを形成し、前記第一エリアの形成と並行して、前記第一照射スケジュールとは異なる第二照射スケジュールにしたがって前記光源部に第二の光を出射させることにより、前記空間内に前記第二の光が照射される第二エリアを形成する照射制御部と、利用者の健康状態を示す健康状態情報を取得する取得部と、取得された前記健康状態情報に基づいて、前記利用者が、前記第一の光の照射対象となる第一対象者、及び、前記第二の光の照射対象となる第二対象者のいずれであるかの判断を行う判断部と、前記判断の結果を提示する提示部とを備える。
本発明の一態様に係る照明システムは、利用者の健康状態に応じて光療法を行うことができる。
図1は、実施の形態1に係る照明システムの概要を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る照明システムの機能構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態1に係る提示部によって表示される画像の一例を示す図である。 図4は、実施の形態1に係る照明システムの動作例のシーケンス図である。 図5は、睡眠相が前進傾向でない第一対象者の睡眠時間帯を示す図である。 図6は、睡眠相が前進傾向である第二対象者の睡眠時間帯を示す図である。 図7は、健康状態情報が利用者の睡眠状態を示す場合に用いられる第一照射スケジュールの一例を示す図である。 図8は、健康状態情報が利用者の睡眠状態を示す場合に用いられる第二照射スケジュールの一例を示す図である。 図9は、第一色温度の光の発光スペクトルの一例を示す図である。 図10は、第二色温度の光の発光スペクトルの一例を示す図である。 図11は、健康状態情報が利用者の認知症の程度を示す場合に用いられる第一照射スケジュールの一例を示す図である。 図12は、健康状態情報が利用者の認知症の程度を示す場合に用いられる第二照射スケジュールの一例を示す図である。 図13は、照射制御部による、第一エリア及び第二エリアの大きさの変更を説明するための図である。 図14は、睡眠相後退かつ重度認知症であると判断された利用者向けの照射スケジュールである。 図15は、睡眠相前進かつ軽度認知症であると判断された利用者向けの照射スケジュールを示す図である。 図16は、提示装置による提示の変形例を示す図である。 図17は、実施の形態2に係る照明システムの概要を示す図である。 図18は、実施の形態2に係る照明システムの機能構成を示すブロック図である。 図19は、実施の形態に係る提示部によって表示される画像の一例を示す図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付し、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
(実施の形態1)
[照明システムの概要]
まず、実施の形態1に係る照明システムの全体構成について説明する。図1は、実施の形態1に係る照明システムの概要を示す図である。図2は、実施の形態1に係る照明システムの機能構成を示すブロック図である。
図1及び図2に示される照明システム100は、老人福祉施設などにおける、談話室または食堂など、複数の利用者が同時に滞在することができる空間50において、光療法を行うためのシステムである。照明システム100は、健康状態取得装置10a〜10dと、管理装置20と、提示装置30と、照明装置40とを備える。
照明システム100において、健康状態取得装置10a〜10dは、例えば、利用者A〜Dの個室50a〜50dに配置され、利用者A〜Dの健康状態を示す健康状態情報を取得する。取得された利用者A〜Dの健康状態情報は、管理装置20によって収集され、管理装置20が備える記憶部23に蓄積される。
光施療は、例えば、施設のスタッフSが提示装置30を操作することにより開始される。スタッフSが提示装置30を操作すると、照明装置40が光療法に用いられる所定の照射スケジュールにしたがって発光する。このとき、照明装置40は、利用者A〜Dに当該利用者の健康状態に応じた光を照射するために、少なくとも2種類の照射エリアを形成する。
具体的には、照明装置40が備える光源の一部は、第一照射スケジュールにしたがって第一の光を出射することにより空間50内に第一の光が照射される第一エリア51を形成する。また、第一エリア51の形成と並行して、照明装置40が備える光源の他の一部は、第二照射スケジュールにしたがって第二の光を出射することにより空間50内に第二の光が照射される第二エリア52を形成する。つまり、空間50内には並行して(同時に)第一の光及び第二の光が照射され、第一エリア51及び第二エリア52が並行して(同時に)形成される。第一エリア51は、第二エリア52と異なる場所に形成されるが、部分的に第二エリア52と重なっていてもよい。
また、提示装置30は、管理装置20の記憶部23に蓄積された健康状態情報に基づいて、利用者A〜Dのそれぞれが第一の光の照射対象となる第一対象者、及び、第二の光の照射対象となる第二対象者のいずれであるかを判断し、判断結果を提示部34(ディスプレイ)に提示(表示)する。
提示部34は、具体的には、図3に示されるような画像を表示する。図3は、提示部34によって表示される画像の一例を示す図である。このような画像により、スタッフSは、第一エリア51に配置された第一テーブルの座席に利用者Aを誘導して着席させ、第二エリア52に配置された第二テーブルの座席に利用者B利用者C、及び、利用者Dを誘導して着席させることができる。
このように、照明システム100によれば、スタッフSに光療法に関する専門的な知識がなくても、利用者は、当該利用者の健康状態に応じた光療法を受けることができる。以下、照明システム100が備える各装置の詳細な構成について、引き続き図1及び図2を参照しながら説明する。
[健康状態取得装置]
まず、健康状態取得装置10a〜10dについて説明する。なお、以下では健康状態取得装置10aについて説明するが、健康状態取得装置10b〜10dについても同様の構成である。
健康状態取得装置10aは、例えば、施設内の利用者Aの個室50aに配置され、利用者Aの健康状態を示す健康状態情報を取得する装置である。健康状態取得装置10aは、健康状態取得部11と、通信部12とを備える。
健康状態取得部11は、利用者Aの健康状態を示す健康状態情報を取得する。健康状態情報は、例えば、利用者Aの睡眠状態を示す情報、利用者Aの認知症の程度を示す情報、または、利用者Aの活動量を示す情報などであるが、特に限定されない。健康状態情報が利用者Aの睡眠状態を示す場合、健康状態取得部11は、例えば、マット(シート)型のセンサを含む睡眠計であり、睡眠計は、当該センサの上に利用者Aがいるかどうかを検知する。健康状態取得部11は、センサの上に利用者Aがいる時間、つまり、利用者Aが睡眠中の時間を検知する。言い換えれば、健康状態取得部11は、利用者Aが睡眠中の時間を、睡眠状態を示す情報(健康状態情報)として取得する。取得された健康状態情報(検知された睡眠中の時間)は、通信部12によって管理装置20に送信される。
通信部12は、健康状態情報を管理装置20に送信する。通信部12は、具体的には、健康状態取得装置10aが管理装置20と通信を行うための通信モジュール(通信回路)である。なお、健康状態取得装置10a及び管理装置20の間で行われる通信は、有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。通信に用いられる通信規格についても特に限定されない。
[管理装置]
次に、管理装置20について説明する。管理装置20は、健康状態取得装置10a〜10dから利用者A〜Dの健康状態情報を受信し、受信した健康状態情報を蓄積(記憶)する。また、管理装置20は、提示装置30から健康状態情報の要求を受信すると、受信された要求に応じて健康状態情報を提示装置30に送信する。管理装置20は、例えば、上記施設内に設置されたサーバであるが、施設外に設置されたクラウドサーバであってもよい。管理装置20は、具体的には、通信部21と、制御部22と、記憶部23とを備える。
通信部21は、健康状態取得装置10a〜10dから利用者A〜Dの健康状態情報を受信する。また、通信部21は、制御部22の制御に基づいて記憶部23に記憶された健康状態情報を提示装置30に送信する。通信部21は、具体的には、管理装置20が健康状態取得装置10a〜10d、及び、提示装置30と通信を行うための通信モジュール(通信回路)である。
なお、管理装置20及び健康状態取得装置10a〜10dの間で行われる通信は、有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。通信に用いられる通信規格についても特に限定されない。管理装置20及び提示装置30の間で行われる通信は、有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。通信に用いられる通信規格についても特に限定されない。管理装置20及び健康状態取得装置10a〜10dの間の通信規格と、管理装置20及び提示装置30の間の通信規格とが異なるような場合、通信部21は、複数種類の通信モジュール(通信回路)によって構成されてもよい。
制御部22は、記憶部23への健康状態情報の記憶などの情報処理を行う。また、制御部22は、通信部21が健康状態情報の要求を受信すると、要求に応じた健康状態情報を記憶部23から読み出し、読み出した健康状態情報を通信部21に送信させる。制御部22は、具体的には、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または専用回路などによって実現される。
記憶部23には、通信部21によって受信された健康状態情報が記憶される記憶装置である。健康状態情報は、利用者A〜Dのいずれの利用者のものであるかを区別できるように、利用者ごとに異なる識別子が付与された状態で記憶される。なお、記憶部23には、その他に、制御部22が実行する制御プログラムなども記憶されている。記憶部23は、具体的には、HDD(Hard Disc Drive)または半導体メモリなどにより実現される。
[提示装置]
次に、提示装置30について説明する。提示装置30は、管理装置20に記憶された健康状態情報に基づいて、利用者A〜Dのそれぞれが、第一の光の照射対象となる第一対象者、及び、第二の光の照射対象となる第二対象者のいずれであるかを提示する。つまり、提示装置30は、利用者A〜Dのそれぞれが第一エリア51に配置された第一テーブルに着席すべき第一対象者、及び、第二エリア52に配置された第二テーブルに着席すべき第二対象者のいずれであるかをスタッフSに提示する。また、提示装置30は、照明装置40のコントローラとしても機能する。
提示装置30は、例えば、照明システム100に対する専用装置であって、空間50内に設置される。提示装置30は、空間50以外の場所に設置されてもよい。提示装置30は、スマートフォンまたはタブレット端末などの汎用装置であってもよい。提示装置30は、操作受付部31と、制御部32と、通信部33と、提示部34と、記憶部35とを備える。
操作受付部31は、光療法を開始するためのスタッフSの所定の操作を受け付ける。操作受付部31は、タッチパネル、及び、ハードウェアボタンなどによって実現される。
制御部32は、操作受付部31によって所定の操作が受け付けられると、通信部33に照明装置40を制御するための制御信号を送信させる。
また、制御部32は、操作受付部31によって所定の操作が受け付けられると、通信部33に健康状態情報の要求を送信させる。また、この要求が送信された結果、管理装置20によって送信された健康状態情報を通信部33が取得すると、制御部32が備える判断部32aは、取得された健康状態情報に基づいて、利用者A〜Dが、第一対象者及び第二対象者のいずれであるかの判断を行う。
制御部32(判断部32a)は、具体的には、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または専用回路などによって実現される。
通信部33は、制御部32の制御に基づいて、制御信号を照明装置40に送信し、かつ、健康状態情報の要求を管理装置20に送信する。また、通信部33は、取得部の一例であって、管理装置20から健康状態情報を取得(受信)する。通信部33は、具体的には、提示装置30が、管理装置20及び照明装置40と通信を行うための通信モジュール(通信回路)である。
なお、提示装置30及び管理装置20の間で行われる通信は、有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。通信に用いられる通信規格についても特に限定されない。提示装置30及び照明装置40の間で行われる通信は、有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。通信に用いられる通信規格についても特に限定されない。提示装置30及び管理装置20の間の通信規格と、提示装置30及び照明装置40の間の通信規格とが異なるような場合、通信部33は、複数種類の通信モジュール(通信回路)によって構成されてもよい。
提示部34は、判断部32aが行った判断の結果を提示する。つまり、提示部34は、利用者A〜Dのそれぞれが、第一対象者であるか第二対象者であるかを提示する。提示部34は、具体的には、例えば、利用者A〜Dのそれぞれが第一対象者であるか第二対象者であるかを表示するディスプレイであり、図3に示されるような画像を表示する。
記憶部35は、制御部32の制御プログラム等が記憶される記憶装置である。記憶部35は、具体的には、半導体メモリなどにより実現される。
[照明装置]
照明装置40は、空間50内を照明する装置であり、光療法用の第一の光及び第二の光を発する装置である。照明装置40は、通信部41と、照射制御部42と、光源部43と、計時部44と、記憶部45とを備える。
通信部41は、提示装置30によって送信される制御信号を無線通信によって受信(取得)する。通信部41は、具体的には、照明装置40が、提示装置30と通信を行うための通信モジュール(通信回路)である。照明装置40及び提示装置30の間で行われる通信は、有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。通信に用いられる通信規格についても特に限定されない。
なお、実施の形態1では、照明装置40は、提示装置30への操作に応じて動作する。つまり、照明装置40は、通信部41が受信した制御信号に基づいて動作する。しかしながら、照明装置40は、専用の操作パネルを備えることにより、提示装置30とは独立に動作してもよい。この場合、通信部41は省略されてもよい。
照射制御部42は、通信部41によって制御信号が受信されると、第一照射スケジュールにしたがって光源部43に第一の光を出射させることにより空間50内に第一の光が照射される第一エリア51を形成する。また、照射制御部42は、第一エリア51の形成と並行して、第一照射スケジュールとは異なる第二照射スケジュールにしたがって光源部43に第二の光を出射させることにより、空間50内に第二の光が照射される第二エリア52を形成する。図1の例では、照射制御部42は、第一照射スケジュールにしたがって光源部43の第一光源43a及び第二光源43bに第一の光を出射させることにより空間50内に第一エリア51を形成する。照射制御部42は、第二照射スケジュールにしたがって光源部43の第三光源43c及び第四光源43dに第二の光を出射させることにより空間50内に第二エリア52を形成する。
照射制御部42は、具体的には、プロセッサ、マイクロコンピュータ、または専用回路などによって実現される。なお、第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールは、例えば、時刻と、当該時刻における光源部43の光強度(明るさ)の値との対応関係を示す情報であり、あらかじめ記憶部45に記憶されている。照射制御部42は、記憶部45に記憶された第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールを読み出して使用する。
光源部43は、照射制御部42によって制御される光源である。図1及び図2の例では、光源部43は、第一光源43a、第二光源43b、第三光源43c、及び、第四光源43dを備える。なお、光源部43が備える光源の数など、光源部43の具体的な構成は、特に限定されず、光源部43は、第一の光及び第二の光を並行して出射することにより、第一エリア51及び第二エリア52を空間50内の異なる位置に並行して形成できればよい。
第一光源43a、第二光源43b、第三光源43c、及び、第四光源43dのそれぞれは、空間50を規定する天井に取り付けられて空間50を照明するシーリングライトである。第一光源43a、第二光源43b、第三光源43c、及び、第四光源43dのそれぞれは、例えば、平面視形状が円形のシーリングライトであるが、長尺状のシーリングライトであってもよいし、ダウンライトまたはスポットライトなどであってもよい。
第一光源43a、第二光源43b、第三光源43c、及び、第四光源43dのそれぞれは、白色光を発する。第一光源43a、第二光源43b、第三光源43c、及び、第四光源43dのそれぞれは、少なくとも調光(照度(明るさ)の調整)に対応した光源である。第一光源43a、第二光源43b、第三光源43c、及び、第四光源43dのそれぞれは、調色(色温度の調整)に対応していてもよい。
また、第一光源43a、第二光源43b、第三光源43c、及び、第四光源43dのそれぞれは、白色光に代えて、または、白色光に加えて単色光を出射可能であってもよい。例えば、光源部43に青色の単色光を出射させる光療法が考えられる。
計時部44は、現在時刻を計測する計時装置であり、計測した時刻を照射制御部42に通知する。計時部44は、照射制御部42が光源部43を照射スケジュールにしたがって発光させるために用いられる。計時部44は、具体的には、リアルタイムクロックICなどであるが、どのような態様であってもよい。
記憶部45は、第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールなどが記憶される記憶装置である。記憶部45は、具体的には、半導体メモリなどによって実現される。
[動作]
次に、照明システム100の動作について説明する。図4は、照明システム100の動作例のシーケンス図である。なお、図4では、説明の簡略化のため、健康状態取得装置10b〜10dの図示は省略されている。
まず、健康状態取得装置10aは、健康状態情報の取得を行う。健康状態取得装置10aの健康状態取得部11は、利用者Aの健康状態を示す健康状態情報を取得し(S11)、通信部12は、健康状態情報を管理装置20に送信する(S12)。なお、図4では図示されないが、健康状態取得装置10b〜10dからも健康状態情報の送信が行われる。
管理装置20の通信部21は、通信部12によって送信された健康状態情報を受信する(S21)。なお、図示されないが、通信部21は、健康状態取得装置10b〜10dからも健康状態情報を受信する。制御部22は、通信部12によって受信された健康状態情報を記憶する(S22)。
一方、提示装置30の操作受付部31がスタッフSの所定の操作(光療法を開始するための操作)を受け付けると(S31)、通信部33は、制御部32の制御に基づいて健康状態情報の要求を送信する(S32)。管理装置20の通信部21が健康状態情報の要求を受信すると(S23)、通信部21は、制御部22の制御に基づいて健康状態情報を送信する。このとき、通信部21は、例えば、利用者A〜Dの4人分の健康状態情報を送信する(S24)。
提示装置30の通信部33が健康状態情報を取得すると(S33)、判断部32aは、判断処理を行う(S34)。判断部32aは、具体的には、取得された健康状態情報に基づいて、利用者A〜Dのそれぞれが、第一対象者及び第二対象者のいずれであるかの判断を行う。例えば、判断部32aは、利用者A及び利用者Bを第一対象者であると判断し、利用者C及び利用者Dを第二対象者であると判断する。
提示部34は、判断部32aの判断の結果を提示する提示処理を行う(S35)。提示部34は、具体的には、利用者A〜Dのそれぞれが、第一対象者及び第二対象者のいずれであるかを提示する。提示部34は、さらに具体的には、図3に示されるような画像を提示する。
また、通信部33は、制御部32の制御に基づいて照明装置40を制御するための制御信号を送信する(S36)。
照明装置40の通信部41が、制御信号を受信すると(S41)、照射制御部42は、第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールに基づく光の照射を開始する(S42)。照射制御部42は、具体的には、記憶部45に記憶された第一照射スケジュールを参照することにより、計時部44によって通知される現在時刻において出射されるべき光強度を特定する。照射制御部42は、特定した光強度で第一の光が照射されるように第一光源43a及び第二光源43bを発光させる。
同様に、照射制御部42は、記憶部45に記憶された第二照射スケジュールを参照することにより、計時部44によって通知される現在時刻において出射されるべき光強度を特定する。照射制御部42は、特定した光強度で第二の光が照射されるように第三光源43c及び第四光源43dを発光させる。
以上のような動作を行う照明システム100においては、スタッフSが提示部34の提示に基づいて利用者を第一エリア51または第二エリア52に誘導すれば、利用者は、当該利用者の健康状態に応じた光療法を受けることができる。つまり、照明システム100は、利用者の健康状態に応じて光療法を行うことができる。
[具体例1]
次に、照明システム100の動作のより具体的な例について説明する。具体例1では、健康状態情報が利用者の睡眠状態を示す場合について説明する。
まず、健康状態取得装置10aについて説明する。上述のように、健康状態情報が利用者の睡眠状態を示す場合、健康状態取得装置10a(健康状態取得部11)は、例えば、マット(シート)型のセンサを含む睡眠計である。睡眠計は、当該センサの上に利用者Aがいるかどうかを検知し、センサの上に利用者Aがいる時間、つまり、利用者Aが睡眠中の時間を検知(取得)する。
なお、健康状態取得部11は、カメラ等の撮像部及び画像処理部であってもよい。この場合の健康状態取得部11は、撮像部によって撮像されたベッド状の画像を画像処理部が画像処理することにより、ベッドに利用者Aがいると判定した時間を、利用者Aが睡眠中の時間として検知(取得)する。
次に、判断部32aによる判断基準について説明する。健康状態情報が利用者の睡眠状態を示す場合、図4のステップS33において、通信部33は、利用者A〜Dの睡眠状態を示す健康状態情報を取得する。図4のステップS34においては、判断部32aは、取得された健康状態情報に基づいて、利用者A〜Dのそれぞれが、睡眠相が前進傾向でない第一対象者、及び、第一対象者よりも睡眠相が前進傾向である第二対象者のいずれであるかの判断を行う。図5は、睡眠相が前進傾向でない第一対象者の睡眠時間帯を示す図であり、図6は、睡眠相が前進傾向である第二対象者の睡眠時間帯を示す図である。
図5及び図6に示されるように、睡眠相が前進傾向でない第一対象者は、全睡眠時間のうち夜間(日の入りから日の出まで)に属する睡眠時間が比較的多い。一方で、睡眠相が前進傾向である第二対象者は、全睡眠時間のうち日中(日の出から日の入りまで)に属する睡眠時間が比較的多い。
そこで、判断部32aは、例えば、利用者の睡眠状態を示す健康状態情報に基づいて、全睡眠時間に対して夜間に属する睡眠時間が所定の割合以上である場合に、当該利用者が、睡眠相が前進傾向でない第一対象者であると判断する。判断部32aは、例えば、利用者の睡眠状態を示す健康状態情報に基づいて、全睡眠時間に対して夜間に属する睡眠時間が所定の割合未満である場合に、当該利用者が、睡眠相が前進傾向である第二対象者であると判断する。
次に、健康状態情報が利用者の睡眠状態を示す場合に用いられる第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールについて説明する。図7は、第一照射スケジュールの一例を示す図であり、図8は、第二照射スケジュールの一例を示す図である。なお、図7において縦軸は第一エリア51内の所定位置(例えば、第一テーブルの机上面)における照度を示す。図8において、縦軸は第二エリア52内の所定位置(例えば、第二テーブルの机上面)における照度を示す。図7及び図8において、横軸は時刻を示す。
図7に示される第一照射スケジュールは、第一エリア51における照度を、第一期間T11において第二期間T12よりも明るくする照射スケジュールである。第一期間T11は、例えば、8:00頃から14:00頃までの期間であり、少なくとも一部が午前中に属する期間である。第二期間T12は、14:00頃から19:00頃までの期間であり、全部が午後に属する期間である。第一期間T11における照度L11は、第二期間T12における照度L12の2倍程度である。
第一対象者は、睡眠相が前進傾向でない。このため、第一対象者は、第一照射スケジュールに基づいて午後よりも午前中に明るい光を浴びることで、生活リズムを維持して快適に過ごすことができる。
一方、図8に示される第二照射スケジュールは、第二エリア52における照度を、第三期間T13において第四期間T14よりも暗くする照射スケジュールである。第三期間T13は、例えば、8:00頃から14:00頃までの期間であり、少なくとも一部が午前中に属する期間である。第四期間T14は、16:00頃から19:00頃までの期間であり、全部が午後の中でも比較的早い時間帯に属する期間である。第三期間T13における照度L13は、第四期間T14における照度L14の2分の1程度である。
第二対象者は、睡眠相が前進傾向である。このため、第二対象者は、第二照射スケジュールに基づいて午後の早い時間帯に明るい光を浴びることで、睡眠相を通常状態(睡眠相が前進傾向でない状態)に近づけることができる。つまり、第二対象者の生活リズムの改善が図られる。
なお、光源部43が調色に対応している場合、第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールのそれぞれにおいて発光色が変更されてもよい。
例えば、第一照射スケジュールは、第一期間T11に第一の色の第一の光を照射させ、第二期間T12に第一の色よりも青色の成分が少ない第二の色の第一の光を照射させる照射スケジュールであってもよい。青色の成分とは、例えば、波長が460nm以上490nm以下の成分である。
第一の色は、具体的には、例えば、第一色温度であり、第二の色は、具体的には、例えば、第二色温度である。図9は、第一色温度の光の発光スペクトルの一例を示す図であり、図10は、第二色温度の光の発光スペクトルの一例を示す図である。
このように、第一照射スケジュールにおいて、比較的明るい光が照射される期間において青色の成分が多い光が照射されることにより、光療法の効果を高めることができる。
同様に、第二照射スケジュールは、第三期間T13に第二色温度(第二の色)の第二の光を照射させ、第四期間T14に第一色温度(第一の色)の第二の光を照射させる照射スケジュールであってもよい。
このように、第二照射スケジュールにおいても、比較的明るい光が照射される期間において青色の成分が多い光が照射されることにより、光療法の効果を高めることができる。
[具体例2]
具体例2では、健康状態情報が利用者の認知症の程度を示す場合について説明する。
まず、健康状態取得装置10aについて説明する。健康状態情報が利用者A〜Dの認知症の程度を示す場合、健康状態取得装置10aは、例えば、スマートフォン、タブレット端末、またはパーソナルコンピュータである。利用者A〜Dは、例えば、MMSE(Mini−Mental State Examination)、または、長谷川式簡易知能評価スケールなどの認知症のテストを受検し、受検結果(スコア)を健康状態取得装置10aに入力する。この場合、健康状態取得部11は、タッチパネルまたはキーボードなどのユーザインターフェースである。なお、健康状態取得装置10a(情報端末)を通じて直接認知症のテストが行われてもよい。
次に、判断部32aによる判断基準について説明する。健康状態情報が利用者の認知症の程度を示す場合、図4のステップS33において、通信部33は、利用者A〜Dの認知症の程度を示す健康状態情報を取得する。図4のステップS34においては、判断部32aは、取得された健康状態情報に基づいて、利用者A〜Dのそれぞれが、認知症の程度が軽い第一対象者、及び、第一対象者よりも認知症の程度が重い第二対象者のいずれであるかの判断を行う。判断部32aは、例えば、閾値を用いて第一対象者及び第二対象者を判断する。認知症テストのスコアが高いほど認知症の程度が重いことを示す場合、判断部32aは、認知症テストのスコアが閾値未満である利用者を第一対象者であると判断し、認知症テストのスコアが閾値以上である利用者を第二対象者であると判断する。
次に、健康状態情報が利用者の認知症の程度を示す場合に用いられる第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールについて説明する。図11は、第一照射スケジュールの一例を示す図であり、図12は、第二照射スケジュールの一例を示す図である。なお、図11において縦軸は第一エリア51内の所定位置(例えば、第一テーブルの机上面)における照度を示す。図12において、縦軸は第二エリア52内の所定位置(例えば、第二テーブルの机上面)における照度を示す。図11及び図12において、横軸は時刻を示す。
図11に示される第一照射スケジュールは、第一エリア51における照度を、第一期間T21において第二期間T22よりも明るくする照射スケジュールである。第一期間T21は、例えば、8:00頃から14:00頃までの期間であり、少なくとも一部が午前中に属する期間である。第二期間T22は、14:00頃から19:00頃までの期間であり、全部が午後に属する期間である。第一期間T21における照度L21は、第二期間T22における照度L22の1.6〜1.7倍程度である。
一方、図12に示される第二照射スケジュールは、第二エリア52における照度を、第一期間T21において第二期間T22よりも明るくする照射スケジュールである。第一期間T21における照度L23は、第二期間T22における照度L24の2倍以上程度である。
第一照射スケジュールと第二照射スケジュールとを比較すると、第一照射スケジュールは、所定期間(例えば第一期間及び第二期間を合わせた期間)における積算照度が第二照射スケジュールよりも低い照射スケジュールである。
発明者らの知見によれば、認知症の程度が重い第二対象者に対しては、一般的な光療法と同等またはそれ以上の積算照度の照射スケジュールを適用することにより、光療法の効果を高めることができるしたがって、上記のような第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールによれば、利用者の認知症の程度に応じた光療法が実現される。
なお、光源部43が調色に対応している場合、第一の光の色と、第二の光の色とが異なってもよい。第一の光の色は、例えば、第二の光の色よりも青色成分が少なくてもよい。この場合、第一の光は、具体的には、例えば、上述の第二色温度を有する光であり、第二の光は、例えば、上述の第一色温度を有する光である。
第一の光の色が第二の光の色よりも青色成分が少ないことは、第一照射スケジュールの積算照度が第二照射スケジュールの積算照度よりも低いことと類似の効果を奏する。したがって、第一の光の色が第二の光の色よりも青色成分が少ないことによっても、利用者の認知症の程度に応じた光療法が実現される。
なお、第一の光の色が第二の光の色よりも青色成分が少ない場合、第一照射スケジュールの積算照度が第二照射スケジュールの積算照度よりも低いことは必須ではなく、第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールは積算照度または照度の時間変化については同一であってもよい。
[具体例3]
具体例3では、健康状態情報が利用者の活動量を示す場合について説明する。
まず、健康状態取得装置10aについて説明する。健康状態情報が利用者の活動量を示す場合、健康状態取得装置10a(健康状態取得部11)は、例えば、利用者の体に装着される活動量計、または、スマートフォンなどの活動量計と同等の機能を有する携帯端末である。
次に、判断部32aによる判断基準について説明する。健康状態情報が利用者の活動量を示す場合、図4のステップS33において、通信部33は、利用者A〜Dの活動量を示す健康状態情報を取得する。図4のステップS34においては、判断部32aは、取得された健康状態情報に基づいて、利用者A〜Dのそれぞれが、活動量が多い第一対象者、及び、第一対象者よりも活動量が少ない第二対象者のいずれであるかの判断を行う。判断部32aは、例えば、閾値により第一対象者及び第二対象者を判断する。判断部32aは、活動量が閾値以上である利用者を第一対象者であると判断し、活動量が閾値未満である利用者を第二対象者であると判断する。
健康状態情報が利用者の活動量を示す場合に用いられる第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールは、健康状態情報が利用者の認知症の程度を示す場合と同様である。第一照射スケジュールと第二照射スケジュールとを比較すると、第一照射スケジュールは、所定期間(例えば第一期間及び第二期間を合わせた期間)における積算照度が第二照射スケジュールよりも低い照射スケジュールである。
発明者らの知見によれば、活動量が少ない第二対象者に対しては、一般的な光療法と同等またはそれ以上の積算照度の照射スケジュールを適用することにより、光療法の効果を高めることができる。したがって、上記のような第一照射スケジュール及び第二照射スケジュールによれば、利用者の活動量に応じた光療法が実現される。
なお、上述のように、第一の光の色が第二の光の色よりも青色成分が少ないことは、第一照射スケジュールの積算照度が第二照射スケジュールの積算照度よりも低いことと類似の効果を奏する。したがって、健康状態情報が利用者の活動量を示す場合も、第一の光の色が、第二の光の色よりも青色成分が少ないことによって、利用者の活動量に応じた光療法が実現される。
[変形例1]
上記実施の形態1では、図1に示されるように、第一エリア51の大きさ及び第二エリア52の大きさはほぼ同じであった。ここで、照射制御部42は、判断部32aによって第一対象者であると判断された利用者の数、及び、判断部32aによって第二対象者であると判断された利用者の数に基づいて、第一エリア51及び第二エリア52の大きさを変更してもよい。図13は、照射制御部42による、第一エリア51及び第二エリア52の大きさの変更を説明するための図である。
例えば、照射制御部42は、判断部32aから第一対象者の数及び第二対象者の数を示す情報を取得し、第一対象者及び第二対象者の人数比に基づいて、第一エリア51及び第二エリアの大きさを変更する。照射制御部42は、具体的には、第一の光を出射させる光源の数、及び、第二の光を出射させる光源の数を制御する。
例えば、第一対象者の数及び第二対象者の数がほぼ等しい場合には、照射制御部42は、図1に示されるように、2つの第一光源43a及び第二光源43bに第一の光を出射させ、2つの第三光源43c及び第四光源43dに第二の光を出射させる。つまり、照射制御部42は、第一の光を出射する光源の数、及び、第二の光を出射する光源の数を等しくする。これにより、第一エリア51の大きさ及び第二エリア52の大きさがほぼ等しくなる。
一方で、第一対象者の数が第二対象者の数よりも少ない場合には、照射制御部42は、図13に示されるように、第一光源43aに第一の光を出射させ、3つの第二光源43b、第三光源43c、及び第四光源43dに第二の光を出射させる。つまり、照射制御部42は、第一の光を出射する光源の数を、第二の光を出射する光源の数よりも減らす。これにより、第一エリア51の大きさが第二エリア52の大きさよりも小さくなる。図13の例では、第一対象者の数:第二対象者の数=第一エリア51の大きさ(面積):第二エリア52の大きさ(面積)=1:3となっている。
以上のような照射制御部42の制御によれば、第一エリア51及び第二エリア52の大きさは、第一対象者の数及び第二対象者の数に基づいて適切に変更される。
[変形例2]
上記実施の形態1では、照射制御部42は、1つの空間50内に第一エリア51及び第二エリア52の2つのエリアを形成したが、照射スケジュールが異なる3つ以上の照射エリアを形成してもよい。
この場合、判断部32aは、利用者を健康状態に応じて3つ以上の属性のいずれに属するか(利用者が第一対象者、第二対象者、第三対象者・・のいずれであるか)を判断する。判断部32aは、例えば、睡眠状態、認知症の程度、及び、活動量のうち1つに基づいて、利用者が3つ以上の属性(例えば、認知症の程度が軽度、中間、重度、の3つの属性)のいずれに属するかを判断する
また、判断部32aは、睡眠状態、認知症の程度、及び、活動量のうち2つ以上に基づいて、利用者が3つ以上の属性のいずれに属するかを判断してもよい。例えば、判断部32aは、睡眠状態が前進傾向にあるか否か、及び、認知症の程度が重いか否かを判断することにより、利用者が4つの属性(睡眠相後退かつ軽度認知症、睡眠相後退かつ重度認知症、睡眠相前進かつ軽度認知症、及び、睡眠相前進かる重度認知症)のいずれに属するかを判断してもよい。
睡眠相後退かつ重度認知症と判断された利用者向けの照射スケジュール、及び、睡眠相前進かつ軽度認知症であると判断された利用者向けの照射スケジュールは、図14及び図15に示されるような照射スケジュールとなる。図14は、睡眠相後退かつ重度認知症であると判断された利用者向けの照射スケジュールであり、図15は、睡眠相前進かつ軽度認知症であると判断された利用者向けの照射スケジュールを示す図である。
以上のように、1つの空間50に照射スケジュールが異なる3つ以上のエリアが形成されることにより、照明システム100は、利用者の健康状態により細かく対応した光療法を行うことができる。
[変形例3]
上記実施の形態1では、提示装置30は、ディスプレイ(提示部34)上に利用者A〜Dが第一対象者であるか第二対象者であるかの提示を行ったが、提示部34の具体的態様は、特に限定されない。提示装置30は、例えば、光の投射により利用者A〜Dが第一対象者であるか第二対象者であるかの提示を行ってもよい。この場合、提示部34は、光を投射することができる光源ユニットである。また、提示装置30は、スタッフSではなく、利用者A〜Dに直接提示を行ってもよい。図16は、提示装置30による提示の変形例を示す図である。
図16の例では、提示装置30は、空間50に入室した利用者Aの顔を含む画像を撮像する撮像部36をさらに備える。制御部32は、撮像部36によって撮像された画像を画像処理(顔認識処理)することにより、空間50に入室した利用者を特定することができる。この場合、複数の利用者のIDと、当該利用者の顔に対応する顔認識パターンとが対応付けられたデータベースが記憶部35にあらかじめ記憶されており、制御部32は、撮像された画像から得られる認識パターンと記憶部35に記憶された顔認識パターンとを照合することにより、空間50に入室した利用者Aを特定することができる。
図16においては、提示部34は、光を投射する光投射部であり、空間50に入室した利用者Aの近傍にビームスポット37を形成することができる。判断部32aは、特定された利用者Aが第一対象者であるか第二対象者であるかを判断し、提示部34は、利用者Aが第一対象者であると判断されると、ビームスポット37を第一エリア51側に移動させる。提示部34は、利用者Aが第二対象者であると判断されると、ビームスポット37を第二エリア52側に移動させる。これにより、提示装置30は、利用者Aを第一エリア51または第二エリア52に誘導することができる。なお、このような提示に基づいて、スタッフSが利用者Aを誘導してもよい。
[実施の形態1の効果等]
照明システム100は、光源部43と、第一照射スケジュールにしたがって光源部43に第一の光を出射させることにより空間50内に第一の光が照射される第一エリア51を形成し、第一エリア51の形成と並行して、第一照射スケジュールとは異なる第二照射スケジュールにしたがって光源部43に第二の光を出射させることにより、空間50内に第二の光が照射される第二エリア52を形成する照射制御部42と、利用者の健康状態を示す健康状態情報を取得する通信部33と、取得された健康状態情報に基づいて、利用者が、第一の光の照射対象となる第一対象者、及び、第二の光の照射対象となる第二対象者のいずれであるかの判断を行う判断部32aと、上記判断の結果を提示する提示部34とを備える。通信部33は、取得部の一例である。
これにより、スタッフSが提示部34の提示に基づいて利用者を第一エリア51または第二エリア52に誘導すれば、利用者は、当該利用者の健康状態に応じた光療法を受けることができる。つまり、照明システム100は、利用者の健康状態に応じて光療法を行うことができる。
また、判断部32aは、複数の利用者のそれぞれが、第一対象者であるか第二対象者であるかの判断を行い、照射制御部42は、判断部32aによって第一対象者であると判断された利用者の数、及び、判断部32aによって第二対象者であると判断された利用者の数に基づいて、第一エリア51及び第二エリア52の大きさを変更してもよい。
これにより、照明システム100は、第一エリア51及び第二エリア52の大きさを第一対象者であると判断された利用者の数及び第二対象者であると判断された利用者の数に基づいて適切に変更することができる。
また、通信部33は、利用者の睡眠状態を示す健康状態情報を取得してもよい。判断部32aは、取得された健康状態情報に基づいて、利用者が、第一対象者、及び、第一対象者よりも睡眠相が前進傾向である第二対象者のいずれであるかの判断を行ってもよい。第一照射スケジュールは、第一エリア51における照度を、少なくとも一部が午前中に属する第一期間T11において午後に属する第二期間T12よりも明るくする照射スケジュールであってもよい。第二照射スケジュールは、第二エリア52における照度を、少なくとも一部が午前中に属する第三期間T13において午後に属する第四期間T14よりも暗くする照射スケジュールであってもよい。
これにより、第一対象者であると判断された利用者は、午後よりも午前中に明るい光を浴びることで、生活リズムを維持して快適に過ごすことができる。第二対象者であると判断された利用者は、午後の早い時間帯に明るい光を浴びることで、睡眠相を通常状態(睡眠相が前進傾向でない状態)に近づけ、生活リズムの改善を図ることができる。
また、第一照射スケジュールは、第一期間T11に第一の色の第一の光を照射させ、第二期間T12に第一の色よりも青色の成分が少ない第二の色の第一の光を照射させる照射スケジュールであってもよい。第二照射スケジュールは、第三期間T13に第二の色の第二の光を照射させ、第四期間T14に第一の色の第二の光を照射させる照射スケジュールであってもよい。
これにより、光療法の効果を高めることができる。
また、通信部33は、利用者の認知症の程度を示す健康状態情報を取得してもよい。判断部32aは、取得された健康状態情報に基づいて、利用者が、第一対象者、及び、第一対象者よりも認知症の程度が重い第二対象者のいずれであるかの判断を行ってもよい。第一照射スケジュールは、所定期間における積算照度が第二照射スケジュールよりも低い照射スケジュールであってもよい。
これにより、認知症の程度が重い第二対象者と判断された利用者に対して、第一照射スケジュールよりも積算照度が高い第二照射スケジュールが適用されるため、光療法の効果を高めることができる。
また、通信部33は、利用者の活動量を示す健康状態情報を取得し、判断部32aは、取得された健康状態情報に基づいて、利用者が、第一対象者、及び、第一対象者よりも活動量が低い第二対象者のいずれであるかの判断を行ってもよい。第一照射スケジュールは、所定期間における積算照度が第二照射スケジュールよりも低い照射スケジュールであってもよい。
これにより、活動量の低い第二対象者と判断された利用者に対して、第一照射スケジュールよりも積算照度が高い第二照射スケジュールが適用されるため、光療法の効果を高めることができる。
また、第一照射スケジュールは、第一エリア51における照度を、少なくとも一部が午前中に属する第一期間T21において午後に属する第二期間T22よりも明るくする照射スケジュールであってもよい。第二照射スケジュールは、第二エリア52における照度を、第一期間T21において第二期間T22よりも明るくする照射スケジュールであってもよい。
これにより、光療法の効果を高めることができる。
また、第一の光の色は、第二の光の色よりも青色成分が少なくてもよい。
これにより、光療法の効果を高めることができる。
また、提示部34は、判断の結果を表示するディスプレイであってもよい。
これにより、スタッフSは、利用者が第一対象者であるか第二対象者であるかを画像により認識することができる。
(実施の形態2)
[照明システムの概要]
次に、実施の形態2に係る照明システムの構成について説明する。図17は、実施の形態2に係る照明システムの概要を示す図である。図18は、実施の形態2に係る照明システムの機能構成を示すブロック図である。以下の実施の形態2では、実施の形態1との相違点を中心に説明が行われ、実施の形態1と重複する説明は適宜省略される。
図17に示されるように、実施の形態2に係る照明システム100aでは、空間50内に1つの照射エリア53が形成されている。つまり、照射制御部42は、第一照射スケジュールにしたがって光源部43に光を出射させることにより空間50内に光が照射される照射エリア53を形成する。このとき照射される光は、光療法用の明るい光(例えば、図7の照度L11の光)である。つまり、空間50内は、常に、光療法用の光が照射されている。
図18に示されるように、実施の形態2に係る照明システム100aの制御部32は、決定部32bを備える。決定部32bは通信部33によって取得された睡眠状態を示す情報に基づいて、利用者A〜Dを照射エリア53に滞在させる時間帯を決定する。
決定部32bは、具体的には、取得された健康状態情報に基づいて、利用者Aが、睡眠相が前進傾向でない第一対象者である場合には、第一期間を、利用者Aが照射エリア53に滞在すべき時間帯として決定する。第一期間は、少なくとも一部が午前中に属する期間であり、例えば、8:00頃から14:00頃までの期間である。決定部32bは、利用者Aが第一対象者よりも睡眠相が前進傾向である第二対象者である場合、第二期間を、利用者Aが照射エリア53に滞在すべき時間帯として決定する。第二期間は、全部が午後に属する期間であって、例えば、16:00頃から19:00頃までの期間である。
提示部34は、決定部32bによって決定された時間帯を提示する。図19は、提示部34によって表示される画像の一例を示す図である。図19は、利用者A及び利用者Bが第一対象者であり、利用者C及び利用者Dが第二対象者である場合の画像を示している。提示部34が図19に示されるように時間帯を提示することにより、スタッフSは、提示された時間帯に利用者A〜Dを空間50に誘導することができる。
上述のように、第一対象者は、睡眠相が前進傾向でないため、午後よりも午前中に明るい光を浴びることで、生活リズムを維持して快適に過ごすことができる。一方、第二対象者は、睡眠相が前進傾向であるため、午後の早い時間帯に明るい光を浴びることで、睡眠相を通常状態(睡眠相が前進傾向でない状態)に近づけることができる。つまり、第二対象者の生活リズムの改善が図られる。
したがって、図19のように光療法に適した時間帯が提示されることにより、照明システム100aは、スタッフSに専門的な知識がない場合であっても、利用者A〜Dの睡眠状態に応じて光療法を行うことができる。
[実施の形態2の効果等]
以上説明したように、照明システム100aは、光源部43と、光源部43に光を出射させることにより空間50内に光が照射される照射エリア53を形成する照射制御部42と、利用者の睡眠状態を示す情報を取得する通信部33と、取得された情報に基づいて、利用者を照射エリア53に滞在させる時間帯を決定する決定部32bと、決定部32bによって決定された時間帯を提示する提示部34とを備える。
これにより、スタッフSが提示部34によって提示された時間帯に利用者を照射エリア53に誘導すれば、利用者は、当該利用者の睡眠状態に応じた光療法を受けることができる。つまり、照明システム100aは、利用者の睡眠状態に応じて光療法を行うことができる。
また、決定部32bは、取得された情報に基づいて、利用者が第一対象者である場合には少なくとも一部が午前中に属する第一期間を時間帯として決定してもよい。決定部32bは、利用者が第一対象者よりも睡眠相が前進傾向である第二対象者である場合、午後に属する第二期間を時間帯として決定してもよい。
これにより、第一対象者であると判断された利用者は、午後よりも午前中に明るい光を浴びることで、生活リズムを維持して快適に過ごすことができる。第二対象者であると判断された利用者は、午後の早い時間帯に明るい光を浴びることで、睡眠相を通常状態(睡眠相が前進傾向でない状態)に近づけ、生活リズムの改善を図ることができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る照明システムについて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態で説明した装置間の通信方法については特に限定されるものではない。装置間で無線通信が行われる場合、無線通信の方式(通信規格)は、例えば、920MHz帯の周波数を利用した特定小電力無線であるが、Zigbee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)または、無線LAN(Local Area Network)などである。また、装置間においては、無線通信に代えて、有線通信が行われてもよい。有線通信は、具体的には、電力線搬送通信(PLC:Power Line Communication)または有線LANを用いた通信などである。
また、例えば、上記実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。
また、照明システムが備える構成要素の複数の装置への振り分けは、一例である。例えば、管理装置が判断部及び決定部を備え、提示装置は、管理装置から判断結果を取得して提示を行ってもよい。また、照明システムは、管理装置を備えなくてもよく、この場合、提示装置は、健康状態取得装置から直接健康状態情報を取得してもよい。
また、上記実施の形態において、制御部などの構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、制御部などの構成要素は、回路(または集積回路)でもよい。これらの回路は、全体として1つの回路を構成してもよいし、それぞれ別々の回路でもよい。また、これらの回路は、それぞれ、汎用的な回路でもよいし、専用の回路でもよい。
また、本発明の全般的または具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよい。また、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。例えば、提示装置としてスマートフォンまたはタブレット端末などの汎用の情報端末が利用される場合、本発明は、情報端末(コンピュータ)を提示装置として機能させるためのアプリケーションプログラムとして実現されてもよい。また、本発明は、照明システムが実行する情報提示方法として実現されてもよい。また、本発明は、照明システムが備える提示装置として実現されてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
33 通信部(取得部)
32a 判断部
32b 決定部
34 提示部
42 照射制御部
43 光源部
50 空間
51 第一エリア
52 第二エリア
53 照射エリア
100、100a 照明システム
A、B、C、D 利用者
L11、L12、L13、L14、L21、L22、L23、L24 照度
T11、T21 第一期間
T12、T22 第二期間
T13 第三期間
T14 第四期間

Claims (11)

  1. 光源部と、
    第一照射スケジュールにしたがって前記光源部に第一の光を出射させることにより空間内に前記第一の光が照射される第一エリアを形成し、前記第一エリアの形成と並行して、前記第一照射スケジュールとは異なる第二照射スケジュールにしたがって前記光源部に第二の光を出射させることにより、前記空間内に前記第二の光が照射される第二エリアを形成する照射制御部と、
    利用者の健康状態を示す健康状態情報を取得する取得部と、
    取得された前記健康状態情報に基づいて、前記利用者が、前記第一の光の照射対象となる第一対象者、及び、前記第二の光の照射対象となる第二対象者のいずれであるかの判断を行う判断部と、
    前記判断の結果を提示する提示部とを備える
    照明システム。
  2. 前記判断部は、複数の前記利用者のそれぞれが、前記第一対象者であるか前記第二対象者であるかの前記判断を行い、
    前記照射制御部は、前記判断部によって前記第一対象者であると判断された前記利用者の数、及び、前記判断部によって前記第二対象者であると判断された前記利用者の数に基づいて、前記第一エリア及び前記第二エリアの大きさを変更する
    請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記取得部は、前記利用者の睡眠状態を示す前記健康状態情報を取得し、
    前記判断部は、取得された前記健康状態情報に基づいて、前記利用者が、前記第一対象者、及び、前記第一対象者よりも睡眠相が前進傾向である前記第二対象者のいずれであるかの判断を行い、
    前記第一照射スケジュールは、前記第一エリアにおける照度を、少なくとも一部が午前中に属する第一期間において午後に属する第二期間よりも明るくする照射スケジュールであり、
    前記第二照射スケジュールは、前記第二エリアにおける照度を、少なくとも一部が午前中に属する第三期間において午後に属する第四期間よりも暗くする照射スケジュールである
    請求項1または2に記載の照明システム。
  4. 前記第一照射スケジュールは、前記第一期間に第一の色の前記第一の光を照射させ、前記第二期間に前記第一の色よりも青色の成分が少ない第二の色の前記第一の光を照射させる照射スケジュールであり、
    前記第二照射スケジュールは、前記第三期間に前記第二の色の前記第二の光を照射させ、前記第四期間に前記第一の色の前記第二の光を照射させる照射スケジュールである
    請求項3に記載の照明システム。
  5. 前記取得部は、前記利用者の認知症の程度を示す前記健康状態情報を取得し、
    前記判断部は、取得された前記健康状態情報に基づいて、前記利用者が、前記第一対象者、及び、前記第一対象者よりも認知症の程度が重い前記第二対象者のいずれであるかの判断を行い、
    前記第一照射スケジュールは、所定期間における積算照度が前記第二照射スケジュールよりも低い照射スケジュールであり、
    前記第一照射スケジュールは、前記第一対象者に適用され、
    前記第二照射スケジュールは、前記第二対象者に適用される
    請求項1または2に記載の照明システム。
  6. 前記取得部は、前記利用者の活動量を示す前記健康状態情報を取得し、
    前記判断部は、取得された前記健康状態情報に基づいて、前記利用者が、前記第一対象者、及び、前記第一対象者よりも活動量が低い前記第二対象者のいずれであるかの判断を行い、
    前記第一照射スケジュールは、所定期間における積算照度が前記第二照射スケジュールよりも低い照射スケジュールであり、
    前記第一照射スケジュールは、前記第一対象者に適用され、
    前記第二照射スケジュールは、前記第二対象者に適用される
    請求項1または2に記載の照明システム。
  7. 前記第一照射スケジュールは、前記第一エリアにおける照度を、少なくとも一部が午前中に属する第一期間において午後に属する第二期間よりも明るくする照射スケジュールであり、
    前記第二照射スケジュールは、前記第二エリアにおける照度を、前記第一期間において前記第二期間よりも明るくする照射スケジュールである
    請求項5または6に記載の照明システム。
  8. 前記第一の光の色は、前記第二の光の色よりも青色成分が少ない
    請求項5〜7のいずれか1項に記載の照明システム。
  9. 前記提示部は、前記判断の結果を表示するディスプレイである
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の照明システム。
  10. 光源部と、
    前記光源部に光を出射させることにより空間内に前記光が照射される照射エリアを形成する照射制御部と、
    利用者の睡眠状態を示す情報を取得する取得部と、
    取得された前記情報に基づいて、前記利用者を前記照射エリアに滞在させる時間帯を決定する決定部と、
    前記決定部によって決定された前記時間帯を提示する提示部とを備える
    照明システム。
  11. 前記決定部は、取得された前記情報に基づいて、前記利用者が第一対象者である場合には少なくとも一部が午前中に属する第一期間を前記時間帯として決定し、前記利用者が前記第一対象者よりも睡眠相が前進傾向である第二対象者である場合、午後に属する第二期間を前記時間帯として決定する
    請求項10に記載の照明システム。
JP2017015135A 2017-01-31 2017-01-31 照明システム Active JP6839805B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015135A JP6839805B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 照明システム
US15/879,940 US20180214663A1 (en) 2017-01-31 2018-01-25 Lighting system and information presentation method
CN201810073053.4A CN108371755A (zh) 2017-01-31 2018-01-25 照明系统、以及信息提示方法
CN202310484908.3A CN116603171A (zh) 2017-01-31 2018-01-25 照明系统、信息提示方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015135A JP6839805B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125116A JP2018125116A (ja) 2018-08-09
JP6839805B2 true JP6839805B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=62977001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015135A Active JP6839805B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 照明システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180214663A1 (ja)
JP (1) JP6839805B2 (ja)
CN (2) CN108371755A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325033B2 (ja) * 2019-02-21 2023-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理システム及び管理方法
CH716063A1 (de) * 2019-04-03 2020-10-15 Jk Holding Gmbh Vorrichtung zur biostimulierenden Phototherapie.
CN112867210B (zh) * 2021-01-19 2023-09-22 深圳云联智能光电科技有限公司 个体识别照明控制方法、装置及照明控制系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9955551B2 (en) * 2002-07-12 2018-04-24 Yechezkal Evan Spero Detector controlled illuminating system
JP2008181874A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明システム
US20090105558A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Oakland University Portable autonomous multi-sensory intervention device
JP2009266482A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Takenaka Komuten Co Ltd 生理情報対応型の照明制御システム
RU2651573C2 (ru) * 2012-07-18 2018-04-23 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Способы и устройство для обеспечения персонального освещения
US9326364B2 (en) * 2014-04-17 2016-04-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination system and illumination device
JP2017091884A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム、操作装置および光照射方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN116603171A (zh) 2023-08-18
US20180214663A1 (en) 2018-08-02
CN108371755A (zh) 2018-08-07
JP2018125116A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10264639B2 (en) Apparatus and method for controlling light
JP6839805B2 (ja) 照明システム
US20190268999A1 (en) Environment control system, environment control method, and program
TWI669986B (zh) Environmental control system, environmental control method and program
CN106413215B (zh) 照明装置以及照明系统
JP2008181874A (ja) 照明システム
CN208314198U (zh) 波束发射器
JP7403081B2 (ja) 機器制御システム、及び、機器制御方法
JP2007103353A (ja) 照明システム
JP2019071251A (ja) 照明制御システム及び入居者管理システム
CN107923582A (zh) 照明装置
JP2013004311A (ja) 照明制御システム
CN106413214B (zh) 照明装置以及照明系统
JP2021051899A (ja) 照明システム
US10357630B2 (en) Lighting apparatus, luminaire, and electronic apparatus
CN110958733B (zh) 照明控制方法、记录介质以及照明控制装置
CN115484719A (zh) 建立多光谱节律照明情境数据库的方法
WO2021029342A1 (ja) 情報処理装置、視線検出システム、視線検出方法および視線検出プログラム
JP2020167112A (ja) 照明システム
JP6709954B2 (ja) 照明制御システム
JP2019069093A (ja) 照明制御装置および照明制御方法
JP7159946B2 (ja) 照明システム
JP6979600B2 (ja) 照明システム
KR102206685B1 (ko) 산모의 생체리듬과 생활 패턴을 고려한 IoT 기반 스마트 감성 조명 제어 방법
WO2024004706A1 (ja) 照明制御システム、照明制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6839805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151