JP6837817B2 - 杭圧入方法及び杭把持爪アタッチメントユニット - Google Patents

杭圧入方法及び杭把持爪アタッチメントユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6837817B2
JP6837817B2 JP2016231944A JP2016231944A JP6837817B2 JP 6837817 B2 JP6837817 B2 JP 6837817B2 JP 2016231944 A JP2016231944 A JP 2016231944A JP 2016231944 A JP2016231944 A JP 2016231944A JP 6837817 B2 JP6837817 B2 JP 6837817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
attachment
gripping
claw
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016231944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018087468A (ja
Inventor
北村 精男
北村  精男
村田 敏彦
敏彦 村田
山田 一男
一男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Original Assignee
GIKEN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD. filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP2016231944A priority Critical patent/JP6837817B2/ja
Publication of JP2018087468A publication Critical patent/JP2018087468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837817B2 publication Critical patent/JP6837817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

本発明は、地盤に杭を圧入する杭圧入方法及びその際に使用する杭把持爪アタッチメントユニットに関する。
従来、地盤に圧入された既設杭の上端部を把持するクランプ装置と、杭を挿通させる開口を有し当該開口に挿通させた杭の側面を外側から押圧して当該杭を把持するチャック装置と、クランプ装置に対してチャック装置を昇降駆動する昇降駆動装置と、を備えた杭圧入装置が利用されている。チャック装置は、杭を挿入する上下に連通する挿入部の中心軸に対して集散動作する複数の杭把持爪を有する。
この杭圧入装置は、チャック装置により把持した杭を、クランプ装置により把持した既設杭の隣接位置に圧入し、地盤に杭列を構築することができる。
杭列を、比較的大径の2つの鋼管杭の間に、比較的小径の鋼管又はL字断面等の形鋼(以下、このような鋼管や形鋼を総称して杭とも記載する。)を圧入することで閉塞し構成することがある。
この場合、特許文献1に記載されるように杭把持爪の把持面にアタッチメントを装着することにより、杭把持爪の把持面により把持できる被把持寸法より小さい被把持寸法の杭をアタッチメントの把持面により把持可能にすることが行われる。これにより、同じ杭圧入装置によって上記の比較的大径の鋼管杭や、比較的小径の鋼管、L字断面等の形鋼を圧入することが可能となり、異種杭で構成される杭列を効率よく施工できる。
特開2002−206236号公報
しかしながら、チャック装置は、複数の杭把持爪を有するので、複数のアタッチメントをチャック装置の挿入部内に運び入れ装着しなければならない。例えば、杭把持爪が周方向に4つ並ぶチャック構成(4つ爪チャック)では、4つの杭把持爪を用いて管状部材を把持するので、比較的小径の鋼管を把持するために4つのアタッチメントを装着しなければならない。L字断面の形鋼等の対向する2つの杭把持爪で安定把持できる場合は、2つの杭把持爪で挟んで把持するので、2つのアタッチメントを装着することとなる。このように所要の複数のアタッチメントを所要の複数の杭把持爪の把持面にそれぞれ装着する。
本発明は以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、杭を地盤に圧入する杭圧入方法において、杭把持爪の把持面にアタッチメントを装着することにより、杭把持爪の把持面により把持できる被把持寸法より小さい被把持寸法の杭をアタッチメントの把持面により把持可能にするにあたり、アタッチメントの装着作業を効率化することを課題とする。
以上の課題を解決するための請求項1記載の発明は、地盤に圧入された既設杭の上端側を掴んで前記既設杭から反力を取り、昇降可能なチャック装置で杭を把持して下降させることによりこれを地盤に圧入する杭圧入方法であって、
前記チャック装置は、杭を挿入する上下に連通する挿入部の中心軸に対して集散動作する複数の杭把持爪を有し、
前記杭把持爪の把持面に当該杭把持爪と共に集散動作するアタッチメントを装着することにより、前記杭把持爪の把持面により把持できる被把持寸法より小さい被把持寸法の杭を前記アタッチメントの把持面により把持可能にするにあたり、
所要の複数のアタッチメントを、その各把持面を内側に各装着面を外側に配置して共て運び前記挿入部に下降させて挿入することにより前記杭把持爪の把持面に当該アタッチメントの装着面を対向させ、所要の複数の前記杭把持爪の把持面に当該アタッチメントをそれぞれ装着し、当該アタッチメントの把持面により把持した杭を地盤に圧入する杭圧入方法である。
請求項2記載の発明は、前記複数のアタッチメントを共に吊る時、各アタッチメントの吊り支点を当該アタッチメントの重心より内側にして各装着面が下端ほど内側に寄るように傾斜させ、これにより各装着面の下端が前記杭把持爪の把持面より内側に入るようにすることを特徴とする請求項1に記載の杭圧入方法である。
請求項3記載の発明は、少なくとも前記複数のアタッチメントを共に吊る時に前記複数のアタッチメントの上面に連結部材を配置し、当該連結部材で前記複数のアタッチメント同士を連結するとともに、各アタッチメントの吊り支点間の距離を拘束することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の杭圧入方法である。
請求項4記載の発明は、前記杭把持爪に前記アタッチメントを装着し、前記連結部材と前記複数のアタッチメントとの連結を解いて当該連結部材を取り外した上で、杭を、前記挿入部に挿入し、当該アタッチメントの把持面により把持して地盤に圧入する請求項3に記載の杭圧入方法である。
請求項5記載の発明は、前記杭把持爪に前記アタッチメントを装着した状態、かつ、各アタッチメントの吊り支点の拘束を解いた状態で前記中心軸に対して集散動作可能とする方向について、前記複数のアタッチメントを前記連結部材に対して可動に連結する可動連結構造を設けるとともに、前記連結部材に孔部を形成しておき、
前記杭把持爪に前記アタッチメントを装着し、各アタッチメントの吊り支点の拘束を解いた上で、杭を、前記孔部を通して前記挿入部に挿入し、当該アタッチメントの把持面により把持して地盤に圧入する請求項3に記載の杭圧入方法である。
請求項6記載の発明は、前記アタッチメントの装着面の上端位置に係止爪を設けておき、
前記アタッチメントの前記挿入部への下降に伴って前記係止爪を前記杭把持爪の上端部位に係り止めて前記アタッチメントの上端を前記杭把持爪に固定することを特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか一に記載の杭圧入方法である。
請求項7記載の発明は、前記アタッチメントの装着面の下端位置にラッチを設けておき、
前記係止爪を前記杭把持爪の上端部位に係り止めた後、前記ラッチを前記杭把持爪の下端部位に掛けて前記アタッチメントの下端を前記杭把持爪に固定することを特徴とする請求項6に記載の杭圧入方法である。
請求項8記載の発明は、地盤に圧入された既設杭の上端側を掴んで前記既設杭から反力を取り、昇降可能なチャック装置で杭を把持して下降させることによりこれを地盤に圧入する杭圧入装置の杭把持爪アタッチメントユニットであって、
前記チャック装置は、杭を挿入する上下に連通する挿入部の中心軸に対して集散動作する複数の杭把持爪を有する条件において、
前記杭把持爪の把持面に当該杭把持爪と共に集散動作するアタッチメントを装着することにより、前記杭把持爪の把持面により把持できる被把持寸法より小さい被把持寸法の杭を前記アタッチメントの把持面により把持可能にする当該アタッチメントを複数有した杭把持爪アタッチメントユニットであり、
前記複数のアタッチメントの上面に配置され、前記複数のアタッチメント同士を連結する連結部材を備え、
前記連結部材は、前記複数のアタッチメントを、その各把持面を内側に各装着面を外側に配置して連結していることを特徴とする杭把持爪アタッチメントユニットである。
請求項9記載の発明は、前記連結部材は、当該連結部材を介して前記複数のアタッチメントを共に吊る時の各アタッチメントの吊り支点を所定位置に構成しており、各アタッチメントの前記吊り支点が当該アタッチメントの重心より内側に配置された請求項8に記載の杭把持爪アタッチメントユニットである。
請求項10記載の発明は、前記杭把持爪に前記アタッチメントを装着した状態、かつ、各アタッチメントの吊り支点の拘束を解いた状態で前記中心軸に対して集散動作可能とする方向について、前記複数のアタッチメントを前記連結部材に対して可動に連結する可動連結構造が設けられるとともに、前記連結部材に把持対象杭を前記複数のアタッチメントの把持面同士の対向間に通すための孔部が形成された請求項9に記載の杭把持爪アタッチメントユニットである。
請求項11記載の発明は、前記アタッチメントの装着面の上端位置に係止爪が設けられ、
前記アタッチメントの前記挿入部への下降に伴って前記係止爪を前記杭把持爪の上端部位に係り止めて前記アタッチメントの上端を前記杭把持爪に固定すること可能に構成された請求項8から請求項10のうちいずれか一に記載の杭把持爪アタッチメントユニットである。
請求項12記載の発明は、前記アタッチメントの装着面の下端位置にラッチが設けられ、
前記係止爪を前記杭把持爪の上端部位に係り止めた後、前記ラッチを前記杭把持爪の下端部位に掛けて前記アタッチメントの下端を前記杭把持爪に固定する可能に構成された請求項11に記載の杭把持爪アタッチメントユニットである。
本発明の杭圧入方法によれば、所要の複数のアタッチメントを、その各把持面を内側に各装着面を外側に配置して共て運びチャック装置の挿入部に下降させて挿入することによりチャック装置の杭把持爪の把持面に当該アタッチメントの装着面を対向させ、所要の複数の杭把持爪の把持面に当該アタッチメントをそれぞれ装着し、当該アタッチメントの把持面により把持した杭を地盤に圧入するので、アタッチメントの装着作業を効率化することができる。
本発明の一実施形態に係る杭圧入方法の杭把持爪アタッチメントユニットの装着工程を示す図である。 本発明の一実施形態に係る杭圧入方法の杭把持爪アタッチメントユニットの装着工程を示す図であって、図1に続く場面を示す。 本発明の一実施形態に係る杭圧入方法の杭把持爪アタッチメントユニットの装着工程を示す図であって、図2に続く場面を示す。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントの上面図(a)、右側面図(b)及び正面(把持面)図(c)である。 本発明の一実施形態に係る連結部材の側面図(a)及び上面図(b)である。 本発明の一実施形態に係る連結ピンの側面図(a)及び端面図(b)である。一部を透視して描く。 本発明の一実施形態に係る杭把持爪アタッチメントユニットの上面図(a)、垂直断面図(b)及び底面図(c)である。 本発明の一実施形態に係るチャック装置の上面図である。 本発明の一実施形態に係り、杭把持爪アタッチメントユニットを半挿入したチャック装置の上面図(a)及び垂直断面図(b)である。 本発明の一実施形態に係り、杭把持爪アタッチメントユニットを装着したチャック装置の垂直断面図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントの台座の上面図(a)、正面図(b)及び右側面図(c)である。 本発明の一実施形態に係る杭把持爪アタッチメントユニットの載置状態を示す垂直断面図(a)及び底面図(b)である。
以下に本発明の一実施形態につき図面を参照して説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するものではない。
〔概要〕
まず、図1〜図3を参照して本発明の杭圧入方法、並びにこれを実施するための杭圧入装置及び杭把持爪アタッチメントユニットの概要につき説明する。
図1〜図3に示すように本実施形態の杭圧入引抜装置1は、サドル10と、サドル10の下部に設けられたクランプ装置11と、サドル10上を前後動可能に設けられたスライドベース12と、スライドベース12上に旋回可能に設けられた旋回ベース13と、旋回ベース13の前端部に昇降シリンダ装置14を介して支持されたチャック装置15と、旋回ベース13上に支持されたクレーン16とを備える。
杭圧入引抜装置1は、地盤に圧入された既設の鋼管杭21の上端側を掴んで既設の鋼管杭21から反力を取り、昇降可能なチャック装置15で杭を把持して下降させることによりこれを地盤に圧入する。クランプ装置11は、鋼管杭21の上端開口から内部に挿入した把持爪を拡開することで鋼管杭21を内側から把持する。チャック装置15は、杭を挿入する上下に連通する挿入部2の中心軸2aに対して集散動作する4つの杭把持爪3を有し、杭を外側から把持する。
鋼管杭21は、比較的大径の鋼管杭である。既設の鋼管杭21と既設の鋼管杭21との間を閉塞するように比較的小径の鋼管杭22を両側に1本ずつ圧入することで杭列を連続させている。
いま、図1において杭列の先端に配置されている2つの既設杭21と既設杭21との間に比較的小径の鋼管杭22を圧入するために、杭把持爪アタッチメントユニット100をチャック装置15に装着する。すなわち、杭把持爪3の把持面3aにアタッチメント110を装着することにより、杭把持爪3の把持面3aにより把持できる被把持寸法より小さい被把持寸法の鋼管杭22をアタッチメント110の把持面111により把持可能にする。
図1に示すように、所要の複数のアタッチメント110を、その各把持面11を内側に各装着面112を外側に配置して共て運び、図2に示すようにチャック装置15の挿入部2に下降させて挿入することによりチャック装置15の杭把持爪3の把持面3aに当該アタッチメント110の装着面112を対向させ、図3に示すように所要の複数の杭把持爪3の把持面3aに当該アタッチメント110をそれぞれ装着する。その後、当該アタッチメント110の把持面111により把持した杭(未施工の鋼管杭22)を地盤に圧入する。
なお、構造の明示のため、図1から図3においてはチャック装置15の内部を透視して描いており、アタッチメント110を2つのみ図示する(図7(b)、図9(b)、図10、図12(a)について同じ)。同様の理由により図1から図3において鋼管杭21内を透視してクランプ装置11を描いている。
〔詳細〕
次に、各部の詳細を説明し、その上で杭圧入方法の詳細を説明する。
図4(a)に示すようにアタッチメント110は、把持面111と装着面112とを同心(装着したときの中心軸2a)の円弧状に配置し、側面113を前記と同じ同心の径方向に配置した水平断面形状を有する箱状の本体で構成されている。
図4に示すように、アタッチメント110の上面114には吊り用ブラケット115が剛接されている。図4(b)に示すように吊り用ブラケット115の接続孔115aは、アタッチメント110の重心Gより内側、すなわち、把持面111側に寄っている。
また、アタッチメント110の上面114には、保持ボルト固定用雌螺子116が形成されている
装着面112の上端位置には係止爪117が設けられている。装着面112の下端位置にはラッチ用ブラケット118が設けられている。
図5に示すように連結部材150は、中央に孔部151を有し、孔部151と外形が同心(装着したときの中心軸2a)の円盤状の本体で構成されている。孔部151は、把持対象杭を通して、複数のアタッチメント110の把持面111同士の対向間に通すためのものである。
長孔152は、吊り用ブラケット115を通すためのものであり、またアタッチメント110の揺動及び進退動作を許容するためのものである。長孔152の両側に接続孔115aに連通させる接続孔153aを有した吊り用ブラケット153が剛接されている。さらに吊り用ブラケット153の両側にも長孔154が形成されている。以上の長孔152、吊り用ブラケット153及び長孔154が、4つのアタッチメント110に対応して、すなわち、チャック装置15内の4つ爪に対応して、孔部151の周囲に4組設けられている。
図6に示されるのは、連結ピン170である。図7に示すように、4つのアタッチメント110が放射状に配置され、上面に連結部材150が配置される。接続孔115a及び接続孔153aに嵌め入れられた連結ピン170により、4つのアタッチメント110が連結部材150に連結されて杭把持爪アタッチメントユニット100が構成される。
また、保持ボルト175が長孔154を通して保持ボルト固定用雌螺子116に螺合締結される。連結部材150の上面側にフランジ部材176が保持ボルト175に通されて配置されている。アタッチメント110の揺動及び進退動作を許容するため、フランジ部材176とアタッチメント110の上面114との間は所定の間隔で止められている。連結ピン170を取り外せば、保持ボルト175は長孔154によって、吊り用ブラケット115は長孔152によって移動が許容され、アタッチメント110の進退動作が許容される。これにより、杭把持爪3にアタッチメント110を装着した状態、かつ、各アタッチメント110の吊り支点の連結部材150に対する拘束を解いた状態で中心軸2aに対して集散動作可能とする方向について、複数のアタッチメント110を連結部材150に対して可動に連結する可動連結構造が構成される。
さらに、ラッチ用ブラケット118にラッチ180が回動自在に連結される。なお、ラッチ180のロックピン181も設けられている。
上述したように吊り用ブラケット115の接続孔115aは、アタッチメント110の重心Gより内側、すなわち、把持面111側に寄っている。接続孔115aの中心がアタッチメント110の吊り支点である。
したがって、杭把持爪アタッチメントユニット100を吊り上げると、図1に示したように、各アタッチメント110の下端が中心に寄るように傾く。すなわち、図1に示すように複数のアタッチメント110を共に吊る時、各アタッチメント110の吊り支点を当該アタッチメント110の重心より内側にして各装着面112が下端ほど内側に寄るように傾斜させ、これにより各装着面112の下端が杭把持爪3の把持面3aより内側に入るようにする。これにより、所要の複数のアタッチメント110一式のチャック装置15に対する装着が円滑に行える。
以上の各アタッチメント110の自重による傾きが生じることと、各アタッチメント110の高さ位置(各連結ピン170の高さ位置)をほぼ同じに保つことが達成できれば、クレーン16の吊りロープ16aと杭把持爪アタッチメントユニット100との連結箇所はどこでもよいが、本実施形態の場合、吊りロープ16aは連結部材150に連結して連結部材150を水平に吊ればよい。
図1から図2に至るように杭把持爪アタッチメントユニット100を下降させていくことで、クレーン16により吊られたすべてのアタッチメント110が円滑にチャック装置15の挿入部2内に挿入される。アタッチメント110が未装着のチャック装置15の上面は、図8に示すようになっている。図9に示すように、杭把持爪アタッチメントユニット100が下降しつつチャック装置15の挿入部2に入っていく。このとき、アタッチメント110の挿入部2への下降に伴って係止爪117を杭把持爪3の上端部位に係り止めてアタッチメント110の上端を杭把持爪3に固定する(図2に示す状態)。
連結部材150で各アタッチメント110の吊り支点間の距離を拘束しているから、各係止爪117の配置も各杭把持爪3の配置に対応して配置することでき、係止爪117を杭把持爪3の上端部位に係り止めることが容易である。係止爪117が杭把持爪3の上端部位に掛かるように必要により杭把持爪3を進退動作させて杭把持爪3の位置を調整する。
図9(b)に示すように、アタッチメント110の上端内縁119(図4も参照)が連結部材150に当接してアタッチメント110が所定角度に安定する。アタッチメント110が振り子のように揺れて吊り支点の直下に重心Gが安定する長期を要する過程を経ずに、早期に所望の挿入しやすい傾斜角にアタッチメント110を安定させることができるから、アタッチメント110の装着を極めて円滑かつ迅速に行うことができる。
その後、ラッチ180を杭把持爪3の下端部位に掛けてアタッチメント110の下端を杭把持爪3に固定し、図3及び図10に示す状態を得る。連結ピン170を取り外してアタッチメント110の吊り支点の拘束を解く。これで、杭把持爪アタッチメントユニット100の装着が完了である。アタッチメント110諸共杭把持爪3を進退動作させることができ、孔部151から挿入した杭をチャック装置15により把持することができる。これにより鋼管杭22をアタッチメント110の把持面111により把持して本杭圧入引抜装置1により地盤に圧入する。
なお、以上の係止爪117やラッチ180は、アタッチメント110を単独で吊り上げ、装着させる場合にも有効である。ラッチ180が無くとも、アタッチメント110は杭把持爪3の所定位置に保持されるので、アタッチメント110を介した杭の把持は可能である。ラッチ180があることで、より確実に固定され作業の安定性が図られる。
図11に示すものは、アタッチメント110の台座190である。台座190は個々のアタッチメント110の下部に取り付けられるものである。図12に示すようにラッチ180により台座190はアタッチメント110の下部に固定される。
また、図12(a)に示すように、アタッチメント110が自重により傾いた姿勢において、台座190の下面が水平となるように構成されており、杭把持爪アタッチメントユニット100を容易に安定して置くことができ、再び吊り上げるときのアタッチメント110の揺れが抑えられチャック装置15への挿入までが円滑かつ迅速に行える。アタッチメント110は、台座190の設置面200に接触しないように浮かして支持されて保護される。図12に示す台座付の状態で杭把持爪アタッチメントユニット100を施工現場に置いておき、必要時クレーン16で吊り上げ、台座190が浮いたらこれを取り外すことで、図1に示す状態へと移行する。
図9(b)に示すように連結部材150は、チャック装置15の上端開口のうち、孔部151の外側から杭把持爪3の内側までの範囲をほぼ覆っており、図3の状態の後、クレーン16で吊り上げた杭を孔部151に通す作業などにおいて、作業者の足場となる。
アタッチメント110をチャック装置15から離脱させる時も、装着時と逆の過程で吊り上げること(図3→図2→図1)により、円滑に一式のアタッチメントを短時間に離脱させることができ、その後のアタッチメントなしの杭圧入作業に迅速に取り掛かれる。杭把持爪アタッチメントユニット100には、再び台座190を付けて待機させることで、次のアタッチメント有りの杭圧入作業に迅速に取り掛かれる。
以上述べたように、本実施形態の杭圧入方法によれば、アタッチメントの装着作業を効率化することができる。
また、本実施形態の杭把持爪アタッチメントユニット100を用いれば、必要な複数のアタッチメントが一体であるので、アタッチメントの保管・待機時、運搬時、装着作業時、杭圧入施工時、離脱作業時を通して作業の効率化が図られる。また、以上の実施形態のように連結部材150にアタッチメント110が着脱可能に連結されるから、同じ連結部材150に対して異なる種類のアタッチメント(被把持寸法や被把持形状が異なるものなど)を換装することができる。
以上の実施形態に拘わらず、アタッチメントを介して把持する部材は限定されるものではない。L字断面の山形鋼(アングル鋼)など、アタッチメントを介して把持する部材の形状によっては、2つの対向する爪での把持で十分な場合がある。チャック装置に設けられる杭把持爪と同じ数のアタッチメントを装着する場合のほか、それより少ない数の複数のアタッチメントを装着する場合にも本発明を適用できる。
また、チャック装置が4つ爪の場合に限らず、2つ爪以上で本発明を有効に適用できる。
アタッチメントを使用して把持した杭と、アタッチメントを使用せずに杭把持爪で把持した杭の圧入箇所の配置について、上述したものは一例にすぎず、直列的な配置、並列的な配置、その他変則的な配置など、任意の配置が適用できる。
また、保持ボルト175が長孔154等による可動連結構造を設けずに、杭把持爪3にアタッチメント110を装着し、連結部材150と複数のアタッチメント110との連結を解いて連結部材110を取り外してもよい。このようにしても、チャック装置15の把持動作を可能とすることができ、杭を挿入部2に挿入可能とすることができる。したがって、杭把持爪3にアタッチメント110を装着し、連結部材150と複数のアタッチメント110との連結を解いて連結部材110を取り外した上で、杭を、挿入部2に挿入し、アタッチメント110の把持面11により把持して地盤に圧入する。
1 杭圧入引抜装置
2 挿入部
2a 中心軸
3 杭把持爪
3a 把持面
15 チャック装置
16 クレーン
16a ロープ
21 鋼管杭
22 鋼管杭
100 杭把持爪アタッチメントユニット
110 アタッチメント
111 把持面
112 装着面
117 係止爪
150 連結部材
151 孔部
152 長孔
154 長孔
170 連結ピン
175 保持ボルト
176 フランジ部材
180 ラッチ
190 台座

Claims (12)

  1. 地盤に圧入された既設杭の上端側を掴んで前記既設杭から反力を取り、昇降可能なチャック装置で杭を把持して下降させることによりこれを地盤に圧入する杭圧入方法であって、
    前記チャック装置は、杭を挿入する上下に連通する挿入部の中心軸に対して集散動作する複数の杭把持爪を有し、
    前記杭把持爪の把持面に当該杭把持爪と共に集散動作するアタッチメントを装着することにより、前記杭把持爪の把持面により把持できる被把持寸法より小さい被把持寸法の杭を前記アタッチメントの把持面により把持可能にするにあたり、
    所要の複数のアタッチメントを、その各把持面を内側に各装着面を外側に配置して共て運び前記挿入部に下降させて挿入することにより前記杭把持爪の把持面に当該アタッチメントの装着面を対向させ、所要の複数の前記杭把持爪の把持面に当該アタッチメントをそれぞれ装着し、当該アタッチメントの把持面により把持した杭を地盤に圧入する杭圧入方法。
  2. 前記複数のアタッチメントを共に吊る時、各アタッチメントの吊り支点を当該アタッチメントの重心より内側にして各装着面が下端ほど内側に寄るように傾斜させ、これにより各装着面の下端が前記杭把持爪の把持面より内側に入るようにすることを特徴とする請求項1に記載の杭圧入方法。
  3. 少なくとも前記複数のアタッチメントを共に吊る時に前記複数のアタッチメントの上面に連結部材を配置し、当該連結部材で前記複数のアタッチメント同士を連結するとともに、各アタッチメントの吊り支点間の距離を拘束することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の杭圧入方法。
  4. 前記杭把持爪に前記アタッチメントを装着し、前記連結部材と前記複数のアタッチメントとの連結を解いて当該連結部材を取り外した上で、杭を、前記挿入部に挿入し、当該アタッチメントの把持面により把持して地盤に圧入する請求項3に記載の杭圧入方法。
  5. 前記杭把持爪に前記アタッチメントを装着した状態、かつ、各アタッチメントの吊り支点の拘束を解いた状態で前記中心軸に対して集散動作可能とする方向について、前記複数のアタッチメントを前記連結部材に対して可動に連結する可動連結構造を設けるとともに、前記連結部材に孔部を形成しておき、
    前記杭把持爪に前記アタッチメントを装着し、各アタッチメントの吊り支点の拘束を解いた上で、杭を、前記孔部を通して前記挿入部に挿入し、当該アタッチメントの把持面により把持して地盤に圧入する請求項3に記載の杭圧入方法。
  6. 前記アタッチメントの装着面の上端位置に係止爪を設けておき、
    前記アタッチメントの前記挿入部への下降に伴って前記係止爪を前記杭把持爪の上端部位に係り止めて前記アタッチメントの上端を前記杭把持爪に固定することを特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか一に記載の杭圧入方法。
  7. 前記アタッチメントの装着面の下端位置にラッチを設けておき、
    前記係止爪を前記杭把持爪の上端部位に係り止めた後、前記ラッチを前記杭把持爪の下端部位に掛けて前記アタッチメントの下端を前記杭把持爪に固定することを特徴とする請求項6に記載の杭圧入方法。
  8. 地盤に圧入された既設杭の上端側を掴んで前記既設杭から反力を取り、昇降可能なチャック装置で杭を把持して下降させることによりこれを地盤に圧入する杭圧入装置の杭把持爪アタッチメントユニットであって、
    前記チャック装置は、杭を挿入する上下に連通する挿入部の中心軸に対して集散動作する複数の杭把持爪を有する条件において、
    前記杭把持爪の把持面に当該杭把持爪と共に集散動作するアタッチメントを装着することにより、前記杭把持爪の把持面により把持できる被把持寸法より小さい被把持寸法の杭を前記アタッチメントの把持面により把持可能にする当該アタッチメントを複数有した杭把持爪アタッチメントユニットであり、
    前記複数のアタッチメントの上面に配置され、前記複数のアタッチメント同士を連結する連結部材を備え、
    前記連結部材は、前記複数のアタッチメントを、その各把持面を内側に各装着面を外側に配置して連結していることを特徴とする杭把持爪アタッチメントユニット。
  9. 前記連結部材は、当該連結部材を介して前記複数のアタッチメントを共に吊る時の各アタッチメントの吊り支点を所定位置に構成しており、各アタッチメントの前記吊り支点が当該アタッチメントの重心より内側に配置された請求項8に記載の杭把持爪アタッチメントユニット。
  10. 前記杭把持爪に前記アタッチメントを装着した状態、かつ、各アタッチメントの吊り支点の拘束を解いた状態で前記中心軸に対して集散動作可能とする方向について、前記複数のアタッチメントを前記連結部材に対して可動に連結する可動連結構造が設けられるとともに、前記連結部材に把持対象杭を前記複数のアタッチメントの把持面同士の対向間に通すための孔部が形成された請求項9に記載の杭把持爪アタッチメントユニット。
  11. 前記アタッチメントの装着面の上端位置に係止爪が設けられ、
    前記アタッチメントの前記挿入部への下降に伴って前記係止爪を前記杭把持爪の上端部位に係り止めて前記アタッチメントの上端を前記杭把持爪に固定すること可能に構成された請求項8から請求項10のうちいずれか一に記載の杭把持爪アタッチメントユニット。
  12. 前記アタッチメントの装着面の下端位置にラッチが設けられ、
    前記係止爪を前記杭把持爪の上端部位に係り止めた後、前記ラッチを前記杭把持爪の下端部位に掛けて前記アタッチメントの下端を前記杭把持爪に固定する可能に構成された請求項11に記載の杭把持爪アタッチメントユニット。
JP2016231944A 2016-11-30 2016-11-30 杭圧入方法及び杭把持爪アタッチメントユニット Active JP6837817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231944A JP6837817B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 杭圧入方法及び杭把持爪アタッチメントユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231944A JP6837817B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 杭圧入方法及び杭把持爪アタッチメントユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018087468A JP2018087468A (ja) 2018-06-07
JP6837817B2 true JP6837817B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=62493496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231944A Active JP6837817B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 杭圧入方法及び杭把持爪アタッチメントユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6837817B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251972B2 (ja) * 2018-12-26 2023-04-04 株式会社技研製作所 クレーン
JP7233970B2 (ja) * 2019-02-28 2023-03-07 株式会社技研製作所 杭把持爪のアタッチメント並びにその装着方法及び装着システム
JP7404861B2 (ja) 2019-12-24 2023-12-26 株式会社大林組 管材降下装置及び管材の連結方法
JP6761556B1 (ja) * 2020-04-22 2020-09-23 由伍 小宮 山留壁形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6073704A (en) * 1997-08-11 2000-06-13 Tosa Machinery Industries Co., Ltd. Machine support including means for angular control of a supported device
JP2002206236A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd チャック装置
JP4431028B2 (ja) * 2004-12-09 2010-03-10 株式会社技研製作所 閉塞部材アタッチメント及び閉塞部材の圧入方法
JP4728787B2 (ja) * 2005-12-02 2011-07-20 株式会社技研製作所 杭圧入用アタッチメント及び杭の圧入方法
JP5081515B2 (ja) * 2007-07-10 2012-11-28 株式会社技研製作所 チャックアタッチメント及びそれを備えた杭圧入引抜機
JP6103575B2 (ja) * 2012-10-04 2017-03-29 株式会社技研製作所 場所打ち杭施工装置及び場所打ち杭施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018087468A (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6837817B2 (ja) 杭圧入方法及び杭把持爪アタッチメントユニット
CN204823679U (zh) 一种重型汽车轮毂安全吊具
CN102887428A (zh) 带翻转功能的运输装置
CN105270987B (zh) 一种行星轮吊装装置及行星轮安装方法
JP6215422B1 (ja) 連節ブロック用吊り具
KR101847001B1 (ko) 로봇을 이용한 전기로 온도 자동 측정장치
CN215101440U (zh) 一种立柱吊装辅助工具
CN107416664B (zh) 一种回转支承的安装工装及安装方法
JP2018021299A (ja) 建設機械のホース保持装置
CN106334384A (zh) 一种布袋除尘系统及布袋吊挂装置
JP6820605B2 (ja) 吊り具及び重量物の搬送方法
KR200454500Y1 (ko) 광케이블 행거 어셈블리
KR20130054642A (ko) 배열회수보일러의 하프 모듈 인상 지그용 러그
JP2006021898A (ja) クレーン吊持具
KR100792222B1 (ko) 통신 중계기용 테스트 거치대
CN216471738U (zh) 一种200ton可伸缩式撑杆
JP2011140799A (ja) 杭打機の下部リーダ着脱治具及び着脱方法
CN205590166U (zh) 一种用于大型轴承清洗作业的吊装夹具
CN220412610U (zh) 一种带自锁装置的吊具
JP2021008722A (ja) 柱吊治具及びワイヤ固定具
JP2005350228A (ja) 長尺物用収納棚
CN217572489U (zh) 抛丸挂具
CN220768791U (zh) 一种组合式盘扣支架
CN210236961U (zh) 吊顶抬升装置
CN213141150U (zh) 轮辋生产用原料吊装工装

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250