JP6835447B2 - 携帯型医療機器を用いて治療を実施するシステム及び方法 - Google Patents

携帯型医療機器を用いて治療を実施するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6835447B2
JP6835447B2 JP2019005891A JP2019005891A JP6835447B2 JP 6835447 B2 JP6835447 B2 JP 6835447B2 JP 2019005891 A JP2019005891 A JP 2019005891A JP 2019005891 A JP2019005891 A JP 2019005891A JP 6835447 B2 JP6835447 B2 JP 6835447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
medical device
portable medical
response
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019005891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019088826A (ja
Inventor
カイブ、トーマス、イー.
リンダー、マーシャル、ダブリュー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zoll Medical Corp
Original Assignee
Zoll Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zoll Medical Corp filed Critical Zoll Medical Corp
Publication of JP2019088826A publication Critical patent/JP2019088826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835447B2 publication Critical patent/JP6835447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting
    • A61N1/3931Protecting, e.g. back-up systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3987Heart defibrillators characterised by the timing or triggering of the shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • A61N1/37258Alerting the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3993User interfaces for automatic external defibrillators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/257Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
    • A61B5/259Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes using conductive adhesive means, e.g. gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]本願は、2013年6月28日に出願された「携帯型医療機器を用いて治療を実施するシステム及び方法」と題する米国仮特許出願第61/840,787号の、合衆国法典第35巻第119条(e)に基づく優先権を主張するものであり、その全体を参照によって本明細書に引用したものとする。
本発明の複数の態様は医療機器に関し、より具体的には、携帯型医療機器を用いて治療を実施する装置及びプロセスに関する。
[説明] いくつかの携帯型医療機器は、複数の患者に治療を実施する。例えば、携帯型医療機器は、心臓異常の複数の兆候について、患者の心電図(ECG)信号をモニタし得る。携帯型医療機器が、治療的ショックの適用によって治療可能な心臓異常を特定した場合、携帯型医療機器は、治療プロトコルを開始し得る。治療プロトコルを実行するとき、携帯型医療機器は、患者にいつ治療を実施するのが適切かを、高い精度で判断する必要がある。しかしながら、携帯型医療機器が検出するよう構成されていない複数の状況に起因して、患者は治療適用を延期する必要性を有し得る。
本明細書に開示された複数の実施形態のうち少なくとも1つの態様に従って、携帯型医療機器が提供される。携帯型医療機器は、患者が治療適用の延期又は防止を必要とするか否かを、正確に判断する。この判断を行う上で、携帯型医療機器は、可能性のある複数の偽陽性に敏感な、またそれらを特定するプロセスを実行する。例えば、いくつかの実施形態において、携帯型医療機器は、患者の応答性の状態(例えば、患者の健康状態)を特定するよう構成される。また、いくつかの実施形態において、携帯型医療機器は、手先が器用でない、又は細かな運動能力に欠ける複数の患者(限定されないが、関節炎や糖尿病を患った複数の患者を含む)が、1又は複数の応答メカニズムによって治療の延期を行うことを可能にするよう構成される。携帯型医療機器、及びそれにより実行される複数のプロセスは、所定時間内に1又は複数の特定の行動を患者が実行して治療適用を延期するか、又は防止するよう要求する、患者への可聴及び可視の複数の刺激を含み得る。
一態様に従って、患者に治療を実施することが可能な携帯型医療機器が提供される。携帯型医療機器は、患者の健康障害を検出するよう構成された少なくとも1つのセンサと、患者に治療を実施するよう構成された少なくとも1つの治療要素と、患者によって作動されるよう構成され、第1の状態と第2の状態のうち1つを有する少なくとも1つの応答メカニズムと、少なくとも1つのセンサ、少なくとも1つの治療要素、及び少なくとも1つの応答メカニズムに作動可能に接続された少なくとも1つのコントローラとを備える。少なくとも1つのコントローラは、健康障害の検出、及び第1の状態を有する少なくとも1つの応答メカニズムに応答して、第1の所定時間の間、患者への治療実施を延期するよう構成され、また健康障害の継続的検出、第1の状態にとどまっている少なくとも1つの応答メカニズム、及び所定時間の終了後に患者の応答性の欠如に応答して、患者に治療を実施するよう構成される。
一態様に従って、患者に治療を実施することが可能な携帯型医療機器が提供される。携帯型医療機器は、第1の状態と第2の状態のうちの1つである状態を有する少なくとも1つの応答メカニズムと、少なくとも1つの応答メカニズムと連結され、メモリと連結された少なくとも1つのプロセッサを含むコントローラと、治療管理コンポーネントとを備える。治療管理コンポーネントはコントローラによって実行可能であり、患者の健康障害を示す少なくとも1つの値を有する少なくとも1つの生理パラメータを検出することと、少なくとも1つの生理パラメータの検出に応答して、患者が少なくとも1つの応答メカニズムの状態を第1の状態から第2の状態に変更するよう要求することと、少なくとも1つの応答メカニズムの状態を第1の所定時間内にモニタすることと、第1の所定時間内の第1の状態から第2の状態への少なくとも1つの応答メカニズムの状態変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期することと、第2の所定時間の間に少なくとも1つの応答メカニズムの状態をモニタすることと、第2の所定時間の間に第2の状態にとどまっている少なくとも1つの応答メカニズムの状態の検出に応答して、患者が少なくとも1つの応答メカニズムの状態を第2の状態から第1の状態へ変更することを要求することと、第2の状態から第1の状態への少なくとも1つの応答メカニズムの状態変更の検出に応答して治療適用をさらに延期すること、及び第2の期間の終了後に第2の状態から第1の状態へ変更しない少なくとも1つの応答メカニズムの状態に応答して患者に治療を実施する準備を行うことのうち1つとを行うよう構成されている。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された少なくとも1つの治療パッドと、コントローラと連結された少なくとも1つのECGセンサとをさらに備える。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、少なくとも1つの治療パッドを介して、患者に少なくとも1つの除細動ショックを実施するようさらに構成され、治療管理コンポーネントは、少なくとも1つの除細動ショックの適用を延期することによって、患者への治療適用を延期するよう構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、少なくとも1つのECGセンサを介して、患者の心調律をモニタすることによって少なくとも1つの生理パラメータを検出するようさらに構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、心室頻拍、心室除細動、除脈、頻拍、異常心拍、心停止、及び興奮収縮解離のうち少なくとも1つを示す少なくとも1つの値を有する、少なくとも1つの生理パラメータを検出することによって、健康障害を示す少なくとも1つの値を有する少なくとも1つの生理パラメータを検出するようさらに構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、ある継続期間の間、治療適用をさらに延期することによって、患者への治療適用をさらに延期するよう、さらに構成される。その継続期間は、心室頻拍に対する方が心室除細動に対するよりも長い。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結されたディスプレイを具備し、治療管理コンポーネントは、ディスプレイを介して、患者が少なくとも1つの応答メカニズムの状態を変更するよう要求する、少なくとも1つの通知を表示するようさらに構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、ディスプレイを介して、1又は複数の通知を患者に表示するようさらに構成され、患者への治療適用の延期を知らせる。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結されたスピーカを具備し、治療管理コンポーネントは、少なくとも1つの生理パラメータの検出に応答して、スピーカを介して複数の可聴警告を患者に発することにより、患者が状態を変更することを要求するようさらに構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、スピーカを介して患者に複数の可聴警告を発するようさらに構成され、患者への治療適用の延期を知らせる。
一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、患者の意識状態をモニタするようさらに構成される。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された加速度計をさらに具備し、治療管理コンポーネントは、患者の動きをモニタすることによって、患者の意識状態をモニタするよう構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、対象となる患者の動きの検出に応答して、治療適用を延期するようさらに構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、患者転倒の検出に応答して、患者に治療を施すようさらに構成される。
一実施形態に従って、携帯型医療機器はコントローラと連結された触知刺激器を具備し、治療管理コンポーネントは、触知刺激器を介して携帯型医療機器のコントローラを振動させることによって、少なくとも1つの応答メカニズムの状態を患者が変更することを要求するようさらに構成される。
一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、第2の期間内に第2の状態から第1の状態への、少なくとも1つの応答メカニズムの状態変更の検出に応答して、健康障害の重さに基づいて選択された時間間隔の間、治療適用を延期することによって、患者への治療適用を延期するよう構成される。一実施形態に従って、少なくとも1つの応答メカニズムは、少なくとも1つの応答ボタンを具備する。一実施形態に従って、少なくとも1つの応答ボタンの第1の状態は無効状態を含み、少なくとも1つの応答ボタンの第2の状態は有効状態を含む。
一態様に従って、携帯型医療機器を用いて患者に治療を実施する方法が提供される。携帯型医療機器は、少なくとも1つの応答メカニズムと連結されたコントローラを具備し、少なくとも1つの応答メカニズムは、第1の状態と第2の状態のうちの1つである状態を有する。方法は、携帯型医療機器によって、患者の健康障害を示す少なくとも1つの値を有する少なくとも1つの生理パラメータを検出する段階と、少なくとも1つの生理パラメータの検出に応答して、患者が少なくとも1つの応答メカニズムを第1の状態から第2の状態に変更するよう要求する段階と、少なくとも1つの応答メカニズムの状態を第1の所定時間内にモニタする段階と、第1の所定時間内の第1の状態から第2の状態への少なくとも1つの応答メカニズムの状態変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期する段階と、第2の所定時間の間に少なくとも1つの応答メカニズムの状態をモニタする段階と、第2の所定時間の間に第2の状態にとどまっている少なくとも1つの応答メカニズムの状態の検出に応答して、患者が少なくとも1つの応答メカニズムの状態を第2の状態から第1の状態へ変更することを要求する段階と、第2の状態から第1の状態への少なくとも1つの応答メカニズムの状態変更の検出に応答して治療適用をさらに延期する段階、及び第2の期間の終了後に第2の状態から第1の状態へ変更しない少なくとも1つの応答メカニズムの状態に応答して患者に治療を実施する準備を行う段階のうちの1つの段階とを備える。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された少なくとも1つの心電図(ECG)センサを具備し、携帯型医療機器によって、少なくとも1つの生理パラメータを検出することは、ECG信号を検出することを含む。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、少なくとも1つの除細動ショックを、コントローラと連結された少なくとも1つの治療パッドを介して、患者に実施するよう構成され、患者への治療適用を延期することは、少なくとも1つの除細動ショックの実施を延期することを含む。一実施形態に従って、携帯型医療機器によって、少なくとも1つの生理パラメータを検出することは、少なくとも1つのECGセンサを介して、患者の心調律をモニタすることを含む。一実施形態に従って、携帯型医療機器によって、健康障害を示す少なくとも1つの値を有する少なくとも1つの生理パラメータを検出することは、心室頻拍、心室除細動、除脈、頻拍、異常心拍、心停止、及び興奮収縮解離のうち少なくとも1つを示す少なくとも1つの値を有する、少なくとも1つの生理パラメータを検出することを含む。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結されたディスプレイを具備し、患者が少なくとも1つの応答メカニズムの状態を第1の状態から第2の状態に変更するよう要求することは、ディスプレイを介して患者に少なくとも1つの通知を表示することを含む。一実施形態に従って、少なくとも1つの応答メカニズムの第1の状態から第2の状態への状態変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期することは、ディスプレイを介して患者に1又は複数の通知を表示することを含む。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結されたスピーカを具備し、患者が少なくとも1つの応答メカニズムの状態を第1の状態から第2の状態に変更するよう要求することは、スピーカを介して患者に複数の可聴警告を発することを含む。一実施形態に従って、第1の状態から第2の状態への変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期することは、スピーカを介して患者に可聴警告を発することを含む。
一実施形態に従って、方法は、患者の意識状態をモニタする段階をさらに具備する。一実施形態に従って、方法は、第1の所定時間内の、第1の状態から第2の状態への少なくとも1つの応答メカニズムの状態変更の検出と、第2の所定時間において患者に意識があることの検出とに応答して、患者への治療適用を延期する段階をさらに具備する。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された加速度計をさらに具備し、患者の意識状態をモニタすることは、患者の動きをモニタすることを含む。一実施形態に従って、方法は、患者の転倒の検出に応答して、患者に治療を施すことをさらに含む。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された触知刺激器を具備し、患者が少なくとも1つの応答メカニズムの状態を第1の状態から第2の状態に変更するよう要求することは、触知刺激器を介して携帯型医療機器のコントローラを振動させること含む。
一実施形態に従って、第2の状態から第1の状態への少なくとも1つの応答メカニズムの状態変更の検出に応答して、患者への治療適用をさらに延期することは、健康障害の重さに基づいて選択された時間間隔の間、治療適用を延期することを含む。
一態様に従って、少なくとも1つのコントローラに治療を実施する方法を実行するように命令するよう構成された実行可能な複数の命令を格納する、非一時的コンピュータ可読媒体が提供される。方法は、携帯型医療機器によって、患者の健康障害を示す少なくとも1つの値を有する少なくとも1つの生理パラメータを検出する段階と、少なくとも1つの生理パラメータの検出に応答して、患者が少なくとも1つの応答メカニズムを第1の状態から第2の状態に変更するよう要求する段階と、少なくとも1つの応答メカニズムの状態を第1の所定時間内にモニタする段階と、第1の所定時間内の第1の状態から第2の状態への少なくとも1つの応答メカニズムの状態変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期する段階と、第2の所定時間の間に少なくとも1つの応答メカニズムの状態をモニタする段階と、第2の所定時間の間に第2の状態にとどまっている少なくとも1つの応答メカニズムの状態の検出に応答して、患者が少なくとも1つの応答メカニズムの状態を第2の状態から第1の状態へ変更することを要求する段階と、第2の状態から第1の状態への少なくとも1つの応答メカニズムの状態変更の検出に応答して治療適用をさらに延期する段階、及び第2の期間の終了後に第2の状態から第1の状態へ変更しない少なくとも1つの応答メカニズムの状態に応答して患者に治療を実施する準備を行う段階のうちの1つの段階とを備える。
一態様に従って、患者に治療を実施することが可能であり、また治療適用を延期するべく複数の作動モード間で構成可能な携帯型医療機器が提供される。携帯型医療機器は、2又はそれより多くの応答メカニズムを備え、2又はそれより多くの応答メカニズムの各メカニズムは、ステータスと、複数の作動モードのどれが有効であるかを特定する有効作動モードパラメータを格納するメモリと、2又はそれより多くの応答メカニズムのうち1つのステータスに複数の変更を必要とする第1の作動モード、及び2又はそれより多くの応答メカニズムのうち2つのステータスに複数の変更を必要とする第2の作動モードを含む複数の作動モードと、2又はそれより多くの応答メカニズムと連結され、かつメモリと連結された少なくとも1つのプロセッサを含むコントローラと、治療管理コンポーネントとを有する。治療管理コンポーネントは、コントローラによって実行可能であり、複数の作動モードから有効作動モードを特定することと、患者の健康障害を示す少なくとも1つの値を有する少なくとも1つの生理パラメータを検出することと、少なくとも1つの生理パラメータの検出及び有効作動モードとして第1のモードの特定に応答して、患者が2又はそれより多くの応答メカニズムの1つのステータスを変更するよう要求することと、2又はそれより多くの応答メカニズムのステータスを第1の所定時間内にモニタすることと、第1の所定時間内の2又はそれより多くの応答メカニズムのうち1つのステータスの第1の変更の検出及び有効作動モードとして第1のモードの特定に応答して、患者への治療適用を延期することとを行うよう構成される。
一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、第1の変更の検出に応答して、患者が2又はそれより多くの応答メカニズムのうち1つのステータスを変更するよう要求することと、1又は複数の応答メカニズムのステータスを第2の所定時間内にモニタすることとを行うようさらに構成され、ここで治療管理コンポーネントは、第1の所定時間内のステータスの第1の変更の検出、及び第2の所定時間内のステータスの第2の変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期することによって、治療適用を延期するよう構成される。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された少なくとも1つの治療パッドと、コントローラと連結された少なくとも1つのECGセンサとをさらに備える。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、少なくとも1つの治療パッドを介して、少なくとも1つの除細動ショックを患者に実施するよう構成され、また治療管理コンポーネントは、第1の所定時間内のステータスの第1の変更の検出に応答して、少なくとも1つの除細動ショックの適用を延期することによって、患者への治療適用を延期するよう構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、少なくとも1つのECGセンサを介して、患者の心調律をモニタすることによって、少なくとも1つの生理パラメータを検出するよう構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、心室頻拍、心室除細動、除脈、頻拍、異常心拍、心停止、及び興奮収縮解離のうち少なくとも1つを示す少なくとも1つの値を有する、少なくとも1つの生理パラメータを検出することによって、健康障害を示す少なくとも1つの値を有する少なくとも1つの生理パラメータを検出するよう構成される。
一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、ある継続期間の間、治療適用を延期することによって、患者への治療適用を延期するよう構成される。その継続期間は、心室頻拍に対する方が心室除細動に対するよりも長い。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結されたディスプレイを具備し、治療管理コンポーネントは、ディスプレイを介して、患者がステータスを変更するよう要求する、少なくとも1つの通知を表示するようさらに構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、ディスプレイを介して、1又は複数の通知を患者に表示して、患者への治療適用の延期を知らせるようさらに構成される。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結されたスピーカを具備し、治療管理コンポーネントは、少なくとも1つの生理パラメータの検出に応答して、スピーカを介して複数の可聴警告を患者に発することにより、患者がステータスを変更することを要求するよう構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、スピーカを介して患者に複数の可聴警告を発し、患者への治療適用の延期を知らせるようさらに構成される。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された加速度計を具備し、治療管理コンポーネントは、加速度計を介して、患者の動きを検出することによって、少なくとも1つの生理パラメータを検出するよう構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、対象となる患者の動きの検出に応答して、第1の所定時間を拡大するようさらに構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、患者の転倒の検出に応答して、第1の所定時間を縮小するようさらに構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、第1の時間だけ治療適用を延期するよう構成される。ここで、治療管理コンポーネントは、第1の所定時間内の対象となる患者の動きの検出に応答して、第2の時間だけ治療適用を延期するようさらに構成される。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された触知刺激器を具備し、治療管理コンポーネントは、少なくとも1つの生理パラメータの検出に応答して、触知刺激器を介して携帯型医療機器のコントローラを振動させることによって、患者がステータスを変更することを要求するよう構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、健康障害の重さに基づいて選択された時間間隔の間、適用を延期することにより、第1の所定時間内のステータスの第1の変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期するよう構成される。一実施形態に従って、治療管理コンポーネントは、少なくとも1つの生理パラメータの検出及び作動モードとして第2のモードの特定に応答して、患者が2又はそれより多くの応答メカニズムのうち少なくとも2つのステータスを変更することを要求するよう構成される。
一態様に従って、携帯型医療機器を用いて患者に治療を実施する方法が提供される。携帯型医療機器は、治療適用を延期するべく、複数の作動モード間で構成可能であり、携帯型医療機器は、2又はそれより多くの応答メカニズムと連結されたコントローラを具備し、2又はそれより多くの応答メカニズムの各応答メカニズムは、ステータスを有する。方法は、携帯型医療機器によって、2又はそれより多くの応答メカニズムのうち1つのステータスの変更を必要とする第1の作動モード、及び2又はそれより多くの応答メカニズムのうち2つのステータスの変更を必要とする第2の作動モードを含む複数の作動モードから有効作動モードを特定する段階と、携帯型医療機器によって、患者の健康障害を示す少なくとも1つの値を有する少なくとも1つの生理パラメータを検出する段階と、少なくとも1つの生理パラメータの検出及び有効作動モードとして第1のモードの特定に応答して、患者が2又はそれより多くの応答メカニズムのステータスを変更するよう要求する段階と、2又はそれより多くの応答メカニズムのステータスを第1の所定時間内にモニタする段階と、第1の所定時間内の1又は複数の応答メカニズムのうち1つのステータスの第1の変更の検出、及び有効作動モードとして第1のモードの特定に応答して、患者への治療適用を延期する段階とを備える。
一実施形態に従って、方法は、第1の変更の検出に応答して、患者が1又は複数の応答メカニズムのステータスを変更するよう要求する段階と、1又は複数の応答メカニズムのステータスを第2の所定時間内にモニタする段階とをさらに具備し、患者への治療適用を延期する段階は、第1の所定時間内のステータスの第1の変更の検出、及び第2の所定時間内のステータスの第2の変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期する段階を具備する。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された少なくとも1つの心電図(ECG)センサを具備し、携帯型医療機器によって、少なくとも1つの生理パラメータを検出することは、ECG信号を検出することを含む。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、少なくとも1つの除細動ショックを、コントローラと連結された少なくとも1つの治療パッドを介して、患者に実施するよう構成され、第1の所定時間内の第1の変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期することは、少なくとも1つの除細動ショックの実施を延期することを含む。一実施形態に従って、携帯型医療機器によって、少なくとも1つの生理パラメータを検出することは、少なくとも1つのECGセンサを介して、患者の心調律をモニタすることを含む。一実施形態に従って、携帯型医療機器によって、健康障害を示す少なくとも1つの値を有する少なくとも1つの生理パラメータを検出することは、心室頻拍、心室除細動、除脈、頻拍、異常心拍、心停止、及び興奮収縮解離のうち少なくとも1つを示す少なくとも1つの値を有する、少なくとも1つの生理パラメータを検出することを含む。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結されたディスプレイを具備し、少なくとも1つの生理パラメータの検出に応答して、患者が1又は複数の応答メカニズムのうち少なくとも1つのステータスを変更するよう要求することは、ディスプレイを介して、少なくとも1つの通知を患者に表示することを含む。一実施形態に従って、第1の所定時間内の第1の変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期することは、ディスプレイを介して、1又は複数の通知を患者に表示することを含む。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結されたスピーカを具備し、少なくとも1つの生理パラメータの検出に応答して、患者がステータスを変更するよう要求することは、スピーカを介して、患者への複数の可聴警告を発することを含む。一実施形態に従って、第1の所定時間内の第1の変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期することは、スピーカを介して、患者への複数の可聴警告を発することを含む。一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された加速度計を具備し、携帯型医療機器によって、少なくとも1つの生理パラメータを検出することは、加速度計を介して、患者の動きを検出することをさらに含む。一実施形態に従って、第1の所定時間内にステータスの第1の変更を検出することは、対象となる患者の動きの検出に応答して、第1の所定時間を拡大することを含む。一実施形態に従って、第1の所定時間内にステータスの第1の変更を検出することは、患者の転倒の検出に応答して、第1の所定時間を縮小することを含む。一実施形態に従って、治療適用を延期することは、第1の時間だけ治療適用を延期することを含み、方法は、第1の所定時間内の対象となる患者の動きの検出に応答して、第2の時間だけ患者への治療適用を延期することをさらに含む。
一実施形態に従って、携帯型医療機器は、コントローラと連結された触知刺激器を具備し、少なくとも1つの生理パラメータの検出に応答して、患者がステータスを変更するよう要求することは、触知刺激器を介して、携帯型医療機器のコントローラを振動させることを含む。一実施形態に従って、第1の所定時間内の第1の変更の検出に応答して、患者への治療適用を延期することは、健康障害の重さに基づいて選択された時間間隔の間、治療適用を延期することを含む。一実施形態に従って、1又は複数の応答メカニズムは、2又はそれより多くの応答メカニズムを含み、方法は、少なくとも1つの生理パラメータの検出及び有効作動モードとして第2のモードの特定に応答して、患者が2又はそれより多くの応答メカニズムのうち少なくとも2つのステータスを変更するよう要求することをさらに含む。
一態様に従って、少なくとも1つのコントローラに治療を実施する方法を実行するように命令するよう構成された実行可能な複数の命令を格納する、非一時的コンピュータ可読媒体が提供される。方法は、携帯型医療機器によって、2又はそれより多くの応答メカニズムのうち1つのステータスの変更を必要とする第1の作動モード、及び2又はそれより多くの応答メカニズムのうち2つのステータスの変更を必要とする第2の作動モードを含む複数の作動モードから有効作動モードを特定する段階と、携帯型医療機器によって、患者の健康障害を示す少なくとも1つの値を有する少なくとも1つの生理パラメータを検出する段階と、少なくとも1つの生理パラメータの検出及び有効作動モードとして第1のモードの特定に応答して、患者が2又はそれより多くの応答メカニズムのステータスを変更するよう要求する段階と、2又はそれより多くの応答メカニズムのステータスを第1の所定時間内にモニタする段階と、第1の所定時間内の1又は複数の応答メカニズムのうち1つのステータスの第1の変更の検出、及び有効作動モードとして第1のモードの特定に応答して、患者への治療適用を延期する段階とを備える。
さらに他の複数の態様、複数の実施形態、及びこれらの例示的な態様及び実施形態の複数の利点が、以下に詳細に説明される。さらに、前述の情報と以下の詳細な説明の両方は、単に様々な態様の例示的な実施例であり、特許請求された主題の本質及び特徴を理解するための、概要又は構成を提供するよう意図されていることが、理解されるべきである。本明細書に開示された任意の実施形態は、任意の他の実施形態と組み合わされ得る。「一実施形態」、「一実施例」、「いくつかの実施形態」、「いくつかの実施例」、「代替的な一実施形態」、「様々な実施形態」、「1つの実施形態」、「少なくとも1つの実施形態」、「これ及び他の複数の実施形態」、又は同様のものへの言及は、必ずしも相互に排他的ではなく、実施形態に関連して説明された特定の機能、構造、又は特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれ得ることが示されるよう意図されている。本明細書に現れるそのような複数の用語は、必ずしも全て同じ実施形態を参照しているわけではない。さらに、複数の添付図面は、説明と様々な態様及び実施例のさらなる理解とを提供するために含まれており、本明細書に組み込まれ、また本明細書の一部を構成する。複数の図面は、本明細書の残りの部分と共に、説明され特許請求された複数の態様及び実施例の、複数の原理及び作用を説明するのに役立つ。
複数の添付図面は、縮尺通りに描かれることを意図されていない。複数の図面において、同一又はほぼ同一の複数のコンポーネントは、同じ番号で表され得る。明瞭さの目的のために、全てのコンポーネントが、全ての図面において番号付けされるわけではない。
携帯型医療機器のコントローラの1つの実施例の機能概略図である。 携帯型医療機器の1つの実施例の図である。 治療実施プロセス例のフローチャートである。 患者の健康状態を判断するプロセス例のフローチャートである。 治療シーケンス例の時系列図である。 治療シーケンス例の時系列図である。 治療シーケンス例の時系列図である。 治療シーケンス例の時系列図である。 携帯型医療機器のコントローラの1つの実施例の図である。 携帯型医療機器のコントローラの1つの実施例の図である。
本明細書に開示されたいくつかの実施形態は概して、携帯型医療機器を用いた、患者への治療適用に関する。携帯型医療機器は、患者の複数の健康障害を特定し、それに応じて治療を提供すべく、任意の様々な生理パラメータをモニタし得る。しかしながら、患者は、治療の延期又は防止を要求してよい。一実施形態において、携帯型医療機器は、患者が治療を延期するために同時に押し得る2つの応答ボタンを具備する応答メカニズムを有する。患者が両方の応答ボタンを同時に押すよう要求することは、患者が地面に倒れて単一の応答ボタンを有効にする場合など、患者が誤って応答ボタンを有効にして治療を延期する可能性を大幅に減らす。
糖尿病や関節炎など、細かな運動能力を低下させる病気を患った複数の患者は、両方の応答ボタンを同時に押し下げることが難しいと感じることがある。従って、いくつかの実施形態において、患者の応答性の状態を正確に特定し、患者が応答していることを示す入力が受信された場合に、治療を延期するよう構成された携帯型医療機器が提供される。そのような入力の複数の例には、患者にそうするよう要求を発した後に、1又は複数の応答メカニズムのステータスの変更が含まれる。
より具体的には、少なくともいくつかの実施形態において、携帯型医療機器は、少なくとも2つのモードで作動するよう構成可能である。第1のモードは、単一の応答ボタンを有効及び/又は無効にすることのみを患者に要求し得る。しかしながら、第1のモードは、治療適用を問題なく延期すべく、特定の時間間隔内に有効化及び/又は無効化の所定のシーケンスを要求してよい。第1のモードで実行される所定のシーケンスの複数の実施例が、「第1の作動モードにおける患者モニタ及び治療シナリオの例」のセクション、及び図5A〜5Dにおいて、以下にさらに説明される。第2のモードは、治療を問題なく延期するべく、2つの応答ボタンを有効にするよう患者に要求し得る。第2のモードで実行される所定のシーケンスの複数の実施例が、「第2の作動モードにおける患者モニタ及び治療シナリオ例」のセクションにおいて、以下にさらに説明される。
本明細書に説明された複数の方法及び装置の複数の実施例は、用途において、以下の説明に述べられたか、又は複数の添付図面に示された複数のコンポーネントの構成及び配置の詳細に限定されない。複数の方法及び装置は、他の複数の実施例に実装可能であり、また様々な方法で実施可能又は実行可能である。特定の複数の実装の実施例は、例示的な目的のみのために本明細書に提供され、限定されることは意図されていない。具体的には、任意の1又は複数の実施例に関連して説明された複数の行為、要素、及び機能は、任意の他の複数の実施例において、類似の役割から除外されることを意図されていない。
また、本明細書に用いられる表現及び用語は、説明を目的としたものであり、限定するものとみなされるべきではない。本明細書に単数で言及される複数のシステム及び方法の、複数の実施例、要素、又は行為への任意の言及は、複数のこれらの要素を含む複数の実施例も包含し得て、また本明細書における任意の実施例、要素、又は行為への複数での任意の言及は、単一の要素のみを含む複数の実施例も包含し得る。単数形又は複数形での言及は、本開示の複数のシステム又は方法、それらのコンポーネント、行為、又は要素を限定するよう意図されていない。本明細書における「含む(including)」、「備える(comprising)」、「有する(having)」、「包含する(containing)」、「伴う(involving)」、及びそれらの変形の使用は、その後に列挙された項目及びそれらの等価物に加えて複数の追加項目を包含することを意味している。「又は」への言及は包括的と解釈され得て、その結果、「又は」を用いて説明された任意の複数の項目は、説明された複数の項目のうち1つだけ、1つより多く、及び全ての何れかを示し得る。さらに、本書類と参照によって本明細書に引用された複数の書類との間に、矛盾する用語の用法がある場合、引用された複数の参照における用語の用法は、本書類での用語の用法に対する補足的なものであり、相いれない矛盾に対しては、本書類での用語の用法に従う。
[携帯型医療機器のコントローラ] 図1は、対象の複数のイベントに対して、患者及び患者の環境をモニタし、また必要に応じて患者に治療を実施するよう構成された、携帯型医療機器のコントローラ100を示す。携帯型医療機器のコントローラ100は、例えば、着用可能な除細動器での使用のために構成され得る。図1に示されたように、携帯型医療機器のコントローラ100は、少なくとも1つのプロセッサ118、センサインタフェース112、治療マネージャ114、治療実施インタフェース102、データストレージ104、通信ネットワークインタフェース106、ユーザインタフェース108、及びバッテリ110を具備する。データストレージ104は、患者データ116を含む。さらに、この図示された実施例において、バッテリ110は充電式の3つのセルから成る2200mAhのリチウムイオンバッテリパックであり、充電間で最低24時間の実行時間を有する他の複数のデバイスコンポーネントに電力を供給する。携帯型医療機器のコントローラ100に関連して説明されたいくつかの、又は全てのコンポーネントは、図6Aおよび6Bに示されたハウジングなど、携帯型機器医療コントローラ100の保護ハウジング内に設置され得る、又はそこに組み込まれることが理解される。
図1に示された実施形態に従って、プロセッサ118は、センサインタフェース112、治療実施インタフェース102、データストレージ104、ネットワークインタフェース106、及びユーザインタフェース108と連結される。プロセッサ118は一連の命令を実行し、結果としてデータストレージ104に格納され、またそこから引き出される操作データが生じる。様々な実施例に従って、プロセッサ118は、テキサスインスツルメンツ、インテル、AMD、サン、IBM、モトローラ、フリースケール、及びARMホールディングスによって製造されたプロセッサなど市販のプロセッサである。しかしながら、プロセッサ118は、任意のタイプのプロセッサ、マルチプロセッサ、又はコントローラであってよく、市販のものでも特製のものでもよい。例えば、1つの実施例に従って、プロセッサ118は、2010年7月9日に出願された「医療機器において電力を節約するためのシステム及び方法」と題する同時係属中の米国特許出願第12/833,096号に説明されたもの(以下、「'096出願」と呼ぶ)など、電力を節約するプロセッサ配置を含み得て、これによりその全体を参照によって本明細書に引用したものとする。別の実施例において、プロセッサ118は、インテル(登録商標)PXA270である。
さらに、複数の実施形態において、プロセッサ118は、RTLinux(登録商標)など従来のリアルタイムオペレーティングシステム(RTOS)を実行するよう構成される。これらの実施例において、RTOSはアプリケーションソフトウェアに、以下にさらに説明される治療マネージャ114のいくつかの実施例など複数のプラットフォームサービスを提供し得る。これらのプラットフォームサービスは、プロセス間通信及びネットワーク通信、ファイルシステム管理、及び標準のデータベース操作を含み得る。多くのオペレーティングシステムのうち1又は複数が用いられてよく、複数の実施例は、任意の特定のオペレーティングシステム又はオペレーティングシステム特性に限定されなくてもよい。例えば、いくつかの実施例において、プロセッサ118は、BSD又はGNU/Linux(登録商標)など非リアルタイムオペレーティングシステムを実行するように構成され得る。
いくつかの実施形態において、治療マネージャ114は、患者の少なくとも1つの生理パラメータをモニタし、複数の健康障害を検出して、必要に応じて患者に治療を施すよう構成される。治療マネージャ114によって実行された複数のプロセスの特定の複数の実施例が、図3〜5Dを参照して、また「治療適用プロセス」のセクション内で、以下にさらに説明される。
治療マネージャ114は、ハードウェア、又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせを用いて、実装され得る。例えば、1つの実施例において、治療マネージャ114は、データストレージ112内に格納され、プロセッサ118によって実行されるソフトウェアコンポーネントとして実装される。この実施例において、治療マネージャ114に含まれた複数の命令は、プロセッサ118のプログラムを作成して、患者の少なくとも1つの生理パラメータをモニタし、複数の健康障害を検出し、必要に応じて患者に治療を施す。他の複数の実施例において、治療マネージャ114は、プロセッサ118と連結され、患者の少なくとも1つの生理パラメータをモニタし、複数の健康障害を検出し、必要に応じて患者に治療を施すよう作られた、特定用途向け集積回路(ASIC)であってよい。よって、治療マネージャ114の複数の実施例は、特定のハードウェア又はソフトウェアの実装に限定されない。
いくつかの実施形態において、治療マネージャ114など本明細書に開示された複数のコンポーネントは、複数のコンポーネントによって実行される複数の機能に影響を及ぼす複数の設定パラメータを読み出し得る。これらの設定パラメータは、RAMなど揮発性メモリ、又は、フラッシュメモリ又は磁気ハードドライブなど不揮発性メモリを含む、任意の形態の適切なメモリに物理的に格納され得る。さらに、複数の設定パラメータは、ユーザモードアプリケーションによって規定されたデータベース又はファイルなど独自のデータ構造、又はオペレーティングシステムによって規定されたアプリケーションレジストリなど一般に共有されたデータ構造に、論理的に格納され得る。さらに、いくつかの実施例は、ユーザインタフェース108を用いて実装され得るように、複数の外部エンティティが複数の設定パラメータを修正すること、またそれにより複数のコンポーネントの挙動を構成することを可能にするシステムとユーザインタフェースの両方を提供する。
データストレージ104は、非一時的な複数の命令及びデータを格納するよう構成された、コンピュータ可読かつ書き込み可能な不揮発性データ記憶媒体を具備する。さらに、データストレージ104は、プロセッサ118の作動中にデータを格納するプロセッサメモリを具備する。いくつかの実施例において、プロセッサメモリは、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックメモリ(SRAM)、又はシンクロナスDRAMなど、比較的高性能な揮発性のランダムアクセスメモリを具備する。しかしながら、プロセッサメモリは、本明細書に説明された複数の機能をサポートするのに十分なスループット及び記憶容量を有する、不揮発性メモリなどデータを格納するための任意のデバイスを具備し得る。複数の実施例に従って、プロセッサ118は、データを処理する前に、データを不揮発性データ記憶媒体からプロセッサメモリに読み出させる。これらの実施例において、プロセッサ118は、処理が完了した後、データをプロセッサメモリから不揮発性記憶媒体にコピーする。様々なコンポーネントが、不揮発性記憶媒体とプロセッサメモリとの間のデータの動きを管理してよく、複数の実施例は、特定の複数のデータ管理コンポーネントに限定されない。さらに、複数の実施例は、特定のメモリ、メモリシステム、又はデータストレージシステムも限定されない。
データストレージ104上に格納された複数の命令は、複数の実行可能プログラム、又はプロセッサ118によって実行されることが可能な他のコードを含み得る。複数の命令は、複数の符号化信号として永続的に格納され得て、複数の命令はプロセッサ118に、本明細書に説明された複数の機能を実行させ得る。データストレージ104は、媒体上又は媒体内に記録された情報も含み得て、この情報は、複数の命令の実行中に、プロセッサ118によって処理され得る。例えば媒体は、とりわけ光ディスク、磁気ディスク、又はフラッシュメモリであってよく、携帯型医療機器のコントローラ100に永続的に添付され得る、又はそこから取り外し可能であり得る。
いくつかの実施形態において、患者データ116は、患者の少なくとも1つの生理パラメータをモニタし、複数の健康障害を検出し、必要に応じて患者に治療を施すべく、治療マネージャ114によって用いられるデータを含む。より具体的には、図示された実施例に従って、患者データ116は、患者の健康障害情報及び患者の複数の選好を特定する情報を含む。一実施形態において、携帯型医療機器のコントローラ100は、複数の作動モード間で構成可能である。携帯型医療機器が患者に最初に支給されたとき、携帯型医療機器のコントローラ100は、患者適合/訓練プロセスの間に、訓練を受けた関係者によって構成され得る。また患者は、最初の適合/訓練プロセス後に、現場で、携帯型医療機器のコントローラ100を再構成し得る。構成及び/又は再構成プロセスは、例えば、携帯型医療機器のコントローラ100の作動モードを変更する特定の有効化シーケンスを含み得る。携帯型医療機器のコントローラ100の作動モードを現場で変更するために用いられ得る構成プロセスの1つの実施例は、2013年3月1日に出願された「着用可能な医療モニタ及び/又は治療機器を構成するためのシステム及び方法」と題する米国特許出願第13/782,232号内に説明されており、これによりその全体を参照によって本明細書に引用したものとする。
いくつかの実施形態において、携帯型医療機器のコントローラ100は、2つの作動モード間で構成可能である。第1の作動モードは、1又は複数の所定時間間隔内の、1又は複数の応答ボタンのステータス変更に応答して、患者が治療適用を延期することを可能にする。第2の作動モードは、2又はそれより多くの応答ボタンのステータスを患者が同時に変更することに応答して、患者が治療適用を延期することを可能にする。第1の作動モードは、2又はそれより多くの応答ボタンを同時に押すことが難しいと感じる、手先が器用でない又は細かな運動能力に欠ける患者向きであり得る。第1のモードで作動中に、携帯型医療機器のコントローラ100によって実行される治療シーケンス例が、「第1の作動モードにおける患者モニタ及び治療シナリオの例」のセクション及び図5A〜5Dに説明される。第2の作動モードは、2又はそれより多くの応答ボタンのステータスを患者が変更することに応答して、患者が治療適用を延期することを可能にし得る。第2のモードで作動中に、携帯型医療機器のコントローラ100によって実行される治療シーケンス例が、「第2の作動モードにおける患者モニタ及び治療シナリオ例」に説明される。
一実施形態において、携帯型医療機器のコントローラ100は、第1の作動モードか第2の作動モードのどちらかで作動するように構成する。例えば、いくつかの実施形態において、携帯型医療機器のコントローラ100は、第2の作動モード(すなわち、治療を延期するために、2つのボタンが同時に押されることを必要とする)で作動し、患者が同時に両方のボタンを十分に押し下げることができないことを、各ボタンの1又は複数の圧力センサを介して、検出するよう構成され得る。携帯型医療機器のコントローラ100は次に、第1の作動モード(すなわち、治療を延期するために、1つのボタンが押されることを必要とする)で作動するように構成され得る。他の複数の実施形態において、携帯型機器は、交互のボタン押し、又は単一ボタンの反復押しを検出して、第1のモードで作動するよう構成し得る。また、携帯型医療機器のコントローラは、セルフテスト手順を含み得ることが理解される。セルフテスト手順は、例えば、患者に両方のボタンを押すよう要求することを含み、第1の作動モード又は第2の作動モードが、特定の患者に向いているか否かを判断し得る。
第1の作動モード及び第2の作動モードは、治療適用の延期の他に、他の携帯型医療機器のコントローラの作動に適用され得ることが理解される。例えば、セルフテストの起動、健康パラメータの記録(例えば、ECG)、又は任意の他の行動は、第1のモードにおいて、1又は複数の応答ボタンの有効化を必要とし得るが、一方第2のモードにおいては、2又はそれより多くの応答ボタンを同時に有効化することを必要とし得る。
図1に示されたように、治療マネージャ114及び患者データ116は、別個のコンポーネントである。しかしながら、他の複数の実施例において、治療マネージャ114及び患者データ116は、単一のコンポーネントに組み合わされるか、又は再編成され得て、その結果、プロセッサ118に患者の少なくとも1つの生理パラメータをモニタさせ、複数の健康障害を検出させ、必要に応じて患者に治療を施させる実行可能コードなど、治療マネージャ114に含まれたデータの一部は、患者データ116に存在する、又はその逆である。図1に示されたこれら及び他の複数のコンポーネントにおける、そのような複数の変形例は、本明細書に開示された複数の実施形態の範囲内であることが意図されている。
患者データ116は、いくつかある構造の中でもとりわけ、フラットファイル、インデックスファイル、階層型データベース、リレーショナルデータベース、又はオブジェクト指向データベースを含む、コンピュータ可読媒体に情報を格納することが可能な任意の論理的構成に格納され得る。これらのデータ構造は、特に、記憶領域を節約するよう、又はデータ交換性能を向上させるよう構成され得る。さらに、様々な実施例は、患者データ116を複数の特定化された構造に、またいくつかの場合においては複数の独自の構造に構成し、本明細書に開示された複数の機能を実行する。これらの複数の実施例において、複数のデータ構造は、整数、浮動小数点数、文字列、配列、リンクリスト、及び同様のものなど、特定の複数のタイプのデータの値を格納するようサイズが決められ、また整えられる。
図1に示されたように、携帯型医療機器のコントローラ100は、複数のシステムインタフェースコンポーネント102、106及び112を具備する。これらのシステムインタフェースコンポーネントのそれぞれは、携帯型医療機器のコントローラ100のハウジング内又は他の場所に設置され得る1又は複数の専門機器と、データを交換するよう、すなわちデータを送信又は受信するよう構成される。インタフェース102、106及び112は、複数のハードウェアコンポーネント、複数のソフトウェアコンポーネント、又は両方の組み合わせを含み得る。それぞれのインタフェース内で、これらのコンポーネントは、携帯型医療機器のコントローラ100を複数の専門機器に、物理的かつ論理的に連結する。この物理的かつ論理的な連結は、携帯型医療機器のコントローラ100が、複数の専門機器と通信すること、及びいくつかの例においては複数の専門機器に電力を供給する又はそれらの作動を制御することの両方を可能にする。これらの専門機器は、複数の生理センサ、複数の治療実施機器、及び複数のコンピュータネットワークデバイスを具備し得る。センサインタフェース112及び治療実施インタフェース102は、単一のセンサ及び治療実施インタフェースを形成するよう組み合わされ得ることが理解される。
様々な実施例に従って、インタフェース102、106及び112の、ハードウェアコンポーネント及びソフトウェアコンポーネントは、様々な連結及び通信技術を実装する。いくつかの実施例において、インタフェース102、106及び112は、コンジットとしてリード線、ケーブル、又は他のワイヤコネクタを使用して、携帯型医療機器のコントローラ100と複数の専門機器との間でデータを交換する。他の複数の実施例において、インタフェース102、106及び112は、無線周波数技術又は赤外線技術など無線技術を用いて、複数の専門機器と通信する。インタフェース102、106及び112に含まれた複数のソフトウェアコンポーネントは、プロセッサ118が複数の専門機器と通信することを可能にする。これらのソフトウェアコンポーネントは、複数のオブジェクト、実行可能コード、及びポピュレートされた複数のデータ構造など複数の要素を含み得る。これらのソフトウェアコンポーネントは共に、複数のソフトウェアインタフェースを提供し、これらによってプロセッサ118は複数の専門機器と情報を交換することが可能である。さらに、少なくともいくつかの実施例において、1又は複数の専門機器がアナログ信号を用いて通信する場合、インタフェース102、106及び112は、アナログ情報をデジタル情報に変換し、またその逆も同様であるよう構成された複数のコンポーネントをさらに具備し、プロセッサ118が複数の専門機器と通信することを可能にする。
上述したように、図1の実施例に示されたシステムインタフェースコンポーネント102、106及び112は、複数の異なるタイプの専門機器をサポートする。例えば、センサインタフェース112の複数のコンポーネントは、体温センサ、呼吸モニタ、音響センサ、及びECG電極(例えば、ドライキャパシティブECG電極)など1又は複数の生理センサ、及び、大気温度計、気流センサ、映像センサ、音声センサ、加速度計、GPS探知機、及び湿度計など1又は複数の環境センサに、プロセッサ118を連結する。これらの実施例において、複数のセンサは、無線センサなど比較的低いサンプリングレートの複数のセンサを具備し得る。音響センサ例は、2014年6月25日に出願された「音響センサを具備する治療機器」と題する同時係属中の米国特許出願第14/314,799号に説明されており、これによりその全体を参照によって本明細書に引用したものとする。
治療実施インタフェース102の複数のコンポーネントは、複数のキャパシタ及び除細動器電極など1又は複数の治療実施機器を、プロセッサ118に連結する。さらに、ネットワークインタフェース106の複数のコンポーネントは、ブリッジ、ルータ、又はハブなどネットワークデバイスを介して、プロセッサ118をコンピュータネットワークに連結する。様々な実施例に従って、ネットワークインタフェース106は、様々な規格及びプロトコルをサポートする。それらの例には、USB(例えば、コンピュータに接続したドングルを介して)、TCP/IP、イーサネット(登録商標)、無線イーサネット(登録商標)、IEEE802.15.4j、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、M−Bus、CAN−bus、IP、IPV6、UDP、DTN、HTTP、FTP、SNMP、CDMA、NMEA、及びGSM(登録商標)が含まれる。データ転送が安全であることを保証するために、いくつかの実施例において、携帯型医療機器のコントローラ100は、ネットワークインタフェース106を介して、例えば、TLS,SSL、又はVPNを含む様々なセキュリティ対策を用いてデータを送信することが可能である。他の複数の実施例において、ネットワークインタフェース106は、無線通信用に構成された物理的インタフェースと、有線通信用に構成された物理的インタフェースの両方を具備する。様々な実施形態に従って、ネットワークインタフェース106は、携帯型医療機器のコントローラ100と、コンピュータ対応の眼鏡及びイヤホンを含む様々な個人用電子デバイスとの間の通信を可能にする。
よって、携帯型医療機器のコントローラ100に組み込まれた様々なシステムインタフェースは、機器が、様々な状況で多種多様なデバイスと相互運用することを可能にする。例えば、携帯型医療機器のコントローラ100いくつかの実施例は、ネットワークインタフェース106を介して、重要な複数のイベント及びデータを集中管理型サーバに送信するプロセスを実行するよう構成される。これらの実施例に従ってプロセスの説明は、2004年1月20日に発行された「患者が着用した医療機器のためのデータ収集及びシステム管理」と題する米国特許第6,681,003号に開示されており、これによりその全体を参照によって本明細書に引用したものとする。
図1に示されたように、治療実施インタフェース102及びネットワークインタフェース106はオプションであり、全ての実施例に含れなくてもよい。例えば、心拍モニタは、携帯型医療機器のコントローラ100を用いて複数のアラームを発し得るが、複数の心臓異常を治療すべく治療実施インタフェース102を具備しなくてよい。同様に、携帯型除細動器は、携帯型医療機器のコントローラ100を具備してアラーム機能を提供し得るが、例えば、携帯型除細動器がユーザインタフェース108に依拠して複数のアラームを通知するよう設計されている場合、ネットワークインタフェース106を具備しなくてよい。
図1に示されたユーザインタフェース108は、ハードウェアコンポーネントとソフトウェアコンポーネントの組み合わせを含み、携帯型医療機器のコントローラ100が、患者又は他のユーザなど外部エンティティと通信することを可能にする。これらのコンポーネントは、身体の動き、言葉の抑揚、又は複数の思考過程など複数の行動から情報を受信するよう構成され得る。さらに、ユーザインタフェース108の複数のコンポーネントは、複数の外部エンティティに情報を提供することが可能である。ユーザインタフェース108内で用いられ得る複数のコンポーネントの複数の実施例は、キーボード、マウスデバイス、トラックボール、マイク、電極、タッチスクリーン、印刷装置、ディスプレイスクリーン、及びスピーカを含む。いくつかの実施例において、電極は、LEDなど照明要素を含む。他の複数の実施例において、印刷装置は、目に見える、又は触知できる(ブライユ点字)出力を与えることが可能なプリンタを含む。本明細書に説明された複数のユーザインタフェースコンポーネントは、携帯型医療機器のコントローラ100のユーザインタフェース108と連結され得る、又は携帯型医療機器のコントローラのハウジング内に含まれ得ることが理解される。
携帯型医療機器のコントローラ100は、様々な可能性のある用途を有し、また複数の外部エンティティに様々なイベントを通知する複数のデバイスによく適している。それらのデバイスのいくつかは、外部エンティティからの所定の応答を必要とする。複数の所定の応答は、報告されるイベントを考慮すれば、適切な任意の応答を含み得る。複数の所定の応答は、アラームの受領通知、アラームが対処されていることを示す情報の入力、及びアラームを作動させたイベント又は状況の修正を含み得る。携帯型医療機器のコントローラ100がよく適した複数のデバイスの複数の実施例は、携帯型体外式除細動器など重要な介護医療機器を含む。
[携帯型医療機器の例] 一実施形態において、携帯型医療機器は着用可能な除細動器であり、患者によって着用されるガーメント(例えば、ベスト及び/又はベルト)から成る。着用可能な除細動器は、複数の検出電極で患者のECGをモニタして、命に関わる不整脈を検出し、治療が必要な場合には複数の治療電極によって心臓除細動ショック又は除細動ショックを実施する。図2は、マサチューセッツ州チェルムズフォードのゾールメディカルコーポレーションから入手できる着用可能な心臓除細動器LifeVest(登録商標)など着用可能な除細動器を示す。示されたように、着用可能な除細動器200は、一対のショルダーストラップを有するハーネス210、及び患者の胴の周りに着用されるベルトを含む。着用可能な除細動器200は複数のECG検出電極212を具備し、その電極は、患者の身体の周りの様々な位置に対してハーネス210に取り付けられ、また接続ポッド230を介して携帯型医療機器のコントローラ100のセンサインタフェース112と電気的に連結される。複数のECG検出電極212は、ドライセンシング型のキャパシタンス電極、長期着用型の粘着性電極、又は従来の粘着性電極であり得て、携帯型医療機器のコントローラ100と連結され、患者の心機能をモニタし、概して前後一対のECG検出電極と左右一対のECG検出電極を含む。追加の複数のECG検出電極が提供されてよく、複数のECG検出電極212は、患者の身体の周りの様々な位置に配置されてよい。
また、着用可能な除細動器200は複数の治療電極214を具備し、これらの電極は接続ポッド230を介して携帯型医療機器のコントローラ100の治療実施インタフェース102と電気的に連結され、1又は複数の治療的除細動ショックを、そのような治療が正当化されると判断された場合に患者の身体に実施するよう構成される。接続ポッド230は、複数のECG検出電極212と複数の治療電極214を、携帯型医療機器のコントローラ100のセンサインタフェース112と治療実施インタフェース102にそれぞれ電気的に連結し、また電子回路を具備し得る。また、接続ポッド230は、運動センサ又は加速度計など他の電子回路を具備し得て、それらによって患者行動がモニタされ得る。
図2に示されたように、着用可能な除細動器200はまた、携帯型医療機器のコントローラ100のユーザインタフェース108と電気的に連結されるか、又はそれと統合されるユーザインタフェースポッド240を具備する。ユーザインタフェースポッド240は、例えば、インタフェースポッド240の一部に取り付けられたクリップ(不図示)を介して、患者の衣服又はハーネス210に取り付けられることが可能である。代替的に、ユーザインタフェースポッド240は、単に人の手に保持されてもよい。いくつかの実施形態において、ユーザインタフェースポッド240は、例えば、Bluetooth(登録商標)、無線USB、ZigBee(登録商標)、無線イーサネット(登録商標)、GSM(登録商標)、又は他のタイプの通信インタフェースを用いて、携帯型医療機器のコントローラ100のユーザインタフェース108と無線で通信し得る。ユーザインタフェースポッド240は、患者又は傍観者が携帯型医療機器のコントローラ100と情報交換を行うことが可能ないくつかのボタン、及び携帯型医療機器のコントローラ100が患者又は傍観者と情報交換を行い得るスピーカを典型的に具備する。1つの実施例において、インタフェースポッドは、患者が携帯型医療機器のコントローラ100と情報交換を行って治療適用を延期する、2つの応答ボタンを有する。
別の実施例において、ユーザインタフェースポッド240の機能は、携帯型医療機器のコントローラ100のハウジングに統合される。図6A〜6Bは、携帯型医療機器のコントローラ100のそのような実施例を示す。携帯型医療機器のコントローラ100は、2つの応答ボタン610を携帯型医療機器のコントローラ100のハウジングの対向する両面に備えた、触知できる応答メカニズムを具備する。図6A〜6Bに示されたように、複数の応答ボタン610は、偶発的な起動(例えば、患者が倒れて応答ボタンを作動させる)の可能性を低減するために、ハウジング外面の平面より凹所に置かれている。また、この実施例において、携帯型医療機器のコントローラ100は、ディスプレイスクリーン620を具備して、患者への視覚的な刺激による情報交換を行うことを可能にする。さらに、ディスプレイスクリーン620はまた、タッチスクリーンを組み込み、患者が携帯型医療機器のコントローラ100と情報をやり取りすることを可能にする。複数の応答ボタン610は、図6A〜6Bに示されたように、ハウジングの対向する両面に設置される必要はないことが理解される。複数の応答ボタンは、例えば、携帯型医療機器のコントローラのハウジングに互いに隣接して設置されてよい。複数の応答ボタンの隣接配置は、手が小さい、又は手先が器用でない人たちが、複数の応答ボタンを作動させることを、より容易にさせ得る。
患者が心不整脈に遭遇していると携帯型医療機器のコントローラ100が判断した場合、携帯型医療機器のコントローラ100は、携帯型医療機器のコントローラ100又はユーザインタフェースポッド240上のスピーカを介して可聴アラームを発する、及び/又はディスプレイスクリーン620を介して通知を表示し、患者及び任意の複数の傍観者に患者の病状を警告し得る。また、携帯型医療機器のコントローラ100は、患者が意識を持っていることを示すために、携帯型医療機器のコントローラ100又はユーザインタフェースポッド240上の、1又は複数の応答ボタン610を押したままにするよう患者に指示し、それにより、1又は複数の治療的除細動ショックの実施を保留するよう携帯型医療機器のコントローラ100に指示し得る。患者が応答しない場合、機器は、患者が意識を持っていないとみなして治療シーケンスに進み、ついに1又は複数の除細動ショックを患者の身体に実施することになり得る。
携帯型医療機器のコントローラによって用いられる応答メカニズムは、2つの応答ボタンに限定されなくてよいことが理解される。例えば、携帯型医療機器のコントローラ100の応答メカニズムは、1又は複数のマイクを組み込み、携帯型医療機器のコントローラ100が患者から複数の音声コマンドを受信することを可能にし得る。この実施例において、携帯型医療機器のコントローラ100は、治療適用を延期するために、患者が特定の言葉を言うよう要求し得る。
[治療適用プロセス] 様々な実施形態は複数のプロセスを実装し、また複数のプロセスを可能にする。これらのプロセスによって、図1を参照して上述された携帯型医療機器のコントローラ100など携帯型医療機器のコントローラは、患者に治療を施す。図3は、1つのそのようなプロセス300を示す。このプロセスは、健康障害を検出する302、患者の健康状態を判断する304、及び治療を施す306という複数の行為を含む。
行為302において、携帯型医療機器のコントローラは、患者の健康障害を検出する。一実施形態において、行為302は、可能性として健康障害を示す少なくとも1つの値を有する、患者の少なくとも1つの生理パラメータをモニタすることを含む。例えば、携帯型医療機器のコントローラは、患者の心調律をモニタし、1又は複数の心臓不整脈の健康障害を検出し得る。心臓不整脈の健康障害の具体的な複数の例は、限定されないが、心室性期外収縮、心室除細動、除脈、頻拍(例えば、心室頻拍、上室性頻拍症、及び洞頻脈)、洞調律が認められない異常心拍、心停止、又は興奮収縮解離を含む。携帯型医療機器のコントローラは、様々な方法の何れかを使用して健康障害を検出し得る。1つの実施例において、携帯型医療機器のコントローラは、生理パラメータの正常時の測定値に関する情報を格納する。この実施例において、携帯型医療機器のコントローラは信号処理能力を具備し、受信した測定値を、患者の正常な心機能を特徴づける格納された既知の正常時の患者の測定値と照合する。照合プロセスは、整合フィルタプロセスを含む様々な方法で実装され得る。心不整脈に関する複数の健康障害を検出するためのシステム及び方法の一例は、2013年3月23日に出願された「レート決定のための最適チャネルの選択」と題する同時係属中の米国特許出願第13/428,329号に説明されており、これによりその全体を参照によって本明細書に引用したものとする。心不整脈に関する複数の健康障害を検出するためのシステム及び方法の別の実施例は、2014年4月22日に発行された「複数の検出電極を有する着用可能な携帯型医療機器」と題する米国特許第8,706,215号に説明されており、これによりその全体を参照によって本明細書に引用したものとする。
行為304において、携帯型医療機器のコントローラは、患者の健康状態を判断する。患者の健康状態を判断することは、患者の応答性の状態を特定することを含む。行為304の実行中に携帯型医療機器のコントローラによって実行される複数の行動は、図4を参照して以下にさらに説明される。
行為306において、携帯型医療機器のコントローラは患者に治療を施す。いくつかの実施例において、携帯型医療機器のコントローラが、1又は複数の治療電極と連結された場合、携帯型医療機器のコントローラは、1又は複数の治療的ショックを患者に実施する。行為306の後に、携帯型医療機器のコントローラはプロセス300を終了する。最初の治療適用が、患者の健康障害の全てを解決しなかった場合、携帯型医療機器のコントローラは、プロセス300を再び実行することが理解される。
図3の行為304に関連して上述したように、様々な実施形態は、患者の健康状態を判断する(例えば、患者の応答性の状態を特定する)ための複数のプロセスを実装する。図4は、1つのそのようなプロセス400を示す。このプロセスは行為304を実装し、患者に健康障害を通知する402、患者からの応答を要求する404、応答が受信されたか否かを判断する406、及び応答が受信された場合に治療を延期する408という複数の行為を含む。
行為402において、携帯型医療機器のコントローラは、患者に健康障害を通知する。1つの実施例において、携帯型医療機器のコントローラは、ユーザインタフェース108により、患者通知をディスプレイスクリーンに表示する、スピーカを介して可聴警告を患者に知らせる、又は両方を行う。可聴警告は、サイレン、又は患者に聞こえるように通知する、音声によって述べられた特定の複数の警告を含み得る。他の複数の実施例において、触知刺激器が携帯型医療機器のコントローラに収容されるか、又はそれと連結されて患者に通知する。触知刺激器は、モータの軸上で重量が不均衡になった状態のモータを含み得る。モータが作動すると、ちょうど携帯電話のマナーモードと同じように、モータはベルトを振動させる。触知刺激器は、いかなる患者通知、警告、又はサイレンの間、携帯型医療機器のコントローラによって有効化され得ることが理解される。
行為404において、携帯型医療機器のコントローラは、患者からの対象となる応答を要求する。患者からの応答は、携帯型医療機器のコントローラの応答メカニズムによって受信される。一実施形態において、応答メカニズムは、携帯型医療機器と連結された、又はそれと統合された2つの応答ボタンを備える。患者は、応答ボタンの1又は両方を有効化するか、又は無効化することにより、携帯型医療機器のコントローラと情報交換を行い得る。行為404において、携帯型医療機器のコントローラは、患者が所定時間内に1つの応答ボタンのステータスを変更する(例えば、応答ボタンを無効状態から有効状態に変更するか、またはその逆)よう要求する。患者が問題なく求められた応答を実行した場合、携帯型医療機器は、患者が別の所定時間内に同じ応答ボタンのステータスを再び変更するよう要求し得る。そのような要求と応答のシーケンスが、1回又は複数回繰り返されて、患者が治療を必要としていないことを保証し得る。
両方の応答ボタンのステータス変更は、患者応答が成功したものとして、医療機器コントローラによって記録され得ることが理解される。他の複数の実施形態において、携帯型医療機器のコントローラは、患者応答が成功したことを記録し、患者への治療に適用を延期する前に、任意の数の応答ボタンの変更を要求し得る。また、携帯型医療機器のコントローラは、任意の数の応答ボタンを具備し、患者が複数の応答ボタンの任意の組み合わせを押すよう要求して、治療適用を延期し得ることが理解される。
別の実施形態において、応答メカニズムは、携帯型医療機器のコントローラと連結された、又はそれと統合されたタッチスクリーンを具備する。患者は、タッチスクリーンと情報をやり取りすることによって、携帯型医療機器のコントローラと情報交換を行う。例えば、患者は、携帯型医療機器のタッチスクリーンに表示されたボタンを押してよい。患者がタッチスクリーン上のボタンに問題なくタッチした場合、携帯型医療機器は、タッチスクリーン上のボタンを再配置し、患者がタッチスクリーン上の再配置されたボタンを再び押すよう要求し得る。
他の複数の実施形態において、応答メカニズムは、携帯型医療機器のコントローラと連結された、又はそれと統合された1又は複数のマイクによる、患者音声認識を具備する。例えば、1つの実施形態において、携帯型医療機器のコントローラは、患者が特定の言葉を携帯型医療機器のコントローラに言うよう要求し得る。
行為406において、携帯型医療機器のコントローラは、求められた行動が実行されたか否かを判断する。一実施形態において、患者が求められた行動を連続して2つの場合において問題なく実行したとき、携帯型医療機器のコントローラは、治療適用が延期される、又はキャンセルされることを患者に通知する。通知は、可聴、可視、および触知できる出力の任意の組み合わせを含み得る。いくつかの実施形態において、携帯型医療機器のコントローラは、治療適用が延期されるか、又はキャンセルされるかを、所定の設定パラメータの値に基づいて判断する。
別の実施形態において、行為406は、携帯型医療機器のコントローラに通信可能に接続された、又はそれと統合された1又は複数の加速度計を読み取ることをさらに含む。1又は複数の加速度計からの複数の測定値は、対象となる患者行動の検出を通じて、患者の意識状態を判断するために用いられ得る。携帯型医療機器のコントローラは、意識がある患者の検出(例えば、対象となる患者行動の検出)に応答して治療適用を延期し得る。例えば、加速度計は、患者が歩行していることを検出し、治療適用を延期し得る。患者行動に応答した治療適用のこの延期は、求められた行動(例えば、応答ボタンのステータスを変更)とは無関係であり得て、又は、患者が求められた行動に応答した場合には、求められた行動を問題なく実行しただけの患者によって生じたであろう延期時間をさらに拡大し得る。加速度計は、携帯型医療機器のコントローラによって用いられて患者の転倒を検出し、また延期時間を短縮する、及び/又は、患者の転倒の検出に応答して患者に治療を施し得ることが理解される。さらに、限定されないが、患者の発話を検出するマイク、生存可能な呼吸を検出する音響センサ、及び(例えば、本明細書に説明された第2の作動モードにおいて)患者に有効化を要求する2又はそれより多くの応答メカニズムを含む、他の複数のセンサが用いられて患者の意識状態を判断し得る。
上述したように、いくつかの実施形態において、1又は複数の応答ボタンは、携帯型医療機器のコントローラと連結される、又はそれに統合される。これらの実施形態において、携帯型医療機器のコントローラは、行為406の中で、複数の応答ボタンのステータスをモニタする。携帯型医療機器のコントローラは、特定の応答ボタンが所定の継続期間より長い期間の間、有効状態にとどまっている(例えば、ボタンが有効状態に保持される形で、患者がコントローラ上に転倒した場合、例えば、ボタンが押しこまれて動かなくなっている)場合に、当該ボタンを無視し得る。
別の実施形態において、携帯型医療機器のコントローラは、要求され実行されたあらゆる行動が、患者によって実行されたか否かを判断するよう構成される。携帯型医療機器は、2012年9月18日に発行された「ユーザ応答性の試験を行うよう構成された医療機器」と題する米国特許第8,271,082号に説明されたものなど、患者を通って、応答ボタンから患者に取り付けた複数の電極に送信されたボディマーカを参照してこの判断を行い得る。当該特許は、これによりその全体を参照によって本明細書に引用したものとする。複数の実施形態において、患者が携帯型医療機器のコントローラに聞こえるように返答するよう要求された場合、2013年2月5日に発行された「音声入力/出力を有する着用可能な除細動器」と題する米国特許第8,369,944号に説明されたように、患者音声認識が用いられ得る。当該特許は、これによりその全体を参照によって本明細書に引用したものとする。
行為408において治療が延期された後、携帯型医療機器のコントローラは行為404を繰り返して、患者が意識を持ったままであることを保証する。特定の長さの延期時間が、健康障害の重さに応答して選択され得る。一実施形態において、携帯型医療機器のコントローラは、患者の心調律をモニタして不整脈を検出する。携帯型医療機器のコントローラは、例えば、心室頻拍を検出して、延期時間を30秒に設定し得る。携帯型医療機器のコントローラが、例えば心室細動といった、より重い健康障害を検出したとき、携帯型医療機器のコントローラは、延期時間を15秒に短縮し得る。患者からの特定の行動を要求し、それに応じて治療を延期するサイクルは、自動的に治療を実施する前の有限のサイクル数に限られ得ることが理解される。行為406に戻って参照すると、患者が要求されたように応答しない場合、又は最大所定時間まで治療を問題なく延期した場合、携帯型医療機器のコントローラは、続いてプロセス400を完了する。携帯型医療機器のコントローラが、所定時間の間、患者の健康障害の検出を止めたとき、携帯型医療機器のコントローラは、プロセス300又はプロセス400を終了し得ることも理解される。
本明細書に開示された複数のプロセスのそれぞれは、特定の一実施例において、複数の行為の1つの特定のシーケンスを示す。これらのプロセスのそれぞれに含まれた複数の行為は、本明細書に説明されたように特別に構成された医療機器によって、又はそれを用いて実行され得る。1又は複数の実施例に従って、いくつかの行為はオプションであり、このため省略され得る。さらに、本明細書に説明された複数のシステム及び方法の範囲から逸脱することなく、複数の行為の順序は変更可能であり、又は他の複数の行為が追加可能である。さらに、上述したように、少なくとも1つの実施例において、複数の行為は、特定の特別に構成された機械、すなわち本明細書に開示された複数の実施例に従って、1又は複数の作動モードで作動するよう構成された携帯型医療機器のコントローラ上で実行される。
[第1の作動モードにおける患者モニタ及び治療シナリオの例] 様々な実施形態は、様々なシナリオを実装し、また様々なシナリオを可能にする。これらのシナリオによって、図1を参照して上述された携帯型医療機器のコントローラ100など、第1の作動モードで作動する携帯型医療機器のコントローラは、患者に治療を施す。いくつかの実施形態において、第1の作動モードは、1又は複数の所定の時間間隔内で、1又は複数応答ボタンのステータス変更に応答して、患者が治療適用を延期することを可能にする。図5A〜5Dは、携帯型医療機器のコントローラによって、第1の作動モードで作動している間に、患者に治療(例えば、除細動ショック)を適用する治療シーケンス例の時系列図を示す。これらの治療シーケンスは、心調律検出行動516A〜Dによる心調律モニタシーケンス502と、不整脈通知行動518A〜Dによる不整脈通知シーケンス504と、応答ボタン行動520A〜Dによる応答ボタンシーケンス506と、患者通知行動522A〜Cによる画面シーケンス508と、振動行動524、サイレン行動526、及び警告行動528A〜Dによる音声及び触知シーケンス510と、コンバータオン行動530、コンバータオフ行動532、ゲル適用行動534、及びパルス送信行動536によるコンバータシーケンス512と、経過時間シーケンス514とを含む。
図5Aに示されたシナリオ500Aにおいて、心調律シーケンス502に見られるように、行動516Aで、患者の心調律は継続してモニタされる。携帯型医療機器のコントローラは、不整脈通知シーケンス504に見られる心不整脈イベント518Aを検出する。次に携帯型医療機器のコントローラは、画面シーケンス508の患者通知行動522Aの間に、患者通知を表示する。患者通知は、例えば「患者応答」と述べる文言を表示し得る。この患者通知の間に、携帯型医療機器のコントローラは、音声及び触知シーケンス510の振動行動524の間、振動する。振動行動524(例えば、携帯型医療機器のコントローラ及び/又は接続パッド230に配置された触知刺激器を振動させる)と患者通知行動522Aの後に、音声及び触知シーケンス510のサイレン行動526の間、サイレンが続く。携帯型医療機器のコントローラがサイレンによって患者に警告している間に、患者への治療的ショックの適用に備えて、コンバータシーケンス512のコンバータオン行動530の間にコンバータはオンになる。コンバータをオンにすることで、治療的ショックによって患者に大きな量のエネルギーを与えるよう構成されたキャパシタバンクは、携帯型医療機器のコントローラのバッテリ電源から充電することが可能になり得る。
次に、可聴警告行動528Aが患者に伝えられた後、音声及び触知シーケンス510に示されたように、サイレン行動526が続く。例えば、応答ボタンシーケンス506の応答ボタン行動520Aに示されたように、応答ボタンの初期状態が無効の場合には、携帯型医療機器のコントローラは、「応答ボタンを押して治療を延期する」と述べ得る。それに応じて患者は次に、患者通知行動522Aと可聴警告行動528Aに応答し、経過時間シーケンスの0秒時点において応答ボタンを押す。コンバータシーケンス512に示されたように、0秒時点のすぐ後で、コンバータオフ行動532の間に、コンバータはオフにされる。患者の応答とコンバータをオフにすることに応答して、携帯型医療機器のコントローラは続いて、0秒時点において、患者通知行動522B及び対応する警告行動528Bにより、患者が求められた応答を問題なく完了したことを、患者に通知する。患者通知行動522Bは「治療延期中」と表示してよく、可聴警告行動528Bは「治療が延期されましたので、周囲の方は関わらないでください」と話してよい。延期は約25秒間行なわれ、患者への可聴警告行動528Bの反復によって中断される。なぜならば、応答ボタンが有効状態にとどまっているからである。
約25秒後(すなわち、経過時間シーケンス514の25秒時点、又はその辺り)に、携帯型医療機器のコントローラは、さらなる行動が患者によって実行されるよう要求して、患者の応答性を確認する。携帯型医療機器のコントローラは、画面シーケンス508に示されたように、患者通知行動522Cの間に患者通知を発行し、「応答ボタンから手を放してください」と表示してよい。音声及び触知シーケンス510に示されたように、この通知はサイレン行動526を伴い、その後に、「応答ボタンから手を放してください」と述べ得る警告行動528Cが続く。次に携帯型医療機器のコントローラは、経過時間シーケンス514の30秒時点のすぐ後に、コンバータオン行動530においてコンバータをオンにし、携帯型医療機器のコントローラに治療的ショックを実施するよう準備させる。可聴警告行動528C及びサイレン行動526は、経過時間シーケンス514の45秒時点のすぐ後まで続き、そこで、コンバータシーケンス512のゲル適用行動534の間に、ゲルが適用される。ゲルは、携帯型医療機器のコントローラと連結された治療電極から適用され、治療的ショックの適用の間、複数の治療電極から患者へのエネルギー転送を向上させ得る。携帯型医療機器のコントローラは続いて、音声及び触知シーケンス510に示されたように、警告行動528Dの間に、「周囲の方は患者に触れないでください」と述べ得る可聴警告を発する。携帯型医療機器のコントローラは続いて、コンバータシーケンス512に示されたように、経過時間シーケンス514の55秒時点において、パルス送信行動536の間に、除細動パルスのエネルギーを送信する。不整脈が続き、患者が携帯型医療機器のコントローラからのさらなる複数の要求に応答しない場合、第2のパルスが送信され得ることが理解される。
図5Bのシナリオ500Bでは、行動516Bにおいて、患者の心調律が継続してモニタされ、図5Aに関連して上述したように、シナリオ500Aと類似の心不整脈イベント518Bが生じる。携帯型医療機器のコントローラは、患者通知行動522Bと警告行動528Bにおいて患者に応答ボタンを押すよう要求する前に、患者通知522A、可聴警告行動528A、振動行動524、及びサイレン行動526を発する同じ初期プロセスを実行する。携帯型医療機器のコントローラは、患者によって問題なく完了した求められた行動(例えば、応答ボタンを押す)に応答して、治療適用を延期する。次に、携帯型機器コントローラは、患者通知行動522Cと警告行動528Cを介して、経過時間シーケンス514の25秒時点と30秒時点の間で、患者が応答ボタンをリリースするよう要求する。経過時間シーケンス514の約35秒時点において、応答ボタンシーケンス506の応答ボタン行動520Bに示されたように、患者は応答ボタンをリリースし、次に応答ボタンを有効にする。携帯型医療機器のコントローラは次に、患者通知行動522B及び警告行動528Bにより、経過時間シーケンス514の約35秒時点のすぐ後に示されたように、応答が問題なく実行されたことを患者に通知する。患者通知行動522C及び対応する警告行動528Cにより、患者に応答ボタンをリリースするよう求める前に、携帯型医療機器のコントローラは続いて25秒延期する(すなわち、経過時間シーケンス514の60秒時点まで)。しかしながら、応答ボタンシーケンスのボタン行動520Bに応答して示されたように、このシナリオでは、応答ボタンはリリースされない。患者は、意識を失い、応答ボタン上に誤って倒れた可能性がある。それに応じて、携帯型医療機器のコントローラは、シナリオ500Aに関連して説明されたものと同じシーケンスを用いるが、図5Bの経過時間シーケンス514の65秒時点と95秒時点の間で治療を施す。不整脈が続き、患者が携帯型医療機器のコントローラからのさらなる複数の要求に応答しない場合、第2のパルスが送信され得ることが理解される。
図5Cのシナリオ500Cでは、行動516Cにおいて、患者の心調律がモニタされ、図5Aに関連して上述したように、シナリオ500Aと類似の心不整脈イベント518Cが生じる。携帯型医療機器のコントローラは、患者通知行動522Bと警告行動528Bにおいて患者に応答ボタンを押すよう要求する前に、患者通知行動522A、可聴警告行動528A、振動行動524、及び複数のサイレン行動526を発する同じ初期プロセスを実行する。携帯型医療機器のコントローラは、患者によって問題なく完了した求められた行動(例えば、応答ボタンを押す)に応答して、治療適用を延期する。次に、携帯型機器コントローラは、患者通知行動522Cと警告行動528Cを介して、経過時間シーケンス514の25秒時点と30秒時点の間で、患者が応答ボタンをリリースするよう要求する。携帯型医療機器のコントローラが応答ボタンのリリースを要求したすぐ後、経過時間シーケンスの35秒時点において応答ボタンのリリースが生じる。(例えば、患者通知行動522A及び振動行動524から始める)プロセスを反復する前に、機器は次に、ある期間、治療適用の延期538を行う。延期時間の長さは、患者の健康障害の検出に基づいてよい。いくつかの実施形態において、携帯型医療機器のコントローラは、心室除細動障害に対して15秒、心室頻拍障害に対して30秒、治療適用を延期するよう構成される。
図5Dのシナリオ500Dでは、行動516Dにおいて、患者の心調律が継続してモニタされる。携帯型医療機器のコントローラは、心不整脈イベント518Dを検出する。応答ボタンシーケンス506の応答ボタン行動520Dに示されたように、携帯型医療機器のコントローラは、不整脈がイベント518Dにおいて検出されたときに、応答ボタンがすでに有効位置にあることを検出する。携帯型医療機器のコントローラは次に、患者に応答ボタンをリリースするよう要求する患者通知行動522Cを発する。患者通知行動522Cは、サイレン行動526及び振動行動524を伴い、その後に、患者に応答ボタンをリリースするよう要求する可聴警告行動528Cが続く。このシナリオにおいて、患者は可聴及び可視の要求に応答して応答ボタンをリリースせず、従って携帯型医療機器のコントローラは、シナリオ500Aに関連して、図5Aの経過時間シーケンス514の25秒時点と55秒時点の間で前述されたような類似のシーケンスを用いて、患者に治療を実施する。不整脈が続き、患者が携帯型医療機器のコントローラからのさらなる複数の要求に応答しない場合、第2のパルスが送信され得ることが理解される。本明細書に開示された複数のシナリオ例は、特定の治療シーケンスを列挙する一方で、それぞれのシナリオにおける複数の治療シーケンスは、本明細書に開示された複数の実施形態の範囲から逸脱することなく、変更され得る。例えば、応答ボタンの有効状態と無効状態は、交換されてもよい。
第1の作動モード及び図5A〜5Dを参照して説明された複数の治療シーケンスは、第1の作動モードで作動する携帯型医療機器の複数のコントローラにも、複数の作動モードを有する携帯型医療機器の複数のコントローラにも限定されないことが理解される。複数の治療シーケンスが、任意の作動モード(例えば、本明細書に説明された第2の作動モード)で作動する携帯型医療機器の複数のコントローラに適用され得る。さらに、応答ボタンは、1又は複数の他の応答メカニズムと置き換えられ得る。他の可能性がある複数の応答メカニズムは、例えば、タッチスクリーン上のボタン、及び患者音声認識を含む。
[第2の作動モードにおける患者モニタ及び治療シナリオの例] 様々な実施形態は、様々なシナリオを実装し、また様々なシナリオを可能にする。これらのシナリオによって、図1を参照して上述された携帯型医療機器のコントローラ100など、第2の作動モードで作動する携帯型医療機器のコントローラは、患者に治療を施す。いくつかの実施形態において、第2の作動モードは、2又はそれより多くの応答ボタンのステータス変更に応答して、患者が治療適用を延期することを可能にする。
いくつかの実施形態において、携帯型医療機器のコントローラは、不整脈を検出し、同時に2つのボタンを押し下げるよう患者に要求する。これらの実施形態において、携帯型医療機器のコントローラは、2つの応答ボタンを同時に、又は所定時間内に有効化したことに応答して、治療適用を延期する。治療は、両方の応答ボタンを有効化する患者に応答して、延期され得る。
一実施形態において、携帯型医療機器のコントローラは、患者が複数のボタンのうち1又は2をリリースするまで、治療適用を延期する。患者が複数の応答ボタンのうち1又は2をリリースした場合、携帯型医療機器のコントローラは、患者が2つの応答ボタンを再び押すよう要求し得る。さもなければ、携帯型医療機器のコントローラは、患者に治療を施し得る。
第2の作動モードを参照して説明された複数の治療シーケンスは、第2の作動モードで作動する携帯型医療機器の複数のコントローラにも、複数の作動モードを有する携帯型医療機器の複数のコントローラにも限定されなくてよいことが理解される。複数の治療シーケンスが、任意の作動モード(例えば、第1の作動モード)で作動する携帯型医療機器の複数のコントローラに適用され得る。さらに、応答ボタンは、1又は複数の他の応答メカニズムと置き換えられ得る。他の可能性がある複数の応答メカニズムは、タッチスクリーン上のボタン、及び患者音声認識を含む。
このように、本発明の少なくとも1つの実施形態の複数の態様を説明したので、様々な変更、修正、及び改善が、当業者に容易に思い浮かぶであろうことが理解されるべきである。そのような複数の変更、修正、及び改善は、本開示の一部であるよう意図されており、また本発明の範囲内であるよう意図されている。従って、前述の説明及び複数の図面は、一例を目的としているのみである。
(項目1)
患者に治療を実施することが可能な携帯型医療機器であって、
状態を有する少なくとも1つの応答メカニズムと、
少なくとも1つの上記応答メカニズムと連結され、メモリと連結された少なくとも1つのプロセッサを具備するコントローラと、
上記コントローラによって実行可能な治療管理コンポーネントとを備え、
上記治療管理コンポーネントは、
上記患者の健康障害を示す値を有する生理パラメータを検出し、
上記生理パラメータの検出に応答して、上記患者が上記状態を変更するよう要求し、
第1の所定時間内に上記状態をモニタし、
上記第1の所定時間内の上記状態の変更の検出に応答して、上記患者への治療適用を延期し、
第2の所定時間の間、上記状態をモニタし、
上記第2の所定時間の間、変更されないままの上記状態の検出に応答して、上記患者が上記状態を変更するよう要求し、
上記第2の所定時間の間に、上記状態の変更の検出に応答して、上記治療適用をさらに延期することと、
上記第2の所定時間の終了まで変更されないままの上記状態に応答して、上記患者への上記治療を実施するよう準備することのうち1つを行う、携帯型医療機器。
(項目2)
上記コントローラと連結された少なくとも1つの治療パッドと、
上記コントローラと連結された少なくとも1つのECGセンサとをさらに備える、項目1に記載の携帯型医療機器。
(項目3)
上記携帯型医療機器はさらに、少なくとも1つの上記治療パッドを介して、上記患者に少なくとも1つの除細動ショックを実施し、
上記治療管理コンポーネントは、少なくとも1つの上記除細動ショックの適用を延期することによって、上記患者への上記治療適用を延期する、項目2に記載の携帯型医療機器。
(項目4)
上記治療管理コンポーネントはさらに、少なくとも1つの上記ECGセンサを介して、上記患者の心調律をモニタすることによって、上記生理パラメータを検出する、項目2に記載の携帯型医療機器。
(項目5)
上記健康障害は、心室頻拍、心室除細動、除脈、頻拍、異常心拍、心停止、及び興奮収縮解離のうち少なくとも1つを含む、項目1から4の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目6)
上記治療管理コンポーネントはさらに、心室除細動に対するよりも心室頻拍に対する方が長い継続期間の間、上記治療適用をさらに延期することによって、上記患者への上記治療適用をさらに延期する、項目5に記載の携帯型医療機器。
(項目7)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結されたディスプレイを具備し、
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記ディスプレイを介して、上記患者が少なくとも1つの上記応答メカニズムの上記状態を変更するよう要求する、少なくとも1つの通知を表示する、項目1から4の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目8)
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記ディスプレイを介して、上記患者に1又は複数の通知を表示し、上記患者への上記治療適用の延期を示す、項目7に記載の携帯型医療機器。
(項目9)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された可聴警告ユニットを具備し、
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記可聴警告ユニットを介して、上記患者に複数の可聴警告を発することによって、上記患者が、上記生理パラメータの検出に応答して、上記状態を変更するよう要求する、項目1から4の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目10)
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記可聴警告ユニットを介して、上記患者に複数の可聴警告を発し、上記患者への上記治療適用の延期を示す、項目9に記載の携帯型医療機器。
(項目11)
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記患者の意識状態をモニタする、項目1から4の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目12)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された加速度計をさらに備え、
上記治療管理コンポーネントは、患者の動きをモニタすることによって、上記患者の上記意識状態をモニタする、項目11に記載の携帯型医療機器。
(項目13)
上記治療管理コンポーネントはさらに、対象となる患者の動きの検出に応答して、上記治療適用を延期する、項目12に記載の携帯型医療機器。
(項目14)
上記治療管理コンポーネントはさらに、患者転倒の検出に応答して患者に治療を施す、項目12に記載の携帯型医療機器。
(項目15)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された触知刺激器を具備し、
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記触知刺激器を介して、上記携帯型医療機器のコントローラを振動させることによって、上記患者が少なくとも1つの上記応答メカニズムの上記状態を変更するよう要求する、項目1に記載の携帯型医療機器。
(項目16)
上記治療管理コンポーネントは、上記第2の所定時間内の少なくとも1つの上記応答メカニズムの上記状態の変更の検出に応答して、上記健康障害の重さに基づいて選択された時間間隔だけ上記治療適用を延期することによって、上記患者への上記治療適用を延期する、項目1から4の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目17)
少なくとも1つの上記応答メカニズムは、少なくとも1つの上記応答メカニズムの上記状態を変更するよう作動可能な、少なくとも1つの応答ボタンを具備する、項目1から4の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目18)
少なくとも1つの上記応答メカニズムは、無効状態と有効状態とを有し、
少なくとも1つの上記応答ボタンは、上記無効状態と上記有効状態との間で、上記状態を変更するよう作動可能である、項目17に記載の携帯型医療機器。
(項目19)
携帯型医療機器を用いて、患者に治療を実施する方法であって、
上記携帯型医療機器は、状態を有する少なくとも1つの応答メカニズムと連結されたコントローラを具備し、
上記携帯型医療機器によって、上記患者の健康障害を示す値を有する生理パラメータを検出する段階と、
上記生理パラメータの検出に応答して、上記患者が上記状態を変更するよう要求する段階と、
第1の所定時間内に上記状態をモニタする段階と、
上記第1の所定時間内の上記状態の変更の検出に応答して、上記患者への治療適用を延期する段階と、
第2の所定時間の間、上記状態をモニタする段階と、
上記第2の所定時間の間、変更されないままの上記状態の検出に応答して、上記患者が上記状態を変更するよう要求する段階とを備え、
上記第2の所定時間の間に、上記状態の変更の検出に応答して、上記治療適用をさらに延期する段階と、
上記第2の所定時間の終了まで変更されないままの上記状態に応答して、上記患者への上記治療を実施するよう準備する段階とのうち1つを備える、方法。
(項目20)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された少なくとも1つの心電図センサ(ECGセンサ)を具備し、
上記携帯型医療機器によって、上記生理パラメータを検出する段階は、ECG信号を検出する段階を含む、項目19に記載の方法。
(項目21)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された少なくとも1つの治療パッドを介して、上記患者に少なくとも1つの除細動ショックを実施し、
上記患者への上記治療適用を延期する段階は、少なくとも1つの上記除細動ショックの実施を延期する段階を含む、項目20に記載の方法。
(項目22)
上記携帯型医療機器によって、上記生理パラメータを検出する段階は、少なくとも1つの上記ECGセンサを介して、上記患者の心調律をモニタする段階を含む、項目20に記載の方法。
(項目23)
上記携帯型医療機器によって、上記健康障害を示す上記値を有する上記生理パラメータを検出する段階は、心室頻拍、心室除細動、除脈、頻拍、異常心拍、心停止、及び興奮収縮解離のうち少なくとも1つを示す上記値を有する上記生理パラメータを検出する段階を含む、項目19から22の何れか一項に記載の方法。
(項目24)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結されたディスプレイを具備し、
上記患者が上記状態を変更するよう要求する段階は、上記ディスプレイを介して、上記患者に少なくとも1つの通知を表示する段階を含む、項目19から22の何れか一項に記載の方法。
(項目25)
上記状態の変更の検出に応答して、上記患者への上記治療適用を延期する段階は、上記ディスプレイを介して、上記患者に1又は複数の通知を表示する段階を含む、項目24に記載の方法。
(項目26)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された可聴警告ユニットを具備し、
上記患者が上記状態を変更するよう要求する段階は、上記可聴警告ユニットを介して、上記患者に複数の可聴警告を発する段階を含む、項目19から22の何れか一項に記載の方法。
(項目27)
上記状態の変更の検出に応答して、上記患者への上記治療適用を延期する段階は、上記可聴警告ユニットを介して、上記患者に複数の可聴警告を発する段階を含む、項目26に記載の方法。
(項目28)
患者の意識状態をモニタする段階をさらに備える、項目19から22の何れか一項に記載の方法。
(項目29)
上記第1の所定時間内の上記状態の変更の検出と、上記第2の所定時間において患者に意識があることの検出とに応答して、上記患者への上記治療適用を延期する段階をさらに備える、項目28に記載の方法。
(項目30)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された加速度計をさらに備え、
上記患者の上記意識状態をモニタする段階は、患者の動きをモニタする段階を含む、項目29に記載の方法。
(項目31)
患者転倒の検出に応答して、上記患者に治療を施す段階をさらに備える、項目29に記載の方法。
(項目32)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された触知刺激器を具備し、
上記患者が上記状態を変更するよう要求する段階は、上記触知刺激器を介して、上記携帯型医療機器のコントローラを振動させる段階を含む、項目19から22の何れか一項に記載の方法。
(項目33)
上記状態の変更の検出に応答して、上記患者への上記治療適用をさらに延期する段階は、上記健康障害の重さに基づいて選択された時間間隔の間、上記治療適用を延期する段階を含む、項目19から22の何れか一項に記載の方法。
(項目34)
項目19から22の何れか一項に記載の、治療を実施する方法を実行する手順をコンピュータに実行させる、プログラム。
(項目35)
患者に治療を実施することが可能であり、治療適用を延期すべく複数の作動モード間で構成可能な携帯型医療機器であって、
状態をそれぞれ有する2又はそれより多くの応答メカニズムと、
上記2又はそれより多くの応答メカニズムのうち1つの状態変更を要求する第1の作動モードと、上記2又はそれより多くの応答メカニズムのうち2つの状態変更を要求する第2の作動モードとを含む、上記複数の作動モードから有効作動モードを特定する有効作動モードパラメータを格納するメモリと、
上記2又はそれより多くの応答メカニズムと連結され、上記メモリと連結された少なくとも1つのプロセッサを具備するコントローラと、
上記コントローラによって実行可能な治療管理コンポーネントとを備え、
上記治療管理コンポーネントは、
上記複数の作動モードから上記有効作動モードを特定し、
上記患者の健康障害を示す値を有する生理パラメータを検出し、
少なくとも1つの上記生理パラメータの検出と、上記有効作動モードとして上記第1の作動モードの特定とに応答して、上記患者が上記2又はそれより多くの応答メカニズムのうち1つの上記状態を、上記生理パラメータの検出と、上記有効作動モードとして上記第1の作動モードの特定とに応答して、変更するよう要求し、
上記2又はそれより多くの応答メカニズムのそれぞれの上記状態を、第1の所定時間内にモニタし、
上記第1の所定時間内の上記2又はそれより多くの応答メカニズムのうち1つの上記状態の第1の変更の検出と、上記有効作動モードとして上記第1の作動モードの特定とに応答して、上記患者への治療適用を延期する、携帯型医療機器。
(項目36)
上記治療管理コンポーネントはさらに、
上記第1の変更の検出に応答して、上記患者が上記2又はそれより多くの応答メカニズムの1つの上記状態を変更するよう要求し、
上記2又はそれより多くの応答メカニズムのそれぞれの上記状態を、第2の所定時間内にモニタし、
上記治療管理コンポーネントは、
上記第1の所定時間内の上記状態の上記第1の変更と、上記第2の所定時間内の上記状態の第2の変更との検出に応答して、上記患者への上記治療適用を延期することによって、上記治療適用を延期する、項目35に記載の携帯型医療機器。
(項目37)
上記コントローラと連結された少なくとも1つの治療パッドと、
上記コントローラと連結された少なくとも1つのECGセンサとをさらに備える、項目35に記載の携帯型医療機器。
(項目38)
上記携帯型医療機器は、少なくとも1つの上記治療パッドを介して、上記患者に少なくとも1つの除細動ショックを実施し、
上記治療管理コンポーネントは、上記第1の所定時間内の上記状態の上記第1の変更の検出に応答して、少なくとも1つの上記除細動ショックの適用を延期することによって、上記患者への上記治療適用を延期する、項目37に記載の携帯型医療機器。
(項目39)
上記治療管理コンポーネントは、少なくとも1つの上記ECGセンサを介して、上記患者の心調律をモニタすることによって、上記生理パラメータを検出する、項目37に記載の携帯型医療機器。
(項目40)
上記患者の上記健康障害は、心室頻拍、心室除細動、除脈、頻拍、異常心拍、心停止、及び興奮収縮解離のうち少なくとも1つを含む、項目35から39の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目41)
上記治療管理コンポーネントは、心室除細動に対するよりも心室頻拍に対する方が長い継続期間の間、上記治療適用を延期することによって、上記患者への上記治療適用を延期する、項目40に記載の携帯型医療機器。
(項目42)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結されたディスプレイを具備し、
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記ディスプレイを介して、上記患者が上記状態を変更するよう要求する、少なくとも1つの通知を表示する、項目35から39の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目43)
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記ディスプレイを介して、上記患者に1又は複数の通知を表示し、上記患者への上記治療適用の延期を示す、項目42に記載の携帯型医療機器。
(項目44)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された可聴警告ユニットを具備し、
上記治療管理コンポーネントは、上記可聴警告ユニットを介して、上記患者に複数の可聴警告を発することによって、上記患者が、上記生理パラメータの検出に応答して、上記状態を変更するよう要求する、項目35から39の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目45)
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記可聴警告ユニットを介して、上記患者に複数の可聴警告を発し、上記患者への上記治療適用の延期を示す、項目44に記載の携帯型医療機器。
(項目46)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された加速度計を具備し、
上記治療管理コンポーネントは、上記加速度計を介して、患者の動きを検出することによって、上記生理パラメータを検出する、項目35から39の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目47)
上記治療管理コンポーネントはさらに、対象となる患者の動きの検出に応答して、上記第1の所定時間を拡大する、項目46に記載の携帯型医療機器。
(項目48)
上記治療管理コンポーネントはさらに、患者転倒の検出に応答して、上記第1の所定時間を縮小する、項目46に記載の携帯型医療機器。
(項目49)
上記治療管理コンポーネントは、上記治療適用を第1の時間だけ延期し、
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記第1の所定時間内の対象となる患者の動きの検出に応答して、上記第1の時間より長い第2の時間だけ上記治療適用を延期する、項目46に記載の携帯型医療機器。
(項目50)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された触知刺激器を具備し、
上記治療管理コンポーネントは、上記生理パラメータの検出に応答して、上記触知刺激器を介して、上記携帯型医療機器のコントローラを振動させることによって、上記患者が上記状態を変更するよう要求する、項目35から39の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目51)
上記治療管理コンポーネントは、上記第1の所定時間内の上記状態の上記第1の変更の検出に応答して、上記健康障害の重さに基づいて選択された時間間隔の間、上記治療適用を延期することによって、上記患者への上記治療適用を延期する、項目35から39の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目52)
上記治療管理コンポーネントは、上記生理パラメータの検出と、上記作動モードとして上記第2の作動モードの特定とに応答して、上記患者が上記2又はそれより多くの応答メカニズムのうち少なくとも2つの上記状態を変更するよう要求する、項目35から39の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目53)
上記治療管理コンポーネントはさらに、上記2又はそれより多くの応答メカニズムの上記状態の無変更の検出に応答して、上記患者に治療を施す、項目35から39の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
(項目54)
治療適用を延期するために、複数の作動モード間で構成可能な携帯型医療機器を用いて、患者に治療を実施する方法であって、
上記携帯型医療機器は、複数の応答メカニズムと連結されたコントローラを具備し、
上記複数の応答メカニズムのそれぞれの応答メカニズムは、状態を有し、
上記携帯型医療機器によって、上記複数の応答メカニズムのうち1つの状態の変更を要求する第1の作動モードと、上記複数の応答メカニズムのうち2つの状態の変更を要求する第2の作動モードとを含む、上記複数の作動モードから有効作動モードを特定する段階と、
上記携帯型医療機器によって、上記患者の健康障害を示す値を有する生理パラメータを検出する段階と、
上記生理パラメータの検出と、上記有効作動モードとして上記第1の作動モードの特定とに応答して、患者が上記複数の応答メカニズムのうち1つの上記状態を変更するよう要求する段階と、
第1の所定時間内に上記複数の応答メカニズムのそれぞれの上記状態をモニタする段階と、
上記第1の所定時間内の上記複数の応答メカニズムのうち1つの上記状態の第1の変更の検出と、上記有効作動モードとして上記第1の作動モードの特定とに応答して、上記患者への治療適用を延期する段階とを備える、方法。
(項目55)
上記第1の変更の検出に応答して、患者が上記複数の応答メカニズムのうち少なくとも1つの上記状態を変更するよう要求する段階と、
第2の所定時間内に上記複数の応答メカニズムのそれぞれの上記状態をモニタする段階とをさらに備え、
上記患者への上記治療適用を延期する段階は、上記第1の所定時間内の上記状態の上記第1の変更の検出と、上記第2の所定時間内の上記状態の第2の変更の検出とに応答して、上記患者への上記治療適用を延期する段階を含む、項目54に記載の方法。
(項目56)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された少なくとも1つの心電図センサ(ECGセンサ)を具備し、
上記携帯型医療機器によって、上記生理パラメータを検出する段階は、ECG信号を検出する段階を含む、項目54に記載の方法。
(項目57)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された少なくとも1つの治療パッドを介して、上記患者に少なくとも1つの除細動ショックを実施し、
上記第1の所定時間内の上記第1の変更の検出に応答して、上記患者への上記治療適用を延期する段階は、少なくとも1つの上記除細動ショックの実施を延期する段階を含む、項目56に記載の方法。
(項目58)
上記携帯型医療機器によって、上記生理パラメータを検出する段階は、少なくとも1つの上記ECGセンサを介して、上記患者の心調律をモニタする段階を含む、項目56に記載の方法。
(項目59)
上記携帯型医療機器によって、上記健康障害を示す上記値を有する上記生理パラメータを検出する段階は、心室頻拍、心室除細動、除脈、頻拍、異常心拍、心停止、及び興奮収縮解離のうち少なくとも1つを示す値を有する生理パラメータを検出する段階を含む、項目54から58の何れか一項に記載の方法。
(項目60)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結されたディスプレイを具備し、
上記生理パラメータの検出に応答して、患者が上記複数の応答メカニズムのうち少なくとも1つの上記状態を変更するよう要求する段階は、上記ディスプレイを介して、上記患者に少なくとも1つの通知を表示する段階を含む、項目54から58の何れか一項に記載の方法。
(項目61)
上記第1の所定時間内の上記第1の変更の検出に応答して、上記患者への上記治療適用を延期する段階は、上記ディスプレイを介して、上記患者に1又は複数の通知を表示する段階を含む、項目60に記載の方法。
(項目62)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された可聴警告ユニットを具備し、
上記生理パラメータの検出に応答して、上記患者が上記状態を変更するよう要求する段階は、上記可聴警告ユニットを介して、上記患者に複数の可聴警告を発する段階を含む、項目54から58の何れか一項に記載の方法。
(項目63)
上記第1の所定時間内の上記第1の変更の検出に応答して、上記患者への上記治療適用を延期する段階は、上記可聴警告ユニットを介して、上記患者に複数の可聴警告を発する段階を含む、項目62に記載の方法。
(項目64)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された加速度計を具備し、
上記携帯型医療機器によって、上記生理パラメータを検出する段階は、上記加速度計を介して、患者の動きを検出する段階をさらに含む、項目54から58の何れか一項に記載の方法。
(項目65)
上記第1の所定時間内に上記状態の上記第1の変更を検出する段階は、対象となる患者の動きの検出に応答して、上記第1の所定時間を拡大する段階を含む、項目64に記載の方法。
(項目66)
上記第1の所定時間内に上記状態の上記第1の変更を検出する段階は、患者転倒の検出に応答して、上記第1の所定時間を縮小する段階を含む、項目64に記載の方法。
(項目67)
上記治療適用を延期する段階は、第1の時間だけ上記治療適用を延期する段階を含み、
上記第1の所定時間内の対象となる患者の動きの検出に応答して、第2の時間だけ上記患者への上記治療適用を延期する段階をさらに備える、項目64に記載の方法。
(項目68)
上記携帯型医療機器は、上記コントローラと連結された触知刺激器を具備し、
上記生理パラメータの検出に応答して、患者が上記状態を変更するよう要求する段階は、上記触知刺激器を介して、上記携帯型医療機器のコントローラを振動させる段階を含む、項目54から58の何れか一項に記載の方法。
(項目69)
上記第1の所定時間内の上記第1の変更の検出に応答して、上記患者への上記治療適用を延期する段階は、上記健康障害の重さに基づいて選択された時間間隔の間、上記治療適用を延期する段階を含む、項目54から58の何れか一項に記載の方法。
(項目70)
上記複数の応答メカニズムの上記状態の無変更の検出に応答して、上記患者に治療を施す段階をさらに含む、項目54から58の何れか一項に記載の方法。
(項目71)
項目54から58の何れか一項に記載の、治療を実施する方法を実行する手順をコンピュータに実行させる、プログラム。
(項目72)
眼鏡及びイヤホンのうち少なくとも1つによって、上記患者に警告を与える段階をさらに備え、
上記眼鏡及び上記イヤホンのうち少なくとも1つは、上記携帯型医療機器に通信可能に連結されている、項目54に記載の方法。

Claims (23)

  1. 患者に治療を実施することが可能な携帯型医療機器であって、
    有効状態及び無効状態をそれぞれ有する2又はそれより多くの応答メカニズムと、
    複数の作動モードから有効作動モードを特定する有効作動モードパラメータを格納するメモリであり、前記複数の作動モードは、前記2又はそれより多くの応答メカニズムのうちの1つの状態の変更を要求する第1の作動モードと、前記2又はそれより多くの応答メカニズムのうちの2つの状態の変更を要求する第2の作動モードと、を含む、前記メモリと、
    前記2又はそれより多くの応答メカニズムに作動可能に連結されたコントローラであり、前記コントローラは、前記メモリに連結された少なくとも1つのプロセッサを含む、前記コントローラと、
    前記コントローラによって実行可能な治療マネージャコンポーネントと、を備え、
    前記治療マネージャコンポーネントは、
    前記複数の作動モードから前記有効作動モードを特定し、
    前記患者の健康障害を示す値を有する生理パラメータを検出し、
    前記有効作動モードが前記第1の作動モードである場合、前記患者が前記2又はそれより多くの応答メカニズムのうち1つの前記状態を、前記健康障害の検出に応答して、変更するよう要求し、
    前記2又はそれより多くの応答メカニズムのそれぞれの前記状態を、所定時間内にモニタし、
    前記有効作動モードが前記第1の作動モードである場合、前記所定時間内の前記2又はそれより多くの応答メカニズムのうち1つの前記状態の変更の検出に応答して、前記患者への治療適用を延期する、携帯型医療機器。
  2. 前記治療マネージャコンポーネントは、
    前記変更の前記検出に応答して、前記患者が前記2又はそれより多くの応答メカニズムの前記1つの前記状態を再び変更するよう要求し、
    前記2又はそれより多くの応答メカニズムの前記1つの前記状態を、追加の所定時間内にモニタし、
    前記治療マネージャコンポーネントはさらに、前記追加の所定時間内の前記2又はそれより多くの応答メカニズムの前記1つの前記状態のさらなる変更の前記検出に応答して、前記患者への前記治療適用をさらに延期することによって、前記治療適用を延期する、請求項1に記載の携帯型医療機器。
  3. 前記コントローラと連結された少なくとも1つの治療パッドと、
    前記コントローラと連結された少なくとも1つのECGセンサとをさらに備える、請求項2に記載の携帯型医療機器。
  4. 前記治療マネージャコンポーネントは、前記追加の所定時間の満了まで変更されないままの前記2又はそれより多くの応答メカニズムの前記1つの前記状態に応答して、前記少なくとも1つの治療パッドを介して少なくとも1つの治療的ショックを前記患者に供給する、請求項3に記載の携帯型医療機器。
  5. 前記携帯型医療機器は、前記コントローラと連結されたディスプレイをさらに備え、
    前記治療マネージャコンポーネントはさらに、前記ディスプレイを介して、前記患者が前記2又はそれより多くの応答メカニズムの前記1つの前記状態を変更するよう要求する、少なくとも1つの通知を表示する、請求項1から4の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  6. 前記携帯型医療機器は、前記コントローラと連結された可聴警告ユニットをさらに備え、
    前記治療マネージャコンポーネントはさらに、前記可聴警告ユニットを介して、前記患者に可聴警告を発することによって、前記患者が、前記生理パラメータの検出に応答して、前記2又はそれより多くの応答メカニズムの前記1つの前記状態を変更するよう要求する、請求項1から5の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  7. 前記治療マネージャコンポーネントはさらに、前記可聴警告ユニットを介して、前記患者に可聴警告を発し、前記患者への前記治療適用の延期を示す、請求項6に記載の携帯型医療機器。
  8. 前記携帯型医療機器は、前記コントローラと連結された触知刺激器をさらに備え、
    前記治療マネージャコンポーネントはさらに、前記生理パラメータの検出に応答して、前記触知刺激器を作動させることによって、前記患者が前記状態を変更するよう要求する、請求項1から7の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  9. 前記治療適用を延期するための前記所定時間は、前記健康障害の重さに基づいて選択された時間間隔を含む、請求項1から8の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  10. 前記治療マネージャコンポーネントはさらに、前記有効作動モードが前記第2の作動モードである場合、前記生理パラメータの検出に応答して、前記患者が前記2又はそれより多くの応答メカニズムのうち少なくとも2つの前記状態を変更するよう要求する、請求項1から9の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  11. 前記治療マネージャコンポーネントはさらに、前記2又はそれより多くの応答メカニズムの前記少なくとも2つの前記状態の無変更の検出に応答して、前記患者に治療を適用する、請求項10に記載の携帯型医療機器。
  12. 前記追加の所定時間は、25から60秒の範囲を含む、請求項2に記載の携帯型医療機器。
  13. 前記治療マネージャコンポーネントは、前記患者への前記治療適用を、15秒から30秒の間延期するよう構成される、請求項1から12の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  14. 前記治療マネージャコンポーネントは、前記患者への前記治療適用を、15秒延期するよう構成される、請求項13に記載の携帯型医療機器。
  15. 前記治療マネージャコンポーネントは、前記患者への前記治療適用を、30秒延期するよう構成される、請求項13又は14に記載の携帯型医療機器。
  16. 前記コントローラは、前記携帯型医療機器が前記患者に最初に支給された初期の適合及び訓練プロセスの間に、初期の動モードで構成され、
    前記コントローラは、前記初期の適合及び訓練プロセスの後、前記患者によって再構成されて、作動モードを変更するように構成される、
    請求項1から15の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  17. 患者行動をモニタ可能な運動センサ又は加速度計をさらに備える、請求項1から16の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  18. 前記患者の胴の周りに着用されるガーメントをさらに備える、請求項1から17の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  19. 電力コンバータに連結された少なくとも1つのキャパシタをさらに備え、
    前記治療マネージャコンポーネントは、少なくとも部分的に、前記電力コンバータに前記少なくとも1つのキャパシタを充電させることによって、前記治療を実施するための準備をするよう構成される、
    請求項1から18の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  20. 少なくとも1つの治療電極をさらに備え、
    前記治療マネージャコンポーネントは、少なくとも部分的に、前記治療電極からゲルを展開させることによって、前記治療を実施するための準備をするよう構成される、
    請求項1から19の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  21. 前記2又はそれより多くの応答メカニズムは、前記携帯型医療機器のハウジングの反対側の2つのボタンである、請求項1から20の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  22. 前記2又はそれより多くの応答メカニズムは、前記携帯型医療機器のハウジングの外面の平面より凹所に置かれた2つのボタンである、請求項1から20の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
  23. 前記2又はそれより多くの応答メカニズムは、前記携帯型医療機器のハウジング上に互いに隣接して設置された2つのボタンである、請求項1から20の何れか一項に記載の携帯型医療機器。
JP2019005891A 2013-06-28 2019-01-17 携帯型医療機器を用いて治療を実施するシステム及び方法 Active JP6835447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361840787P 2013-06-28 2013-06-28
US61/840,787 2013-06-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524253A Division JP6488483B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-27 携帯型医療機器を用いて治療を実施するシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019088826A JP2019088826A (ja) 2019-06-13
JP6835447B2 true JP6835447B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=52142727

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524253A Active JP6488483B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-27 携帯型医療機器を用いて治療を実施するシステム及び方法
JP2019005891A Active JP6835447B2 (ja) 2013-06-28 2019-01-17 携帯型医療機器を用いて治療を実施するシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524253A Active JP6488483B2 (ja) 2013-06-28 2014-06-27 携帯型医療機器を用いて治療を実施するシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US9579516B2 (ja)
EP (2) EP3013416B1 (ja)
JP (2) JP6488483B2 (ja)
CN (1) CN105492070A (ja)
BR (1) BR112015032392A2 (ja)
ES (1) ES2894750T3 (ja)
PL (1) PL3013416T3 (ja)
WO (1) WO2014210510A1 (ja)

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040116969A1 (en) 2002-08-26 2004-06-17 Owen James M. Pulse detection using patient physiological signals
US8271082B2 (en) * 2007-06-07 2012-09-18 Zoll Medical Corporation Medical device configured to test for user responsiveness
US8140154B2 (en) 2007-06-13 2012-03-20 Zoll Medical Corporation Wearable medical treatment device
US7974689B2 (en) 2007-06-13 2011-07-05 Zoll Medical Corporation Wearable medical treatment device with motion/position detection
US10493289B2 (en) 2010-07-09 2019-12-03 Zoll Medical Corporation System and method for conserving power in a medical device
US9427564B2 (en) 2010-12-16 2016-08-30 Zoll Medical Corporation Water resistant wearable medical device
US9237858B2 (en) 2011-02-09 2016-01-19 West Affum Holdings Corp. Detecting loss of full skin contact in patient electrodes
US9317729B2 (en) 2011-02-09 2016-04-19 West Affum Holdings Corp. RFID-based sensing of changed condition
WO2012135062A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Zoll Medical Corporation Selection of optimal channel for rate determination
EP4354456A2 (en) 2011-03-25 2024-04-17 Zoll Medical Corporation System and method for adapting alarms in a wearable medical device
US9684767B2 (en) 2011-03-25 2017-06-20 Zoll Medical Corporation System and method for adapting alarms in a wearable medical device
US8838235B2 (en) 2012-08-10 2014-09-16 Physio-Control. Inc. Wearable defibrillator system communicating via mobile communication device
US10155110B2 (en) 2012-08-10 2018-12-18 West Affum Holdings Corp. Controlling functions of wearable cardiac defibrillation system
US9155903B2 (en) 2012-09-24 2015-10-13 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator receiving inputs by being deliberately tapped and methods
US9604070B2 (en) 2012-10-10 2017-03-28 West Affum Holdings Corp. External defibrillation with automatic post-shock anti-tachycardia (APSAT) pacing
US9895548B2 (en) 2013-01-23 2018-02-20 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator (WCD) system controlling conductive fluid deployment per impedance settling at terminal value
US20150328472A1 (en) 2014-05-13 2015-11-19 Physio-Control, Inc. Wearable cardioverter defibrillator components discarding ecg signals prior to making shock/no shock determination
US10500403B2 (en) 2013-02-25 2019-12-10 West Affum Holdings Corp. WCD system validating detected cardiac arrhythmias thoroughly so as to not sound loudly due to some quickly self-terminating cardiac arrhythmias
US9592403B2 (en) 2013-02-25 2017-03-14 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system making shock/no shock determinations from multiple patient parameters
US9757579B2 (en) 2013-02-25 2017-09-12 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system informing patient that it is validating just-detected cardiac arrhythmia
US10543377B2 (en) 2013-02-25 2020-01-28 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system making shock/no shock determinations by aggregating aspects of patient parameters
US9827431B2 (en) 2013-04-02 2017-11-28 West Affum Holdings Corp. Wearable defibrillator with no long-term ECG monitoring
US10016613B2 (en) 2013-04-02 2018-07-10 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator system long-term monitoring alternating patient parameters other than ECG
WO2014210510A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Zoll Medical Corporation Systems and methods of delivering therapy using an ambulatory medical device
US9757576B2 (en) 2014-03-18 2017-09-12 West Affum Holdings Corp. Reliable readiness indication for a wearable defibrillator
US9352166B2 (en) 2014-03-19 2016-05-31 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator system sounding to bystanders in patient's own voice
US9393437B2 (en) 2014-04-02 2016-07-19 West Affum Holdings Corp. Pressure resistant conductive fluid containment
US10449370B2 (en) 2014-05-13 2019-10-22 West Affum Holdings Corp. Network-accessible data about patient with wearable cardiac defibrillator system
DE102014107718B3 (de) * 2014-06-02 2015-04-02 Seca Ag Aufnahmevorrichtung für die elektrische Impedanzanalyse
USD764670S1 (en) 2014-12-22 2016-08-23 West Affum Holdings Corp. Portable defibrillator
US9833607B2 (en) 2014-10-30 2017-12-05 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillation system with flexible electrodes
US11540762B2 (en) 2014-10-30 2023-01-03 West Affum Holdings Dac Wearable cardioverter defibrtillator with improved ECG electrodes
US20160136446A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator system delivering prompts to patient
WO2016160369A1 (en) 2015-03-20 2016-10-06 Zoll Medical Corporation Systems for self-testing an ambulatory medical device
US10835449B2 (en) 2015-03-30 2020-11-17 Zoll Medical Corporation Modular components for medical devices
US9558642B2 (en) * 2015-04-21 2017-01-31 Vivint, Inc. Sleep state monitoring
US9901741B2 (en) 2015-05-11 2018-02-27 Physio-Control, Inc. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system using sensor modules with reassurance code for confirmation before shock
EP3107019A1 (de) * 2015-06-16 2016-12-21 Lazaryev Oleksiy Verfahren, computerprogrammprodukt und system zum austausch von gesundheitsdaten
US10617881B2 (en) 2015-07-22 2020-04-14 Zoll Medical Corporation Systems for medical device interactions
US10252070B2 (en) 2015-09-08 2019-04-09 Zoll Medical Corporation Secure limited components for use with medical devices
EP3355770A4 (en) 2015-09-30 2019-10-02 Zoll Medical Corporation MODES OF OPERATION OF MEDICAL DEVICE
US11364389B2 (en) 2015-10-01 2022-06-21 Zoll Medical Corporation Training modules for an external medical device
US10105547B2 (en) 2015-11-02 2018-10-23 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) causing patient's QRS width to be plotted against the heart rate
EP3380189B1 (en) * 2015-11-23 2020-08-12 Zoll Medical Corporation Garments for wearable medical devices
US10322291B2 (en) 2015-12-04 2019-06-18 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system with isolated patient parameter component
US10179246B2 (en) 2015-12-04 2019-01-15 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system using security NFC tag for uploading configuration data
US11116426B2 (en) 2015-12-09 2021-09-14 Zoll Medical Corporation Device administered tests and adaptive interactions
US11064952B2 (en) 2015-12-30 2021-07-20 Zoll Medical Corporation External medical device that identifies a response activity
US11709747B2 (en) 2016-01-08 2023-07-25 Zoll Medical Corporation Patient assurance system and method
US10561852B2 (en) 2016-02-26 2020-02-18 Zoll Medical Corporation Systems and methods for providing rapid medical care
US11617538B2 (en) 2016-03-14 2023-04-04 Zoll Medical Corporation Proximity based processing systems and methods
US10674911B2 (en) 2016-03-30 2020-06-09 Zoll Medical Corporation Systems and methods of integrating ambulatory medical devices
US10426342B2 (en) 2016-03-31 2019-10-01 Zoll Medical Corporation Remote access for ambulatory medical device
US10940323B2 (en) 2016-10-04 2021-03-09 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) with power-saving function
US11077310B1 (en) 2016-10-04 2021-08-03 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system detecting QRS complexes in ECG signal by matched difference filter
US11052241B2 (en) 2016-11-03 2021-07-06 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system measuring patient's respiration
US9986314B1 (en) * 2016-11-22 2018-05-29 General Electric Company System and method for controlling authentication of a physiological acquistion device by a patient monitor
DE102016015368A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Drägerwerk AG & Co. KGaA Medizinische Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer medizinischen Vorrichtung
US11400303B2 (en) 2018-01-05 2022-08-02 West Affum Holdings Corp. Detecting walking in a wearable cardioverter defibrillator system
US11938333B2 (en) 2017-01-05 2024-03-26 West Affum Holdings Dac Detecting walking in a wearable cardioverter defibrillator system
US11154230B2 (en) 2017-01-05 2021-10-26 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator having reduced noise prompts
US11083906B2 (en) 2017-01-05 2021-08-10 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator having adjustable alarm time
US10926080B2 (en) 2017-01-07 2021-02-23 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator with breast support
US10967193B2 (en) 2017-02-03 2021-04-06 West Affum Holdings Corp. WCD with pacing analgesia
US11235143B2 (en) 2017-02-03 2022-02-01 West Affum Holdings Corp. Wearable cardiac defibrillator systems and methods and software for contacting non-witnessing responders
US11213691B2 (en) 2017-02-27 2022-01-04 Zoll Medical Corporation Ambulatory medical device interaction
US10960220B2 (en) 2017-03-16 2021-03-30 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system evaluating its ECG signals for noise according to tall peak counts
US10589109B2 (en) 2017-04-10 2020-03-17 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system computing patient heart rate by multiplying ECG signals from different channels
US10940324B2 (en) 2017-05-03 2021-03-09 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system computing heart rate from noisy ECG signal
US10946207B2 (en) 2017-05-27 2021-03-16 West Affum Holdings Corp. Defibrillation waveforms for a wearable cardiac defibrillator
US11009870B2 (en) 2017-06-06 2021-05-18 Zoll Medical Corporation Vehicle compatible ambulatory defibrillator
US11179293B2 (en) 2017-07-28 2021-11-23 Stryker Corporation Patient support system with chest compression system and harness assembly with sensor system
US11364387B2 (en) 2017-07-28 2022-06-21 West Affum Holdings Corp. Heart rate calculator with reduced overcounting
US11103717B2 (en) 2017-07-28 2021-08-31 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system reacting to high-frequency ECG noise
US10737104B2 (en) 2017-07-28 2020-08-11 West Affum Holdings Corp. WCD system outputting human-visible indication and proximate programming device with screen reproducing the human-visible indication in real time
US10918879B2 (en) 2017-07-28 2021-02-16 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system reacting to high-amplitude ECG noise
US10617577B2 (en) 2017-08-07 2020-04-14 Rescue Box, Inc. Smart safety kits
US11497663B2 (en) 2017-08-07 2022-11-15 Rescue Box, Inc. Smart safety kits
US11207538B2 (en) 2017-09-12 2021-12-28 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system warning ambulatory patient by weak alerting shock
US11844954B2 (en) 2017-11-09 2023-12-19 West Affum Holdings Dac WCD monitor supporting serviceability and reprocessing
US11260237B1 (en) 2017-11-09 2022-03-01 West Affum Holdings Corp. Wearable defibrillator with output stage having diverting resistance
US11065463B2 (en) 2017-11-10 2021-07-20 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system having WCD mode and also AED mode
US11058885B2 (en) 2017-11-29 2021-07-13 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system detecting ventricular tachycardia and/or ventricular fibrillation using variable heart rate decision threshold
US10646707B2 (en) 2017-11-30 2020-05-12 Zoll Medical Corporation Medical devices with rapid sensor recovery
US11278730B2 (en) 2017-12-04 2022-03-22 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system making shock/no shock determinations from patient's rotational motion
US10573155B2 (en) * 2017-12-07 2020-02-25 Covidien Lp Closed loop alarm management
US11160990B1 (en) 2018-02-14 2021-11-02 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) alarms
US11471693B1 (en) 2018-02-14 2022-10-18 West Affum Holdings Dac Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system choosing to consider ECG signals from different channels per QRS complex widths of the ECG signals
US11865354B1 (en) 2018-02-14 2024-01-09 West Affum Holdings Dac Methods and systems for distinguishing VT from VF
US20190247671A1 (en) 2018-02-15 2019-08-15 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator latching connector
US11724116B2 (en) 2018-02-15 2023-08-15 West Affum Holdings Dac Wearable cardioverter defibrillator latching connector
US11040214B2 (en) 2018-03-01 2021-06-22 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system having main UI that conveys message and peripheral device that amplifies the message
US10960213B2 (en) 2018-03-12 2021-03-30 Zoll Medical Corporation Verification of cardiac arrhythmia prior to therapeutic stimulation
US10602945B2 (en) 2018-03-13 2020-03-31 Zoll Medical Corporation Telemetry of wearable medical device information to secondary medical device or system
US20200405230A1 (en) 2018-03-15 2020-12-31 Coloplast A/S Methods for managing remaining wear time of a medical appliance and related accessory devices
EP3764886B1 (en) 2018-03-16 2024-01-10 ZOLL Medical Corporation Monitoring physiological status based on bio-vibrational and radio frequency data analysis
US11000691B2 (en) 2018-04-24 2021-05-11 West Affum Holdings Corp. Substantially-median-based determination of long-term heart rates from ECG data of wearable cardioverter defibrillator (WCD) system
US11331508B1 (en) 2018-04-25 2022-05-17 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator with a non-invasive blood pressure monitor
US11298556B2 (en) 2018-04-25 2022-04-12 West Affum Holdings Corp. WCD user interface response to a change in device orientation
US11534615B2 (en) 2018-04-26 2022-12-27 West Affum Holdings Dac Wearable Cardioverter Defibrillator (WCD) system logging events and broadcasting state changes and system status information to external clients
US11198015B2 (en) 2018-04-26 2021-12-14 West Affum Holdings Corp. Multi-sensory alarm for a wearable cardiac defibrillator
US11058884B2 (en) 2018-04-26 2021-07-13 West Affum Holding Corp Wearable medical (WM) system monitoring ECG signal of ambulatory patient for heart condition
US11260238B2 (en) 2018-04-26 2022-03-01 West Affum Holdings Corp. Wearable medical device (WMD) implementing adaptive techniques to save power
US11324960B2 (en) 2018-04-26 2022-05-10 West Affum Holdings Corp. Permission-based control of interfacing components with a medical device
US11833360B2 (en) 2018-05-29 2023-12-05 West Affum Holdings Dac Carry pack for a wearable cardioverter defibrillator
WO2019246086A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Zoll Medical Corporation Medical device for estimating risk of patient deterioration
US11247041B2 (en) 2018-08-10 2022-02-15 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) with ECG preamp having active input capacitance balancing
US11568984B2 (en) 2018-09-28 2023-01-31 Zoll Medical Corporation Systems and methods for device inventory management and tracking
WO2020069308A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Zoll Medical Corporation Adhesively coupled wearable medical device
US10918877B2 (en) 2018-09-28 2021-02-16 Zoll Medical Corporation Battery lock for ambulatory medical device
US11642539B2 (en) 2018-12-21 2023-05-09 Zoll Medical Corporation Response mechanisms
WO2020139880A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Zoll Medical Corporation Wearable medical device response mechanisms and methods of use
US11334826B2 (en) 2019-01-18 2022-05-17 West Affum Holdings Corp. WCD system prioritization of alerts based on severity and/or required timeliness of user response
US11191971B2 (en) 2019-03-07 2021-12-07 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system with active ECG cable shielding
US11063378B2 (en) 2019-03-07 2021-07-13 West Affum Holdings Corp. Printed circuit board cable clip for signal sensitive applications
US11672996B2 (en) 2019-06-24 2023-06-13 West Affum Holdings Dac Wearable cardioverter defibrillator with AI-based features
US11793440B2 (en) 2019-08-09 2023-10-24 West Affum Holdings Dac Method to detect noise in a wearable cardioverter defibrillator
US10957453B2 (en) 2019-08-15 2021-03-23 West Affum Holdings Corp. WCD system alert issuance and resolution
US11484271B2 (en) 2019-08-20 2022-11-01 West Affum Holdings Dac Alert presentation based on ancillary device conditions
US11730418B2 (en) 2019-08-22 2023-08-22 West Affum Holdings Dac Cardiac monitoring system with supraventricular tachycardia (SVT) classifications
US11771360B2 (en) 2019-08-22 2023-10-03 West Affum Holdings Dac Cardiac monitoring system with normally conducted QRS complex identification
WO2021097044A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-20 Therresa Quach Scanner system for detecting body condition from various body readings: temperature, signals, waveform and bio-physiological changes
US11344718B2 (en) 2019-12-12 2022-05-31 West Affum Holdings Corp. Multichannel posture dependent template based rhythm discrimination in a wearable cardioverter defibrillator
US11717687B2 (en) 2020-01-06 2023-08-08 West Affum Holdings Dac Asystole and complete heart block detection
US11904176B1 (en) 2020-01-27 2024-02-20 West Affum Holdings Dac Wearable defibrillator system forwarding patient information based on recipient profile and/or event type
US11679253B2 (en) 2020-02-16 2023-06-20 West Affum Holdings Dac Wearable medical device with integrated blood oxygen saturation level device
US11819704B2 (en) 2020-08-21 2023-11-21 West Affum Holdings Dac Positive system alerts
US11819703B2 (en) 2020-09-17 2023-11-21 West Affum Holdings Dac Electrocardiogram (ECG) electrode with deposited ink resistive element
US11974855B2 (en) 2020-11-04 2024-05-07 West Affum Holdings Dac Method for detecting noise levels in ECG signals using a channel consistency threshold
US11698385B2 (en) 2020-11-11 2023-07-11 West Affum Holdings Dac Walking intensity detection and trending in a wearable cardioverter defibrillator
US11793469B2 (en) 2020-11-17 2023-10-24 West Affum Holdings Dac Identifying reliable vectors
US11950174B2 (en) 2020-12-02 2024-04-02 West Affum Holdings Dac Detailed alarm messages and support
US11730968B2 (en) 2020-12-14 2023-08-22 West Affum Holdings Dac Wearable medical device with temperature managed electrodes
US11712573B2 (en) * 2020-12-16 2023-08-01 West Affum Holdings Dac Managing alerts in a WCD system
US11670410B1 (en) * 2022-04-13 2023-06-06 Green Sky Creations LLC Systems and methods to automatically administer a psychoactive substance to an airway of a user based on a detected event or condition

Family Cites Families (178)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3534727A (en) 1967-03-24 1970-10-20 Nasa Biomedical electrode arrangement
US3553651A (en) 1967-12-06 1971-01-05 Singer General Precision Memory storage system
US4094310A (en) 1976-10-04 1978-06-13 American Optical Corporation Apparatus for enhanced display of physiological waveforms and for defibrillation
US4136690A (en) 1977-10-31 1979-01-30 Del Mar Avionics Method and apparatus for vector analysis of ECG arrhythmias
US4422459A (en) 1980-11-18 1983-12-27 University Patents, Inc. Electrocardiographic means and method for detecting potential ventricular tachycardia
US4458691A (en) 1982-02-11 1984-07-10 Arrhythmia Research Technology, Inc. System and method for predicting ventricular tachycardia by adaptive high pass filter
US4991217A (en) 1984-11-30 1991-02-05 Ibm Corporation Dual processor speech recognition system with dedicated data acquisition bus
US4632122A (en) 1985-04-24 1986-12-30 Johansson Nils E Method and apparatus for conducting brain function diagnostic test
US5078134A (en) 1988-04-25 1992-01-07 Lifecor, Inc. Portable device for sensing cardiac function and automatically delivering electrical therapy
US4928690A (en) 1988-04-25 1990-05-29 Lifecor, Inc. Portable device for sensing cardiac function and automatically delivering electrical therapy
US5062834A (en) 1989-02-24 1991-11-05 Product Development (S.G.Z.) Ltd Device for dispensing a liquid particularly useful for delivering medicaments at a predetermined rate
US5000189A (en) 1989-11-15 1991-03-19 Regents Of The University Of Michigan Method and system for monitoring electrocardiographic signals and detecting a pathological cardiac arrhythmia such as ventricular tachycardia
US5243978A (en) 1991-10-07 1993-09-14 Medtronic, Inc. Method and apparatus for wide area antitachycardia pacing
US5353793A (en) 1991-11-25 1994-10-11 Oishi-Kogyo Company Sensor apparatus
US5342404A (en) 1992-04-03 1994-08-30 Intermedics, Inc. Implantable medical interventional device
US5357696A (en) 1992-05-01 1994-10-25 Gray Frank B Device for measuring force applied to a wearer's foot
US5330505A (en) 1992-05-08 1994-07-19 Leonard Bloom System for and method of treating a malfunctioning heart
ITMI931761A1 (it) 1993-08-03 1995-02-03 Healtech Sa Dispositivo di supporto di informazioni associabile a pazienti ambulatoriali o ospedalieri per la loro identificazione automatica ed
US5381798A (en) 1993-11-02 1995-01-17 Quinton Instrument Company Spread spectrum telemetry of physiological signals
US5738102A (en) 1994-03-31 1998-04-14 Lemelson; Jerome H. Patient monitoring system
US5645571B1 (en) 1995-08-01 1999-08-24 Surviva Link Corp Automated external defibrillator with lid activated self-test system
US5746697A (en) 1996-02-09 1998-05-05 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Medical diagnostic apparatus with sleep mode
US6016445A (en) 1996-04-16 2000-01-18 Cardiotronics Method and apparatus for electrode and transthoracic impedance estimation
US6280461B1 (en) 1996-05-23 2001-08-28 Lifecor, Inc. Patient-worn energy delivery apparatus
US5741306A (en) 1996-05-23 1998-04-21 Lifecor, Inc. Patient-worn energy delivery apparatus
US5713668A (en) 1996-08-23 1998-02-03 Accutru International Corporation Self-verifying temperature sensor
US6148233A (en) 1997-03-07 2000-11-14 Cardiac Science, Inc. Defibrillation system having segmented electrodes
ATE477746T1 (de) 1997-03-17 2010-09-15 Adidas Ag Informationsrückkopplungs system für physiologische signale
US5827196A (en) 1997-07-15 1998-10-27 Hewlett-Packard Company Method and system for providing characterizations of waveform representations of heart function
US5944669A (en) 1997-11-20 1999-08-31 Lifecor, Inc. Apparatus and method for sensing cardiac function
US5929601A (en) 1997-12-22 1999-07-27 Lifecor, Inc. Battery management apparatus for portable electronic devices
US6169387B1 (en) 1997-12-22 2001-01-02 Lifecor, Inc. Battery management apparatus for portable electronic devices
US6065154A (en) 1998-04-07 2000-05-23 Lifecor, Inc. Support garments for patient-worn energy delivery apparatus
US6390996B1 (en) 1998-11-09 2002-05-21 The Johns Hopkins University CPR chest compression monitor
US6097987A (en) 1998-12-30 2000-08-01 Medical Research Laboratories, Inc. External defibrillator electrode apparatus
US6045503A (en) 1999-01-20 2000-04-04 Kamilllo Eisner-Stiftung Method of and apparatus for determining the topology of a cornea
US6398744B2 (en) 1999-03-05 2002-06-04 Revivant Corporation Public access CPR and AED device
US6253099B1 (en) 1999-08-19 2001-06-26 Lifecor, Inc. Cardiac monitoring electrode apparatus and method
US20030095648A1 (en) 1999-10-05 2003-05-22 Lifecor, Inc. Fault-tolerant remote reprogramming for a patient-worn medical device
US6681003B2 (en) 1999-10-05 2004-01-20 Lifecor, Inc. Data collection and system management for patient-worn medical devices
US6406426B1 (en) 1999-11-03 2002-06-18 Criticare Systems Medical monitoring and alert system for use with therapeutic devices
US6336903B1 (en) 1999-11-16 2002-01-08 Cardiac Intelligence Corp. Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring congestive heart failure and outcomes thereof
US20050131465A1 (en) 2000-02-04 2005-06-16 Freeman Gary A. Integrated resuscitation
US6677709B1 (en) 2000-07-18 2004-01-13 General Electric Company Micro electromechanical system controlled organic led and pixel arrays and method of using and of manufacturing same
JP2002200059A (ja) 2000-12-28 2002-07-16 Terumo Corp 体動検出装置及びそれを用いた医療装置及び体動検出方法
US6834436B2 (en) 2001-02-23 2004-12-28 Microstrain, Inc. Posture and body movement measuring system
US6804554B2 (en) 2001-10-19 2004-10-12 Medtronic, Inc. Arrangement and system for enabling patient control of electrical therapies
US6755795B2 (en) 2001-10-26 2004-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Selectively applied wearable medical sensors
US7392085B2 (en) 2001-11-21 2008-06-24 Cameron Health, Inc. Multiple electrode vectors for implantable cardiac treatment devices
US6957102B2 (en) 2001-12-10 2005-10-18 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Enhanced interface for a medical device and a terminal
US20030149462A1 (en) 2002-02-04 2003-08-07 White Sheldon S. Medical electrodes
US20030158593A1 (en) 2002-02-19 2003-08-21 Heilman Marlin S. Cardiac garment
US20030174049A1 (en) 2002-03-18 2003-09-18 Precision Dynamics Corporation Wearable identification appliance that communicates with a wireless communications network such as bluetooth
US6990373B2 (en) 2002-04-10 2006-01-24 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Automated external defibrillator with user interface for adult and pediatric applications
US7120488B2 (en) 2002-05-07 2006-10-10 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. Therapy-delivering portable medical device capable of triggering and communicating with an alarm system
US20070100666A1 (en) 2002-08-22 2007-05-03 Stivoric John M Devices and systems for contextual and physiological-based detection, monitoring, reporting, entertainment, and control of other devices
US20040049233A1 (en) 2002-09-11 2004-03-11 Edwards D. Craig Medical device status information system
US7991460B2 (en) 2002-09-20 2011-08-02 Angel Medical Systems, Inc. Methods and apparatus for detecting cardiac events based on heart rate sensitive parameters
US6827695B2 (en) 2002-10-25 2004-12-07 Revivant Corporation Method of determining depth of compressions during cardio-pulmonary resuscitation
US7149579B1 (en) 2002-12-23 2006-12-12 Pacesetter, Inc. System and method for determining patient posture based on 3-D trajectory using an implantable medical device
US20040143297A1 (en) 2003-01-21 2004-07-22 Maynard Ramsey Advanced automatic external defibrillator powered by alternative and optionally multiple electrical power sources and a new business method for single use AED distribution and refurbishment
WO2004067083A2 (en) 2003-01-27 2004-08-12 Cardiac Telecom, Corporation Defibrillation system for non-medical environments
US20040162510A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Medtronic Physio-Control Corp Integrated external chest compression and defibrillation devices and methods of operation
US6961612B2 (en) 2003-02-19 2005-11-01 Zoll Medical Corporation CPR sensitive ECG analysis in an automatic external defibrillator
US20040172069A1 (en) 2003-02-28 2004-09-02 Hakala Douglas T. Recording information for emergency call by defibrillator apparatus
US7805190B2 (en) 2003-04-02 2010-09-28 Physio-Control, Inc. Defibrillators customized for anticipated patients
US20040215244A1 (en) 2003-04-23 2004-10-28 Marcovecchio Alan F. Processing pulse signal in conjunction with ECG signal to detect pulse in external defibrillation
GB0311320D0 (en) 2003-05-19 2003-06-25 Univ Manchester Knitted transducer devices
US8214043B2 (en) 2006-08-29 2012-07-03 Matos Jeffrey A Control of a defibrillator and/or pacemaker
US7831303B2 (en) 2003-06-17 2010-11-09 Medtronic, Inc. Cardiac pacing apparatus and method for continuous capture management
US7220235B2 (en) 2003-06-27 2007-05-22 Zoll Medical Corporation Method and apparatus for enhancement of chest compressions during CPR
US7623915B2 (en) * 2003-07-16 2009-11-24 Medtronic Physio-Control Corp. Interactive first aid information system
US20050049515A1 (en) 2003-07-31 2005-03-03 Dale Julian Misczynski Electrode belt for acquisition, processing and transmission of cardiac (ECG) signals
CA2538710A1 (en) 2003-09-12 2005-03-31 Bodymedia, Inc. Method and apparatus for measuring heart related parameters
US7895053B2 (en) 2003-10-07 2011-02-22 Hospira, Inc. Medication management system
US7453354B2 (en) 2003-10-17 2008-11-18 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Device arranged for carrying out a bioelectrical interaction with an individual and a method for on-demand lead-off detection
GB0403510D0 (en) 2004-02-18 2004-03-24 Mantra Internat Ltd Bioadhesive compositions and their use in medical electrodes
JP2007522859A (ja) 2004-02-19 2007-08-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 外部の除細動器から可聴情報プロンプトを送信する方法及び装置
DE602005022282D1 (de) 2004-02-27 2010-08-26 Koninkl Philips Electronics Nv Tragbare drahtlose vorrichtung zur überwachung, analyse und mitteilung des physiologischen status
US7878198B2 (en) 2004-03-31 2011-02-01 Michael Farrell Methods and apparatus for monitoring the cardiovascular condition of patients with sleep disordered breathing
US20050246199A1 (en) 2004-05-03 2005-11-03 Tom Futch Health and wellness station
US7706878B2 (en) * 2004-05-07 2010-04-27 Zoll Medical Corporation Automated caregiving device with prompting based on caregiver progress
US7565197B2 (en) 2004-06-18 2009-07-21 Medtronic, Inc. Conditional requirements for remote medical device programming
WO2006006159A1 (en) 2004-07-09 2006-01-19 Aerotel Medical Systems (1998) Ltd. A wearable device, system and method for monitoring physiological and/or environmental parameters
US7277756B2 (en) 2004-08-16 2007-10-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Risk of death indicator
US7493174B2 (en) 2004-09-23 2009-02-17 Medtronic, Inc. Implantable medical lead
WO2006044868A1 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Nervonix, Inc. An active electrode, bio-impedance based, tissue discrimination system and methods and use
US7896807B2 (en) 2004-10-29 2011-03-01 Worcester Polytechnic Institute Multi-channel electrophysiologic signal data acquisition system on an integrated circuit
US8224431B2 (en) 2004-11-02 2012-07-17 Medtronic, Inc. Techniques for selective channel processing and data retention in an implantable medical device
CN101057244B (zh) 2004-11-12 2016-12-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 医疗设备与病人的自动关联以及实时生成病人记录的方法
US20090138059A1 (en) 2004-12-08 2009-05-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Heart Defibrillator With Contactless ECG Sensor For Diagnostics/Effectivity Feedback
US8185199B2 (en) 2005-02-10 2012-05-22 Zoll Medical Corporation Monitoring physiological signals during external electrical stimulation
US7308294B2 (en) 2005-03-16 2007-12-11 Textronics Inc. Textile-based electrode system
US20060220809A1 (en) 2005-03-21 2006-10-05 Rf Monolithics, Inc. System and method for monitoring use of vehicles such as golf carts
WO2006104977A2 (en) 2005-03-25 2006-10-05 Zoll Medical Corporation Integrated resuscitation
US7340296B2 (en) 2005-05-18 2008-03-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of pleural effusion using transthoracic impedance
EP1919558A4 (en) 2005-08-04 2009-06-03 Access Cardiosystems Inc AUTOMATIC EXTERNAL DEFIBRILLATOR (AED) WITH WIRELESS COMMUNICATION
US7725146B2 (en) 2005-09-29 2010-05-25 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for pre-processing waveforms
DE102005054778B4 (de) 2005-11-15 2009-05-07 Metrax Gmbh Automatische externe Defibrillatorvorrichtung
US8366641B2 (en) 2005-11-18 2013-02-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Posture detector calibration and use
JP2009516559A (ja) 2005-11-23 2009-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 遠隔患者監視方法及び装置
US8016776B2 (en) 2005-12-02 2011-09-13 Medtronic, Inc. Wearable ambulatory data recorder
US20070143864A1 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Symbol Technologies, Inc. Methods and apparatus for power source authentication
US20070162390A1 (en) 2005-12-22 2007-07-12 Macrovision Corporation Techniques for distributing and monitoring content
US7712373B2 (en) 2006-03-03 2010-05-11 Nagle H Troy Sensor device for real-time monitoring or relative movement using capacitive fabric sensors
US7496409B2 (en) 2006-03-29 2009-02-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device system and method with signal quality monitoring and response
US7734345B2 (en) * 2006-03-29 2010-06-08 Medtronic, Inc. Method and system for aborting cardiac treatments
US20070265671A1 (en) 2006-04-27 2007-11-15 Roberts Jonathan P Selectable switching of implantable sensors to provide fault toleance for implantable medical devices
US7629881B2 (en) 2006-04-28 2009-12-08 The Johns Hopkins University Sensor-based adaptive wearable devices and methods
US7558622B2 (en) 2006-05-24 2009-07-07 Bao Tran Mesh network stroke monitoring appliance
US8475387B2 (en) 2006-06-20 2013-07-02 Adidas Ag Automatic and ambulatory monitoring of congestive heart failure patients
US7840281B2 (en) 2006-07-21 2010-11-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery of cardiac stimulation devices
US8213582B2 (en) 2008-03-14 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Coupling signal processing circuitry with a wireline communications medium
US8903477B2 (en) 2006-07-29 2014-12-02 Lior Berkner Device for mobile electrocardiogram recording
US20080030656A1 (en) 2006-08-01 2008-02-07 3M Innovative Properties Company Transflective lc display with internal reflector and reflective polarizer
US8024037B2 (en) 2006-08-01 2011-09-20 Kumar Uday N External defibrillator
US8102842B2 (en) 2006-08-04 2012-01-24 Broadcom Corporation Integrated switch
EP2068704A2 (en) 2006-09-25 2009-06-17 Zephyr Technology Limited Bio-mechanical sensor system
US8126735B2 (en) 2006-10-24 2012-02-28 Medapps, Inc. Systems and methods for remote patient monitoring and user interface
WO2008057302A2 (en) 2006-10-27 2008-05-15 Access Cardiosystems, Inc. Automated external defibrillator (aed) system with multiple patient wireless monitoring capability
US20080103402A1 (en) 2006-10-30 2008-05-01 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Motion detection system for an external defibrillator
US20090093687A1 (en) 2007-03-08 2009-04-09 Telfort Valery G Systems and methods for determining a physiological condition using an acoustic monitor
JP4905197B2 (ja) 2007-03-19 2012-03-28 オムロンヘルスケア株式会社 内臓脂肪測定装置
US20080249591A1 (en) 2007-04-06 2008-10-09 Northstar Neuroscience, Inc. Controllers for implantable medical devices, and associated methods
US8750971B2 (en) 2007-05-24 2014-06-10 Bao Tran Wireless stroke monitoring
US8369944B2 (en) 2007-06-06 2013-02-05 Zoll Medical Corporation Wearable defibrillator with audio input/output
US8271082B2 (en) 2007-06-07 2012-09-18 Zoll Medical Corporation Medical device configured to test for user responsiveness
US8140154B2 (en) * 2007-06-13 2012-03-20 Zoll Medical Corporation Wearable medical treatment device
US7974689B2 (en) 2007-06-13 2011-07-05 Zoll Medical Corporation Wearable medical treatment device with motion/position detection
US7538702B2 (en) 2007-06-15 2009-05-26 Micron Technology, Inc. Quantizing circuits with variable parameters
US8060175B2 (en) 2007-06-15 2011-11-15 General Electric Company System and apparatus for collecting physiological signals from a plurality of electrodes
US7996056B2 (en) 2007-06-15 2011-08-09 The General Electric Company Method and apparatus for acquiring physiological data
US8738137B2 (en) 2007-08-23 2014-05-27 Bioness Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
US7772880B2 (en) 2007-09-12 2010-08-10 Neal Solomon Reprogrammable three dimensional intelligent system on a chip
WO2009034506A1 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Remote status indicator for a defibrillator
WO2009036334A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent multi-sensor device with empathic monitoring
US20090076397A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent Emergency Patient Monitor
EP2194847A1 (en) 2007-09-14 2010-06-16 Corventis, Inc. Adherent device with multiple physiological sensors
US8460189B2 (en) 2007-09-14 2013-06-11 Corventis, Inc. Adherent cardiac monitor with advanced sensing capabilities
US20090076349A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent Multi-Sensor Device with Implantable Device Communication Capabilities
US8684925B2 (en) 2007-09-14 2014-04-01 Corventis, Inc. Injectable device for physiological monitoring
WO2009036326A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent athletic monitor
WO2009036327A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent device for respiratory monitoring and sleep disordered breathing
EP2194864B1 (en) 2007-09-14 2018-08-29 Medtronic Monitoring, Inc. System and methods for wireless body fluid monitoring
EP2194858B1 (en) 2007-09-14 2017-11-22 Corventis, Inc. Medical device automatic start-up upon contact to patient tissue
US20090076343A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Energy Management for Adherent Patient Monitor
EP2195076A4 (en) 2007-09-14 2014-12-31 Corventis Inc ADHERENT DEVICE FOR THE MANAGEMENT OF HEART RATE
US20090146822A1 (en) 2007-11-13 2009-06-11 Elevate Technologies Pty Ltd. Telemedicine Application for Remote Monitoring, Viewing and Updating of Patient Records
US20090287120A1 (en) 2007-12-18 2009-11-19 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Circulatory monitoring systems and methods
EP2257216B1 (en) 2008-03-12 2021-04-28 Medtronic Monitoring, Inc. Heart failure decompensation prediction based on cardiac rhythm
WO2009146214A1 (en) 2008-04-18 2009-12-03 Corventis, Inc. Method and apparatus to measure bioelectric impedance of patient tissue
US20090275848A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Transoma Medical, Inc. Cardiac Risk Assessment
US20090292194A1 (en) 2008-05-23 2009-11-26 Corventis, Inc. Chiropractic Care Management Systems and Methods
US7728548B2 (en) 2008-06-02 2010-06-01 Physio-Control, Inc. Defibrillator battery authentication system
US9405847B2 (en) 2008-06-06 2016-08-02 Apple Inc. Contextual grouping of a page
US8131365B2 (en) 2008-07-09 2012-03-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Event-based battery monitor for implantable devices
US8125331B2 (en) 2008-08-27 2012-02-28 The Invention Science Fund I, Llc Health-related signaling via wearable items
US8130095B2 (en) 2008-08-27 2012-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Health-related signaling via wearable items
US20100056881A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Corventis, Inc. Method and Apparatus For Acute Cardiac Monitoring
US8734422B2 (en) 2008-08-31 2014-05-27 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop control with improved alarm functions
US8126418B2 (en) 2008-10-30 2012-02-28 Medtronic, Inc. Preselector interference rejection and dynamic range extension
WO2010077997A2 (en) 2008-12-16 2010-07-08 Bodymedia, Inc. Method and apparatus for determining heart rate variability using wavelet transformation
US20100234716A1 (en) 2009-03-12 2010-09-16 Corventis, Inc. Method and Apparatus for Monitoring Fluid Content within Body Tissues
CN102427851B (zh) 2009-03-17 2015-04-15 卡迪欧思莱夫公司 体外除颤器
US20100295674A1 (en) 2009-05-21 2010-11-25 Silverplus, Inc. Integrated health management console
US20110172550A1 (en) 2009-07-21 2011-07-14 Michael Scott Martin Uspa: systems and methods for ems device communication interface
EP2482719A4 (en) 2009-09-29 2016-03-09 Bard Inc C R STYLETS FOR USE WITH APPARATUS FOR INTRAVASCULAR PLACEMENT OF A CATHETER
US20110093840A1 (en) 2009-10-21 2011-04-21 Micro Power Electronics, Inc. Patches for battery-interfacing devices and associated systems and methods
US20110098765A1 (en) 2009-10-27 2011-04-28 Medtronic, Inc. Detecting lead related condition during delivery of therapeutic electrical signals
DK2320621T3 (en) 2009-11-06 2016-12-19 Hoffmann La Roche A method of establishing a cryptographic communication between a remote device and a medical device and system for carrying out this method
PL2571572T3 (pl) 2010-05-18 2017-05-31 Zoll Medical Corporation Noszone urządzenie terapeutyczne
WO2011146482A1 (en) 2010-05-18 2011-11-24 Zoll Medical Corporation Wearable ambulatory medical device with multiple sensing electrodes
US8904214B2 (en) * 2010-07-09 2014-12-02 Zoll Medical Corporation System and method for conserving power in a medical device
US8428703B2 (en) 2010-08-25 2013-04-23 Angel Medical Systems, Inc. Acute ischemia detection based on parameter value range analysis
WO2012078857A2 (en) 2010-12-09 2012-06-14 Zoll Medical Corporation Electrode with redundant impedance reduction
US9427564B2 (en) * 2010-12-16 2016-08-30 Zoll Medical Corporation Water resistant wearable medical device
WO2013130957A2 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Zoll Medical Corporation Systems and methods for configuring a wearable medical monitoring and/or treatment device
WO2014210510A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Zoll Medical Corporation Systems and methods of delivering therapy using an ambulatory medical device

Also Published As

Publication number Publication date
US11872406B2 (en) 2024-01-16
JP6488483B2 (ja) 2019-03-27
EP3013416B1 (en) 2021-09-22
EP3013416A4 (en) 2017-04-05
US20240100348A1 (en) 2024-03-28
BR112015032392A2 (pt) 2017-07-25
US20210001135A1 (en) 2021-01-07
CN105492070A (zh) 2016-04-13
EP3013416A1 (en) 2016-05-04
WO2014210510A1 (en) 2014-12-31
US20170251232A1 (en) 2017-08-31
EP3932478A1 (en) 2022-01-05
US20150039053A1 (en) 2015-02-05
PL3013416T3 (pl) 2021-12-27
JP2019088826A (ja) 2019-06-13
US9987497B2 (en) 2018-06-05
US9579516B2 (en) 2017-02-28
JP2016523660A (ja) 2016-08-12
US20180296847A1 (en) 2018-10-18
US10806940B2 (en) 2020-10-20
ES2894750T3 (es) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6835447B2 (ja) 携帯型医療機器を用いて治療を実施するシステム及び方法
US11992693B2 (en) Systems and methods for detecting health disorders
US20210282722A1 (en) External Medical Device that Identifies a Response Activity
US9597523B2 (en) System and method for adapting alarms in a wearable medical device
US9454219B2 (en) System and method for conserving power in a medical device
US9874862B2 (en) Method and device to monitor and analyze biosignal of user
US11648412B2 (en) System and method for conserving power in a medical device
US10561852B2 (en) Systems and methods for providing rapid medical care
WO2016160549A1 (en) Medical device for sensing cardiac function
JP2022516035A (ja) 患者における脳卒中を検出する装置及び方法
US11229801B2 (en) Single use detector for an automated external defibrillator (AED)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250