JP6834767B2 - 模擬装置 - Google Patents

模擬装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6834767B2
JP6834767B2 JP2017097924A JP2017097924A JP6834767B2 JP 6834767 B2 JP6834767 B2 JP 6834767B2 JP 2017097924 A JP2017097924 A JP 2017097924A JP 2017097924 A JP2017097924 A JP 2017097924A JP 6834767 B2 JP6834767 B2 JP 6834767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection circuit
overcurrent protection
calculation unit
induction generator
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017097924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018196233A (ja
Inventor
亮平 鈴木
亮平 鈴木
伊藤 秀之
秀之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017097924A priority Critical patent/JP6834767B2/ja
Publication of JP2018196233A publication Critical patent/JP2018196233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834767B2 publication Critical patent/JP6834767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、模擬装置に関する。
電力系統に連携する風力発電システムには、系統電圧の低下時に電力系統から解列せずに運転を継続する低電圧運転継続(LVRT(Low Voltage Ride-Through))機能が備えられる。例えば、二次励磁誘導発電機(DFIG(Doubly-Fed Induction Generator))を用いた風力発電システムには、コンバータを過電流から保護するためのクローバ回路が備えられる。クローバ回路は、系統電圧の低下時に発電機の回転子巻線に誘起された過電流を消費する消費用抵抗と、該消費用抵抗に流れる電流を制御するサイリスタとを含む。
風力発電システムのLVRT性能は、電力系統及び風力発電システムのモデルを用いたシミュレーションにより解析される。例えば、非特許文献1に記載の技術では、サイリスタを含むクローバ回路をシミュレーションモデルに用いて、PSCAD/EMTDC(登録商標)によって二次励磁誘導発電機を用いた風力発電システムのLVRT性能を検討している。
平綿諒也、甲斐隆章、"風力用巻線型誘導発電システムのLVRT性能の検討"、2012年、電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) Vol.132 No.4 pp.301−308
しかしながら、クローバ回路を構成するサイリスタの素子特性やその制御ロジックは、それらの演算量が多いため、リアルタイムシミュレーションに適さない。
本発明の一側面に係る目的は、リアルタイムシミュレーションに適した過電流保護回路を含む風力発電システムの動作を模擬する模擬装置を提供することである。
一実施形態に従った模擬装置は、過電流保護回路演算部、誘導発電機本体演算部、及びトルク演算部を備える。過電流保護回路演算部は、誘導発電機に対する二次電圧指令値と誘導発電機の二次電流とを用いてコンバータに印加される二次電圧修正指令値を演算する。誘導発電機本体演算部は、誘導発電機の一次電流、二次電流、及び風車の電気トルクを二次電圧修正指令値を用いて演算する。トルク演算部は、電気トルクと風車の機械トルクとを用いて風車の機械回転速度を演算する。
一実施形態に従った模擬装置によれば、リアルタイムシミュレーションに適した過電流保護回路を含む風力発電システムの動作を模擬することができる。
実施形態に従った模擬装置の構成例を示す図である。 実施形態に従った模擬装置の模擬対象である風力発電システムの構成例を示す図である。 実施形態に従った誘導発電機演算部の構成例を示す図である。 誘導発電機及び過電流保護回路の等価回路を示す図である。 可変電圧源として過電流保護回路を模擬した場合の誘導発電機及び過電流保護回路の等価回路を示す図である。 実施形態に従った過電流保護回路の切替シナリオの一例を示す図である。 低電圧運転継続時におけるシミュレーション結果の一例を示す図である。
以下図面に基づいて実施形態について詳細を説明する。
図1は、実施形態に従った模擬装置の構成例を示す図である。図1に示す構成例では、模擬装置1は、演算部11、記憶部12、入力部13、出力部14、記憶媒体駆動部15、及び通信インタフェース部16を備える。
記憶部12は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)である。記憶部12は、演算部11が演算に用いる各種パラメータの設定値や、演算部11の演算結果等を記憶する。入力部13は、例えば、キーボード、マウス、及びタッチパネルである。例えば、演算部11の演算に用いられる各種パラメータは入力部13を介して入力されてもよい。出力部14は、液晶ディスプレイやCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイである。例えば、出力部14は、演算部11の演算結果を出力する。
記憶媒体駆動部15は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又はフラッシュメモリ等の可搬型記憶媒体に記憶されたデータを読み取ったり、各種データを該可搬型記憶媒体に書き込む装置である。例えば、各種演算を命ずるプログラムに従って演算部11が動作する構成例では、記憶媒体駆動部15は、該プログラムを記憶する可搬型記憶媒体から該プログラムを読み取り、該プログラムを記憶部12に記憶してもよい。通信インタフェース部16は、模擬装置1の外部に存在する他の装置とデータを送受信する装置である。
演算部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、マルチコアCPU、又はプログラマブルなデバイス(FPGA(Field Programmable Gate Array)やPLD(Programmable Logic Device)等)である。演算部11は、模擬対象である風力発電システムに含まれる各部の動作を実時間で演算(模擬)する。例えば、演算部11は、図2に示すような風力発電システムに含まれる各部の動作を実時間で演算する。
図2は、実施形態に従った模擬装置の模擬対象である風力発電システムの構成例を示す図である。図2に示す構成例では、模擬装置1の模擬対象である風力発電システム2は、二次励磁誘導発電機(DFIG)を用いた風力発電システムであり、電力系統3に連系する。風力発電システム2は、風車21、ギアボックス22、誘導発電機23、コンバータ24、及び過電流保護回路25を含む。
風車21は、誘導発電機23の回転子にギアボックス22を介して接続する。風速Wの風が風車21に当たると風車21は回転し、機械トルクTが発生する。機械トルクTは誘導発電機23に伝達され、誘導発電機23の回転子は機械回転速度ωで回転する。
誘導発電機23の固定子巻線は電力系統3に接続し、誘導発電機23の回転子巻線は、コンバータ24及び過電流保護回路25に並列に接続する。誘導発電機23の一次(固定子)側の3相交流電流、すなわち、一次電流i1a、i1b、及びi1cは電力系統3へ出力される。また、誘導発電機23の二次(回転子)側の3相交流電流、すなわち、二次電流i2a、i2b、及びi2cはコンバータ24及び/又は過電流保護回路25に出力される。
コンバータ24は、例えば、スイッチング素子から構成される二次側コンバータと、コンデンサから構成される直流中間回路と、スイッチング素子から構成される系統側コンバータと、これらの回路を制御する制御回路とから構成される。コンバータ24は、風力発電システム2から電力系統3へ出力可能な有効電力P及び無効電力Qに応じて、入力した二次電流i2a、i2b、及びi2cを電力系統3へ出力する3相交流電流、すなわち、系統側電流iga、igb、及びigcに変換する。系統側電流iga、igb、及びigcは一次電流i1a、i1b、及びi1cと合成され、風力発電システム2の出力電流i、i、及びiとして電力系統3へ出力される。
過電流保護回路25は、過大な二次電流i2a、i2b、及びi2cがコンバータ24に流入することを抑制することで、過電流に起因する故障からコンバータ24を保護する回路である。過電流保護回路25は、例えば、二次電流i2a、i2b、及びi2cが所定値を超えると該二次電流の給電線を短絡するクローバ回路である。クローバ回路は、二次電流i2a、i2b、及びi2cが所定値を超えると切り替わる双方向スイッチング素子と、二次電流i2a、i2b、及びi2cを消費する抵抗とを含み、双方向スイッチング素子及び抵抗は各二次電流の給電線に直列に接続する。双方向スイッチング素子は、例えば、2つのサイリスタにより構成される。
演算部11は、風力発電システム2の構成に応じた演算を行う各部を含む。具体的には、図1に示す一例では、演算部11は、風車演算部111、誘導発電機演算部112、コンバータ演算部113、及び合成部114を風力発電システム2のモデルとして含む。風車演算部111は、風車21及びギアボックス22のモデルであり、風車21及びギアボックス22の動作を演算(模擬)する。誘導発電機演算部112は、誘導発電機23及び過電流保護回路25のモデルであり、誘導発電機23及び過電流保護回路25の動作を演算(模擬)する。コンバータ演算部113は、コンバータ24のモデルであり、コンバータ24の動作を演算(模擬)する。
演算部11が模擬する風力発電システム2のモデルは、通信インタフェース部16を介して系統演算部4に接続する。系統演算部4は、電力系統3と同様の実時間で電力系統3の状態を模擬するアナログモデルであり、3相交流の系統電圧v、v、及びvを演算する。なお、実施例によっては、系統演算部4は、演算部11に含まれるデジタルモデルであってもよい。
風車演算部111は、所定の風力Wと、誘導発電機演算部112から入力した機械回転速度ωとから機械トルクTを演算し、演算した機械トルクTを誘導発電機演算部112へ出力する。
誘導発電機演算部112には、風車演算部111が出力した機械トルクTと、コンバータ演算部113が演算した二次電圧指令値v2a、v2b、及びv2cとが入力する。図3は、実施形態に従った誘導発電機演算部の構成例を示す図である。図3に示す構成例では、誘導発電機演算部112は、3相/d軸q軸電圧変換部1121、過電流保護回路演算部1122、及び誘導発電機本体演算部1123を含む。また、誘導発電機演算部112は、第1のd軸q軸/3相交流電流変換部1124A、第2のd軸q軸/3相交流電流変換部1124B、トルク演算部1125、及び機械角度演算部1126を含む。
3相/d軸q軸電圧変換部1121には二次電圧指令値v2a、v2b、及びv2cが入力する。3相/d軸q軸電圧変換部1121は、入力した3相交流の二次電圧指令値v2a、v2b、及びv2cをd(direct)軸及びq(quadrature)軸の二次電圧指令値V2d 、V2q に変換する。3相/d軸q軸電圧変換部1121は、d軸及びq軸の二次電圧指令値V2d 、V2q を過電流保護回路演算部1122へ出力する。
過電流保護回路演算部1122には、3相/d軸q軸電圧変換部1121が出力したd軸及びq軸の二次電圧指令値V2d 、V2q と、誘導発電機本体演算部1123が出力したd軸及びq軸の二次電流I2d、I2qとが入力する。過電流保護回路演算部1122は、二次電圧指令値V2d 、V2q と二次電流I2d、I2qとから過電流保護回路25に印加される二次電圧修正指令値V2d´、V2q´を演算する。例えば、過電流保護回路演算部1122は、過電流保護回路25に流れる電流に従って二次電圧修正指令値V2d´、V2q´が変更する可変電圧源として過電流保護回路25の動作を模擬することで、二次電圧修正指令値V2d´、V2q´を演算する。過電流保護回路演算部1122の演算方法の具体例を図4及び図5を参照しながら以下で説明する。
図4は、誘導発電機及び過電流保護回路の等価回路を示す図である。シミュレーションモデルでは、誘導発電機23は、図4に示すようなd軸及びq軸の等価回路として表すことが可能である。図4において、rは一次抵抗、Lは一次インダクタンス、rは二次抵抗、Lは二次インダクタンス、Lは励磁インダクタンスである。ωは一次回転速度、ωは機械回転速度、ω−ωは二次回転速度、φ1dは一次d軸磁束、φ1qは一次q軸磁束、φ2dは二次d軸磁束、φ2qは二次q軸磁束、φmdはd軸主磁束、φmqはq軸主磁束である。I1dは一次d軸電流、I1qは一次q軸電流、I2dは二次d軸電流、I2qは二次q軸電流である。V1dは一次d軸電圧、V1qは一次q軸電圧、V2d は二次d軸電圧指令値、V2q は二次q軸電圧指令値である。二次電圧指令値V2d 及びV2q は、コンバータ24に印加される電圧に対応する。
また、図2及び図4に示すように、過電流保護回路25は、誘導発電機23の二次側に設置される。図4に示す一例では、過電流保護回路25は、2つのサイリスタで構成される双方向スイッチSWと電力消費用抵抗rcrbとから構成されるクローバ回路である。
例えば、低電圧運転継続(LVRT)時には、コンバータ24に過大な二次電流I2d、I2qが流れることを抑制するために、二次電流I2d、I2qは過電流保護回路25が消費する。具体的には、双方向スイッチSWが切り替わることによって電力消費用抵抗rcrbに流れる電流や該電力消費用抵抗rcrbに印加される電圧は制御される。こうした過電流保護回路25による電圧制御は、誘導発電機23の二次電圧、すなわち、二次電圧指令値V2d 、V2q が誘導発電機23の二次電流I2d、I2qに従って変更される動作と見なすことが可能である。そこで、図5に示すように、過電流保護回路25は可変電圧源として近似的に模擬することが可能である。図5は、可変電圧源として過電流保護回路を模擬した場合の誘導発電機及び過電流保護回路の等価回路を示す図である。過電流保護回路25を図5に示すような可変電圧源として近似的に模擬した場合、該可変電圧源の電圧は、二次電圧修正指令値V2d´、V2q´として次の式(1)のように表される。
Figure 0006834767
式(1)において、αは、過電流保護回路25の切替シナリオ、具体的には、二次電流I2d、I2qを電力消費用抵抗rcrbに流れるように双方向スイッチSWが切り替わるシナリオを規定する動作指令パラメータである。動作指令パラメータαは、例えば、図6に示すように設定されてもよい。図6は、実施形態に従った過電流保護回路の切替シナリオの一例を示す図である。
図6(A)は、二次電流I2d、I2qが所定の上限値を超える所定期間Tcrb内に過電流保護回路25が1回動作するものと見なす切替シナリオの第1例を示す。切替シナリオの第1例では、二次電流I2d、I2qが所定の上限値を超えると、二次電流I2d、I2qが電力消費用抵抗rcrbに流れるように双方向スイッチSWが切り替わる。そこで、過電流保護回路演算部1122は、式(1)において動作指令パラメータαの値を0から1に変更することで、過電流保護回路25の動作を模擬する。また、二次電流I2d、I2qが所定の上限値以下になると、二次電流I2d、I2qが電力消費用抵抗rcrbに流れるように双方向スイッチSWが切り替わる。そこで、過電流保護回路演算部1122は、式(1)において動作指令パラメータαの値を1から0に変更することで、過電流保護回路25の停止を模擬する。
二次電流I2d、I2qが所定の上限値を超えた場合には、過電流がコンデンサ24に流れることを抑制するために、過電流保護回路25は、速やかに動作することが望ましい。そこで、過電流保護回路演算部1122は、動作指令パラメータαの値が0から1に変更される時間Tが短時間である場合の過電流保護回路25の切替を模擬してもよい。また、二次電流I2d、I2qが所定の上限値を下回った場合には、過電流保護回路25は、二次電流I2d、I2qが所定の上限値を再び超えないように、緩やかに停止してもよい。そこで、過電流保護回路演算部1122は、動作指令パラメータαの値が1から0に変更される時間Tが時間Tよりも長時間である場合の過電流保護回路25の切替を模擬してもよい。
過電流保護回路演算部1122が切替シナリオの第1例に従って過電流保護回路25の動作を模擬する場合には、過電流保護回路25の1回の動作を模擬すれば足りるため、少ない演算量で過電流保護回路25の動作を模擬できる。したがって、実施形態に従った模擬装置によれば、リアルタイムシミュレーションに適した過電流保護回路を含む風力発電システムの動作を模擬できる。
図6(B)は、二次電流I2d、I2qが所定の上限値を超えた場合に、二次電流I2d、I2qが所定の上限値を超えなくなるまで過電流保護回路25が複数回動作するものと見なす切替シナリオの第2例を示す。切替シナリオの第2例では、過電流保護回路25は、二次電流I2d、I2qが所定の上限値Imaxを超えると動作し、二次電流I2d、I2qが所定の下限値Iminを下回ると停止する。過電流保護回路25は、こうした動作と停止とを、二次電流I2d、I2qが所定の上限値Imaxを超えなくなるまで繰り返す。そこで、過電流保護回路演算部1122は、二次電流I2d、I2qが所定の上限値Imaxを超えると動作指令パラメータαの値を0から1に変更し、二次電流I2d、I2qが所定の下限値Iminを下回ると動作指令パラメータαの値を1から0に変更する。こうした図6(B)に示すようなヒステリシス特性に従って動作指令パラメータαの変更を繰り返すことで、過電流保護回路演算部1122は、過電流保護回路25の複数回の動作を模擬する。
所定の下限値Iminは、過電流保護回路25の停止を決定する二次電流I2d、I2qの値であり、過電流保護回路25の動作と停止の繰り返し回数を多くするか少なくするかに応じて予め設定されてもよい。例えば、少ない演算量で過電流保護回路25の動作を模擬するためには、繰り返し回数は少ないことが望ましい。そこで、繰り返し回数を少なくするために下限値Iminは小さな値に予め設定されてもよい。一方、過電流保護回路25の動作継続中は、誘導発電機23に対する制御が不安定になる可能性がある。このため、過電流保護回路25の動作継続時間を短くするために、繰り返し回数はある程度多いことが望ましい。そこで、繰り返し回数を多くするために下限値Iminは大きな値に予め設定されてもよい。このように、過電流保護回路演算部1122が切替シナリオの第2例に従って過電流保護回路25の動作を模擬する場合には、誘導発電機23に対する制御を安定させつつ、少ない演算量で過電流保護回路25の動作を模擬できる。
過電流保護回路演算部1122は、上述のように演算した二次電圧修正指令値V2d´、V2q´を誘導発電機本体演算部1123へ出力する。誘導発電機本体演算部1123は、誘導発電機23の一次電流I1d、I1qと、二次電流I2d、I2qと、風車21の電気トルクTとを二次電圧修正指令値V2d´、V2q´を用いて演算する。誘導発電機本体演算部1123は、一次電流I1d、I1qを第1のd軸q軸/3相交流電流変換部1124Aへ出力し、二次電流I2d、I2qを第2のd軸q軸/3相交流電流変換部1124Bへ出力する。また、誘導発電機本体演算部1123は、q軸一次電流I1qと電気トルクTとをトルク演算部1125へ出力する。
第1のd軸q軸/3相交流電流変換部1124Aは、入力したd軸及びq軸の一次電流I1d、I1qを3相交流の一次電流i1a、i1b、及びi1cに変換する。第1のd軸q軸/3相交流電流変換部1124Aは、3相交流の一次電流i1a、i1b、及びi1cを合成部114へ出力する。
第2のd軸q軸/3相交流電流変換部1124Bは、入力したd軸及びq軸の二次電流I2d、I2qを3相交流の二次電流i2a、i2b、及びi2cに変換する。第2のd軸q軸/3相交流電流変換部1124Bは、3相交流の二次電流i2a、i2b、及びi2cをコンバータ演算部113へ出力する。
トルク演算部1125には、風車演算部111から入力した機械トルクTが入力する。トルク演算部1125は、入力した電気トルクTと機械トルクTとを用いて風車21の機械回転速度ωを演算し、機械回転速度ωを風車演算部111へ出力する。また、トルク演算部1125は、入力したq軸一次電流I1qを用いてすべり速度ωstを演算し、演算したすべり速度ωstと機械回転速度ωとを機械角度演算部1126へ出力する。
機械角度演算部1126は、入力したすべり速度ωstと機械回転速度ωとを用いて機械角度θを演算する。機械角度演算部1126は、演算した機械角度θをコンバータ演算部113へ出力する。
コンバータ演算部113には、3相交流の二次電流i2a、i2b、及びi2cと、機械角度θとが入力する。また、コンバータ演算部113には、系統演算部4が出力した3相交流の系統電圧V、V、及びVが通信インタフェース部16を介して入力する。コンバータ演算部113は、3相交流の系統電圧V、V、及びVと機械角度θとに従って、3相交流の二次電流i2a、i2b、及びi2cから系統側電流iga、igb、及びigcを演算する。コンバータ演算部113は、系統側電流iga、igb、及びigcを合成部114へ出力する。
合成部114は、一次電流i1a、i1b、及びi1cと系統側電流iga、igb、及びigcと合成することで、出力電流i、i、及びiを演算する。合成部114は、出力電流i、i、及びiを、通信インタフェース部16を介して系統演算部4へ出力する。
例えば、模擬装置1を用いることで、風力発電システム2の低電圧運転継続時において、図7に示すようなシミュレーション結果を得ることができる。図7は、低電圧運転継続時におけるシミュレーション結果の一例を示す図である。図7には、過電流保護回路25に対して切替シナリオの第2例が適用された場合のシミュレーション結果が示されている。図7に示した一例では、系統演算部4が演算した系統電圧v、v、及びvは、始点から10秒の時点で100%から50%に低下する。系統電圧v、v、及びvの低下に応じて、過電流保護回路演算部1122は、動作指令パラメータαを0から1に及び1から0に変更して、二次電圧修正指令値V2d´、V2q´を演算する。この結果、二次電流i2a、i2b、及びi2cは、所定の上限値以下になるように制御される。二次電流i2a、i2b、及びi2cが所定の上限値以下になると、過電流保護回路演算部1122は、動作指令パラメータαを1から0に変更して、二次電圧修正指令値V2d´、V2q´を演算する。動作指令パラメータαが1から0に変更された後、コンバータ演算部113が演算する系統側電流iga、igb、及びigcは増加し、合成部114が系統演算部4へ出力する出力電流i、i、及びiも増加する。
このように、実施形態に従った模擬装置によれば、リアルタイムシミュレーションに適した過電流保護回路を含む風力発電システムの動作を模擬することができる。
本発明は、以上の実施の形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。
1 模擬装置
2 風力発電システム
3 電力系統
4 系統演算部
11 演算部
12 記憶部
13 入力部
14 出力部
15 記憶媒体駆動部
16 通信インタフェース部
21 風車
22 ギアボックス
23 誘導発電機
24 コンバータ
25 過電流保護回路
111 風車演算部
112 誘導発電機演算部
113 コンバータ演算部
114 合成部
1121 3相/d軸q軸電圧変換部
1122 過電流保護回路演算部
1123 誘導発電機本体演算部
1124A 第1のd軸q軸/3相交流電流変換部
1124B 第2のd軸q軸/3相交流電流変換部
1125 トルク演算部
1126 機械角度演算部

Claims (6)

  1. 誘導発電機に対する二次電圧指令値と前記誘導発電機の二次電流とを用いて過電流保護回路に印加される二次電圧修正指令値を演算する過電流保護回路演算部と、
    前記誘導発電機の一次電流、前記二次電流、及び風車の電気トルクを前記二次電圧修正指令値を用いて演算する誘導発電機本体演算部と、
    前記電気トルクと前記風車の機械トルクとを用いて前記風車の機械回転速度を演算するトルク演算部と
    を備える模擬装置。
  2. 過電流保護回路演算部は、前記過電流保護回路に流れる電流に従って前記二次電圧修正指令値が変更する可変電圧源として前記過電流保護回路の動作を模擬する、
    請求項1に記載の模擬装置。
  3. 過電流保護回路演算部は、前記二次電流が所定の上限値を超える所定期間内に前記過電流保護回路が1回動作することを模擬する、
    請求項2に記載の模擬装置。
  4. 動作した前記過電流保護回路が停止するまでの時間は、停止している前記過電流保護回路が動作するまでの時間よりも長い、
    請求項3に記載の模擬装置。
  5. 過電流保護回路演算部は、前記二次電流が所定の上限値を超える場合に、前記二次電流が前記上限値以下になるまで前記過電流保護回路が複数回動作することを模擬する、
    請求項2に記載の模擬装置。
  6. 過電流保護回路演算部は、前記二次電流が所定の下限値を下回る場合に前記過電流保護回路が停止することを模擬する、
    請求項5に記載の模擬装置。
JP2017097924A 2017-05-17 2017-05-17 模擬装置 Active JP6834767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097924A JP6834767B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-17 模擬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017097924A JP6834767B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-17 模擬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018196233A JP2018196233A (ja) 2018-12-06
JP6834767B2 true JP6834767B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=64571922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097924A Active JP6834767B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-17 模擬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6834767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110211446A (zh) * 2019-05-14 2019-09-06 三峡大学 一种适用于教学与科研的综合能源系统动模实验仿真平台

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008004182T5 (de) * 2008-11-13 2012-03-15 Merstech, Inc. Magnetenergie-Rückgewinnungsschalter, eine Schutzschaltung aufweisend
WO2011092193A2 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 Vestas Wind Systems A/S Method for emulation of synchronous machine
JP6084863B2 (ja) * 2013-02-28 2017-02-22 川崎重工業株式会社 系統連系する電力変換装置
JP2016167900A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社明電舎 風力発電システムの制御装置
JP6488881B2 (ja) * 2015-05-20 2019-03-27 富士電機株式会社 シミュレーション装置及びシミュレーションシステム
CN106549410A (zh) * 2015-09-18 2017-03-29 国家电网公司 一种促进风电低电压消纳的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018196233A (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644821B2 (ja) パワーコンバータを制御する方法および制御システム
Zou et al. Simulation comparisons and implementation of induction generator wind power systems
WO2019100721A1 (zh) 高电压穿越能力仿真评估模型、基于其的仿真评估方法及储存介质
Xiang et al. On-site LVRT testing method for full-power converter wind turbines
CN107026472B (zh) 一种双馈变频器高电压穿越机侧控制方法
Zhang et al. A novel LVRT control strategy of DFIG based rotor active crowbar
Byeon et al. Modeling and control of a doubly-fed induction generator (DFIG) wind power generation system for real-time simulations
US8861239B2 (en) Regulating output characteristics of static energy supply units
JP2012235609A (ja) 制御装置および可変速発電電動機始動方法
CN115549167A (zh) 一种构网型换流器的暂态应力抑制方法及装置
JP6834767B2 (ja) 模擬装置
JP2018007458A5 (ja)
CN110429650A (zh) 一种电网不对称故障下dfig变换器正、负序电流控制方法
Okedu Hybrid control strategy for variable speed wind turbine power converters
JPWO2016017559A1 (ja) 発電装置の自立運転方法
Bindu et al. Design and modelling of induction generator wind power systems by using MATLAB/SIMULINK
Faria et al. Self-excited induction generator for micro-hydro plants using water current turbines type
Wu et al. A novel energy storage system based on flywheel for improving power system stability
JP5713927B2 (ja) 風力発電装置の制御装置、風力発電装置、ウインドファーム、及び風力発電装置の制御方法
Mishra Dynamic Performance Estimation of DFIG wind turbine under Balance/Unbalance grid fault condition
Dhillon et al. Steady state and transient analysis of grid connected doubly fed induction generator under different operating conditions
KR101068301B1 (ko) 병렬 백투백 컨버터로 구동되는 풍력발전시스템의 피큐알 전력이론을 이용한 순환전류 보상방법
Fan et al. State space based modeling and sensitivity analysis of DFIG in an unbalanced network
Debouza et al. Experimental Validation of Low Voltage Ride Through for Laboratory Scale Renewable Energy Conversion Systems Applications
Caraiman et al. HILS systems applied to real time emulation for wind energy study

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250