JP6833761B2 - 毛髪加工剤塗布具 - Google Patents
毛髪加工剤塗布具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6833761B2 JP6833761B2 JP2018096264A JP2018096264A JP6833761B2 JP 6833761 B2 JP6833761 B2 JP 6833761B2 JP 2018096264 A JP2018096264 A JP 2018096264A JP 2018096264 A JP2018096264 A JP 2018096264A JP 6833761 B2 JP6833761 B2 JP 6833761B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- coating
- processing agent
- hair processing
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 title claims description 457
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 260
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 238
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 237
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 59
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 49
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 49
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 13
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 12
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 12
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 12
- 239000000118 hair dye Substances 0.000 description 10
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000037308 hair color Effects 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 2
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 2
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 2
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 2
- XUXNAKZDHHEHPC-UHFFFAOYSA-M sodium bromate Chemical compound [Na+].[O-]Br(=O)=O XUXNAKZDHHEHPC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001385733 Aesculus indica Species 0.000 description 1
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N cysteamine Chemical compound NCCS UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000003648 hair appearance Effects 0.000 description 1
- 230000003699 hair surface Effects 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000008821 health effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229960003151 mercaptamine Drugs 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003307 slaughter Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning And Drying Hair (AREA)
Description
また、塗布部は、複数の板部材によって構成されていてもよい。
また、段差部は、塗布部の両面に設けられていてもよい。
また、塗布部の先端側には、塗布面から実質的に膜厚方向に突出し、かつ塗布部の先端の縁に沿って設けられる突出部が設けられていてもよい。
また、塗布部は、先端の縁が実質的に直線状に形成され、当該縁の両端の少なくとも一方にカット部を有する。
また、薄肉部における段差部を構成する面は平滑に形成されていてもよい。
・刷毛の毛それぞれが独立に動くため、毛の1本1本の間から毛髪加工剤がはみだしてしまう。
・盛られた毛髪加工剤を刷毛部で均すには、刷毛部を毛束に対して押し付けて流すように塗る動作が行われる。この押し付ける強さにより、「刷毛の根元の方向」、「刷毛の毛先の方向」、および「刷毛の根元から毛先へ向かう方向と直交する両側方」を含む概して4方向へ毛髪加工剤塗布具がはみ出していく。
第1実施形態の全体構成について図1〜図7を参照して説明する。各図は実施形態の説明のために示す、複数の実施形態のうちの一例である。すなわち、各図は実施形態における各態様を明確にするため、各部の寸法や具体的構造(形状)等について模式的に表している場合がある。よって各図は、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また以下の第1実施形態の具体的構成に限らず、第1実施形態の説明において記載する各変形例、後に記載する第2実施形態以降の実施形態、およびその他の様々な形態で実施することが可能である。
毛髪加工剤塗布具100は、柄部G、基部B、塗布部10、および櫛部Cを含んで構成される。この毛髪加工剤塗布具100についてまず概要を説明する。図1に示すように柄部Gは把持可能に形成されており、柄部Gの一端側には基部Bが設けられ、基部Bの一部から塗布部10が突出するように設けられる。また、塗布部10は可撓性を有する板状に形成され、基部Bに接続または一体成形されている。さらに塗布部10には、段差部11Aが設けられている。塗布部10の厚さは、その段差部11Aを境に薄くなるように形成されている。
柄部Gは、毛髪加工剤塗布具100を用いて毛髪加工剤の塗布を行うために把持されるものである。本実施形態において柄部Gは、把持可能な程度の大きさを有していればよく、形状についてはどのような構成であってもよい。一例として図1〜7に示される柄部Gについて説明する。
図2および図3に示す例において、毛髪加工剤塗布具100の長手方向(上下方向)の中央より上側には、柄部Gに隣接して設けられた基部Bが設けられる。長手方向の中央とは、柄部Gの下端(毛髪加工剤塗布具100の先端)から、毛髪加工剤塗布具100の上端の間の中間位置を示す。この基部Bは櫛部Cおよび塗布部10の基端e1となる。言い換えれば基部Bから櫛部Cや塗布部10が突出して設けられる。
このように構成することにより櫛部Cを毛髪に用いる場合と、塗布部10を毛髪に用いる場合とで、明確に使い分けることが可能となる。つまり、使用していない部位の存在が他方を利用するときの邪魔にならない。逆に言えば、櫛部Cと塗布部10とが直交する構成を考えると、一方を利用しているときに他方の構成が邪魔になってしまうおそれがある。つまり、基部Bが平板状に構成されていることにより、基部Bの左右両側を有効に、かつ円滑に利用することができる。ただし、X−Z平面(図4・図5の視点)で見たときに当該直線L3(櫛部C)と直線D(塗布部10)とが、直交する等、交差する構成であってもよい。
図2および図3に示すように、毛髪加工剤塗布具100において基部Bの右側には櫛部Cが設けられている。櫛部Cは基部B側の基端から、毛髪加工剤塗布具100の長手方向と直交する方向に突出している。なお、櫛部Cの構成はこの構成に限定されず、他の構成をとることも可能である。例えば櫛部Cの代わりにブラシが設けられていてもよい。また、突出方向は毛髪加工剤塗布具100の長手方向と直交していなくてもよく、塗布部10のように傾斜していてもよい。また、櫛歯の形状や直径、本数、長さも任意の構成をとることが可能である。また、毛髪加工剤塗布具100には、櫛部Cが設けられなくてもよい。
塗布部10は、毛髪加工剤塗布具100において毛髪加工剤を均し、毛髪に塗布を行うための面を有する板状部材または柱状部材を含んで構成される。塗布部10は、上述の通り任意の接続方法で基部Bから突出するように基部Bに設けられる。よって塗布部10には基部Bとの接続側である基端e1と、基部Bからの突出方向の先端e2とがある。塗布部10は基端e1と先端e2の間のいずれかの位置に段差部11Aを備え、この段差部11Aを境界として、先端e2までの間が薄くなるように形成されている。以下、塗布部10において厚さが薄くなっている部分を「薄肉部11B」として説明する。これに対応して段差部11Aから基端e1までの間を「厚肉部11C」として説明する。なお、「厚さ」とは、塗布部10の突出方向と実質的に直交する方向の長さであり、毛髪加工剤塗布具100における前後方向に対応する(当該前後方向と完全一致ではない)。
塗布部10全体として、円滑な塗布作業のための塗布部10の先端e2側の部分(例えば薄肉部11B)の湾曲と、塗布における毛髪加工剤の均しのために、次のような機能があると望ましい。
上述の通り、図1〜図7に示す毛髪加工剤塗布具100の一例においては、基部Bの正面(図2)に対して接続される短板部12と、基部Bの背面側(図3)に接続される長板部14とを備える。この例において短板部12および長板部14のいずれも、それぞれ楔形をなしており、楔形の先端側部分はそれぞれ塗布部10の突出端を向くように接している。また、上述の通り、短板部12の突出端縁の少なくとも一部は長板部14の平面に接している。この構成により段差部11Aが形成される。また段差部11Aから塗布部10の突出端側が薄肉部11Bとなる。
施術者である5名のパネラーに対し、本実施形態毛髪用塗布具を用いた毛髪加工剤の毛髪への塗布作業について、下記6項目について次の5段階の評価を受けた。なお、このときの毛髪加工剤は、カラーリング剤である。また、評価は図34に示すような刷毛型による比較例と比較しての評価である。
評価項目1は、「毛髪加工剤をムラ無く塗れること」である。非常にムラ無く均一に塗れる場合を「5」、ムラ無く均一に塗れる場合を「4」、比較例と変わらない場合を「3」、比較例に対して塗りにくい場合を「2」、全く塗れない場合を「1」とした。
評価項目2は、「毛髪加工剤の塗布時間が短い(塗布作業が早い)こと」である。非常に短い場合を「5」、短い場合を「4」、比較例と変わらない場合を「3」、比較例より長くなった場合を「2」、比較例より非常に長い場合を「1」とした。
評価項目3は、「毛髪加工剤の使用量を減らすことができること」である。非常に少ない場合を「5」、少ない場合を「4」、比較例と変わらない場合を「3」、比較例より多くなった場合を「2」、比較例より非常に多くなった場合を「1」とした。
評価項目4は、「毛髪加工剤のベタ塗りが容易であること」である。非常に塗布がしやすい場合を「5」、塗布がしやすい場合を「4」、比較例と変わらない場合を「3」、比較例より塗布がしづらい場合を「2」、比較例より非常に塗布がしづらい場合を「1」とした。
評価項目5は、「毛髪加工剤が皮膚側にはみ出しにくいこと」である。肌への加工剤のはみ出し面積が非常に少ない場合を「5」、当該面積が少ない場合を「4」、比較例と変わらない場合を「3」、当該面積が比較例より多くなった場合を「2」、当該面積が比較例より非常に多くなった場合を「1」とした。
評価項目1は、「毛髪加工剤が生え際に対して塗りやすいこと」である。非常に塗布がしやすい場合を「5」、塗布がしやすい場合を「4」、比較例と変わらない場合を「3」、比較例より塗布がしづらい場合を「2」、比較例より非常に塗布がしづらい場合を「1」とした。
つまり、可撓性のある塗布部10と、塗布部10の段差部11Aにより、塗布作業において毛髪加工剤が散らばっていくことを防ぐことができるので、均一に塗布することができることが確認された。その他、以下の事項も確認された。
・比較例より施術時間が短縮されること。
・同一箇所への多数回の塗布を抑制して加工剤の使用量が削減されること。
・塗布作業効率が向上すること。
・生え際にも必要以上に加工剤を塗布しなくてすみ、生え際へ多数回毛髪加工剤を塗布することが抑制されるので、毛髪加工剤の皮膚へのはみ出しが防止されること。
・生え際やもみあげ、耳の裏、襟足等の、面積が狭小である等の理由から、塗布がしがたい領域に対しても、比較例のように毛先が散らばってしまうこともないため、緻密な施術への適正があること。
施術者である5名のパネラーに対し、本実施形態毛髪用塗布具を用いた毛髪加工剤の毛髪への塗布作業について、下記4項目について次の5段階の評価を受けた。なお、このときの毛髪加工剤は、カラーリング剤である。また、評価は図34に示すような刷毛型による比較例と比較しての評価である。
評価項目1は、「毛髪加工剤塗布時の不快感」である。不快感がない場合を「5」、不快感があまりない場合を「4」、比較例と変わらない場合を「3」、不快感がある場合を「2」、不快感が非常にある場合を「1」とした。
評価項目2は、「毛髪加工剤の塗布時間の長さ」である。非常に短い場合を「5」、短い場合を「4」、比較例と変わらない場合を「3」、比較例より長くなった場合を「2」、比較例より非常に長い場合を「1」とした。
評価項目3は、「毛髪加工剤による髪・皮膚への影響」である。非常に少ない場合を「5」、少ない場合を「4」、比較例と変わらない場合を「3」、比較例より多くなった場合を「2」、比較例より非常に多くなった場合を「1」とした。
評価項目4は、「毛髪加工の加工具合」である。本評価はカラーリング剤によるものなので、均一に染まっているかについての評価となる。染めムラがない場合を「5」、染めムラがあまりない場合を「4」、比較例と変わらない場合を「3」、染めムラがある場合を「2」、染めムラがかなりある場合を「1」とした。
つまり、毛髪加工の作業効率の向上等、施術者側の評価に対応して、被施術者である顧客側においても、快適かつ満足度の高い仕上がりが得られることが確認された。
第1実施形態の毛髪加工剤塗布具100は、柄部G、柄部Gと隣接する基部Bと、基部Bの一部から突出する塗布部10とを備える。塗布部10は、可撓性を有する板状部材であって、突出端側が薄くなるように段差部11Aが設けられている。
したがって、塗布部10の基端e1側に毛髪加工剤がはみ出さない。
このような構成によれば、毛髪束または毛髪加工剤塗布具の塗布部に対し、所定量の毛髪加工剤が盛られている状態から塗布部を用いて均すという一般的施術方法において、毛髪加工剤塗布具100の塗布部10を毛根側から毛先へ向かって移動していくときに塗布部10が毛髪加工剤を均す量を制御することができる。したがって、毛根側から毛先へ向かって同じ厚さで毛髪加工剤を塗っていくことが可能となる。つまり本実施形態における毛髪加工剤塗布具100によれば、ベタ塗りを効率的に行うことができ、毛髪加工剤の塗布において、塗布作業の効率の向上を図ることが可能となる。
また、刷毛においては、毛髪加工剤の塗布後に、毛髪加工対象者の髪の毛(例えばカットした髪)が毛の間に入り込む傾向がある。この残存した毛を全て除去することは困難であることから、多くの場合、前回以前に塗布の対象となった毛髪が残存したまま、次の毛髪加工に移行するおそれがある。
比較例の毛髪加工剤塗布具を利用する場合でも、施術者は、刷毛の洗浄と消毒を十分に行うことも想定できるが、例えば次回の毛髪加工対象者の皮膚に前回の残存した毛髪が付着することは、当該毛髪加工対象者に衛生面での不安を与える等、不快感の原因となるおそれがある。
また、一人の毛髪加工対象者に対しても次のような問題がある。すなわち、刷毛の間に残存した毛髪が例えば生え際に帯する施術の際に、刷毛の間から離脱して皮膚に付着する場合もある。これが毛髪加工剤としてのパーマ液である場合、皮膚の炎症の原因となり得、またカラーリング剤である場合、皮膚部分に点状、または線状の意図しない着色がされてしまうおそれがある。
また、施術者は次々に毛髪加工剤の塗布を複数の対象者に施術する場合もあり、刷毛の洗浄と消毒が不十分であると、衛生面での問題も生じうる。
このように比較例の刷毛型による毛髪加工剤塗布具においては、刷毛に残存する毛髪に起因したさまざまな課題があった。
この点、毛髪加工剤塗布具100では、刷毛のようなに1本1本が細い毛の集合体(微細な構成物の集合体)でなく、板状部材や柱状部材等の固形物を主として構成され、少なくとも先端e2側は面状に構成されている。したがって、面状部材の毛髪加工剤塗布具100であれば毛髪が入り込むことを防止できるので、毛髪加工対象者へ不安感を与える状況を回避できる。また、衛生的に施術を行うことが可能である。結果として、皮膚についての炎症や、意図しない皮膚への着色を防止することも可能である。
第2実施形態における毛髪加工剤塗布具100について、図9〜13を参照して説明する。第2実施形態においては、塗布部10における薄肉部11Bに関連する部分が異なり、他の構成および作用については、図1〜8に示す毛髪加工剤塗布具100と実質的に異ならないため、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
例えば、突出部14Xは、塗布部10の薄肉部11Bの面から前方(膜厚方向)に突出する。この前方とは、上記定義における前後左右上下方向に基づくものである。また前方とは、厳密な意味における前方のみを示す方向ではなく、実質的に前方であることを示す。実質的に前方とは、上記定義における前後左右上下方向のうち、略前方を向いていることを含む。また、この方向に含まれる範囲は、薄肉部11Bの前方側の面に対する垂直方向を基準として±30℃の範囲で、X・Y方向へ傾斜している方向が含まれる。
また、突出部14Xの形状は例えば断面が山型である場合、つまり薄肉部11Bの面側(突出部14Xの基端)が左右方向で最も幅広であり、突出方向に向かって次第に幅が狭くなっていく形状である。また、突出部14Xの突出端は図9〜13に示す例において凸曲面をなしている。また、この例において突出端から基端までの間は曲面状である。
ただし、突出部14Xが上述のようなシリコーンゴム等の、比較的柔らかい材料により構成されている場合、R面取り等、角部を抑制する構成でなくてもよい。つまり、上記のような図示の構成に限らず、幅が突出方向に向かって幅狭になっていかなくてもよく、幅が一定である場合、幅が狭くなる部分と広くなる部分が突出方向に向かって交互に設けられていてもよい。また、突出方向に向かって幅広になっていく構成であってもよい。
また、突出部14Xの突出端は凸曲面である構成に限られない。例えば、当該突出端は平面状でもよく、凹曲面であってもよい。また、突出部14Xにおいて突出端から基端までの間が平面状であってもよい。
突出部14Xは、塗布部10の突出端の縁部(薄肉部11Bの縁部の幅方向)に沿って設けられる。その長さは、例えば当該縁部の一端から他端までにわたる長さであってもよい。ただし、その長さについてはこれに限られない。例えば、突出部14Xは、塗布部10の突出方向へ毛髪加工剤が溢れ出ることを抑制することができる長さであればよく、当該縁部の長手方向の中央から一端および他端に向かい、所定の長さを有すればよい。所定の長さとは、中央から両端へ向かい、両端まで至らない任意の長さをすべて含む。
第2実施形態の毛髪加工剤塗布具100は、柄部G、柄部Gと隣接する基部Bと、基部Bの一部から突出する塗布部10とを備える。塗布部10は、可撓性を有する板状部材であって、突出端側が薄くなるように段差部11Aが設けられ、さらに塗布部10の突出端の縁部に前方へ突出する突出部14Xが設けられている。このような構成によれば、段差部11Aと薄肉部11Bと突出部14Xに囲われた領域に毛髪加工剤が留置されるので、塗布部10が毛髪束に押し付けられたときに溢れ出る毛髪加工剤を低減させることが可能である。毛髪加工剤塗布の上記施術方法において、毛髪加工剤を均す量を制御することができる。したがって、毛根側から毛先へ向かって同じ厚さで毛髪加工剤を塗っていくことが可能となる。つまり本実施形態における毛髪加工剤塗布具100によれば、ベタ塗りを効率的に行うことができ、すなわち、毛髪加工剤の塗布において、塗布作業の効率のさらなる向上を図ることが可能となる。
上記第1実施形態および第2実施形態における毛髪加工剤塗布具100について、その変形例を複数提示する。この第1変形例群は、上記実施形態がとりうる、基部Bにおける塗布部10の保持手段の変形例である。これら変形例は図14〜18を参照して例示するが、その他、以下の説明から想定される種々のさらなる変形例を含むものである。以下、第1変形例群における、基部Bによる塗布部10の保持の形態について主として説明する。他の構成および作用については、第1実施形態および第2実施形態と実質的に異ならないため、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
図1〜13に示す各実施形態においては、短板部12αが基部Bの前面(正面)に、長板部14αが後面(背面)に、それぞれ部分的に重畳される構成により基部Bが塗布部10αの保持がなされたが、実施形態の毛髪加工剤塗布具100はこのような構成に限られない。例えば以下のような各種変形例を採用すること、さらに下記変形例に示すような技術的思想のもとに、他の変形例を採用することも可能である。
図14に示すように例えば、基部Bの左側面(図6、図13側から見た方向)を塗布部10αとの接合面とすることができる。この構成において塗布部10αに含まれる短板部12αと長板部14αにおける基部Bの左側面との対向面との保持、固定は、融着、溶接、材料の化学的結合、接着剤による接着等、両面の材料、形状等の各種性質を考慮して、ある程度の耐久性を確保できる方法であればどのような方法をとってもよい。ここで耐久性とは、塗布時における塗布部10αの湾曲方向(例えば上記定義における前後方向)における機械的強度、毛髪加工剤の加工促進に必要な加熱手段に対する耐用温度、毛髪加工剤および関連する補助的な薬剤に対する耐薬品性等である。
図15〜17に示すように、基部Bの前面(正面)の左側(櫛部Cの反対側)領域に、基部Bの左側縁部に沿った凹部B1が設けられ、後面(背面)の左側領域に、対応する凹部B2が設けられる。この凹部B1により凹溝Gr1ができ、凹部B2により凹溝Gr2が形成される。
なお、上記変形例の凸部と凹部を入れ替えて構成することも可能である。
また、基部Bの左側面(図6、図13側から見た方向)に凸部が形成され、塗布部10の少なくとも基端側が図14のように隙間なく形成され(単一の板状部材で構成されてもよい:図21等参照。)、当該基端側に凹部が形成されてもよい。この構成において上記したスライド係合の構造あるいは上記はめごろし構造を用いてもよい。この逆で、基部Bの左側面に凹部が形成され、塗布部10の少なくとも基端側に凸部が形成されてもよい。この場合もスライド係合の構造あるいは上記はめごろし構造を用いてもよい。
上記第1実施形態および第2実施形態における毛髪加工剤塗布具100について、その変形例を提示する。この第2変形例においては、塗布部10の表裏面のいずれにおいても段差部が形成される。この第2変形例については図19を参照して例示するが、その他、以下の説明から想定される種々のさらなる変形例を含むものである。以下、第2変形例における、塗布部10の表裏面、すなわち、前面の段差部と後面の段差部の双方について主として説明する。他の構成および作用については第1実施形態および第2実施形態と実質的に異ならないため、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。なお第2変形例の説明につき、以下において「表裏面」、「表面」または「裏面」と記載した場合、表面は上記方向の定義における前方側の面を示し裏面が上記方向の定義における後方側の面を示す。
上記第2実施形態における毛髪加工剤塗布具100について、その変形例を複数提示する。この第3変形例群は、上記第2実施形態がとりうる、塗布部10の突出部14Xの変形例や、段差部11Aと薄肉部11Bの前面側との境界部分の変形例である。これら変形例は図20〜23を参照して例示するが、その他、以下の説明から想定される種々のさらなる変形例を含むものである。以下、第3変形例群における、突出部14Xや、段差部11Aと薄肉部11Bの前面側との境界部分について、主として説明する。他の構成および作用については、第2実施形態と実質的に異ならないため、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
図20に示すように突出部14Xの突出端は鋭角となるように形成されてもよい。
図21に示すように、段差部11Aと薄肉部11Bの前面側との境界部分は、塗布部10の基端側に向かって形成された切り欠き部を有していてもよい。つまり、段差部11Aと薄肉部11Bの前面側との境界部分は、塗布部10の基端側に入り込んでいる形状となる。
図21に示すように、塗布部10は短板部12と長板部14のような複数枚の板状部材でなく、単一の板状部材によって構成されてもよい。なお、図21においては第3変形例群の変形例2と変形例3とが組み合わされて図示されているが、これらを組み合わせることは必須ではなく、独立に成立しうる構成である。
図21のように、単一の部材によって塗布部10が構成されている場合において、図22に示すように、基部Bと塗布部10の接合は、塗布部10の基端部を分割し、第1実施形態のような表裏面に部分的に重畳させて接合する方法であってもよい。
図21のように単一の板状部材によって塗布部10が構成されている場合において、図23に示すように突出部14Xを薄肉部11Bの先端で表裏面に形成するにあたり、薄肉部11Bの先端を覆うように膨出させて形成してもよい。
上記第1実施形態および第2実施形態における毛髪加工剤塗布具100について、その変形例を複数提示する。この第4変形例群は、上記実施形態がとりうる、段差部11Aの変形例である。これら変形例は図25〜29を参照して例示するが、その他、以下の説明から想定される種々のさらなる変形例を含むものである。以下、第4変形例群における、段差部11Aについて説明する。他の構成および作用については上記実施形態や変形例と実質的に異ならないため、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
(柄部G:変形例)
柄部Gは左右方向において、上端(後端)へ向かって連続的に幅広となるように形成される構成に限られない。
例えば断続的に幅広となるように段差が形成されてもよい。
あるいは、テール部の先細りの形状は各図と共通するものの、上端へ向かって一様に幅広となっていく逆三角形に限らず、テール部から上端へ向かって部分的に幅広になっていくが、上端へ向かう途中の位置(例えば中央位置)でくぼみを有し(部分的に幅が狭くなり)、そのくぼみからさらに上端へ向かって再度幅が広くなるような形状であってもよい。この形状の一例は、いわゆる瓢箪型である。
さらにくぼみは複数形成されていてもよい。このくぼみを手指を模した形状に形成することにより、グリップ部とすることも可能である。
また、図示された柄部Gは上方向に向かう中心線を基準としておおむね左右方向に対称となるように一様に幅が広がっているが、このような構成に限られず左右非対称であってもよい。また、左右のうちいずれか一方向においては中心線からの距離が変わらず(幅が一定)、他方向においてのみ幅が広がっていくように形成されてもよい。
また、柄部Gはテール部のような先端(下端)が先細りになる形状に限らず、先端が幅、厚さあるいは直径が長く形成されていてもよい。言い換えれば先端が太くてもよい。
また、上記各実施形態における柄部G、上記各変形例1〜5における柄部Gの形状は適宜組み合わせて構成することが可能である。
上記各実施形態における柄部Gは、上下方向において、厚さ(前後方向における長さ)がテール部(先端)を除いて実質的に一定となるように形成されているが、厚さ方向においても上方に向かって長さを増加させていく形状であってもよい。例えば逆三角形の円錐形を一例として挙げることができる。円錐型でなく、頂点が下方へ向いた四角錘、三角錐のような形状であってもよい。その他断面が多角形となる形状であってもよい。断面が多角形となる場合、角部は丸められた形状であってもよい。
また、上記各実施形態における柄部G、上記各変形例1〜5における柄部Gの形状は、それぞれ変形例7に適用することも可能である。
次に図40,41を参照して、刷毛型による比較例の毛髪加工剤塗布具と、実施形態の毛髪加工剤塗布具とで、同一の毛髪加工対象者に実際に施術をし、その差異を示す。なお、当該毛髪加工対象者の頭部左側を比較例で塗布し、右側を実施形態の毛髪加工剤塗布具で塗布を行った。毛髪加工剤は、天然の成分を主成分とするカラーリング剤と、一般的な過酸化水素水等を使用したカラーリング剤を1:1の比率で配合した混合カラーリング剤を使用した。
実施形態の毛髪加工剤塗布具における施術後は、図46に示すように、図45と比較して、髪のツヤまとまりがあり、毛髪への痛みはほとんど見受けられない。
10,10α 塗布部
11A 段差部
11B 薄肉部
11C 厚肉部
12 短板部
14,14α,14β 長板部
14γ 第1短板部
14X 突出部
16γ 第2短板部
G 柄部
B 基部
C 櫛部
e1 基端
e2 先端
B1,B2 凸部
P1,P2 凸部
Gr1,Gr2 凹溝
Claims (6)
- 柄部と、
前記柄部に設けられた基部と、
前記基部に設けられ、少なくとも一部が可撓性を有し、かつ段差部を有し、面状の塗布面を有する塗布部とを備え、
前記段差部は、前記基部側の厚肉部と前記塗布部の先端側の薄肉部との境界により構成され、
当該段差部が前記塗布部の基端と先端との間の中央部より該先端側に位置する
毛髪加工剤塗布具。 - 前薄肉部と厚肉部の突出端面とがなす交角は、45°以上160°未満であり、
前記薄肉部の突出方向における長さは5mm〜25mmである
ことを特徴とする請求項1に記載の毛髪加工剤塗布具。 - 前記段差部は、前記塗布部の両面に設けられている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の毛髪加工剤塗布具。 - 前記塗布部の前記先端側には、塗布面から実質的に膜厚方向に突出し、かつ前記塗布部の前記先端の縁に沿って設けられた突出部を備える
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の毛髪加工剤塗布具。 - 前記塗布部は、前記先端の縁が実質的に直線状に形成され、当該縁の両端の少なくとも一方にカット部を有する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の毛髪加工剤塗布具。 - 前記薄肉部における前記段差部を構成する面は平滑に形成されている
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の毛髪加工剤塗布具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018096264A JP6833761B2 (ja) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | 毛髪加工剤塗布具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018096264A JP6833761B2 (ja) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | 毛髪加工剤塗布具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019198568A JP2019198568A (ja) | 2019-11-21 |
JP6833761B2 true JP6833761B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=68611490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018096264A Active JP6833761B2 (ja) | 2018-05-18 | 2018-05-18 | 毛髪加工剤塗布具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6833761B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6934265B1 (ja) * | 2020-08-19 | 2021-09-15 | 株式会社a2Dazzle | 毛髪用塗布具 |
-
2018
- 2018-05-18 JP JP2018096264A patent/JP6833761B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019198568A (ja) | 2019-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI520696B (zh) | 牙刷 | |
US6655390B2 (en) | Device for applying a substance to the eyelashes or the eyebrows | |
JP4343264B1 (ja) | 理美容用櫛及び理美容方法 | |
JP3513634B2 (ja) | 歯ブラシ | |
US11910912B2 (en) | Backcombing brush | |
WO2017155039A1 (ja) | 歯ブラシ | |
JP6833761B2 (ja) | 毛髪加工剤塗布具 | |
JP3240282U (ja) | 施術剤塗布用具 | |
JPH11266921A (ja) | 髪の染色用製品のアプリケ―タ及び髪の染色用キット | |
TWM543160U (zh) | 毛髮處理劑用刷 | |
JP7130618B2 (ja) | まつ毛エクステンションの施術方法およびまつ毛エクステンション用部材 | |
JP2584426Y2 (ja) | 理美容用櫛 | |
JP2011072495A (ja) | 混毛化粧ブラシ | |
JP7112135B1 (ja) | まつ毛エクステンション人工毛及びその装着方法 | |
JPH07322915A (ja) | 化粧用櫛 | |
JP3189069U (ja) | 染毛剤塗布具 | |
JP2019024980A (ja) | 化粧用ブラシ | |
JPH1118837A (ja) | 毛髪処理組成物塗布用ブラシ | |
JPH0615530U (ja) | 毛染用ブラシ | |
JP3209555U (ja) | フェイスブラシ | |
JP7327768B1 (ja) | 爪矯正具 | |
US20240164513A1 (en) | Handle for brush head | |
JP6854584B2 (ja) | 毛髪処理剤塗布具 | |
JP4728520B2 (ja) | 毛髪化粧料用ブラシ | |
JP3131825U (ja) | 染毛用具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190917 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20191216 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200106 |
|
C116 | Written invitation by the chief administrative judge to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200206 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200518 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200803 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200904 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201102 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20201209 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210112 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6833761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |