JP6832953B2 - 希釈蒸気システムで形成される副生成物を分散させる方法 - Google Patents

希釈蒸気システムで形成される副生成物を分散させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6832953B2
JP6832953B2 JP2018553050A JP2018553050A JP6832953B2 JP 6832953 B2 JP6832953 B2 JP 6832953B2 JP 2018553050 A JP2018553050 A JP 2018553050A JP 2018553050 A JP2018553050 A JP 2018553050A JP 6832953 B2 JP6832953 B2 JP 6832953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
process water
polymer
pigas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018553050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019503861A (ja
JP2019503861A5 (ja
Inventor
スティーブン レーン
スティーブン レーン
ファブリス キュオク
ファブリス キュオク
ゼイル アントニ ファン
ゼイル アントニ ファン
ジェローム バション
ジェローム バション
ラッセル ワトソン
ラッセル ワトソン
セオドア アーンスト
セオドア アーンスト
ハビエル フロレンシオ
ハビエル フロレンシオ
バスカール アルリ
バスカール アルリ
Original Assignee
エコラブ ユーエスエイ インク
エコラブ ユーエスエイ インク
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコラブ ユーエスエイ インク, エコラブ ユーエスエイ インク, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical エコラブ ユーエスエイ インク
Publication of JP2019503861A publication Critical patent/JP2019503861A/ja
Publication of JP2019503861A5 publication Critical patent/JP2019503861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832953B2 publication Critical patent/JP6832953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3707Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3765(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3773(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/36Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds
    • C02F2103/365Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds from petrochemical industry (e.g. refineries)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/34Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts
    • C10G9/36Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts with heated gases or vapours
    • C11D2111/20

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年12月28日に出願された米国特許出願第62/271,667号に対する優先権を主張するものであり、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、スチームクラッカーなどのエチレン製造プラントの希釈蒸気システムにおけるポリマー分散剤の使用に関する。
石油化学製品の製造では、例えばプロセス流から熱を移動させて反応を急冷することによって様々な化学反応を制御するために、しばしば水が使用される。そのような水がプロセス流と密接に接触するとき、それは一般にプロセス水と称される。エチレン製造プラントでは、炭化水素供給原料の分圧を低下させ、変換反応の効率を改善することによって熱分解(クラッキング)プロセスを制御するために、蒸気をプロセス供給原料と接触させる。熱分解反応器の下流では、さらに水急冷塔を用いて、一次精留塔または移送ライン交換器から出るガスを冷却する。
エチレン製造プロセスを含む熱分解プロセスでは、「希釈蒸気システム」(DSS)は、典型的には、急冷水塔、油/水分離器、プロセス水ストリッパー、及び希釈蒸気発生器を備える一連の流体接続装置からなる。一緒になって、流体接続状態のDSS装置は水リサイクルループを示す。希釈蒸気発生器からの蒸気は、熱分解炉に送られ、急冷塔で水として回収される。急冷水塔の底部における温度は100℃に近い温度であり得、例えば、約60℃〜100℃、または約80℃〜90℃である。
水のリサイクルループは、急冷水塔に存在する状態及び化合物に起因する様々な問題を経験し得る。熱分解プロセスの結果として形成される有意量のパイガス、パイタール(pytar)、及び様々な他の汚染物質は、急冷水塔のプロセス水で濃縮することができる。検査しない場合、これらの汚染物質は、設備を汚染し得る、すなわち希釈蒸気システムの内部表面への堆積の原因となり得る。急冷水塔(QWT)または急冷水沈殿槽(QWS)における有効なガソリン/水分離の不足は、DSS中を循環する、パイガス、パイタール、及びそれらの反応した、または反応性の副生成物をもたらす。汚損の可能性は、パイガスまたはパイガス/パイタール中に存在する重合性化合物などの反応性種の存在、「ポンプアラウンド」による熱除去、及び水リサイクルループの運転中に存在する水素と、蒸気と、概して過酷な状態との混在に起因する。例えば、いくつかの場合では、これらの汚染物質またはそれらの反応した副生成物は、熱交換表面上に堆積し、またはさらにボイラー中に進入し、そこで、それは、再利用可能な水から分離され、「ブローダウン」として処分されなければならない。いくつかの実施形態では、システム中の水の総体積の5%〜10%がブローダウンされる。ブローダウン水はまた、リサイクルループ内の流入水を予熱するためにも使用されることから、そのブローダウン水は冷却され、次にはこれにより装置表面上の追加の沈殿物及び固体の堆積物がさらにもたらされる可能性がある。
汚損と関連のある副生成物としては、1つ以上のスチレン、インデン、イソプレンなどの残基を含むオリゴマー及びポリマー、ならびに、パイガス中に存在する様々な他の重合性化合物の残基を含むコオリゴマー及びコポリマーが挙げられる。汚損と関連のある副生成物としては、希釈蒸気システム内に存在する他の種の化学反応から生じるタール、コークス、及びコークス様物質などの多核芳香族化合物(多環式芳香族化合物としても知られている)がさらに挙げられる。
そのような熱分解プラントの急冷水塔(QWT)または急冷水沈殿槽(QWS)内のパイガスの存在と、高温を含む過酷な状態とが組み合わされると、副生成物が、形成され、続いてプロセス水と一緒にプロセス水ストリッパー(PWS)に運ばれ得る。一例として、急冷水塔においてスチレンを捕集すると、その重合に適した条件を提供することにより汚損が悪化し、最終的には設備表面上にスチレン生成物が堆積することになる。これは、PWSの底部だけでなく、希釈蒸気発生器(DSG)プレヒーターでも汚損を引き起こす。それは次に、エネルギー効率を低下させ、さらに悪い場合では、累積汚損に起因してプラントが停止することになる。DSGはまた副生成物の持ち越しによっても汚染され、QWTも汚損され得る。希釈蒸気発生器の代わりに供給原料飽和器(feed saturator)を使用するプラントでは、類似の汚損及び有害な結果もまた生じる。
したがって、本産業において、エチレン製造または他の熱分解プラントの希釈蒸気システム内の汚損を低減する必要性が存在する。汚損が少ないほど、システムのエネルギー効率が改善され、プラントの処理量の低下が防止され、リサイクルされたプロセス水の急冷水としての使用に起因するプロセス水の製品品質の問題が防止される。
工業プロセスの水リサイクルループ内に存在する水及びパイガスを含むプロセス水によって引き起こされる汚損を低減する方法であって、その方法は、不飽和脂肪酸と第一級ジアミンとアクリル酸とのコポリマー;メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとアクリル酸及び/またはアクリルアミドとのコポリマー;エチレングリコールとプロピレングリコールとのコポリマー;及びそれらの2つ以上のブレンドからなる群より選択される、総量が約5ppm〜500ppmである1つ以上の防汚ポリマーを、プロセス水に適用して、処理されたプロセス水を形成することと、その処理されたプロセス水を水リサイクルループ内の内部表面と接触させることと、を含む、方法が本明細書に開示される。
いくつかの実施形態では、1つ以上の防汚ポリマーは、不飽和脂肪酸と第一級ジアミンとアクリル酸とのコポリマー;メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとアクリルアミドとのコポリマーからなる群より選択される。いくつかのそのような実施形態では、1つ以上の防汚ポリマーは、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとアクリルアミドとのコポリマーに対して、トール油脂肪酸とジエチレントリアミンとアクリル酸とのコポリマーが、約25:75〜75:25の重量比で適用される。いくつかのそのような実施形態では、防汚ポリマーは、約10ppm〜1000ppmの総濃度でプロセス水に適用される。
いくつかの実施形態では、不飽和脂肪酸と第一級ジアミンとアクリル酸とのコポリマーは、少なくとも約50重量%のトール油脂肪酸を含む。いくつかの実施形態では、不飽和脂肪酸とジアミンとアクリル酸とのコポリマーはジエチレントリアミンを含む。いくつかの実施形態では、防汚ポリマーは、ポリマーの重量を基準として、50重量%〜90重量%のトール油脂肪酸含量、5重量%〜40重量%のジエチレントリアミン含量、及び5重量%〜35重量%のアクリル酸含量を有するコポリマーを含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。
いくつかの実施形態では、工業プロセスは熱分解であり、水リサイクルループは熱分解プラント内に存在する。いくつかの実施形態では、適用は、熱分解プラントのコアレッサー(coalescer)の下流である。いくつかの実施形態では、適用は連続的に実施される。いくつかの実施形態では、適用中のプロセス水は約60℃〜110℃の温度で存在する。いくつかの実施形態では、プロセス水はパイガス副生成物をさらに含む。
本発明のさらなる利点及び新規の特徴は、以下の説明に部分的に記載されており、以下を吟味することにより当業者には部分的に明らかになるか、または本発明を実施する際に日常的な実験によって習得され得る。
実施例4〜9Cのポリスチレン堆積の質量及び濁度を示すプロットである。 実施例12のポリスチレン堆積の質量を示すプロットである。
本開示は、好ましい実施形態の参照を提供するが、当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細に変更を加えることができることを認識するであろう。様々な実施形態について図面を参照して詳細に説明するが、いくつかの図を通して同様の参照番号は同様の部品及びアセンブリを表す。様々な実施形態の参照は、本明細書に添付の特許請求の範囲を限定するものではない。さらに、本明細書に記載したあらゆる例は、限定を意図するものではなく、添付の特許請求の範囲に関する多くの可能な実施形態のいくつかを単に記載しているにすぎない。
定義
本細書で使用される場合、用語「熱分解副生成物」は、熱分解手順の副生成物として形成される、パイガス、パイタール、別の物質、またはそれらの2つ以上の組み合わせを意味する。
本明細書で使用される場合、用語「パイガス」は、技術用語であり、「熱分解ガソリン」の略語である。パイガスは、水よりも密度が低い熱分解副生成物であり、熱分解プラントなどの工業処理プラントの希釈蒸気システムの急冷水塔において水と一緒に凝縮する石油系生成物の混合物である。パイガスは、炭化水素と他の副生成物との変わりやすい混合物であり、混合物の成分及び量は、熱分解で用いられる供給原料及び条件によって決定される。状況によって決定されるように、及び/または特に明記しない限り、パイガスは、1つ以上の芳香族化合物及び少なくとも5個の炭素を有するアルカンとアルケンとの混合物を含み、アルカン/アルケン成分の大部分(すなわち50重量%超)はC〜C12である。いくつかの実施形態では、パイガスはベンゼンに富む(例えば20重量%〜45重量%)。いくつかの実施形態では、パイガスは、スチレン、イソプレン、ピペリレン、シクロペンタジエン、及びそれらの組み合わせなどの相当量の高反応性オレフィン及びジオレフィンを含む。いくつかの実施形態では、パイガスはC〜C有機酸などの成分をさらに含む。いくつかの実施形態では、パイガスは、パイガス−パイタール混合物の総重量を基準として、約0.01重量%〜約20重量%ほどのパイタールを含み、パイタールの量は、クラッキング及び供給原料のために用いられる個々の設備に依存する。
特に明記しない限り、または文脈において、「パイガス」には、パイガス及びパイガス−パイタール混合物の両方が含まれる。パイガス−パイタール混合物では、パイタールはパイガスまたはパイガス混合物中に急冷水と一緒に共溶解または共分散され、その結果、そのような混合物の密度特性及び粘度特性が高度に変わりやすくなる。
本明細書で使用される場合、用語「パイタール」は、技術用語であり、「熱分解タール」の略語である。パイタールは、水よりも密度が高い熱分解副生成物であり、熱分解プラントの希釈蒸気システムの急冷水塔において水と一緒に凝縮する石油系生成物の混合物である。その用語は、C12超のアルカン/アルケン及び/またはC10以上の多環芳香族炭化水素の混合物(例えば、アントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、フルオランテンなどを含む)、ならびに、それらの2つ以上と、メチル、エチル、及びより高級なアルキルまたはアルケニル置換基などの置換基のランダム分布を有する変種と共に同様な化合物との混合物を示している。
本明細書で使用される場合、用語「パイガス副生成物」とは、パイガス(パイガス/パイタール混合物を含む)の1つ以上の成分の化学反応の生成物として形成されるあらゆる1つ以上の化合物を意味し、その反応は熱分解プラントの希釈蒸気システム内で行われ、さらに、その反応は、反応した成分の1つ以上の成分の分子量の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、パイガス副生成物は、スチレンのオリゴマー残基または重合残基、及び/またはパイガスの1つ以上の不飽和及びラジカル重合性成分を含む。この用語は重合度に関して限定されず、様々な実施形態において、パイガス副生成物としては、ダイマー、トリマーなど、ならびにより高級のオリゴマー及びポリマーが挙げられる。用語「パイガス副生成物」はまた、多核芳香族化合物、「タール」、「コークス」、及び、例えば、パイタール成分、またはパイガスとパイタールとの混合物中に存在する成分の反応生成物である他の副生成物も包含する。
本明細書で使用される場合、用語「汚損」とは、プロセス水からのパイガス成分またはパイガス副生成物の相分離を意味する。いくつかの実施形態では、汚損は、装置の1つ以上の固体内部表面上におけるパイガス成分またはパイガス副生成物の測定可能な堆積物とさらに結合され、装置は希釈蒸気システム内において流体接続状態で配置される。この文脈における「測定可能」とは、計量または1つ以上の分析方法を使用することによって、堆積物が可視または定量可能であることを意味する。この文脈における「内部」とは、工業処理プラントの水リサイクルループの運転中に少なくともプロセス水と流体接触する固体表面を意味する。
本明細書で使用される場合、重合可能種(例えばアクリル酸、スチレンなど)の化学名は、文脈によって決定されるように、化学種それ自体または1つ以上のポリマーにおけるそれらの重合残基のいずれかを意味するために使用される。
本明細書で使用される場合、ポリマーに適用される「分子量」という用語は、特に明示しない限り、または文脈によって決定されるように、重量平均分子量を意味する。市販のポリマーが開示される場合、販売者によって開示される分子量が報告される。
特に明示しない限り、本明細書に記載の任意のポリマー内に存在する任意のカルボキシレート基は、単一ポリマー内における残基としての、遊離カルボン酸、その共役塩基(カルボキシレート)、またはその両方の組み合わせを示すことを意図している。共役塩基は、存在する対イオン及びそれと関連のある対イオンに限定されない。いくつかの実施形態では、対イオンはナトリウムであるが、他の実施形態では別の一価または二価のカチオンである。適切な対イオンの例としては、アンモニウム、アルキルアンモニウム、リチウム、カリウム、カルシウム、亜鉛など、または本明細書に記載の1つ以上の用途において使用するために使用者によって選択されるそれらの2つ以上の組み合わせが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「任意の」または「任意に」は、その後に記載される事象または状況が起こり得るが、必ずしもそうである必要はないことを意味し、またその記載は、事象または状況が起こる場合及び起こらない場合を含む。
本明細書で使用される場合、開示の実施形態を記載する際に用いられる、例えば、組成物中の成分の量、濃度、体積、プロセス温度、プロセス時間、収率、流量、圧力などの値、及びそれらの範囲を修飾する「約」という用語は、例えば、化合物、組成物、濃縮物、または使用配合物を作製するために使用される典型的な測定及び取り扱い手順によって、これらの手順における偶発的な誤りによって、方法を実施するために使用される出発物質または成分の製造、源、または純度における違いによって起こり得る数値量の変動、及び同様な近似考慮事項を指す。用語「約」はまた、特定の初期濃度または混合物を有する配合物のエージングに起因する異なる量、及び特定の初期濃度または混合物を有する配合物を混合または処理することに起因する異なる量も包含する。用語「約」によって修飾されている場合、本明細書に添付されている特許請求の範囲は、これらの量と同等の量を含む。さらに、「約」が値の任意の範囲を説明するために使用される場合、文脈によって特に限定されない限りは、例えば「約1〜5」は「1〜5」及び「約1〜約5」及び「1〜約5」及び「約1〜5」を意味する。
本明細書で使用されるとき、例えば、開示の実施形態を説明する際に用いられる組成物における成分のタイプまたは量、特性、測定可能な量、方法、位置、値、または範囲を修飾する「実質的に」という用語は、全体的に列挙された組成、特性、量、方法、位置、値、またはそれらの範囲に対して、意図される組成、特性、量、方法、位置、値、または範囲を否定する仕方で影響を及ぼさない変動を指す。意図される特性の例としては、単にその非限定的な例として、柔軟性、分配係数、速度、溶解度、温度などが挙げられ、意図される値としては厚さ、収率、重量、濃度などが挙げられる。「実質的に」によって修飾される方法に関する影響としては、プロセスで使用される材料のタイプまたは量における変動、機械設定における変動、プロセスに関する周囲条件の影響などが挙げられ、それらの影響の仕方または程度は、1つ以上の意図される特性または結果を否定するものではなく、同様な近似考慮事項を包含する。用語「実質的に」によって修飾されている場合、本明細書に添付の特許請求の範囲は、これらのタイプ及び量の材料と同等のものを包含する。
考察
本明細書では、工業処理システムの水リサイクルループ内に存在するパイガス及び/またはパイガス副生成物に起因する汚損を防止または低減する方法を開示する。いくつかの実施形態では、処理システムは熱分解プラントである。いくつかの実施形態では、熱分解プラントはエチレン製造プラントである。いくつかの実施形態では、水リサイクルループは、熱分解プラント内の希釈蒸気システムの運転によって提供される。その方法は、工業処理システム内の水リサイクルループに対して1つ以上の防汚ポリマーを適用することを含む。本明細書では、パイガスまたはパイガス副生成物を含有するプロセス水を含む工業プロセスの水リサイクルループ内の汚損を低減する方法を開示し、その方法は、プロセス水に対して1つ以上の防汚ポリマーを適用することと、その処理されたプロセス水を水リサイクルループ内の内部表面と接触させることと、を含む。それらの方法は、接触表面の汚損を低減または防止するのに有効である。
いくつかの実施形態では、防汚ポリマーは、水リサイクルループ内の流体接続下で配置された装置に適用され、その装置は、急冷水塔(QWT)、急冷水沈殿槽(QWS)、プロセス水ストリッパー(PWS)、希釈蒸気発生器(DSG)、供給原料飽和器(FS)、またはそれらの2つ以上を備えるか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。各装置は、水リサイクルループ内の水のリサイクルを容易にするように、1つ以上の他の装置に流体接続される。そのような装置が熱分解プラントの水リサイクルループの一部として存在する場合、各装置は、プロセス水、パイガス、及びパイガス副生成物の1つ以上の混合物によって、その内部内において流体接触される。
いくつかの実施形態では、パイガスは、約0.01重量%〜約20重量%ほどのパイタールを含み、そのパイタールの量は、熱分解のために用いられる個々の設備及び供給原料によって決まる。いくつかのそのような実施形態では、エチレン製造プラントの供給原料は、ナフサ、エタン、プロパン、ブタン、またはそれらの組み合わせを含むか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる。実施形態では、エマルジョン中のパイガスは、パイガスエマルジョン中のパイガスの重量を基準として、約0.05重量%〜20重量%のパイタール、または約0.1重量%〜20重量%、または約0.5重量%〜20重量%、または約1重量%〜20重量%、または約0.01重量%〜15重量%、または約0.01重量%〜10重量%、または約0.01重量%〜5重量%、または約0.01重量%〜3重量%、または約0.01重量%〜1重量%、または約0.1重量%〜3重量%のパイタールを含む。本発明の方法は、水リサイクルループ内で、そのような混合物からも形成されるパイガス副生成物に対処することに加えて、当業者に知られているパイガス−パイタール比の全範囲に対処するのに適している。
本発明の方法によれば、有効量の1つ以上の防汚ポリマーを工業処理システムの水リサイクルループに適用する。いくつかの実施形態では、工業処理システムは熱分解プラントである。いくつかの実施形態では、防汚ポリマーの溶液または分散液が最初に形成され、次いで、その溶液または分散液は、水リサイクルループ内の流体接続下で配置された装置内に存在するプロセス水に適用される。防汚ポリマーは完全に水溶性または分散性であるため、そのような溶液は容易に作製され、装置に存在するプロセス水と混合することによって装置に適用される。1つ以上の防汚ポリマーの存在により、水リサイクルループ内のプロセス水と接触する表面の汚損が防止されるか、またはその汚損の量が低減される。
防汚ポリマー
3つの異なるポリマー構造が、本発明の方法において防汚ポリマーとして用いられる。より詳細に考察されるように、そのポリマーは、通常は、水リサイクルループに個別にまたは組み合わせて適用して、水リサイクルループ内で防汚特性をもたらす。総称として、個別の3つのポリマーまたはそれらの2つ以上の組み合わせは、本明細書ではまとめて「防汚ポリマー」と称される。3つのポリマーは以下の通りであり、本明細書ではポリマー1、ポリマー2、及びポリマー3と称される。
ポリマー1:不飽和脂肪酸と第一級ジアミンとアクリル酸とのコポリマーを含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。不飽和脂肪酸は、トール油(トール油脂肪酸、またはTOFA)、ココナッツオイル、キャノーラ油、パーム核油などを含むか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる起源由来のモノ−またはポリ不飽和長鎖酸を含む。TOFAは、トール油に関して行われる分別蒸留及び他の精製プロセスによって得られる。トール油、すなわちタロール(tallol)は、木材パルプ製造のクラフト法の副生成物として、主として針葉樹をパルプ化することから得られる。粗トール油は、ロジン、脂肪酸、及び脂肪族アルコール、ステロール、及び他のアルキル炭化水素誘導体を含有する。TOFAの大部分の成分(すなわち、粗トール油の精製後)はオレイン酸である。第一級ジアミンは、少なくとも2つの第一級アミン基を有する化合物を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなり、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラアミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、及び他のそのような化合物などのポリアミンが挙げられる。
実施形態において、ポリマー1中の不飽和脂肪酸の量は、ポリマー1の重量の約50重量%〜90重量%、またはポリマー1の約60重量%〜90重量%、または約70重量%〜90重量%、50重量%〜85重量%、または約50重量%〜80重量%、または約50重量%〜75重量%、または約60重量%〜85重量%、または約70重量%〜80重量%である。実施形態では、ポリマー1中の第一級ジアミンの重量は、ポリマー1の重量の約5重量%〜40重量%、またはポリマー1の約5重量%〜35重量%、または約5重量%〜30重量%、または約5重量%〜25重量%、または約5重量%〜20重量%、または約5重量%〜40重量%、または約7重量%〜40重量%、または約10重量%〜40重量%、または約15重量%〜40重量%、または約10重量%〜30重量%、または約10重量%〜25重量%、または約10重量%〜20重量%、または約10重量%〜15重量%である。実施形態では、ポリマー1中のアクリル酸の重量は、ポリマー1の重量の約5重量%〜35重量%、またはポリマー1の約5重量%〜30重量%、または約5重量%〜25重量%、または約5重量%〜20重量%、または約5重量%〜15重量%、または約7重量%〜25重量%、または約10重量%〜25重量%、または約12重量%〜25重量%、または約15重量%〜25重量%、または約10重量%〜20重量%、または約12重量%〜20重量%、または約10重量%〜15重量%である。
実施形態において、ポリマー1の重量平均分子量は、約200g/mol〜20,000g/mol、例えば、約300g/mol〜20,000g/mol、または約400g/mol〜20,000g/mol、または約500g/mol〜20,000g/mol、または約600g/mol〜20,000g/mol、または約700g/mol〜20,000g/mol、または約800g/mol〜20,000g/mol、または約900g/mol〜20,000g/mol、または約1000g/mol〜20,000g/mol、または約200g/mol〜15,000g/mol、または約200g/mol〜10,000g/mol、または約200g/mol〜約9,000g/mol、または約200g/mol〜8,000g/mol、または約200g/mol〜7,000g/mol、または約200g/mol〜6,000g/mol、または約200g/mol〜5,000g/mol、または約200g/mol〜4,000g/mol、または約200g/mol〜3,000g/mol、または約200g/mol〜2,000g/mol、または約200g/mol〜1000g/mol、または約300g/mol〜5,000g/mol、または約400g/mol〜2500g/mol、または約500g/mol〜1000g/molの範囲である。1つの代表的な実施形態では、ポリマー1は2.1:1.0:1.1(TOFA:DETA:AA)のモル比のトール油脂肪酸とジエチレントリアミンとアクリル酸とのコポリマーである。
ポリマー2:アクリル酸(AA)及び/またはアクリルアミド(AM)とメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(MAPTAC)とのコポリマー。AM/MAPTACコポリマーにはCAS番号58627−30−8が割り当てられている。実施形態において、ポリマー2におけるAA:AMのモル比は0:1〜1:0であり、AA/AMは約10:90〜99:1のAA/AM:MAPTACのモル比でMAPTACと共重合される。1つの代表的な例では、ポリマー2は、45mol%のAA、10mol%のAM、45mol%のMAPTACを含むか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる。別の代表的な例では、ポリマーは、約97.5重量%のAM及び2.5%のMAPTACを含むか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる。
実施形態において、ポリマー2の平均分子量は、約50,000g/mol〜3,000,000g/mol、例えば、約100,000g/mol〜3,000,000g/mol、または約200,000g/mol〜3,000,000g/mol、または約300,000g/mol〜3,000,000g/mol、または約400,000g/mol〜3,000,000g/mol、または約500,000g/mol〜3,000,000g/mol、または約600,000g/mol〜3,000,000g/mol、または約700,000g/mol〜3,000,000g/mol、または約800,000g/mol〜3,000,000g/mol、または約900,000g/mol〜3,000,000g/mol、または約1,000,000g/mol〜3,000,000g/mol、または約50,000g/mol〜2,500,000g/mol、または約50,000g/mol〜2,000,000g/mol、または約50,000g/mol〜1,900,000g/mol、または約50,000g/mol〜1,800,000g/mol、または約50,000g/mol〜1,700,000g/mol、または約50,000g/mol〜1,600,000g/mol、約50,000g/mol〜約1,500,000g/mol、または約50,000g/mol〜1,400,000g/mol、または約50,000g/mol〜1,300,000g/mol、または約50,000g/mol〜1,200,000g/mol、または約50,000g/mol〜1,100,000g/mol、または約50,000g/mol〜1,000,000g/mol、または約500,000g/mol〜2,000,000g/mol、または約500,000g/mol〜1,500,000g/mol、または約800,000g/mol〜1,200,000g/molである。実施形態では、分子量は、約1〜2.5のpHでポリマー2について測定され、他の実施形態では、分子量は、約2.5〜6のpHでポリマー2について測定され、ナトリウム対イオンが存在し、さらに他の実施形態では、分子量は、6を超えるpHでポリマー2について分子量が測定され、ナトリウム対イオンが存在する。
ポリマー3:エチレングリコール(EG)とプロピレングリコール(PG)とのコポリマー。そのようなポリマーにはCAS番号9003−11−6が割り当てられている。実施形態では、ポリマー3は、少なくとも1つのEGブロック及び1つのPGブロックを有するブロックコポリマーを含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。実施形態では、ポリマー3は、少なくとも2つのEGブロック及び1つのPGブロックを有するブロックコポリマーを含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。実施形態では、ポリマー3は、2つのEGブロック及び1つのPGブロックを有するブロックコポリマーを含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。実施形態では、ポリマー3は、少なくとも2つのEGブロック及び2つのPGブロックを有するブロックコポリマーを含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる。実施形態では、ポリマー3中のEG:PGのモル比は、約10:90〜50:50、例えば、約15:85〜50:50、または約20:80〜50:50、または約25:75〜50:50、または約30:70〜50:50、または約35:65〜50:50、または約40:60〜50:50、または約45:55〜50:50、または約10:90〜45:55、または約10:90〜40:60、または約10:90〜35:65、または約10:90〜30:70、または約10:90〜25:75、または約10:90〜約20:80、または約10:90〜15:85、または約20:80〜40:60、または約25:75〜40:60、または約25:75〜35:65である。実施形態では、ポリマー3の分子量は、約1000g/mol〜10,000g/mol、例えば、約2000g/mol〜10,000g/mol、または約3000g/mol〜10,000g/mol、または約4000g/mol〜10,000g/mol、または約1000g/mol〜9000g/mol、または約1000g/mol〜8000g/mol、または約1000g/mol〜7000g/mol、または約1000g/mol〜6000g/mol、または約1000g/mol〜5000g/mol、または約1000g/mol〜4000g/mol、または約2000g/mol〜8000g/mol、または約3000g/mol〜約7000g/mol、または約3000g/mol〜6000g/molである。ポリマー3タイプの有用な防汚ポリマーの例を表1に示す。
汚損を低減する方法
本発明の方法によれば、有効量の上記1つ以上の防汚ポリマーを工業処理システムの水リサイクルループに適用する。防汚ポリマーは、当業者には理解されるように、ループ内の任意の場所で水リサイクルループに有利に添加される。しかしながら、いくつかの実施形態では、熱分解プラントの急冷水塔(QWT)の下流で、プロセス水ストリッパー(PWS)に、1つ以上の防汚ポリマーを有利に添加し、そこで、高温熱分解ガスを急冷水と接触させると、熱分解副生成物が最初に凝縮され、そしてさらに急冷水分離器(QWS)の下流では、油相と水相のバルク分離が提供される。当業者には、QWSは相を完全には分解せず、熱分解副生成物及びパイガス副生成物は分散または乳化されて水相中に同伴されたままであることはよく知られている。したがって、同伴された熱分解副生成物及びパイガス副生成物を有する水相はPWSに適用される。我々は、PWS中に1つ以上の防汚ポリマーを添加すると、熱分解プラントの水リサイクルループに沿って熱分解副生成物及びパイガス副生成物を運ぶ水によってその後に接触される表面の汚損が、低減または防止されることを見出した。
いくつかの実施形態では、防汚ポリマーの水溶液または分散液が最初に形成され、次いで、その溶液または分散液は、水リサイクルループ内の流体接続下で配置された装置内に存在するプロセス水に適用される。防汚ポリマーは完全に水溶性または分散性であるため、そのような溶液は容易に作製され、装置に存在するプロセス水と混合することによって装置に適用される。したがって、いくつかの実施形態では、1つ以上の防汚ポリマーの水溶液または分散液が濃縮物として形成され、そこで目標量の濃縮物が水リサイクルループに適用されてポリマーの最終目標濃度に達する。濃縮物における1つ以上の防汚ポリマーの濃度は、例えば、濃縮物の重量を基準として、ポリマーの総重量の約1重量%〜70重量%、または濃縮物における1つ以上の防汚ポリマーは、約1重量%〜60重量%、または約1重量%〜50重量%、約5重量%〜70重量%、または約10重量%〜70重量%、または約15重量%〜70重量%、または約20重量%〜70重量%、または約10重量%〜60重量%、または約15重量%〜50重量%である。
1つ以上の追加の成分を、任意に、その濃縮物に添加するか、または水リサイクルループに適用される1つ以上の防汚ポリマーと一緒に添加する。1つ以上の追加の成分としては、水溶性溶媒または混和性溶媒、例えばC〜Cアルコール、グリセロール、C〜Cグリコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、及びトリエチレングリコール、そのようなグリコールのエーテル、例えばジエチレングリコールモノブチルエーテル、C〜Cケトン及びアルデヒドなど、及びそれらの2つ以上の混合物が挙げられる。1つ以上の防汚ポリマーの溶液における1つ以上の溶媒の濃度は、ポリマーの溶解性または分散安定性の限度以外は、特に制限されない。いくつかの実施形態では、1つ以上の防汚ポリマーの溶液(濃縮物を含む)における1つ以上の溶媒の濃度は、約10重量%〜50重量%、例えば約20重量%〜50重量%、または約30重量%〜50重量%、約10重量%〜40重量%、または約10重量%〜30重量%、または約20重量%〜40重量%、または約30重量%〜40重量%である。
いくつかの実施形態では、防汚ポリマーまたはその水溶液または分散液はPWSに有利に適用される。そのような実施形態では、プロセス水中の防汚ポリマーの濃度は、急冷水塔に存在する材料の平均重量を測定し、そして選択した量の防汚ポリマーまたはその水溶液もしくは分散液を急冷水塔に添加して、その中で、処理されたプロセス水を形成することによって、測定される。急冷水塔に対して防汚ポリマーまたはその水溶液もしくは分散液を添加する必要はなく、防汚ポリマーまたはその水溶液もしくは分散液は、水リサイクルループ内の任意のポイントで容易に添加されて、その中で形成された処理されたプロセス水に防汚特性を付与する。
防汚ポリマーまたはその水溶液もしくは分散液は、希釈蒸気発生器に適用される質量流量を基準として、約1ppm〜1000ppm、または約5ppm〜500ppm、または約10ppm〜500ppm、または約20ppm〜500ppm、または約30ppm〜500ppm、または約40ppm〜500ppm、または約50ppm〜500ppm、または約60ppm〜500ppm、または約70ppm〜500ppm、または約80ppm〜500ppm、または約90ppm〜500ppm、または約100ppm〜500ppm、または約5ppm〜450ppm、または約5ppm〜400ppm、または約5ppm〜350ppm、または約5ppm〜300ppm、または約5ppm〜250ppm、または約5ppm〜200ppm、または約5ppm〜150ppm、または約5ppm〜100ppm、または約10ppm〜300ppm、約10ppm〜250ppm、または約50ppm〜250ppm、または約50ppm〜200ppm、または約100ppm〜200ppmを目標として水リサイクルループに有利に添加される。いくつかの実施形態では、防汚ポリマーは、1つ以上の合体ユニット(coalescing unit)の下流にある水リサイクルループに添加される。
水リサイクルループに防汚ポリマーまたはその水溶液もしくは分散液を適用することは、当業者によく知られている技術を使用して容易に実施される。したがって、防汚ポリマーは、水のリサイクルループにおける開口部に固体形態で容易に添加されるか、または水リサイクルループ内の開口部の中へ噴霧、滴下、もしくは注入される、予め形成された濃縮液もしくは分散液として容易に添加される。それに限定されるものではないが、防汚ポリマーをそれらの溶液または分散液として用いることは、使用の容易さから一般に好ましい。これは、水リサイクルループに溶液または分散液を適用することの容易さと、予め水和された防汚ポリマーをシステムに供給することの容易さの両方に起因しており、それによって、当業者には、固体ポリマーの水リサイクルループへの適用によって追加の汚損または沈殿の核とならないことが保証される。
エチレンプラントの水リサイクルループのプロセス水中の1つ以上の防汚ポリマーの存在により、水リサイクルループ内のプロセス水と接触する表面の汚損が低減または防止される。したがって、いくつかの実施形態では、プロセス水を処理する方法は、エチレン製造プラント中に存在するプロセス水に対して1つ以上の防汚ポリマーまたはそれらの水溶液または分散液を適用して、処理されたプロセス水を形成することを含む。処理されたプロセス水は、水リサイクルループ内の適用位置から下流へと進む。いくつかの実施形態では、適用位置から水リサイクルループの下流で捕集される、処理されたプロセス水は、防汚ポリマーが適用されていないときにその位置から下流で捕集されたプロセス水中の分散したパイガス及び/またはパイガス副生成物の量よりも多い分散した熱分解副生成物及び/またはパイガス副生成物の量を含む。
処理されたプロセス水の分散成分としては、パイガスならびにパイガス副生成物が挙げられ、それらの用語は本明細書で定義される。いくつかの実施形態では、処理されたプロセス水は、エチレン製造プラントの水リサイクルループにおけるリサイクルなどのさらなる使用のために捕集される。いくつかの実施形態では、処理されたプロセス水は、防汚ポリマーが適用されていないときに同じ位置から下流で捕集されたプロセス水中の分散したパイガス及び/またはパイガス副生成物の量よりも、防汚ポリマーが水リサイクルループに適用される位置の下流で測定されるとき、約0.001重量%〜200重量%というより多くの分散したパイガス及び/またはパイガス副生成物の量を含み、例えば、約0.01重量%〜200重量%、または約0.1重量%〜200重量%、または約1重量%〜200重量%、または約5重量%〜200重量%、または約10重量%〜200重量%、または約20重量%〜200重量%、または約30重量%〜200重量%、または約40重量%〜200重量%、または約50重量%〜200重量%、または約60重量%〜200重量%、または約70重量%〜200重量%、または約80重量%〜200重量%、または約90重量%〜200重量%、または約100重量%〜200重量%、または約0.001重量%〜150重量%、または約0.001重量%〜100重量%、または約0.001重量%〜50重量%、または約0.001重量%〜25重量%、または約0.001重量%〜10重量%、または約0.001重量%〜1重量%の量を含み、防汚ポリマーが適用されていないときにその位置から下流で捕集されたプロセス水中における分散したパイガス及び/またはパイガス副生成物の量よりも多い分散したパイガス及び/またはパイガス副生成物の量を含む。
水リサイクルループに対する防汚ポリマーの適用後、処理されたプロセス水では、防汚ポリマーを添加せずに得られたプロセス水よりも多くのパイガス及び/またはパイガス副生成物を含むことが観察される。言い換えれば、防汚ポリマーを添加していないプロセス水よりも、処理されたプロセス水では、パイガス及び/またはパイガス副生成物の沈殿による設備の汚損が少なくなることが観察される。水のリサイクルループにおける汚損は、PWSにおける運転圧力変化(ΔP)及び/またはDSGリボイラーにおける熱伝達損失によって証明され、それは、加熱源からのより高い熱流を必要とするか、または汚損が発生すると、希釈蒸気の生成が減少する。
汚損をモニターするための有用な技術は、水リサイクルループ内に適用前重量を計った金属片を吊るすことであり、その技術では、汚損(プレート上に堆積された物質)の重量は、金属片(複数を含む)を取り出し、それらを計量することによって、オンデマンドで都合よく測定される。汚損の定量分析のために設計された機器もこのような測定に有用である。例えば、有用なプロセス水汚損シミュレータ(PWFS)は、脱塩水と、適用前重量を計った炭素鋼金属試片とを含むガラス容器を含有する。その試片を、試片の端がガラスに触れないように、水に浸漬する。容器の内容物を、例えば80℃〜110℃に加熱し、次いで防汚ポリマーの選択量を容器に適用する。次いで、スチレン及び開始剤(約50℃以上の温度でラジカル重合を開始することが知られている化合物)を容器に添加する。その混合物を1時間撹拌し、次いで試片を容器から取り出す。試片を、乾燥させ、計量する。このようにして、試片上に堆積したパイガス/パイガス副生成物の量、すなわち汚損の量を、試片の初期質量を基準とした試片の質量によって決定する。汚損の減少は、防汚ポリマーの使用後に得られた試片の質量と、防汚ポリマーの不使用後に得られた試片の質量との差異を識別することによって決定される。そのような測定法によると、パイガス及び/またはパイガス副生成物による汚損は、防汚ポリマーを用いない場合のパイガスまたはパイタールの汚損と比較して少なくとも約50重量%、例えば、約50重量%〜100重量%(ここで汚損の100重量%低減とは汚損の排除である)、または約50重量%〜95重量%、または約50重量%〜90重量%、または約50重量%〜85重量%、または約50重量%〜80重量%、または約50重量%〜75重量%、または約50重量%〜70重量%、または約55重量%〜100重量%、または約60重量%〜100重量%、または約65重量%〜100重量%、または約70重量%〜100重量%、または約60重量%〜95重量%、または約70重量%〜95重量%、または約60重量%〜90重量%、または約70重量%〜90重量%低減される。
いくつかの実施形態では、汚損の量は濁度測定によって決定される。そのような測定法によると、処理された水の正規化濁度は、約5倍〜10倍、約6倍〜10倍、約7倍〜10倍、または約8倍〜10倍、または約9倍〜10倍、または約5倍〜9倍、または約5倍〜8倍増加する。
ブレンドとして水リサイクルループに適用されるときの3つの防汚ポリマーの相対比は特に限定されない。水リサイクルループに適用されるポリマー1:ポリマー2:ポリマー3の重量比は0:0:1〜0:1:0〜1:0:0の範囲であり、それらの間のすべての比に制限はない。代表的な実施形態では、有用な比としては、0.25:0.75:0または0.125:0.75:0.125が挙げられる。したがって、様々な熱分解プラント内の様々な熱分解副生成物及びパイガス副生成物に対処するために、1つ、2つ、または3つすべての防汚ポリマーが異なる比で有効に用いられる。
いくつかの実施形態では、ポリマー1とポリマー2との混合物を水リサイクルループに適用し、そこでは、ポリマー1とポリマー2との混合物は、同じ総重量のポリマー1のみまたはポリマー2のみのいずれかを使用して処理されたプロセス水中で得られ得るよりも汚損が少ない。そのような実施形態では、水リサイクルループに適用されるポリマー1:ポリマー2の重量比は約90:10〜5:95の範囲であり、例えば、約80:20〜5:95、または約70:30〜5:95、または約60:40〜5:95、または約50:50〜5:95、または約90:10〜10:90または約90:10〜20:80、または約90:10〜30:70、または約90:10〜40:60、または約90:10〜50:50の範囲である。このような実施形態では、記載した比の範囲内でのポリマー1:ポリマー2の任意の重量比は、ポリマー1のみまたはポリマー2のみのいずれかの同じ総重量を使用して処理されたプロセス水中で得られ得るよりも多くの量の分散した成分を処理されたプロセス水中に提供し、すなわち、より汚損が少ない。
いくつかの実施形態では、ポリマー1とポリマー3との混合物をエチレン製造プラントの水リサイクルループに適用し、そこでは、ポリマー1とポリマー3との混合物は、同じ総重量のポリマー1のみまたはポリマー3のみのいずれかを使用して処理されたプロセス水中で得られ得るよりも汚損が少ない。そのような実施形態では、ポリマー1:ポリマー3の比の重量比は約90:10〜10:90の範囲である。そのような実施形態では、記載した比の範囲内でのポリマー1:ポリマー3の任意の重量比は、同じ総重量のポリマー1のみまたはポリマー3のみのいずれかを使用して処理されたプロセス水中で得られ得るよりも多い量の分散した成分を提供する。
いくつかの実施形態では、ポリマー2とポリマー3との混合物をエチレン製造プラントの水リサイクルループに適用し、そこでは、ポリマー2とポリマー3との混合物は、同じ総重量のポリマー2のみまたはポリマー3のみのいずれかを使用して処理されたプロセス水中で得られ得るよりも汚損が少ない。そのような実施形態では、ポリマー2:ポリマー3の比の重量比は約90:10〜10:90の範囲である。そのような実施形態では、記載した比の範囲内でのポリマー2:ポリマー3の任意の重量比は、同じ総重量のポリマー2のみまたはポリマー3のみのいずれかを使用して処理されたプロセス水中で得られ得るよりも多い量の分散した成分を提供する。
防汚ポリマー溶液または分散液は、当業者によく知られている、かつ/または上でさらに考察したいくつかの方法の任意の1つ以上を使用して、コアレッサーの下流のポイント、またはQWSの下流のポイント、例えばQWSとPWSとの間、またはPWSにおいて、水リサイクルループに適用する。いくつかの実施形態では、防汚ポリマー溶液または分散液は、コアレッサーユニットの下流の水リサイクルループに、例えば、その底部近くの個別の入口を使用して、またはその1つ以上の頂部付近においてスプレーとして、適用して、プロセス水からのパイガス及び/またはパイガス副生成物を初期分離した後に、防汚ポリマー溶液または分散液を適用する。いくつかの実施形態では、防汚ポリマー溶液または分散液は、プロセス水がPWSに入った後に水リサイクルループに適用する。いくつかの実施形態では、防汚ポリマー溶液または分散液は、一次油/水分離ユニット(QWS)でのバルク分離後に、水相に添加する。いくつかの実施形態では、防汚ポリマー溶液または分散液は、バッチ式で水リサイクルループに適用する。いくつかの実施形態では、防汚ポリマー溶液または分散液は、連続的に水リサイクルループに適用する。いくつかの実施形態では、防汚ポリマー溶液または分散液の適用は手動であり、他の実施形態では、適用は自動化される。
いくつかの実施形態では、処理されたプロセス水は、防汚ポリマーがエマルジョンに添加されていないプロセス水よりも約1%〜25%高い総有機炭素含量を含む。いくつかの実施形態では、処理されたプロセス水は、防汚ポリマーがプロセス水に添加されていない、分解エマルジョンから捕集されたプロセス水よりも約1%〜20%高い総有機炭素含量を含むか、または、防汚ポリマーがプロセス水に添加されていない、分解エマルジョンから捕集されたプロセス水よりも約1%〜15%高い、または約1%〜10%高い、または約1%〜8%高い、または約1%〜6%高い、または約2%〜25%高い、または約5%〜25%高い、または約10%〜25%高い総有機炭素含量を含む。
プロセス水に1つ以上の防汚ポリマーを適用すると、約60℃〜110℃、または約70℃〜110℃、または約80℃〜110℃、または約60℃〜100℃、または約60℃〜90℃のプロセス水温度でも、水リサイクルループ内において、発泡、粘性化、または設備の汚損が生じることはない。すなわち、プロセス水と1つ以上の防汚ポリマーとの組み合わせ(処理されたプロセス水)は、水リサイクルループにおいて観察可能な発泡または粘性化を生じさせることはなく、汚損もまた、未処理のプロセス水と比較すると、処理されたプロセス水では低減または排除される。
ある実施形態では、本発明の方法は、1つ以上の防汚ポリマーを、水リサイクルループに、例えば1つ以上のコアレッサーユニットの下流に適用することと、汚損の低減または排除の定量化のために、そこからの処理プロセス水を捕集することと、の間に、ある時間経過させることを含む。そのような時間は、パイガス及び/またはパイガス副生成物を1つ以上の防汚ポリマーの存在下で分散させるために提供される。言い換えれば、防汚ポリマーの有効性は、水リサイクルループにおいてその後に生じる汚損の量を測定するために、その適用後にいくつかのポイントで測定される。汚損は、同じ時間にわたって、未処理のプロセス水中の固体の保持率と比較して、処理されたプロセス水中の固体の保持率の相対的な増加として、または、同じ時間にわたって、未処理のプロセス水と比較して、処理されたプロセス水の増加した濁度(水中におけるより高い炭素含量を示唆している)として、または、同じ時間にわたって、未処理のプロセス水と接触したプロセス設備上における固体の堆積と比較して、処理されたプロセス水と接触したプロセス設備上における固体の堆積の減少として、測定される。
いくつかのそのような実施形態では、処理されたプロセス水を形成することと、処理されたプロセス水中の固体の保持率の観察される増加または入ってくる汚染物質(すなわち、処理されたプロセス水の形成と実質的に同時に生成される汚染物質)の処理のための処理プロセス水の濁度の増加との間の時間は、約10秒(s)〜約60分(min)であり、例えば、約20秒〜60分、または約30秒〜60分、または約40秒〜60分、または約50秒〜60分、または約1分〜60分、または約5分〜60分、または約10分〜60分、または約20分〜60分、または約30分〜60分、または約40分〜60分、または約10秒〜55分、または約10秒〜50分、または約10秒〜45分、または約10秒〜40分、または約10秒〜30分、または約5分〜45分、または約10分〜45分、または約10分〜30分、または約15分〜45分、または約15分〜30分、または約20分〜45分、または約20分〜30分である。他の実施形態では、処理されたプロセス水を形成することと、固体または濁度の測定との間の時間は、上記の範囲よりも長い、その理由は、汚染物質が既に堆積されたシステムを処理するためである。したがって、例えば、処理されたプロセス水を形成する前に堆積された汚染物質は、処理されたプロセス水を形成する前に長時間にわたって形成された堆積物の処理のために数時間、数日、または数週間かかる場合がある。処理されたプロセス水の形成前の汚損の時間が長いほど、処理されたプロセス水の形成と、処理されたプロセス水中の固体の保持率の観察される増加、または処理されたプロセス水の濁度の増加との間の時間は、より長くなる。
実験
以下の実施例は、本発明の実験的実施形態を示すことを意図している。これらの実施形態は、本明細書に添付される特許請求の範囲に対する限定ではない。本明細書に記載される実験的実施形態に従うことなく、さらに、特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変更を加えることができることが認識されよう。
実施例1
表2に示す量の、ポリマー1を含む、表2の材料の溶液を、pH6〜10の範囲の脱イオン水中で作製した。10ミリリットルの各溶液を個別に試験管に入れ、その溶液が水浴の温度で平衡に達するまで、すべての試験管を80℃の水浴中に一緒に置いた。平衡化後、段落番号[0021]において定義したパイガス副生成物を、0.1mL〜0.5mLと体積を変えながら、同じ量を各試験管に溶液で加えた。次いで試験管を機械的にまたは手動で攪拌して、試験管内容物を完全に混合した。試験管をベンチトップ上に垂直位置で静置した。それらを混合直後に検査し、続いて室温へと冷却しながら15分間隔で検査した。各試験管中の混合物の外観を、典型的には合計60分後に、視覚スケールで評価し、評価「1」は完全に透明な混合物を示し、評価「5」は完全に不透明な混合物を示している。すべてのサンプルを、評価するために白い背景に対して保持した。より高い評価、すなわち、より高い不透明度は、より分散した材料がプロセス水混合物中に存在しているので、汚損が低減または排除されたことを示している。表2は、プロセス水混合物に与えられた評価を示す。
実施例2
39:1のAM:MAPTACのモル比でのアクリルアミド(AM)とメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(MAPTAC)とのコポリマーであるポリマー2材料を用いた以外は、実施例1を繰り返した。結果を表3に示す。
実施例3
報告された分子量4200を有するPEO−PPO−PEOトリブロックコポリマーであるポリマー3タイプのポリマーを用いた以外は、実施例1を繰り返した。結果を表4に示す。
実施例4〜9
スチレン汚損のプロセス水シミュレーションを実施した。500mLのガラス製丸底フラスコに、400mLの脱塩水を入れ、それにNaCl及びモノエタノールアミンを、9〜9.5のpH及び約215μS/cmの導電率を提供するのに十分な量で添加した。試片の端がガラスに接触しないように、適用前重量を計った炭素鋼金属試片(寸法:30mm×15mm×2mm、重量約7g)を水に浸漬した。容器の内容物を窒素で約20分間パージし、次いで110ppmの防汚ポリマーまたはその混合物を容器に添加した。その容器を100℃の油浴に浸漬し、フラスコ内容物の温度を一定温度にした。次いで、7000ppmのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を含む8mLの脱抑制スチレン(de−inhibited styrene)を、シリンジを介して60mL/時の速度で容器に添加した。
スチレンの添加を完了した後、フラスコの内容物をさらに1時間撹拌し、次いで試片と、フラスコ内容物のサンプルとを容器から取り出した。試片を真空下にて35℃で一晩乾燥させ、計量した。フラスコ内容物のサンプルを、周囲実験室温度に冷却し、次いでEUTECH TN−100濁度計(Waltham,MAのThermo Fisher Scientificから入手した)を使用して分析した。
その手順を、様々な防汚ポリマー及びそれらのブレンドを用いて繰り返し、防汚ポリマーがフラスコに添加されていない対照例も生成させた。各試験は2回実施し、結果を平均し、防汚ポリマーを有してない対照例を3回実施した。表5は、実験においてフラスコに直接添加された1つ以上の防汚ポリマーのタイプ及び量を示す(すなわち、ポリマーはそのまま添加され、溶液または分散液として添加されない)。ポリマー1は、2.1:1.0:1.1のTOFA:DETA:AAのモル比でのトール油脂肪酸(TOFA)とジエチレントリアミン(DETA)とアクリル酸(AA)とのコポリマーである。ポリマー2は、39:1のAM:MAPTACのモル比でのアクリルアミド(AM)とメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(MAPTAC)とのコポリマーである。
図1は、試片上に形成された物質の質量、ならびに各防汚ポリマーまたはその組み合わせに関する濁度、ならびに対照例(防汚ポリマーが添加されていない)に関する濁度をグラフで要約している。ポリマー1及びポリマー2の両方は、対照と比較して試片上に堆積した物質の質量を有意に低減し、熱分解プラントの実際の水リサイクルループにおける汚損可能性を効果的に低減する。ポリマー1及びポリマー2の組み合わせを使用すると、25:75及び50:50の比のポリマー1:ポリマー2では、試片上に堆積した質量は、いずれかのポリマーのみの使用に比べてさらに低減されることが認められた。濁度測定により、試片上の堆積の減少は水濁度の増加と相関があり、これはまた、防汚ポリマーが、パイガス及びパイガス副生成物を含有するプロセス水に曝される表面の汚損を防止または低減するのに非常に有効であることを示している。
実施例10
以下の違いを除いて、実施例1の方法を繰り返した。新たに得られたプロセス水を、サンプル中に残留している石油副生成物からデカントした。次いで、デカントした水相の底に沈殿した2mLのパイタールを、5つの40mLバイアルの各々に入れた。次いで、バイアルの各々に20mLの脱塩水を加え、バイアルを手動で50回振盪した。次に、表5に示した材料50ppmをバイアルに加え、バイアルをさらに50回振盪した。次いで、バイアルを80℃の水浴中に3時間置いた。周囲実験室温度まで冷却した後、バイアルをさらに50回振盪し、次いで実施例1に記載した評価システムを、最終振盪から少なくとも1分後に適用した。表6は、分散剤のタイプの関数としてバイアルに与えられた評価を示している。
実施例11
5つの40mlバイアルに、新たに得られたプロセス水を入れた。それは実施例10で使用したものと同じプロセス水であった。液相をデカントすると、バイアルの壁に目に見えるように付着した残留物質が得られた。これらの空のバイアルに、20mlの脱塩水を添加した。次に、表5に示した材料50ppmを添加し、バイアルを手動で50回振盪した。次いで、バイアルを80℃の水浴中に3時間置いた。周囲実験室温度まで冷却した後、バイアルをさらに50回振盪し、次いで実施例1に記載した評価システムを用いて、最終振盪から少なくとも1分後のバイアルの内容物を分析した。結果を表6に示す。
実施例12
油浴温度を110℃に設定し、使用した材料の濃度が10−4mol/Lであった以外は、実施例4〜9の手順を繰り返した。ポリマー3タイプの使用した材料は、PLURONIC(登録商標)17R4、P−123、及びF−68、ならびにTETRONIC(登録商標)90R4(Ludwigshafen,GermanyのBASF(登録商標)SEからすべて入手した)、ならびにSYNPERONIC(登録商標)PE P105及びPE−P84(両方共に、East Yorkshire,UKのCroda International Plcから入手した)であった。
図2は、防汚ポリマーの各々、ならびに対照例(防汚ポリマーが添加されていないもの)に関して、試片上に形成された物質の質量をグラフでまとめている。これらの結果は、ポリマー3タイプの防汚ポリマーが、パイタール(実施例11〜12を参照されたい)及びスチレン重合の両方に起因する汚損を低減または防止するのに有用であることを示している。
本明細書で例示的に開示される本発明は、本明細書に具体的に開示されていない要素がまったく存在しない条件下で、適切に実施することができる。さらに、本明細書に記載される本発明のありとあらゆる実施形態は、単独で、または本明細書に記載される任意の他の実施形態、ならびにそれらの改変物、同等物及び代替物と組み合わせて使用されることが意図される。様々な実施形態では、本発明は、本明細書に記載され、特許請求の範囲に従って特許請求される要素を適切に含むか、本質的にそれらからなるか、またはそれらからなる。本明細書で例示され説明される例示の実施形態及び適用に従うことなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変更を加えることができることが認識されよう。

Claims (22)

  1. 工業熱分解プロセスの水リサイクルループにおいて、パイガスまたはパイガス副生成物を含有するプロセス水の汚損を低減する方法であって、
    不飽和脂肪酸と第一級ジアミンとアクリル酸とのコポリマーから選択される第1ポリマーと、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとアクリル酸及び/またはアクリルアミドとのコポリマーから選択される第2ポリマーとのブレンドである1つ以上の防汚ポリマーであって、総量が5ppm〜500ppmである1つ以上の防汚ポリマーを、パイガス及び/またはパイガス副生成物を含有するプロセス水に適用して、処理されたプロセス水を形成することと、
    前記処理されたプロセス水を前記水リサイクルループ内の内部表面と接触させることと、を含む、方法。
  2. 前記1つ以上の防汚ポリマーは、前記第1ポリマーが前記第2ポリマーに対して重量で25:75〜75:25となるブレンドである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記不飽和脂肪酸がトール油脂肪酸からなるか、または前記第一級ジアミンがジエチレントリアミンからなるか、またはそれら両方がそれぞれからなる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1ポリマーが、当該第1ポリマーの重量を基準として、50重量%〜90重量%のトール油脂肪酸含量、5重量%〜40重量%のジエチレントリアミン含量、及び5重量%〜35重量%のアクリル酸含量を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記適用が、熱分解プラント中のコアレッサーの下流である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記プロセス水が、60℃〜110℃の温度で存在する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記水リサイクルループが、1つ以上の急冷水塔、油/水分離器、プロセス水ストリッパー、希釈蒸気発生器、または流体接続でそれらの組み合わせを備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記水リサイクルループが、希釈蒸気システムを備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記工業熱分解プロセスが、熱分解プロセスを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記方法が、10ppm〜250ppmの1つ以上の防汚ポリマーを適用すること、または100ppm〜200ppmの1つ以上の防汚ポリマーを適用することを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記処理されたプロセス水が、前記プロセス水よりも25重量%〜200重量%多く分散したパイガス及び/もしくはパイガス副生成物、または前記プロセス水よりも1重量%〜150重量%多く分散したパイガス及び/もしくはパイガス副生成物を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 処理されたプロセス水であって、
    a.工業熱分解プロセスの水リサイクルループからのプロセス水であって、前記プロセス水がパイガスまたはパイガス副生成物を含む、プロセス水と、
    b.前記処理されたプロセス水に対する重量が5ppm〜500ppmである1つ以上の防汚ポリマーであって、不飽和脂肪酸と第一級ジアミンとアクリル酸とのコポリマーから選択される第1ポリマーと、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとアクリル酸及び/またはアクリルアミドとのコポリマーから選択される第2ポリマーとのブレンドである、1つ以上の防汚ポリマーと、を含み、
    前記処理されたプロセス水が、前記プロセス水よりも25重量%〜200重量%多く分散したパイガス及び/またはパイガス副生成物を含む、処理されたプロセス水。
  13. 工業熱分解プロセスのプロセス水中の汚損を低減するためのポリマー組成物の使用であって、前記プロセス水が、60℃〜110℃の温度を有し、パイガスまたはパイガス副生成物を含有し、前記ポリマー組成物が、不飽和脂肪酸と第一級ジアミンとアクリル酸とのコポリマーから選択される第1ポリマーと、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとアクリル酸及び/またはアクリルアミドとのコポリマーから選択される第2コポリマーとのブレンドである、ポリマー組成物の使用。
  14. 工業熱分解プロセスに存在する水リサイクルループ内の汚損を低減するための請求項13に記載の組成物の使用であって、前記水リサイクルループが希釈蒸気システムを含む、使用。
  15. 不飽和脂肪酸と第一級ジアミンとアクリル酸との第1コポリマーが、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドとアクリルアミドとの第2コポリマーに対して重量で25:75〜75:25となるブレンドを含む組成物。
  16. 前記不飽和脂肪酸がトール油脂肪酸からなるか、または前記第一級ジアミンがジエチレントリアミンからなるか、またはそれら両方がそれぞれからなる、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記第1ポリマーが、当該第1ポリマーの重量を基準として、50重量%〜90重量%のトール油脂肪酸含量、5重量%〜40重量%のジエチレントリアミン含量、及び5重量%〜35重量%のアクリル酸含量を有する、請求項15または16に記載の組成物。
  18. 熱分解プロセスに存在する水リサイクルループ内の汚損を低減するための請求項15〜17のいずれか一項に記載の組成物の使用であって、前記水リサイクルループが希釈蒸気システムを含む、組成物の使用。
  19. 処理されたプロセス水であって、
    a.工業熱分解プロセスの水リサイクルループからのプロセス水であって、パイガスまたはパイガス副生成物を含むプロセス水と、
    b.5ppm〜500ppmのエチレングリコールとプロピレングリコールとの一つ以上のコポリマーと、を含み、
    前記処理されたプロセス水が、当該プロセス水よりも25重量%〜200重量%多く分散したパイガス及び/またはパイガス副生成物を含む、処理されたプロセス水。
  20. エチレングリコールとプロピレングリコールとのコポリマーが、10:90〜50:50のエチレングリコール:プロピレングリコールのモル比を有する、請求項19に記載のプロセス水。
  21. 工業熱分解プロセスの水リサイクルループにおいて、パイガスまたはパイガス副生成物を含有するプロセス水の汚損を低減する方法であって、
    総量が5ppm〜500ppmである、エチレングリコールとポリピレングリコールとの一つ以上のコポリマーを前記プロセス水に適用して、処理されたプロセス水を形成することと、前記処理されたプロセス水を前記水リサイクルループ内の内部表面と接触させることと、を含む、方法。
  22. 熱分解プロセスに存在する水リサイクルループ内の汚損を低減するために、エチレングリコールとプロピレングリコールとの一つ以上のコポリマーを使用することであって、前記水リサイクルループが希釈蒸気システムを含む、一つ以上のコポリマーの使用。
JP2018553050A 2015-12-28 2016-12-27 希釈蒸気システムで形成される副生成物を分散させる方法 Active JP6832953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562271667P 2015-12-28 2015-12-28
US62/271,667 2015-12-28
PCT/US2016/068637 WO2017117085A1 (en) 2015-12-28 2016-12-27 Method to disperse byproducts formed in dilution steam systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019503861A JP2019503861A (ja) 2019-02-14
JP2019503861A5 JP2019503861A5 (ja) 2019-12-19
JP6832953B2 true JP6832953B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=59086129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553050A Active JP6832953B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-27 希釈蒸気システムで形成される副生成物を分散させる方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10604431B2 (ja)
EP (1) EP3397722A4 (ja)
JP (1) JP6832953B2 (ja)
CN (1) CN108473877B (ja)
BR (1) BR112018012669B1 (ja)
CA (1) CA3009069A1 (ja)
TW (1) TWI711586B (ja)
WO (1) WO2017117085A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116368207A (zh) * 2020-09-30 2023-06-30 沙特基础工业全球技术公司 表面活性单体在烯烃设备中减缓结垢的应用
TW202328010A (zh) * 2021-09-10 2023-07-16 美商Bl科技公司 用於處理稀釋蒸汽產生器系統之方法及組成物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567623A (en) * 1969-02-10 1971-03-02 Betz Laboratories Antifoulant agents for petroleum hydrocarbons
US4105540A (en) 1977-12-15 1978-08-08 Nalco Chemical Company Phosphorus containing compounds as antifoulants in ethylene cracking furnaces
US4160742A (en) * 1978-06-15 1979-07-10 Calgon Corporation Method of resolving oil-in-water emulsions
JPS5834889A (ja) * 1981-08-26 1983-03-01 Kurita Water Ind Ltd 石油化学プロセスの蒸気発生装置系の汚れ防止剤
US4460477A (en) * 1982-08-25 1984-07-17 Calgon Corporation Use of a carboxylic functional polyampholyte to inhibit the precipitation and deposit of scale in aqueous systems
NO170941C (no) * 1983-11-02 1992-12-30 Exxon Research Engineering Co Polymerkompleks i vandig opploesning og anvendelse av dette
US4889887A (en) * 1986-05-19 1989-12-26 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Gelable acid viscosifiers
JPH0386792A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Hakutou Kagaku Kk エチレン製造プロセスにおける希釈水蒸気発生系の汚れ防止剤
US5294347A (en) 1992-12-16 1994-03-15 Nalco Chemical Company Dispersion polymers for ethylene quench water clarification
US5445743A (en) 1994-02-10 1995-08-29 Nalco Chemical Company Methacrylate polymers as antifoulants in quench water systems
US5427690A (en) 1994-02-10 1995-06-27 Nalco Chemical Company α-olefin/maleic anhydride copolymers as antifoulants in quench water systems
US5420194A (en) 1994-02-14 1995-05-30 Nalco Chemical Company αolefin/maelic anhydride copolymers as antifoulants in ethylene process water stripper systems
US5851377A (en) * 1997-03-10 1998-12-22 The Lubrizol Corporation Process of using acylated nitrogen compound petrochemical antifoulants
DE60234314D1 (en) * 2001-02-16 2009-12-24 Stone & Webster Process Tech Quenchwasservorbehandlungsverfahren
US7005087B2 (en) 2003-12-30 2006-02-28 Nalco Energy Services, L.P. Composition and method for preventing fouling in (meth)acrylic acid processes
US7282136B2 (en) * 2004-05-26 2007-10-16 Nalco Company Method of dispersing hydrocarbon foulants in hydrocarbon processing fluids
FR2894971B1 (fr) * 2005-12-20 2008-05-16 Rhodia Recherches & Tech Composition pour le traitement et/ou la modification de surfaces dures, comprenant un polymere synthetique
CN100408154C (zh) * 2006-08-29 2008-08-06 四川省纺织工业研究所 一种无磷耐碱高效螯合分散稳定剂及其制备方法和应用
CN101838058B (zh) * 2009-12-31 2012-07-18 上海良田化工有限公司 一种乙烯装置工艺水系统阻垢剂及其使用方法
JP5883035B2 (ja) * 2011-02-02 2016-03-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 熱分解ガソリンから水を除去する方法
US8728324B2 (en) 2012-06-25 2014-05-20 General Electric Company Method of controlling scale in steam generating systems
CA2879998A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Aquero Company, Llc Process for reducing soluble organic content in recovered water
US9751789B2 (en) * 2012-12-28 2017-09-05 Ecolab Usa Inc. Fluorescent monomers and tagged treatment polymers containing same for use in industrial water systems
US20150136660A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-21 Uop Llc Process for removing a contaminant from coal tar
US9505994B2 (en) 2014-02-05 2016-11-29 Baker Hughes Incorporated Antifoulants for use in hydrocarbon fluids
WO2017019825A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Ecolab Usa Inc. Heavy amine neutralizing agents for olefin or styrene production
AU2016355706B2 (en) * 2015-11-20 2020-02-06 Hexion Inc. Chemical products for surface protection

Also Published As

Publication number Publication date
CA3009069A1 (en) 2017-07-06
TW201805244A (zh) 2018-02-16
EP3397722A4 (en) 2020-07-22
JP2019503861A (ja) 2019-02-14
US20170183248A1 (en) 2017-06-29
CN108473877B (zh) 2020-08-04
WO2017117085A1 (en) 2017-07-06
BR112018012669A2 (pt) 2018-12-04
US10604431B2 (en) 2020-03-31
BR112018012669B1 (pt) 2020-12-29
TWI711586B (zh) 2020-12-01
CN108473877A (zh) 2018-08-31
EP3397722A1 (en) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59184290A (ja) 酸性成分の中和方法及びその組成物
JP6832953B2 (ja) 希釈蒸気システムで形成される副生成物を分散させる方法
EP1751256A1 (en) Fouling inhibition of thermal treatment of heavy oils
JPH07216365A (ja) ヒドロカルビルコハク酸無水物及びアミンの反応生成物を用いる製油装置の腐食防止方法
CN110777382A (zh) 中和成膜缓蚀阻垢剂及其制备方法
EP1543092A1 (en) Inhibition of viscosity increase and fouling n hydrocarbon streams including unsaturation
TWI653319B (zh) 中和劑在製造烯烴或苯乙烯之用途
JP6868618B2 (ja) エチレン製造中に形成されたエマルジョンを分離する方法
WO2018207708A1 (ja) 石油プロセスにおける熱交換器の汚れ防止方法
CN108441253A (zh) 一种用于焦化汽油管线的阻垢剂
KR102413582B1 (ko) 공정수 내에서 중합을 억제시키는 방법
CN101654628B (zh) 用于加氢装置的阻垢缓蚀剂及其合成方法
US20230407196A1 (en) Application of surfmers to mitigate fouling in olefins plants
JP2022148818A (ja) 石油プロセスにおける熱交換器の汚れ防止方法
EP3894038A1 (en) Polyethylenimine as a new emulsion breaker for quench water systems
JP7261323B2 (ja) 防汚組成物及びその使用法
KR20190092385A (ko) 석유 공정 스트림을 위한 중합체 분산제
CN109762601A (zh) 阻焦剂
EA030731B1 (ru) Состав для удаления асфальтеносмолопарафиновых отложений
PL146947B1 (en) Method of obtaining aminous corrosion inhibitor for use in petroleum refining industry

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250