JP6831421B2 - 電圧基準のパワーサイクリング - Google Patents

電圧基準のパワーサイクリング Download PDF

Info

Publication number
JP6831421B2
JP6831421B2 JP2019085569A JP2019085569A JP6831421B2 JP 6831421 B2 JP6831421 B2 JP 6831421B2 JP 2019085569 A JP2019085569 A JP 2019085569A JP 2019085569 A JP2019085569 A JP 2019085569A JP 6831421 B2 JP6831421 B2 JP 6831421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
power
during
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019085569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019194855A (ja
Inventor
マイケル・シー・ダブリュ・コルン
マイケル・ミュエック
チュエン・ワン
サンディープ・モナンギ
Original Assignee
アナログ・ディヴァイシス・グローバル・アンリミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナログ・ディヴァイシス・グローバル・アンリミテッド・カンパニー filed Critical アナログ・ディヴァイシス・グローバル・アンリミテッド・カンパニー
Publication of JP2019194855A publication Critical patent/JP2019194855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831421B2 publication Critical patent/JP6831421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/262Current mirrors using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/461Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using an operational amplifier as final control device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/468Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc characterised by reference voltage circuitry, e.g. soft start, remote shutdown
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/567Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/301Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in MOSFET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/1245Details of sampling arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
    • H03M1/466Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter using switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/156One or more switches are realised in the feedback circuit of the amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/231Indexing scheme relating to amplifiers the input of an amplifier can be switched on or off by a switch to amplify or not an input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/234Indexing scheme relating to amplifiers the input amplifying stage being one or more operational amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/267A capacitor based passive circuit, e.g. filter, being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45031Indexing scheme relating to differential amplifiers the differential amplifier amplifying transistors are compositions of multiple transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45116Feedback coupled to the input of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45352Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising a combination of a plurality of transistors, e.g. Darlington coupled transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45514Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more switched capacitors, and being coupled between the LC and the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本文書は、限定されるものではないが、概して、集積回路、より具体的には、限定されるものではないが、電圧基準回路およびそれを作製または使用する方法に関する。
精密な電圧基準回路は、多くの信号処理用途または他の電子的用途に有益となることができる。たとえば、精密なアナログ−デジタル変換器(ADC)回路は、入力電圧信号の成分をアナログ−デジタル変換用に生成された基準電圧と比較するための精密な電圧基準回路を使用することができる。
逐次比較ルーチン(SAR)型または他のADCなどにおいて電圧基準を提供することに対する一手法は、温度補償バンドギャップ基準電圧を生成するのに適切な絶対温度相補(CTAT)量と加算することができる絶対温度比例(PTAT)量を生成するためのバンドギャップ基準電圧コア回路を提供することである。バンドギャップ電圧は、バンドギャップ基準電圧コア回路によって生成された統合ノイズを制限するためなどにノイズフィルタリングを含むことができる。電圧バッファは、ADCのビットトライアルの間、適切な基準電荷を送達するためなどにオフチップ大型バイパスコンデンサの端部で基準電圧を維持するのに十分な基準電流を提供するためなどに備えられてもよい。
本発明者らは、とりわけ、電圧基準回路のパワーサイクリングが、携帯または他の電池式電子装置あるいは他の低電力用途などにとって望ましくなり得ることを認識した。パワーサイクリングは、電圧基準回路がADCまたは他の補助回路によって使用されていない時間間隔で電圧基準回路を電源オフにし、電圧基準回路がADCまたは他の補助回路によって使用される必要があるときに電圧基準回路を電源オンに戻すことを含むことができる。しかし、パワーサイクリングは、ある点では、エネルギーを消費するものとなり得る。例えば、ローパスフィルタリングされた電圧基準回路は、エネルギーを節約するために電源オフにされた後で、電源をオンに戻された際にフィルタ状態を復元するために大量のエネルギーを必要とする場合がある。ローパスフィルタリングが電圧基準へのノイズを制限することができる一方で、ローパスフィルタリングされた電圧基準回路を電源オンに戻すことは、電圧基準回路を電源オン状態にしておくことに比べて、電圧基準が使用可能になる前にかなり長い整定時間を必要とする場合がある。このより長い整定時間はより多くの全体のエネルギーをより多く消費し、したがって、ローパスフィルタリングがこのようなパワーサイクリングと組み合わせて使用されるときにローパスフィルタリングの利益が減殺される。電圧基準が、アナログ−デジタル変換中に安定な基準電圧を維持して適切な電荷をADCに提供するためなどにオフチップまたは他の大型バイパスコンデンサを備える場合、電源オフの間、バイパスコンデンサを放電させ、電源オンの間、バイパスコンデンサを再度充電することは、また、相当なエネルギーを必要とする場合もある。例えば、2Vの基準電圧が両端間に維持される1マイクロファラッドのバイパスコンデンサにとって、電源オフの間、バイパスコンデンサを放電させ、電源オンの際にバイパスコンデンサを再度充電することは、2マイクロジュールを消費するはずであり、これは、アナログ−デジタル変換自体によって消費される実際の電気エネルギーの100倍になり得る。
本発明者らは、これらの問題のいくつかは、本明細書に記載されたような、基準電圧を提供するための異なるアーキテクチャを使用することなどによって解決または改善され得ること、および、このような手法は、任意選択で、より大型のオフチップ基準バイパスコンデンサよりむしろ基準レザーバコンデンサを使用するADCアーキテクチャと組み合わせて使用することができることを認識した。例えば、基準電圧回路は、異なる閾値電圧を有しソース結合された第1および第2の電界効果トランジスタ(FET)によって提供され得るような温度補償電圧に結合された入力を有するような演算相互インダクタンス増幅器(OTA)を備えることができる。容量性電圧分配器などの容量性フィードバック回路は、OTAによって出力された基準電圧の一部をOTAの入力に、OTAの入力を跨ぐ温度補償電圧を定着させまたは維持するのを支援するためなどに使用されてもよい。容量性電圧分配器は、過度のエネルギー消費を生じさせることなくパワーサイクリングさせることができるような比較的小型のオンチップコンデンサを使用することができる。スイッチングネットワークは、電力オフサイクルの間などに、容量性電圧分配器または他の容量性フィードバック回路を初期化するためなどに使用されてもよい。スイッチングネットワークは、電力を節減するためなどに、電源オフサイクルの間、OTAに向かう電流を妨げるのに使用することができるスイッチを備えてもよい。サイクリングされた電圧基準回路は、ADCのリザーバコンデンサに基準電圧を提供するのに使用されてよく、ADC回路がリザーバコンデンサに格納された基準電圧を使用してアナログ−デジタル変換を行なっているときに電源オフにされるためなどにパワーサイクリングされてもよい。
この概説では、本特許出願の主題の概説を提供することが意図されている。本発明の排他的または徹底的な説明を提供することは意図されていない。詳細な説明は、本特許出願に関するさらなる情報を提供するために含まれている。
図面では、必ずしも原寸に比例して描かれる必要はないが、類似の数字が異なる図の類似した構成要素を記述してもよい。異なる接尾辞を有する類似の数字は類似の構成要素の異なる例を表してもよい。図面は、一般に、本文書で論じられる様々な実施形態を、限定するものではなく、例として示す。
電圧基準回路の部分の実施例を示す概略図である。 電圧基準回路の部分の実施例をより詳細に示す概略図である。 基準電圧回路が出力ノードで後続のADC回路のリザーバコンデンサに結合されている実施例を示す。 コンピュータシミュレーションを走らせて電圧基準回路の性能をチェックまたは特徴づけるのに役立つことができるような他のいくつかの回路と一緒の電圧基準回路の部分のより詳細な実施例の概略図である。 電圧基準がADCに含まれることができ、アナログ−デジタル変換に使用するためなどの基準電圧を提供することができ、かつ、デジタルの温度補償または補正を含むことができる回路アーキテクチャを示す。 基準電圧回路によって提供された基準電圧を受け取ることができる、または、パワーサイクリングされた基準電圧回路を備えることができる、パワーサイクリングされたバッファ回路のブロック図を示す。 図6Aに示された回路配置を動作させる技法の一実施例に対応するタイミング図である。
図1は、電圧基準回路100の部分の実施例を示す概略図である。電圧基準回路100は、演算相互コンダクタンス増幅器(OTA)などの増幅器101を備えることができる。温度補償されたオフセット電圧、Vos、102が、図示されたような増幅器101の非反転入力に提供されるか、または、そこで生成され得る。オフセット電圧Vos102が増幅器101の外部に示されているが、そうではなく、本明細書でさらに説明されるように、この電圧は増幅器101内で生成することもできる。増幅器101の反転入力は、出力ノード105に電気結合することができる。容量性フィードバック回路107は、出力ノード105と増幅器101の非反転入力のノード103との間に電気結合することができる。増幅器101の非反転入力での温度補償オフセット電圧Vos102は、本明細書で説明されるような温度補償基準電圧を出力ノード105で生成するのに使用されてもよい。
図2は、電圧基準回路100の部分の実施例をより詳細に示す概略図である。この実施例では、増幅器101は、相互コンダクタンスを生成できる入力トランジスタを備え得るOTAを備えることができる。OTAのこのような入力トランジスタは、第1の電界効果トランジスタ(FET)202と第2のFET204とを備えることができる。例示の実施例では、FET202、204は、図2の実施例に示されるようなn−チャネルFETを備えることができる。増幅器入力FET202、204のソース端子は、共通ソースノード206などで相互に接続され得る。FET202、204のドレイン端子は、FET202、204のそれぞれに同様な電流を提供するのに使用され得るような電流ミラー回路208にそれぞれ結合され得る。電流シンク回路210は、FET202、204からの一体化電流をシンクするためなどに、共通ソースノード206に結合され得る。一実施例では、電流シンク回路210は、電流シンク機能を提供するためなどに、抵抗器212を備えることができ、あるいは、追加的または代替的に電流シンクFET214などの電流シンクトランジスタを備えることができる。もし備えられていれば、電流シンクFET214は、デプレッションモード(例えば、負の閾値電圧の)FETまたはネイティブモード(例えば、ゼロまたは極めて小さな正の閾値電圧の)FETを備えることができる。このようなデプレッションまたはネイティブモードの装置は、正のゲート電圧が提供されることを要求することなくオンにされることができ、これは、電圧基準回路100をパワーサイクリングするときの反復的な電源オンの間など、電源オンにされたときにもOTAを適切に動作させるのを支援することができる。
基準電圧が提供される出力ノード105からFET202、204のゲート端子の1つに位置することができるOTAの1つ以上の入力に容量性フィードバックを戻すことができるような容量性フィードバック回路107が、備えられてもよい。例えば、容量性フィードバック回路107は、容量性電圧分配器を備えることができる。容量性電圧分配器は、出力ノード105と、図2に示されるようなグラウンドノードなどの基準ノードとの間に互いに直列になることができるコンデンサ218、220を備えることができる。コンデンサ218、220の相互接続端子の間の中間ノード103は、第1のFET202のゲート端子に電気接続するなどによって、OTAの非反転入力などの増幅器101の入力に電気結合され得る。図2に示されるような第2のFET204は、出力ノード105で自体のドレイン端子に電気接続された自体のゲート端子などにダイオード接続され得る。
スイッチングネットワークを、電圧基準回路100のパワーサイクリング能力を提供するのを支援するなどのために、提供することができる。スイッチングネットワークは、それぞれ対応するコンデンサ218、220を短絡することができるようなスイッチ238、240を備えることができる。スイッチ238、240は、パワーサイクリング時などの電圧基準回路100の電源オフの間、オンにされ得る。これは、反復的な電源オフなどの間に容量性分配器回路を初期化するのを支援することができる。スイッチングネットワークは、OTAへの電流(電流ミラー回路208、FET202、204、および電流シンク回路210へのものを含む)を妨げるためなどに、電圧標準回路100の電力オフサイクルの間、オフにされ得るような1つ以上のスイッチ242を備えることもできる。これは、電圧標準回路100のこのような反復的な電力オフの間、電力を節減するのを支援することができる。
電源がオフでないとき、すなわち、パワーサイクリングの電源オフ間の通常の動作モードの間、スイッチ242はオンにされ得、スイッチ238、240はオフにされ得る。中間ノード103で、容量性分配器は、出力ノード105で生成された基準電圧の一部を、OTAの非反転増幅器入力として働くことができる第1のFET202のゲート端子にフィードバックすることができる。FET202、204は、FET202のチャネル領域に1つ以上のドーパントをFET204のチャネル領域に導入された量とは異なる量で導入することなどによって、意図的に不一致にされた異なる閾値電圧Vを有するように構成され得る。これは、FET閾値を選択的に調節して異なるFET閾値VTを得るために(例えば、別個の選択的イオン注入工程を介して)チャネルドーパントを選択的に調節できるようにする製造プロセスの間に、あるいは、別の閾値定着または閾値調節技法を介して、達成することができる。図示されたような容量性フィードバックで、温度補償オフセット電圧、Vos、102が、FET202、204のゲート間に生成されて、電流ミラー回路208によって提供されるのと同じようなFET202、204を通るドレイン−ソース電流を維持しつつ、それらの異なる閾値電圧Vを調整する。FET202、204のゲートで増幅器入力を跨ぐこのオフセット電圧、Vos、102は、異なる閾値電圧、Vを有するFETによって生成されるこの電圧の特性である温度補償されたものになるであろう。したがって、出力ノード105で生成され得る基準電圧も、多くの用途にとって望ましい温度補償されたものになるであろう。
図3は、基準電圧回路100が出力ノード105で後続のADC回路300のリザーバコンデンサ302に結合された実施例を示す。電圧基準回路100が出力ノード105で後続のADC回路300のリザーバコンデンサ302に結合されている場合、電圧基準回路100によって下流のリザーバコンデンサに導入された唯一の過剰なノイズはコンデンサ218、220、および302のkT/Cサンプリングノイズである。容量性電圧分配器回路を備える容量性フィードバック回路107は、それが、図2に示されるようなOTAトポロジーを使用できるようにする点で有利なものになることができる。図2に示されるような容量性電圧分配器回路の代わりに抵抗性電圧分配器回路が使用されているなら、このような抵抗性電圧分配器回路の抵抗器は、ノード105でOTA出力に負荷をかけるはずである。このような抵抗性電圧分配器手法は、より多くの電力を消費し、出力ノード105で生成される基準電圧により多くのノイズ(たとえば、抵抗器の熱ノイズを含む)をもたらすはずである。これは、図2に示されるような容量性フィードバック回路107およびその容量性電圧分配器回路手法などの容量性フィードバック手法を使用して回避することができる。コンデンサ218、220に関する初期状態は、スイッチ238、240をオンにすることなどによって電源オフ毎に元の状態に戻すことができる。スイッチ238、240をオンにすることは、パワーサイクリングの電源オフモードの間中、中間ノード103を含めて、コンデンサ218、220の各端子を特定の基準電圧(たとえば、グラウンドノード)に電気接続することができる。コンデンサ218、220のkT/Cノイズは、直列のコンデンサ218、220で形成される容量性分配器回路の直列容量値が出力ノード105での電圧基準回路100により供給されている下流のリザーバコンデンサ302(図3)の容量値と同じか、類似しているか、または、同じ桁であるなどの場合、電圧基準回路100を使用する下流のADC回路300(図3)の全体のノイズ特性に影響する必要はなく、この出力ノード105は、次に、リザーバコンデンサ302を選択的に電圧基準回路100に(その電源オンの動作モードの間などに)、および、基準電荷が、アナログ信号入力値をデジタル信号出力値にデジタル化するためのビット−トライアルを行うADCに必要になるなどの場合に、図3に示すような、ADC300に選択的に結合および切り離すのに使用することができるスイッチ304、306を有するさらなる下流のADC回路300によって使用され得る。
本明細書で説明したように、異なるFET閾値電圧、Vは、温度補償オフセット電圧Vos102を生成するのに使用することができ、このオフセット電圧は、次に、基準電圧回路100の出力ノード105で温度補償基準電圧を生成するのに使用されてもよい。異なるFETチャネルドーパントの注入は、次に、出力ノード105で温度補償基準電圧を生成するのに使用することができる温度補償入力オフセット電圧、Vos、102を生成するためなどの異なるFET閾値電圧、Vを得る一手段に過ぎない。このような、異なるFET閾値電圧を得るために異なるチャネルドーパントを注入することは、このようなドーパント注入が、基準電圧回路100の動作中の温度変動に比較的反応しないという利点を提供することができる。しかし、他の技法が、FET202、204に対する異なる閾値電圧、Vを得るのに使用されてもよい。例えば、FET202、204は、互いに異なるゲート材料を使用することができる。たとえば、FET202、204の一方がポリシリコンゲートを備えることができ、FET202、204の他方が金属ゲートを使用することができる。一実施例では、FET202、204は、FET202、204の両方がポリシリコンゲートを備えるが、このような異なるドーピングのゲートを2つのFET202、204の間に有する、2つのFET202、204などの異なる仕事関数で構成することができる。一実施例では、異なる誘電体材料または誘電体材料厚、またはその両方を、異なる閾値電圧、Vを得るためなどに2つのFET202、204の間に使用することができる。ホット−キャリア注入技法は、異なるFET閾値電圧を提供するのに使用することができ、あるいは、FET202、204の一方が、FET202、204の他方と異なるように、FET202、104の間に異なる有効閾値電圧、Vを提供するために、軽度にドーピングされたドレイン領域または軽度にドーピングされたソース領域または両方を備えることができる。一実施例では、FET202、204の一方のボディ端子にFET202、204の他方のボディ端子とは異なる電位でバイアスをかけるなどによって、バックゲート効果を、FET202、204の異なる閾値電圧を得るために使用することができる。このようなバックゲート効果が、グラウンド以外のノードでFET202、204の一方のみのボディ端子にバイアスをかけるなどによって、このような異なる閾値電圧を得るためのバイアスがけのために使用される場合は、電圧基準回路100のノイズ性能を劣化させるか、さもなくば、それに悪影響を及ぼし得る別の電源感受性を招くのを避けるのを支援するためなどに、このようなバイアスがけノードが、図2に示された容量性フィードバックループ内になるように選択することが望ましい場合がある。
本明細書で熟考される電圧基準回路の増幅器101に対する温度補償入力オフセット電圧Vos102は、ジャンクションFET(JFET)、「金属酸化物」半導体FET(たとえば、「MOSFET」−これは、金属ゲートを備える必要がなく(たとえば、ポリシリコンまたは他のゲートを使用することができるはず)、かつ「酸化物」ゲート誘電体を備える必要がない(たとえば、窒化珪素または他のゲート誘電体を使用することができるはず))、または、他のFETタイプによって提供することができる。増幅器101に対する温度補償入力電圧は、温度補償バンドギャップ基準電圧を生成するのに適切な絶対温度相補(CTAT)量と加算することができる絶対温度比例(PTAT)量を生成することができるようなバンドギャップ型配置によって提供することができるはずである。温度補償入力オフセット電圧Vos102を提供するトランジスタは、OTAまたは、図2に示すような電圧基準回路に使用される他の増幅器101の一部である必要はないが、そうではなく、そのような温度補償入力基準電圧は、必要なら、別個の回路によって生成または提供されてもよい。とにかく、図1〜2に示されるような容量性フィードバック配置は、反復的な電源オンの際に余分な電力を消費することなく、かつ、電圧基準回路100から生成され、出力される基準電圧に余分なノイズをもたらすことなく、パワーサイクリングを提供するのを支援することができる。
図4は、コンピュータシミュレーションを走らせて電圧基準回路100の性能をチェックまたは特徴づけるのに役立つことができるような他のいくつかの回路と一緒の電圧基準回路の部分のより詳細な実施例の概略図である。図4の実施例では、増幅器の入力FET202、204が、FET204のドレインが出力ノード105に電気接続されて出力標準電圧、VREFを提供している状態で、共通のソース構成に同様に接続される。FET202のドレインは、例えば、カスコードFET402、404であって、それらの両方が互いにおよびFET202のドレインに直列になることができ、それぞれが、FET402の出力コンダクタンスを向上させるのを支援することができるカスコードFET402、404を介してなどで、電流ミラー回路208に電気結合されてもよい。電流ミラー回路208は、例えば、本実施例で、カスコードFET410、412であって、それらの全てがpチャネルFETとして図示されたカスコードFET410、412を有する電流ミラーFET406、408を備えることができる。電流ミラーFET406、408は、例えば、それらそれぞれのソース端子間のゲイン縮退抵抗器414、416および正の電源電圧ノード、VDDを備えることなどによってゲイン縮退されてもよい。FET202、204のソースに結合された電流シンク回路210は、電源オフサイクルの間オンになることができるスイッチとして動作するためなどに備えられることができるFET418、420を、電源オフサイクルの間、それぞれFET202のソースノードおよびドレインノードをグラウンド電圧などの基準電圧に結合させるためなどに備える電流シンクFET214を備えることができる。同様に、FET422が、電源オフの間、電流シンクFET214のゲート端子をグラウンドノードなどの基準電圧に結合させるためなどにオンになることができるスイッチとして動作するためなどに、備えられてもよい。
図4では、シミュレーション用または実装の目的用などの電流ソース回路424が、電流を電圧基準回路100に提供するためなどに、備えられる。電流ソース回路424では、基準電流が、FET214および図示したようなカスコード化FET432によってさらにミラー化され得るダイオード接続FET430を設定するため、または、カスコード化FET434を通る電流を定着させるためなどの適切なバイアス電圧を定着させるためなどに、抵抗器426を介して生成され、かつ、カスコード化ミラー回路428によってミラー化され得る。カスコード化FET432を通る電流は、FET436のドレインで適切なゲート電圧を定着させてカスコードFET412のゲート端子にバイアスをかけるためなどに、そのカスコードFET433を介して負荷FETまで供給され得る。他のFETが、ノードを電源オフ状態が存在するか否かに基づいて適切な基準電圧に接続するためなどに、電源オフサイクル(PD)が存在するか否かに(PDB)応じてスイッチオンまたはスイッチオフにされ得るスイッチとして動作するために備えられてもよい。
コンデンサ440、442は、リザーバコンデンサ302(図3)を表し、電源オフモードから動作モードに戻る場合に、直列接続されたコンデンサ218、220を跨ぐ電圧を、それらの所望の値に速やかに戻すのを支援するように構成され得る。電源オフモードにない場合、コンデンサ440、442は、FET446をオンにしFET448をオフに保つことによって、ノード105で基準電圧まで充電され得る。次いで、電源オフモードの間、FET446がオフにされ、FET448はオンにされ得る。これは、電源オフモードの間はオンであるFET448によってコンデンサ442を電源電圧VDDまで充電しつつ、直列接続されたコンデンサ218、220を跨ぐ電圧と共にコンデンサ440を跨ぐ電圧を放電させるであろう。それ故、通常の電源オン動作に戻る場合、コンデンサ442を跨いで保存された電源電圧VDDによる保存電荷は、コンデンサ440と共有され得る。これは、出力ノード105を、電源電圧VDDの何分の一か、例えば、(VDD/2)まで効果的に初期化することができる。その結果、増幅器101は、電源オフ後に通常動作に戻るために、出力ノード105でノード電圧を駆動させて、電源電圧VDDの何分の一か(例えば、(VDD/2))とVREFとの間で旋回させる必要があるだけであり、グラウンド電圧(0V)から基準電圧、VREFまで旋回させる必要はない。これは、電源オフ状態から動作状態に戻る場合に、基準電圧VREFがより速やかに利用できるようにすることができる。
追加的または代替的に、OTAまたは他の増幅器101のバイアス電流は、そのゲインまたはバンド幅を動的に変化させるためなどに、動作の電源オンモードの間、動的に変化されてもよい。例えば、電源オンの後の一定時間、(例えば、旋回または整定性能を向上させるのを支援するためなどに増大されたゲインを提供することができる)より大きなバイアス電流を提供し、その後、このようなOTAに対するバイアス電流を、例えば、特定の時間、次第に減少させまたは抑制することができる。これは、電力を節減するのを支援することができ、または、電圧基準回路101によって生成されたノイズを動的に帯域制限するのを支援することができる。多段階手法が、例えば、バッファまたは増幅器回路が続く電圧基準回路101と共に使用される場合は、下流のバッファまたは増幅器回路のゲインの同様な帯域制限は、同様にこのような利益を提供するのを支援することができる。
図4に示す回路トポロジーは、電源電圧VDD=4.0ボルトから引き出された約2ミリアンペアの電流に対応するアクティブな電力レベルが340ピコファラッドのリザーバコンデンサの出力負荷容量を出力ノード105でVREF=2.5ボルトの基準電圧値まで駆動するのに使用されるコンピュータシミュレーションに使用された。電源オフモードであった後で通常の電源オフ動作モードに戻る際に、出力ノード105での基準電圧は、約800ナノ秒以内に3.5ppm以内に落ち着き、このような整定は、約250ナノ秒後に比較的線形になった。コンデンサ440、442の初期化にスイッチトキャパシタの追加は、増幅器101のエネルギー消費の低減を支援しつつ、出力ノードのその意図された基準電圧値、VREFへの初期旋回を早めた。リザーバコンデンサをサンプリングするADC計測あたりのエネルギー消費は、約8ナノジュールとシミュレーションされた。これは、ADC変換あたり約10ナノジュールのエネルギー効率のよいADCのエネルギー消費と比較することができる。これは、本パワーサイクリング技法および本基準電圧回路トポロジーは、下流のADC回路と競合的に原寸に比例するようにされ得ることを示す。
ノイズ性能も、統合1/fノイズを含んで、3×10Hz〜1/(100年の寿命)までの周波数スペクトルに亘ってシミュレーションされた。図4に示された手法のコンピュータシミュレーションは、13.9マイクロボルトの熱ノイズ成分、6.7マイクロボルトのフリッカノイズ成分、および、15.5マイクロボルトの合計ノイズをもたらした。これは、比較として使用される別のコンピュータノイズシミュレーション手法の場合の19.8マイクロボルトの合計統合ノイズと比較することができる。
温度ドリフトもコンピュータシミュレーションされ、このような温度ドリフトシミュレーションに使用されるコンピュータモデルの制限内で、約350ppm/Cのドリフトが示唆された。このような温度ドリフトはある用途には許容できるかもしれないが、より安定な温度性能を必要とする用途については、図5に示される回路アーキテクチャ500を使用するなどでデジタル補正が適用され得る。
図5は、電圧基準100がADC300に含まれることができ、アナログ−デジタル変換に使用するためなどの基準電圧を提供することができる回路アーキテクチャ500を示す。ADC300は、任意選択で、図3の実施例に示されるようなリザーバコンデンサ302を備えると理解されてもよい。図5では、マルチプレクサ回路502が、ADCによってデジタル出力信号に変換されるべきノード504での関心の入力アナログ信号と、デジタル温度指示信号に変換するためのADC300にアナログ温度指示信号を提供することができる温度センサ回路508からの出力ノード506と、の間で多重送信するのに使用されてもよい。温度センサ回路508は、バンドギャップ電圧基準回路で様々な方法で使用され得るような、絶対温度比例(PTAT)生成回路または絶対温度相補(CTAT)生成回路を備えることができる。したがって、ノード506でのアナログ温度指示信号は、マルチプレクサ502に選択された場合、対応するデジタル温度指示信号に変換するためなどのADC回路300に渡すことができるPTATまたはCTAT信号を含むことができる。その値は、温度センサ508を使用して検知されたような、ノード504での関心のアナログ信号のデジタル化された値を電圧基準100およびADC300の動作温度に従って補正するためのデジタル多項式補正因子512の格納されたデジタル係数510と共にデジタル的に使用することができる。これは、電圧基準回路100の1次またはより高次の温度依存性のせいであり得るようなシステムのいくらかの温度変動が存在した場合でも、ノード504での関心のアナログ信号のより精確なアナログ−デジタル変換を許容するのを支援することができる。
図5の実施例では、パワーサイクリングが、ADC回路300のリザーバコンデンサ302に、直接的に、または、リザーバコンデンサ302を駆動するための介在するアクティブバッファ回路を介して、のいずれかで提供されるべき安定な基準電圧を達成するのに必要とされる時間の間、電圧基準回路が、電源オンにされるように動作されることができる。
図6Aは、別の基準電圧回路から基準電圧を受け取ることができる、または、パワーサイクリングされた基準電圧回路100を備えることができる、パワーサイクリングされたバッファ回路602のブロック図を示す。一実施例では、バッファ回路602は、ユニティゲイン配置に構成されたパワーサイクリングされた増幅器604であって、ノード606でその反転入力がその出力に結合され、ノード105でその非反転入力がパワーサイクリングされた基準電圧回路100によって生成された基準電圧を受け取るために結合されたようなパワーサイクリングされた増幅器604を備えることができる。スイッチ607は、バッファ増幅器604の出力ノード606を、SARADC回路300を伴うリザーバコンデンサ302の基準ノード608に結合させ、かつ、それから切り離すのに使用することができる。
図6Bは、図6Aに示された回路配置を動作させる技法の一実施例に対応するタイミング図を示す。信号Convst(変換スタート)が低い状態の初期の間、基準バッファ回路602、基準電圧生成回路100、または両方は、SARADC回路300がノード504での関心のアナログ入力信号をSARADC回路300内の容量性デジタル−アナログ変換器(CAPDAC)上にサンプリングしている間、完全にまたは部分的に電源オフにされてもよい。次いで、図6Bで「入力サンプリング」と表される時間で、入力ノード504とSARADC回路300との間で、スイッチが開かれて、SARADC回路300内のCAPDACに格納された関心の入力信号のサンプルを「保持」することができる。図6Bに示されるこの「保持」時間の間、基準バッファ回路602および基準電圧生成回路100は、本明細書で説明されたように、電源オンにされてもよい。図6Bで「基準サンプリング」と表される時間は、基準電圧回路100によって生成され、スイッチ607を開くことなどによって、任意選択で、基準バッファ回路602によりバッファされる基準電圧のリザーバコンデンサ302上へのサンプリングを決定することができる。次いで、基準バッファ回路602、基準電圧生成回路100、または両方は、SARADC回路300が、サンプリングされ保持された関心のアナログ信号を、逐次比較ルーチン(SAR)型変換でのビットトライアルを使用することなどでデジタル信号に変換する間、完全にまたは部分的に電源オフにされてもよい。
上記の説明は、詳細な説明の一部を形成する添付の図面への参照を含む。図面は、説明のために、本発明が実施されることができる具体的な実施形態を示す。これらの実施形態は、本明細書で「実施例」とも呼ばれる。かかる実施例は、示されまたは説明された要素に加えて要素を含むことができる。しかし、本発明者らは、示されまたは説明されたこれらの要素のみが提供される実施例も熟慮検討する。さらに本発明者らは、示されもしくは説明されたこれらの要素の任意の組み合わせもしくは並べ替え(または、それらの1つ以上の態様)を用いた実施例を、本明細書で示されもしくは説明されたある特別な実施例(またはその1つ以上の態様)、もしくは他の実施例(またはそれらの1つ以上の態様)のいずれかに関して熟慮検討する。
本文書とこれまで参照により組み込まれた任意の文書との間で使用法が矛盾する場合には、本文書の使用法が支配する。
本文書で、用語「a(1つの)」または「an(1つの)」は特許文書に見られるように、1つ以上を含むように使用され、「少なくとも1つの」または「1つ以上」の他の実例もしくは使用法のいずれのものとも無関係である。本文書で、用語「または」は、別段の指示がない限り、「AまたはB」が、「AだがBではない」、「BだがAではない」、ならびに「AおよびB」を含むような非排他的な「または」を指すように用いられる。本文書で用語「including」および「in which」は、用語「comprising」および「wherein」それぞれの単純な英語の同等物として用いられる。また、以下の特許請求の範囲で用語「including」および「comprising」は、開放型である。すなわち、システム、装置、物品、組成物、構築、またはプロセスであって、特許請求項内でかかる用語の後に挙げられた要素に加えて要素を含むシステム、装置、物品、組成物、構築、またはプロセスは、依然としてこの特許請求項の範囲に該当すると見なされる。さらに、以下の特許請求の範囲で、用語「第1の」、「第2の」、「第3の」等は、単にラベルとして用いられ、それらの対象物に数的な要件を課すことは意図されていない。
「並行な」、「垂直の」、「丸い」または「四角い」などの幾何学的な用語は、文脈で別段の指示がない限り、絶対的な数学的精度を求めることは意図されていない。そうではなく、かかる幾何学的な用語は、生産機能または同等機能によって生じる変動を許容する。例えば、ある要素が「丸い」または「概して丸い」と記述される場合は、正確には円ではない(例えば、僅かに楕円形または多片多角形である)構成要素は依然としてこの記述に包含される。
本明細書で説明された方法実施例は、少なくとも部分的に、機械またはコンピュータによって実施することができる。いくつかの実施例は、電子装置が上記の実施例で説明された方法を行うように構成する動作可能な命令でコード化されたコンピュータ可読媒体または機械可読媒体を含むことができる。かかる方法の実施は、マイクロコード、アセンブリ言語コード、高水準言語コードなどのコード含むことができる。かかるコードは、様々な方法を行うためのコンピュータ可読命令を含むことができる。コードはコンピュータプログラム製品の部分を形成してもよい。さらに、実施例では、コードは、例えば、実行の間、またはそれ以外のときに、1つ以上の揮発性、持続性、または非揮発性の具体的なコンピュータ可読媒体に具体的に格納することができる。これらの具体的なコンピュータ可読媒体の例は、限定はされないが、ハードディスク、取り外し可能な磁気ディスク(例えば、コンパクトディスクおよびデジタルビデオディスク)、磁気カセット、メモリカードまたはスティック、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)等を含むことができる。
上記の説明は例示的なものであり、制限するものではないことが意図されている。例えば、上記で説明した実施例(または、それらの1つ以上の態様)は、互いに組み合わせて用いられてもよい。他の実施形態は、上記の説明を検討する際に、例えば、当業者の一人が用いることができる。要約書は、米国特許法施行規則1.72(b)に適合するために提供され、読者が技術的な開示の性質を速やかに確認できるようにする。要約書は、特許請求の範囲の範囲または意味を解釈または限定するために用いられないとの理解で提出されている。また、上記の詳細な説明で、様々な特徴をグループ化して開示を簡素化してもよい。これは、未請求の開示された特徴はどんな特許請求項にとっても本質的なものであることを意図していると解釈されるべきではない。そうではなく、発明の主題事項は、開示された特別な実施形態の全ての特徴よりも少なくてもよい。したがって、以下の特許請求の範囲は、各特許請求項がそれ自体別個の実施形態として自立して、詳細な説明に実施例および実施形態として本明細書によって組み込まれており、かかる実施形態は、様々な組み合わせまたは並べ替えで互いに結合することができることが熟慮検討された。本発明の範囲は、かかる特許請求の範囲が権利を与えた同等物の全範囲と同時に添付の特許請求の範囲を参照して決定されるべきである。
100 回路
101 増幅器
103 中間ノード
105 出力ノード
107 容量性フィードバック回路
202 電界効果トランジスタ(FET)
206 共通ソースノード
208 電流ミラー回路
210 電流シンク回路
212 抵抗器
218 コンデンサ
220 コンデンサ
238 スイッチ
240 スイッチ
300 SARADC回路
302 リザーバコンデンサ
304 スイッチ
306 スイッチ
414 ゲイン縮退抵抗器
416 ゲイン縮退抵抗器
424 電流ソース回路
426 抵抗器
428 カスコード化ミラー回路
440 コンデンサ
442 コンデンサ
502 マルチプレクサ回路
504 入力ノード
506 出力ノード
508 温度センサ回路
602 基準バッファ回路
604 増幅器
606 出力ノード
607 スイッチ
608 基準ノード

Claims (17)

  1. 再開動作の際に電力効率のためおよび過度的回復のためにパワーサイクリングが可能な電圧基準回路であって、前記電圧基準回路が、
    第1および第2の入力ノードを備える増幅器であって、前記増幅器が、温度補償電圧であって、前記温度補償電圧を生成するように意図的な不整合をもって構成された第1および第2のトランジスタによって提供される温度補償電圧に基づいて、出力ノードで基準電圧を生成するように構成された増幅器と、
    前記第1および第2の入力ノードにわたる電圧差として前記出力ノードで前記基準電圧の一部を供給するように構成された容量性フィードバック回路であって、前記容量性フィードバック回路が、互いに直列な第1および第2のコンデンサを含む容量性電圧分配器を備える、容量性フィードバック回路と、
    を備え
    前記第1のコンデンサを跨ぐ第1のスイッチであって、前記電圧基準回路の反復的な動作サイクルの間はオフであり、前記電圧基準回路の反復的な電源オフサイクルの間はオンである、第1のスイッチと、
    前記第2のコンデンサを跨ぐ第2のスイッチであって、前記電圧基準回路の動作サイクルの間はオフであり、前記電圧基準回路の反復的な電源オフサイクルの間はオンである、第2のスイッチと、を備える、電圧基準回路。
  2. 前記容量性フィードバック回路が、容量性電圧分配器回路を前記出力ノードとグラウンド基準ノードとの間に備える、請求項1に記載の電圧基準回路。
  3. 前記第1のコンデンサが、前記出力ノードに結合された第1の端子と、中間ノードに結合され、かつ、前記増幅器の第1の入力に結合された第2の端子と、を備え、
    前記第2のコンデンサが、前記中間ノードに結合された第1の端子と、前記グラウンド基準ノードに結合された第2の端子と、 を備える、請求項2に記載の電圧基準回路。
  4. 前記増幅器が、前記動作サイクルの間は電力が前記増幅器に提供されるのを許容するためにオンであり、前記電圧基準回路の反復的な電源オフサイクルの間は前記増幅器への電力を禁止するためにオフである、電源オフスイッチを備える、請求項に記載の電圧基準回路。
  5. 前記温度補償電圧が、異なる第1および第2のFET閾値電圧間の差によって提供される、請求項1〜のいずれかに記載の電圧基準回路。
  6. 前記第1および第2のFETが、前記電圧基準回路の電源オフサイクルの間、中断可能な電流を提供した差動対として配置される、請求項に記載の電圧基準回路。
  7. 前記第2のFETが、前記第2のFETのソース/ドレイン端子に直接的または間接的に電気接続され、前記出力ノードに電気接続された、ゲート端子を備える、請求項に記載の電圧基準回路。
  8. 前記増幅器が、前記増幅器の入力で生成される温度補償電圧に基づいて基準電圧を提供する出力ノードを備える、演算相互コンダクタンス増幅器(OTA)を備え、
    前記容量性分配器が、前記出力ノードとグラウンドまたは他の基準ノードとの間にあり、前記容量性分配器内の中間ノードが前記増幅器の入力に電気結合され、
    電源オフサイクルの間、前記容量性分配器回路を初期化するように構成されたスイッチングネットワークをさらに備える、 請求項1に記載の電圧基準回路。
  9. 前記増幅器が、互いにソース結合され、電流ソース回路または電流シンク回路に電気結合された第1および第2のFETを備え、前記電流ソース回路または電流シンク回路が、ネイティブモードまたはデプレッションモードのFETを備える、請求項に記載の電圧基準回路。
  10. 前記増幅器が、前記温度補償電圧を生成するために異なる閾値電圧を有する第1および第2のFETを備え、前記第1および第2のFETのボディ端子が、前記電圧基準回路の動作サイクルの間、異なる電圧を提供することによってそれぞれバイアスがかけられる異なるノードに接続される、請求項に記載の電圧基準回路。
  11. 再開動作の際に電力効率のためおよび過度的回復のためにパワーサイクリングが可能な電圧基準を提供する方法であって、前記方法が、
    温度補償電圧に基づいて基準電圧を生成することと、
    前記電圧基準の動作サイクルの間、前記基準電圧の前記生成に使用するための容量性フィードバックを提供することと、
    前記電圧基準の電源オフサイクルの間、前記容量性フィードバックを初期化することと、を含む、方法。
  12. 前記容量性フィードバック内の中間ノードを、前記電圧基準の電源オフサイクルの間、指定の初期化ノード電圧に接続することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 容量性フィードバックを提供することが、前記電圧基準の動作サイクルの間、容量性分配器の中間電圧で第1および第2のFETの差動対にバイアスをかけることを含み、異なる閾値電圧を有する第1および第2のFETを使用して前記温度補償電圧を生成することをさらに含む、請求項1または1のいずれか1項に記載の方法。
  14. アナログ−デジタル変換器(ADC)回路の容量性デジタル−アナログ変換器(CAPDAC)上への関心のアナログ信号のサンプリングの間、基準電圧生成器回路または基準電圧バッファ回路の少なくとも一方を電源オフにすることを含み、前記関心のアナログ信号の前記サンプリングに続く保持フェーズの間、基準電圧生成器回路または基準電圧バッファ回路の少なくとも一方を電源オンにすることを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 逐次比較ルーチン(SAR)型ビットトライアルの間使用するためのリザーバコンデンサ上へ基準電圧またはバッファされた基準電圧をサンプリングすることと、前記SAR型ビットトライアルの間、後続のサンプリングされた関心のアナログ信号の次のSAR型変換まで、前記基準電圧生成器回路または前記基準電圧バッファ回路の少なくとも一方を電源オフにすることと、を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 温度補償電圧に基づいて基準電圧を生成することが、演算相互コンダクタンス増幅器(OTA)回路であって、前記OTA回路の入力で前記温度補償電圧を入力オフセット電圧として生成するように配置された前記容量性フィードバックを有する、演算相互コンダクタンス増幅器(OTA)回路、を使用することを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記電圧基準の前記動作サイクルの間、前記生成された基準電圧を動的に帯域制限することを含む、請求項1に記載の方法。
JP2019085569A 2018-05-02 2019-04-26 電圧基準のパワーサイクリング Active JP6831421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/969,175 2018-05-02
US15/969,175 US10528070B2 (en) 2018-05-02 2018-05-02 Power-cycling voltage reference

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019194855A JP2019194855A (ja) 2019-11-07
JP6831421B2 true JP6831421B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=66349390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085569A Active JP6831421B2 (ja) 2018-05-02 2019-04-26 電圧基準のパワーサイクリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10528070B2 (ja)
EP (1) EP3564772A1 (ja)
JP (1) JP6831421B2 (ja)
CN (1) CN110442180B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110377094B (zh) * 2019-05-17 2020-11-27 东南大学 一种低温漂极低功耗线性稳压器
US10855277B1 (en) * 2020-01-27 2020-12-01 Qualcomm Incorporated Mitigating reliability issues in a low-voltage reference buffer driven by a high-voltage circuit
TWI800790B (zh) * 2020-02-21 2023-05-01 美商半導體組件工業公司 用於產生參考電流之方法及能隙參考電路
US11652492B2 (en) 2020-12-30 2023-05-16 Analog Devices International Unlimited Company Signal chain with embedded power management
CN113037222B (zh) * 2021-02-26 2023-09-15 广州慧智微电子股份有限公司 一种偏置电路及放大器
US11942960B2 (en) 2022-01-31 2024-03-26 Analog Devices, Inc. ADC with precision reference power saving mode
CN114779868B (zh) * 2022-06-22 2022-10-14 成都信息工程大学 一种适用于高速数字电路的低噪声稳压电源电路

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111919A (en) * 1980-02-08 1981-09-04 Seiko Instr & Electronics Ltd Constant voltage circuit
US5563504A (en) 1994-05-09 1996-10-08 Analog Devices, Inc. Switching bandgap voltage reference
US5821807A (en) 1996-05-28 1998-10-13 Analog Devices, Inc. Low-power differential reference voltage generator
US5867012A (en) 1997-08-14 1999-02-02 Analog Devices, Inc. Switching bandgap reference circuit with compounded ΔV.sub.βΕ
US6356161B1 (en) 1998-03-19 2002-03-12 Microchip Technology Inc. Calibration techniques for a precision relaxation oscillator integrated circuit with temperature compensation
WO2004008298A2 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Capacitive feedback circuit
US6853238B1 (en) 2002-10-23 2005-02-08 Analog Devices, Inc. Bandgap reference source
US6891358B2 (en) 2002-12-27 2005-05-10 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference circuit with high power supply rejection ratio (PSRR) and curvature correction
US6885178B2 (en) 2002-12-27 2005-04-26 Analog Devices, Inc. CMOS voltage bandgap reference with improved headroom
US6828847B1 (en) 2003-02-27 2004-12-07 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference circuit and method for producing a temperature curvature corrected voltage reference
US7683701B2 (en) 2005-12-29 2010-03-23 Cypress Semiconductor Corporation Low power Bandgap reference circuit with increased accuracy and reduced area consumption
JP4808069B2 (ja) 2006-05-01 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 基準電圧発生回路
US7576598B2 (en) 2006-09-25 2009-08-18 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference and method for providing same
US7714563B2 (en) 2007-03-13 2010-05-11 Analog Devices, Inc. Low noise voltage reference circuit
US7816973B2 (en) 2007-11-20 2010-10-19 Micron Technology, Inc. Devices and methods for reducing effects of device mismatch in temperature sensor circuits
KR100940150B1 (ko) * 2007-12-03 2010-02-03 주식회사 동부하이텍 밴드갭 기준전압 발생을 위한 새로운 스타트-업 회로
US7598799B2 (en) 2007-12-21 2009-10-06 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference circuit
US7612606B2 (en) 2007-12-21 2009-11-03 Analog Devices, Inc. Low voltage current and voltage generator
US7880533B2 (en) 2008-03-25 2011-02-01 Analog Devices, Inc. Bandgap voltage reference circuit
US8106707B2 (en) 2009-05-29 2012-01-31 Broadcom Corporation Curvature compensated bandgap voltage reference
US8330445B2 (en) 2009-10-08 2012-12-11 Intersil Americas Inc. Circuits and methods to produce a VPTAT and/or a bandgap voltage with low-glitch preconditioning
JP2011090363A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Seiko Epson Corp 定電圧発生回路及びそれを内蔵した半導体集積回路
EP2355358A1 (en) 2010-02-04 2011-08-10 Nxp B.V. An ADC, a temperature sensor, a non-contact transponder, and a method of converting analog signals to digital signals
US8931953B2 (en) 2010-05-27 2015-01-13 The Hong Kong University Of Science And Technology Low voltage low power CMOS temperature sensor circuit
US8648648B2 (en) 2010-12-30 2014-02-11 Stmicroelectronics, Inc. Bandgap voltage reference circuit, system, and method for reduced output curvature
US8970412B2 (en) 2011-10-25 2015-03-03 Invensense, Inc. Signal quantization method and apparatus and sensor based thereon
US8717090B2 (en) 2012-07-24 2014-05-06 Analog Devices, Inc. Precision CMOS voltage reference
JP6147918B2 (ja) 2013-05-17 2017-06-14 インテル コーポレイション 動的な回路基準値を使用するオンチップ電源発生器
US9600014B2 (en) 2014-05-07 2017-03-21 Analog Devices Global Voltage reference circuit
CN104199509B (zh) 2014-09-17 2016-06-08 电子科技大学 一种用于带隙基准源的温度补偿电路
CN104460811B (zh) * 2014-12-26 2016-01-20 昆腾微电子股份有限公司 基准电压温度系数校准电路及其工作方法
US9748969B1 (en) 2016-04-14 2017-08-29 Infineon Technologies Ag Method of operation for an oversampled data converter
US10054968B2 (en) 2016-09-15 2018-08-21 Xilinx, Inc. Area-efficient high-accuracy bandgap voltage reference circuit
US10037045B2 (en) * 2016-10-03 2018-07-31 Micron Technology, Inc. Systems and apparatuses for a configurable temperature dependent reference voltage generator
US9971376B2 (en) * 2016-10-07 2018-05-15 Kilopass Technology, Inc. Voltage reference circuits with programmable temperature slope and independent offset control
CN107066008B (zh) 2017-05-23 2018-06-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 参考电压产生电路
CN107908220B (zh) 2017-11-30 2019-11-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种适用于宽电源电压范围的参考电压产生电路
US10409312B1 (en) 2018-07-19 2019-09-10 Analog Devices Global Unlimited Company Low power duty-cycled reference

Also Published As

Publication number Publication date
CN110442180A (zh) 2019-11-12
CN110442180B (zh) 2021-07-02
JP2019194855A (ja) 2019-11-07
US20190339730A1 (en) 2019-11-07
US10528070B2 (en) 2020-01-07
EP3564772A1 (en) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831421B2 (ja) 電圧基準のパワーサイクリング
US7948304B2 (en) Constant-voltage generating circuit and regulator circuit
US9785176B2 (en) Small-circuit-scale reference voltage generating circuit
JP4548562B2 (ja) カレントミラー回路及びアナログデジタル変換回路
Peng et al. A power-efficient reconfigurable output-capacitor-less low-drop-out regulator for low-power analog sensing front-end
US6166670A (en) Self calibrating current mirror and digital to analog converter
US11043936B1 (en) Tuning method for current mode relaxation oscillator
US20080218253A1 (en) Low power voltage reference
JPH0342709A (ja) 基準電圧発生回路
US6831504B1 (en) Constant temperature coefficient self-regulating CMOS current source
KR101070031B1 (ko) 기준 전류 발생 회로
Srinivasan et al. A floating-gate-based programmable CMOS reference
Liu et al. 15.4 A 0.8 V 10b 80kS/s SAR ADC with duty-cycled reference generation
Azcona et al. Precision CMOS current reference with process and temperature compensation
GB2125995A (en) Improvements in or relating to circuits including a transconductance element
CN111555721A (zh) 放大接口以及用于校正放大接口的对应测量系统和方法
US11687111B2 (en) Reference generator using FET devices with different gate work functions
WO2017201353A1 (en) Stabilized voltage and current reference generator and circuits
US7696791B2 (en) High-speed amplitude detector with a digital output
CN113008410B (zh) 用于集成电路的温度传感器
CN109643137A (zh) 低压参考电流电路
Taha et al. A temperature compensated relaxation oscillator for SoC implementations
JP3047828B2 (ja) コンパレータ回路
US7567071B1 (en) Current and voltage source that is unaffected by temperature, power supply, and device process
Sanchez-Gonzalez et al. High accuracy self-biasing cascode current mirror

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250