JP6830887B2 - 血液透析システムの流量計の校正方法 - Google Patents

血液透析システムの流量計の校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6830887B2
JP6830887B2 JP2017514074A JP2017514074A JP6830887B2 JP 6830887 B2 JP6830887 B2 JP 6830887B2 JP 2017514074 A JP2017514074 A JP 2017514074A JP 2017514074 A JP2017514074 A JP 2017514074A JP 6830887 B2 JP6830887 B2 JP 6830887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow meter
blood
dialysate
outflow
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017514074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016171023A1 (ja
Inventor
吉通 増田
吉通 増田
藤原 真人
真人 藤原
寛 二村
寛 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Publication of JPWO2016171023A1 publication Critical patent/JPWO2016171023A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830887B2 publication Critical patent/JP6830887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1601Control or regulation
    • A61M1/1613Profiling or modelling of patient or predicted treatment evolution or outcome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/26Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving
    • A61M1/267Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes and internal elements which are moving used for pumping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3643Priming, rinsing before or after use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3663Flow rate transducers; Flow integrators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1654Dialysates therefor
    • A61M1/1656Apparatus for preparing dialysates
    • A61M1/166Heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3389Continuous level detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/70General characteristics of the apparatus with testing or calibration facilities

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、血液透析システムに設けられた、複数の流量計に対する校正方法に関する。
透析治療では、ダイアライザーと呼ばれる血液浄化器が用いられる。ダイアライザーは中空糸膜束を収容するケーシングを備える。ケーシングには、透析患者に作成されたシャント等より脱血した血液を導入する血液流入ポート及び患者に返血する血液流出ポートと、透析液が流入出される透析液流入/流出ポートの計4ポートが設けられている。
透析治療に当たり、体外に血液が取り出されて(脱血)ダイアライザーに送られる。ダイアライザーでは血液が血液流入ポートから流入して中空糸膜内を経由して流出ポートから流出し、体内に戻される(返血)。またこれに併せて透析液流入/流出ポートを介してケーシング内に透析液が供給され、中空糸膜間に充填される。中空糸膜を介して血液と透析液との間で物質交換が行われる。
さらに、腎臓の水分調節機能を代替するために、透析治療では、ダイアライザーを用いて、体内の余分な水分を排出させる除水が行われる。除水プロセスでは、透析液の流入量に対して流出量を増やすように透析液の流量制御を行うことでケーシング内に陰圧を生じさせて(つまり限外濾過によって)血液内の水分を透析液側に引き抜く。
除水量が過大であると透析患者に負担が掛かるため、除水量は正確に計量される必要がある。例えば特許文献1では、透析液の流入路と流出路とに流量計をそれぞれ設けて、それぞれの測定値の差分を求めることで、除水量を算出している。
一般的に、血液透析において許容される除水誤差の範囲は極めて限られており、このような高精度の要求に対して、オーバル流量計やルーツ流量計等の、容積型流量計が用いられる。容積型流量計では、計量室を介して液体が移送される構造となっており、また計量室の容積は既知であることから、精度の高い流量計測を行うことができる。
しかしながら、精度の高さを謳ってはいるものの、透析液の流入路側に設けられた容積型流量計と、流出路側に設けられた容積型流量計との間で完全に一致した測定値を出力させることは技術的に困難であり、各測定値には個体差に基づく測定誤差が生じる。したがって2つの流量計の測定誤差を解消するために、校正を行う必要がある。具体的には、実際に供給される液体の容積を正確に(少なくとも要求精度を満たす程度に)測定可能な基準流量計を用いて、2つの流量計のそれぞれの測定値を補正する。
特開平1−131669号公報
ところで、血液透析システム全体に対するコスト低減への要求が高まっている。例えば透析治療に直接関係しない部材の省略の可否について検討がなされている。これを受けて、本発明は、透析治療に直接関係しない基準流量計を省略しても高精度の校正が可能な、血液透析システムの流量計の校正方法を提供することを目的とする。
本発明は、血液透析システムの流量計の校正方法に関する。血液透析システムは、透析膜を備えるとともに血液及び透析液が供給されることで前記透析膜を介して透析液と血液との間で物質交換が行われる血液浄化器と、前記血液浄化器に透析液を供給する送液ポンプと、前記血液浄化器から透析液を排液させる排液ポンプと、前記血液浄化器に供給される透析液の流量を測定する流入流量計と、前記血液浄化器から排液される透析液の流量を測定する流出流量計と、前記流入流量計と流出流量計との測定値差分に基づいて血液からの除水量を測定する演算部と、を備える。この校正方法では、前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に液体を供給し、前記液体供給時の前記流出流量計の測定値を、前記流入流量計の測定値に揃える補正を行うことで、前記流入流量計及び流出流量計の校正を行う。
また、上記発明において、前記送液ポンプ及び排液ポンプを回避するバイパス経路形成時に、前記校正を行うことが好適である。
また、本発明の別例に係る血液透析システムの流量計の校正方法では、血液透析システムは、透析膜を備えるとともに、血液及び透析液が供給されることで、前記透析膜を介して透析液と血液との間で物質交換が行われる、血液浄化器と、前記血液浄化器に透析液を供給する送液ポンプと、前記血液浄化器から透析液を排液させる排液ポンプと、前記血液浄化器に供給される透析液の流量を測定する流入流量計と、前記血液浄化器から排液される透析液の流量を測定する流出流量計と、前記流入流量計と流出流量計との測定値差分に基づいて血液からの除水量を測定する演算部と、を備える。この校正方法では、前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に、容積が既知の液体を全量供給し、前記既知の容積に基づいて、前記流入流量計及び流出流量計の測定値が校正される。
また、上記発明において、容積が既知のタンクの容積上限まで液体を満たすことで、前記容積が既知の液体を得ることが好適である。
また、上記発明において、液面レベルセンサが設けられたタンクに液体を貯留させるとともに、前記液面レベルセンサの測定値を取得することで、前記容積が既知の液体を得ることが好適である。
また、上記発明において、重量センサが設けられた容器に液体を貯留させるとともに、前記重量センサの測定値を取得することで、前記容積が既知の液体を得ることが好適である。
また、上記発明において、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に洗浄液を供給するとともにこれを洗い流す水洗が行われる洗浄プロセスのうち最後の水洗時に、前記流入流量計及び流出流量計の校正が行われることが好適である。
本発明によれば、基準流量計を省略しても、高精度に血液透析システムの流量計を校正できる。このため、血液透析システムの小型化や製造コストの低減が可能である。
本実施形態に係る血液透析システムの概略図である。 本実施形態に係る血液透析フローを示す図である。 洗浄プロセス及び本実施形態に係る校正プロセス(1)を説明する図である。 透析液作製プロセスを説明する図である。 プライミングプロセスを説明する図である。 透析治療プロセスを説明する図である。 本実施形態に係る校正プロセス(2)を説明する図である。 本実施形態に係る校正プロセス(3)を説明する図である。 本実施形態に係るバイパス経路の例を説明する図である。 本実施形態に係る血液透析システムの別例を示す概略図である。 本実施形態に係る血液透析フローの別例を示すフローチャートである。 透析治療プロセスを説明する図である。 自己診断プロセスを説明する図である。
<全体構成>
図1に、本実施形態に係る血液透析システム10の概要を例示する。血液透析システム10は、血液透析装置12と、血液浄化器14とを含んで構成される。また、血液透析システム10を機能面から見ると、図1に示されているように、当該システムは、透析液作製部と体外循環部とに分かれている。
透析液作製部にて作製された透析液は体外循環部に送られる。体外循環部では血液浄化器14に透析液が送られる。また血液浄化器14には別の流路から血液が送られる。透析液流路と血液流路とは、透析膜である中空糸膜16で隔てられており、この中空糸膜16を介して、透析液と血液との物質交換が行われる。
また、体外循環部に設けられた送液ポンプ18の送液量よりも、同じく体外循環部に設けられた排液ポンプ20の排液量を増加させることで、血液浄化器14内に陰圧が生じ、中空糸膜16を介して血液中の水分が透析液中に引き抜かれる(除水)。
除水量は透析液作製部に設けられた流入流量計22と流出流量計24との測定値差分により求められる。後述するように、本実施形態では、校正プロセスにおいて、流出流量計24の測定値を、流入流量計22の測定値に揃える補正を行うことで、流入流量計22及び流出流量計24の校正を行っている。
<各構成の詳細>
血液透析装置12には、体外循環部における種々の消耗部材が取り付けられる。消耗部材は、浄化器側Inカプラ44、浄化器側Outカプラ46、透析液Inカプラ52、透析液Outカプラ54、カプラ間の流路部材(チューブ)、血液浄化器14、体外循環部の動脈、静脈側流路部材(チューブ)、及びクランプ48が含まれる。
浄化器側Inカプラ44は、血液透析装置12の流入側端部に設けられた装置側Inカプラ36と連結可能となっている。浄化器側Outカプラ46は、血液透析装置12の流出側端部に設けられた装置側Outカプラ38と連結可能となっている。また、浄化器側Inカプラ44と浄化器側Outカプラ46は、互いに連結可能に構成されている。
透析液Inカプラ52は、血液浄化器14の透析液流入ポートに連結される。また、送液ポンプ18がチューブポンプの場合、浄化器側Inカプラ44と透析液Inカプラ52との間のチューブ(流路部材)は、チューブポンプの一部となり、ローラにしごかれる。
同様にして、透析液Outカプラ54は、血液浄化器14の透析液流出ポートに連結される。また、排液ポンプ20がチューブポンプの場合、浄化器側Outカプラ46と透析液Outカプラ54との間のチューブ(流路部材)は、チューブポンプの一部となり、ローラにしごかれる。
血液浄化器14は、ダイアライザーとも呼ばれ、束状の中空糸膜16と、これを収容するケーシングを備える。ケーシングには、透析患者に作成されたシャント等より脱血された血液を導入する血液流入ポート及び患者に返血する血液流出ポートと、透析液が流入出される透析液流入/流出ポートの計4ポートが設けられている。
血液流入ポートから流入する血液は、中空糸膜16内を経由して、血液流出ポートから体内に戻される。透析液流入ポートから流入する透析液は、中空糸膜16の外部空間に充填される。中空糸膜16(透析膜)を介して、血液と透析液との物質交換が行われる。
クランプ48は、後述するように、血液浄化器14への血液の流出入を停止させるために用いられる。また、後述する流量計の校正時には、クランプ48は、中空糸膜16を介した液体の血液回路内への流入を停止させる。
<血液透析装置の各構成の詳細>
血液透析装置12は、透析液の作製や透析液の流量制御を行う。また、除水に当たり、除水量の算出を行う。血液透析装置12は、その上流側から、第1タンク26A、第2タンク26B、攪拌ポンプ28A,28B、ヒーター30、温度センサ32、気液分離器34、流入流量計22、装置側Inカプラ36、送液ポンプ18、排液ポンプ20、装置側Outカプラ38、流出流量計24、及び制御部40を備える。
第1タンク26A、第2タンク26Bでは、いずれも透析液が調合及び貯留される。第1タンク26A、第2タンク26Bは、例えば密閉タンクから構成されるとともに、タンク内と大気とを連通させるエアベント42が設けられている。エアベント42は、タンク内に液体が溜まる際にタンク内の空気を外気に逃がすとともに、タンク外からタンク内への異物侵入をブロックする機能を備えている。
第1タンク26A、第2タンク26Bは、ともに、流入流量計22及び流出流量計24を経由する流路の上流側に接続される。また、重力流下が可能となるよう、第1及び第2タンク26A,26Bは、血液透析装置12の全体構成の中で相対的に鉛直方向上方に設置されていることが好適である。
第1及び第2タンク26A,26Bには、透析液の容積(液量)を計測する液面レベルセンサが設けられている。具体的には、第1タンク26Aに関して、相対的に低水位領域の容積を検出する低水位レベルセンサLSL1、相対的に高水位領域の容積を検出する高水位レベルセンサLSH1、及び両者の中間領域の容積を検出する中水位レベルセンサLSM1、の3者によって、第1タンク26A内の透析液の容積(液量)が測定される。同様にして、第2タンク26Bについても、低水位レベルセンサLSL2、高水位レベルセンサLSH2、及び中水位レベルセンサLSM2が設けられている。各レベルセンサLSL1,LSM1,LSH1,LSL2,LSM2,LSH2は、例えばフロート式、超音波式、静電容量式、光センサ式等の種々の液面レベルセンサを用いることができる。
このように、本実施形態では、第1及び第2タンク26A,26B内の透析液の容積を計測するレベルセンサの測定値を用いて、流入流量計22及び流出流量計24に流下させる液体の容積を得ることができる。後述するように、容積が既知の液体を全量流入流量計22及び流出流量計24に流下させ、流入流量計22及び流出流量計24の測定値(積算流量[L])と既知である液体の容積[L]とを比較することで、流入流量計22及び流出流量計24の校正が可能となる。
また、第1及び第2タンク26A,26Bには、透析液の濃度を計測する濃度センサEC1,EC2が設けられていてもよい。濃度センサEC1,EC2は、例えば電導度計(EC計)から構成される。
攪拌ポンプ28A,28Bは、第1及び第2タンク26A,26Bの透析液を調合する(原料と純水を混合させる)際に駆動される。後述するように、第1タンク26Aについて、バルブV3を開放させるとともにバルブV5を閉止させた状態で攪拌ポンプ28Aを駆動させる。また、第2タンク26Bについて、バルブV4を開放させるとともにバルブV6を閉止させた状態で攪拌ポンプ28Bを駆動させる。
また、攪拌ポンプ28A,28Bは、透析液の調合時の他、プライミング時や透析治療時に血液浄化器14に透析液を供給するために駆動させてもよい。
ヒーター30は、透析液を患者の体温近傍まで加温させるために用いられる。加温後の透析液は、温度センサ32によって測定され、この測定値に基づいて、ヒーター30の設定温度がフィードバック制御される。気液分離器34は、透析液中の溶存酸素や液中の気体を取り除いて後段の血液浄化器14への気泡の流入を防止する。
送液ポンプ18は、第1及び第2タンク26A,26Bに貯留された透析液を血液浄化器14に送り込む。送液ポンプ18は、浄化器側Inカプラ44と血液浄化器14との流路間に設けられる。送液ポンプ18は、チューブポンプから構成されてよい。
チューブポンプについては既知の技術であるため、ここでは簡単に説明する。シリコンチューブ等の弾性体チューブを外側からローラで押さえ付けてチューブを潰した状態とした上でローラをしごくと、しごいた方向にチューブ内の液体が移動する。これを連続的に行うことで、チューブ内の液体は移送される。チューブポンプの構成部材のうち、透析液に触れるのはチューブのみであるから、チューブ交換のみで衛生的な使用が可能となるというメリットがある。
排液ポンプ20は、血液浄化器14から透析液を排液させる(引き抜く)ために設けられる。排液ポンプ20は、血液浄化器14と浄化器側Outカプラ46との流路間に設けられる。排液ポンプ20は、送液ポンプ18と同様に、チューブポンプから構成されていてよい。
なお、送液ポンプ18及び排液ポンプ20は、ともにチューブポンプとは異なるポンプから構成されていてもよい。例えば遠心ポンプなどの、流路の閉塞を伴わないポンプを用いてもよい。
流入流量計22は、血液浄化器14に供給される(流入させる)透析液の流量を測定する。また、血液透析装置12の流路に、透析液の代わりに洗浄液が流される際には、当該洗浄液の流量を測定する。流入流量計22は、例えばオーバル流量計やルーツ流量計等の、容積型流量計から構成される。
容積型流量計は既知の技術であるため、ここでは簡単に説明する。容積型流量計は一対の回転子と、当該一対の回転子を収容するケーシングを備える。回転子とケーシング内壁面との間には計量室が形成される。流体がケーシング内に入ると回転子が回転させられる。このとき、流体は回転子の回転に伴って、計量室を経由して下流に流れる。回転子が一回転すると、計量室の容積分(例えば0.25mL)の流体が下流に送られたことになる。回転子の回転数はパルス信号等で出力されており、この回転数をカウントすることで積算流量が求められる。
流出流量計24は、血液浄化器14から排液される(流出される)透析液の流量を測定する。また、血液透析装置12の流路に、透析液の代わりに洗浄液が流される際には、当該洗浄液の流量を測定する。流出流量計24は、例えば、流入流量計22と同様に、容積型流量計から構成される。
装置側Inカプラ36は、血液透析装置12の流入側端部に設けられており、浄化器側Inカプラ44と連結されることで、両者が流体的に接続される。装置側Outカプラ38は、血液透析装置12の流出側端部に設けられており、浄化器側Outカプラ46と連結されることで、両者が流体的に接続される。また、装置側Inカプラ36と装置側Outカプラ38とは、互いに連結可能となっている。
後述するように、プライミング及び透析治療時には装置側Inカプラ36と浄化器側Inカプラ44とが連結され、装置側Outカプラ38と浄化器側Outカプラ46とが連結される。また、準備段階や洗浄時には装置側Inカプラ36と装置側Outカプラ38とが連結され、浄化器側Inカプラ44と浄化器側Outカプラ46とが連結される。
血液透析装置12には、複数のバルブが設けられている。具体的には、血液透析装置12は、純水及び原料の供給源(図示せず)と第1タンク26Aとの流路間に設けられたバルブV1と、同供給源と第2タンク26Bとの流路間に設けられたバルブV2を備える。また、血液透析装置12は、攪拌ポンプ28Aとヒーター30との流路間に設けられたバルブV5、攪拌ポンプ28AとバルブV5との流路間と第1タンク26Aとを繋ぐ流路間に設けられたバルブV3を備える。
また、血液透析装置12は、バルブV5とヒーター30とを繋ぐ流路間と第2タンク26Bとを繋ぐ流路間に設けられたバルブV4,V6を備える。バルブV4とV6との流路間に攪拌ポンプ28Bからの流路が接続される。
さらに、血液透析装置12は、流入流量計22と装置側Inカプラ36との流路間にバルブV7を備える。これらバルブV1〜V7は、制御部40により開閉制御可能であることが好適であり、例えばいずれも電磁弁から構成される。
制御部40は、例えばコンピュータから構成されてよく、図示しないCPU、記憶部、機器・センサインターフェースが内部バスを介して互いに接続されている。制御部40の記憶部には、後述する流量計の校正を実行するためのプログラム等が記憶されている。
制御部40は、機器・センサインターフェースを介して、血液透析装置12の各構成部材の種々の動作を制御する。具体的には、制御部40は、バルブV1〜V7の開閉動作を制御する。また制御部40は、攪拌ポンプ28A,28Bの駆動を制御する。加えて制御部40は、温度センサ32の測定値に基づいてヒーター30の設定温度を制御する。さらに制御部40は、流入流量計22及び流出流量計24からの流量測定値に基づいて、送液ポンプ18及び排液ポンプ20の駆動を制御する。
また、制御部40は、機器・センサインターフェースを介して、種々のセンサからの信号を受信する。制御部40は、レベルセンサLSL1,LSM1,LSH1から第1タンク26Aの液体容積(液量)の測定値を受信する。また、制御部40は、レベルセンサLSL2,LSM2,LSH2から第2タンク26Bの液体容積(液量)の測定値を受信する。
また、制御部40は、濃度センサEC1から、第1タンク26Aの液体濃度の測定値を受信する。同様にして制御部40は、濃度センサEC2から、第2タンク26Bの液体濃度の測定値を受信する。
また、制御部40は、ヒーター30を経由した液体の温度の測定値を温度センサ32から受信する。さらに制御部40は、流入流量計22から、第1及び第2タンク26A,26Bの少なくとも一方から送られた液体流量の測定値を受信する。同様にして、制御部40は、流出流量計24から、血液浄化器14から流出された液体流量の測定値を受信する。
液体流量の測定値の受信形態として、流量計から積算流量値を受信してもよいし、流量計中の回転子の回転に応じたパルス信号を受信してもよい。例えば、流入流量計22及び流出流量計24が演算機能を備える場合、制御部40は、これらの流量計から積算流量値を受信する。また、これらの流量計が演算機能を備えない場合、制御部40は、流入流量計22及び流出流量計24からパルス信号を受信するとともに、パルスカウントに基づいて演算部50にて積算流量値を算出する。
制御部40は演算部50を備える。演算部50では、流入流量計22と流出流量計24との測定値差分を求めるとともに、この差分に基づいて、透析治療における、血液からの除水量を算出する。
<透析治療プロセス>
図2には、本実施形態に係る血液透析システムにおける、透析治療プロセスのフローチャートが例示されている。透析治療プロセスのフローチャートは、1.準備、2.洗浄・消毒、3.治療、4.片付け、5.洗浄・消毒の5つのプロセスから構成される。以下、各プロセスの詳細について説明する。
まず、1.準備プロセスとして、血液透析装置12のユーザ等が当該装置の電源をオンにして、消耗品の取り付けを行う(S10)。なお、このステップでは、体外循環部の血液回路に洗浄液が流れないように、消耗品の取り付けが行われる。さらに、装置側Inカプラ36と装置側Outカプラ38とを連結させる。
次に、2.洗浄・消毒プロセスに移行し、洗浄準備を行う(S12)。具体的には、第1タンク26A及び第2タンク26Bに洗浄液(薬液)を貯留させる。第1タンク26Aの洗浄液容積はレベルセンサLSL1、LSM1、LSH1によって測定され、第2タンク26Bの洗浄液容積はレベルセンサLSL2、LSM2、LSH2によって測定される。
次に血液透析装置12の液体流路内に洗浄液を流す(S14)。このとき、図3に示すように、第1タンク26Aに貯留された洗浄液を用いる場合、バルブV3、V5、及びV7が開放され、残りのバルブは閉止される。このとき、洗浄液は第1タンク26Aのヘッド圧によって重力流下される。または、攪拌ポンプ28Aを駆動させて洗浄液を供給するようにしてもよい。
重力流下による洗浄液供給を行う場合、洗浄液の流れる流路は、同図のクロスハッチングで示すように、第1タンク26A→バルブV3→バルブV5→ヒーター30→温度センサ32→気液分離器34→流入流量計22→バルブV7→装置側Inカプラ36→装置側Outカプラ38→流出流量計24→ドレインとなる。
なお、図3では、第1タンク26Aの洗浄液を用いて洗浄を行っていたが、第2タンク26Bの洗浄液を用いて洗浄を行ってもよい。このとき、バルブV3,V5を閉止させて、バルブV4,V6を開放させる。残りのバルブの開閉及び洗浄液の流路については上述と同様である。
第1タンク26Aまたは第2タンク26Bに貯留されていた洗浄液を全て流した後、洗浄された流路の水洗が行われる(S16)。具体的には純水が第1タンク26A及び第2タンク26Bの少なくとも一方に供給されて、洗浄液が流れたものと同様の流路に流される。この純水による洗浄は複数回行われてもよく、例えば2回行われてもよい(S18)。
次に、1.準備プロセスに戻り、透析液の作製が行われる(S20)。このとき、図4に示すように、バルブV1及びV3が開放され、残りのバルブは閉止される。純水及び原料が供給源から第1タンク26Aに供給される。さらに攪拌ポンプ28Aを駆動させることで、図4のクロスハッチングに示すような循環流路が形成され、原料と純水とが攪拌される。調合(作製)された透析液の容積はレベルセンサLSL1、LSM1、LSH1によって測定される。
次にプライミングが行われる(S22)。プライミングは、血液回路及び血液浄化器14の空気抜きや洗浄のために行われる。図5に示すように、プライミングでは、バルブV3、V5、V7が開放され、残りのバルブは閉止される。また、装置側Inカプラ36と浄化器側Inカプラ44とが連結され、装置側Outカプラ38と浄化器側Outカプラ46とが連結される。この状態で送液ポンプ18、排液ポンプ20、血液ポンプ56、及びクランプ48を動作させて、透析液を血液浄化器14及び血液回路に満たす。このとき、ヒーター30を作動させて血液浄化器14及び血液回路を患者の体温近傍まで加温させてもよい。
プライミング後、透析治療を受ける患者に形成されたシャントに脱血用と返血用の針を刺す(S24)。
次に、3.治療プロセスが行われる。図6のクロスハッチングで示すように、透析液が血液浄化器14に送られる。また図6の斜線ハッチングで示すように、血液も血液浄化器14に送られる。なお、図6に示す例では、第1タンク26AからバルブV3を介して透析液を血液浄化器14に供給しているが、バルブV3を閉じて、ポンプ28Aを用いて透析液を供給してもよい。なおこのとき、治療プロセスの前段階であるプライミング(図5)も、バルブV3を閉じて、ポンプ28Aを用いて透析液を供給する。治療プロセスにおいて、透析液と血液とは、透析膜である中空糸膜16を介して物質交換が行われる(S26)。これにより、血液中の尿素窒素やクレアチニン等の分子量物質や、ナトリウムやカリウム等の電解質が血液から少なくとも一部除去される。
また、このとき除水を行うために、送液ポンプ18の送液量よりも排液ポンプ20の排液量を増加させる。各ポンプによる流量は、流入流量計22及び流出流量計24によって計測され、演算部50にてその差分が求められる。制御部40では、この差分に基づく除水量に応じて、送液ポンプ18の送液量及び排液ポンプ20の排液量の制御を行う。
また、このとき、バルブV4を開放させるとともに攪拌ポンプ28Bを駆動させて、第2タンク26Bにて次の透析液を作製(調合)してもよい。
透析治療中、警告等が発生した場合、安全対策として一時停止を行う(S28)。
規定量の透析液を供給した後、4.片付けプロセスに移る。まず血液回路内の血液を患者に戻し(S30)、また血液透析装置12内の流路内の透析液を排液する(S32)。
さらに5.洗浄・消毒プロセスに移る。このプロセスでは上述した2.洗浄プロセスと同様の作業が行われる。5.洗浄・消毒プロセスが終了すると、血液透析装置12の電源がオフされ、透析治療プロセスが終了する。
<流量計の校正>
本実施形態に係る血液透析システムでは、流入流量計22及び流出流量計24の校正を行っている。この校正に当たり、血液浄化器14における血液流路(血液回路)への流出を防止した状態で、流入流量計22と流出流量計24とを含む流路に液体を供給して各流量計に流量測定を行わせる。さらにこれらの測定値(積算流量)について、流出流量計24の測定値を、流入流量計22の測定値に揃える補正を行う。つまり、本実施形態に係る校正では、流入流量計22を基準流量計として使用している。
流出流量計24には、血液中のタンパク質等の溶質が含まれた透析液が流れる。この溶質が流出流量計24の回転子の歯車に付着したり、また洗浄により付着物が除去されたとしても当該付着物による劣化が進行したりするなどの理由で、流出流量計24は、流入流量計22と比較して、計測誤差が大きくなる傾向がある。そこで本実施形態では、流入流量計22を基準に、流出流量計24の測定値を校正している。
<流量計の校正プロセス(1)>
以下、実際に校正を実行するタイミングについて説明する。まず、校正プロセスの第1実施形態として、図2に示すように、2.洗浄・消毒プロセスまたは5.洗浄・消毒プロセス中に校正を実行する。
具体的には、2.洗浄・消毒プロセスまたは5.洗浄・消毒プロセスのうち、血液透析装置12の流路内に洗浄液を流すステップ(S14)や水洗(S16,S18)の際に校正を行う。例示されたステップのうち、流路内のタンパク質等の残渣が最も少ない、最後の水洗ステップ(S18)にて校正を行うことが好適である。図3には、洗浄プロセスの最後の水洗が行われるステップS18のときの流路がハッチングで示されている。
この流路で示されているように、洗浄液を流れる流路は、送液ポンプ18及び排液ポンプ20を回避したバイパス経路を経由する。上述したように、送液ポンプ18及び排液ポンプ20がチューブポンプから構成される場合、流路部材であるチューブがチューブポンプのローラに潰されて閉塞されてしまうため、洗浄液を流すためには送液ポンプ18及び排液ポンプ20を駆動させなければならない。
このとき、送液ポンプ18及び排液ポンプ20の個体差等に基づき、送液量と排液量との間に差が生じると、流入流量計22及び流出流量計24に流れる流量に差異が生じる。また、送液ポンプ18及び排液ポンプ20の動作に伴って液体の流れに脈動が生じて流量変動が発生する。
流入流量計22及び流出流量計24の校正は、両者に流れる液体の流量が等しいとの前提で行っているところ、送液量と排液量との間に差が生じると、この前提が崩れて精度の高い校正が困難となるおそれがある。また、流量が変動する環境下では、正確な流量測定値を得ることが困難となる。
そこで、校正プロセス(1)では、送液ポンプ18及び排液ポンプ20を回避するバイパス経路形成中に校正を行い、これらのポンプによる流量変動を回避している。さらに、上述したように、洗浄液を重力流下によって供給させた場合には、送液ポンプ18及び排液ポンプ20の他、攪拌ポンプ28A,28B等のポンプは駆動させないことから、脈動の発生を防止することができる。
なお、洗浄液を攪拌ポンプ28A,28Bによって供給する際には、その始動時の脈動が相対的に大きくなるため、ポンプの始動から一定時間経過後に校正を開始することが好適である。また、脈動が十分に小さい場合、バルブV3を閉じるとともに、攪拌ポンプ28Aにて第1タンク26Aの液体を送液するようにしてもよい。
<本実施形態に係る校正プロセス(2)>
校正プロセスの別例として、図2に示すように、透析液作製ステップ(S20)とプライミング(S22)の間に校正を実行してもよい。
図7に、校正プロセス(2)の例が示されている。プライミングが実行される前は、装置側Inカプラ36と装置側Outカプラ38とが連結され、送液ポンプ18及び排液ポンプ20が回避されたバイパス経路が形成されている。また、流路内を流れる液体は透析液が使用される。透析液の供給に当たり、校正プロセス(1)と同様に重力流下を利用してもよい。
このように、校正プロセス(2)においても、校正プロセス(1)と同様に、送液ポンプ18及び排液ポンプ20を回避した流路を用いた校正を行うことができる。加えて、透析治療に実際に使用される液体を使って校正を行うことで、校正プロセス(1)と比較してより精度の高い校正が実現可能となる。
また、この校正プロセス(2)及び後述する校正プロセス(3)では、レベルセンサLSL1、LSM1、LSH1(または、レベルセンサLSL2、LSM2、LSH2)によって容積が計測された透析液の全量を、流入流量計22及び流出流量計24を含む流路に供給してもよい。このとき、流入流量計22及び流出流量計24の測定値を、レベルセンサLSL1、LSM1、LSH1(または、レベルセンサLSL2、LSM2、LSH2)による測定値に揃えるような補正を行う。このとき、流入流量計22及び流出流量計24の測定値として、流量[mL/min]の代わりに積算流量[L]を用いる。流入流量計22及び流出流量計24の測定値に基づく積算流量[L]を、レベルセンサによる透析液の容積[L]に合わせる校正を行うことで、流入流量計22及び流出流量計24の測定値の絶対値の校正が可能となる。
<本実施形態に係る校正プロセス(3)>
校正プロセスの更なる別例として、図2に示すように、プライミング(S22)と穿刺(S24)の間に校正を実行してもよい。
図8に、校正プロセス(3)の例が示されている。プライミング実行時に、装置側Inカプラ36と浄化器側Inカプラ44とが連結され、装置側Outカプラ38と浄化器側Outカプラ46とが連結されることから、校正時の流路は送液ポンプ18及び排液ポンプ20を経由する。
この校正プロセス(3)では、透析液の流路が血液回路に連結している。このため、クランプ48を閉じ、また、血液回路の動脈側チューブポンプ56を停止させてチューブを閉塞させ、血液回路への透析液の流出を防止した状態で、校正を行う。
この校正プロセス(3)は、送液ポンプ18及び排液ポンプ20が、流路を閉塞しない遠心ポンプ等のポンプを使用する場合に、特に好適である。また、プライミングによって透析液が透析治療時の温度まで加温されており、当該透析液が流れる流入流量計22及び流出流量計24では、その計量室を取り囲む部材(金属部材等)の膨張率が、除水量を求める際の膨張率と等しくなる。このような環境で校正を行うことで、より正確な校正結果を得ることができる。
なお、上述した実施形態では、第1タンク26A及び第2タンク26Bの2つのタンクが設けられていたが、この形態に限らない。タンクは一つでもよく、また、三以上であってもよい。
また、上述した本実施形態では、容積が既知の液体を得るために、第1及び第2タンク26A,26Bに設けられたレベルセンサLSL1、LSM1、LSH1、LSL2、LSM2、LSH2の測定値を用いていたが、この形態に限らない。例えば、第1及び第2タンクの容積が既知である場合に、第1及び第2タンクに液体をオーバーフローさせることで当該タンクの容積上限まで液体を満たし、これにより液体の容積を得るようにしてもよい。また、液体及びこれを収容する容器(タンクやバッグ)の重量を測定する重量センサが設けられている場合は、当該容器に液体を貯留させたときの重量センサの測定値を取得することで、当該液体の容積を得るようにしてもよい。
さらに、上述した本実施形態では、バイパス経路として図3のような経路を例示したが、この形態に限らない。例えば図9上段に示すように、装置側Inカプラ36と装置側Outカプラ38にバイパスカプラ60を取り付けることでバイパス経路を形成してもよい。
また、図9中段に示すように、装置側Outカプラ38と流出流量計24との間にバルブV8を設け、さらに流入流量計22とバルブV7の間と、流出流量計24とバルブV8との間をバイパスするバイパスチューブ62が設けられている場合には、このバイパスチューブを用いてバイパス経路を形成してもよい。具体的には、バルブV7及びV8を閉止させて、バイパスチューブ62のバルブV9を開放させる。
さらに、図9下段に示すように、対外循環部にバイパスチューブ64が設けられている場合に、これを利用してバイパス経路を形成してもよい。バイパスチューブ64は、浄化器側Inカプラ44と送液ポンプ18の間と、浄化器側Outカプラ46と排液ポンプ20の間を結ぶようにして形成される。バイパス経路形成時には、バイパスチューブ64のバルブV10を開放させるとともに、バイパスチューブ64と送液ポンプ18との間と、バイパスチューブ64と排液ポンプ20の間を、クランプ48等によって閉止させる。
<他の実施形態>
上述の実施形態では、流入流量計22及び流出流量計24の校正について説明したが、これに加えて、いわゆる自己診断のプロセスを追加させてもよい。自己診断とは、校正後の流入流量計22及び流出流量計24の両者に規定量の液体を流し、その計測値(積算値)の差を比較するものである。校正プロセスを経ているにも関わらず計測値の差が開いていれば、流入流量計22及び流出流量計24の少なくとも一方がなんらかの動作異常を起こしているものと考えられる。このような自己診断を、例えば除水や透析プロセスの合間に実行することで、流入流量計22及び流出流量計24が正常に作動していることの簡易的な確認を行うことが可能となる。自己診断において流入流量計22及び流出流量計24の計測値の差が所定の閾値を超過している場合には、警報を出力させたり、除水や透析治療を停止させたりするなどの安全動作を実行させ、治療中の患者の安全を図る。
本実施形態では、自己診断プロセスにおける流入流量計22及び流出流量計24への液体の流量を、校正プロセスと比較して少なくする。積算型の流量計では、積算の過程で誤差が積算されていくため、液体の流量が多いほど誤差修正の精度が高くなる。校正プロセスでは高精度の誤差修正を図るため、例えば1Lから2L程度の液体を供給している。
これに対して自己診断では、校正プロセス後の簡易判定であるとの位置付けと、治療の中断期間をできるだけ短くさせるとの観点から、流入流量計22及び流出流量計24に流す液体の流量を相対的に少なくする。例えば自己診断プロセスでは、75mL程度の液体を流入流量計22及び流出流量計24に流し、両者の積算値を比較する。
図10〜図13には、透析治療プロセスの合間に自己診断プロセスの実行が可能な、血液透析システム10が例示されている。この例では、図1の血液透析システム10に、バイパスバルブV11を設けた点に特徴がある。バイパスバルブV11は、バルブV7と装置側Inカプラ36との間から分岐して、装置側Outカプラ38と流出流量計24との間に接続されるバイパス流路に設けられる。
図11には、本実施形態に係る血液透析システムにおける、透析治療プロセスのフローチャートが例示されている。このフローチャートでは、図2に示したフローチャートに対して、透析治療の合間に自己診断プロセスを挿入させた点に特徴がある。
すなわち、図12に示すように、透析治療時にはバイパスバルブV11は閉止状態となる。このとき、図12のクロスハッチングで示すように、透析液が血液浄化器14に送られる。なお、図12に示す例では、バルブV3を閉じて、ポンプ28Aを用いて透析液を供給する例が示されている。また図12の斜線ハッチングで示すように、血液も血液浄化器14に送られる。透析液と血液とは、透析膜である中空糸膜16を介して物質交換が行われる。
図13には、自己診断プロセスの様子が例示されている。自己診断プロセスは、透析治療の合間に実行される。例えば前回の自己診断から所定時間(例えば1時間)経過したときに、透析治療を一旦中止させて、自己診断を行う。
自己診断プロセスでは、送液ポンプ18及び排液ポンプ20を停止させるとともに、バイパスバルブV11を開放させる。送液ポンプ18及び排液ポンプ20がチューブポンプである場合には、その駆動を停止させることでチューブが閉塞されるから、血液浄化器14への透析液の供給が遮断される。
このような状態で、第1タンク26Aまたは第2タンク26Bから透析液を供給させる。第1タンク26Aから透析液を供給する場合、図13のクロスハッチングで示されるように、透析液は第1タンク26A→ポンプ28A→バルブV5→ヒーター30→温度センサ32→気液分離器34→流入流量計22→バルブV7→バイパスバルブV11→流出流量計24→ドレインの経路を流れる。
このとき制御部40は流入流量計22及び流出流量計24のパルス数を監視する。例えば流入流量計22のパルス数が300パルスに到達したときの、流出流量計24のパルス数を参照する。例えば1パルスに相当する流量が0.25mLである場合、300パルス分透析液を流しても、その流量は75mLで済む。
制御部40は、流入流量計22及び流出流量計24のパルス数を比較してその差を求める。例えば流出流量計24のパルス数が300±2以内であれば、流出流量計24は正常であると判定する。その後制御部40は、バイパスバルブV11を閉止させ、送液ポンプ18及び排液ポンプ20を作動させ、透析治療が再開される。
流出流量計24のパルス数が300+2を上回るまたは300−2を下回る場合には、制御部40は流出流量計24に対して異常と判定する。異常判定に伴い、制御部40は透析治療を中止させて警報等を出力し、患者の安全を図る。
例えば透析治療時には、透析液中の炭酸カルシウム、マグネシウム等が流出流量計24に析出して計測値に狂いが生じるおそれがあるが、上述のように透析治療の合間に自己診断を実行することで、透析治療時における流出流量計24の計測精度が担保される。
なお、自己診断時に異常判定がなされた場合に、流出流量計24ではなく流入流量計22に異常が生じているおそれもある。そこで制御部40は、異常判定の内容として、流入流量計22及び流出流量計24の少なくとも一方に異常が生じた旨のメッセージを出力するようにしてもよい。
また、自己診断プロセスの実行期間は、血液凝固を防止するために、体外循環系は停止させないことが好適である。例えば自己診断プロセスの実行期間は、血液ポンプ56を駆動状態とする。なお、自己診断プロセスが短時間で終了する場合は、血液ポンプ56を停止させて一時的に体外循環系を停止させておいてもよい。
さらに、透析治療の合間に自己診断を実行するのに代えて、またはこれに加えて、校正プロセスを実行させてもよい。上述したように校正プロセスでは自己診断と比較して透析液の流量が増えるが、流入流量計22及び流出流量計24との計測値の差を精度よく求める必要が生じた場合(例えば前回の自己診断時に流出流量計24のパルス数が302パルスであった場合など)には透析治療の合間に校正を行ってもよい。
また、図11にて示す一連の血液透析フローが完了し、間を置かずに次の血液透析フローが実行されるような場合など、前回の校正結果をそのまま引き継げるような場合には、図11にて示す校正(1)〜(3)を校正から自己診断に置き換えてもよい。このようにすることで、透析液の消費量を低減させ、また血液透析フローに係る時間を短縮できる。
10 血液透析システム、12 血液透析装置、14 血液浄化器、16 中空糸膜、18 送液ポンプ、20 排液ポンプ、22 流入流量計、24 流出流量計、26A 第1タンク、26B 第2タンク、28A,28B 攪拌ポンプ、30 ヒーター、32 温度センサ、34 気液分離器、36 装置側Inカプラ、38 装置側Outカプラ、40 制御部、44 浄化器側Inカプラ、46 浄化器側Outカプラ、50 演算部、52 透析液Inカプラ、54 透析液Outカプラ、56 血液ポンプ。

Claims (16)

  1. 透析膜を備えるとともに、血液及び透析液が供給されることで、前記透析膜を介して透析液と血液との間で物質交換が行われる、血液浄化器と、
    前記血液浄化器に透析液を供給する送液ポンプと、
    前記血液浄化器から透析液を排液させる排液ポンプと、
    前記血液浄化器に供給される透析液の流量を測定する流入流量計と、
    前記血液浄化器から排液される透析液の流量を測定する流出流量計と、
    前記流入流量計と流出流量計との測定値差分に基づいて血液からの除水量を測定する演算部と、
    を備える血液透析システムにおける、流量計の校正方法であって、
    前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に液体を供給し、
    前記液体供給時の前記流出流量計の測定値を、前記流入流量計の測定値に揃える補正を行うことで、前記流入流量計及び流出流量計の校正を行い、
    前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路の上流側に接続されるタンクが、前記血液透析システムの各構成の中で相対的に鉛直方向上方に設置され、
    前記校正中に前記タンクから液体を重力流下によって供給することを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  2. 透析膜を備えるとともに、血液及び透析液が供給されることで、前記透析膜を介して透析液と血液との間で物質交換が行われる、血液浄化器と、
    前記血液浄化器に透析液を供給する送液ポンプと、
    前記血液浄化器から透析液を排液させる排液ポンプと、
    前記血液浄化器に供給される透析液の流量を測定する流入流量計と、
    前記血液浄化器から排液される透析液の流量を測定する流出流量計と、
    前記流入流量計と流出流量計との測定値差分に基づいて血液からの除水量を測定する演算部と、
    を備える血液透析システムにおける、流量計の校正方法であって、
    前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に液体を供給し、
    前記液体供給時の前記流出流量計の測定値を、前記流入流量計の測定値に揃える補正を行うことで、前記流入流量計及び流出流量計の校正を行い、
    前記血液透析システムは透析液の原料と溶媒とを混合させる攪拌ポンプを備え、
    前記校正中に前記攪拌ポンプによって液体を供給することを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  3. 透析膜を備えるとともに、血液及び透析液が供給されることで、前記透析膜を介して透析液と血液との間で物質交換が行われる、血液浄化器と、
    前記血液浄化器に透析液を供給する送液ポンプと、
    前記血液浄化器から透析液を排液させる排液ポンプと、
    前記血液浄化器に供給される透析液の流量を測定する流入流量計と、
    前記血液浄化器から排液される透析液の流量を測定する流出流量計と、
    前記流入流量計と流出流量計との測定値差分に基づいて血液からの除水量を測定する演算部を備える制御部と、
    を備える血液透析システムにおける、流量計の校正方法であって、
    前記制御部は、
    前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計より上流のバルブを開放させることで、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に液体を供給し、
    前記液体供給時の前記流出流量計の測定値を、前記流入流量計の測定値に揃える補正を行うことで、前記流入流量計及び流出流量計の校正を行い、
    前記流入流量計及び流出流量計の校正後、前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記バルブを開放させることで、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に、前記校正時に前記流入流量計及び流出流量計に供給した流量よりも少ない流量の液体を供給し、
    前記液体供給時の、前記流入流量計の測定値に対する前記流出流量計の測定値の差をもとに、前記流入流量計及び前記流出流量計の動作異常の有無を判定する自己診断を行い、
    前記流入流量計及び流出流量計の校正後に血液透析が実行され、その完了直後に次の血液透析が実行される際には、前記次の血液透析の際に前記校正に代わって前記制御部による前記自己診断が実行されることを特徴とする、血液浄化システムの流量計の校正方法。
  4. 透析膜を備えるとともに、血液及び透析液が供給されることで、前記透析膜を介して透析液と血液との間で物質交換が行われる、血液浄化器と、
    前記血液浄化器に透析液を供給する送液ポンプと、
    前記血液浄化器から透析液を排液させる排液ポンプと、
    前記血液浄化器に供給される透析液の流量を測定する流入流量計と、
    前記血液浄化器から排液される透析液の流量を測定する流出流量計と、
    前記流入流量計と流出流量計との測定値差分に基づいて血液からの除水量を測定する演算部と、
    を備える血液透析システムにおける、流量計の校正方法であって、
    前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に、容積が既知の液体を全量供給し、
    前記既知の容積に基づいて、前記流入流量計及び流出流量計の測定値が校正され、
    前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路の上流側に接続されるタンクが、前記血液透析システムの各構成の中で相対的に鉛直方向上方に設置され、
    前記校正中に前記タンクから液体を重力流下によって供給することを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  5. 透析膜を備えるとともに、血液及び透析液が供給されることで、前記透析膜を介して透析液と血液との間で物質交換が行われる、血液浄化器と、
    前記血液浄化器に透析液を供給する送液ポンプと、
    前記血液浄化器から透析液を排液させる排液ポンプと、
    前記血液浄化器に供給される透析液の流量を測定する流入流量計と、
    前記血液浄化器から排液される透析液の流量を測定する流出流量計と、
    前記流入流量計と流出流量計との測定値差分に基づいて血液からの除水量を測定する演算部と、
    を備える血液透析システムにおける、流量計の校正方法であって、
    前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に、容積が既知の液体を全量供給し、
    前記既知の容積に基づいて、前記流入流量計及び流出流量計の測定値が校正され、
    前記血液透析システムは透析液の原料と溶媒とを混合させる攪拌ポンプを備え、
    前記校正中に前記攪拌ポンプによって液体を供給することを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  6. 透析膜を備えるとともに、血液及び透析液が供給されることで、前記透析膜を介して透析液と血液との間で物質交換が行われる、血液浄化器と、
    前記血液浄化器に透析液を供給する送液ポンプと、
    前記血液浄化器から透析液を排液させる排液ポンプと、
    前記血液浄化器に供給される透析液の流量を測定する流入流量計と、
    前記血液浄化器から排液される透析液の流量を測定する流出流量計と、
    前記流入流量計と流出流量計との測定値差分に基づいて血液からの除水量を測定する演算部を備える制御部と、
    を備える血液透析システムにおける、流量計の校正方法であって、
    前記制御部は、
    前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計より上流のバルブを開放させることで、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に、容積が既知の液体を全量供給し、
    前記既知の容積に基づいて、前記流入流量計及び流出流量計の測定値校正し、
    前記流入流量計及び流出流量計の校正後、前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記バルブを開放させることで、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に、前記校正時に前記流入流量計及び流出流量計に供給した流量よりも少ない流量の液体を供給し、
    前記液体供給時の、前記流入流量計の測定値に対する前記流出流量計の測定値の差をもとに、前記流入流量計及び前記流出流量計の動作異常の有無を判定する自己診断を行い、
    前記流入流量計及び流出流量計の校正後に血液透析が実行され、その完了直後に次の血液透析が実行される際には、前記次の血液透析の際に前記校正に代わって前記制御部による前記自己診断が実行されることを特徴とする、血液浄化システムの流量計の校正方法。
  7. 透析膜を備えるとともに、血液及び透析液が供給されることで、前記透析膜を介して透析液と血液との間で物質交換が行われる、血液浄化器と、
    前記血液浄化器に透析液を供給する送液ポンプと、
    前記血液浄化器から透析液を排液させる排液ポンプと、
    前記血液浄化器に供給される透析液の流量を測定する流入流量計と、
    前記血液浄化器から排液される透析液の流量を測定する流出流量計と、
    前記流入流量計と流出流量計との測定値差分に基づいて血液からの除水量を測定する演算部と、
    を備える血液透析システムにおける、流量計の校正方法であって、
    前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に、容積が既知の液体を全量供給し、
    前記既知の容積に基づいて、前記流入流量計及び流出流量計の測定値が校正され、
    容積が既知のタンクの容積上限まで液体を満たすことで、前記容積が既知の液体を取得し、
    前記タンクは、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路の上流側に接続され透析液を貯留するタンクであることを特徴とする、血液浄化システムの流量計の校正方法。
  8. 透析膜を備えるとともに、血液及び透析液が供給されることで、前記透析膜を介して透析液と血液との間で物質交換が行われる、血液浄化器と、
    前記血液浄化器に透析液を供給する送液ポンプと、
    前記血液浄化器から透析液を排液させる排液ポンプと、
    前記血液浄化器に供給される透析液の流量を測定する流入流量計と、
    前記血液浄化器から排液される透析液の流量を測定する流出流量計と、
    前記流入流量計と流出流量計との測定値差分に基づいて血液からの除水量を測定する演算部と、
    を備える血液透析システムにおける、流量計の校正方法であって、
    前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に、容積が既知の液体を全量供給し、
    前記既知の容積に基づいて、前記流入流量計及び流出流量計の測定値が校正され、
    液面レベルセンサが設けられたタンクに液体を貯留させるとともに、前記液面レベルセンサの測定値を取得することで、前記容積が既知の液体を取得し、
    前記タンクは、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路の上流側に接続され透析液を貯留するタンクであることを特徴とする、血液浄化システムの流量計の校正方法。
  9. 請求項1、2、4、5、7、8の何れか一つに記載の、血液透析システムの流量計の校正方法であって、
    前記送液ポンプ及び排液ポンプを回避するバイパス経路形成時に、前記校正を行うことを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  10. 請求項4、5、7、8の何れか一つに記載の、血液透析システムの流量計の校正方法であって、
    容積が既知のタンクの容積上限まで液体を満たすことで、前記容積が既知の液体を得ることを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  11. 請求項4、5、7、8の何れか一つに記載の、血液透析システムの流量計の校正方法であって、
    液面レベルセンサが設けられたタンクに液体を貯留させるとともに、前記液面レベルセンサの測定値を取得することで、前記容積が既知の液体を得ることを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  12. 請求項4、5、7、8の何れか一つに記載の、血液透析システムの流量計の校正方法であって、
    重量センサが設けられた容器に液体を貯留させるとともに、前記重量センサの測定値を取得することで、前記容積が既知の液体を得ることを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  13. 請求項1、2、4、5、7−12のいずれか一つに記載の、血液透析システムの流量計の校正方法であって、
    前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に洗浄液を供給するとともにこれを洗い流す水洗が行われる洗浄プロセスのうち最後の水洗時に、前記流入流量計及び流出流量計の校正が行われることを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  14. 請求項1、2、4、5、7、8のいずれか一つに記載の、血液浄化システムの流量計の校正方法であって、
    血液浄化システムは、前記演算部を備える制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記流入流量計及び流出流量計の校正後、前記血液浄化器における血液流路への流出を防止した状態で、前記流入流量計より上流のバルブを開放させることで、前記流入流量計及び流出流量計を経由する流路に、前記校正時に前記流入流量計及び流出流量計に供給した流量よりも少ない流量の液体を供給し、
    前記液体供給時の、前記流入流量計の測定値に対する前記流出流量計の測定値の差をもとに、前記流入流量計及び前記流出流量計の動作異常の有無を判定する自己診断を行うことを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  15. 請求項14に記載の、血液浄化システムの流量計の校正方法であって、
    前記制御部による前記自己診断は、透析治療の合間に実行されることを特徴とする、血液透析システムの流量計の校正方法。
  16. 請求項14または15に記載の、血液浄化システムの流量計の校正方法であって、
    前記血液透析システムは、前記血液浄化器に血液を供給する血液ポンプを備え、
    前記制御部による前記自己診断中に、前記血液ポンプは駆動状態であることを特徴とする、血液浄化システムの流量計の校正方法。
JP2017514074A 2015-04-22 2016-04-11 血液透析システムの流量計の校正方法 Active JP6830887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087476 2015-04-22
JP2015087476 2015-04-22
PCT/JP2016/061689 WO2016171023A1 (ja) 2015-04-22 2016-04-11 血液透析システムの流量計の校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016171023A1 JPWO2016171023A1 (ja) 2018-02-15
JP6830887B2 true JP6830887B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=57144409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514074A Active JP6830887B2 (ja) 2015-04-22 2016-04-11 血液透析システムの流量計の校正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10682451B2 (ja)
JP (1) JP6830887B2 (ja)
CN (1) CN107530483B (ja)
WO (1) WO2016171023A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11027052B2 (en) * 2017-11-22 2021-06-08 HDL Therapuetics, Inc. Systems and methods for priming fluid circuits of a plasma processing system
JP6846304B2 (ja) * 2017-07-06 2021-03-24 日機装株式会社 生体成分測定装置
US11833557B1 (en) * 2018-03-16 2023-12-05 Derrick James Hoover Device cleaning system and method of use
JP7189736B2 (ja) * 2018-11-08 2022-12-14 日機装株式会社 血液浄化装置
JP7176824B2 (ja) * 2018-12-28 2022-11-22 日機装株式会社 血液浄化装置
CN110146137B (zh) * 2019-05-14 2020-07-17 清华大学 油耗量测定方法及装置、油箱
US20240252728A1 (en) * 2021-06-02 2024-08-01 Nikkiso Co., Ltd. Blood purification device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152922A (en) * 1978-05-19 1979-05-08 Flow Technology, Inc. Apparatus and method for determining the characteristic of a flowmeter
JPS60152916A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Sanyo Denki Seisakusho:Kk 限外濾過量測定装置
JPS63111422A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Toshiba Corp 電磁流量計
FR2607393B1 (fr) * 1986-11-28 1997-01-24 Hospal Ind Rein artificiel a taux d'echanges moderes
JPH01131669A (ja) 1987-11-17 1989-05-24 Kuraray Co Ltd 血液透析装置
FR2651037B1 (fr) * 1989-08-16 1991-10-25 Hospal Ind Procede d'etalonnage d'un debitmetre a reponse impulsionnelle
US5170656A (en) * 1991-01-22 1992-12-15 Atlantic Richfield Company Pipeline flowmeter prover control system and method
US6697742B1 (en) * 1996-01-17 2004-02-24 Abb Kent-Taylor Limited Method and apparatus for testing electromagnetic flowmeters
JP3928888B2 (ja) 1996-03-01 2007-06-13 旭化成メディカル株式会社 血液浄化装置
JP2001346868A (ja) * 2000-06-12 2001-12-18 Teijin Ltd 透析液調製装置および人工透析装置
US7124621B2 (en) * 2004-07-21 2006-10-24 Horiba Instruments, Inc. Acoustic flowmeter calibration method
WO2008057478A2 (en) * 2006-11-03 2008-05-15 The Regents Of The University Of Michigan Method and system for determining volume flow in a blood conduit
DE102011010067A1 (de) * 2011-02-01 2012-08-02 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer extrakorporalen Blutbehandlungsvorrichtung
JP2017504031A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 マイクロ モーション インコーポレイテッド 振動型流量計ならびにメータ検証のための方法及び診断
CN104248781B (zh) * 2014-08-15 2016-03-23 袁毅强 一种血液透析浓缩液集中供液系统

Also Published As

Publication number Publication date
US10682451B2 (en) 2020-06-16
CN107530483B (zh) 2020-12-11
WO2016171023A1 (ja) 2016-10-27
US20180133385A1 (en) 2018-05-17
JPWO2016171023A1 (ja) 2018-02-15
CN107530483A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830887B2 (ja) 血液透析システムの流量計の校正方法
JP7093483B2 (ja) 貯水器および使い捨てセットを用いる使用場所での透析流体調製を有する腹膜透析のためのシステムおよび方法
JP5706949B2 (ja) 透析装置
US8182691B2 (en) Apparatus for extracorporeal blood treatment with a device for checking a sterile filter, and method of checking a sterile filter of an extracorporeal blood treatment apparatus
CN106659830B (zh) 用于识别通过透析器的液体流动方向的设备
US9132224B2 (en) Device and method for detecting the direction of the flow of liquid through a dialyzer
US20220001086A1 (en) Calculating A Depletion Time During Dialysis
JP7161477B2 (ja) 透析液濃度測定センサ診断
JP4905475B2 (ja) 透析装置
JP5803543B2 (ja) 透析液調製装置の診断方法と透析液調製装置
CN108348671B (zh) 血液净化装置
JP7274196B2 (ja) 制御装置、透析システム、制御プログラム、および記録媒体
US20230201432A1 (en) Determining a Volume of a Container for Dialysis Treatment
JP7189736B2 (ja) 血液浄化装置
WO2024004482A1 (ja) 血液浄化装置及び流量計の検出不良判定方法
JP7293761B2 (ja) 透析装置及び回路セットの判定方法
CN114487475A (zh) 用于计量透析装置中的流体的系统
CN115461098A (zh) 具有用于确定至少两个血液透析参数的设备的透析设备

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20171017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250