JP6830884B2 - ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に燃料を噴射するための燃料弁 - Google Patents

ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に燃料を噴射するための燃料弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6830884B2
JP6830884B2 JP2017223232A JP2017223232A JP6830884B2 JP 6830884 B2 JP6830884 B2 JP 6830884B2 JP 2017223232 A JP2017223232 A JP 2017223232A JP 2017223232 A JP2017223232 A JP 2017223232A JP 6830884 B2 JP6830884 B2 JP 6830884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
chamber
lumen
fuel valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017223232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018059510A (ja
Inventor
ピーダ ヘーイン
ピーダ ヘーイン
Original Assignee
エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド filed Critical エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド
Publication of JP2018059510A publication Critical patent/JP2018059510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830884B2 publication Critical patent/JP6830884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/161Means for adjusting injection-valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/02Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using unidirectional scavenging
    • F02B25/04Engines having ports both in cylinder head and in cylinder wall near bottom of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B13/00Engines characterised by the introduction of liquid fuel into cylinders by use of auxiliary fluid
    • F02B13/02Compression ignition engines using air or gas for blowing fuel into compressed air in cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0689Injectors for in-cylinder direct injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/04Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure using fluid, other than fuel, for injection-valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/04Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure using fluid, other than fuel, for injection-valve actuation
    • F02M47/046Fluid pressure acting on injection-valve in the period of injection to open it
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • F02M53/043Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means with cooling means other than air cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/005Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • F02M57/022Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive
    • F02M57/025Injectors structurally combined with fuel-injection pumps characterised by the pump drive hydraulic, e.g. with pressure amplification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/08Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series the valves opening in direction of fuel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0054Check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2710/00Gas engines
    • F02B2710/03Two stroke engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2720/00Engines with liquid fuel
    • F02B2720/23Two stroke engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Description

分野
本発明は、ターボ過給式大型低速ユニフロー2行程内燃エンジンの燃焼室に液体燃料を噴射するための燃料弁に関する。
クロスヘッド型のターボ過給式大型低速2行程自己着火エンジンは、通常、大型船の推進系にまたは発電所の主原動機として用いられる。非常に多くの場合に、こうしたエンジンは重油燃料によって動作する。
最近では、ガス、メタノール、石炭スラリ、石油コークスおよび類似物など、代替の種類の燃料に対応できるターボ過給式大型2行程自己着火エンジンに対する需要が出てきている。需要の高まっている燃料群の一つが引火点の低い燃料である。
メタノール、LPG、DMEまたはバイオ燃料など、多くの低引火点燃料は比較的クリーンな燃料である。クリーンな燃料をターボ過給式大型低速ユニフロー2行程内燃エンジンのための燃料として用いる場合は、例えば燃料として重油燃料を用いる場合と比べて、排気ガス中の硫黄成分、NOおよびCOの濃度が有意に低くなる。
しかし、ターボ過給式大型低速ユニフロー2行程内燃エンジンで低引火点燃料を用いることに関連して課題がある。それらの課題の1つは引火点が低いことであり、低引火点燃料が例えば潤滑油系統など、エンジンの他の系統の1つに漏出し別の流体と混ざる場合に、重大な問題を引き起こす。低引火点燃料は本質的に発火しやすく、その蒸気は簡単に爆発性混合物を発生させる虞がある。したがって、低引火点燃料がエンジンの別の系統に入る場合、安全のためにエンジン動作を停止し、このような系統を清掃しその中の液体を全て取り替えること、つまり費用が掛かりエンジンのオペレータにとって厄介な業務が必要になる。
既知の燃料弁の構造には常に、弁ニードルおよび弁座の設計のせいで、弁ニードルのシャフトおよびシャフトがガイドされる内腔から漏出がある。したがって、シーリングのためだけでなく潤滑のためにも、シャフトと内腔との間のクリアランスに加圧シーリング液「シーリング油」の供給が実行される。漏出を最小限に維持するために、クリアランスはできるだけ小さくなるように維持され、このような小さいクリアランスで公差が非常に狭くなるとシャフトと内腔との間に潤滑が必要になる。
燃料がシーリング油と混合されると系統エラーが引き起こされる。シーリング油と燃料とを分離することは難しく、したがって、混合が起きると深刻な問題になる。
潤滑油系統で燃料が検出されると、エンジンを停止することになり、多くの場合、根本的な原因を解析することが難しい。
別の安全に関する課題は、エンジンが低引火点燃料で動作していないとき、例えば、エンジンが二元燃料エンジンであり、2つの燃料のうちの他方、すなわち高引火点燃料で動作するときに、低引火点燃料が燃料弁および燃料弁に通じる配管に残っていることが許されないという、船級協会による要件である。したがって、燃料弁および燃料弁に通じる配管をパージするために対策を講じなければならない。
このような低引火点燃料の別の難題は潤滑特性が比較的不良なことである。潤滑特性が不良であると、潤滑液を用いることなく可動部品間で非常に小さいクリアランスを用いることが妨げられる。
ターボ過給式大型低速ユニフロー2行程内燃エンジンは、通常、大型外航貨物船の推進に用いられ、したがって、信頼性が最も重要である。それにも関わらず、このようなエンジンの低引火点燃料による動作は比較的最近になって開発されたものであり、低引火点燃料による動作の信頼性は従来の燃料のレベルには未だ到達していない。したがって、ほとんどの大型低速2行程自己着火内燃エンジンは、燃料油のみで全出力の走行で動作できるように、低引火点燃料で動作する燃料系統および燃料油を用いて動作する燃料系統を備える二元燃料エンジンである。
このようなエンジンは、燃焼室の直径が大きいので、通常、シリンダ1つにつき3つの燃料噴射弁を備え、その燃料噴射弁は中央排気弁の周りに約120°の角度だけ互いに離間して配置される。したがって、二元燃料系統の場合は、シリンダ1つにつき3つの低引火点燃料弁およびシリンダ1つにつき3つの燃料油弁があり、したがって、シリンダの上部カバーが混み合う場所になる。
開示
このような背景の下、本願の目的は、上記で示した課題を克服するかまたは少なくとも軽減するターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンのための燃料弁を提供することである。
この目的は、低速動作するターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に液体燃料を噴射するための燃料弁を提供することによって、第1の態様により達成される。その燃料弁は、後端および前端を有する細長い燃料弁筐体と、閉じられた先端部を有し、ノズル孔につながるチャンバを形成する中空内部を有する、ノズルであって、燃料弁筐体の前端に配置される、ノズルと、加圧液体燃料の供給源に接続される、細長い燃料弁筐体の燃料入口ポートと、細長い燃料弁筐体の作動液ポートと、細長い燃料弁筐体の第1の内腔に受容されるポンプピストンであって、ポンプピストンの片側に第1の内腔のポンプ室がある、ポンプピストンと、弁筐体の第2の内腔に受容される作動ピストンであって、作動ピストンの片側に第2の内腔の作動室がある、作動ピストンとを備える。ポンプピストンは作動ピストンと一緒に移動するために作動ピストンに連結され、作動室は作動液ポートに接続される。燃料弁はさらに、細長い弁筐体の長手方向の内腔に受容される軸方向に変位可能なシャフトを有する弁部材であって、閉位置および開位置を有する、弁部材を備える。軸方向に変位可能なシャフトは、閉位置で弁座に着座する閉鎖部材を備え、閉鎖部材は開位置では弁座から持ち上げられた状態にあり、軸方向に変位可能なシャフトはばねによって閉位置に向かって弾性的に付勢される。ポンプ室と弁座との間に導管が設けられる。弁座はノズルのチャンバの方を向く。閉鎖部材はノズルのチャンバに少なくとも部分的に配設される。
外側を向く弁座と協働するノズル内側の閉鎖部材を、すなわち、燃料弁筐体から離れる方に移動することによって開き弁筐体に向かって移動することによって閉じる閉鎖部材を、燃料弁に設けることによって、弁部材の軸方向に変位可能なシャフトとシャフトが受容される長手方向の内腔との間のクリアランスを経由した漏出がない燃料弁の構造を実現することができる。軸方向に変位可能なシャフトと長手方向の内腔との間のクリアランスから漏出しないことによって、シーリング液を用いて低引火点燃料に対してクリアランスをシールする必要がなくなり、そうなると、内腔と弁部材のシャフトとの間のクリアランスにシーリング液を供給する系統を省略できるので燃料噴射系統全体を単純化することが可能になる。さらに、低引火点燃料に対してクリアランスをシールする必要がないので、クリアランスを比較的大きい寸法にすることができ、このようにクリアランスがより大きいと潤滑流体が存在する必要がなくなる。したがって、弁部材のシャフトの内腔に潤滑液体供給系統を設けることを省くことができる。
第1の態様の第1の実現可能な実装形態では、閉鎖部材は、持ち上げられるべく、閉じられた先端部に向かって移動するように構成され、閉鎖部材が弁座に向かって移動するときは、閉じられた先端部から離れる方に移動するように構成される。
第1の態様の第2の実現可能な実装形態では、長手方向の内腔は弁座まで延在し、軸方向に変位可能なシャフトと長手方向の内腔との間のクリアランスは、ポンプ室と弁座との間の導管の一部分を成す。ここで、ポンプ室と弁座との間の漏れのない導管を実現することができる。
第1の態様の第3の実現可能な実装形態では、軸方向に変位可能なシャフトと長手方向の内腔との間のクリアランスは、軸方向に変位可能なシャフトの長手方向の溝を有する。
第1の態様の第4の実現可能な実装形態では、ポンプ室と弁座との間の導管は、軸方向に変位可能なシャフトの1つまたは複数の小径部分を有する。
第1の態様の第5の実現可能な実装形態では、ポンプ室と弁座との間の導管は、ポンプ室から長手方向の内腔に延在する、細長い弁筐体の1つまたは複数のチャネルまたは内腔57を備える。
第1の態様の第6の実現可能な実装形態では、弁部材は、ポンプ室の燃料の圧力が所定の閾値を超えるときに付勢に対抗して開くように構成される。
第1の態様の第7の実現可能な実装形態では、ポンプ室は、少なくとも1つのチャネルまたは内腔に接続される出口と、好ましくは、ポンプ室から燃料入口ポートへの流れを防止する細長い燃料弁筐体の逆止弁を経由して、燃料入口ポートに接続される入口とを有する。
第1の態様の第8の実現可能な実装形態では、燃料弁はさらに、加圧シーリング油の供給源に接続されるシーリング油入口ポートと、第1の内腔のポンプピストンをシールする、シーリング油入口ポートから第1の内腔に延在する導管とを備える。
第1の態様の第9の実現可能な実装形態では、軸方向に移動可能な弁軸の直径は、例えば潤滑特性が不良の低引火点燃料などの燃料が軸方向に移動可能な弁軸と長手方向の内腔との間のクリアランスを満たす状態で、軸方向に移動可能な弁軸が長手方向の内腔の内側を確実に移動できるようにする分だけ長手方向の内腔の直径より小さい。
第1の態様の第10の実現可能な実装形態では、ばねは、細長い燃料弁筐体のばね室に受容された螺旋状の線ばねであり、ばね室は、長手方向の内腔にのみ開口し、ばね室は、軸方向に移動可能なシャフトと長手方向の内腔との間のクリアランスを経由して少なくとも1つの内腔またはチャネルに流体接続し、クリアランスは、好ましくは、軸方向に移動可能なシャフトの長手方向の溝を有する。
上記の目的も、第1の態様およびその実装形態のいずれか一つによる燃料弁を備える、低速動作するターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンを提供することによって、第2の態様により実現される。
第2の態様の第1の実現可能な実装形態では、燃料入口ポートに通じる導管は2重壁の配管を備え、低引火点燃料は内側の管腔内を輸送され、外側の管腔は通気され炭化水素の検出のためのセンサに接続される。
本開示による燃料弁およびエンジンの他の目的、特徴、利点および特性が詳細な説明から明らかになる。
本明細書の以下の詳細な部分では、図面に示す例示的な実施形態を参照しながら本発明をより詳細に説明する。
例示的な実施形態による大型2行程ディーゼルエンジンの正面図である。 図1の大型2行程エンジンの側面図である。 図1による大型2行程エンジンの概略図である。 1つの燃料弁に関する、図1のエンジンの低引火点液体燃料系統の例示的な実施形態の概略図である。 シリンダの上側部分の、図1のエンジンの低引火点液体燃料系統の例示的な実施形態の概略断面図である。 例示的な実施形態による、図1に示すエンジンで使用するガス状燃料噴射弁の断面図である。 弁部材が載せられた(閉)位置にある、図6の断面詳細図である。 弁部材が持ち上げられた(開)位置にある、ノズルの先端部を示す図6の断面詳細図である。
詳細な説明
以下の詳細な説明では、例示的な実施形態のターボ過給式大型低速2行程内燃(ディーゼル)エンジンを参照しながら自己着火内燃エンジンを説明する。図1、図2および図3に、クランクシャフト42およびクロスヘッド43を有するターボ過給式大型低速2行程ディーゼルエンジンを示す。図3に、吸気系統および排気系統を有するターボ過給式大型低速2行程ディーゼルエンジンの概略図を示す。例示的な本実施形態では、エンジンは1列に並んだ4つのシリンダ1を有する。ターボ過給式大型低速2行程ディーゼルエンジンは、通常、エンジンフレーム13によって担持される、1列に並んだ4から14のシリンダを有する。エンジンは、例えば、外航船の主エンジンとしてまたは発電所の発電機を動作させるための定置エンジンとして用いることができる。エンジンの全出力は、例えば、1,000から110,000kWの範囲とすることができる。
エンジンは、例示的な本実施形態では、2行程ユニフロー型のディーゼル(自己着火)エンジンであり、掃気ポート19がシリンダ1の下側領域にあり、中央排気弁4がシリンダ1の上部にある。掃気は掃気レシーバ2から個々のシリンダ1の掃気ポート19に至る。シリンダ1のピストン41が掃気を圧縮し、燃料が(以下にさらに詳細に説明する)シリンダカバーの(以下にさらに詳細に説明する)燃料噴射弁から噴射され、続いて燃焼が起こり、排気ガスが発生する。排気弁4が開くと、排気ガスがシリンダ1に関連する排気ダクトを通って排気ガスレシーバ3に流れ、さらに第1の排気導管18を通ってターボ過給機5のタービン6に至る。排気ガスはタービン6から第2の排気導管を通って流れエコノマイザ28を経由して出口29に至り、大気中に流出する。タービン6は、空気入口10を経由して新鮮な吸気が供給されるようにシャフトによって圧縮機9を駆動する。圧縮機9は掃気レシーバ2に通じる掃気導管11に加圧掃気を供給する。
導管11の掃気は掃気を冷却するためのインタークーラ12を通る。例示的な実施形態では、掃気は約200℃で圧縮機を出て、インタークーラによって36℃と80℃との間の温度に冷却される。
冷却された掃気は電気モータ17によって駆動される補助ブロワ16を経由して通過する。補助ブロワ16は、ターボ過給機5の圧縮機9が掃気レシーバ2に十分な圧力を供給しないときに、すなわち、エンジンが低負荷または部分負荷の状況のときに掃気の流れを加圧する。エンジン負荷がより高いと、ターボ過給機の圧縮機9は十分な圧縮掃気を供給し、そのときは、補助ブロワ16はバイパスされ逆止弁15を経由して供給する。
図4は燃料弁50の概略図であり、燃料弁50は、低引火点液体燃料の供給源60、冷却液(油)の供給源59および作動液(油)の供給源97、ならびに作動液制御弁96に接続される。導管62が、低引火点加圧液体燃料の供給源60から低引火点液体燃料弁50の筐体の入口ポートに通じている。導管62は、例えば、同心のチューブによってまたはシリンダカバー48などの中実のブロック材料の内側のチューブによって形成された2重壁の導管である。低引火点液体燃料は内側の管腔/チューブ内を輸送され、外側の管腔は通気され、揮発性炭化水素成分を検出するためのセンサ63(検知器)を備える。センサ63は電子制御ユニットに接続され、その電子制御ユニットは揮発性炭化水素成分がセンサ63によって検出されたときに警報を発する。燃料弁50から低引火点燃料をパージできるように燃料弁50を低引火点液体燃料の供給源60から接続解除できるようにするためのウィンドウ弁61が導管62に設けられる。ウィンドウ弁61は、好ましくは、電子的に動作し、電子制御ユニットによって制御される。
図5に、例示的な実施形態による複数のシリンダ1のうちの1つの上部を示す。シリンダ1の上部カバー48は、燃料弁50のノズルからシリンダ1のピストン41の上方の燃焼室に低引火点液体燃料を噴射するための燃料弁50をいくつか(通常2つまたは3つ)備える。例示的な本実施形態では、エンジンはシリンダ1つにつき3つの燃料弁50を有するが、燃焼室のサイズによっては単一のまたは2つのガス状燃料弁50で十分な場合があることも理解されたい。排気弁4は上部カバーの中央に配置され、低引火点液体燃料弁50の方がシリンダ壁の近くにある。
一実施形態(図示せず)では、上部カバー48に、燃料油によりエンジンを動作させるための燃料油弁を2つまたは3つ設けることができる。燃料油弁は、周知の方法で高圧燃料油の供給源に接続される。
燃料弁50のうちのノズルに最も近く燃焼室に最も近い前方部分は、冷却油などの冷却液を用いて冷却され、そのためにシステム油(潤滑油)を用いることができる。ここでは、燃料弁50の本体は、冷却液入口ポートと、冷却液出口ポートと、燃料弁50の本体の前方部分を通る、入口ポートと出口ポートとの間の流路(図示せず)とを備える。冷却液入口ポートは、導管を経由してシステム油などの加圧冷却液の供給源59に接続され、冷却液出口ポートは、導管を経由して冷却液のリザーバに接続される。
燃料弁50の本体は、燃料弁の開閉を制御する作動液ポートも備える。制御ポートは導管を経由して加圧作動液の供給源97に接続される。電子制御される制御弁96、好ましくは比例弁が、導管のうちの、加圧作動液の供給源97と、燃料弁50の開閉を制御する作動液ポートとの間の部分に配置される。
エンジンは、エンジンの動作を制御する電子制御ユニットを備える。信号線が電子制御ユニットを制御弁96およびウィンドウ弁61に接続する。
電子制御ユニットは、燃料弁50による噴射事象を正確に時間調整し、燃料弁50を用いた低引火点液体燃料の量(1回の噴射事象ごとに噴射される体積)を制御するように構成される。電子制御ユニットは、一実施形態では、燃料弁が噴射曲線に適合できるので、噴射曲線の形状を制御(レートシェーピング)するように構成される。
電子制御ユニットは、燃料噴射を開始する前に供給導管62が確実に低引火点加圧液体燃料で満たされるように、ウィンドウ弁61を開閉する。
ウィンドウ弁61は、燃料弁50から低引火点燃料をパージする必要があるときに電子制御ユニットによって閉じられる。ポンプ室82から燃料供給導管62への流れを可能にするためにパージ機構が設けられる。一実施形態では、逆止弁74(吸込弁)は、導管76および吸込弁74を経由して燃料供給導管62中にポンプ室82の流体をパージできるように、パージ中に逆止弁を開いた状態に維持するために、制御可能なオーバーライドを備える。
図6、図7および図8に、自己着火内燃エンジンの燃焼室に低引火点燃料を噴射するための燃料弁50の断面図を示す。燃料弁50は細長い弁筐体52を有し、その弁筐体52は最も後方の端部を有し、前端にノズル54を有する。ノズル54は弁筐体52の前端に取り付けられた別個の部材である。弁筐体52の最も後方の端部は、作動液ポート92およびガス漏れ検出ポートを含む複数のポートを備える。最も後方の端部はヘッドを形成するように拡大されており、そのヘッドは燃料弁50をシリンダカバー48に固定するボルト(図示せず)を受容するための内腔(図示せず)を備える。本実施形態では、燃料弁は、中央排気弁4の周りに、すなわち、シリンダライナの壁の比較的近くに配置される。細長い弁筐体52および燃料噴射弁50の他の構成要素ならびにノズルは、本実施形態では例えば工具鋼およびステンレス鋼などの鋼から作製される。
中空のノズル54は、ノズルの中空内部のチャンバ55につながるノズル孔56を備え、ノズル孔56はノズル54全体にわたって径方向に分布している。ノズルは軸方向では先端部59の近くにあり、ノズル孔56の径方向の分布は、本実施形態では、比較的狭い範囲である約50°にわたる。軸Zで示すようにノズル孔56の径方向の向きは、ノズル孔56がシリンダライナの壁から離れる方に向くようになっている。さらに、ノズル孔56は、掃気ポートの構成によって生じる燃焼室の掃気のスワールの方向とほぼ同じ方向になるように向けられる(このスワールは、ジャーニーフロータイプのターボ過給式大型2行程内燃エンジンのよく知られた特徴である)。
ノズル54の先端部59(図7および図8)は本実施形態では閉じられている。ノズル54は弁筐体52の前端に連結され、ノズル54のチャンバ55は筐体52の長手方向の内腔77に向かって開口する。長手方向の内腔77とチャンバ55との間の移行部に弁座69が配設される。
弁部材は、細長い弁筐体52の長手方向の内腔77に実質的なクリアランスを有した状態で摺動可能に受容された、軸方向に変位可能なシャフト67を有し、したがって、軸方向に変位可能なシャフト67と長手方向の内腔77との間の潤滑は重大ではない。弁部材は閉位置および開位置を有する。図7に閉位置を示し、図8に開位置を示す。
軸方向に変位可能なシャフト67は、その前端に、例えば、閉位置で弁座69に着座するヘッドなどの閉鎖部材65を備える。閉鎖部材65は開位置では弁座69から持ち上げられた状態にある。軸方向に変位可能なシャフト67は、予め張力をかけられたばね66によって閉位置に向かって弾性的に付勢される。予め張力をかけられた螺旋状のばね66は、軸方向に変位可能なシャフト67に作用し、閉鎖部材65が弁座69に着座する閉位置に向かって弁部材を付勢する。
螺旋状のばね66は、細長い燃料弁筐体52のばね室88に受容される螺旋状の線ばねである。ばね室88は、長手方向の内腔77にのみ開口し、軸方向に移動可能なシャフト67と長手方向の内腔77との間のクリアランスを経由してチャネル57に流体接続する。クリアランスは、好ましくは、軸方向に移動可能なシャフト67の長手方向の溝89を含む。
螺旋状のばね66の一端はばね室88の端部に係合し、螺旋状のばね66の他端は、軸方向に変位可能なシャフト67の後端にある拡幅部分またはフランジに係合する。
細長い弁筐体52は、例えば低引火点液体燃料の供給導管62を経由して、低引火点加圧液体燃料の供給源60に接続される燃料入口ポート53を備える。燃料入口ポート53は導管76を経由して弁筐体52のポンプ室82に接続される。導管76に、すなわち弁筐体52に、または燃料入口ポート53の上流に、すなわち弁筐体52の外側に逆止弁74(吸込弁)が設けられる。逆止弁74により、液体の低引火点燃料が導管76を通って確実にポンプ室82に流れるが反対方向には流れないようにすることができる。
ポンプピストン80が、細長い燃料弁筐体52の第1の内腔81に摺動可能にかつシールするように受容され、第1の内腔81のポンプ室82がポンプピストン80の片側にある。作動ピストン83が、弁筐体52の第2の内腔84に摺動可能にかつシールするように受容され、第2の内腔84の作動室85が作動ピストン83の片側にある。ポンプピストン80は、作動ピストン83と一緒に移動するために作動ピストン83に連結され、すなわち、ポンプピストン80および作動ピストン83はそれぞれの内腔81、84内を一緒に摺動することができる。本実施形態では、ポンプピストン80および作動ピストン83は一体の部材によって形成されるが、ポンプピストン80および作動ピストン83を互いに連結された別々の部材にできることが留意される。作動室85は作動液ポート92に流体接続される。電子制御弁96は、作動液ポート92との間の、したがって作動室85との間の加圧作動液の流れを制御する。
噴射事象が開始するときに、電子制御ユニットは、作動液を作動室85に流すことを可能にするように電子制御弁96に命令する。作動室85の加圧作動液は作動ピストン83に作用し、そうなると、ポンプピストン81をポンプ室82に押しやる力が生み出される。そうなると、ポンプ室82の低引火点液体燃料の圧力が上昇する。本実施形態では、作動ピストンの直径はポンプピストンの直径より大きく、したがって、ポンプ室82の圧力は、それに応じて作動室85の圧力より高く、作動ピストン83とポンプピストン80との組み合わせは増圧器として働く。
1つまたは複数のチャネル(導管)57が、ポンプ室82を軸方向の内腔77に、したがって弁座69に流体接続する。弁座69はノズル54のチャンバ55の方を向き、閉鎖部材65はチャンバ55に少なくとも部分的に配設される。閉鎖部材65は、持ち上げられるべく、閉じられた先端部59に向かって、すなわち、チャンバ55に、弁筐体52から離れる方に、移動するように構成される。その開位置では、弁部材は弁座69から持ち上げられた状態にあり、そうなると、ポンプ室82からノズル54のチャンバ55への流れが可能になる。弁部材は、ポンプ室の低引火点液体燃料の圧力が螺旋状のばね66の力を超えるときに持ち上げられる。したがって、弁部材は、ポンプ室82の燃料の圧力が所定の閾値を超えるときにばね66の付勢に対抗して開くように構成される。燃料の圧力は、ポンプピストン80がポンプ室82の低引火点液体燃料に作用することによって生じる。
閉鎖部材65は、閉鎖部材65が弁座69に向かって移動するときに、閉じられた先端部59から離れる方に、すなわち、弁筐体52に向かって移動するように構成される。これは、ポンプピストン80がもはやポンプ室82の燃料に作用せず、弁部材に対する螺旋状のばね66の閉じる力が弁部材に対する低引火点液体燃料の開く力よりも大きくなるときに、低引火点液体燃料の圧力が低下するときに起こる。
電子制御ユニットは、噴射事象を終了するときに、作動室85をタンクに接続するように制御弁96に命令する。ポンプ室82は、加圧低引火点液体燃料の供給源60に接続され、逆止弁74を経由して流入する低引火点液体燃料の供給圧力は、ポンプ室82が低引火点液体燃料で完全に満たされた図6に示す位置に到達するまで作動ピストン83を作動室85に押しやり、そうすることで、燃料弁50は次の噴射事象に対して準備ができた状態になる。
長手方向の内腔77は弁座69まで延在し、軸方向に変位可能なシャフト67と長手方向の内腔77との間のクリアランスは、ポンプ室82と弁座69との間の導管の一部分を成す。軸方向に変位可能なシャフト67の長手方向の溝78を、元の内腔77と軸方向に変位可能なシャフト67との間のクリアランスを増大させるために用いることができ、そうすることにより、チャネル57から弁座69に低引火点液体燃料を輸送するための断面積が大きくなる。軸方向に移動可能なシャフトは、低引火点液体燃料の流動状況を改善するためにチャネル57の端部に出合う位置に小径部分64を備えることもできる。
長手方向の内腔77はばね室88にも延在し、ばね室88に流体連絡するために軸方向に変位可能なシャフト67に長手方向の溝89を設けることができる。
長手方向の内腔77からチャンバ55に低引火点燃料が確実に簡単かつ適切に流れるように、軸方向に変位可能なシャフト67のうちの閉鎖部材65に連結される端部に小径部分68を設けることができる。低引火点液体燃料はノズル孔56を経由してチャンバ55を出る。
ガス状燃料の噴射事象が、アクティベーション時間の長さおよびポンプピストン80の行程の長さに応じて電子制御ユニットECUによって制御される(レートシェーピング)。1回の噴射事象で噴射される低引火点液体燃料の量は、ポンプピストン80の行程の長さによって決まる。したがって、電子制御ユニットからの信号により、アクティベーション油の圧力はアクティベーション室85内で上昇する。
噴射事象の最後には、ECUは作動室85から圧力を取り除き、ポンプ室82の低引火点加圧液体燃料の力により、第2の内腔85の端部にぶつかりポンプ室82が低引火点液体燃料で完全に満たされるまで、作動ピストン83が第2の内腔85に押し戻され、燃料弁50は次の噴射事象に対して準備ができた状態になる。
好ましくは、軸方向に移動可能な弁軸67の直径は、低引火点燃料、好ましくは潤滑特性が不良の低引火点燃料が軸方向に移動可能な弁軸67と長手方向の内腔77との間のクリアランスを満たす状態で、軸方向に移動可能な弁軸67が長手方向の内腔の内側を確実に移動できるようにする分だけ長手方向の内腔77の直径より小さい。
一実施形態では、ポンプピストン80と内腔81との間のクリアランスは、燃料の侵入を防止するためにシーリング油を有することができる。本実施形態は燃料が低引火点燃料の場合に特に適切である。
一実施形態では、燃料弁は、加圧シーリング液の供給源に接続されるシーリング油入口ポートを備え、第1の内腔81のポンプピストン80をシールするための、シーリング液入口ポートからその第1の内腔81まで延在する導管を備える。
本明細書では低引火点の燃料を噴射するのに特に適切な燃料弁を開示してきたが、本明細書に開示した燃料弁は例えば重油燃料などの引火点が低くない他の液体燃料にも等しく適していることを理解されたい。
電子制御ユニットは特許請求の範囲に列挙したいくつかの手段の機能を満たすことができる。
特許請求の範囲で用いられる参照符号は範囲を限定するものと解釈してはならない。
例示ために本発明を詳細に説明してきたが、このような詳細は単なる例示のためのものであり、本発明の範囲から逸脱することなく当業者によって変形できることが理解される。

Claims (14)

  1. シリンダの頂部中央部に排気弁(4)を有すると共にシリンダの下部に掃気ポート(19)を有するターボ過給式大型多気筒低速ユニフロー型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に低引火点液体燃料を噴射する燃料弁(50)であって、
    後端および前端を有する細長い燃料弁筐体(52)と、
    前記燃料弁筐体(52)の前記前端に配置されノズル(54)と、
    加圧液体燃料の供給源(60)に接続される、前記細長い燃料弁筐体(52)の燃料入口ポート(53)と、
    前記細長い燃料弁筐体(52)の作動液ポート(92)と、
    前記細長い燃料弁筐体(52)の第1の内腔(81)に受容されるポンプピストン(80)であって、前記ポンプピストン(80)の片側に前記第1の内腔(81)のポンプ室(82)がある、前記ポンプピストン(80)と、
    前記弁筐体(52)の第2の内腔(84)に受容される作動ピストン(83)であって、前記作動ピストン(83)の片側に前記第2の内腔(84)の作動室(85)がある、前記作動ピストン(83)と
    を備え、
    前記ノズル(54)は、閉じられた先端部(59)と、チャンバ(55)を形成する中空内部と、前記チャンバ(55)に接続される複数のノズル孔(56)とを有し、
    前記ポンプピストン(80)は前記作動ピストン(83)と一緒に移動するために前記作動ピストン(83)に連結され、
    前記作動室(85)は前記作動液ポート(92)に接続され、
    前記燃料弁(50)はさらに、前記細長い弁筐体(52)の長手方向の内腔(77)に受容される軸方向に変位可能なシャフト(67)を有する弁部材であって、閉位置および開位置を有する、前記弁部材を備え、
    前記軸方向に変位可能なシャフト(67)は、前記閉位置で弁座(69)に着座する閉鎖部材(65)を備え、前記閉鎖部材(65)は前記開位置では前記弁座(69)から持ち上げられた状態にあり、前記軸方向に変位可能なシャフト(67)はばね(66)によって前記閉位置に向かって弾性的に付勢され、
    前記ポンプ室(82)と前記弁座(69)との間に導管(57)が設けられ、
    前記弁座は前記ノズル(54)の前記チャンバ(55)の方を向き、
    前記閉鎖部材(65)は、前記ノズル(54)の前記チャンバ(55)に少なくとも部分的に配設され、
    前記閉鎖部材(65)は、前記弁座(69)から持ち上げられるべく前記閉じられた先端部(59)に向かって移動するように構成され、前記閉鎖部材(65)は、前記閉鎖部材(65)が前記弁座(69)に向かって移動するときは、前記閉じられた先端部(59)から離れる方に移動するように構成される、
    燃料弁。
  2. 前記長手方向の内腔(77)は前記弁座(69)まで延在し、前記軸方向に変位可能なシャフト(67)と前記長手方向の内腔(77)との間のクリアランスは、前記ポンプ室(82)と前記弁座(69)との間の前記導管(57)の一部分を成す、請求項1に記載の燃料弁。
  3. 前記軸方向に変位可能なシャフト(67)と前記長手方向の内腔(77)との間のクリアランスは、前記軸方向に変位可能なシャフト(67)の長手方向の溝(78)を有する、請求項1に記載の燃料弁。
  4. 前記ポンプ室(82)と前記弁座(69)との間の前記導管(57)は、前記軸方向に変位可能なシャフト(67)の1つまたは複数の小径部分(64、68)を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の燃料弁。
  5. 前記ポンプ室(82)と前記弁座(69)との間の前記導管(57)は1つ又は複数設けられ、前記細長い弁筐体(52)内で、前記ポンプ室(82)から前記長手方向の内腔(77)へと延在する、請求項1から4のいずれか一項に記載の燃料弁。
  6. 前記弁部材は、前記ポンプ室(82)の燃料の圧力が所定の閾値を超えるときに前記付勢に対抗して開くように構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の燃料弁。
  7. 前記ポンプ室(82)は、入口及び出口を備え、前記出口は前記導管(57)に接続され、前記入口は前記燃料入口ポート(53)に接続される、請求項1から6のいずれか一項に記載の燃料弁。
  8. 前記ポンプ室(82)の前記入口は、前記ポンプ室(82)から前記燃料入口ポート(53)への流れを防止する、前記細長い燃料弁筐体(52)の逆止弁(74)を経由して、前記燃料入口ポート(53)に接続される、請求項7に記載の燃料弁。
  9. 前記軸方向に移動可能なシャフト(67)の直径は、前記軸方向に変位可能なシャフト(67)と前記長手方向の内腔(77)との間のクリアランスを低引火点液体燃料が満たす状態で、前記軸方向に変位可能なシャフト(67)が前記長手方向の内腔の内側を確実に移動できるようにする分だけ前記長手方向の内腔(77)の直径より小さい、請求項1から8のいずれか一項に記載の燃料弁。
  10. 前記ばね(66)は、前記細長い燃料弁筐体(52)のばね室(88)に受容された螺旋状の線ばねであり、前記ばね室(88)は、前記長手方向の内腔(77)にのみ開口し、前記ばね室は、前記軸方向に変位可能なシャフト(67)と前記長手方向の内腔(77)との間のクリアランスを経由して前記少なくとも1つの内腔またはチャネル(57)に流体接続する、請求項1から9のいずれか一項に記載の燃料弁(50)。
  11. 前記燃料弁(50)を、特に前記燃料弁(50)のうち前記前端に最も近い部分を冷却するための、冷却液入口ポートおよび冷却液出口ポートならびに冷却液流路をさらに備える、請求項1から10のいずれかに記載の燃料弁(50)。
  12. 前記燃料弁(50)をパージするための、前記ポンプ室(82)から前記燃料入口ポート(53)への流れを選択的に可能にする手段をさらに備える、請求項1から11のいずれか一項に記載の燃料弁。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載の燃料弁(50)を有する、ターボ過給式大型多気筒低速ユニフロー型2行程自己着火内燃エンジンであって、
    前記エンジンは、上部カバー(48)で覆われた複数のシリンダ(1)を備え、前記シリンダ(1)はその下部に掃気ポート(19)を有し、前記上部カバーには中央部に排気弁と、2つまたは3つの前記燃料弁(50)とが搭載され、前記燃料弁(50)は、そのノズル(54)から低引火点液体燃料を、前記シリンダのピストンの上方で、前記燃焼室に噴射するようにされる、エンジン。
  14. 前記燃料入口ポート(53)に通じる導管(62)は2重壁の配管を備え、前記低引火点燃料は内側の管腔内を輸送され、外側の管腔が通気され揮発性炭化水素の検出のためのセンサ(63)に接続される、請求項13に記載のエンジン。
JP2017223232A 2015-03-20 2017-11-21 ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に燃料を噴射するための燃料弁 Active JP6830884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201500169 2015-03-20
DKPA201500169A DK178655B1 (en) 2015-03-20 2015-03-20 Fuel valve for injecting fuel into a combustion chamber of a large self-igniting turbocharged two-stroke internal combustion engine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050326A Division JP6276796B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-15 ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に燃料を噴射するための燃料弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059510A JP2018059510A (ja) 2018-04-12
JP6830884B2 true JP6830884B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=55696901

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050326A Active JP6276796B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-15 ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に燃料を噴射するための燃料弁
JP2017223232A Active JP6830884B2 (ja) 2015-03-20 2017-11-21 ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に燃料を噴射するための燃料弁

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050326A Active JP6276796B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-15 ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に燃料を噴射するための燃料弁

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3070320B1 (ja)
JP (2) JP6276796B2 (ja)
KR (2) KR20160112984A (ja)
CN (1) CN105986948B (ja)
DK (1) DK178655B1 (ja)
RU (1) RU2632360C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3404235A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-21 Winterthur Gas & Diesel AG Grossdieselmotor und verfahren zum betreiben eines grossdieselmotors
CN107725242B (zh) * 2017-10-30 2020-10-30 潍柴动力股份有限公司 一种喷油器、电控喷油系统及其控制方法
GB202210466D0 (en) * 2022-07-15 2022-08-31 Delphi Tech Ip Ltd Fuel injector

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481053Y1 (ja) * 1971-10-26 1973-01-12
JPS5688959A (en) * 1979-12-19 1981-07-18 Diesel Kiki Co Ltd Jet nozzle of fuel injection apparatus for internal combustion engine
FR2488655A2 (fr) * 1980-08-18 1982-02-19 Rockwell International Corp Injecteur de carburant equipe d'un clapet de retenue a vibrations ultra-sonores, notamment pour moteur diesel
JPS5924959U (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 三井造船株式会社 デイ−ゼル機関用燃料ガス噴射弁
JPH0241305Y2 (ja) * 1985-02-20 1990-11-02
SU1290007A1 (ru) * 1985-04-02 1987-02-15 Коломенский Филиал Всесоюзного Заочного Политехнического Института Форсунка с электрическим управлением
JPS6373568U (ja) * 1986-10-31 1988-05-17
JPH0341159U (ja) * 1989-05-23 1991-04-19
DE4308775C1 (de) * 1993-03-19 1994-08-25 Daimler Benz Ag Gaseinblaseventil zum Einblasen von gasförmigem Kraftstoff, insbesondere Wasserstoff, in den Brennraum einer Brennkraftmaschine
US5460329A (en) * 1994-06-06 1995-10-24 Sturman; Oded E. High speed fuel injector
JPH0893601A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Zexel Corp 燃料噴射ノズル
AT408138B (de) * 1995-02-23 2001-09-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Einrichtung zum einbringen von kraftstoff in den brennraum einer brennkraftmaschine
CN1070997C (zh) * 1995-06-30 2001-09-12 奥德E·斯特曼 高速燃料喷射器
US5740782A (en) * 1996-05-20 1998-04-21 Lowi, Jr.; Alvin Positive-displacement-metering, electro-hydraulic fuel injection system
DE19755062A1 (de) * 1997-12-11 1999-06-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
JP2000027733A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Denso Corp 燃料噴射ノズル
US6575138B2 (en) * 1999-10-15 2003-06-10 Westport Research Inc. Directly actuated injection valve
JP2004028020A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Bosch Automotive Systems Corp 燃料噴射弁
DE102005033123B3 (de) * 2005-07-15 2006-12-21 L'orange Gmbh Kraftstoffinjektor
JP4127703B2 (ja) * 2005-09-07 2008-07-30 三菱電機株式会社 燃料噴射装置
JP2008050968A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Hitachi Ltd 流体噴射ノズル
WO2008071187A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Man Diesel A/S A fuel injector for an internal combustion engine
KR20090012056A (ko) * 2007-07-27 2009-02-02 베르트질레 슈바이츠 악티엔게젤샤프트 연료용 분사 노즐
DK201000309A (en) * 2010-04-15 2011-10-16 Man Diesel & Turbo Filial Tyskland A fuel valve for large two stroke diesel engines
FI124086B (fi) * 2011-02-09 2014-03-14 Wärtsilä Finland Oy Putkiliitin ja polttoaineen ruiskutusjärjestelmä
DK177420B1 (en) * 2011-06-27 2013-04-22 Man Diesel & Turbo Deutschland Fuel valve for large turbocharged two-stroke diesel engines
EP2589780A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-08 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Fuel supply system with leakage detection means
WO2013086427A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Quantlogic Corporation A fuel injector for multi-fuel injection with pressure intensification and a variable orifice

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016176475A (ja) 2016-10-06
DK178655B1 (en) 2016-10-17
KR101905649B1 (ko) 2018-11-28
KR20180011476A (ko) 2018-02-01
JP6276796B2 (ja) 2018-02-07
JP2018059510A (ja) 2018-04-12
DK201500169A1 (en) 2016-10-10
RU2016109176A (ru) 2017-09-20
KR20160112984A (ko) 2016-09-28
CN105986948B (zh) 2018-07-27
EP3070320A1 (en) 2016-09-21
CN105986948A (zh) 2016-10-05
RU2632360C2 (ru) 2017-10-04
EP3070320B1 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6515166B2 (ja) ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に低引火点燃料を噴射するための燃料弁
JP6033378B2 (ja) パイロット油噴射のための、及び自己着火内燃機関の燃焼室に気体燃料を噴射するための、燃料弁
JP6196698B2 (ja) ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に低引火点燃料を噴射するための燃料弁
JP6148306B2 (ja) 自己着火式内燃エンジンの燃料室にガス燃料を噴射するための燃料バルブ及び方法
JP6830884B2 (ja) ターボ過給式大型2行程自己着火内燃エンジンの燃焼室に燃料を噴射するための燃料弁
JP2017210958A (ja) 低引火点燃料のための燃料噴射システムを有する大型2行程圧縮点火内燃エンジン、及びそのための燃料弁
JP6472503B2 (ja) 大型でターボチャージ付きの圧縮点火2行程内燃機関向けの燃料弁、これを用いた内燃機関、およびその機関の動作方法
KR102033173B1 (ko) 대형 2 행정 터보차징 압축 점화 내연기관의 연소실에 기체 연료를 분사하기 위한 연료 밸브 및 방법
JP6745394B2 (ja) 低引火点燃料用燃料噴射系を備えた大型2ストローク圧縮点火内燃エンジンおよびその燃料弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191028

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191122

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191126

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200323

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200916

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20201022

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201208

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210107

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250