JP6830303B2 - 画像処理検査装置における被検体の搬送機構 - Google Patents

画像処理検査装置における被検体の搬送機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6830303B2
JP6830303B2 JP2016212251A JP2016212251A JP6830303B2 JP 6830303 B2 JP6830303 B2 JP 6830303B2 JP 2016212251 A JP2016212251 A JP 2016212251A JP 2016212251 A JP2016212251 A JP 2016212251A JP 6830303 B2 JP6830303 B2 JP 6830303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
transport
colored
image processing
transport mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016212251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072161A (ja
Inventor
亮平 倉内
亮平 倉内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP2016212251A priority Critical patent/JP6830303B2/ja
Publication of JP2018072161A publication Critical patent/JP2018072161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830303B2 publication Critical patent/JP6830303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

本発明は、搬送中の被検体の外観を画像処理により検査する画像処理検査装置における被検体の搬送機構に関する。
従来から、ねじ、ボルト、リベット等のねじ類の被検体の外形寸法を検査する場合には、画像センサが用いられる。画像センサは、カメラでとらえた被検体の映像を画像処理することで、被検体の面積、重心、長さ、位置などの特徴量を算出し、データや判定結果を出力するセンサである。画像処理方法としては、被検体の映像を二値化処理することにより被検体の輪郭を抽出して面積、長さ等を算出する。また、被検体は整列状態で搬送されながら搬送中にカメラによる撮像が行われる。撮像する際には、被検体に対して投光器の光を照射して陰影をつけることにより、カメラでとらえた映像に被検体の輪郭が鮮明に現れるような構造が採られている。
特開平11-83756号公報
しかしながら、被検体の形状あるいは外観色によっては陰影をつけにくいことがあり、映像を二値化処理したところで輪郭を明確に抽出することができない問題を有していた。特に、画像処理検査装置は、投光器による光の反射を抑えるために、被検体の背景となる部分、すなわち搬送機構の外観色が濃色になっているので、被検体が濃色の場合には上記問題が顕著であった。
本発明は、上記問題に鑑みて創成されたものであり、被検体の輪郭を鮮明に撮像可能な画像処理検査装置における被検体の搬送機構を提供することを目的とする。
濃色の被検体を搬送手段により搬送しながら、搬送中の被検体を撮像手段により撮像し、その画像データを画像処理することにより被検体の外観を検査する画像処理検査装置において、搬送手段は、被検体を吊下して搬送する搬送ワイヤおよびこの搬送ワイヤをガイドする搬送レールであり、搬送ワイヤは、全体が淡色に着色されており、搬送レールは、被検体を撮像する際に、被検体の背景となる部分は、淡色に着色されており、被検体の背景となる部分以外が濃色に着色されていることを特徴とする、画像処理検査装置における被検体の搬送機構。
本発明によれば、被検体を撮像する際に被検体の背景となる部分が淡色に着色されているので、このような背景で濃色の被検体を撮像した画像データには、被検体の輪郭が明確に現れるため、検査精度が向上する。
なお、搬送手段は、被検体の背景となる部分以外が濃色に着色されているので、光の反射による影響を抑える効果がある。
本発明に係る画像処理検査装置における被検体の搬送機構を示す平面図。 本発明に係る画像処理検査装置における被検体の搬送機構を示す正面視要部拡大図。 図2のA−A線断面図。 図2のB−B線断面図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1及び図2は、画像処理検査装置における被検体の搬送機構を示す図である。なお、本実施形態においては、被検体Sの一例としてねじを例示しているが、これに代えて、ボルト、リベット等のねじ類や、その他の小物部品であっても検査を実施可能である。
10が、被検体を搬送するための搬送機構であり、五つのプーリ21,22,23,24,25を同一平面上に配してそのうち一つの駆動プーリ21が駆動モータ(図示せず)によって駆動されるように構成した二つの搬送駆動部20と、搬送駆動部20の駆動にともなって被検体を搬送する二つの搬送手段30とから構成されている。
搬送手段30は、可撓性を有する鋼線を環状に接続してなり、プーリ21,22,23,24,25に巻きかけられて無端回転走行する搬送ワイヤ31と、この搬送ワイヤ31をガイドする搬送レール41とから構成されている。
搬送ワイヤ31は、プーリ21,22,23,24,25の周縁に形成した凹部に嵌入した状態で巻きかけられる。また、五つのプーリ21,22,23,24,25のうち、一つはテンションプーリ22であって、当該プーリ22の中心軸を移動させることにより、搬送ワイヤ31の伸びを吸収し、適正な張力を与えるように構成されている。
搬送レール41は、互いに所定の間隔をあけて平行に向き合う状態に配設されている。また、図3に示すように、搬送レール41の上面において長手方向の端部には、長手方向に延びる溝41aが形成されている。同様に、図4に示すように、詳細を後述する着色プレート42の上面において長手方向の端部には、長手方向に延びる溝42aが形成されており、これら溝41a,42aに沿って搬送ワイヤ31が嵌め込まれている。このため、搬送ワイヤ31は、溝41a,42aの内壁を摺動しながら同一平面内で走行し、かつ互いに所定の間隔をあけて平行に走行する。
上記構成により、搬送手段30は、同一平面内で互いに平行に走行する搬送ワイヤ31の部分を搬送路32として被検体を搬送ワイヤ31の間に吊ったり、挟んだり、載せたりして一方向に搬送するものである。また、搬送手段30の搬送レール41は、被検体の重みで搬送ワイヤ31が弛まぬよう支持するためのものである。の実施形態ではねじを被検体とし、2本の搬送ワイヤ31によってそのねじの頭部を吊下して搬送するものであり、搬送レール41同士の間隔および搬送ワイヤ31同士の間隔は、そのねじの寸法に合わせて予め設定される。
搬送機構10の上流側には、被検体を多数貯留可能なボウルフィーダ(図示せず)が連設してあり、被検体を順次搬送機構10へ供給するように構成されている。
搬送機構10の中流付近には、搬送中の被検体の外観を検査するためのCCDカメラ50,51が配設されている。そのうちの一つのCCDカメラ50は、搬送路の中央部を撮像地点として指向され、この撮像地点を通過する被検体の頭部を上方から撮像するように配置されている。また、CCDカメラ50と被検体との間には、投光器52が配置されており、被検体を照射するように構成されている。もう一つのCCDカメラ51は、撮像地点を通過する被検体を側方から撮像するように配置されている。また、被検体の後方には投光器53が配置されており、後方から被検体を照射するように構成されている。これらCCDカメラ50,51でとらえた被検体の映像を、画像処理手段(図示せず)が画像処理することで、被検体の面積、重心、長さ、位置などの特徴量を算出し、データや、被検体の良否に係る判定結果を出力するように構成されている。画像処理手段による画像処理方法としては、被検体の映像を二値化処理することにより被検体の輪郭を抽出して面積、長さ等が算出される。
一方、下流側には、良品排出口(図示せず)および不良品排出口(図示せず)が連設されており、画像処理手段による判定結果に応じて、被検体を良品と不良品とに振り分ける手段(図示せず)を有している。
ここで、搬送レール41の上面においては、中央部分が淡色に着色されており、この着色された部分は、CCDカメラ50,51による撮像地点において被検体の背景となる。この着色された部分は、搬送レール41の上面から着脱可能な着色プレート42として構成されている。具体的には、搬送レール41の上面には収納溝43が設けてあり、この収納溝43に着色プレート42を収納した際には搬送レール41の上面と着色プレート42の上面とが同一平面上に位置し、被検体の円滑な搬送を妨げないように構成されている。また、この着色プレート42は、両面に着色されており、各々の面は、異なる色合いの淡色に着色されている。
一方、搬送レール41は、着色プレート42以外の部分が濃色に着色されており、CCDカメラ50,51による撮像に際して光の反射による影響を抑えるように構成されている。
また、搬送レール41の側面は、中央部分が空洞43になっており、ここを通過する被検体をCCDカメラ50,51によって側方から撮像可能に構成されている。
搬送ワイヤ31についても、撮像地点を通過するので被検体の背景となるため、搬送ワイヤ31については全体が淡色に着色されている。
上記搬送機構10によれば、被検体を撮像する際に被検体の背景となる着色プレート42が淡色に着色されているので、このような背景で濃色の被検体を撮像した画像データには、被検体の輪郭が明確に現れるため、検査精度が向上する。また、着色プレート42は、両面が異なる色合いの淡色に着色されているので、被検体の外観色に応じて最適な背景色となる方の面を上面にして設置することで、被検体の輪郭を明確に現すことが可能となる。
なお、上記搬送手段30の具体的な構成は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、搬送手段としてインデックステーブル(図示せず)を用いることも可能であり、この場合、被検体の背景となるインデックスデーブルの部分を着色することにより実現可能である。
10 搬送機構
20 搬送駆動部
21,22,23,24,25 プーリ
30 搬送手段
31 搬送ワイヤ
41 搬送レール
42 着色プレート
50,51 CCDカメラ
S 被検体

Claims (1)

  1. 濃色の被検体を搬送手段により搬送しながら、搬送中の被検体を撮像手段により撮像し、その画像データを画像処理することにより被検体の外観を検査する画像処理検査装置において
    搬送手段は、被検体を吊下して搬送する搬送ワイヤおよびこの搬送ワイヤをガイドする搬送レールから構成されており、
    搬送ワイヤは、全体が淡色に着色されており、
    搬送レールは、被検体を撮像する際に、被検体の背景となる部分は、淡色に着色されており、被検体の背景となる部分以外が濃色に着色されていることを特徴とする、画像処理検査装置における被検体の搬送機構。
JP2016212251A 2016-10-28 2016-10-28 画像処理検査装置における被検体の搬送機構 Active JP6830303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212251A JP6830303B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 画像処理検査装置における被検体の搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212251A JP6830303B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 画像処理検査装置における被検体の搬送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072161A JP2018072161A (ja) 2018-05-10
JP6830303B2 true JP6830303B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=62114149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016212251A Active JP6830303B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 画像処理検査装置における被検体の搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6830303B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221142A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Dac Engineering Kk 品質検査装置
JP2001272354A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Shimadzu Corp 欠陥検査装置
JP5062406B2 (ja) * 2007-06-29 2012-10-31 澁谷工業株式会社 物品載置装置
JP2009244058A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nireco Corp 品質検査装置及び品質検査方法
EP2796861B1 (en) * 2013-04-28 2015-09-16 Advanced Vision Technology (AVT) Ltd. Color measurement system including lateral moving measurement carriage
CN105865364A (zh) * 2016-05-13 2016-08-17 信义电子玻璃(芜湖)有限公司 浮法玻璃的检测装置及检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018072161A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI818926B (zh) 檢驗系統及分析缺陷之方法
US20090294674A1 (en) Method and Device for Eliminating Parasite Reflections During Inspection of Translucent or Transparent Hollow Objects
KR20130099129A (ko) 글래스 보틀의 검사 장치 및 방법
US20140267680A1 (en) Steel Ball Inspection Method and System
WO2014082010A4 (en) Calibration of a dynamic digital imaging system for detecting defects in production stream
JP2014000047A (ja) 卵を詰めたパック商品の検査装置
JP4503643B2 (ja) 金属ベルトの検査装置
JP6487763B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP2007228969A (ja) たばこ加工産業の製品の光学的検査方法、装置及び機械
JP6830303B2 (ja) 画像処理検査装置における被検体の搬送機構
MY196733A (en) Intraocular lens inspection
JP6491000B2 (ja) ねじ検査装置
JP6249338B2 (ja) 外観検査装置
JP2016138885A (ja) 品質選別装置
JP2019039798A (ja) 金属帯表面の検査方法および検査装置
RU2019104722A (ru) Измерительное устройство для многоспектрального измерения качественных характеристик или дефектов продуктов и соответствующий способ
JP4980443B2 (ja) 金属ベルト端部の表面の傷を検査する検査方法
JP2009294144A (ja) 青果物品質判定装置
KR200482654Y1 (ko) 원피 비전검사장비
JP5514161B2 (ja) ベルト検査装置
US20110267435A1 (en) Multiple vision system and method
EP2634565B1 (en) Method and apparatus for determining the dimensions and external properties of three-dimensional objects such as sawn timber
JP5655610B2 (ja) 表面検査装置
JP5553657B2 (ja) 外観検査装置
JP2014173974A (ja) 軸体の良否検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150