JP6830017B2 - 水素製造装置 - Google Patents

水素製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6830017B2
JP6830017B2 JP2017061274A JP2017061274A JP6830017B2 JP 6830017 B2 JP6830017 B2 JP 6830017B2 JP 2017061274 A JP2017061274 A JP 2017061274A JP 2017061274 A JP2017061274 A JP 2017061274A JP 6830017 B2 JP6830017 B2 JP 6830017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
supplied
reforming
reformer
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017061274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018162194A (ja
Inventor
雅史 大橋
雅史 大橋
信 稲垣
信 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2017061274A priority Critical patent/JP6830017B2/ja
Publication of JP2018162194A publication Critical patent/JP2018162194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830017B2 publication Critical patent/JP6830017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、水素製造装置に関する。
水素を得るための水素製造装置としては、原料炭化水素を改質装置で改質ガスに改質した後、PSA(Pressure Swing Adsorption)装置へ供給するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、改質後の改質ガスを昇圧してPSA装置へ供給する水素製造装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平8−225302号公報 特開2003−335502号公報
従来、水素製造装置には、改質ガスから水蒸気を分離するために、改質ガスを冷却して除湿するためにチラーが用いられている。チラーを稼動させるための動力は大きく、このため、水素製造装置を稼動させるための動力も大きくなっていた。そこで、分離膜を用いて大気圧の改質ガスから水蒸気を分離することが考えられる。
本発明の課題は、分離膜を用いて圧縮機の上流側だけで水蒸気を分離する場合と比して、改質ガスから水蒸気を効果的に分離することである。
第一態様では、炭化水素原料を改質して水素を主成分とした改質ガスを生成する改質器と、前記改質器から供給された改質ガスを圧縮する圧縮機と、前記圧縮機から供給された改質ガスから、少なくとも水蒸気を通過させることで分離する第一分離膜を有する第一分離部と、を備えることを特徴とする。
この構成によると、圧縮機によって圧縮された改質ガスが第一分離部へ供給される。そして、第一分離部の第一分離膜は、改質ガスから、水蒸気を通過させることで分離する。ここで、第一分離部へ供給される改質ガスは、圧縮機によって圧縮されている。このため、第一分離膜を境に差圧が大きくなり、第一分離膜を用いて圧縮機の上流側だけで改質ガスから水蒸気を分離する場合と比して、改質ガスから水蒸気を効果的に分離することができる。
第一態様では、前記改質器から改質ガスが供給され、前記圧縮機へ改質ガスを供給する第二分離部であって、前記改質器から供給された改質ガスから、少なくとも水蒸気を通過させることで分離する第二分離膜を有する前記第二分離部を備えることを特徴とする。
この構成によると、改質器と圧縮機との間に配置されている第二分離部の第二分離膜は、改質ガスから、水蒸気を通過させることで分離する。そして、水蒸気が分離された改質ガスが、圧縮機へ供給される。このため、水蒸気が分離されていない改質ガスが圧縮機へ供給される場合と比して、体積が減少することで、改質ガスを圧縮させるための動力を削減することができる。
第三態様では、前記第一分離膜は、改質ガスから、二酸化炭素を通過させることで分離し、ガス流れ方向において、前記第一分離部の下流側に配置され、改質ガスを不純物と水素とに分離して水素を精製する水素精製器を備えることを特徴とする。
この構成によると、改質器によって生成された改質ガスから水蒸気を分離する第一分離膜は、改質ガスから、二酸化炭素を通過させることで分離する。このため、改質ガスに含まれる二酸化炭素が分離されていない場合と比して、水素を精製する水素精製器を小型化することができる。
また、改質ガスから二酸化炭素を除去することで、水素精製器を小型化することができる。
第四態様では、前記改質器は、水蒸気改質反応によって炭化水素原料から改質ガスを生成し、少なくとも前記第一分離膜によって分離された水蒸気を改質用水として前記改質器に戻す流路管を備えることを特徴とする。
この構成によると、第一分離膜によって分離された水蒸気は、流路管を流れて改質用水として改質器へ戻される。そして、改質ガスと、水蒸気を改質用水として改質器に戻すためのスイープガスとの差圧が大きいため、安価な膜で高い分離性能が得られる。このように、第一分離膜によって分離された水蒸気を改質用水として用いることができる。
第五態様では、前記第一分離膜の水蒸気通過側に流すスイープガスとして、前記改質器に供給される炭化水素原料を用いることを特徴とする。
この構成によると、改質ガスから分離膜を通してスイープガスに微量の水素が入り込むため、炭化水素原料に含まれている硫黄分を水添脱硫によって低減することができる。
第六態様では、前記第一分離膜の水蒸気通過側に流すスイープガスとして、前記改質器に供給される燃焼用空気を用いることを特徴とする。
この構成によると、水素製造装置に用いられる気体の中で流量が多い燃焼用空気をスイープガスとして用いることで、水蒸気の分離性能が向上し、分離膜の膜面積を小さくすることができる。
本態様では、分離膜を用いて圧縮機の上流側だけで水蒸気を分離する場合と比して、効果的に改質ガスから水蒸気を分離することができる。
本発明の第1実施形態に係る水素製造装置を示した概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る水素製造装置の多重筒型改質器を示した断面図である。 本発明の第2実施形態に係る水素製造装置を示した概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る水素製造装置の多重筒型改質器を示した断面図である。 本発明の第3実施形態に係る水素製造装置を示した概略構成図である。 本発明の第3実施形態に係る水素製造装置の多重筒型改質器を示した断面図である。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る水素製造装置の一例を図1、図2に従って説明する。
本第1実施形態に係る水素製造装置10は、図1に示されるように、多重筒型改質器12と、改質用水を供給する改質用水供給部30と、燃焼用空気を供給する空気供給部18とを備えている。さらに、水素製造装置10は、分離膜14を有する分離部50と、分離膜16を有する分離部70と、改質ガスを圧縮する圧縮機80と、水素を精製する水素精製器90とを備えている。この水素製造装置10は、炭化水素原料から水素を製造するものである。本第1実施形態では、炭化水素原料の一例として都市ガスが用いられる場合について説明する。
(多重筒型改質器12)
多重筒型改質器12は、図2に示されるように、多重に配置された複数の筒状壁21、22、23、24を有している。複数の筒状壁21、22、23、24は、例えば円筒状や楕円筒状に形成される。複数の筒状壁21、22、23、24のうち内側から一番目の筒状壁21の内部には、燃焼室25が形成されており、この燃焼室25の上部には、バーナ26が下向きに配置されている。このバーナ26には、補給管38から水素製造装置10のオフガスが燃料として供給される。多重筒型改質器12は、改質器の一例である。さらに、この燃焼室25の上端部には、空気供給部18(図1参照)から燃焼用空気を供給するための空気供給管40が接続されている。
一番目の筒状壁21と二番目の筒状壁22との間には、燃焼排ガス流路27が形成されている。燃焼排ガス流路27の下端部は、燃焼室25と連通されており、燃焼排ガス流路27の上端部には、ガスを排出するためのガス排出管28が接続されている。燃焼室25から排出された燃焼排ガスは、燃焼排ガス流路27を下側から上側に流れ、ガス排出管28を通じて外部に排出される。
また、二番目の筒状壁22と三番目の筒状壁23との間には、第一流路31が形成されている。この第一流路31の上部は、予熱流路32として形成されており、この予熱流路32の上端部には、分離部50、70(図1参照)を通った都市ガスを供給するための原料供給管33と、改質用水供給部30(図1参照)から改質用水を供給するための改質用水供給管34とが接続されている。さらに、二番目の筒状壁22と三番目の筒状壁23との間には、螺旋部材35が設けられており、この螺旋部材35により、予熱流路32は、螺旋状に形成されている。原料供給管33は、流路管の一例である。
予熱流路32には、分離部50、70(図1参照)を通った都市ガスが原料供給管33から供給され、さらに、改質用水供給部30の改質用水が改質用水供給管34から供給される。都市ガス及び改質用水は、予熱流路32を上側から下側に流れ、二番目の筒状壁22を介して燃焼排ガスと熱交換され水が気化される。この予熱流路32では、都市ガス及び気相の改質用水(水蒸気)が混合されることにより、混合ガスが生成される。
また、第一流路31における予熱流路32の下側には、改質触媒層36が設けられており、予熱流路32にて生成された混合ガスは、改質触媒層36へ供給される。改質触媒層36では、燃焼排ガス流路27を流れる燃焼排ガスからの熱を受けて混合ガスが水蒸気改質反応によって、水素を主成分とする改質ガスが生成される。
さらに、三番目の筒状壁23と四番目の筒状壁24との間には、第二流路42が形成されている。第二流路42の下端部は、第一流路31の下端部と連通されている。第二流路42の下部は、改質ガス流路43として形成されており、第二流路42の上端部には、改質ガス排出管44が接続されている。
また、第二流路42における改質ガス流路43よりも上側には、CO変成触媒層45が設けられており、改質触媒層36にて生成された改質ガスは、改質ガス流路43を通過した後、CO変成触媒層45へ供給される。CO変成触媒層45では、改質ガスに含まれる一酸化炭素と水蒸気が反応して、水素と二酸化炭素に変換され、一酸化炭素が低減される。
さらに、CO変成触媒層45の上側には、酸化剤ガス供給管46が接続されており、第二流路42におけるCO変成触媒層45よりも上側には、CO選択酸化触媒層47が設けられている。酸化剤ガス供給管46を通じて取り入れられた酸化剤ガス、及び、CO変成触媒層45を通過した改質ガスは、CO選択酸化触媒層47へ供給される。CO選択酸化触媒層47では、例えば白金やルテニウム等の貴金属触媒上で一酸化炭素が酸素と反応して二酸化炭素に変換され、一酸化炭素が除去される。CO変成触媒層45及びCO選択酸化触媒層47で一酸化炭素が低減された改質ガスは、改質ガス排出管44を通じて排出される。
多重筒型改質器12にて生成された改質ガスは、図1に示したように、分離部50、圧縮機80、分離部70、及び水素精製器90をこの順番で流れる。つまり、ガスの流れ方向において、上流側から下流側に、多重筒型改質器12、分離部50、圧縮機80、分離部70、及び水素精製器90がこの順番で配置されている。
(分離部50)
分離部50は、図1に示されるように、改質ガスから水蒸気を通過(透過)させる分離膜14と、分離膜14によって仕切られている供給室52と透過室54とを有している。供給室52には、多重筒型改質器12からの改質ガスが流れる改質ガス排出管44と、圧縮機80へ供給される改質ガスが流れる連絡流路管56とが接続されている。そして、改質ガス排出管44を流れて供給室52へ供給された改質ガスに含まれる水蒸気は、分離膜14を通過して供給室52から透過室54へ流れる。水蒸気が分離された改質ガスは、連絡流路管56を流れて圧縮機80へ供給される。分離膜14は第二分離膜の一例で、分離部50は、第二分離部の一例である。
一方、透過室54には、スイープガスとしての都市ガスが流れるガス供給管58に連通している供給管60と、多重筒型改質器12へ供給される都市ガスが流れる原料供給管33に連通している供給管62とが接続されている。スイープガスとして透過室54へ供給された都市ガスは、分離膜14を通過した水蒸気を含み、供給管62及び原料供給管33を流れて多重筒型改質器12へ供給される。
水蒸気分離膜としては、有機高分子膜、無機材料膜、有機高分子−無機材料複合膜、液体膜などが挙げられる。
(圧縮機80)
圧縮機80には、供給室52からの改質ガスが流れる連絡流路管56と、分離部70へ供給される改質ガスが流れる連絡流路管66とが接続されている。圧縮機80は、分離部50から供給された大気圧の改質ガスをポンプで圧縮し、分離部70へ供給する。
(分離部70)
分離部70は、改質ガスから水蒸気を分離する分離膜16と、分離膜16によって仕切られている供給室72と透過室74とを有している。供給室72には、圧縮機80からの改質ガスが流れる連絡流路管66と、水素精製器90へ供給される改質ガスが流れる連絡流路管68とが接続されている。
そして、連絡流路管66を流れて供給室72へ供給された改質ガスに含まれる水蒸気は、分離膜16を通過して供給室72から透過室74へ流れる。水蒸気が分離された改質ガスは、連絡流路管68を流れて水素精製器90へ供給される。分離膜16は第一分離膜の一例で、分離部70は、第一分離部の一例である。
一方、透過室74には、スイープガスとしての都市ガスが供給されるガス供給管58と、多重筒型改質器12へ供給される都市ガスが流れる原料供給管33とが接続されている。スイープガスとして透過室74へ供給された都市ガスは、分離膜16を通過した水蒸気を含み、原料供給管33を流れて多重筒型改質器12へ供給される。
水蒸気分離膜としては、有機高分子膜、無機材料膜、有機高分子−無機材料複合膜、液体膜などが挙げられる。
(水素精製器90)
水素精製器90には、分離部70からの改質ガスが流れる連絡流路管68と、多重筒型改質器12へ供給される水素精製器90のオフガスが流れる補給管38とが接続されている。水素精製器90には、一例として、PSA装置が使用されている。この水素精製器90が改質ガスを不純物と水素とに分離することで、水素が精製される。
水素精製器90のオフガスは、補給管38を流れて燃料として多重筒型改質器12のバーナ26(図2参照)へ供給される。
(作用)
次に、水素製造装置10の作用について説明する。
都市ガスは、図1に示されるように、ガス供給管58及び供給管60を流れて分離部50の透過室54を通り、供給管62及び原料供給管33を流れて多重筒型改質器12へ供給される。同様に、都市ガスは、ガス供給管58を流れて分離部70の透過室74を通り、原料供給管33を流れて多重筒型改質器12へ供給される。
多重筒型改質器12へ供給された都市ガスは、多重筒型改質器12で改質ガスに生成される。この改質ガスは、改質ガス排出管44を流れて分離部50の供給室52へ供給される。供給室52へ供給された改質ガスに含まれる水蒸気は、分離膜14を通過して供給室52から透過室54へ流れる。そして、スイープガスとして透過室54へ供給された都市ガスは、分離膜14を通過した水蒸気を含み、供給管62及び原料供給管33を流れて多重筒型改質器12へ供給される。
一方、分離膜14によって水蒸気が分離された改質ガスは、連絡流路管56を流れて圧縮機80へ供給され、圧縮機80によって圧縮される。そして、圧縮された改質ガスは、連絡流路管66を流れて分離部70の供給室72へ供給される。供給室72へ供給された改質ガスに含まれる水蒸気は、分離膜16を通過して供給室72から透過室74へ流れる。そして、スイープガスとして透過室74へ供給された都市ガスは、分離膜16を通過した水蒸気を含み、原料供給管33を流れて多重筒型改質器12へ供給される。
さらに、分離膜16によって水蒸気が分離された改質ガスは、連絡流路管68を流れて水素精製器90へ供給される。水素精製器90へ供給された改質ガスが不純物と水素とに分離されることで、水素が精製される。
一方、水素精製器90のオフガスは、補給管38を流れて燃料として多重筒型改質器12のバーナ26(図2参照)へ供給される。
(まとめ)
以上説明したように、分離部70へ供給される改質ガスは、圧縮機80によって圧縮されている。このため、分離膜16を境に供給室72と透過室74との間に大きな差圧(水蒸気の分圧差)が生じることで、分離膜を用いて圧縮機の上流側だけで水蒸気を分離する場合と比して、効果的に改質ガスから水蒸気を分離することができる。
また、圧縮機80へ供給される改質ガスは、分離部50によって水蒸気が分離される。このように、圧縮機80には水蒸気が分離された改質ガスが供給されるため、水蒸気が分離されていない(水蒸気を含んでいる)改質ガスが圧縮機80へ供給される場合と比して、改質ガスの体積が減少することで、改質ガスを圧縮させるための動力を削減することができる。
また、スイープガスとして透過室54、74へ供給された都市ガスが、分離膜14、16を通過した水蒸気を含み、原料供給管33を流れて多重筒型改質器12へ供給される。このため、分離膜14、16によって分離した水蒸気を、水蒸気改質反応用の水分として利用することができる。さらに、改質ガスから分離膜を通してスイープガスに微量の水素が入り込むため、都市ガスに含まれている硫黄分を水添脱硫によって低減することができる。
また、改質ガスに含まれる水蒸気を分離するためにチラーを用いる場合と比して、水素製造装置10を稼動させるための動力を削減することができる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態に係る水素製造装置110の一例を図3、図4に従って説明する。なお、第2実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
(構成)
水素製造装置110の多重筒型改質器112の予熱流路32の上端部には、図4に示されるように、原料供給管133が接続されている。図3に示されるように、原料供給管133から都市ガスが直接、多重筒型改質器112へ供給される。多重筒型改質器112は、改質器の一例である。
分離部50の分離膜14は、水蒸気を通過(透過)させることで、改質ガスから水蒸気を分離する。
分離部70の分離膜16は、水蒸気及び二酸化炭素を通過(透過)させることで、改質ガスから水蒸気及び二酸化炭素を分離する。
二酸化炭素及び水蒸気を分離する分離膜としては、例えば、「Zi Tong et al., ’Water vapor and CO2 transport through amine−containing facilitated transport membranes’, Reactive & Functional Polymers (2014)に記載の膜を用いてもよい。
また、二酸化炭素及び水蒸気を分離する分離膜として、二酸化炭素分離膜と水蒸気分離膜とを組み合わせてもよい。
二酸化炭素分離膜としては、有機高分子膜(ゴム状高分子膜、イオン交換樹脂膜等)、無機材料膜、有機高分子−無機材料複合膜、液体膜(アミン水溶液膜、イオン液体膜等)などが挙げられる。
また、分離部50の透過室54には、空気供給部18からの燃焼用空気が流れる空気輸送管158と連通している連絡流路管160と、多重筒型改質器112へ供給される燃焼用空気が流れる空気供給管40と連通している連絡流路管162とが接続されている。スイープガスとして透過室54へ供給された燃焼用空気は、分離膜14を通過した水蒸気を含み、連絡流路管162及び空気供給管40を流れて多重筒型改質器112へ供給される。
分離部70の透過室74には、空気供給部18からの燃焼用空気が流れる空気輸送管158と、多重筒型改質器112へ供給される燃焼用空気が流れる空気供給管40とが接続されている。スイープガスとして透過室74へ供給された燃焼用空気は、分離膜16を通過した水蒸気及び二酸化炭素を含み、空気供給管40を流れて多重筒型改質器112へ供給される。
(作用)
次に、水素製造装置110の作用について説明する。
都市ガスは、図3に示されるように、原料供給管133を流れて多重筒型改質器112へ供給される。多重筒型改質器112へ供給された都市ガスは、多重筒型改質器112で改質ガスに生成される。この改質ガスは、分離部50、圧縮機80、分離部70、及び水素精製器90をこの順番で流れ、水素が精製される。
また、スイープガスとしての燃焼用空気は、透過室54、74を通り、水蒸気及び二酸化炭素を含み、多重筒型改質器112へ供給される。そして、二酸化炭素は、ガス排出管28から排出される。
さらに、改質ガスとスイープガスとの差圧が大きいため、安価な膜で高い分離性能が得られる。
水素製造装置110では、分離膜16を用いることで改質ガスに含まれる二酸化炭素を分離する。このため、分離膜16によって改質ガスに含まれる二酸化炭素が分離されない場合と比して、水素精製器90を小型化することができる。
また、分離膜16によって改質ガスに含まれる二酸化炭素が分離されていない場合と比して、水素精製器90を小型化しない場合には水素精製器90による水素回収率を向上させることができる。
また、スイープガスとして、多重筒型改質器112へ供給される燃焼用空気を用いている。このように、水素製造装置110に用いられる気体の中で流量が多い燃焼用空気をスイープガスとして用いることで、分離膜14による水蒸気の分離性能、並びに分離膜16による水蒸気及び二酸化炭素の分離性能が向上し、分離膜14、16の膜面積を小さくすることができる。
なお、第2実施形態の他の作用については、水蒸気を含んだ都市ガスが、原料供給管33を流れて多重筒型改質器112へ供給される以外の第1実施形態の作用と同様である。
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態に係る水素製造装置210の一例を図5、図6に従って説明する。なお、第3実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
(構成)
水素製造装置210の多重筒型改質器212の予熱流路32の上端部には、図6に示されるように、原料供給管133が接続されている。原料供給管133から都市ガスが直接、多重筒型改質器212へ供給される。多重筒型改質器212は、改質器の一例である。
分離部70の分離膜16は、水蒸気及び二酸化炭素を通過(透過)させることで、改質ガスから水蒸気及び二酸化炭素を分離する。
分離部70の透過室74には、図5に示されるように、水素精製器90のオフガスが流れる連絡流路管260と、分離部50の透過室54へ供給される水素精製器90のオフガスが流れる連絡流路管262とが接続されている。そして、スイープガスとして透過室74へ供給された水素精製器90のオフガスは、分離膜16を通過した水蒸気及び二酸化炭素を含み、連絡流路管262を流れて分離部50の透過室54へ供給される。
分離部50の分離膜14は、水蒸気及び二酸化炭素を通過(透過)させることで、改質ガスから水蒸気及び二酸化炭素を分離する。
分離部50の透過室54には、分離部70からの水素精製器90のオフガスが流れる連絡流路管262と、多重筒型改質器212のバーナ26へ供給される水素精製器90のオフガスが流れる補給管38とが接続されている。そして、スイープガスとして透過室54へ供給された水素精製器90のオフガスは、分離膜14を通過した水蒸気及び二酸化炭素を含み、補給管38を流れて多重筒型改質器212のバーナ26へ燃料として供給される。
(作用)
次に、水素製造装置210の作用について説明する。
都市ガスは、図5に示されるように、原料供給管133を流れて多重筒型改質器212へ供給される。多重筒型改質器212へ供給された都市ガスは、多重筒型改質器212で改質ガスに生成される。この改質ガスは、分離部50、圧縮機80、分離部70、及び水素精製器90をこの順番で流れ、水素が精製される。
さらに、水素精製器90からのオフガスは、透過室74、透過室54をこの順番で通り、多重筒型改質器212のバーナ26へ燃料として供給される
水素製造装置210では、分離膜14、16を用いることで改質ガスに含まれる二酸化炭素を分離する。このため、分離膜14、16によって改質ガスに含まれる二酸化炭素が分離されない場合と比して、水素精製器90を小型化することができる。
また、分離膜14、16によって改質ガスに含まれる二酸化炭素が分離されていない場合と比して、水素精製器90を小型化しない場合には水素精製器90による水素回収率を向上させることができる。
また、第3実施形態の他の作用については、水蒸気を含んだ都市ガスが、原料供給管33を流れて多重筒型改質器12へ供給される以外の第1実施形態の作用と同様である。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、分離膜14、16は、改質ガスから二酸化炭素も分離したが、二酸化炭素を分離しなくてもよい。この場合には、改質ガスから二酸化炭素を分離することで奏する作用は奏しない。
また、上記実施形態では、水素製造装置10、110、210は、分離部50を備えたが、分離部50を備えていなくてもよい。しかし、この場合には、分離部50を備えることで奏する作用は奏しない。
また、上記実施形態では、炭化水素原料の一例として都市ガスが用いられているが、メタンを主成分とする都市ガス以外の炭化水素原料、例えば、プロパンなどの炭化水素を主成分とするガスや、炭化水素系液体が用いられても良い。
また、上記実施形態では、特に説明しなかったが、都市ガス以外の炭化水素原料が用いられる場合に、多重筒型改質器12、112、212は、上記以外の構造(使用される炭化水素原料に適した構造)に変更されても良い。
また、上記実施形態では、水素製造装置10、110、210は、1個の多重筒型改質器12、112、212を備えたが、水素製造装置が複数個の多重筒型改質器12、112、212を備えてもよい。
また、上記実施形態では、特に説明しなかったが、一方のスイープガスとして、都市ガスを用い、他方のスイープガスとして、燃焼用の空気を用いてもよい。
また、本実施形態に係る水素製造装置10、110、210は、燃料電池システムに好適に用いられるが、燃料電池システム以外の機器やシステムに用いられても良い。
10 水素製造装置
12 多重筒型改質器(改質器の一例)
14 分離膜(第二分離膜の一例)
16 分離膜(第一分離膜の一例)
33 原料供給管(流路管の一例)
50 分離部(第二分離部の一例)
70 分離部(第一分離部の一例)
80 圧縮機
90 水素精製器
110 水素製造装置
112 多重筒型改質器(改質器の一例)
210 水素製造装置
212 多重筒型改質器(改質器の一例)

Claims (5)

  1. 炭化水素原料を改質して水素を主成分とした改質ガスを生成する改質器と、
    前記改質器から供給された改質ガスを圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機から供給された改質ガスから、少なくとも水蒸気を通過させることで分離する第一分離膜を有する第一分離部と、
    前記改質器から改質ガスが供給され、前記圧縮機へ改質ガスを供給する第二分離部であって、前記改質器から供給された改質ガスから、少なくとも水蒸気を通過させることで分離する第二分離膜を有する前記第二分離部と、
    を備える水素製造装置。
  2. 前記第一分離膜は、改質ガスから、二酸化炭素を通過させることで分離し、
    ガス流れ方向において、前記第一分離部の下流側に配置され、改質ガスを不純物と水素とに分離して水素を精製する水素精製器を備える請求項1に記載の水素製造装置。
  3. 前記改質器は、水蒸気改質反応によって炭化水素原料から改質ガスを生成し、
    少なくとも前記第一分離膜によって分離された水蒸気を改質用水として前記改質器に戻す流路管を備える請求項1に記載の水素製造装置。
  4. 前記第一分離膜の水蒸気通過側に流すスイープガスとして、前記改質器に供給される炭化水素原料を用いる請求項1から請求項3の何れか1項に記載の水素製造装置。
  5. 前記第一分離膜の水蒸気通過側に流すスイープガスとして、前記改質器に供給される燃焼用空気を用いる請求項1から請求項3の何れか1項に記載の水素製造装置。
JP2017061274A 2017-03-27 2017-03-27 水素製造装置 Active JP6830017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061274A JP6830017B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 水素製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061274A JP6830017B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 水素製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018162194A JP2018162194A (ja) 2018-10-18
JP6830017B2 true JP6830017B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=63859693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061274A Active JP6830017B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 水素製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6830017B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6553273B1 (ja) * 2018-11-12 2019-07-31 東京瓦斯株式会社 水素製造装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327307A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 超高純度水素の製造方法およびその製造装置
JP2002260702A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Daikin Ind Ltd 改質装置及びこれを備える燃料電池システム
JP5010109B2 (ja) * 2005-04-28 2012-08-29 三菱重工業株式会社 水素製造装置および水素製造方法
FR2918978B1 (fr) * 2007-07-20 2010-02-12 Inst Francais Du Petrole Nouveau procede de purification d'hydrogene utilisant une combinaison d'unites de separation sur membranes
AU2011345735B2 (en) * 2010-12-24 2016-03-31 Renaissance Energy Research Corporation Gas separation device, membrane reactor, and hydrogen production device
JP2016184550A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 大阪瓦斯株式会社 ガス製造装置
JP6017660B1 (ja) * 2015-10-26 2016-11-02 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018162194A (ja) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8911519B2 (en) Method and apparatus for hydrogen production and carbon dioxide recovery
EP2141119B1 (en) Method of hydrogen production and carbon dioxide recovery and apparatus therefor
JP2017088490A (ja) 水素製造装置
KR20230027176A (ko) 멤브레인 리포머를 이용한 수소 제조
JP2018512368A (ja) Co2膜を含む改質装置
CN106000016B (zh) 气体分离系统及富化气体的制造方法
JP6931580B2 (ja) 水素製造装置
JP6830017B2 (ja) 水素製造装置
JP2018162195A (ja) 水素製造装置
JP2014001109A (ja) 水素精製装置及び水素精製方法
JP6530123B1 (ja) 水素製造装置
JP6764384B2 (ja) 水素製造装置
JP2019151537A (ja) 水素製造装置
JP6553273B1 (ja) 水素製造装置
JP2018162193A (ja) 水素製造装置
JP7197374B2 (ja) 水素製造システム
JP7213156B2 (ja) 水素製造装置
JP2009029675A (ja) 水素製造および二酸化炭素回収方法ならびに装置
JP2009029674A (ja) 水素製造および二酸化炭素回収方法ならびに装置
JP2019055891A (ja) 水素製造装置
JP2018162198A (ja) 水素製造装置
JP2019137589A (ja) 水素製造装置
JP7213155B2 (ja) 水素製造装置
AU2013204804B2 (en) Method and apparatus for hydrogen production and carbon dioxide recovery
JP7181080B2 (ja) 水素製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250