JP6827183B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6827183B2
JP6827183B2 JP2018508564A JP2018508564A JP6827183B2 JP 6827183 B2 JP6827183 B2 JP 6827183B2 JP 2018508564 A JP2018508564 A JP 2018508564A JP 2018508564 A JP2018508564 A JP 2018508564A JP 6827183 B2 JP6827183 B2 JP 6827183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
mounting
emitting element
display device
reflective sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169262A1 (ja
Inventor
熊本 泰浩
泰浩 熊本
智也 大上
智也 大上
貴充 礒野
貴充 礒野
幸次郎 比嘉
幸次郎 比嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017169262A1 publication Critical patent/JPWO2017169262A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827183B2 publication Critical patent/JP6827183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

本開示は、静止画や動画等の画像を表示する表示装置に関する。
テレビジョン装置やコンピュータ用のモニタ等の表示装置として、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイパネル等の薄型の表示装置がある。
液晶表示装置は自発光しない表示装置である。したがって、液晶表示装置では、暗い場所等でもユーザが画像を視認できるように、表示装置が備える表示パネルの背面(ユーザが視る面とは反対側の面)にLED(Light Emitting Diode)等の発光素子が配置され、LEDから放射され表示パネルを透過した光がユーザに届くように構成されている。
このような構成の表示装置は、例えば、LED等の発光素子を、間隔を開けてマトリクス状に配置した構成を有する。そのため、その表示装置では、発光素子から放射された後に表示パネルとは反対側に進行する光を、表示パネル側へ反射させるための反射シートを備える場合がある。
例えば特許文献1には、背面板に反射シートが取り付けられた表示装置が開示されている。
特開2013−143218号公報
LED等の発光素子を備える表示装置は、LEDの熱損失によりLEDに投入された電力を損失したり、反射シートが所定の位置から浮き上がって反射シートの裏面側に隙間が生じる(以下、このような状態を、反射シートの浮き上がり、ともいう)ことにより光学的損失(発光素子から放射される光の一部が失われること)が生じたりすることがある。
本開示は、熱損失と光学的損失とを低減することができる表示装置を提供する。
本開示における表示装置は、画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルに沿って配置される、長尺状の複数の実装基板と、前記実装基板のそれぞれの長手方向に複数配列され、前記表示パネルの背面側から前記表示パネルに向かって光を放射し、前記表示パネルに沿ってマトリクス状に配置される発光素子と、前記複数の実装基板が接着部材により貼り付けられる背面板と、前記背面板に取り付けられ、前記発光素子に対応する位置に前記発光素子が貫通する穴を有し、前記発光素子から放射された光を前記表示パネルに向かって反射する反射シートと、を備え、前記複数の実装基板のそれぞれは、フレキシブル配線基板で構成され、前記反射シートは、前記接着部材により前記背面板に貼り付けられ、上面視したときの前記穴の端部と前記実装基板の端部とが重なっている。
本開示における表示装置は、熱損失と光学的損失とを低減することができる。
図1は、実施の形態1における表示装置の外観の一例を模式的に示す斜視図である。 図2は、実施の形態1における表示装置の構造の一例を模式的に示す分解斜視図である。 図3は、実施の形態1における発光モジュールを構成する発光素子と実装基板との一構成例を模式的に示す図である。 図4は、実施の形態1における発光モジュールを構成する中継基板の一例を模式的に示す図である。 図5は、実施の形態1における反射シートの一例を模式的に示す図である。 図6は、実施の形態1における反射シートの一部を拡大して示す図である。 図7は、実施の形態1における背面板の一例を模式的に示す図である。 図8は、実施の形態1における背面板の凹部における一構成例を模式的に示す部分断面図である。 図9は、比較例における反射シートの実装基板からの浮き上がりを説明するための模式図である。 図10は、実施の形態1における反射シートと実装基板との重なりについて説明するための模式図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、すでによく知られた事項の詳細説明、および実質的に同一の構成に対する重複説明等を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の実施の形態の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるものであり、本開示に係る表示装置の一例を示したものに過ぎない。したがって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されてない。本開示は、以下の実施の形態を参考に請求の範囲の文言によって範囲が画定されるものであり、以下の実施の形態のみに限定されるものではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素は、本開示の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
また、各図面は、必ずしも厳密に図示されたものではなく、本開示を示すために適宜強調や省略、比率の調整を行った模式的な図となっており、実際の形状や位置関係、比率とは異なる場合がある。また、各図において、実質的に同じ構成要素については同じ符号を付し、説明を省略または簡略化する場合がある。
(実施の形態1)
[1−1.表示装置の構成の概要]
図1は、実施の形態1における表示装置100の外観の一例を模式的に示す斜視図である。
図2は、実施の形態1における表示装置100の構造の一例を模式的に示す分解斜視図である。
なお、図1および図2は、表示装置100の概略構成を模式的に示したものであり、細部は省略されている。
なお、以下では、必要に応じて、X軸、Y軸、Z軸を用いて説明を行う。本実施の形態では、便宜的に、表示装置100の長手方向に平行(実質的に平行)な方向をX軸とし、表示装置100の短手方向に平行(実質的に平行)な方向をY軸とし、X軸およびY軸の双方に直交する方向をZ軸とする。また、X−Z平面に対して鉛直方向、すなわちY軸方向が重力方向であり、通常の使用状況下では、表示装置100は、X−Z平面に平行(実質的に平行)な設置面に設置されるものとする。また、表示装置100を視聴するユーザ(図示せず)に正対する側を「正面」または「前面」とし、正面の反対側を「背面」とし、設置面に対してY軸方向に相対的に遠い方を「上」とし、設置面に対してY軸方向に相対的に近い方を「下」とする。なお、これらの方向は便宜的に示す相対的なものであり、絶対的なものではない。
表示装置100は、枠体101と、前面部材102と、表示パネル103と、発光ユニット140と、背面板108と、背面カバー109と、を備えている。
本実施の形態に示す表示装置100は、例えば、受信した放送波等から得られる映像および音声を出力するテレビジョン装置であり、内部に回路基板(図示せず)等を備えている。なお、テレビジョン装置としての構成は、一般に知られた構成と実質的に同じであるので、説明を省略する。
枠体101、前面部材102、および、背面カバー109は、表示パネル103や発光ユニット140等を覆う部材である。枠体101は、表示パネル103等の外周を保護する部材である。前面部材102は、表示パネル103の前面を覆う透明な部材である。背面カバー109は、表示パネル103等の背面を保護する部材である。
表示パネル103は、入力された映像信号に基づき画像を表示する装置である。画像には、静止画および動画等が含まれ、文字や記号等も画像に含まれる。本実施の形態に示す表示パネル103は、液晶表示パネルである。また、表示パネル103の厚みは、例えば、1mm〜3mm程度である。なお、本開示において表示パネル103の種類は特に限定されない。表示パネル103は、画像を表示する際に、表示パネル103を透過する光が必要なものであればよい。
発光ユニット140は、表示パネル103の背面に実質的に輝度が均一な光を放射するための部材であり、一般的に「バックライト」等と呼称される。発光ユニット140は、拡散板104と、反射シート105と、発光モジュール106と、を備えている。
[1−2.発光モジュール]
図3は、実施の形態1における発光モジュール106を構成する発光素子161と実装基板162との一構成例を模式的に示す図である。
図4は、実施の形態1における発光モジュール106を構成する中継基板163の一例を模式的に示す図である。
図3および図4に示すように、発光モジュール106は、表示パネル103の長手方向(X軸方向)および短手方向(Y軸方向)のそれぞれに沿って配置された長尺状(Y軸方向に長尺状)の複数の実装基板162と、実装基板162のそれぞれに実装基板162の長手方向(Y軸方向)に沿って配列された複数の発光素子161と、複数の実装基板162のそれぞれに電気的に接続された中継基板163と、を備える。
(1−2−1.実装基板)
実装基板162は、背面板108に対する発光素子161の配置を容易にするために用いられる部材である。各実装基板162には、実装基板162の長手方向(Y軸方向)に沿って複数の発光素子161が配列されている。そして、各実装基板162が、図3に示すように表示パネル103に対してマトリクス状に載置されることで、複数の発光素子161が表示パネル103の長手方向(X軸方向)および短手方向(Y軸方向)のそれぞれに沿ってマトリクス状に配置される。
実装基板162は、中継基板163に電気的に接続される接点162aと、接点162aと各発光素子161とを電気的に相互に接続する導電部材(図示せず)と、を備えている。この導電部材は、例えばプリント配線、等である。各実装基板162では、接点162aに電気的に接続された中継基板163から、各発光素子161に電力が供給される。これにより、実装基板162に取り付けられた各発光素子161が点灯する。
上述したように、本実施の形態において、実装基板162には、複数の発光素子161が、実装基板162の長手方向に一列に並んで配列される。実装基板162は、例えば0.01mm〜0.05mmの厚みを有する、長尺状のフレキシブル配線基板で構成されている。また、実装基板162は、接着部材(例えば、両面テープ、等)によって背面板108に貼り付けられている。なお、フレキシブル配線基板は、ポリイミド等の絶縁性を有する薄く柔らかいベースフィルムと、銅箔等の導電性金属と、を貼り合わせて形成された基材に電気回路を設けた基板であり、柔軟性を有する。また、接着部材は、接着剤等であってもよい。
各実装基板162は、接点162aを含む端部が、後述する背面板108の凹部1081(図7参照)内に配置されるように配置位置が設定されて、背面板108に載置される。そして、実装基板162の接点162aを含む端部の背面は、凹部1081に、例えば両面テープ等によって貼り付けられる。
また、各実装基板162において、実装基板162が有する複数の面のうち発光素子161が配列されている側の面の表面には、実装基板162の本体よりも光反射率の高い層が設けられている。本実施の形態では、実装基板162の表面(発光素子161が配列されている面)に、白色ソルダーレジストが塗布されることで、光反射率の高い層として光反射率が95%以上の(高反射タイプの)白色のレジスト膜162bが形成されている。本実施の形態において、レジスト膜162bの光反射率は、例えば99.9%であってもよい。なお、一般的に知られている白色のレジスト膜の光反射率は、およそ90%程度である。
(1−2−2.発光素子)
上述したように、発光素子161は、実装基板162のそれぞれに、各実装基板162の長手方向(Y軸方向)に沿って複数配列されている。そして、各発光素子161は、表示パネル103の背面側から表示パネル103に向かって光を放射する。表示装置100においては、各実装基板162が表示パネル103の長手方向(X軸方向)および短手方向(Y軸方向)のそれぞれに沿って載置されることにより、複数の発光素子161が表示パネル103の長手方向(X軸方向)および短手方向(Y軸方向)のそれぞれに沿ってマトリクス状に配置される。
なお、発光素子161の種類は特に限定されないが、例えば、白色光を放射する白色LED等を発光素子161として用いてもよい。白色LEDは、例えば、青色発光ダイオードと黄色を発光する蛍光物質とを組み合わせることで実現できる。
(1−2−3.中継基板)
中継基板163は、例えば図4に示すように、長尺状(X軸方向に長尺状)のプリント配線基板で構成される。中継基板163は、発光素子161に電力を供給するために用いられる基板である。中継基板163は、背面板108に設けられた凹部1081(図7参照)に、実装基板162の端部(接点162aを含む端部)を背面板108との間に挟み込むようにして、載置される。これにより、中継基板163は、凹部1081に配置された実装基板162の端部(接点162aを含む端部)に接触して、実装基板162の接点162aと電気的に接続される。すなわち、中継基板163は、実装基板162の接点162aを含む端部に接触するように凹部1081に載置され、実装基板162の接点162aと物理的に接触することで、接点162aと電気的に接続される。
本実施の形態において、中継基板163は、例えば0.08mm〜1.0mm程度の厚みを有する長尺状のリジッド基板で構成されている。また、中継基板163は、実装基板162と接する側の面(Z軸負方向側の面)に、実装基板162の接点162aを通じて発光素子161に電力を供給するための配線が形成されている。また、中継基板163には、ねじ等により中継基板163を背面板108に固定するための貫通孔1631が設けられている。
なお、中継基板163は、フレキシブル配線基板で構成されてもよい。この構成の場合、背面板108に凹部1081を設けなくともよく、また、中継基板163に貫通孔1631を設けなくてもよい。
(1−3.拡散板)
拡散板104は、各発光素子161から放射される光を拡散する部材である。例えば、拡散板104は、拡散板104の両面または片面のみに細かな凹凸を有する板状の透明な部材である。例えば、拡散板104は、拡散板104の背面側から入射した光を、拡散板104の前面側から実質的に全方位に拡散して出射する。これにより、拡散板104は、発光ユニット140から出射される光の輝度の視角依存性(ユーザが表示装置100を視る角度によってユーザに届く光の輝度が変化すること)を低減させ、発光ユニット140から出射される光の輝度を実質的に均一化する。
なお、拡散板104の構成は、上記の構成例に限定されない。拡散板104は、例えば、内部に光反射率の高い微粒子が分散して配置されていてもよい。または、拡散板104は、細かな凹凸を備えたフィルムを複数層重ね合わせたものでもよい。
(1−4.反射シート)
図5は、実施の形態1における反射シート105の一例を模式的に示す図である。図5には、背面板108に取り付ける前の反射シート105を示す。
図6は、実施の形態1における反射シート105の一部を拡大して示す図である。図6には、背面板108に取り付けられた後の反射シート105の一部を拡大して示す。なお、図6には、図5の破線で囲まれた領域aが示されている。
反射シート105は、複数の穴151を有する。反射シート105は、反射シート105の背面側に配置された発光モジュール106の発光素子161が、穴151を貫通して反射シート105の前面側に露出するように、背面板108に取り付けられる。そして、反射シート105は、発光素子161から放射された光のうち、背面方向(Z軸負方向)に進行する光を表示パネル103に向かって(Z軸正方向側に)反射する。なお、反射シート105を形成する材料は特に限定されないが、例えば、光の反射性に優れた白色のPET(ポリエチレンテレフタレート)等の合成樹脂で形成されたシート状部材を反射シート105に用いることができる。
反射シート105は、図6に一例を示すように、背面板108に配置された実装基板162の各発光素子161に対応する位置に、発光素子161を貫通させるための複数の(例えば、発光素子161と同数の)穴151を有する。具体的には、反射シート105には、発光素子161の外形よりも大きい穴151が、背面板108に配置された実装基板162の各発光素子161に対応する位置に設けられている。そして、反射シート105が背面板108に取り付けられるときに、穴151に、発光素子161が挿通される。なお、各図面には穴151が四角の形状で形成されている例を示しているが、穴151は、例えば円形等の四角以外の形状で形成されてもよい。
本実施の形態では、実装基板162に光反射率が95%以上の(高反射タイプの)白色のレジスト膜162bが形成されている。そのため、実装基板162の表面の一部(発光素子161の周囲のレジスト膜162b)が穴151から露出したとしても、レジスト膜162bが発光素子161の光を相対的に高い光反射率で反射できる。これにより、本実施の形態では、穴151の大きさを、図6に示すように、発光素子161の外形よりも大きくすることができる。具体的には、本実施の形態において、穴151の上面視における大きさ(Z軸の正方向側から穴151を見たときの穴151の大きさ)は、発光素子161の上面視における大きさが1mm〜3mm角である場合に、10mm〜15mm角(すなわち、発光素子161の外形(上面視したときの大きさ)の9倍以上)に設定されている。そのため、本実施の形態では、反射シート105の穴151から、発光素子161が露出するとともに、実装基板162に塗布されている白色のレジスト膜162bの一部(発光素子161の周囲のレジスト膜162b)が露出する。
本実施の形態との比較のために、実装基板162に形成される白色のレジスト膜の光反射率が95%未満であったり(すなわち、高反射タイプではないレジスト膜が実装基板162に形成されている)、あるいは白色のレジスト膜162bが実装基板162に形成されてなかったりする場合を想定する。このような場合、実装基板162の表面は、発光素子161の光を相対的に低い光反射率でしか反射できない。したがって、光反射率が相対的に低い実装基板162表面が穴151から露出することで生じる光学的損失を抑えるためには、発光素子161の周囲の実装基板162表面が穴151からなるべく露出しないように、穴151を、発光素子161の外形と同程度の大きさに形成する必要がある。例えば、発光素子161の上面視における外形の大きさが1mm〜3mm角である場合には、穴151を、発光素子161の外形と同程度の1mm〜3mm角で形成することで、穴151から発光素子161の周囲の実装基板162表面が露出することを防止できる。しかし、このような構成の場合、反射シート105を背面板108に取り付ける際に、発光素子161を穴151に挿通させにくい。さらに、反射シート105を背面板108に取り付ける際に、穴151の縁が発光素子161に触れたりこすれたりすることで穴151の縁が捲れて、反射シート105に浮き上がり(実装基板162からの浮き上がり)が生じる可能性がある。そして、このような浮き上がりが生じることで、浮き上がりによる隙間に発光素子161の光が入り込み、光学的損失が生じる可能性がある。穴151を発光素子161の外形よりも十分に大きくすることで、発光素子161を穴151に挿通させることが容易になり、そのような浮き上がりの発生を防止できる。しかし、この場合には、反射シート105の穴151から光反射率が相対的に低い実装基板162表面が露出する。したがって、このような場合に光学的損失を抑制するためには、例えば、反射シートの小片を、発光素子161を囲むようにして実装基板162に貼り付ける等して、穴151から露出した実装基板162表面を反射シートの小片で覆う必要がある。
本実施の形態では、実装基板162の表面に光反射率が相対的に高い(95%以上の)白色のレジスト膜162bが形成されているので、穴151から実装基板162の表面が露出しても、その露出した領域を反射シートの小片で覆わなくてよい。すなわち、反射シート105において、穴151の大きさを発光素子161の外形よりも大きくし、余裕を持たせることができる。
反射シート105は、両面テープ等により背面板108に貼り付けられて固定される。このとき、表示装置100では、背面板108に取り付けられた反射シート105を正面側(Z軸正方向側)から見たとき(すなわち、上面視したとき)に、穴151の端部と実装基板162の端部とが重なっている(図示せず)。すなわち、背面板108に取り付けられた反射シート105には、正面側から見たときに、実装基板162に重なる領域と、実装基板162に重ならず背面板108に接する(または面する)領域と、が生じる。そして、反射シート105のうちの、穴151の近傍の実装基板162に重なっている領域は、実装基板162により前面側に押し出された状態となる。なお、反射シート105は、一部が押し出されることにより膨出(変形)することができる柔軟性(伸縮性)を備えていてもよい。
本実施の形態では、実装基板162は、長尺状の比較的薄い(例えば0.01mm〜0.05mmの厚みの)フレキシブル配線基板で形成されている。また、穴151の大きさは、発光素子161の外形よりも大きく、余裕がある。そのため、反射シート105が背面板108に貼り付けられるとき、反射シート105のうちの実装基板162に重なる領域が前面側に若干押し出されはするものの、膨出(変形)には到らない。本実施の形態との比較のために、実装基板162の厚みが相対的に大きい場合を想定する。その場合、反射シート105のうちの実装基板162に重なる領域が前面側に押し出され、穴151の縁に反射シート105の浮き上がり(実装基板162からの浮き上がり)が生じる可能性がある。そして、このような浮き上がりにより、上述したような光学的損失が生じる可能性がある。この光学的損失を抑えるためには、反射シートの小片を、穴151の縁をまたいで反射シート105と実装基板162の表面とに貼り付ける等して、その浮き上がりを押さえる必要がある。本実施の形態では、上述したように実装基板162がフレキシブル配線基板で形成されているので、反射シート105が両面テープ等により背面板108に貼り付けられるときに、反射シート105のうちの実装基板162に重なる領域における実装基板162からの浮き上がりは、抑制される。そのため、上記のような、反射シート105の浮き上がりを押さえるための反射シートの小片等を用いなくてよい。
[1−5.背面板]
図7は、実施の形態1における背面板108の一例を模式的に示す図である。図7には、発光ユニット140が取り付けられる前の背面板108を示す。
図8は、実施の形態1における背面板108の凹部1081における一構成例を模式的に示す部分断面図である。図8には、発光ユニット140が取り付けられた後の凹部1081内の概要を示す。
背面板108は、表示パネル103を保持する板状の部材である。図2に示したように、背面板108は、表示パネル103の背面(Z軸負方向側の面)に配置される。また、背面板108は、表示パネル103と背面板108との間に発光ユニット140を保持し、背面板108の背面に回路基板(図示せず)等を保持する。背面板108は、例えば、一般に「シャーシ」と呼ばれる金属の板材を用いて形成される。また、背面板108には、構造的な強度の向上等のために、プレス加工等により凹凸が設けられている。
本実施の形態において、背面板108は、凹部1081と、穴1082と、を備えている。
凹部1081は、背面板108の長手方向(X軸方向)に長尺状に設けられている。凹部1081には、例えば図8に示すように、中継基板163と、実装基板162の一端部(接点162aを含む端部)と、が載置される。凹部1081の深さ(Z軸方向の大きさ)は、例えば、中継基板163の厚みに実装基板162の厚みを加えた大きさとほぼ同じなるように設定されている。なお、本実施の形態において、実装基板162は、図8に示すように、両面テープ107によって背面板108に貼り付けられている。そして、実装基板162は柔軟性を有するので、実装基板162の一端部(接点162aを含む端部)は、凹部1081においても、両面テープ107によって背面板108に貼り付けられている。このようにして、実装基板162の一端部は凹部1081に載置されている。
穴1082は、背面板108の背面に保持された回路基板(図示せず)等と中継基板163と電気的に接続するために(例えば、電気的な配線等を通すために)用いられる。
なお、背面板108には、ネジ止めのためのボス等が取り付けられてもよい。また、背面板108は、表示パネル103の背面の全面(または、ほぼ全面)を覆うように配置されてもよく、表示パネル103で発生した熱を放熱する機能を有していてもよい。
[1−6.効果等]
以上のように、本実施の形態において、表示装置は、画像を表示する表示パネルと、表示パネルに沿って配置される、長尺状の複数の実装基板と、実装基板のそれぞれの長手方向に複数配列され、表示パネルの背面側から表示パネルに向かって光を放射し、表示パネルに沿ってマトリクス状に配置される発光素子と、複数の実装基板が接着部材により貼り付けられる背面板と、背面板に取り付けられ、発光素子に対応する位置に発光素子が貫通する穴を有し、発光素子から放射された光を表示パネルに向かって反射する反射シートと、を備える。そして、複数の実装基板のそれぞれは、フレキシブル配線基板で構成される。
なお、表示装置100は表示装置の一例である。表示パネル103は表示パネルの一例である。実装基板162は実装基板の一例である。発光素子161は発光素子の一例である。両面テープ107は接着部材の一例である。背面板108は背面板の一例である。穴151は発光素子が貫通する穴の一例である。反射シート105は反射シートの一例である。
このように構成された表示装置では、熱損失と光学的損失とを低減することができる。
例えば、実施の形態1に示した表示装置100は、画像を表示する表示パネル103と、表示パネル103に沿って配置される、長尺状の複数の実装基板162と、実装基板162のそれぞれの長手方向に複数配列され、表示パネル103の背面側から表示パネル103に向かって光を放射し、表示パネル103に沿ってマトリクス状に配置される発光素子161と、複数の実装基板162が両面テープ107により貼り付けられる背面板108と、背面板108に取り付けられ、発光素子161に対応する位置に発光素子161が貫通する穴を有し、発光素子161から放射された光を表示パネル103に向かって反射する反射シート105と、を備える。そして、複数の実装基板162のそれぞれは、フレキシブル配線基板で構成される。
したがって、表示装置100では、熱損失と光学的損失とを低減することができる。
本実施の形態における表示装置において、フレキシブル配線基板の厚みは、0.01mm〜0.05mmであってもよい。
このように構成された表示装置100では、実装基板162が長尺状の相対的に薄いフレキシブル配線基板で構成されるので、実装基板を1mm程度の厚みを有する長尺状のリジッド基板で構成する場合と比較して、実装基板162における熱抵抗を大幅に低減することができる。これにより、表示装置100では、発光素子161が発する熱を、実装基板162からも放熱することができ、熱損失を低減することが可能となる。
また、上記のように構成された表示装置100では、実装基板162を、実装基板162を載置するための凹部を背面板108に設けずに、両面テープ等により背面板108に貼り付けることができる。さらに、反射シート105の浮き上がりを抑制することもできる。これにより、表示装置100では、反射シート105の浮き上がりによる光学的損失を抑制することができる。この効果について図9および図10を用いて説明する。
図9は、比較例における反射シート105の実装基板562からの浮き上がりを説明するための模式図である。
図10は、実施の形態1における反射シート105と実装基板162との重なりについて説明するための模式図である。
図9に示す比較例には、実装基板562が1mmの厚みを有する長尺状のリジッド基板で構成されている例を示す。図9に示す比較例では、背面板508に、実装基板562を載置するための凹部を設けている。この凹部は、反射シート105の浮き上がりを抑制するために設けられたものであり、この凹部がなければ、上述したように、実装基板562の厚みにより反射シート105に浮き上がりが生じる可能性がある。この凹部は、実装基板562の厚みに応じた深さ(Z軸方向の大きさ)に設定され、例えば、背面板508にプレス加工等により形成される。しかしながら、プレス加工では、この凹部を高精度に形成することは困難である。例えば、この凹部の深さが設定値よりも浅ければ、実装基板562が凹部から前面側(Z軸正方向側)にはみ出してしまい、上述したように反射シート105に浮き上がりが生じる可能性がある。あるいは、この凹部の深さが設定値よりも深ければ、図9に示すように、実装基板562がこの凹部に両面テープ107で貼り付けられて載置されたときに、実装基板562の表面と、反射シート105との間に隙間が発生し、反射シート105に浮き上がりが発生する可能性がある。そして、反射シート105にそれらの浮き上がりが生じると、実装基板562に配列された発光素子161の光が、浮き上がりによって生じた隙間に入り込み、光学的損失が発生する可能性がある。
一方、図10に示すように、本実施の形態では、実装基板162は相対的に薄い(例えば、0.01mm〜0.05mmの厚みの)フレキシブル配線基板で構成されている。そのため、背面板108に、実装基板162を載置するための図9に示したような凹部を設ける必要がなく、表示装置100の製造に要する工程やコストを抑制できる。そして、図9に示したような凹部を背面板108に設けずとも、反射シート105に浮き上がりが発生することを抑制して、実装基板162を両面テープ107によって背面板108に直接的に(すなわち、凹部を設けずに)貼り付けることができる。なお、実装基板162が、実装基板162の厚みによって、反射シート105における穴151の近傍の一部を前面側(Z軸正方向側)に押し出したとしても(すなわち、反射シート105の穴151の近傍に盛り上がりが生じたとしても)、実装基板162は、例えば0.01mm〜0.05mm程度の厚みしかなく相対的に薄いので、反射シート105に浮き上がりが生じたとしても、その浮き上がりを、実質的な問題が生じない程度の軽微なものに留めることができる。
このように、本実施の形態の表示装置100では、実装基板162を上述した構成とすることにより、反射シート105の浮きあがりを防止し、反射シート105の浮きあがりによる光学的損失を低減することが可能となる。
本実施の形態における表示装置において、実装基板が有する複数の面のうち発光素子が複数配列された面は、光反射率が95%以上の白色ソルダーレジストが塗布されていてもよい。
本実施の形態における表示装置において、穴の上面視における大きさは、発光素子の上面視における大きさが1mm〜3mm角である場合、10mm〜15mm角であってもよい。
なお、レジスト膜162bは反射率95%以上の白色ソルダーレジストが塗布されて形成された膜の一例である。
例えば、表示装置100において、実装基板162が有する複数の面のうち発光素子161が複数配列された面は、光反射率が95%以上の白色ソルダーレジストが塗布されてレジスト膜162bが形成されている。また、穴151の上面視における大きさは、発光素子161の上面視における大きさが1mm〜3mm角である場合、10mm〜15mm角である。
このように構成された表示装置100では、反射シート105に設けられた穴151の大きさが発光素子161の外形より大幅に大きい。そのため、実装基板162と反射シート105とが互いに重なる領域を低減することができる。これにより、反射シート105の浮きあがりをより抑制することができるので、反射シート105の浮きあがりによる光学的損失を低減することができる。
本実施の形態における表示装置において、反射シートは、接着部材により背面板に貼り付けられてもよい。また、上面視したときの穴の端部と実装基板の端部とが重なっていてもよい。
例えば、表示装置100において、反射シート105は、両面テープ107により背面板108に貼り付けられ、上面視したときの穴151の端部と実装基板162の端部とが重なっていてもよい。このように構成された表示装置100では、実装基板162を固定するための両面テープ107を、反射シート105を固定するためにも併用できる。
本実施の形態における表示装置は、発光素子に電力を供給するための長尺状の中継基板をさらに備えてもよい。背面板は、実装基板が貼り付けられる面に、当該面とは反対側の面に向かって窪んだ凹部が、実装基板の長手方向に垂直な方向に設けられてもよい。そして、中継基板は、凹部に載置され、かつ、凹部に位置する実装基板の端部に載置されることにより、実装基板と電気的に接続されてもよい。
なお、中継基板163は中継基板の一例である。凹部1081は凹部の一例である。
例えば、本実施の形態の表示装置100は、発光素子161に電力を供給するための長尺状の中継基板163をさらに備えている。背面板108は、実装基板162が貼り付けられる面に、当該面とは反対側の面に向かって窪んだ凹部1081が、実装基板162の長手方向に垂直な方向に設けられている。そして、中継基板163は、凹部1081に載置され、かつ、凹部1081に位置する実装基板162の端部に載置されることにより、実装基板162と電気的に接続される。
このように、本実施の形態の表示装置100は、背面板108に凹部1081を備えることにより、凹部1081内に中継基板163を載置できる。さらに、実装基板162が柔軟性を有するフレキシブル配線基板で構成されているので、実装基板162の端部(接点162aを含む端部)を、凹部1081の形状に沿って変形させて凹部1081内に載置できる。これにより、表示装置100では、中継基板163と実装基板162との電気的な接続箇所を凹部1081内に配置できるので、実装基板162に電力を供給する中継基板163が反射シート105を押し上げない構成を実現できる。そのため、表示装置100では、反射シート105に撓み等が生じにくく、反射シート105の撓み等に起因して発生する反射光の斑を低減できる。
[他の実施の形態]
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態1を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
しかしながら、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。また、実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。また、構成要素のいくつかを除外して実現される別の実施の形態を本開示の実施の形態としてもよい。また、上記実施の形態に対して本開示の主旨、すなわち、請求の範囲に記載される文言が示す意味を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例も本開示に含まれる。
本開示は、バックライトを用いて画像や文字、動画等を表示する表示装置に適用可能である。具体的には、テレビジョン装置、モニタ、デジタルサイネージ、携帯端末、タブレット端末、またはテーブル型表示装置、等の電子機器に、本開示は適用可能である。
100 表示装置
101 枠体
102 前面部材
103 表示パネル
104 拡散板
105 反射シート
106 発光モジュール
107 両面テープ
108,508 背面板
109 背面カバー
140 発光ユニット
151,1082 穴
161 発光素子
162,562 実装基板
162a 接点
162b レジスト膜
163 中継基板
1081 凹部
1631 貫通孔

Claims (5)

  1. 画像を表示する表示パネルと、前記表示パネルに沿って配置される、長尺状の複数の実装基板と、前記実装基板のそれぞれの長手方向に複数配列され、前記表示パネルの背面側から前記表示パネルに向かって光を放射し、前記表示パネルに沿ってマトリクス状に配置される発光素子と、前記複数の実装基板が接着部材により貼り付けられる背面板と、前記背面板に取り付けられ、前記発光素子に対応する位置に前記発光素子が貫通する穴を有し、前記発光素子から放射された光を前記表示パネルに向かって反射する反射シートと、を備え、前記複数の実装基板のそれぞれは、フレキシブル配線基板で構成され、前記反射シートは、前記接着部材により前記背面板に貼り付けられ、上面視したときの前記穴の端部と前記実装基板の端部とが重なっている、表示装置。
  2. 前記フレキシブル配線基板の厚みは、0.01mm〜0.05mmである、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記実装基板が有する複数の面のうち前記発光素子が複数配列された面は、光反射率が95%以上の白色ソルダーレジストが塗布されている、
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記穴の上面視における大きさは、前記発光素子の上面視における大きさが1mm〜3mm角である場合、10mm〜15mm角である、
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記発光素子に電力を供給するための長尺状の中継基板をさらに備え、
    前記背面板は、前記実装基板が貼り付けられる面に、当該面とは反対側の面に向かって窪んだ凹部が、前記実装基板の長手方向に垂直な方向に設けられており、
    前記中継基板は、前記凹部に載置され、かつ、前記凹部に位置する前記実装基板の端部に載置されることにより、前記実装基板と電気的に接続される、
    請求項1に記載の表示装置。
JP2018508564A 2016-03-30 2017-02-17 表示装置 Active JP6827183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069707 2016-03-30
JP2016069707 2016-03-30
PCT/JP2017/005866 WO2017169262A1 (ja) 2016-03-30 2017-02-17 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169262A1 JPWO2017169262A1 (ja) 2019-02-07
JP6827183B2 true JP6827183B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=59964176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508564A Active JP6827183B2 (ja) 2016-03-30 2017-02-17 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10580346B2 (ja)
EP (1) EP3438521B1 (ja)
JP (1) JP6827183B2 (ja)
WO (1) WO2017169262A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085977A (ja) * 2018-11-17 2020-06-04 アルパイン株式会社 表示装置
WO2020234074A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Signify Holding B.V. Stable pcb for solid state light source application

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018424A1 (en) * 2002-08-22 2004-03-04 Micro-D Ltd. Thin display device
JP2005136224A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 発光ダイオード照明モジュール
DE102007023651A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungseinrichtung, Hinterleuchtungsvorrichtung und Anzeigevorrichtung
JP2011090977A (ja) 2009-10-26 2011-05-06 Sharp Corp バックライトユニットおよびそれを備えた表示装置
CN102667678A (zh) 2009-11-20 2012-09-12 夏普株式会社 带触摸传感器功能的挠性显示面板
JP2012151191A (ja) 2011-01-17 2012-08-09 Ibiden Co Ltd Led用配線基板、発光モジュール、led用配線基板の製造方法、及び発光モジュールの製造方法
JP5662952B2 (ja) 2012-01-10 2015-02-04 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN105190155B (zh) * 2013-03-21 2017-03-15 夏普株式会社 导光板的制造方法、照明装置的制造方法以及显示装置的制造方法
KR20150010396A (ko) 2013-07-19 2015-01-28 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102137135B1 (ko) * 2014-01-29 2020-07-27 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017169262A1 (ja) 2017-10-05
EP3438521A1 (en) 2019-02-06
EP3438521A4 (en) 2019-06-19
US10580346B2 (en) 2020-03-03
JPWO2017169262A1 (ja) 2019-02-07
EP3438521B1 (en) 2022-01-12
US20190103050A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI656390B (zh) 面光源裝置、顯示裝置以及電子機器
TWI406058B (zh) 背光模組
JP5091602B2 (ja) 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
US9170365B2 (en) Illumination apparatus, display apparatus, and electronic device
JP5173640B2 (ja) バックライトユニット及びその組立方法
JP6589145B2 (ja) 表示装置
KR20080001753A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20140036715A (ko) 표시 장치의 표시 모듈
JP2014029448A (ja) 液晶モジュール及び液晶表示装置
JP6180312B2 (ja) Ledバックライト
JP2006195296A (ja) 液晶表示装置
JP6827183B2 (ja) 表示装置
US20190285945A1 (en) Lighting device and display device including the same
JP2018014315A (ja) バックライト装置およびこれを備える液晶表示装置
JP5087148B2 (ja) 液晶表示装置
JP5013524B2 (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
US10725232B2 (en) Backlight device and liquid crystal display device comprising the same
WO2018159603A1 (ja) 面光源装置、表示装置、及び電子機器
JP2008003313A (ja) 照明装置
KR20130046311A (ko) 블랑켓 일체형 방열회로기판, 이을 포함하는 백라이트 유닛
US20230288629A1 (en) Electronic device
KR20110016794A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20100138668A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JP2008060018A (ja) 面発光装置
JP2008041261A (ja) 面発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6827183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151