JP6826988B2 - ウィルス感染の処置又は予防において使用する為のキノリン誘導体 - Google Patents

ウィルス感染の処置又は予防において使用する為のキノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6826988B2
JP6826988B2 JP2017544314A JP2017544314A JP6826988B2 JP 6826988 B2 JP6826988 B2 JP 6826988B2 JP 2017544314 A JP2017544314 A JP 2017544314A JP 2017544314 A JP2017544314 A JP 2017544314A JP 6826988 B2 JP6826988 B2 JP 6826988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hiv
virus
treatment
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017544314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505909A (ja
Inventor
シェラー,ディディエ
ガーセル,オード
カンポス,ノエリー
タツィ,ジャマル
ヴォートリン,オードリー
マウトー,フロランス
ナジマン,ロマン
フォーナレリ,ポーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2018505909A publication Critical patent/JP2018505909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826988B2 publication Critical patent/JP6826988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ウィルス、特にHIV、又はウィルス関連状態によって感染されている患者におけるウィルス量を、長く持続する効果及び耐性の非存在で低下させることを目的とする。
本発明はさらに、上記キノリン誘導体の新規な投与量及びレジメン、及びウィルス感染、特にHIV、又はウィルス関連状態の処置又は予防における使用、より特には当該使用が処置終了後に低いウィルス量を維持することに関する。
本発明はまた、ウィルス、特にHIV、又はウィルス関連状態によって感染されている患者の処置又は予防に有効なキノリン誘導体の同定に関し、そのために従来の抗HIV処置有効性における非有効性又は低下が言及された。
本発明はまた、古典的な抗ウィルス薬物に耐性であるウィルス、特にHIV、によって感染されている患者の処置又は予防に有効な、キノリン誘導体の同定に関する。
ウィルス複製は、標的宿主細胞における感染工程、例えば内因性機構によるウィルスRNAの翻訳、中のウィルスの形成に関する。
患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態を処置又は予防する為の化合物の同定は、新規治療の展開をもたらした。
ウィルス感染、特にHIV感染、の現在の処置の欠点の一つは、薬物が中止されると直ちにウィルスが増殖することを再び開始することであり、それは典型的には患者の為に毎日の、生涯にわたる処置を意味する。
ウィルス関連状態のうち、AIDSは、世界的流行病に発展している。3,000万人以上の人々が、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)に感染されている。現在の治療法は該疾患を抑制することには成功しているが、抗レトロウィルス療法(ART)の長期使用はそれらウィルスのウィルス複製サイクルの性質により、しかしまた副作用の問題によって制限されている。
その上、それらの化合物は、長期間において突然変異を持つウィルス株の複製を必ずしも阻害する訳ではなく、それは薬物耐性株の展開をもたらす傾向があり、及びそれはまた、そうでなければ処置される患者においてウィルス感染のリバウンドに関与する。
特に、HIV感染について、現在のART薬物は終身服用される必要があり、それを治癒すること無しに疾病を弱めるのみである。1つの理由は、現在のヒト免疫不全ウィルス(HIV)治療は、処置中、ウィルス量を減少させるが、処置後にリバウンドされる力価が中止されることであり、それはウィルス潜伏の結果の1つである。
従って、3TC−テノホビル(Tenofovir)−ラルテグラビル(Raltegravir)及びAZT(HAART)の組み合わせを含むARTに対する代替物が提案されている。
HIVプロテアーゼ及び逆転写酵素阻害剤の組み合わせに基づく高活性の抗レトロウィルス療法(HAART)へのアクセスは、HIV感染の予後を劇的に変化させている。その結果、HIVは、先進国において慢性疾患と見なされている。しかしながら、HAARTの長期使用は、薬物耐性及び副作用の問題によって制限されている。
例えば、抗HIV/抗AIDS薬物、例えばラルテグラビル(登録商標)(インテグラーゼ阻害剤)及びエンフビルチド(登録商標)(侵入阻害剤)、の新規なクラスに対する耐性が、既に観察されている。
予め処置された患者におけるウィルス感染のリバウンドを説明する理由は、下記を含む:
(i) 多くのウィルス、例えばレトロウィルス、例えばHIV又はヘルペスウィルス科のDNAウィルス、はウィルス潜伏によって特徴付けられており、それは細胞内で休眠状態になるウィルスの能力であり、従ってウィルスライフサイクルの溶原性部分を定義する、という事実。潜伏は、初期感染後に、完全に根絶すること無しに、ウィルス粒子の増殖が止まるウィルス複製サイクルの段階である。ウィルス潜伏の現象は、宿主内の所謂「リザーバ」の出現に関連しており、それは、一般的に到達しにくく、且つそれはまた、HIVの為の治癒を提供することの困難性の主な理由の一つである;
(ii) 特に長期処置を必要とするウィルス感染についての、薬物耐性株の出現。突然変異株の出現の見込みは特に、レトロウィルス、例えばHIV、にとって重要である。実際、抗HIV薬物に対する耐性は、下記の通り、生物学的レベルで説明されることができる。レトロウィルスとして、HIVは、酵素 逆転写酵素を使用してそのRNAゲノムからDNAを合成し、及び、そのゲノムを再生している間になされた誤りを訂正する為のメカニズムが欠けている。その結果、HIVは、何らかの「生きている」有機体の最高の既知の突然変異率でそのゲノムを複製する。これは、遺伝的変異が自然選択の為の原材料であるので、HIV集団に対して作用する為の自然選択についての理想的な状況を作り出す。
これらの突然変異は世代に渡って且つ集団において蓄積し、HIVの集団内での大きな遺伝的変異と、他のビリオンを介して進化的選択優位性を展開するビリオンの増加した確率とを結果としてもたらす。次に、他の全てが薬物処置によって最終的に殺されるので、自然選択は、より高い適合性を有するビリオンを選択することによってHIVに対して作用する。次に、薬物の有害な影響を免れることができるビリオンは、全く新しい、薬物耐性集団を生成する。
従来の処置有効性における低下の結果は、患者がウィルスの増加した検出可能な集団を有するまでビリオンが再生することであり、例えば処置前と同じくらいの大きさである。これは、患者、特にHIV陽性患者、が下記の場合に、処置での成功を最初に経験するサイクルを生成する:
− それらのウィルス量が制御されるか又は減少さえされている;
− CD4+細胞数のそれらのレベルが維持されるか又は回復さえされている;及び/又は、
− ウィルス関連状態、例えばAIDS、に一般的に関連付けられている臨床的徴候が安定化されているか又は消失さえされている。AIDSの臨床的徴候は、感染の段階に応じて変化する。
次に、時間の経過とともに、それらの患者は、ウィルスが耐性を展開し且つウィルス粒子のその集団を再構築するので、処置有効性における低下を経験しうる。
特に、この現象は、下記を含む少なくとも3つの理由で、抗HIV療法の為に強化される:
(i) HIVがレトロウィルスであり、及び、以前に述べた通り、新規な突然変異株の出現がウィルスのこのクラスについて特に重要であるという事実;
(ii) HIVが潜在相に入り、従って現在利用可能な処置によって効率的に標的化されていない「潜在性の」リザーバを形成する為の能力を有するという事実;
(iii) 現在利用可能な処置がまた、時間の経過とともにHIV突然変異株を選択する傾向があり、それは長期的において薬物耐性の出現における主要な役割を有するという事実。
それ故に、処置終了後に、ウィルス量の長く持続する低下をもたらす化合物の必要性がある。
また、処置終了後に、ウィルスに対して長く持続する治療効果を生じる化合物についての必要性がある。
標準処置よりもより短い期間又はより長い間隔で投与されうる化合物を提供する必要性が依然として存在し、それは医療費を削減し且つ処置に対してより幅広いアクセスを提供する可能性を提供する。
特に、従来の処置有効性における低下が言及された患者を感染制御又は治療を達成する為に、また処置に対して耐性である変異体の形成の故に、新薬、特に新規な且つ今までのところ未開の作用機序を介して作用する薬物の継続的な必要性がある。
従って、ウィルスによって感染されている患者、特に古典的処置に対する耐性を示すHIV陽性患者、を処置又は予防する為の治療的アプローチを見つけ且つ最適化する為の必要性がまたある。
最近、AIDSの又は炎症性疾患の処置において有用である幾つかのキノリン誘導体が下記の特許出願において記載されている:国際公開第2010/143169号、国際公開第2012/080953号、欧州特許出願公開第14306164号明細書、及び欧州特許出願公開第14306166号明細書。
本発明は、ウィルス感染、特に患者におけるHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防し、次にウィルス量が低い又は検出できない場合に及び/又はCD4+細胞数のレベルが維持されるか又は回復される場合に上記処置を終了する為に使用する為の、本明細書の以下において定義された通りの本明細書の以下において定義された通りの式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つに関する。
本発明はまた、ウィルス感染、特に従来の抗レトロウィルス処置における非有効性又は従来の抗レトロウィルス処置有効性における低下が言及された患者におけるHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防する為に使用する為の、本明細書の以下において定義された通りの式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つに関する。
本発明はまた、ウィルス感染、特に患者におけるHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防する為に使用する為の、本明細書の以下において定義された通りの式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つに関し、ここで、上記患者は、薬物耐性ウィルス株によって、特に薬物耐性HIV株によって、感染されている。
PBMC感染細胞及びマクロファージ感染細胞におけるHIV-1生産を阻害する為のキノリン誘導体の有効性。A)HIV-1株 Ada-MR5が、本明細書の以下において定義された通りの、より特には表Aにおいて定義されたとおりの、化合物22の漸増濃度の非存在又は存在下において、異なるドナー(PHA及びIL2で2日間刺激された)からの活性化されたPBMCを3回感染する為に使用された。上清が感染後(pi:post-infection)6日目に採取され、そしてウィルスのキャプシドタンパク質p24抗原が標準ELISAプロトコルを用いて数値化された。各点は、6人のドナーを表す。 PBMC及びマクロファージ感染細胞におけるHIV-1生産を阻害する為のキノリン誘導体の有効性。B)HIV-1株 YU2が、化合物22の漸増濃度の非存在又は存在下において、異なるドナーからの単球由来マクロファージを3回感染する為に使用された。上清が感染後(pi)8日目に採取され、そしてウィルスのキャプシドタンパク質p24抗原が標準ELISAプロトコルを用いて数値化された。各店は8人のドナーを表す。 種々のHIV-1株からの化合物22のHIV p24阻害。A)種々のHIV-1株(クレード B,クレード C及び組換体クレード)が、5μMの化合物22の非存在又は存在下において3人の異なるドナーからのPBMCを感染する為に使用された。上清が感染後(pi)6日目に採取され、そしてウィルスのキャプシドタンパク質p24抗原が、標準ELISAプロトコルを用いて数値化された。 種々のHIV-1株からの化合物22のHIV p24阻害。B)RT活性(cpm)が、NL4.3株(K103N、K65R及びM184V)の種々の耐性変異体で感染され且つ化合物22又は3TCで処置されたヒトPBMCにおいて測定された。 ヒト化マウスにおけるウィルス複製を阻害する為の化合物22の効き目。A)再構成されたSCIDマウスが、腹腔内注射によって、JRCSF HIV-1株によって感染された。対照群は強制飼養 ラブラフィル(labrafil)及び5% DMSO(n=15)で15日間投与され、且つ、処置群はラブラフィル中の化合物22及び5% DMSO(n=14)の20mg/kg b.i.dで15日間投与された。2つの独立した実験が各群について、5及び10匹の再構成されたマウスで実行された。ウィルス量が、ロッシュ(Roche)からのアンプリコアHIV-1モニター(Amplicor HIV-1 Monitor)を使用してウィルスRNAを測定することによって評価された。 ヒト化マウスにおけるウィルス複製を阻害する為の化合物22の効き目。B)FACS解析が、CD8/CD4比を評価する為に、処置後15日目に行われた。 ヒト化マウスにおけるウィルス複製を阻害する為の化合物22の効き目。C)移植されたNSGヒト化マウスが、30日間、1日に1回、20mg又は40mg/kgのいずれかの化合物22を用いて経口強制飼養によって処置され、そして示されたリンパ球集団(CD45+;CD4+及びCD8+)がFACS解析によってモニターされた。 ヒト化マウスにおけるウィルス複製を阻害する為の化合物22の効き目。D)NSGヒト化マウスがYU2 HIV-1ウィルスで感染させられ、そして30日間、1日に1回、40mg/kgの化合物22を用いて又はHAART(3TC−テノホビル−ラルテグラビル及びAZT)を用いて経口強制飼養によって処置された。HAARTについて、食物ペレットが、2.5gの3TC、TDF及びAZTのそれぞれ並びに5gのRTVを5kgの粉砕されたタンパク質リッチの、ビタミン強化食品(Nafag 3432,Provimi Kliba AG,スイス)で混合し、引き続き食物ペレットに形成し、25kGyでガンマ線照射により滅菌することによって作成された。ウィルス量が、ロッシュからのアンプリコアHIV-1モニターを使用してウィルスRNAを測定することによって評価された。
本発明は、上記された必要性を満たすことを目的とする。
本明細書の実施例において、本発明のキノリン誘導体は、HIV感染されている哺乳類におけるHIV複製を減少させることが示されている。
より具体的には、そのようなキノリン誘導体が、(i)HIV感染されている哺乳類におけるHIV-1ウィルス量を減少させ、且つ、(ii)HIV感染されている哺乳類におけるCD4+細胞数の高レベルを維持又は回復させることが本明細書において示されている。
本発明者等はさらに、それらのキノリン誘導体が患者において長期処置効果を有し、且つウィルス感染又はウィルス関連状態を処置又は予防する為に適している証拠を提供する。
本明細書において使用される場合に、「患者」は、ヒト、又は哺乳類、例えばネコ又はイヌ、に及びうる。本明細書において使用される場合に、「予防する」はまた、「発生の可能性を低減する」又は「再発の可能性を低減する」を包含する。
如何なる特定の理論によって束縛されることを望むことなしに、本発明者等は、そのようなキノリン誘導体が潜在性のウィルスHIVリザーバ、特に潜在性のHIVリザーバ、を標的化する際に、予期しない特性を有することを意見とする。
また、上記に述べられた化合物は大きな作用スペクトラムを有しているが、耐性株の展開を与えにくく、且つ悪影響をもたらさない。重要なことに、少なくとも2ヶ月続く処置中止の為にウィルス量の減少された又は遅延されたリバウンドがなく、一方、ウィルス量はART処置を中止後に、わずか1ヶ月で劇的に増加した。そうでなければ、HIV感染されている患者に投与された場合に、本発明のキノリン誘導体が処置終了後にでさえも低いウィルス量を維持することができるという証拠を本発明者等は提供する。従って、上記に述べられた化合物はまた、標準処置よりも、頻繁に投与されることが少なく及び/又はより短い期間にわたって投与されうる。
上記に述べられた化合物は特に、処置耐性個体、特に耐性HIV株で感染されている個体、特にHAART耐性及びART耐性の個体、におけるウィルス感染又はウィルス関連状態を処置又は予防する為に特に適している。
特に、上記に述べられた方法は、例えばLamivudin(3TC)耐性、テノホビル耐性、ラルテグラビル耐性及びアジドチミジン(AZT)耐性の個体において、ウィルス感染又はウィルス関連状態を処置又は予防する為に特に適切である。
本明細書において使用される場合に、「抗レトロウィルス剤」又は「抗レトロウィルス処置」は、より具体的には、「抗HIV剤」又は「抗HIV処置」は、ウィルス感染、特にはHIV感染、と戦うために投与される、古典的な薬物又は薬物の組み合わせを意味する。それは特に、ART(Anti-retroviral Therapy)又はHAART(Highly Active Antiretroviral Therapy)でありうる。
ART及びHAARTは当分野において知られており、且つ一般的に、2、3、又はそれ以上の抗レトロウィルス医薬品の組み合わせに関する。そのような抗レトロウィルス医薬品は、下記を包含する:
(i) ヌクレオシド類似体とまた呼ばれるヌクレオシド/ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、例えばアバカビル、エムトリシタビン、及びテノホビル;
(ii) 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTIs:non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors)、例えばエファビレンツ、エトラビリン、及びネビラピン;
(iii) プロテアーゼ阻害剤(PIs:protease inhibitors)、例えばアタザナビル、ダルナビル、及びリトナビル;
(iv) 侵入阻害剤、例えばエンフビルチド、及びマラビロク;
(v) インテグラーゼ阻害剤、例えばドルテグラビル及びラルテグラビル。
抗レトロウィルス剤の他の例が、非制限的な態様において下記を含む:ジドブジン、ラミブジン、エムトリシタビン、ジダノシン、スタブジン、アバカビル、ザルシタビン、テノホビル、ラシビル(Racivir)、アムドキソビル、アプリシタビン、エルブシタビン、エファビレンツ、ネビラピン、エトラビリン、デラビルジン、リルピビリン(Rilpvirine)、テノホビル、フォスアルブジン(Fosalvudine)、アンプレナビル、チプラナビル、インジナビル、サクイナビル、ホスアンプレナビル、リトナビル、ダルナビル、アタザナビル、ネルフィナビル、ロピナビル、ラルテグラビル、エルビテグラビル、ドルテグラビル、エンフビルチド、マラビロク、ビクリビロック、及びそれらの組み合わせ。
本明細書において使用される場合に、「抗HIV処置」又は「抗レトロウィルス処置」は特に、下記を包含する:
− 所定の期間中にウィルス量を減少させる際の抗HIV剤の作用、しかし上記処置の終了後に該ウィルス量の持続的な低下を必ずしも示さない;及び/又は、
− HIV感染されている患者におけるCD4+細胞数のレベルを増加させる際の抗HIV剤の作用、しかし、上記処置の終了後に、上記細胞の持続的な増加又は安定化を必ずしも示さない。
上記に述べられた化合物は特に、ウィルス感染又はウィルス関連状態、特にHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防する為に適している。
また、上記に述べられた化合物は特に、潜在性のウィルス感染、特に患者におけるHIV感染、を処置する為に適している。
また、上記に述べられた化合物は特に、患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態、特にHIV感染又はHIV関連状態、を根絶する為に、例えばHIVを根絶する為に、及び/又はHIV及びHIV関連状態の為の治癒としての使用の為に適している。
そうでなければ、これらの結果は、本発明者等が、ウィルス感染及び患者、例えばHIV感染されている患者、例えば現在利用可能な処置であまり予め処置されなかった患者、特に薬物耐性株で感染されている患者、及び/又はそのような処置にもはや応答しない患者、の新規なカテゴリーを標的化することを許す。
本発明のキノリン誘導体は、全てのウィル及びウィルス関連状態の為に、より特にはレトロウィルス、潜在性のウィルス及び関連状態の処置又は予防の為に、有用である。
特に、本明細書の以下において定義された通りの式(I)のキノリン誘導体の一つが、毎日の経口強制飼養後に、HIV感染されているマウスにおけるウィルス量を有意に減少させることができたが、より重要なことに、上記化合物は、対照又はHAART処置されたマウスと比較して、処置終了後50日まで、減少したウィルス量を維持することができたことが見つけられた(図4を参照)。
これらの驚くべき結果は、本発明者等が、そのような長く持続する減少したウィルス量を達成する為に適している投与量及びレジメン、並びにウィルス感染されている患者、特にHIV感染されている患者、例えば従来の抗レトロウィルス処置における低下が言及された患者、の処置の為の使用方法及びそれに対応する治療方法を設計することを許す。
第1の実施態様に従うと、本発明は、患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態、特にHIV感染又はHIV関連状態、の処置又は予防の為に使用する為の、本明細書の以下において定義された通りの式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つに関し、ここで、処置終了後に、低い又は検出できないウィルス量が維持され及び/又はCD4+細胞数が安定し又は増加している。
上記第1の実施態様に従うと、本発明は、患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態、特にHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防し、そして次に、上記処置を終了する為に使用する為の、本明細書の以下において定義された通りの式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つに関し、ここで、処置終了後に、低い又は検出できないウィルス量が維持され及び/又はCD4+細胞数が安定し又は増加している。
上記第1の実施態様に従うと、本発明は、患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態、特にHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防し、そして次に、上記ウィルス量が低い又は検出できない場合に及び/又はCD4+細胞数のレベルが維持される又は回復される場合に上記処置を終了する為の、本明細書の以下において定義された通りの式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つに関する。
さらに、上記第1の実施態様に従うと、本発明は、患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態、特にHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防し、そして次に、上記ウィルス量が上記患者の血漿において検出できない場合に上記処置を終了する為の、本明細書の以下において定義された通りの式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つに関する。
第2の実施態様に従うと、本発明は、従来の抗レトロウィルス処置における非有効性、又は従来の抗ウィルス若しくは抗レトロウィルスの処置有効性における低下が言及された患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態、特にHIV感染又はHIV関連状態、の処置又は予防において使用する為の、本明細書の以下において定義された通りの式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つに関する。
第3の実施態様に従うと、本発明は、患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態、特にHIV感染又はHIV関連状態、の処置又は予防において使用する為の、本明細書の以下において定義された通りの式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つに関し、ここで、上記患者は薬物耐性株によって感染されている。
ウィルス
非制限的な様式において、本発明によって考慮されるウィルスの例は、エンベロープを持ったウィルス及び裸のウィルスを含み、それはDNAウィルス、RNAウィルス、及びレトロウィルスを含み、それはdsDNAウィルス、ssDNAウィルス、dsRNAウィルス、(+)ssRNAウィルス、(-)ssRNAウィルス、ssRNA-RTウィルス、及びdsDNA-RTウィルスを含み、それはオンコウィルス、レンチウィルス、及びスプーマウィルスを含む。
従って、オンコウィルスは、それが癌及び悪性感染に関連付けられることができるのでそのように名付けられている。例えば、白血病誘発ウィルス(例えば、トリ白血病ウィルス(ALV:avian leukemiウィルス)、マウス白血病ウィルス(MULV:murine leukemiウィルス)、モロニーウィルス(Moloney virus)とも呼ばれている)、ネコ白血病ウィルス(FELV:feline leukemiウィルス)、ヒト白血病ウィルス(HTLV:human leukemiウィルス)、例えばHTLV1及びHTLV2、サル白血病ウィルスすなわちSTLV(simian leukemiウィルス)、ウシ白血病ウィルスすなわちBLV(bovine leukemiウィルス)、霊長類オンコウィルスD型、乳房腫瘍の誘導因子であるオンコウィルスB型、又は迅速癌(例えば、ラウス肉腫ウィルス、すなわちRSV(Rous sarcomウィルス))をもたらすオンコウィルスが言及されうる。
スプーマウィルスは所与の細胞型又は所与の種についてかなり低い特異性を示し、且つ、それらは時には、免疫抑制現象に関連付けられている:これは例えば、サル泡沫状ウィルス(すなわちSFV:simian foamy virus)についての場合である。
従って、レンチウィルス、例えばHIV、は、それらが免疫抑制現象に非常に頻繁に関与する病態、例えばAIDS、を遅延するための責任があるのでそのように名付けられている。
ウィルス、特にレトロウィルス、例えばHIV、HTLV-I及びHTLV-II、が、感染されている個体の細胞及び組織内に拡散し且つ広まる為にRNAスプライシング及びスプライシング調節に依存することが知られている。関心のある他のウィルスはヒトに対して病原性であるウィルスであり、制限されるものでないが下記を含む:HSVファミリーウィルス(1,2,6を含む)、CMV、VZV、HBV、HCV、E型肝炎ウィルス、乳頭腫ウィルス、RSV、ライノウィルス、インフルエンザウィルス、アデノウィルス、EBV、エボラ、ニパウィルス、及び他のアルボウィルス、デング熱、チクングニア熱、ウエストナイルウィルス、リフトバレーウィルス(Rift valley virus)、日本脳炎ウィルス、SRAS他のコロナウィルス、パルボウィルス、エンテロウィルス。
関心のある他のウィルスは動物に対して病原性であるウィルスであり、制限されるものでないが下記を含む:インフルエンザ、FLV、ペスチウィルス、ハンタウィルス、及びリッサウィルス。
特に、考慮されるウィルス及びウィルス関連状態は、ウィルス複製がRNAスプライシング及び/又は核から細胞質へのウィルスRNAエクスポートを必要とするウィルスを含む。
ウィルスの例は、潜在ウィルス及び/又はレトロウィルス及び/又は慢性ウィルス感染に関連付けられているウィルスを含む。
より特に考慮されるウィルスは、RNAウィルス及びレトロウィルスであり、レンチウィルス、好ましくはHIV、を含む。従って、より特に考慮されるウィルス関連状態は、RNAウィルス又はレトロウィルス、好ましくはHIV、に関連付けられている。
HIVは、HIV-I、HIV-2、及びそれらの全てのサブタイプを含みうる。それはHIV-I サブタイプB、HIV-I サブタイプC、及びHIV-I組み換え体に属するHIV-I株を含む。例は、Ad8、AdaM、Isolate B、Isolate C、CRF01、CRF02、及びCRF06から選択されるHIV-I株を含む。
典型的な耐性株が、より特にはPinar Iyodogan等(“Current Perspectives on HIV-1 Antiretroviral Drug Resistance”、Viruses 2014年、第6巻、第4095〜4139頁;doi10.3390/4095)に記載されている。
有利には、ウィルスは、現在の処置の為の耐性を展開されているHIV株を含みうる。
好ましい実施態様に従うと、上記ウィルス関連状態は、AIDSである。
非制限的な様式において、本発明によって考慮されるウィルスの例は、エンベロープを持ったウィルス及び裸のウィルスを含み、それはDNAウィルス、RNAウィルス、及びレトロウィルスを含み、それはdsDNAウィルス、ssDNAウィルス、dsRNAウィルス、(+)ssRNAウィルス、(-)ssRNAウィルス、ssRNA-RTウィルス、及びdsDNA-RTウィルスを含み、それはオンコウィルス、レンチウィルス、及びスプーマウィルスを含む。
ウィルスの例は、潜在ウィルス及び/又はレトロウィルスを含む。
好ましい及び例示的な実施形態に従うと、ウィルスはHIVであり、それはHIV-1及びHIV-2,を含み、及びウィルス関連状態はAIDSである。
式(I)の化合物
上記キノリン誘導体は好ましくは、下記の特許出願において開示されている化合物から選択される:国際公開第2010/143169号、国際公開第2012/080953号、欧州特許出願公開第14306164号明細書、及び欧州特許出願公開第14306166号明細書。
そのような化合物は、上記特許出願において記載されている通りの合成経路に従って調製されうる。
本発明に従う式(I)のキノリン誘導体は、下記の式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩の一つである:
ここで、zは、N又はCを表し、
は芳香族環を意味し、ここで、VはC又はNであり、及びVがNである場合に、Vは、zのオルト、メタ又はパラ位にあり、すなわちピリダジン基、ピリミジン基又はピラジン基をそれぞれ形成し、
Rは独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、-CN基、水酸基、-COOR1基、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C3)フルオロアルコキシ基、(C3〜C6)シクロアルキル基、-NO2基、-NR1R2基、(C1〜C4)アルコキシ基、フェノキシ基、-NR1-SO2-NR1R2基、-NR1-SO2-R1基、-NR1-C(=O)-R1基、-NR1-C(=O)-NR1R2基、-SO2-NR1R2基、-SO3H基、-O-SO2-OR3基、-O-P(=O)-(OR3)(OR4)基、-O-CH2-COOR3基、及び(C1〜C3)アルキル基のうちから選択される基を表し、上記アルキルは任意的に、水酸基によって一置換されていてもよく、
QはN又はOであり、ただし、Qが Oである場合にR’’は存在しない、
R1及びR2は独立に、水素原子又は(C1〜C3)アルキル基であり、
R3及びR4は独立に、水素原子、Li+、Na+、K+、N+(Ra)4、又はベンジル基を表し、
nは1、2又は3であり、
n’は1、2又は3であり、
R’は独立に、水素原子、又は、(C1〜C3)アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、-COOR1基、-NO2基、-NR1R2基、モルホリニル基若しくはモルホリノ基、N-メチルピペラジニル基、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C4)アルコキシ基、及び-CN基のうちから選択される基を表し、及びさらに下記のうちから選択される基であることができる:
Aは、共有結合、酸素原子又はNHであり、
Bは、共有結合又はNHであり、
mは、1、2、3、4又は5であり、
pは、1、2又は3であり、
Ra及びRbは独立に、水素原子、(C1〜C5)アルキル基、又は(C3〜C6)シクロアルキル基を表し、
Ra及びRbはさらに、それらが結合している窒素原子と一緒に、N、O及びSのうちから選択されるさらなるヘテロ原子を任意的に含む飽和5又は6員複素環を形成することができ、上記複素環は任意的に、1以上のRaによって置換されていてもよく、ただし、R’が(IIa)基又は(IIIa)基である場合には、他のR’基が上記(IIa)基又は(IIIa)基と異なる場合にのみ、n’は2又は3であってもよく、
R’’は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基、又は上で定義された通りの(IIa)基である。
本発明はまた、本明細書において上記に定義された式(I)の化合物の活性代謝物、より特にはヒト代謝物、例えばそれらのN-グルクロニド代謝物、の実施に向けられる。特に、化合物22のN-グルクロニド又はその医薬的に許容される塩の一つの使用はまた、特許請求される主題の枠内に包含される。上記N-グルクロニド代謝物は、下記の式を有する。
これらの代謝物は、抗ウィルス活性、より特には抗HIV活性、を示すことが本明細書において示されている。それらは投与されることができ、且つそれ自体が活性成分として投与されることができる。上記においてより詳細に記載された通りのN-グルクロニドは、特許出願 欧州特許出願公開第15305274号明細書に記載された通りの合成経路に従って調製されうる。
好ましい実施態様に従うと、QはNである。
他の好ましい実施態様に従うと、nは1又は2である。
他の好ましい実施態様に従うと、n’は1又は2である。
他の好ましい実施態様に従うと、R’’は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基、又は下記の基である。
ここで、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3である。
他の好ましい実施態様に従うと、Rは独立に、水素原子、メチル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基、ハロゲン原子、より特にはフッ素原子若しくは塩素原子、トリフルオロメトキシ基、又はアミノ基を表す。
他の好ましい実施態様に従うと、R’は独立に、水素原子、ハロゲン原子、より特にはフッ素原子若しくは塩素原子、アミノ基、メチル基又は下記の基を表す。
ここで、AはO又はNHであり、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、但し、R’がそのような基である場合、n’は1又は2であり、及びn’が2である場合、他のR’基は上記基と異なる。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’は代替的に独立に、水素原子、ハロゲン原子、より特にはフッ素原子若しくは塩素原子、メチル基、又は下記の基のうちから選択される基を表す。
ここで、AはO又はNHであり、mは2であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、但し、R’がそのような基である場合、n’は1又は2であり、及びn’が2である場合、他のR’基は上記基と異なる。
上記及び下記の特定の実施態様の全てが、互いに組み合わされて、本発明の一部を形成することはもちろん可能である。
式(I)の化合物は、本明細書の以下において定義された通りの式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)、及び式(Ie)の化合物を含む。
特定の実施態様に従うと、式(I)のキノリン誘導体は、式(Ia)の化合物でありうる。
ここで、R、R’、R’’、n及びn’は、上記に定義された通りである。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、nは1又は2である。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、n’は1又は2である。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、Rは独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、水酸基、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C3)フルオロアルコキシ基、-NR1R2基、(C1〜C4)アルコキシ基、及び(C1〜C3)アルキル基のうちから選択される基を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’は独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、(C1〜C3)アルキル基、水酸基、-NR1R2基、若しくは下記の基のうちから選択される基を表す。
ここで、AはO又はNHであり、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、但し、R’がそのような基である場合、n’は1又は2であり、及びn’が2である場合、他のR’基は上記基と異なる。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’’は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基又は下記の基を表す。
ここで、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、及び好ましくはR”は、水素原子又はメチル基である。
特定の実施態様に従うと、式(I)のキノリン誘導体は下記の式(Ib)の化合物でありうる。
ここで、R、R’、R’’、n及びn’は、上記に定義された通りである。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、nは1又は2である。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、n’は1、2又は3である。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、Rは独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、水酸基、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C3)フルオロアルコキシ基、-NR1R2基、(C1〜C4)アルコキシ基、及び(C1〜C3)アルキル基のうちから選択される基を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’は独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、(C1〜C3)アルキル基、水酸基、-NR1R2基、若しくは下記の基のうちから選択される基を表す。
ここで、AはO又はNHであり、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CHであり、但し、R’がそのような基である場合、n’は1又は2であり、及びn’が2である場合、他のR’基は上記基と異なる。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’は代替的に独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、(C1〜C3)アルキル基、水酸基、若しくは-NR1R2基のうちから選択される基を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’’は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基、又は下記の基を表す。
ここで、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、及び好ましくはR”は、水素原子又はメチル基である。
特定の実施態様に従うと、式(I)のキノリン誘導体は下記の式(Ic)の化合物でありうる。
ここで、R、R’、R’’、n及びn’は、上記に定義された通りである。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、nは1である。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、n’は1である。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、Rは独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、水酸基、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C3)フルオロアルコキシ基、-NR1R2基、(C1〜C4)アルコキシ基、及び(C1〜C3)アルキル基のうちから選択される基を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、Rは代替的に独立に、水素原子又はハロゲン原子を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’は独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、(C1〜C3)アルキル基、水酸基、-NR1R2基、若しくは下記の基のうちから選択される基を表す。
ここで、AはO又はNHであり、2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、但し、R’がそのような基である場合、n’は1又は2であり、及びn’が2である場合、他のR’基は上記基と異なる。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’は代替的に独立に、水素原子又はハロゲン原子を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’’は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基、又は下記の基を表す。
ここで、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、好ましくはR”は、水素原子又はメチル基である。
特定の実施態様に従うと、式(I)のキノリン誘導体は下記の式(Id)の化合物でありうる。
ここで、R、R’、R’’、n及びn’は、上記に定義された通りである。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、nは1である。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、n’は1である。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、Rは独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、水酸基、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C3)フルオロアルコキシ基、-NR1R2基、(C1〜C4)アルコキシ基、及び(C1〜C3)アルキル基のうちから選択される基を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、Rは代替的に独立に、水素原子、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C3)フルオロアルコキシ基、又はハロゲン原子を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’は独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、(C1〜C3)アルキル基、水酸基、-NR1R2基、若しくは下記の基のうちから選択される基を表す。
ここで、AはO又はNHであり、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、但し、R’がそのような基である場合、n’は1又は2であり、及びn’が2である場合、他のR’基は上記基と異なる。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’は代替的に独立に、水素原子又はハロゲン原子を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’’は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基、又は下記の基を表す。
ここで、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、及び好ましくは、R”は水素原子又はメチル基である。
特定の実施態様に従うと、式(I)のキノリン誘導体は下記の式(Ie)の化合物でありうる。
ここで、R、R’、R’’、n及びn’は、上記に定義された通りである。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、nは1である。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、n’は1である。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、Rは独立に、水素原子、ハロゲン原子又は、水酸基、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C3)フルオロアルコキシ基、-NR1R2基、(C1〜C4)アルコキシ基、及び(C1〜C3)アルキル基のうちから選択される基を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、Rは代替的に独立に、水素原子、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C3)フルオロアルコキシ基、又はハロゲン原子を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’は独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、(C1〜C3)アルキル基、水酸基、-NR1R2基、若しくは下記の基のうちから選択される基を表す。
ここで、AはO又はNHであり、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、但し、R’がそのような基である場合、n’は1又は2であり、及びn’が2である場合、他のR’基は上記基と異なる。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’は代替的に独立に、水素原子又はハロゲン原子を表す。
上記好ましい実施態様の一つの観点に従うと、R’’は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基、又は下記の基を表す。
ここで、mは2又は3であり、及びX1は、O、CH2、又はN-CH3であり、及び好ましくは、R”は水素原子又はメチル基である。
一つの例示的な実施態様に従うと、上記キノリン誘導体は、下記のうちから選択されうる(下記番号は、本明細書の下記表Aにおいて見つけられる):
− (1) 8-クロロ-3-メチル-N-2-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2,5-ジアミン
− (2) 8-クロロ-N-2-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2,5-ジアミン
− (3) 8-クロロ-5-(2-モルホリノエトキシ)-N-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (4) 8-クロロ-N4-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)-N-2-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2,4-ジアミン
− (5) 8-クロロ-6-(2-モルホリノエトキシ)-N-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (6) 8-クロロ-N-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (7) 8-クロロ-N-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (8) 4,8-ジクロロN-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (9) 8-クロロ-N-(3-モルホリノプロピル)-N-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (10) 8-クロロ-5-(2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ)-N-(4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (11) (8-クロロ-キノリン-2-イル)-(4-メチル)ピリジン-2-イル)-アミン
− (12) 8-クロロ-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (13) N-(3-メトキシピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (14) N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (15) 6-クロロ-N-(5-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (16) N-(3-フルオロピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (17) 8-クロロ-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (18) 8-クロロ-N-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-アミン
− (19) 8-クロロ-N-(4-(メトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
− (20) 3-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
− (21) 8-クロロ-N-(3-(ピペリジン-1-イル)プロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
− (22) 8-クロロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
− (23) 4,8-ジクロロN-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
− (24) 8-クロロ-N-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
− (25) 8-クロロ-N-(2-モルホリノエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン
− (26) 8-クロロ-N-(ピラジン-2-イル)キノリン-2-アミン
− (27) 8-クロロ-2-((4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)オキシ)キノリン
− (28) 4-(2-((8-クロロ-2-((4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)オキシ)キノリン-6-イル)オキシ)エチル)モルホリン
− (29) 8-クロロ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン
− (30) 4-(2-((8-クロロ-2-(4-(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)キノリン-5-イル)オキシ)エチル)モルホリン
本発明の目的のために、式(I)のキノリン誘導体は、式(Ia)、式(Ib)、式(Ic)、式(Id)及び式(Ie)の化合物の一つ、並びにそれらの組み合わせを含む。式(I)の化合物は、表Aにおいて定義された通りの化合物(1)〜(30)、及びそれらの組み合わせを含む。
本発明の上記化合物は、遊離塩基の形、又は医薬的に許容される酸との付加塩の形でありうる。
式(1)の化合物の適切な生理学的に許容される酸付加塩は、臭化水素酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、アスコルビン酸塩、塩酸塩、酒石酸塩、トリフレート、マレイン酸塩、メシル酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、及びフマル酸塩を含む。
式(I)の化合物及び/又はその塩は溶媒和物又は水和物を形成しうる。そして、本発明は、そのような溶媒和及び水和物の全てを含む。
語「水和物」及び「溶媒和物」は、本発明に従う化合物(I)が水和物又は溶媒和物の形にあることができること、すなわち1以上の水又は溶媒の分子と組み合わせられている又は関連付けられていること、を単に意味する。これは、そのような化合物の化学的特定にすぎず、それはこのタイプの全ての有機化合物に提供されることができる。
式(I)の化合物は、1以上の不斉炭素原子を含むことができる。従って、それらは、エナンチオマー又はジアステレオ異性体の形で存在することができる。これらのエナンチオマー、ジアステレオ異性体及びそれらの混合物、例えばラセミ体混合物、は、本発明の範囲内に包含される。
本発明の文脈において、以下の語は:
− 「ハロゲン」は、塩素、フッ素、臭素又はヨウ素、特に塩素、フッ素又は臭素、を意味すると理解される、
− 「(C1〜C5)アルキル」はそれぞれ、本明細書において使用される場合に、C1〜C5の直鎖、第2級又は第3級の飽和炭化水素を言及する。例が、制限されるものではないが、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、ブチル、ペンチルである、
− 「(C3〜C6)シクロアルキル」はそれぞれ、本明細書において使用される場合に、環状飽和炭化水素を言及する。例が、制限されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルである、
− 「(C1〜C4)アルコキシ」はそれぞれ、本明細書において使用される場合に、O-(C1〜C4)アルキル残基を言及し、ここでアルキルは上記に定義された通りである例が、制限されるものではないが、メトキシ、エトキシ、1-プロポキシ、2-プロポキシ、ブトキシである、
− 「フルオロアルキル基」及び「フルオロアルコキシ」はそれぞれ、上記に定義された通りのアルキル基及びアルコキシ基を言及し、当該基は少なくとも1つのフッ素原子によって置換されている。例が、ペルフルオロアルキル基、例えばトリフルオロメチル又はペルフルオロプロピル、である、
− 「飽和5又は6員複素環」はそれぞれ、本明細書において使用される場合に、少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和環を言及する。例が、制限されるものではないが、モルホリン、ピペラジン、チオモルホリン、ピペリジン、及びピロリジン.である。
本発明の式(I)の幾つかの化合物の化学構造が、表Aにおいて示されている。
式1
薬物耐性患者及び/又は耐性株で感染されている患者の処置
本発明の一つの観点に従うと、本発明は、従来の処置有効性における低下が言及された患者、特にHIVによって感染されている患者、におけるウィルス感染又はウィルス関連状態の処置又は予防において用いる為の、上記に記載された通りの式(I)のキノリン誘導体に関する。
本明細書において使用される場合に、「従来又は先行処置」は、患者がいつでも従う抗HIV処置を意味する。
患者におけるHIV感染又はHIV関連状態の従来の処置有効性における非有効性又は低下の結果は、一般的に下記からなる:
− HIVウィルス量の増加;及び/又は、
− CD4+細胞数のレベルの減少;
− AIDSに一般的に関連付けられている臨床的徴候の増加又は出現。
本明細書において使用される場合に、「従来の処置有効性における低下が言及された」とは、ウィルスの耐性株が上記従来の処置の間に出現し、そのような株は抗HIV剤によって戦われないことを示しうる。
非制限的な様式において、患者における従来の処置有効性の低下が、例えば下記の理由のために生じうる:
− 上記患者が、複製及び/又は感染性が安定化されている又はそれどころか減少されていると考えられていたウィルス株、特にHIV株、で感染されているが、それは処置、例えばART及びHAARTの処置、に対してもはや応答しない;及び/又は、
− 上記患者が、薬物耐性株で感染されている。
特に、該定義は予め処置された患者を包含し、そのHIVウィルス量及び/又はCD4+細胞数のレベルは安定に及び/又は低く維持されており、それによって基準値を確立しており、及びそれは処置に応じて又は下記のうちの少なくとも一つの存在後である:
− HIVウィルス量の増加;及び/又は、
− CD4+細胞数のレベルの減少;
ここで、HIVウィルス量及び/又はCD4+細胞数のレベルが、好ましくは血漿サンプルにおいて確立されている。
そのような場合、上記従来の処置の非有効性の言及又は有効性の低下の言及は、特に、抗HIV剤での処置の幾つかの連続的な週、例えば少なくとも1又は2週間、特に少なくとも3週間又は4週間、検出可能なレベルを超えて増加されたウィルス量を測定することによって評価されうる。ここで、上記ウィルス量は、本明細書の上記で定義された通りである。
代替的に、上記従来の処置の非有効性の言及又は有効性の低下の言及は、特に、抗HIV剤での処置の幾つかの連続的な週、例えば少なくとも1又は2週間、特に少なくとも3週間又は4週間、500/mm3未満に(再び)減少された血漿中のCD4+細胞数を測定することによって評価されうる。ここで、CD4+細胞数は、本明細書の上記でより詳細に定義された通りである。
従って、上記従来の処置の非有効性の言及又は有効性の低下の言及は、生理学的CD4+細胞数未満のCD4+細胞数の減少を決定することによって評価されうる。
参考までに、回復したCD4+細胞数は、生理学的(すなわち、「正常な」)CD4+細胞数に対応しうる。それは幾つかの個体についてより低い可能性がありうるが、それは一般的に500個のCD4+細胞/血漿mm3以上であり、それは一般的に血漿の500〜1500個のCD4+細胞/mm3で変化する。
代替的に、回復したCD4+細胞数は、上記処置前の上記患者におけるCD4+細胞数と比較して、CD4+細胞数の増加に対応しうる。
従って、低いCD4+細胞数は、500/血漿mm3より劣るCD4+細胞数を含み、それは450、350、300;250;200;150、及び100/血漿mm3より劣るCD4+細胞数を含む。
一つの実施態様に従うと、上記患者は薬物耐性株で感染されている。患者における薬物耐性株の発生は、下記のうちのいずれかの結果でありうる:
− 上記に開示された通り、従来の処置後に上記患者からの薬物耐性株を選択すること;及び/又は、
− 薬物耐性株で上記患者の初感染をすること。
本発明のキノリン誘導体の幅広い効率の故に、他に処理できない株を有する初感染患者の為にでさえも、新規な処置戦略を提供することが今可能である。
本明細書において使用される場合に、「HIV薬物耐性」は、抗レトロウィルス薬物の存在下で、それ自体を変異させ且つ再生する為のHIVの能力に関する。
参考までに、参考までに、「薬物耐性HIV株」は、下記の実施例1及び図2において定義されている通り、試験された株で感染されたヒトPBMCにおける逆転写酵素(RT)活性を測定することによって決定され、そして次に、耐性が疑われる化合物又は化合物の組み合わせで処置されうる。
従って、上記患者は、抗ウィルス処置、例えば抗レトロウィルス処置、によって又は上記キノリン誘導体と異なる抗HIV処置によってでさえ必ずしも予め処置されていない。
従って、本発明はさらに、患者におけるHIV感染又はHIV関連状態の処置又は予防において使用する為の、上記に定義された通りの式(1)のキノリン誘導体、又はその代謝物の一つに関し、ここで、処置終了後に、低い又は検出できないウィルス量が維持され及び/又はCD4+細胞数が安定し又は増加され、及びそれについて、上記患者は抗レトロウィルス処置によって予め処置されていない。
従って、本発明はさらに、患者におけるHIV感染又はHIV関連状態の処置又は予防において使用する為の、上記に定義された式(1)のキノリン誘導体、又はその代謝物の一つに関し、ここで、上記患者は薬物耐性ウィルス株によって、特に薬物耐性HIV株によって、感染されており、及び上記患者は抗レトロウィルス処置によって予め処置されていない。
薬物耐性HIV株の例が、下記から選択される:NL4.3株の突然変異体、例えばK103N(エファビレンツに対して耐性)、K65R(テノホビル及び3TCに対して耐性)、及びM184V(3TCに対して耐性)の突然変異体、HIV-1 B株、且つAd8及びAdaMから選択される;並びに、CRF01、CRF02、及びCRF06から選択される臨床分離体。
特に、ウィルス株は、薬物に対して耐性の株、又はART及び/又はHAARTの処置から選択される薬物及び/又は以下を含む薬物の投与を含む処置に対して耐性の株でありうる:
(i) ヌクレオシド類似体とまた呼ばれるヌクレオシド/ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤、例えばアバカビル、エムトリシタビン、及びテノホビル;
(ii) 非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTIs:non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors)、例えばエファビレンツ、エトラビリン、及びネビラピン;
(iii) プロテアーゼ阻害剤(Pis:protease inhibitors),例えばアタザナビル、ダルナビル、及びリトナビル;
(iv) 侵入阻害剤、例えばエンフビルチド、及びマラビロク;
(v) インテグラーゼ阻害剤、例えばドルテグラビル、及びラルテグラビル;並びに、
それらの組み合わせ。
従って、薬物耐性HIV株は、NRTIs、NNRTIs、PIs、侵入阻害剤、及びインテグラーゼ阻害剤の耐性HIV株を包含する。
耐性株は当技術分野において知られており、且つ、非限定的な様式において、国際抗ウィルス学会−米国(IAS-USA:International Antiviral Society-USA)及びスタンフォードHIV薬物データベースに開示されている通りの耐性突然変異を生み出す株を含む。
典型的な耐性HIV株は、下記から選択される耐性突然変異を生じる株を含む:
− M41;K65;D67;K70;L74;Y115;M184(M184 V/Iを含む);L210;T215;K219;主なNRTI耐性突然変異として;
− M41;A62;D67;T69;K70;V75;F77;F116;Q151;L210;T215;K219;マルチNTRI耐性突然変異として;
− V90;A98;L100;K101;K103;V106;V108;E138;V179;Y181;Y188;G190;H221;P225;F227;M230;主なNNRTI耐性突然変異として;
− L10;V11;G16;K20;L24;D30;V32;L33;E34;M36;K43;M46;I47;G48;I50;F53;I54;Q58;D60;I62;L63;I64;H69;A71;G73;L74;L76;V77;V82;N83;I84;I85;N88;L89;L90;I93;主なプロテアーゼ阻害剤耐性突然変異として;
− T66;L74;E92;T97;E138;G140,Y143;S147;Q148;N155;主なインテグラーゼ阻害剤耐性突然変異として;
− G36;I37;V38;Q39;Q40;N42;N43;主な侵入阻害剤耐性突然変異として;並びに
それらの組み合わせ。
注目すべきは、突然変異/耐性の株の特定のサブカテゴリは、例えば一つのヌクレオチドを他のものと置換する点突然変異を含み、当技術分野において知られており、且つまた本発明によって考慮される。
薬物耐性HIV株が見出された薬物の例が、下記を含む:ジドブジン、ラミブジン、エムトリシタビン、ジダノシン、スタブジン、アバカビル、ザルシタビン、テノホビル、ラシビル、アムドキソビル、アプリシタビン、エルブシタビン、エファビレンツ、ネビラピン、エトラビリン、デラビルジン、リルピビリン、テノホビル、フォスアルブジン、アンプレナビル、チプラナビル、インジナビル、サクイナビル、ホスアンプレナビル、リトナビル、ダルナビル、アタザナビル、ネルフィナビル、ロピナビル、ラルテグラビル、エルビテグラビル、ドルテグラビル、エンフビルチド、マラビロク、ビクリビロック、及びそれらの組み合わせ。
特に、処置されるHIV株は、ラミブジン(3TC)、テノホビル、ラルテグラビル、ジドブジン(AZT)、ネビラピン(NVP)、エファビレンツ(EFV)、及びそれらの組み合わせに対する耐性でありうる。
使用及び方法が、本発明の意味において両方が考慮される。
本発明はさらに、ウィルス感染、特に患者におけるHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防する使用及び方法に関し、ここで処置終了後に、低い又は検出できないウィルス量が維持され及び/又はCD4+細胞数が安定し又は増加される。
本発明はさらに、ウィルス感染、特に従来の抗レトロウィルス処置有効性における低下が言及された患者におけるHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防する使用及び方法に関する。
本発明はさらに、ウィルス感染、特に患者におけるHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防する使用及び方法であって、上記患者が薬物耐性HIV株によって感染されているところの上記使用及び方法に関する。
本発明はさらに、ウィルス感染、特に上記患者におけるHIV感染又はHIV関連状態、を処置又は予防する為の組成物の為の、上記に定義された使用及び方法に関する。
処置終了後の低いウィルス量及び維持された又は回復されたCD4+細胞数
ウィルス量は、ウィルス感染の重篤度の尺度である。ウィルス量は、ウィルス感染を監視し、処置を導き、処置の有効性を決定し、そして感染によって生じた疾病がどのように進行するのかを予測する為に使用されることができる。ウィルス量の測定は、ウィルス感染及びウィルス関連状態処置の処置、予防及び追跡の為に特に重要である。
本発明の枠組みにおいて、「処置終了後に低いウィルス量を維持する」とは、検出可能なレベル下でウィルス量を維持すること、又は代替的にART及び/又はHAART処置と比較してウィルス量の増加を少なくとも2週間遅延させることを包含する。
本明細書において使用される場合に、「ウィルス量」はまた「ウィルス力価」を言及し、及びそれは直接的に又は間接的に決定されることができる。参考までに、該ウィルス量は一般的に下記を言及する:
− 血漿サンプルの1mL当たりのウィルスRNA又はDNAのコピーの数;
− 血漿サンプルの1mL当たりのウィルス粒子の数;及び/又は、
− 血漿サンプル中のウィルス関連タンパク質の活性。
本明細書において使用される場合に、「HIVウィルス量」はまた「HIVウィルス力価」を言及し、及びそれは直接的に又は間接的に決定されることができる。参考までに、該ウィルス量は一般的に下記を言及する:
− 血漿サンプルの1mL当たりのHIV RNAのコピーの数;及び/又は、
− 血漿サンプルの1mL当たりのHIV粒子の数;及び/又は、
− 血漿サンプル中のHIV関連タンパク質の活性、それは例えば、該血漿サンプル中の逆転写酵素(RT)活性を決定することを含みうる。
参考までに、サンプル中のHIVウィルス量を決定する方法は下記を含む:
− サンプルの1mL当たりのHIV RNAのコピーの数を決定すること;
− サンプルの1mL当たりのHIV粒子の数を決定すること;及び/又は、
− サンプル中のHIV関連タンパク質の活性を決定すること。
言い換えれば、ウィルス量は好ましくは、ART又はHAARTの処置と比較して、処置終了後に少なくとも2週間での検出できないレベルで維持し、それは、処置終了後に少なくとも3、4又は5週間を含む。
HIVウィルス量試験(HIV viral load test)は、主に、経時的にHIV感染を監視する為に使用される。それは一般的に、血液中に存在するウィルスのコピーが何個存在するかを報告するHIV核酸(RNA)の定量的な測定である。
好ましくは、及び本明細書において使用される場合に、「HIVウィルス量」は、血漿の1mL当たりのHIV RNAのコピー数に関する。それは一般的に、既知の方法に従って、血漿の1mL当たりのHIV RNAのコピー数で表され、それは核酸ベースの試験、例えば逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、分岐DNA(bDNA:branched DNA)、又は核酸配列ベースの増幅(NASBA:nucleic acid sequence-based amplification)解析を含む。
一般的に、HIVウィルス量試験は、人が最初に診断されるときに指示される。当該試験の結果は、ウィルスがいかに活発に再生しているかを示すベースライン測定値として機能する。次に、該HIVウィルス量試験は経時的に実行され、そしてHIVウィルス量の相対的変化を評価する為に、上記ベースライン測定値又は参照値と比較される。
従って、HIVウィルス量を決定する為の慣用的な方法は、下記を含む:
(i) 患者から得られた全血サンプルを用意すること;
(ii) 遠心分離によって当該サンプルから細胞を除去し、血漿を用意すること;
(iii) 例えば逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、分岐DNA(bDNA)、又は核酸配列ベースの増幅(NASBA)解析によって血漿の1ml当たりのHIV RNAのコピーの数を決定すること;
(iv) 任意的に、工程(iii)で得られた上記結果を参照値及び/又はベースライン測定値と比較すること。
被験体が高いHIVウィルス量(例えば、少なくとも1,000コピー/血漿ml)を有する場合に、これは処置失敗、すなわちウィルスが複製していること、及び疾病がより迅速に進行しうることを示しうる。HIVウィルス量が低い(例えば、500コピー/血漿mL未満)場合に、これは、抗ウィルス処置レジメンが有効であること、すなわちウィルスが活発に複製していない可能性があり、及び疾病がより遅く進行しうること、又は治癒さえされることを示す。
低いウィルス量は通常、500コピー/血漿mL未満である;それは、使用される試験のタイプ及び感度に応じて、20〜500コピー/血漿mL、又は40〜500コピー/血漿mLを含む。この結果は、HIVが活発的に再生していないこと及び疾患進行のリスクが低いことを示す。
低いウィルス量は、500コピー/血漿mL未満のウィルス量からなりうる。それは、450、400、350、300、250、200、150、100、50、40、30、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2、及び1コピー/血漿mL未満を含む。
ルーチン方法では検出できないウィルス量は一般的に、40コピー/血漿mL未満であり、それは20コピー/血漿mLを含み、特に、下記から選択される方法及び/又はキットで測定される場合である:Roche Molecular Diagnosticによって販売されている、COBAS(登録商標)、AmpliPrep/COBAS(登録商標)、TaqMan(登録商標)、HIV-1テスト、及びCOBAS(登録商標)AMPLICOR HIV-1 MONITORテスト、又はBiomerieux Diagnosticsによって販売されているNucliSENS EasyQ(登録商標)HIV-1。
しかしながら、診断されたHIV感染を有する患者における検出できないウィルス量は、患者が治癒したことを意味しない;それは、HIV RNAのレベルが現在、検出の為に必要とされる閾値を下回っていることのみを意味する。その上、検出不可能なウィルス量は、潜在的なリザーバにおいてHIVの存在を無視するとは必ずしも限らない。
ウィルス量における変化は一般的に、単一の試験結果を得るよりもウィルスのモニタリング中より重要である。増加するウィルス量は、感染が悪化していること、又はウィルスが治療の為に使用されている薬剤に対する耐性を展開しておりそしてもはや有効でないことのいずれかを示す。減少するウィルス量は、改善、処置有効性、及びHIV感染の減少を示す。
より特には、この観点に従うと、本発明は、患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態の、特に感染の、処置又は予防における式(I)のキノリン誘導体の投与量及びレジメンに関し、処置終了後に上記ウィルス量は低く維持される。
このことは、式(1)のキノリン誘導体、より特には上記に定義された通りの化合物22又はN-グルクロニド代謝物が驚くほど 長く持続する治療効果を示すことを意味する。
本発明はさらに、患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態、例えばHIV感染、を処置又は予防する方法であって、それを必要とする患者に、上記された通りの式(1)のキノリン誘導体の有効量を投与することを含み、上記方法が、処置終了後に低いウィルス量を許す。
幾つかの実施態様に従うと、本発明はさらに、患者におけるウィルス感染又はウィルス関連状態、例えばHIV感染、を処置する方法であって、下記を含むところの上記方法に関する:
(i) それを必要とする患者に、式(1)のキノリン誘導体の有効量を投与し、それによって上記患者を処置すること;
(ii) 上記処置を終了すること;
(iii) 任意的に、処置の終了後に、上記患者におけるウィルス量及び/又はCD4+細胞数を測定すること;ここで好ましくは:処置終了後に、
− 低い又は検出できないウィルス量が維持されること;及び/又は、
− CD4+細胞数が安定し又は増加していること;
(iv)任意的に、上記ウィルス量が低くないか又は検出できなくはない場合に及び/又はCD4+細胞数が減少している場合に、それを必要とする患者に、式(1)のキノリン誘導体の有効量を投与すること。
好ましくは、上記処置は、上記ウィルス量が低いか又は検出できない場合に及び/又はCD4+細胞数のレベルが維持されるか又は回復される場合に終了される。
参考までに、そして本明細書の先に記載されている通り、低いウィルス量は通常、500コピー/血漿mL未満であり、且つ、検出できないウィルス量は通常40コピー/血漿mL未満である。
参考までに、そして本明細書の先に記載されている通り、回復したCD4+細胞数は、生理学的(又は「正常な」)CD4+細胞数に対応しうる。それは幾つかの個体について低くなる可能性がありうるが、それは一般的に、500個のCD4+細胞/血漿mm3に等しいか又はそれよりも多く、且つ、それは一般的に、500〜1500個のCD4+細胞/血漿mm3で変化する。
投与量及びレジメン
本発明はさらに、HIVウィルスのウィルス量を低下させる及び/又はCD4+細胞数を増加させる方法に関し、ここで、上記ウィルスは慢性のウィルス感染を引き起こし且つ抗ウィルス薬に耐性であり、上記方法は、25〜500mg、特に25〜200mg、又は25〜300mgさえの、例えば25〜150mg、の投与量において、様々な頻度で、上記に定義された通りの式(1)のキノリン誘導体の有効量を宿主に投与する工程を含む。
一つの実施態様に従うと、上記処置頻度は、1日に1回、3日に1回、1週間に1回、2週間に1回、又は毎月1回でありうる。
特定の実施態様に従うと、上記処置は、連続的又は非連続的である。
「連続的な処置」とは、様々な投与頻度、例えば3日に1回、又は1週間に1回、又は2週間に1回、又は毎月1回、で実施されることができる長期処置を意味する。
処置期間(すなわち、該処置が非連続的である場合)が、2週〜8週で変化しうる。それは、2、3、4、5、6、7、及び8週を含む。
一つの実施態様に従うと、式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つは、25〜500mgで変化する、特に25〜300mgで変化する、例えば25〜200mgで変化する、特に25〜150mgで変化する、投与量で投与される。25〜500mgの投与量は、約25、50、75、100、及び150mgの投与量を含む。
上記処置が連続的又は非連続的である場合に、上記投与量は依存して適合されうる。
投与量、投与頻度及び処置期間の全ての組み合わせが本発明の範囲の範囲内に包含される。
特定の実施態様に従うと、本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、連続的な処置として又は処置期間中、様々な投与量及びレジメン、特に25〜150mgの投与量で1日に1回又は25〜150mgの投与量で3日に1回、で投与されうる。
上記処置期間は、2週〜8週、特に2〜5週、で変化しうる。
上記キノリン誘導体は、毎日、3日に1回、1週間に1回、2週間に1回、又は毎月1回投与されうる。
投与量及びレジメンの幾つかの例が、本明細書の以下において与えられる。
より特には、本発明は投与量及びレジメンに関し、本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、処置期間中又は連続的な処置として、3日に1回、25mgで投与される。
より特には、本発明は投与量及びレジメンに関し、本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、処置期間中又は連続的な処置として、1日に1回、25mgで投与される。
より特には、本発明は投与量及びレジメンに関し、本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、処置期間中又は連続的な処置として、3日に1回、50mgで投与される。
より特には、本発明は投与量及びレジメンに関し、本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、処置期間中又は連続的な処置として、1日に1回、50mgで投与される。
より特には、本発明は投与量及びレジメンに関し、本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、処置期間中又は連続的な処置として、3日に1回、75mgで投与される。
より特には、本発明は投与量及びレジメンに関し、本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、処置期間中又は連続的な処置として、1日に1回、75mgで投与される。
より特には、本発明は投与量及びレジメンに関し、本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、処置期間中又は連続的な処置として、3日に1回、10mgで投与される。
より特には、本発明は投与量及びレジメンに関し本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、処置期間中又は連続的な処置として、1日に1回、100mgで投与される。
より特には、本発明は投与量及びレジメンに関し、本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、処置期間中又は連続的な処置として、3日に1回、150mgで投与される。
より特には、本発明は投与量及びレジメンに関し、本発明に従う式(I)のキノリン誘導体、より特には化合物22、が、処置期間中又は連続的な処置として、1日に1回、150mgで投与される。
それ故に、本発明において開示された上記化合物で実施された試験の結果は、上記に定義された通りの式(1)のキノリン誘導体が、HIVによって感染されており、従来の抗HIV処置有効性における低下が言及された患者を処置する為に有用でありうることを示す。
上記結果はさらに、上記に定義された通りの式(1)のキノリン誘導体が、処置終了後に、長く持続する低い又は検出できないウィルス量及び/又は維持された又は増加されたCD4+細胞数の為に有用でありうることを示す。
上記結果はさらに、上記に定義された通りの式(1)のキノリン誘導体が、処置された患者における誘発されたHIV株の欠如の故に、長期処置のために適しうることを示す。
従って、本発明に従う化合物は、上記化合物の有効量及び1以上の医薬的添加剤を含みうる医薬組成物内に提供されうる。
上記された添加剤が、投与形態及び投与の所望の様式に従って選択される。
この文脈において、それらは、適切な添加剤と組み合わせて、腸内又は非経口の投与の為に適切である任意の医薬的形態で、例えば素錠若しくは被覆錠剤、硬質ゼラチン、軟質殻カプセル、及び他のカプセル、坐剤、又は飲用可能なもの、例えば懸濁液、シロップ、又は注射可能な剤若しくは懸濁液の形態で、存在することができる。
任意の投与経路が使用されうる。例えば、式(1)の化合物は、経口、非経口、静脈内、経皮、筋肉内、直腸、舌下、粘膜、鼻、又は他の手段によって投与されることができる。加えて、式(1)の化合物は、医薬組成物の形態で及び/又は単位投与形態で投与されることができる。
特に、本発明の医薬組成物は、経口的に及び/又は非経口的に投与されうる。
一つの例示的な実施態様に従うと、本発明の医薬組成物は、経口的に投与されうる。
適切な投与形態は、制限されるものではないが、カプセル、錠剤(速溶性錠剤及び遅延放出錠剤を含む)、粉末、シロップ、経口懸濁剤、及び非経口投与溶液の為の溶液を含み、より特にはカプセルである。
上記医薬組成物はまた、本発明に従う化合物と組み合わせて、当業者に周知の、HIVの処置の為の他の薬物を含みうる。
有利には、
式(I)の化合物、又はその医薬的に許容される塩及び代謝物のいずれか一つが、1以上の抗レトロウィルス化合物、例えばART及びHAART処置、例えば下記から選択される一つと組み合わせて投与されうる:ジドブジン、ラミブジン、エムトリシタビン、ジダノシン、スタブジン、アバカビル、ザルシタビン、テノホビル、ラシビル、アムドキソビル、アプリシタビン、エルブシタビン、エファビレンツ、ネビラピン、エトラビリン、デラビルジン、リルピビリン、テノホビル、フォスアルブジン、アンプレナビル、チプラナビル、インジナビル、サクイナビル、ホスアンプレナビル、リトナビル、ダルナビル、アタザナビル、ネルフィナビル、ロピナビル、ラルテグラビル、エルビテグラビル、ドルテグラビル、エンフビルチド、マラビロク、ビクリビロック、及びそれらの組み合わせ。
実施例1:PBMC及びマクロファージ感染細胞におけるHIV-1生産を阻害する為の化合物22及びそのN-グルクロニド代謝物の有効性
1.材料及び方法
A.細胞培養及び感染
HIV陰性の個体からの軟膜が、スイスのチューリッヒにある地方献血センター(http://www.blutspendezurich.ch/)及びCentre de transfusion sanguine Montpellierから入手された。ヒト末梢血単核細胞(PBMCs:Human peripheral blood mononuclear cells)が、Ficoll(Axis-Shield PoC AS)勾配遠心分離によって分離された。次に、細胞が、活性化の為に、10%ウシ胎児血清(FCS:fetal calf serum)(Thermo Fischer Ref SV30160.03)、1000U/mLのIL2(Peprotech Ref 200-02)、及び5μg/mLのPHA(Roche Ref 1249738)で補充されたRPMI Glutamax培地(Life Technologies Ref 61870-010)において、1x106細胞/mLの密度まで、37°C、5% CO2で培養された。3日後、細胞がプールされ、そして感染の為に、10%ウシ胎仔血清(FCS)、1000U/mLのIL-2で補充されたRPMI Glutamax培地において、1x106細胞/mLの密度まで再懸濁された。HIV-1感染は、4時間、細胞1mL当たり10μgのAda-M R5 HIV株で行われた。次に、細胞が遠心分離され、そして、最終0.05% DMSO濃度に従って、希釈されたDMSO可溶化薬物(Sigma Ref D4818)で補充された培地において1x106細胞/mLの密度まで再懸濁された。細胞が、3日目に部分培地交換で、6日間処理された。細胞培養上清HIV p24滴定が、製造者の指示に従ってIngen Innotestキット(Ingen Ref 80564)を用いたELISAにより実行された。
単球由来マクロファージ(MDMs:monocyte derived macrophages)を生成する為に、単球がCD14マイクロビーズ(カタログ番号130-050-201;Miltenyi)を用いて分離され、そしてGM-CSF 1000U/ml及びM-CSF 100ng/mlで補充されたX-VIVO10培地(Lonza)において、6日間培養された。単球が、96ウェルプレートにおいて、1ウェル当たり50,000細胞の細胞数で播種された。6日後、培地が、X-VIVO10 w/o サイトカインと交換された。2日後、マクロファージが化合物22及び/又はそのN-グルクロニド代謝物で一晩処理され、そして翌日、Yu-2ウィルスで6時間感染され、PBSで洗われ、そして化合物を含む培地中で12日間培養された。p24 Elisaについての上清が週に2回集められた。
B.p24抗原レベルのモニタリング
細胞が0.01μM〜30μMで処置され、そしてp24抗原レベルが12日間にわたって培養上清中で監視された。細胞培養上清HIV p24滴定が、製造者の指示書に従って、Ingen Innotestキット(Ingen Ref 80564)を用いてELISAによって実行された。
2.結果
最初の機能的研究は、健康なドナーからの新たに単離したヒト末梢血単核細胞(PBMCs)の使用に基づいていた。これらPBMCsは、実験室用HIV株 Ada-MR5によって感染された。
図1Aは、7人の異なるドナーからの刺激されたPBMCsにおけるHIV-1複製の用量依存的阻害を示す。興味深いことに、化合物22を用いた処置は、PBMCsに存在するリンパ球の異なる集団を変化させなかった。
他の初代細胞におけるHIV-1複製に対する化合物22の効果を一般化するために、同じプロトコルが感染したマクロファージを使用して繰り返され、それはウィルスリザーバとして作用する。細胞が0.01μM〜30μMで処置され、そしてp24抗原レベルが12日間にわたって培養上清中で監視された(図1B)。
Yu-2ウィルスを用いて感染されたマクロファージに対するp24阻害及びHIV複製に対するN-グルクロニド代謝物の効果がまた、1.5 μM、10μM及び30μMの濃度について示されている。興味深いことに、化合物22及びそのN-グルクロニド代謝物は効率的に且つ用量依存様式で阻害し、0.1μMでの初期マクロファージにおいて90%までの阻害レベルに達する。しかしながら、細胞生存率は、化合物22処置下で減少されていなかった(データは示されていない)。
これらの結果は、本発明の上記化合物が低い毒性を有するが、PBMC及びマクロファージにおいてHIV-1複製を阻害するのに適したままであるという証拠を提供する。
以前の実験は全てクロファージ指向性 (R5)株(Ada-MR5及びYU2)で感染された初期ヒト細胞を用いて行われた故に、我々は臨床的状況により関連しうるイン ビトロ系に移行した。なぜならば、それらは初期細胞を患者からのHIV-1単離体で感染することを含むからである。図2Aに示されている通り、化合物22は、サブタイプB、C及び組み換えウィルスを含む試験された全てのHIV-1サブタイプに対して強い阻害効果を有する。特に、化合物22は、イン ビトロで種々の治療剤に対して耐性を与える変異体を持つウィルス株の複製を非常に有効に阻害し(図2B)、以下の更なる証拠に示される通り、少なくとも24週間、化合物22での処置後に検出された耐性誘導変異体は無かった。
化合物22処置に関連付けられた変異体の出現及び/又は選択を試験する為に、我々は、HIV-1ゲノム全体にわたる低頻度ウィルス変異体の高感度検出の為の深
シーケンシング・アプローチ(deep sequencing approach)を適用した。4人の異なるドナーの、処置された及び処置されていない感染した初期マクロファージから得られたウィルスが配列決定され、且つヒトゲノムに整列してない読み取りが、Wu等(Fast and SNP-tolerant detection of complex variants and splicing in short reads. Bioinformatics、第26巻、第873〜881頁、(2010年))に詳述されている通り、gsnapを使用してYU2配列に整列された。低く且つ高い頻度の変異体の大部分は、処置された及び処置されていないサンプルにおいて等しく存在し、化合物22が特定の変異体を選択しないことを示す。
処置されたサンプルからのウィルスの増幅がPBMCsで増幅される場合に変異しないことを確かめる為に、それらは配列決定され、薬物圧力の有り又は無しで増幅後に配列決定された。
この場合もやはり、元のサンプルにおいて処置前に存在していた変異体以外の新規な変異体が検出されなかった。我々は、化合物22が特定のウィルス突然変異体を選択することがありそうにないと結論する。その上、化合物22はまた、イン ビトロで種々の治療剤に対して耐性を与える変異体を持つウィルス株の複製を非常に有効に阻害し、少なくとも24週間、化合物22での処置後に検出された耐性誘導変異体は無かった(表1)。
化合物22に対する耐性がヒトPBMCで試験され、そして現在の治療と比較された。少なくとも24週間、化合物22での処置後に検出された耐性誘導変異体は無かった。抗ウィルス剤の様々なクラスが、種々の様式でHIV-1のライフサイクルに影響を及ぼすことができる。遺伝的異質性がこのウィルスの特徴であり、それは薬物治療の効き目を克服する変異体を生成するその能力に有意に貢献する。イン ビトロでの薬物耐性変異体の選択は、施与された薬物圧力の量をゆっくりと増加させることによって調節される最適以下の成長の状態においてウィルスを維持することによって容易に達成されることができる。この技術は、患者における薬物治療の結果を模倣する。それ故に、このようにして、新規な化合物が、将来の臨床試験におけるHIV-1薬物耐性の出現の可能性を評価する為に、それらの選択プロファイルを評価されることができる。加えるに、薬物の組み合わせが、同じ様式において調べられることができる。
それらの結果は、化合物22がHIV特異的変異体を選択せず且つ遺伝毒性でないという証拠を提供する。
実施例2:ヒト化マウスにおけるウィルス複製を阻害する為の化合物22の効き目
1.材料及び方法
A.ヒト化マウスモデルの作製
SCIDマウスが2週間、新鮮なヒトPBLで再構築され、そして再構築速度がDenton等(Humanized mouse models of HIV infection.AIDS Rev 13,第135〜148頁、(2011年))及びBerges等(The utility of the new generation of humanized mice to study HIV-1 infection:transmission,prevention,pathogenesis,and treatment.Retrovirology 第8巻,第65頁(2011年))に従うヒトIgG滴定によって評価された。
再構成されたSCIDマウスが、腹腔内注射によってJRCSF HIV-1株で感染された。対照群は強制飼養ラブラフィル及び5% DMSO(n=15)で15日間投与され、且つ、処置群はラブラフィル中の化合物22及び5% DMSO(n=14)の20mg/kg b.i.dで15日間投与された。
NOD.scid.IL2R -/- (NSG)マウスが飼育され、そして個々の通気ケージ内に維持され、そしてオートクレーブされた食餌及びイズが給餌された。ヒト免疫系(NSG-HIS)を有するマウスが、Nischang等(Humanized mice recapitulate key features of HIV-1 infection:a novel concept using long-acting anti-retroviral drugs for treating HIV-1. PLoS ONE 7,e38853 (2012年)に記載された通りに生成された。
要約すると、新生児の(<5日齢)NSGマウスが、Cs源で致死量未満(1Gy)の全身照射を受け、そして次に、肝臓内(i.h.)経路を介して50μlのハミルトンシリンジを用いて2×105の形質導入又は非形質導入CD34+ヒトHSCを受けた。NSG-HISマウスの全ての操作が、層流下で行われた。マウスの強制飼養が、ステンレススチールの強制飼養針(ストレート22ゲージ,長さ 1.4インチ)を用いて毎日行われた。化合物22が、DMSO(Sigma製)中に溶解され、そして次に、適切なビヒクル(Labrafil M 1944 CS;COOPER INDUSTRIE,Lucien Auvert 77020 MELUN CEDEX 20)において必要とされる用量に従って5%以下に希釈された。マウスは、1日当たり、用量において150μl以上を受けなかった。マウスが、標準のスコアシートに従って、有害事象の症状又は兆候について、週に3回監視された。
B.HIVウィルスストック及びマウスの感染
JR-CSFウィルスストックがPBMCsにおいて増幅され、ウィルスが感染後12〜15日目に収穫され、濾過され(0.45μm)、スクロース・クッション上で遠心分離によって濃縮され、そして−80°Cで凍結された。YU-2ウィルスストックがNIH AIDS Research and Reference Reagent Programを通じで提供されたpYU-2(R5 tropic)プラスミドを有する293T細胞のポリエチレンイミン(PEI)媒介トランスフェクション(Polysciences)によって得られた。トランスフェクションの48時間後、該ウィルスが収穫され、濾過され(0.45μm)、そして−80°Cで凍結された。ウィルス力価が、McDougal等(Immunoassay for the detection and quantitation of infectious human retrovirus,lymphadenopathy-associated virus(LAV).J.Immunol.Methods、第76巻、第171〜183頁(1985年))に記載されている通りに決定された。
要約すると、TCID50(tissue culture infectious dose:組織培養感染量50%)が、IL-2、PHA及び抗CD3ビーズ(Dynal 11131D,Life Technologies)の添加によって刺激された3人のドナーからのヒトCD8+ T細胞枯渇末梢血単核細胞(PBMCs:peripheral blood mononuclear cells)を感染させることによって決定された。次に、ウィルスストックが1x106 TCID50/mlに調整され、等分され、使用前に−80°Cで凍結された。マウスが、腹腔的(i.p.)に、JR-CSF,マウス当たり1x103 TCID50、及びHIV YU-2,マウス当たり1x106 TCID50で感染された。HIV RNA血漿レベルが、感染後の様々な時点で、RT-PCR (Amplicor HIV-1試験又はAmpliPrep/COBAS TaqMan HIV-1 Test,Roche)によって測定された。
C.フローサイトメトリー
細胞懸濁物が、下記の細胞表面マーカーを標的とする抗ヒトモノクロナール抗体(mAb)でラベル付けされた:CD45-FITC、CD3-PE、CD4-Pe Cy7、CD8-BV421、及びCD19-APC(全てBiolegendから)。洗浄及び試薬希釈が、FACSバッファー(2%ウシ胎仔血清を含むPBS及び0.05% アジ化ナトリウム(NaN3))で行われた。全ての取得が、Cyan ADP(Beckman Coulter)フローサイトメーター上で解析された。データが、FlowJoソフトウェア(Ashland,OR)を用いて解析された。細胞の破片及び死細胞が、それらの光散乱特性によって除外された。
2.結果
ヒトリンパ系細胞で再構成されたヒト化マウスが、イン ビボで化合物22の効き目を試験する為の迅速で、信頼性の高い、再現性のある実験系を提供する。初期設定において、SCIDマウスがPBMCsで再構成され、そして次に、HIV-1株 JR-CSFで感染された。マウスが、2日に1回、15日間、20mg/kgの投与レベルでの化合物22を用いた経口強制飼養によって処置された。ウィルスRNAの測定は、化合物22での経口処置が15日間の処置日数にわたってウィルス量を有意に減少させることができたことを示した(図3A)。血液サンプルのFACS解析は、化合物22での処置が再構成されたマウスの感染後のCD4+細胞の枯渇を防ぎ、それによってCD8+/CD4+比を非感染マウスのそれに戻すことを示した(図3B)。
感染したhuマウスにおける免疫系及びウィルス複製に対する化合物22の長期効果を試験する為に、新生児のNOGマウスが、臍帯血から単離されたCD34+造血前駆細胞で移植された(Nischang等;Humanized mice recapitulate key features of HIV-1 infection:a novel concept using long-acting anti-retroviral drugs for treating HIV-1.PloS ONE 7,e38853;2012年を参照)。このhuマウスモデルは、潜在性HIVリザーバを標的とする新規化合物の抗ウィルス効果を探索する為に価値があることが以前から示されている。化合物22の20mg/kg又は40mg/kgを用いた1ヶ月のNOG hu マウスの処置は、処置無しの対照と比較して、CD45+細胞の移植値もCD8+/CD4+の比のいずれも変えない(図3C)。この研究において、NOG huマウスはYU2 HIV-1ウィルスを用いて感染され、化合物22の40mg/kgを又はHAART(3TC−テノホビル−ラルテグラビル及びAZT)を30日間毎日摂取させられ、そしてウィルス量が上記と同様に測定された。化合物22は、30日間の処置日数にわたってウィルス量を減少させたが、より重要なことに、ウィルス量は処置終了後に少なくとも50日間低いままであった(図3D)。対照的に、初期感染に匹敵するレベルまでのリバウンドが、HAART群において見られた(図3D)。
従って、これらの結果は、化合物22が処置停止後に持続的にウィルス量を抑制することができる最初の頑強な抗HIV薬物であることを示している。
実施例3:化合物22が、スプライシングされたHIV RNAのレベルを増加する
1.材料及び方法
A.ウィルスの及び非ウィルスのRNAスプライシングの数値化
ウィルスRNAスプライシングの数値化が、下記において詳述されているプロトコルを使用して達成される:Bakkour等(Small-molecule inhibition of HIV pre-mRNA splicing as a novel antiretroviral therapy to overcome drug resistance、PLoS Pathog 第3巻、第1530〜1539頁(2007年)。
非ウィルスRNAスプライシングの数値化が、下記において詳述されているプロトコルを使用して達成される:Klinck等(Multiple alternative splicing markers for ovarian cancer、Cancer Res、第68巻、第657〜663頁(2008年))及びVenables等(Cancer-associated regulation of alternative splicing,Nat.Struct.Mol.Biol、第16巻、第670〜676頁(2009年))。
他のプロトコルは、以前に述べた通りである。
2.結果
化合物22が内在性遺伝子のスプライシング事象に有意に影響を及ぼさないことを検証するために(それはいくつかの有害作用を潜在的に引き起こし得る)、化合物22の効果が、382個の選択的スプライシング事象に対する全体的な選択的スプライシングのRT-PCR解析によって試験された。これら382個の選択的スプライシング事象(ASEs:alternative splicing events)は、選択的スプライシングの全体的な変化の高スループットランダムスナップショットを表す。我々は、未処置(細胞)又はDMSO、化合物22での処置若しくは対照抗ウィルス薬(ダルナビル)での処置のいずれかからの複数のPBMCサンプルに対するこれらの(本質的にランダムな)382個のASEsの高スループットPCR解析を行った。データの解析は、さらに厳しい品質管理を許す;ASEsは、該製品の75%以上が予想される移動度に達し(すなわち、反応物が純粋である場合)場合に且つ予想される合計のPCR濃度が20nMよりも高い場合(すなわち、反応が強かった場合)にのみ考慮され、それは264個の残りのASEsをもたらした。
同じドナーからの12個のPBMCサンプルのスプライシング・プロファイルは、それらが幹細胞及びそれら由来の線維芽細胞とともに3つの個々のポールのうちの一つを形成するので、薬物処置されたPMBCサンプルのスプライシング・プロファイルにほとんど差が無いことを示す。これと一致して、これら264個のASEsについての値においてスプライシングされたパーセント当たりの、処置されていないサンプル細胞及び化合物22で処置された細胞はR=0.89の相関を有し、一方幹細胞及び誘導された線維芽細胞はR=0.59でのみ相関した(データは示されていない)。まとめると、これらのデータは、化合物22がプレmRNAスプライシングに対して全体的な影響を及ぼさないことを示す。
化合物22が感染した細胞におけるHIV RNAのスプライシングに影響を及ぼすかを試験する為に、アレーベースの配列捕捉が、細胞性RNAを除去する為にHIV配列を標的とするカスタマイズされたライブラリプローブを使用して実行された。該プローブは、感染された処置された及び処置されていないPBMCsから用意されたcDNAsを捕捉する為に使用された。二回の捕捉後、ライブラリーが用意され、そして454個のピロシーケンシング(GSジュニア・メソッド・マニュアルに従う)を使用して配列決定された。約400bpの読み取りの平均サイズは、ヒトゲノム(hg19)にマップされていない読み取りを用いて、処置されていないサンプル(感染の3及び6日後)からのウィルスゲノムの明確なアセンブリを許した。全ての配列データが、Wu等(Fast and SNP-tolerant detection of complex variants and splicing in short reads.Bioinformatics、第26巻、第873〜881頁(2010年))に記載されている通り、gsnapを使用して解析された。
感染3日後において、化合物22で処置されたサンプル(4149読み取り)と比較して、ウィルスゲノムのより高い範囲が、処置されていないサンプルDMSOサンプル(32,289読み取り)について得られた。際だったことに、感染3日後において、処置されたサンプルからの読み取りの17.4%がスプライス接合部に対応し、それに対して処置されていないサンプルでは0.93%であった。処置された及び処置されていないサンプルからの読み取りの数は感染6日後で類似していたが(それぞれ、20585及び27984)、スプライス接合部に対応する画分は処置されていないサンプル(1.93%)と比較して処置されたサンプル (13.3%)よりも再びより大きかった。
これらの結果に基づいて、化合物22は感染したPBMCsにおいてスプライシングされたHIV RNAを支持し、それによって全長HIV-1 プレmRNAの次の合成及び感染性粒子の集合を危うくすると結論付けることができる。

Claims (11)

  1. ウィルス処置有効性における非有効性又は低下が言及された患者におけるHIV感染又はAIDSを処置又は予防する為の剤、ここで、該剤は下記の式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩の一つ若しくはそのN-グルクロニド代謝物の一つを含む、
    ここで、zは、N又はCを表し、
    は芳香族環を意味し、ここで、VはC又はNであり、及びVがNである場合に、Vは、zのオルト、メタ又はパラ位にあり、すなわちピリダジン基、ピリミジン基又はピラジン基をそれぞれ形成し、
    Rは独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は、-CN基、水酸基、-COOR1基、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C3)フルオロアルコキシ基、(C3〜C6)シクロアルキル基、-NO2基、-NR1R2基、(C1〜C4)アルコキシ基、フェノキシ基、-NR1-SO2-NR1R2基、-NR1-SO2-R1基、-NR1-C(=O)-R1基、-NR1-C(=O)-NR1R2基、-SO2-NR1R2基、-SO3H基、-O-SO2-OR3基、-O-P(=O)-(OR3)(OR4)基、-O-CH2-COOR3基、及び(C1〜C3)アルキル基のうちから選択される基を表し、上記アルキルは任意的に、水酸基によって一置換されていてもよく、
    QはN又はOであり、ただし、Qが Oである場合にR’’は存在しない、
    R1及びR2は独立に、水素原子又は(C1〜C3)アルキル基であり、
    R3及びR4は独立に、水素原子、Li+、Na+、K+、N+(Ra)4、又はベンジル基を表し、
    nは、1、2又は3であり、
    n’は、1、2又は3であり、
    R’は独立に、水素原子、又は(C1〜C3)アルキル基、ハロゲン原子、水酸基、-COOR1基、-NO2基、-NR1R2基、モルホリニル基若しくはモルホリノ基、N-メチルピペラジニル基、(C1〜C3)フルオロアルキル基、(C1〜C4)アルコキシ基、及び-CN基のうちから選択される基を表し、及びさらに下記のうちから選択される基であることができる:
    Aは、共有結合、酸素原子又はNHであり、
    Bは、共有結合又はNHであり、
    mは、1、2、3、4又は5であり、
    pは、1、2又は3であり、
    Ra及びRbは独立に、水素原子、(C1〜C5)アルキル基、又は(C3〜C6)シクロアルキル基を表し、
    Ra及びRbはさらに、それらが結合している窒素原子と一緒に、N、O及びSのうちから選択されるさらなるヘテロ原子を任意的に含む飽和5又は6員複素環を形成することができ、上記複素環は任意的に、1以上のRaによって置換されていてもよく、ただし、R’が(IIa)基又は(IIIa)基である場合には、他のR’基が上記(IIa)基又は(IIIa)基と異なる場合にのみ、n’は2又は3であってもよく、
    R’’は、水素原子、(C1〜C4)アルキル基、又は上で定義された通りの(IIa)基である。
  2. 薬物耐性ウィルス株によって感染されている患者におけるHIV感染又はAIDSを処置又は予防する為の剤、ここで、該剤は、請求項1に記載の式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩の一つ若しくはそのN-グルクロニド代謝物の一つを含む。
  3. HIV感染又はAIDSを処置又は予防し、そして次に、ウィルス量が低い又は検出できない場合に及び/又はCD4+細胞数のレベルが維持又は回復される場合に、上記処置又は予防を終了する為の剤、ここで、該剤は、請求項1に記載の式(I)のキノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩の一つ若しくはそのN-グルクロニド代謝物の一つを含む。
  4. 上記ウィルス量が、500コピー/血漿mL未満ならば、低い、上記ウィルス量が、40コピー/血漿mL未満ならば、検出できない、及び上記CD4+細胞数のレベルが、500 CD4+細胞/血漿mm3以上ならば、回復される、請求項3の記載の剤。
  5. 上記薬物耐性ウィルス株が、ART及び/又はHAART処置から選択される薬物に対して耐性であるHIV株である、請求項2に記載の剤。
  6. 上記薬物耐性ウィルス株が、ジドブジン、ラミブジン、エムトリシタビン、ジダノシン、スタブジン、アバカビル、ザルシタビン、テノホビル、ラシビル、アムドキソビル、アプリシタビン、エルブシタビン、エファビレンツ、ネビラピン、エトラビリン、デラビルジン、リルピビリン、テノホビル、フォスアルブジン、アンプレナビル、チプラナビル、インジナビル、サクイナビル、ホスアンプレナビル、リトナビル、ダルナビル、アタザナビル、ネルフィナビル、ロピナビル、ラルテグラビル、エルビテグラビル、ドルテグラビル、エンフビルチド、マラビロク、ビクリビロック、及びそれらの組み合わせから選択される薬物に対して耐性であるHIV株である、請求項2に記載の剤。
  7. 上記患者は、抗レトロウィルス処置によって予め処置されていない、請求項1又は2に記載の剤。
  8. 上記キノリン誘導体又はそのN-グルクロニド代謝物が、1日に1回、3日に1回、1週間に1回、2週間に1回、又は毎月1回投与される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の剤。
  9. 処置期間が2〜8週間である、請求項1〜8に記載の剤。
  10. 上記キノリン誘導体が下記の式(Ib)を有し、
    ここで、R、R’、R’’、n及びn’は、請求項1において定義された通りであり、該キノリン誘導体、又はその医薬的に許容される塩の一つ若しくはそのN-グルクロニド代謝物の一つを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の剤。
  11. 前記キノリン誘導体又はそのN-グルクロニド代謝物が、8-クロロ-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-アミン、又はそのN-グルクロニド代謝物
    である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の剤。
JP2017544314A 2015-02-23 2016-02-19 ウィルス感染の処置又は予防において使用する為のキノリン誘導体 Active JP6826988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15305277.4A EP3058940A1 (en) 2015-02-23 2015-02-23 Quinoline derivatives for use in the treatment or prevention of viral infection
EP15305277.4 2015-02-23
PCT/EP2016/053535 WO2016135055A1 (en) 2015-02-23 2016-02-19 Quinoline derivatives for use in the treatment or prevention of viral infection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505909A JP2018505909A (ja) 2018-03-01
JP6826988B2 true JP6826988B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=52629499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544314A Active JP6826988B2 (ja) 2015-02-23 2016-02-19 ウィルス感染の処置又は予防において使用する為のキノリン誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US10806729B2 (ja)
EP (2) EP3058940A1 (ja)
JP (1) JP6826988B2 (ja)
KR (1) KR102650958B1 (ja)
CN (1) CN107635559A (ja)
AU (1) AU2016223599B2 (ja)
BR (1) BR112017017505A2 (ja)
CA (1) CA2975777C (ja)
DK (1) DK3261642T3 (ja)
ES (1) ES2882542T3 (ja)
HR (1) HRP20211172T1 (ja)
HU (1) HUE055592T2 (ja)
LT (1) LT3261642T (ja)
MX (2) MX2017010623A (ja)
PL (1) PL3261642T3 (ja)
PT (1) PT3261642T (ja)
RS (1) RS62173B1 (ja)
RU (1) RU2723016C2 (ja)
SI (1) SI3261642T1 (ja)
WO (1) WO2016135055A1 (ja)
ZA (1) ZA201705634B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2974729A1 (en) 2014-07-17 2016-01-20 Abivax Quinoline derivatives for use in the treatment of inflammatory diseases
EP3594205A1 (en) 2018-07-09 2020-01-15 Abivax Phenyl-n-aryl derivatives for treating a rna virus infection
EP3594206A1 (en) * 2018-07-09 2020-01-15 Abivax Phenyl-n-quinoline derivatives for treating a rna virus infection
EP3669873A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Abivax Quinoline derivatives for use ine the traeatment of inflammation diseases
CA3158591A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-03 Carolyn Luscombe Methods of treating hiv-1 infection
KR102399037B1 (ko) * 2020-01-06 2022-05-17 성균관대학교산학협력단 아민화된 아진의 신규한 제조방법
EP3884946A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-29 Abivax Compounds for treating or preventing a coronaviridae infection & methods and uses for assessing the occurrence of a coronaviridae infection
MX2022011596A (es) * 2020-03-20 2022-10-18 Abivax Compuestos para tratar o prevenir una infeccion por coronaviridae y metodos y usos para evaluar la aparicion de una infeccion por coronaviridae.
EP3881844A1 (en) * 2020-03-20 2021-09-22 Abivax Compounds for treating or preventing a coronaviridae infection & methods and uses for assessing the occurrence of a coronaviridae infection
WO2023126951A1 (en) * 2022-01-03 2023-07-06 Yeda Research And Development Co. Ltd. Inhibitors of autophagy-related protein-protein interactions
CN114931580B (zh) * 2022-05-26 2024-04-19 军事科学院军事医学研究院军事兽医研究所 依曲韦林在抗狂犬病病毒中的应用和抗狂犬病病毒药物的筛选方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354853A (en) * 1993-03-12 1994-10-11 Genzyme Corporation Phospholipid-saccharide conjugates
RU2567752C2 (ru) * 2009-06-12 2015-11-10 Абивакс Соединения, пригодные для лечения рака
EP2465502A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-20 Société Splicos Compounds useful for treating AIDS
EP2757161A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-23 Splicos miRNA-124 as a biomarker of viral infection
ES2898385T3 (es) * 2013-07-05 2022-03-07 Abivax Compuestos bicíclicos útiles para el tratamiento de enfermedades causadas por retrovirus
EP2974729A1 (en) 2014-07-17 2016-01-20 Abivax Quinoline derivatives for use in the treatment of inflammatory diseases
EP2975034A1 (en) 2014-07-17 2016-01-20 Abivax A quinoline derivative for the treatment of inflammatory diseases and AIDS

Also Published As

Publication number Publication date
CA2975777C (en) 2022-12-13
CA2975777A1 (en) 2016-09-01
HUE055592T2 (hu) 2021-12-28
BR112017017505A2 (pt) 2018-04-17
ZA201705634B (en) 2018-12-19
PL3261642T3 (pl) 2021-11-15
HRP20211172T1 (hr) 2021-12-24
MX2021006636A (es) 2021-07-07
SI3261642T1 (sl) 2021-10-29
EP3058940A1 (en) 2016-08-24
LT3261642T (lt) 2021-07-26
US20180028522A1 (en) 2018-02-01
KR20170125850A (ko) 2017-11-15
MX2017010623A (es) 2018-03-12
RS62173B1 (sr) 2021-08-31
CN107635559A (zh) 2018-01-26
US10806729B2 (en) 2020-10-20
PT3261642T (pt) 2021-08-02
RU2723016C2 (ru) 2020-06-08
RU2017128644A (ru) 2019-03-25
DK3261642T3 (da) 2021-08-09
EP3261642A1 (en) 2018-01-03
EP3261642B1 (en) 2021-05-19
KR102650958B1 (ko) 2024-03-22
WO2016135055A1 (en) 2016-09-01
JP2018505909A (ja) 2018-03-01
AU2016223599B2 (en) 2021-03-11
AU2016223599A1 (en) 2017-08-31
RU2017128644A3 (ja) 2019-04-15
ES2882542T3 (es) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826988B2 (ja) ウィルス感染の処置又は予防において使用する為のキノリン誘導体
Doyle et al. HIV-1 and interferons: who's interfering with whom?
Sali et al. Characterization of a novel human-specific STING agonist that elicits antiviral activity against emerging alphaviruses
Shi et al. Small-molecule inhibition of human immunodeficiency virus type 1 infection by virus capsid destabilization
Hu et al. Interaction of reverse transcriptase (RT) mutations conferring resistance to lamivudine and etravirine: effects on fitness and RT activity of human immunodeficiency virus type 1
Dykes et al. Clinical significance of human immunodeficiency virus type 1 replication fitness
US9149519B2 (en) Chimeric human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) with enhanced dendritic cell and macrophage tropism comprising the simian immunodeficiency virus (SIV) minimal Vpx packaging domain
Smith et al. Noninfectious retrovirus particles drive the APOBEC3/Rfv3 dependent neutralizing antibody response
Sato et al. Experimental adaptive evolution of simian immunodeficiency virus SIVcpz to pandemic human immunodeficiency virus type 1 by using a humanized mouse model
Xu et al. Role of MxB in alpha interferon-mediated inhibition of HIV-1 infection
Van Rompay et al. Prolonged tenofovir treatment of macaques infected with K65R reverse transcriptase mutants of SIV results in the development of antiviral immune responses that control virus replication after drug withdrawal
Zielonka et al. Cellular restriction factors of feline immunodeficiency virus
K Saxena et al. Targeting strategies for human immunodeficiency virus: a combinatorial approach
Schultz et al. Stable multi-infection of splenocytes during SIV infection-the basis for continuous recombination
Schaller et al. The Early Bird Catches the Worm–Can Evolution Teach us Lessons in Fighting HIV?
Wang et al. Nonnucleoside reverse transcriptase inhibitor-resistant HIV is stimulated by efavirenz during early stages of infection
Tan et al. Chicken-derived MERTK protein inhibits Newcastle disease virus replication by increasing STAT1 phosphorylation in DF-1 cells
Iwasaki et al. Residues K465 and G467 within the cytoplasmic domain of GP2 play a critical role in the persistence of lymphocytic choriomeningitis virus in mice
Meissner Studies on the Molecular Determinants of Human Retrovirus Diversity
Bruchey Development of a Cell Culture, Screening and Sequencing Method for High-Throughput Isolation of HIV-Positive CD4+ T-cells from HIV-Infected Patients
Chaves Autophagy in the Patogenesis of HIV Infection
Harper Expression, potency, and antiviral mechanisms of the Interferon-alpha subtypes in retroviral infection
Collier Within-host evolution and virus escape of two important pandemic viruses
Peretti et al. APOBEC3B Signature Mutations Benefit BK Polyomavirus
Smith et al. Noninfectious Retrovirus Particles Drive the Apobec3

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200722

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201002

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250