JP6826843B2 - 眼内レンズ、その設計方法、およびその製造方法 - Google Patents
眼内レンズ、その設計方法、およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6826843B2 JP6826843B2 JP2016169462A JP2016169462A JP6826843B2 JP 6826843 B2 JP6826843 B2 JP 6826843B2 JP 2016169462 A JP2016169462 A JP 2016169462A JP 2016169462 A JP2016169462 A JP 2016169462A JP 6826843 B2 JP6826843 B2 JP 6826843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sag
- rear surface
- front surface
- region
- predetermined distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 156
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 133
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 claims description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 claims description 10
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 253
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 40
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 11
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 6
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 210000003190 lens capsule crystalline Anatomy 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004709 cell invasion Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003176 fibrotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 210000001542 lens epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000000184 posterior capsule of the len Anatomy 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1637—Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
- A61F2/164—Aspheric lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1616—Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1616—Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
- A61F2/1618—Multifocal lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1624—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
- A61F2/1627—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing index of refraction, e.g. by external means or by tilting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1637—Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
- A61F2/1645—Toric lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1654—Diffractive lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2002/1681—Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2240/00—Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2240/001—Designing or manufacturing processes
- A61F2240/002—Designing or making customized prostheses
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
網膜側に配される後面と角膜側に配される前面とを有するレンズ本体を備え、
後面全体が、後面の周縁よりも、光軸方向において網膜側に向けて円錐台状に隆起した形状を有し、かつ、前面は以下の(i)〜(iii)のいずれかの形状を有する、眼内レンズである。
(i)前面においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において網膜側へと陥凹し始める形状を有する。
(ii)前面において、前面の周縁から中心への向かい始めの部分は平坦である。
(iii)前面においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において角膜側へと隆起し始める形状を有するものの、前面の周縁からの隆起の立ち上がりは、後面の周縁からの隆起の立ち上がりに比べて小さい。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の発明であって、
以下の少なくともいずれかの条件を満たす。
(条件1)
後面において、光学中心Cpにおける曲率半径Rcpを有し且つ光学中心Cpを頂点とした仮想球面Spに対し、光学中心Cpからの所定の距離の領域の中における距離Lpでの後面のサグ値は、仮想球面Spにおける該距離Lpでのサグ値以下となり、該所定の距離の領域の外における距離lpでの後面のサグ値は、仮想球面Spにおける該距離lpでのサグ値よりも大きくなり、
前面において、光学中心Caにおける曲率半径Rcaを有し且つ光学中心Caを頂点とした仮想球面Saに対し、光学中心Caからの所定の距離の領域の中における距離Laでの前面のサグ値は、仮想球面Saにおける該距離Laでのサグ値以上となり、該所定の距離の領域の外における距離laでの前面のサグ値は、仮想球面Saにおける該距離laでのサグ値よりも小さくなる。
(条件2)
後面において、光学中心Cpからの所定の距離の領域の中での後面のサグ平均値は、仮想球面Spにおける該所定の距離の領域の中でのサグ平均値以下となり、該所定の距離の領域の外での後面のサグ平均値は、仮想球面Spにおける該所定の距離の領域の外でのサグ平均値よりも大きくなり、
前面において、光学中心Caからの所定の距離の領域の中での前面のサグ平均値は、仮想球面Saにおける該所定の距離の領域の中でのサグ平均値以上となり、該所定の距離の領域の外での前面のサグ平均値は、仮想球面Saにおける該所定の距離の領域の外でのサグ平均値よりも小さくなる。
(条件3)
互いに等間隔の所定の数の測定ポイントにて後面および前面のサグ値を測定したとき、後面および前面における、該所定の距離の領域の中および外にて、条件1を満たす測定ポイントが半数以上である。
なお、サグ値とは、仮想球面に対する光学中心での接平面からの垂直距離であり、
距離Lp、lp、La、laは、接平面と平行に見た時の光学中心からの距離であり、
後面または仮想球面Spにおけるサグ平均値とは、光学中心Cpから所定の距離の領域の中または外における各箇所のサグ値の平均値であり、
前面または仮想球面Saにおけるサグ平均値とは、光学中心Caから所定の距離の領域の中または外における各箇所のサグ値の平均値である。
本発明の第3の態様は、第2の態様に記載の発明であって、
光学中心Cpでの接平面における光学中心Cpから後面の周縁Epまでの距離での仮想球面Spの周縁の位置Epsよりも、後面の周縁の位置Epは、後面から前面に向かう方向であって該接平面に垂直な方向に0.1mm以上離れており、
光学中心Caでの接平面における光学中心Caから後面の周縁Eaまでの距離での仮想球面Saの周縁の位置Easよりも、後面の周縁の位置Eaは、後面から前面に向かう方向であって該接平面に垂直な方向に0.1mm以上離れている。
本発明の第4の態様は、第2または第3の態様に記載の発明であって、
レンズ本体全体において処方に応じた光学機能を発揮する。
本発明の第5の態様は、第2または第3の態様に記載の発明であって、
レンズ本体の後面および前面は、各々、処方に応じた光学機能を発揮する有効光学部と、該有効光学部の周囲に配される周辺部と、を有する。
本発明の第6の態様は、第1〜第5のいずれかの態様に記載の発明であって、
レンズ本体の前面、後面、または両面は、球面、非球面、またはその組み合わせである。
本発明の第7の態様は、第1〜第6のいずれかの態様に記載の発明であって、
レンズ本体の前面、後面、または両面は、モノフォーカル、屈折、回折あるいはその組み合わせのバイフォーカルあるいはマルチフォーカル、またはトーリック、のうち少なくともいずれかの形状を有する。
本発明の第8の態様は、第1〜第7のいずれかの態様に記載の発明であって、
レンズ本体から延びる支持部をさらに備える。
本発明の第9の態様は、
角膜側に配される前面と網膜側に配される後面とを有するレンズ本体を備える眼内レンズの設計方法であって、
処方に応じて設計されたレンズ本体の後面の中心部と前面の中心部とを、光軸方向において網膜側へと所定の距離だけ移動させるように設計変更する工程1と、
工程1に続き、後面の中心部の周囲に配される周辺部を、処方を満たしかつ後面の周縁よりも後面全体が円錐台状に隆起した形状を有するように設計変更し、前面の中心部の周囲に配される周辺部を、処方を満たしかつ以下の(i)〜(iii)のいずれかを満たすように設計変更する工程2と、
を有する、眼内レンズの設計方法である。
(i)前面の周辺部においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において網膜側へと陥凹し始める形状を有する。
(ii)前面の周辺部において、前面の周縁から中心への向かい始めの部分は平坦である。
(iii)前面の周辺部においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において角膜側へと隆起し始める形状を有するものの、前面の周縁からの隆起の立ち上がりは、後面の周縁からの隆起の立ち上がりに比べて小さい。
本発明の第10の態様は、第9の態様に記載の発明であって、
角膜側に配される前面と網膜側に配される後面とを有するレンズ本体を備える眼内レンズの設計方法であって、
工程2においては、以下の少なくともいずれかの条件を満たすように、後面の中心部の周囲に配される周辺部と前面の中心部の周囲に配される周辺部とを設計変更する。
(条件1)
後面において、光学中心Cpにおける曲率半径Rcpを有し且つ光学中心Cpを頂点とした仮想球面Spに対し、光学中心Cpからの所定の距離の領域の中における距離Lpでの後面のサグ値は、仮想球面Spにおける該距離Lpでのサグ値以下となり、該所定の距離の領域の外における距離lpでの後面のサグ値は、仮想球面Spにおける該距離lpでのサグ値よりも大きくなり、
前面において、光学中心Caにおける曲率半径Rcaを有し且つ光学中心Caを頂点とした仮想球面Saに対し、光学中心Caからの所定の距離の領域の中における距離Laでの前面のサグ値は、仮想球面Saにおける該距離Laでのサグ値以上となり、該所定の距離の領域の外における距離laでの前面のサグ値は、仮想球面Saにおける該距離laでのサグ値よりも小さくなる。
(条件2)
後面において、光学中心Cpからの所定の距離の領域の中での後面のサグ平均値は、仮想球面Spにおける該所定の距離の領域の中でのサグ平均値以下となり、該所定の距離の領域の外での後面のサグ平均値は、仮想球面Spにおける該所定の距離の領域の外でのサグ平均値よりも大きくなり、
前面において、光学中心Caからの所定の距離の領域の中での前面のサグ平均値は、仮想球面Saにおける該所定の距離の領域の中でのサグ平均値以上となり、該所定の距離の領域の外での前面のサグ平均値は、仮想球面Saにおける該所定の距離の領域の外でのサグ平均値よりも小さくなる。
(条件3)
互いに等間隔の所定の数の測定ポイントにて後面および前面のサグ値を測定したとき、後面および前面における、該所定の距離の領域の中および外にて、条件1を満たす測定ポイントが半数以上である。
なお、サグ値とは、仮想球面に対する光学中心での接平面からの垂直距離であり、
距離Lp、lp、La、laは、接平面と平行に見た時の光学中心からの距離であり、
後面または仮想球面Spにおけるサグ平均値とは、光学中心Cpから所定の距離の領域の中または外における各箇所のサグ値の平均値であり、
前面または仮想球面Saにおけるサグ平均値とは、光学中心Caから所定の距離の領域の中または外における各箇所のサグ値の平均値である。
本発明の第11の態様は、
第9または第10の態様に記載の設計方法により設計されたレンズ本体を製造する工程を有する、眼内レンズの製造方法である。
・対向する二つの面A,Bを有するレンズ本体を備え、
光軸方向のうちの一方に向けて、面Aの周縁よりも面A全体が円錐台状に隆起した形状を有し、面Bの周縁よりも面B全体が陥凹した形状を有する、眼内レンズ。
・前面の周縁よりも前面の少なくとも一部が陥凹(好適には、前面全体が円錐台状に陥凹)した形状を有する、眼内レンズ。
・角膜側に配される前面と網膜側に配される後面とを有するレンズ本体を備え、
レンズ本体の周縁から見て、レンズ本体が、光軸方向において網膜側に向けて撓った形状を有する、眼内レンズ。
なお、面Bまたは前面については、先に述べた条件1における前面に関する規定を採用しても構わない。
また、本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の発明に従属させずに単独で発明の態様としてもよい。同様に、本発明の第10の態様は、第9の態様に記載の発明に従属させずに単独で発明の態様としてもよい。
本実施形態においては、次の順序で説明を行う。
1.眼内レンズの設計方法および製造方法
2.眼内レンズ
2−1.レンズ本体
2−1−1.後面
2−1−2.前面
2−2.支持部
2−3.眼内レンズに関する変形例または好適例
3.実施の形態による効果
4.その他の変形例
また、本明細書において「〜」は所定の値以上かつ所定の値以下を指す。
また、本明細書にて扱う眼内レンズのレンズ本体は互いに対向する二つの面を有する。該眼内レンズを水晶体嚢内に挿入したときに後嚢と接触する側の方のレンズ本体の面を、後面、網膜側の面、光軸方向における網膜側の面と称することが可能であるが、本明細書においては「後面」を主として使用する。そして、もう一方の面を前面、角膜側の面、光軸方向における角膜側の面と称することが可能であるが、本明細書においては「前面」を主として使用する。また、光軸方向は、レンズ厚さ方向でもあって、後面から前面に向かう方向またはその逆方向である。
まず、本実施形態における眼内レンズは、従来の眼内レンズと同様、レンズ機能を有するレンズ本体と、該レンズ本体を水晶体嚢内にて支持する支持部と、を備えたものである。図1は、従来の眼内レンズを示す概略図であり、(a)は平面図、(b)は矢印Xから見た側面図である。なお、符号100は従来の眼内レンズ、符号200は従来のレンズ本体、符号300は従来の支持部を指すが、以降、これらの符号は省略する。
まず、処方に応じたレンズ本体を設計する。この具体的な設計手法としては公知のものを使用すればよい。なお、この段階では、設計上、上記に示したように後面は円錐台状には隆起させていない(図2(a))。
本工程(工程1)および次工程(工程2)が、本実施形態の大きな特徴の一つである。本工程においては、処方に応じて設計されたレンズ本体の後面の中心部と前面の中心部とを、光軸方向において網膜側へと所定の距離だけ移動(シフト)させるように設計変更する(図2(b))。
その際の移動距離は、設計者が任意に設定できる。例えば、水晶体嚢の後嚢へと後面の中心部をより押し付けたいのならば、比較的大きな移動距離(例えば0.2〜0.7mm)とすればよい。
工程1に続き、本工程においては、後面については以下のように設計変更する(図2(c))。
・後面の中心部の周囲に配される周辺部を、処方を満たしかつ後面の周縁よりも後面全体が円錐台状に隆起した形状を有するように設計変更する。
また、ここで言う「後面の周縁よりも後面全体が円錐台状に隆起した形状」とは、以下の状態を指す。
・光学中心を通過するようにレンズ本体を断面視した際に、後面の一方の側(例えば図2(f)の上側)の周縁に比べ、該周縁から中心部に向かう後面の全ての部分が、光軸方向の網膜側に配されている状態。
かつ、
・光学中心を通過するようにレンズ本体を断面視した際に、周辺部に比べ、中心部が台地の平面を断面視した形状(光軸方向に対する垂線に近い形状)になっている状態。
それと共に、前面については、前面の中心部の周囲に配される周辺部を、処方を満たしつつ、以下の(i)〜(iii)のいずれかを満たすように設計変更する。
(i)前面の周辺部においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において網膜側へと陥凹し始める形状を有する。
(ii)前面の周辺部において、前面の周縁から中心への向かい始めの部分は平坦である。
(iii)前面の周辺部においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において角膜側へと隆起し始める形状を有するものの、前面の周縁からの隆起の立ち上がりは、後面の周縁からの隆起の立ち上がりに比べて小さい。
なお、(i)の場合を示したのが図2(d)であり、(iii)の場合を示したのが後述の図8(b)である。
ちなみに図3は、本実施形態のレンズ本体の態様を示す側断面概略図であり、後面が凸面、前面が平面であったレンズ本体が従来技術(a)であり、それに対して本実施形態に係る設計変更((i)に対応)を行った後が(b)である。
図9は、後面および前面が凸面であった図6(a)の従来技術のレンズ本体に設計変更(iii)を行った後のレンズ本体の周縁近傍の拡大図である。なお、未出の各符号の意味については後々明らかとするのでここでは省略する。
図8(b)および図9に示すように(特に図9に示すように)、後面の周縁Epから中心に向かって見たときに、後面の周縁Epを通過する垂直面(光軸方向(Ca−Cp)に垂直な面。図9中だと長鎖線。)からの後面までの距離Hpを、本明細書では、後面の周縁Epからの隆起の立ち上がりとする。同様に、前面の周縁Eaを通過する垂直面からの前面までの距離Haを、前面の周縁Eaからの隆起の立ち上がりとする。つまり、上記の(iii)においては、後面も前面も隆起はするものの、隆起し始めにおいてはHa<Hpとし、後面の隆起の立ち上がり度合い(ひいては隆起の度合い)を前面に比べて高く設定し、レンズ本体の周縁の厚さをコントロールしているのである。
以下の工程を含めたものが、眼内レンズの製造方法である。
上記の設計変更の工程1および工程2を経た後、最終的な設計データに基づいて、レンズ本体を製造する(図2(f))。製造手法としては特に限定はなく、公知のものを用いればよい。
上記に示した新規な設計思想に基づいて本実施形態のレンズ本体が成された。そのため、本実施形態においてはレンズ本体にも大きな特徴がある。その構成は以下の通りである。
「網膜側に配される後面と角膜側に配される前面とを有するレンズ本体を備え、
後面全体が、後面の周縁よりも、光軸方向において網膜側に向けて円錐台状に隆起した形状を有し、かつ、前面は以下の(i)〜(iii)のいずれかの形状を有する、眼内レンズ。
(i)前面においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において網膜側へと陥凹し始める形状を有する。
(ii)前面において、前面の周縁から中心への向かい始めの部分は平坦である。
(iii)前面においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において角膜側へと隆起し始める形状を有するものの、前面の周縁からの隆起の立ち上がりは、後面の周縁からの隆起の立ち上がりに比べて小さい。」
以降に説明するものは、<1.眼内レンズの設計方法および製造方法>の設計思想を反映させた一具体例である。
レンズ本体は、例えば、レンズ機能を有する比較的軟らかい部分であり、平面視円形の凸レンズ形状に形成されている。また、先ほど述べたように、角膜側に配される前面と網膜側に配される後面とを有する。
本実施形態において、レンズ本体の後面の形状は以下の条件を満たすものである。
・後面において、光学中心Cpにおける曲率半径Rcpを有し且つ光学中心Cpを頂点とした仮想球面Spに対し、光学中心Cpからの所定の距離の領域αpの中における距離Lpでの後面のサグ値は、仮想球面Spにおける該距離Lpでのサグ値以下となる。
・その一方、該所定の距離の領域の外βpにおける距離lpでの後面のサグ値は、仮想球面Spにおける該距離lpでのサグ値よりも大きくなる。
また、サグ値とは、上記のように設定した仮想球面Spに対する光学中心での接平面からの垂直距離であり、距離Lp、lpは、接平面と平行に見た時の光学中心からの距離である。
また、所定の距離の領域αpは、光学中心を中心とした平面視円形の領域を意味し、所定の距離の領域外βpは、その周囲の平面視円環状の領域を意味する。
まず、図5において、光学中心Cpからの所定の距離の領域αp(中心部)に着目する。この領域の範囲αp内では、光学中心Cpからの任意の距離Lpでの仮想球面Spのサグ値に比べ、レンズ本体の後面の距離Lpでのサグ値は常に、同じかそれよりも小さくなっている。これはつまり、光学中心Cpから所定の距離の領域αp内においては、実際のレンズ本体の後面は、仮想球面Spよりも網膜側(後方)に配置されていることを意味する。図5は光学中心を通過する一断面を記載したものだが、光学中心を通過する他の断面で見たとしても、本実施形態のレンズ本体ならば上記の条件を満たすことになる。
本実施形態において、レンズ本体の前面の形状は以下の条件を満たすものである。
・前面において、光学中心Caにおける曲率半径Rcaを有し且つ光学中心Caを頂点とした仮想球面Saに対し、光学中心Caからの所定の距離の領域αa(中心部)の中における距離Laでの前面のサグ値は、仮想球面Saにおける該距離Laでのサグ値以上となる。
・その一方、該中心部の外βa(周辺部)における距離laでの前面のサグ値は、仮想球面Saにおける該距離laでのサグ値よりも小さくなる。
以上、上記の後面に関する条件と合わせて(条件1)と称する。
図5において、後面と同様、前面においても、光学中心Caからの所定の距離の領域αa(中心部)の範囲に着目する。この領域αaでは、光学中心Caからの任意の距離Laでの仮想球面Saのサグ値に比べ、レンズ本体の前面の距離Laでのサグ値は常に、同じかそれよりも大きくなっている。これはつまり、領域αaすなわち中心部においては、実際のレンズ本体の前面は、仮想球面Saよりも網膜側(後方)に配置されていることを意味する。図5は光学中心を通過する一断面を記載したものだが、光学中心を通過する他の断面で見たとしても、本実施形態のレンズ本体ならば上記の条件を満たすことになる。
例えば、図6は、本実施形態のレンズ本体の他の態様を示す側断面概略図であり、後面および前面が凸面であったレンズ本体が従来技術(a)であり、それに対して本実施形態に係る設計変更((i)に対応)を行った後が(b)である。
また、図7は、本実施形態のレンズ本体の他の態様を示す側断面概略図であり、後面が平面、前面が凸面であったレンズ本体が従来技術(a)であり、それに対して本実施形態に係る設計変更((i)に対応)を行った後が(b)である。
また、図8は、先にも挙げたが、後面が平面、前面が凸面であったレンズ本体が従来技術(a)であり、それに対して本実施形態に係る設計変更((iii)に対応)を行った後が(b)である。
このように、本実施形態にて示した設計変更後だと、上記に示した条件1を満たすような形状を有することが可能である。これは、先にも挙げた図9であるところの、後面および前面が凸面であった図6(a)の従来技術のレンズ本体に設計変更(iii)を行った後のレンズ本体の周縁近傍の拡大図に示すように、上記の(iii)の場合すなわち前面と後面とが共に隆起する場合であっても例外ではない。
ただ、先に挙げた図3のように、前面の周縁よりも前面の少なくとも一部が陥凹(好適には、前面全体が円錐台状に陥凹)した形状であれば、レンズ本体を薄くすることが可能となるので、折り畳みの容易性を考えると、その方が好ましい。
本実施形態における支持部は、レンズ本体を水晶体嚢内にて支持することができるものならば数、形状、材質等に特に制限は無く、レンズ本体から腕状に延出するものでもよく、板状のものや閉ループ状のものであっても構わないが、一例としては以下のものが挙げられる。
本実施形態の眼内レンズは上述した実施の形態に限定されるものではなく、発明の構成要件やその組み合わせによって得られる特定の効果を導き出せる範囲において、種々の変更や改良を加えた形態も含む。
本実施形態の眼内レンズはレンズ本体と支持部とを備えているが、支持部が奏する機能すなわち水晶体嚢内におけるレンズ本体の支持を他部材に担わせても構わない。例えば水晶体嚢に倣った形状を有する構造体に対して本実施形態のレンズ本体を設置して、それらをまとめて水晶体嚢内に挿入しても構わない。ただ、本実施形態においてはせっかく眼内レンズを折り畳みし易くしているので、支持部を有する眼内レンズをインジェクター内にて折り畳み、水晶体嚢内に挿入する方が好ましい。
なお、その際の支持部は、レンズ本体と一体型(いわゆるワンピースタイプ)であれば、折り畳みを容易化するという効果を十分に発揮可能である。ただ、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばレンズ本体と別体型の支持部を採用しても構わない。
本実施形態のレンズ本体の後面と前面の各々でサグ値に関する規定を行い、後面と前面の各々の全ての部分にて上記の規定を満たすものを例示した。その一方、本発明者の調べによれば、後面と前面の各々の全ての部分で上記の規定を満たさずとも本発明の効果を奏することが明らかとなっている。
具体的に言うと、上記の規定の中の「サグ値」を「サグ平均値」と読み替えた上で上記の規定を満たせば、本発明の効果が奏される(すなわち遊走細胞の侵入の抑制および折り畳みの容易化)ことが明らかとなっている。以下、条件2を記載する。
(条件2)
後面において、光学中心Cpからの所定の距離の領域の中での後面のサグ平均値は、仮想球面Spにおける該所定の距離の領域αpの中でのサグ平均値以下となり、該所定の距離の領域の外βpでの後面のサグ平均値は、仮想球面Spにおける該所定の距離の領域の外βpでのサグ平均値よりも大きくなり、
前面において、光学中心Caからの所定の距離の領域の中での前面のサグ平均値は、仮想球面Saにおける該所定の距離の領域αaの中でのサグ平均値以上となり、該所定の距離の領域の外βaでの前面のサグ平均値は、仮想球面Saにおける該所定の距離の領域の外βaでのサグ平均値よりも小さくなる。
サグ平均値に加え、本発明者の調べによれば、互いに等間隔の所定の数の測定ポイントにて後面および前面のサグ値を測定したとき、後面および前面における、該所定の距離の領域の中および外にて、上記の後面および前面に関する条件1を満たす測定ポイントが半数以上であれば(以降、条件3と称する。)、本発明の効果(すなわち遊走細胞の侵入の抑制および折り畳みの容易化)が奏されることが明らかとなっている。
サグ値以外にも、以下の表現により、仮想球面との形状の差を規定することも可能である。
・光学中心Cpでの接平面における光学中心Cpから後面の周縁Epまでの距離での仮想球面Spの周縁の位置Epsよりも、後面の周縁Epは、後面から前面に向かう方向であって該接平面に垂直な方向に0.1mm以上離れている。
・光学中心Caでの接平面における光学中心Caから後面の周縁Eaまでの距離での仮想球面Saの周縁の位置Easよりも、後面の周縁Eaは、後面から前面に向かう方向であって該接平面に垂直な方向に0.1mm以上離れている。
なお、後面の周縁に鋭角のエッジを設けても構わない。後面の中心部によって後嚢が突っ張られ、遊走細胞が入り込みにくい状況としているが、後面の周縁に鋭角のエッジを設けることにより、そもそも後面と後嚢の隙間に遊走細胞が入り込む確率を低減することが可能となる。
本実施形態においては、レンズ本体のどの部分が処方に応じた光学機能を発揮するのかについての限定は無い。例えば、レンズ本体全体において処方に応じた光学機能を発揮してもよい。
なお、ここで言う有効光学部と先に挙げた中央部とは領域として完全に一致しても構わないし、一致しなくとも構わない。
本実施形態のレンズ本体の形状には特に限定は無く、前面、後面、または両面は、球面、非球面、またはその組み合わせであってもよい。
また、本実施形態のレンズ本体の前面、後面、または両面は、モノフォーカル、屈折、回折あるいはその組み合わせのバイフォーカルあるいはマルチフォーカル、またはトーリック、のうち少なくともいずれかの形状を有しても構わない。また、段差がある表面、フレネル表面を構成の一部または全部に採用しても構わない。
本実施形態によれば、上記で列挙した効果に加え、以下の効果を奏する。
本発明の技術的範囲は上述した実施の形態に限定されるものではなく、発明の構成要件やその組み合わせによって得られる特定の効果を導き出せる範囲において、種々の変更や改良を加えた形態も含む。
本実施形態の眼内レンズは水晶体嚢内への挿入(イン ザ バッグ)を前提としたが、この用途に限られない。例えば、水晶体嚢外であって虹彩と水晶体嚢との間に眼内レンズを配置するアウト ザ バッグの際にも本実施形態の眼内レンズは有用である。その理由としては、本実施形態の眼内レンズにおけるレンズ本体の後面は網膜側へと隆起した形状となっており、前面も比較的網膜寄りに配置されている。この形状だと、眼内レンズの角膜側に存在する虹彩との接触機会を低減することが可能となる。
上記のようにサグ値を用いた規定以外にも、以下のように後面および前面の形状、特に後面の隆起形状を規定することも可能である。
「対向する二つの面A,Bを有するレンズ本体を備え、
光軸方向のうちの一方に向けて、面Aの周縁よりも面A全体が円錐台状に隆起した形状を有し、面Bの周縁よりも面B全体が陥凹した形状を有する、眼内レンズ。」
上記の規定では、水晶体嚢内への挿入以外の用途も鑑み、前面、後面と、前嚢、後嚢との位置関係を規定していない。
本実施形態のレンズ本体における後面に該当する面Aにおいては、その周縁よりも後面全体が隆起している。ただ、その際の形状が円錐台状となっている。つまり、中央部が円錐台の台地上面に該当し、周辺部が円錐台の部分に該当する。中央部と周辺部との境界には先に述べた連結部分が存在する。連結部分およびその位置については本実施形態にて述べたとおりである。
また、本実施形態のレンズ本体における前面に該当する面Bにおいては、面Aとは逆に、面Bの周縁よりも面B全体が陥凹した形状を有する。ここでいう陥凹とは、面Bの周縁により形成される平面よりも凹んだ位置に面Bが配置されることを指す。ただし、面Bの頂点は該平面上に存在しても構わない。
なお、面Bについては、先に述べた条件1における前面に関する規定を採用しても構わない。
他の規定としては、以下の規定も挙げられる。
「角膜側に配される前面と網膜側に配される後面とを有するレンズ本体を備え、
レンズ本体の周縁から見て、レンズ本体が、光軸方向において網膜側に向けて撓った形状を有する、眼内レンズ。」
上記の規定は、規定その1とは異なり、眼内レンズが眼内に挿入された際の後面と前面との配置関係を規定している。その一方、後面の形状として、撓る(しなる)という表現を使用している。これは、後面の周縁よりも中心寄りの領域は、後面の周縁に比べて、網膜側(後方)に配されている状態(つまり後面において周縁が最も角膜側に配置された状態。例えば図3(b)、図6(b)、図7(b))である。その一方で、前面については、前面の周縁よりも中心寄りの領域は、前面の周縁に比べて、網膜側(後方)に配されている状態(つまり後面において周縁が最も角膜側に配置された状態。例えば図3(b)や図6(b))、または、前面の周縁により形成される平面と同一平面上に存在する状態であればよい。もちろん、前面の全てが前面の周縁に比べて、網膜側(後方)に配されている状態であるのが好ましい。レンズ本体を薄くすることが可能となり、折り畳みをさらに容易に行うことが可能となるためである。
なお、前面については、先に述べた条件1における前面に関する規定を採用しても構わない。
上記の“条件1〜3の少なくともいずれかを満たす”という規定は一具体例であるが、この規定そのものを、(i)〜(iii)の場合に従属させずに、発明とみなすことも可能である。その場合であっても本発明の効果を奏することは本実施形態にて詳細に説明した通りである。
2………レンズ本体
3………支持部
100…眼内レンズ
200…レンズ本体
300…支持部
Cp……後面の光学中心
Sp……後面の仮想球面
Rcp…仮想球面Spの曲率半径
Ep……後面の周縁の位置
Eps…仮想球面Spの周縁の位置
αp……後面の中心部
βp……後面の周辺部
Ca……前面の光学中心
Sa……前面の仮想球面
Rca…仮想球面Saの曲率半径
Ea……前面の周縁の位置
Eas…仮想球面Saの周縁の位置
αa……前面の中心部
βa……前面の周辺部
Claims (10)
- 網膜側に配される後面と角膜側に配される前面とを有するレンズ本体を備え、
後面全体が、後面の周縁よりも、光軸方向において網膜側に向けて円錐台状に隆起した形状を有し、かつ、前面は以下の(i)〜(iii)
(i)前面においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において網膜側へと陥凹し始める形状を有する。
(ii)前面において、前面の周縁から中心への向かい始めの部分は平坦である。
(iii)前面においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において角膜側へと隆起し始める形状を有するものの、前面の周縁からの隆起の立ち上がりは、後面の周縁からの隆起の立ち上がりに比べて小さい。
のいずれかの形状を有し、
以下の少なくともいずれかの条件を満たす、眼内レンズ。
(条件1)
後面において、光学中心Cpにおける曲率半径Rcpを有し且つ光学中心Cpを頂点とした仮想球面Spに対し、光学中心Cpからの所定の距離の領域の中における距離Lpでの後面のサグ値は、仮想球面Spにおける該距離Lpでのサグ値以下となり、該所定の距離の領域の外における距離lpでの後面のサグ値は、仮想球面Spにおける該距離lpでのサグ値よりも大きくなり、
前面において、光学中心Caにおける曲率半径Rcaを有し且つ光学中心Caを頂点とした仮想球面Saに対し、光学中心Caからの所定の距離の領域の中における距離Laでの前面のサグ値は、仮想球面Saにおける該距離Laでのサグ値以上となり、該所定の距離の領域の外における距離laでの前面のサグ値は、仮想球面Saにおける該距離laでのサグ値よりも小さくなる。
(条件2)
後面において、光学中心Cpからの所定の距離の領域の中での後面のサグ平均値は、仮想球面Spにおける該所定の距離の領域の中でのサグ平均値以下となり、該所定の距離の領域の外での後面のサグ平均値は、仮想球面Spにおける該所定の距離の領域の外でのサグ平均値よりも大きくなり、
前面において、光学中心Caからの所定の距離の領域の中での前面のサグ平均値は、仮想球面Saにおける該所定の距離の領域の中でのサグ平均値以上となり、該所定の距離の領域の外での前面のサグ平均値は、仮想球面Saにおける該所定の距離の領域の外でのサグ平均値よりも小さくなる。
(条件3)
互いに等間隔の所定の数の測定ポイントにて後面および前面のサグ値を測定したとき、後面および前面における、該所定の距離の領域の中および外にて、条件1を満たす測定ポイントが半数以上である。
なお、サグ値とは、仮想球面に対する光学中心での接平面からの垂直距離であり、
距離Lp、lp、La、laは、接平面と平行に見た時の光学中心からの距離であり、
後面または仮想球面Spにおけるサグ平均値とは、光学中心Cpから所定の距離の領域の中または外における各箇所のサグ値の平均値であり、
前面または仮想球面Saにおけるサグ平均値とは、光学中心Caから所定の距離の領域の中または外における各箇所のサグ値の平均値である。 - 光学中心Cpでの接平面における光学中心Cpから後面の周縁Epまでの距離での仮想球面Spの周縁の位置Epsよりも、後面の周縁Epの位置は、後面から前面に向かう方向であって該接平面に垂直な方向に0.1mm以上離れており、
光学中心Caでの接平面における光学中心Caから後面の周縁Eaまでの距離での仮想球面Saの周縁の位置Easよりも、後面の周縁Eaの位置は、後面から前面に向かう方向であって該接平面に垂直な方向に0.1mm以上離れている、請求項1に記載の眼内レンズ。 - レンズ本体全体において処方に応じた光学機能を発揮する、請求項1または2に記載の眼内レンズ。
- レンズ本体の後面および前面は、各々、処方に応じた光学機能を発揮する有効光学部と、該有効光学部の周囲に配される周辺部と、を有する、請求項1または2に記載の眼内レンズ。
- レンズ本体の前面、後面、または両面は、球面、非球面、またはその組み合わせである、請求項1〜4のいずれかに記載の眼内レンズ。
- レンズ本体の前面、後面、または両面は、モノフォーカル、屈折、回折あるいはその組み合わせのバイフォーカルあるいはマルチフォーカル、またはトーリック、のうち少なくともいずれかの形状を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の眼内レンズ。
- レンズ本体から延びる支持部をさらに備える、請求項1〜6のいずれかに記載の眼内レンズ。
- 角膜側に配される前面と網膜側に配される後面とを有するレンズ本体を備える眼内レンズの設計方法であって、
レンズ本体の後面の中心部と前面の中心部とを、光軸方向において網膜側へと所定の距離だけ移動させるように設計変更する工程1と、
工程1に続き、後面の中心部の周囲に配される周辺部を、処方を満たしかつ後面の周縁よりも後面全体が円錐台状に隆起した形状を有するように設計変更し、前面の中心部の周囲に配される周辺部を、処方を満たしかつ以下の(i)〜(iii)のいずれかを満たすように設計変更する工程2と、
を有する、眼内レンズの設計方法。
(i)前面の周辺部においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において網膜側へと陥凹し始める形状を有する。
(ii)前面の周辺部において、前面の周縁から中心への向かい始めの部分は平坦である。
(iii)前面の周辺部においては、前面の周縁から中心に向けて見たとき、光軸方向において角膜側へと隆起し始める形状を有するものの、前面の周縁からの隆起の立ち上がりは、後面の周縁からの隆起の立ち上がりに比べて小さい。 - 工程2においては、以下の少なくともいずれかの条件を満たすように、後面の中心部の周囲に配される周辺部と前面の中心部の周囲に配される周辺部とを設計変更する、請求項8に記載の眼内レンズの設計方法。
(条件1)
後面において、光学中心Cpにおける曲率半径Rcpを有し且つ光学中心Cpを頂点とした仮想球面Spに対し、光学中心Cpからの所定の距離の領域の中における距離Lpでの後面のサグ値は、仮想球面Spにおける該距離Lpでのサグ値以下となり、該所定の距離の領域の外における距離lpでの後面のサグ値は、仮想球面Spにおける該距離lpでのサグ値よりも大きくなり、
前面において、光学中心Caにおける曲率半径Rcaを有し且つ光学中心Caを頂点とした仮想球面Saに対し、光学中心Caからの所定の距離の領域の中における距離Laでの前面のサグ値は、仮想球面Saにおける該距離Laでのサグ値以上となり、該所定の距離の領域の外における距離laでの前面のサグ値は、仮想球面Saにおける該距離laでのサグ値よりも小さくなる。
(条件2)
後面において、光学中心Cpからの所定の距離の領域の中での後面のサグ平均値は、仮想球面Spにおける該所定の距離の領域の中でのサグ平均値以下となり、該所定の距離の領域の外での後面のサグ平均値は、仮想球面Spにおける該所定の距離の領域の外でのサグ平均値よりも大きくなり、
前面において、光学中心Caからの所定の距離の領域の中での前面のサグ平均値は、仮想球面Saにおける該所定の距離の領域の中でのサグ平均値以上となり、該所定の距離の領域の外での前面のサグ平均値は、仮想球面Saにおける該所定の距離の領域の外でのサグ平均値よりも小さくなる。
(条件3)
互いに等間隔の所定の数の測定ポイントにて後面および前面のサグ値を測定したとき、後面および前面における、該所定の距離の領域の中および外にて、条件1を満たす測定ポイントが半数以上である。
なお、サグ値とは、仮想球面に対する光学中心での接平面からの垂直距離であり、
距離Lp、lp、La、laは、接平面と平行に見た時の光学中心からの距離であり、
後面または仮想球面Spにおけるサグ平均値とは、光学中心Cpから所定の距離の領域の中または外における各箇所のサグ値の平均値であり、
前面または仮想球面Saにおけるサグ平均値とは、光学中心Caから所定の距離の領域の中または外における各箇所のサグ値の平均値である。 - 請求項8または9に記載の設計方法により設計されたレンズ本体を製造する工程を有する、眼内レンズの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169462A JP6826843B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 眼内レンズ、その設計方法、およびその製造方法 |
EP17846371.7A EP3530235A4 (en) | 2016-08-31 | 2017-08-28 | INTRAOCULAR LENS, ITS DESIGN PROCESS AND ITS MANUFACTURING PROCESS |
US16/328,133 US11234810B2 (en) | 2016-08-31 | 2017-08-28 | Intraocular lens, method for designing the same, and method for manufacturing the same |
PCT/JP2017/030653 WO2018043366A1 (ja) | 2016-08-31 | 2017-08-28 | 眼内レンズ、その設計方法、およびその製造方法 |
US17/558,175 US11833030B2 (en) | 2016-08-31 | 2021-12-21 | Intraocular lens, method for designing the same, and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169462A JP6826843B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 眼内レンズ、その設計方法、およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018033688A JP2018033688A (ja) | 2018-03-08 |
JP6826843B2 true JP6826843B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=61300866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016169462A Active JP6826843B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 眼内レンズ、その設計方法、およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11234810B2 (ja) |
EP (1) | EP3530235A4 (ja) |
JP (1) | JP6826843B2 (ja) |
WO (1) | WO2018043366A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW201740888A (zh) * | 2016-04-08 | 2017-12-01 | 興和股份有限公司 | 複曲面人工水晶體及人工水晶體植入器具 |
JP6826843B2 (ja) | 2016-08-31 | 2021-02-10 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ、その設計方法、およびその製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4298994A (en) | 1979-10-26 | 1981-11-10 | Clayman Henry M | Posterior chamber intra-ocular transplant device |
AU3816097A (en) * | 1996-08-06 | 1998-02-25 | Chiron Vision Corporation | Foldable intraocular lens |
FR2795944B1 (fr) | 1999-07-08 | 2001-11-02 | Corneal Ind | Implant intraoculaire |
US20030120342A1 (en) | 2001-12-21 | 2003-06-26 | Green George F. | Intraocular lens |
EP1618857A4 (en) * | 2003-04-28 | 2007-12-26 | Hoya Healthcare Corp | Single-piece Intraocular lenses and methods of production therefor |
US20080269886A1 (en) * | 2007-04-30 | 2008-10-30 | Simpson Michael J | IOL Peripheral Surface Designs to Reduce Negative Dysphotopsia |
EP2305177B1 (en) | 2008-06-19 | 2020-12-02 | Hoya Corporation | Soft intraocular lens |
US8292953B2 (en) * | 2008-10-20 | 2012-10-23 | Amo Groningen B.V. | Multifocal intraocular lens |
AU2009327455C1 (en) * | 2008-12-18 | 2014-04-24 | Alcon Inc. | Intraocular lens with extended depth of focus |
NL2006307C2 (en) * | 2011-02-28 | 2012-08-29 | Oculentis B V | Ophthalmic lens having enhanced optical blending zone. |
EP2805694B1 (en) * | 2012-01-19 | 2019-06-26 | Eyebright Medical Technology (Beijing) Co., Ltd. | Posterior chamber-type intraocular lens |
ES2472121B1 (es) * | 2012-12-27 | 2015-04-13 | Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) | Lente intraocular multifocal refractiva con calidad óptica optimizada en un rango de foco y procedimiento para obtenerla |
EP3116440B1 (en) | 2014-03-10 | 2024-08-28 | Amo Groningen B.V. | Enhanced toric lens that improves overall vision where there is a local loss of retinal function |
JP6826843B2 (ja) | 2016-08-31 | 2021-02-10 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ、その設計方法、およびその製造方法 |
-
2016
- 2016-08-31 JP JP2016169462A patent/JP6826843B2/ja active Active
-
2017
- 2017-08-28 WO PCT/JP2017/030653 patent/WO2018043366A1/ja unknown
- 2017-08-28 US US16/328,133 patent/US11234810B2/en active Active
- 2017-08-28 EP EP17846371.7A patent/EP3530235A4/en active Pending
-
2021
- 2021-12-21 US US17/558,175 patent/US11833030B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3530235A4 (en) | 2020-08-19 |
WO2018043366A1 (ja) | 2018-03-08 |
EP3530235A1 (en) | 2019-08-28 |
JP2018033688A (ja) | 2018-03-08 |
US11833030B2 (en) | 2023-12-05 |
US20190262127A1 (en) | 2019-08-29 |
US11234810B2 (en) | 2022-02-01 |
US20220249224A1 (en) | 2022-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220047384A1 (en) | Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture | |
JP4551489B2 (ja) | 回折レンズの製造方法 | |
JP5858346B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP5342244B2 (ja) | 無水晶体眼内レンズの製造方法 | |
JP4842835B2 (ja) | 折り畳み式眼内レンズおよびその製造方法 | |
JP4652576B2 (ja) | 虹輪視の寸法を減少させる多重焦点眼用レンズ | |
JP5480980B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP2014502863A5 (ja) | ||
JP6450190B2 (ja) | 後眼房型眼内レンズ | |
US11833030B2 (en) | Intraocular lens, method for designing the same, and method for manufacturing the same | |
KR102616950B1 (ko) | 안용 렌즈, 그 설계 방법, 그 제조 방법, 및 안용 렌즈 세트 | |
WO2021111821A1 (ja) | 眼内レンズ | |
US20210236268A1 (en) | Intraocular lenses for reducing the risk of posterior capsule opacification | |
US10905544B2 (en) | Intraocular lenses having closed-loop ring haptic structures | |
EP3870108B1 (en) | Intraocular lenses for reducing negative dysphotopsia |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6826843 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |