JP6825513B2 - 乗用草刈機 - Google Patents

乗用草刈機 Download PDF

Info

Publication number
JP6825513B2
JP6825513B2 JP2017148067A JP2017148067A JP6825513B2 JP 6825513 B2 JP6825513 B2 JP 6825513B2 JP 2017148067 A JP2017148067 A JP 2017148067A JP 2017148067 A JP2017148067 A JP 2017148067A JP 6825513 B2 JP6825513 B2 JP 6825513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock pin
pin
mowing
cover
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017148067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019024413A (ja
Inventor
裕佑 馬場
裕佑 馬場
大尊 戸田
大尊 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2017148067A priority Critical patent/JP6825513B2/ja
Priority to EP18186134.5A priority patent/EP3437453B1/en
Publication of JP2019024413A publication Critical patent/JP2019024413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825513B2 publication Critical patent/JP6825513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/71Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis with means for discharging mown material

Description

本発明は、たとえば、刈り刃が回転する乗用草刈機に関する。
刈草排出口から排出された刈草を案内する、刈草排出口をカバーするように回動可能なサイドディスチャージカバーを備えた乗用草刈機が、知られている(たとえば、特許文献1参照)。
このような乗用草刈機は、刈り刃が回転する乗用草刈機である。
特開2016−158536号公報
しかしながら、本発明者は、従来の乗用草刈機においては、草刈作業にともなう危険が全くないとは言えないことに気付いた。
本発明は、上述された従来の課題を考慮し、草刈作業を安全に行うことができる乗用草刈機を提供することを目的とする。
第1の本発明は、刈草排出口から排出された刈草を案内する、前記刈草排出口をカバーするように回動可能な刈草案内板と、
前記刈草排出口をカバーしている前記刈草案内板をロックするロックピンと、
前記ロック状態を実現するロックスプリングと、
前記アンロック状態を実現する、前記ロックピンへ取付けられたアンロックピンと、
前記ロックスプリングによる付勢に抗して、前記アンロック状態が実現されるように前記アンロックピンを掛止するアンロックピン掛止部材と、
を備え、
前記ロックピンの状態は、前記刈草排出口をカバーしている前記刈草案内板が前記ロックピンによりロックされているロック状態と、前記刈草案内板が前記ロックピンによりロックされていないアンロック状態と、の間で切替え可能であることを特徴とする乗用草刈機である。
第2の本発明は、前記刈草排出口をカバーしていない前記刈草案内板が前記刈草排出口をカバーするように回動されるとき、前記アンロックピン掛止部材が掛止している前記アンロックピンに対して前記アンロック状態が解除されるように当接するアンロック解除部材を備えたことを特徴とする第1の本発明の乗用草刈機である。
本発明に関連する第1の明は、刈草排出口から排出された刈草を案内する、前記刈草排出口をカバーするように回動可能な刈草案内板と、
前記刈草排出口をカバーしている前記刈草案内板をロックするロックピンと、
を備え、
前記ロックピンの状態は、前記刈草排出口をカバーしている前記刈草案内板が前記ロックピンによりロックされているロック状態と、前記刈草案内板が前記ロックピンによりロックされていないアンロック状態と、の間で切替え可能であることを特徴とする乗用草刈機である。
これにより、ロックピンは刈草排出口をカバーしている刈草案内板をロックするので、草刈作業を安全に行うことができる。
本発明に関連する第2の明は、前記ロック状態を実現するロックスプリングと、
前記アンロック状態を実現する、前記ロックピンへ取付けられたアンロックピンと、
前記ロックスプリングによる付勢に抗して、前記アンロック状態が実現されるように前記アンロックピンを掛止するアンロックピン掛止部材と、
を備えたことを特徴とする本発明に関連する第1の明の乗用草刈機である。
これにより、ロックスプリングはロック状態を実現するので、草刈作業をより安全に行うことができる。
本発明に関連する第3の明は、前記刈草排出口をカバーしていない前記刈草案内板が前記刈草排出口をカバーするように回動されるとき、前記アンロックピン掛止部材が掛止している前記アンロックピンに対して前記アンロック状態が解除されるように当接するアンロック解除部材を備えたことを特徴とする本発明に関連する第2の明の乗用草刈機である。
これにより、アンロック解除部材はアンロックピン掛止部材が掛止しているアンロックピンに対してアンロック状態が解除されるように当接するので、草刈作業をもっとより安全に行うことができる。
本発明により、草刈作業を安全に行うことが可能な乗用草刈機を提供することができる。
本発明における実施の形態の乗用草刈機の左側面図 本発明における実施の形態の乗用草刈機の上面図 本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージモアー近傍の部分斜視図 本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー近傍の部分斜視図(その一) 本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー近傍の部分斜視図(その二) 本発明における実施の形態の乗用草刈機のスナップピン近傍の模式的な部分斜視図 本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー近傍の部分斜視図(その三) 本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー近傍の部分背面図 本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー近傍の部分斜視図(その四) 本発明における別の実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー近傍の部分斜視図(その一) 本発明における別の実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー近傍の部分斜視図(その二)
以下、図面を参照しながら、本発明における実施の形態について詳細に説明する。
刈草排出口111は本発明の刈草排出口の一例であり、サイドディスチャージカバー200は本発明の刈草案内板の一例であり、ロックピン310は本発明のロックピンの一例である。圧縮コイルばね320は本発明のロックスプリングの一例であり、スプリングピン330は本発明のアンロックピンの一例であり、スプリングピン掛止部材340は本発明のアンロックピン掛止部材の一例である。アンロック解除プレート350は、本発明のアンロック解除部材の一例である。
(A)はじめに、図1〜3を参照しながら、本実施の形態の乗用草刈機の構成および動作について具体的に説明する。
ここに、図1は本発明における実施の形態の乗用草刈機の左側面図であり、図2は本発明における実施の形態の乗用草刈機の上面図であり、図3は本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージモアー100近傍の部分斜視図である。
図3においては、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされているロック状態が示されている。
以下同様であるが、いくつかの構成要素は図面において示されていないこともあるし省略的に示されていることもある。たとえば、図1および2においては、作業者が操縦を行うときに座る椅子は示されていない。
最初に説明されるのは、本実施の形態の乗用草刈機の基本的な構成および動作である。したがって、サイドディスチャージカバー200に関連する構成および動作などについては、後に詳細に説明する。
左右の前輪20および左右の後輪30によって支持される車体10の前部には、作業者が運転を行うための操縦部40が設けられている。
操縦部40には、作業者が操縦を行うためのステアリングハンドル41が設けられている。もちろん、操縦部40には、作業者が操縦を行うときに座る椅子(図示省略)なども設けられている。
サイドディスチャージモアー100は、上面がモアーデッキ天板部材112で被覆され下面が開放されたモアーデッキ110を有する。
刈り刃(図示省略)は、鉛直な軸の周りに回転しながら草を刈る刃である。三つの刈り刃が、車体左右方向において並んで設けられている。左の刈り刃は左の刈り刃取付け孔113に対応して設けられており、中央の刈り刃は中央の刈り刃取付け孔113に対応して設けられており、右の刈り刃は右の刈り刃取付け孔113に対応して設けられている。
草は、雑草であってもよいし、芝草であってもよいし、牧草であってもよい。
(B)つぎに、図4〜6を主として参照しながら、サイドディスチャージカバー200に関連する構成および動作などについて詳細に説明する。
ここに、図4および5は本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー200近傍の部分斜視図(その一および二)であり、図6は本発明における実施の形態の乗用草刈機のスナップピン432近傍の模式的な部分斜視図である。
図4においては、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされているロック状態が示されている。図5においては、サイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされていないアンロック状態が示されている。
サイドディスチャージカバー200は、刈草排出口111から排出された刈草を案内する、刈草排出口111をカバーするように回動可能な部材である。
サイドディスチャージカバー200は、車体10の右側に設けられており、車体10の下方で刈草排出口111から右へ排出された刈草が吹上げられるのを防止する。
なお、サイドディスチャージカバー200が車体10の右側に設けられている、または左右両側に設けられている変形例の実施の形態も、考えられる。
車体前後方向において並んで設けられた二つのサイドディスチャージカバー取付け部材400は、サイドディスチャージカバー200をサイドディスチャージモアー100へ回動可能に取付けるための部材である。
より具体的に説明すると、つぎの通りである。
サイドディスチャージカバー取付け部材400は、カバー側支点プレート410、デッキ側支点プレート420および支点ピン430を有する。
カバー側支点プレート410は、略平坦なプレートであり、カバー上面プレート210を介してサイドディスチャージカバー200の上面へ立設されている。カバー側支点プレート410には、支点ピン430の貫通孔が形成されている。
デッキ側支点プレート420は、略L字形状の折曲げられたプレートであり、モアーデッキ天板部材112へ立設されている。デッキ側支点プレート420には、支点ピン430の貫通孔が形成されている。
支点ピン430は、頭部付きのピンであり、カバー側支点プレート410に形成された貫通孔、およびデッキ側支点プレート420に形成された貫通孔へ挿入されている。支点ピン430の尾部には、スナップピン432が支点ピン430の抜止めのために挿入されるスナップピン貫通孔431が形成されている。
サイドディスチャージカバー200は回動可能であるので、刈草排出口111が掃除されるメンテナンス作業は容易に行われる。
ロックピン310は、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200をロックする部材である。ロックピン310の状態は、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされているロック状態と、サイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされていないアンロック状態と、の間で切替え可能である。
圧縮コイルばね320は、ロック状態を実現する部材である。
スプリングピン330は、アンロック状態を実現する、ロックピン310へ取付けられた部材である。スプリングピン掛止部材340は、圧縮コイルばね320による付勢に抗して、アンロック状態が実現されるようにスプリングピン330を掛止する部材である。
ロックピン取付け部材500は、ロックピン310をサイドディスチャージカバー200へ摺動可能に取付けるための部材である。
より具体的に説明すると、つぎの通りである。
ロックピン取付け部材500は、ロックピン取付けプレート510を有する。
ロックピン取付けプレート510は、略U字形状の折曲げられたプレートであり、カバー上面プレート210を介してサイドディスチャージカバー200の上面へ立設されている。ロックピン取付けプレート510には、ロックピン310の二つの貫通孔が車体左右方向において並んで形成されている。
ロックピン310は、頭部付きのピンであり、圧縮コイルばね320を貫装するようにロックピン取付けプレート510に形成された二つの貫通孔へ挿入されている。ロックピン310の腹部には、スプリングピン330の貫通孔が形成されている。
スプリングピン330は、圧縮コイルばね320の右端がロックピン取付けプレート510に対して当接し、圧縮コイルばね320の左端がロックピン310に対して当接するように、ロックピン310に形成された貫通孔へ挿入されている。
スプリングピン掛止部材340は、カバー上面プレート210を介してサイドディスチャージカバー200の上面へ立設されている。
ロックピン310は刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200をロックするので、刈り刃が回転する草刈作業は安全に行われる。
ロック状態は圧縮コイルばね320により確実に実現され、草刈作業はより安全に行われる。
アンロック状態はスプリングピン330およびスプリングピン掛止部材340により確実に実現され、メンテナンス作業はより容易に行われる。
アンロック解除プレート350は、刈草排出口111をカバーしていないサイドディスチャージカバー200が刈草排出口111をカバーするように回動されるとき、スプリングピン掛止部材340が掛止しているスプリングピン330に対してアンロック状態が解除されるように当接する部材である。
アンロック解除プレート350は、略平坦なプレートであり、サイドディスチャージカバー200の上面と干渉しないようにモアーデッキ天板部材112へ立設されている。アンロック解除プレート350の上面は、車体左右方向において、右側が左側より高い傾斜面である。
アンロック状態はアンロック解除プレート350により容易に解除され、草刈作業はもっとより安全に行われる。
ロックピン受け部材600は、サイドディスチャージカバー200をロックしているロックピン310を受けるための部材である。
より具体的に説明すると、つぎの通りである。
ロックピン受け部材600は、ロックピン受けプレート610を有する。
ロックピン受けプレート610は、略平坦なプレートであり、モアーデッキ天板部材112へ立設されている。ロックピン受けプレート610には、ロックピン310の尾部がサイドディスチャージカバー200をロックするときに挿入されるロックピン受け孔611が形成されている。
(C)つぎに、サイドディスチャージカバー200に関連する構成および動作などについてより詳細に説明する。
(C1)スナップピン432が支点ピン430の抜止めのために挿入されるサイドディスチャージカバー取付け部材400が、サイドディスチャージカバー200をサイドディスチャージモアー100へ取付けるための蝶番などに代わって利用される。
サイドディスチャージカバー200の取付けおよび取外しは工具なしに行われるので、乗用草刈機は運搬トラック積載時に容易にコンパクト化される。
(C2)図7に示されているように、サイドディスチャージカバー200の側に設けられたロックピン310がサイドディスチャージモアー100の本体であるモアーデッキ110の側へ突出される構成により、サイドディスチャージカバー200が刈草排出口111をカバーしていない状態への遷移は防止される。
ここに、図7は、本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー200近傍の部分斜視図(その三)である。
図7においては、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされているロック状態が示されている。
圧縮コイルばね320はロックピン310へ取付けられたスプリングピン330に対してロック状態が実現されるように当接するので、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200は、草刈作業が行われているとき、ロックピン310によりロックされている。したがって、サイドディスチャージカバー200が衝撃などにより意図せず押上げられてしまう恐れはほとんどなく、刈り刃が回転する草刈作業は安全に行われる。
ロックピン310の頭部を保持する作業者が、矢印A2の向きにロックピン310を回動させ、圧縮コイルばね320による付勢に抗して、矢印A1の向きに右へロックピン310を引上げ、スプリングピン掛止部材340にスプリングピン330を掛止させると、アンロック状態は実現される。
アンロック解除プレート350の上面は、上述されたように、車体左右方向において、右側が左側より高い傾斜面であるので、作業者がサイドディスチャージカバー200を少し押上げるか、矢印A2の向きにロックピン310を回動させるかしなければ、スプリングピン330はアンロック解除プレート350に対して不可避的に当接し、ロックピン310は引上げられず、スプリングピン330はスプリングピン掛止部材340に掛止させられない。したがって、サイドディスチャージカバー200が刈草排出口111をカバーしているとき、アンロック状態が衝撃などにより意図せず実現されてしまう恐れはほとんどない。
ロックピン310へ取付けられたスプリングピン330の後端はロックピン310から十分に突出するので、スプリングピン掛止部材340はスプリングピン330を確実に掛止する。したがって、スプリングピン掛止部材340にスプリングピン330を掛止させた作業者は、自由に回動可能になったサイドディスチャージカバー200を一方の手で保持しながら、刈草排出口111の掃除などを他方の手で行うことができる。
(C3)図8および9に示されているように、アンロック解除プレート350は、押上げられたサイドディスチャージカバー200が押下げられると、スプリングピン掛止部材340が掛止しているスプリングピン330に対してアンロック状態が解除されるように当接する。
ここに、図8は本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー200近傍の部分背面図であり、図9は本発明における実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー200近傍の部分斜視図(その四)である。
図8および9においては、サイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされていないアンロック状態が示されている。
アンロック解除プレート350がスプリングピン330に対して下方から当接すると、スプリングピン掛止部材340がスプリングピン330を掛止しないように、ロックピン310は矢印A2の向きに回動させられる。したがって、圧縮コイルばね320はロックピン310へ取付けられたスプリングピン330に対してロック状態が実現されるように当接するので、サイドディスチャージカバー200が押下げられると、ロック状態は自発的に実現される。
アンロック解除プレート350の上面は、上述されたように、車体左右方向において、右側が左側より高い傾斜面であるので、アンロック解除プレート350は矢印A3の向きに左へ押下げられるロックピン310のスプリングピン330と干渉しない。したがって、ロックピン310はスムーズに押下げられ、ロック状態の自発的な実現がアンロック解除プレート350により妨害されてしまう恐れはほとんどない。
(C4)ロックピン310の尾部がロックピン受けプレート610に形成されたロックピン受け孔611に挿入される、部品点数が少ない簡単な構成により、サイドディスチャージカバー200をロックするためのロックピン310は確実に受けられる。
ロックピン受け孔611は、ロックピン310の遊びがある遊嵌孔である。したがって、ロックピン310の位置が少しずれても、ロックピン310はロックピン受け孔611に確実に挿入される。
鉛直方向におけるロックピン310の遊びがロックピン受け孔611にあると、ロックピン310の位置が鉛直方向において少しずれても、ロックピン310はロックピン受け孔611に確実に挿入される。そして、上述されたように、スプリングピン掛止部材340にスプリングピン330を掛止させることによりアンロック状態を実現したい作業者は、サイドディスチャージカバー200を容易に少し押上げることができる。
車体左右方向におけるロックピン310の遊びがロックピン受け孔611にあると、ロックピン310の位置が車体左右方向において少しずれても、ロックピン310はロックピン受け孔611に確実に挿入される。
なお、図10および11に示されているように、ロックピン受け部材600がロックピン受けプレート取付け部材620をさらに有する変形例の実施の形態も、考えられる。
ここに、図10および11は、本発明における別の実施の形態の乗用草刈機のサイドディスチャージカバー200近傍の部分斜視図(その一および二)である。
図10および11においては、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200がロックピン310によりロックされているロック状態が示されている。
このような変形例の実施の形態においては、ロックピン受けプレート610はロックピン受けプレート取付け部材620へ二つのボルト622で取付けられている。
より具体的に説明すると、つぎの通りである。
ロックピン受けプレート610は、略L字形状の折曲げられたプレートであり、ロックピン受けプレート取付け部材620へ高さ調節可能に取付けられている。ロックピン受けプレート610には、二つのボルト622の貫通孔が車体左右方向において並んで形成されている。
ロックピン受けプレート取付け部材620は、略平坦なプレートであり、モアーデッキ天板部材112へ立設されている。ロックピン受けプレート取付け部材620には、ボルト622がロックピン受けプレート610を取付けるときに挿入される二つのボルト貫通孔621が車体左右方向において並んで形成されている。
ボルト622は、頭部付きのボルトであり、ロックピン受けプレート610に形成された貫通孔、およびロックピン受けプレート取付け部材620に形成されたボルト貫通孔621へ挿入されている。たとえば、ボルト622の尾部には、ナット(図示省略)がボルト622の抜止めのために装着されている。
ボルト貫通孔621は、鉛直方向におけるボルト622の遊びがある遊嵌孔である。したがって、ロックピン受けプレート610はロックピン受けプレート取付け部材620へ高さ調節可能に取付けられる構成が実現される。ロックピン受けプレート610の高さが大き目に調節されると、ロックピン受けプレート610はロックピン310の尾部が当接するストッパーとして機能するので、刈草排出口111から排出された刈草の排出範囲に関連するサイドディスチャージカバー200の開き角度は大きくなる。
(C5)カバー引張りばねがサイドディスチャージカバー200の下方に接続されている構成により、サイドディスチャージカバー200は引下げられる。
サイドディスチャージカバー200は引下げられるように引張られるので、刈草排出口111をカバーしているサイドディスチャージカバー200が、草刈作業が行われているとき、衝撃などにより意図せず押上げられてしまう恐れはほとんどなく、刈り刃が回転する草刈作業は安全に行われる。
サイドディスチャージカバー200が一時的に押上げられても、モアーデッキ天板部材112はカバー側支点プレート410の左端が当接するストッパーとして機能するので、カバー引張りばねのいわゆる死点越えは発生せず、サイドディスチャージカバー200が押上げられたままになりにくい。
本発明における乗用草刈機は、草刈作業を安全に行うことができ、たとえば、刈り刃が回転する乗用草刈機に利用する目的に有用である。
10 車体
20 前輪
30 後輪
40 操縦部
41 ステアリングハンドル
100 サイドディスチャージモアー
110 モアーデッキ
111 刈草排出口
112 モアーデッキ天板部材
113 刈り刃取付け孔
200 サイドディスチャージカバー
210 カバー上面プレート
310 ロックピン
320 圧縮コイルばね
330 スプリングピン
340 スプリングピン掛止部材
350 アンロック解除プレート
400 サイドディスチャージカバー取付け部材
410 カバー側支点プレート
420 デッキ側支点プレート
430 支点ピン
431 スナップピン貫通孔
432 スナップピン
500 ロックピン取付け部材
510 ロックピン取付けプレート
600 ロックピン受け部材
610 ロックピン受けプレート
611 ロックピン受け孔
620 ロックピン受けプレート取付け部材
621 ボルト貫通孔
622 ボルト

Claims (2)

  1. 刈草排出口から排出された刈草を案内する、前記刈草排出口をカバーするように回動可能な刈草案内板と、
    前記刈草排出口をカバーしている前記刈草案内板をロックするロックピンと、
    前記ロック状態を実現するロックスプリングと、
    前記アンロック状態を実現する、前記ロックピンへ取付けられたアンロックピンと、
    前記ロックスプリングによる付勢に抗して、前記アンロック状態が実現されるように前記アンロックピンを掛止するアンロックピン掛止部材と、
    を備え
    前記ロックピンの状態は、前記刈草排出口をカバーしている前記刈草案内板が前記ロックピンによりロックされているロック状態と、前記刈草案内板が前記ロックピンによりロックされていないアンロック状態と、の間で切替え可能であることを特徴とする用草刈機。
  2. 前記刈草排出口をカバーしていない前記刈草案内板が前記刈草排出口をカバーするように回動されるとき、前記アンロックピン掛止部材が掛止している前記アンロックピンに対して前記アンロック状態が解除されるように当接するアンロック解除部材を備えたことを特徴とする請求項に記載の乗用草刈機。
JP2017148067A 2017-07-31 2017-07-31 乗用草刈機 Active JP6825513B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148067A JP6825513B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 乗用草刈機
EP18186134.5A EP3437453B1 (en) 2017-07-31 2018-07-27 Riding grass-mower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148067A JP6825513B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 乗用草刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019024413A JP2019024413A (ja) 2019-02-21
JP6825513B2 true JP6825513B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=63079858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148067A Active JP6825513B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 乗用草刈機

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3437453B1 (ja)
JP (1) JP6825513B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109874507B (zh) * 2019-04-25 2024-04-16 浙江中马园林机器股份有限公司 一种草坪机侧排盖的锁紧装置
EP3738425B1 (de) * 2019-05-17 2022-02-23 Andreas Stihl AG & Co. KG Rasenmäher
DE212022000232U1 (de) * 2021-08-10 2024-03-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Rasenmäherzubehörteile

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008559A (en) * 1974-02-26 1977-02-22 The Black And Decker Manufacturing Company Safety deflector assembly for power lawn discharge chute
US5442902A (en) * 1994-03-23 1995-08-22 Murray, Inc. Rotary mower having integrated deflector/mulching plug and improved blade
US7337602B1 (en) * 2005-09-15 2008-03-04 Butler Walt R Mulch plate apparatus with adjustable handle mechanism
US7448195B2 (en) * 2006-12-08 2008-11-11 Kohler Gary C Lawn mower attachment for controlling discharge flow
JP6435922B2 (ja) 2015-02-27 2018-12-12 井関農機株式会社 乗用型草刈機
EP3329759B1 (en) * 2016-12-02 2020-10-07 Kubota Corporation Grass mower device and riding type grass mower having the grass mower device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3437453B1 (en) 2021-03-17
EP3437453A1 (en) 2019-02-06
JP2019024413A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7523795B2 (en) Walk-behind lawn mower
JP6825513B2 (ja) 乗用草刈機
US9254580B2 (en) Guard system for a power saw
EP2677852B1 (en) Handle control arrangement of a walk-behind lawn mower
WO2017014174A1 (ja) 芝刈機
EP3027000B1 (en) Quick-change blade cover assembly
CA2090706A1 (en) Pivoting handle mounting arrangement for lawn mower
US7201623B1 (en) Inertial lock for an outboard cowl
US20020084117A1 (en) Mower having adjustably lockable handlebar and engine control
US8857142B2 (en) Door prop in a lawn mower
JP5060466B2 (ja) 草刈り機の集草装置
US4726177A (en) Safety apparatus for connecting grass collector to lawn mower discharge chute
JPH08130958A (ja) 乗用芝刈機
US9043957B2 (en) Movable door apparatuses and methods for a combination grass discharge and mulching lawnmower
JP6707017B2 (ja) モーア
EP3297416B1 (en) Walk behind lawn mower with a collector dump assembly
EP3417692B1 (en) Discharge guard assembly for a mower
JP5187205B2 (ja) 芝刈機
JP4275016B2 (ja) 草刈機の集草装置
JP2005001585A (ja) 自走式乗用草刈機
JP4193938B2 (ja) 走行型芝刈機における芝草のキャッチャー装置
JP2020150916A (ja) モアー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150