JP6824071B2 - ポーラスコンクリート及び耐熱構造物 - Google Patents
ポーラスコンクリート及び耐熱構造物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6824071B2 JP6824071B2 JP2017041883A JP2017041883A JP6824071B2 JP 6824071 B2 JP6824071 B2 JP 6824071B2 JP 2017041883 A JP2017041883 A JP 2017041883A JP 2017041883 A JP2017041883 A JP 2017041883A JP 6824071 B2 JP6824071 B2 JP 6824071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous concrete
- mass
- aggregate
- water
- coarse aggregate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 81
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 33
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 22
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims description 21
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 17
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims description 17
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 14
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
このため、これらの熱源の周辺の構造物に用いられるコンクリート等の水硬性組成物には、優れた耐熱性が求められている。
耐熱性に優れた水硬性組成物として、特許文献1には、ポルトランドセメント、フライアッシュ、火成岩からなる細骨材、火成岩からなる粗骨材、ポリプロピレン繊維、水、及び、減水剤を含むことを特徴とする水硬性組成物が記載されている。
一方、大きな透水性と、一定以上の強度を有するポーラスコンクリートとして、特許文献2には、セメント及び必要に応じて添加されるその他の材料からなる粉体と、該粉体に対する重量比が0〜300%となるような粒径が5mm未満の細骨材と、該粉体に対する重量比が8〜30%の水と、該粉体に対する重量比が1〜5%の界面活性剤とからなる未固化状態のペーストを、粗骨材100%に対してその容積比が30〜50%となるように、粒径が5mm以上の粗骨材に被覆させてなる粒体を用い、該粒体を相互に付着させて硬化したものからなり、透水係数が1.7cm/sec以上、圧縮強度が120kgf/cm2 以上であることを特徴とするポーラスコンクリートが記載されている。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[4]を提供するものである。
[1] ポルトランドセメント、フライアッシュ、火成岩からなる細骨材、火成岩からなる粗骨材、水、及び、セメント分散剤を含むポーラスコンクリートであって、上記細骨材は、最大粒度が2.5mm未満の骨材であり、上記粗骨材は、2.5mm以上の粒度を有する骨材であって、かつ、2.5〜5mmの粒度範囲内の骨材の割合が80質量%以上である粒度分布を有する骨材であり、上記ポルトランドセメント100質量部に対して、上記フライアッシュの量が10〜80質量部、上記細骨材の量が40〜110質量部、上記水の量が35〜45質量部、上記セメント分散剤の量が0.5〜3.0質量部であり、上記粗骨材100体積%に対する上記粗骨材以外の材料からなるモルタルの容積比が、30〜50%であり、空隙率が20〜30体積%であり、保水量が0.20g/cm3以上であることを特徴とするポーラスコンクリート。
[2] 上記細骨材及び上記粗骨材を構成する各火成岩が、玄武岩または安山岩である前記[1]に記載のポーラスコンクリート。
[3] 前記[1]又は[2]に記載のポーラスコンクリートによって、表面を含む部分が形成されていることを特徴とする耐熱構造物。
[4] 前記[1]又は[2]に記載のポーラスコンクリートを製造するための方法であって、上記ポーラスコンクリートを構成する各材料を混練して、上記粗骨材に、粗骨材以外の材料からなるモルタルを被覆させてなる未硬化の粒体を得る混練工程と、上記未硬化の粒体に振動を加えて、上記未硬化の粒体を相互に付着させて、ポーラスコンクリートを得る振動工程と、上記ポーラスコンクリートに水を含ませる水供給工程、を含むことを特徴とするポーラスコンクリートの製造方法。
なお、本明細書中、「ポーラスコンクリート」の語は、硬化前のポーラスコンクリート、および、ポーラスコンクリートが硬化してなる硬化体を包含するものである。
本発明で用いられるポルトランドセメントとしては、特に限定されるものではなく、例えば、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント等の各種ポルトランドセメントや、高炉セメント、フライアッシュセメント等の混合セメント等が挙げられる。中でも、強度発現性および流動性の観点から、普通ポルトランドセメントまたは中庸熱ポルトランドセメントが好ましく、普通ポルトランドセメントがより好ましい。
本発明において、ポルトランドセメント100質量部に対するフライアッシュの量は、10〜80質量部、好ましくは25〜70質量部、より好ましくは40〜60質量部である。該量が10質量部未満であると、ポーラスコンクリートの硬化体の耐熱性が低下する。また、ポーラスコンクリートのアルカリ骨材反応が起こりやすくなる。該量が80質量部を超えると、強度発現性が低下する。
火成岩としては、例えば、玄武岩、安山岩、流紋岩、斑レイ岩、閃緑岩、及び花崗岩等が挙げられる。中でも、ポーラスコンクリートの硬化体の耐熱性の観点から、玄武岩または安山岩が好ましく、玄武岩がより好ましい。
本発明において、ポルトランドセメント100質量部に対する細骨材の量は、40〜110質量部、好ましくは50〜100質量部、より好ましくは60〜90質量部である。該量が上記数値範囲内であれば、ポーラスコンクリートの硬化前の施工性、並びに、該硬化体の耐熱性、及び、強度が向上する。
なお、本明細書中、「粒度」とは、ふるいの目開き寸法に対応する大きさを意味する。
本発明において、ポルトランドセメント100質量部に対する粗骨材の量は、特に限定されるものではなく、粗骨材100体積%に対する粗骨材以外の材料からなるモルタルの容積比が30〜50%(後述)となる量であればよいが、好ましくは200〜1,200質量部、より好ましくは300〜1,000質量部、特に好ましくは400〜900質量部である。該量が上記数値範囲内であれば、ポーラスコンクリートの硬化前の施工性、並びに、該硬化体の耐熱性、及び、強度が向上する。
本発明において、ポルトランドセメント100質量部に対する水の量は、35〜45質量部、好ましくは36〜44質量部、より好ましくは37〜43質量部である。該量が35質量部未満であると、ポーラスコンクリートの混練時の作業性が低下する。該量が45質量部を超えると、強度発現性が低下する。また、粗骨材以外の材料からなるモルタルの量が、硬化体上部において不足するため該上部の強度が低下する。
また、水の量と、ポルトランドセメントとフライアッシュの合計量の質量比(水/(ポルトランドセメント+フライアッシュ)の質量比)は、好ましくは0.10〜0.40、より好ましくは0.15〜0.35、特に好ましくは0.20〜0.30である。該比が0.10以上であれば、ポーラスコンクリートの混練時の作業性が向上する。該比が0.40以下であれば、強度発現性が向上する。
本発明において、ポルトランドセメント100質量部に対するセメント分散剤(通常、液状)の量は、0.5〜3.0質量部、好ましくは1.0〜2.5質量部、より好ましくは1.5〜2.0質量部である。該量が0.5質量部未満であると、減水性能が低下し、ポーラスコンクリートの混練時及び打設時の作業性が低下する。該量が3.0質量部を超えると、強度発現性が低下する。
本明細書中、「空隙率」とは、ポーラスコンクリートの体積に占める連続空隙の割合をいう。また、「連続空隙」とは、ポーラスコンクリートの表面から内部にまで連続的に形成されている空隙を意味する。本発明のポーラスコンクリートは、多数の連続空隙を有しているため、水分を内部に蓄えることができ、耐熱性に優れたものである。
硬化後のポーラスコンクリートの空隙率は、公益社団法人日本コンクリート工学協会「ポーラスコンクリートの設計・施工法の確立に関する研究委員会」報告書(2003.5)の「ポーラスコンクリートの空隙率試験方法(案)」に準拠して測定することができる。
なお、ポーラスコンクリートの表面から連続的に形成されておらず、水が浸入できない空洞(独立空隙)は、上記空隙率には含まれないものとする。
保水量は、円柱状の供試体(例えば、φ10×20cmの供試体)の湿潤質量(Wt)と乾燥質量(Wd)を測定し、下記式(1)を用いて算出することができる。
保水量(g/cm3)=(Wt−Wd)/(供試体の直径×高さ) ・・・(1)
ここで、湿潤質量(Wt)とは、供試体を、20℃の条件下で24時間水中に浸漬させた後、供試体の表面に付着した水滴を除去した状態で測定された供試体の質量をいう。乾燥質量(Wd)とは、湿潤質量(Wt)の測定後に、供試体を60℃の条件下で24時間乾燥させて得られる供試体の質量をいう。
また、本発明のポーラスコンクリートは耐熱性に優れていることから、耐熱構造物の表面を含む部分等に好適に使用することができる。
混練工程において、混練に用いるミキサは、特に限定されるものではなく、例えば、オムニミキサ、パン型ミキサ、2軸ミキサ等が挙げられる。
また、各材料の混練方法は、特に限定されるものではなく、例えば、水とセメント分散剤以外の材料をミキサ内に一括して投入して空練りし、次いで、水とセメント分散剤を添加して混練する方法や、各材料を一括してミキサに投入して混練する方法等が挙げられる。混練によって、粗骨材の表面部分が、該粗骨材以外の材料からなるモルタルによって被覆された未硬化の粒体を得ることができる。
振動工程において、モルタルを被覆させてなる未硬化の粒体に振動を加えて締め固めることで、未硬化の粒体が相互に付着し、ポーラスコンクリートを得ることができる。
水供給工程における、ポーラスコンクリートに水を含ませる方法の例としては、ポーラスコンクリートを水中に浸漬する方法やポーラスコンクリートに水を散布する方法等が挙げられる。
使用材料は、以下に示すとおりである。
[使用材料]
(1)普通ポルトランドセメント:太平洋セメント社製(比重:3.16)
(2)フライアッシュ:フライアッシュI種(比重:2.3、ブレーン比表面積:3,840cm2/g)
(3)細骨材:玄武岩砕砂(比重:2.7;最大粒度:2.5mm未満)
(4)粗骨材A:玄武岩砕石7号(比重2.7、2.5〜5mmの粒度範囲内の骨材の割合が95質量%以上のもの)
(5)粗骨材B:玄武岩砕石6号(比重2.7、5mmを超えかつ13mm以下の粒度範囲内の骨材の割合が95質量%以上のもの)
(6)高性能AE減水剤(表1中、減水剤と示す。):マスターグレニウムSP8SV(BASFジャパン社製)
(7)水:上水道水
普通ポルトランドセメント、フライアッシュ、細骨材、及び粗骨材Aを、強制練りミキサ水平2軸形に投入し、15秒間空練りを行った後、水及び高性能AE減水剤を投入して2分間混練を行った。
上記各材料の配合を表1に示す。また、粗骨材100体積%に対する粗骨材以外の材料(普通ポルトランドセメント、フライアッシュ、細骨材、水及び高性能AE減水剤)からなるモルタルの容積比を表1に示す。
混練後、得られたポーラスコンクリートをφ10×20cmの型枠に投入し、3,000rpmのバイブレーターを用いて振動締め固めを行った後、20℃で24時間前置きし、次いで、脱型を行った。脱型後、ポーラスコンクリートを20℃で7日間水中養生した後、さらに20℃で21日間気中養生し、次いで、20℃の恒温水槽において24時間水中に浸漬させて、供試体(本発明のポーラスコンクリート)を得た。
得られた供試体に対して、以下の(a1)〜(d)に記載された試験を行った。
得られた供試体の表面に付着した水滴を、ウエスを用いて軽く拭き取り、供試体の湿潤質量(Wt1)を測定した。その後、供試体を乾燥炉に入れて、60℃で24時間乾燥させた後、供試体の乾燥質量(Wd1)を測定した。次いで、下記式(1)を用いて供試体の保水量を算出した。
保水量(g/cm3)=(Wt1−Wd1)/(供試体の直径×高さ) ・・・(1)
(b)高温度履歴繰り返し試験
得られた供試体を耐火炉に入れて、供試体の周辺温度を40℃から980℃となるまで1分程度で昇温した後、980℃の温度を15分間維持した。次いで、供試体の周辺温度が40℃となるまで自然冷却した。冷却後、水中に120分間浸漬した。これを、表2に示す回数となるまで繰り返した後、供試体の表面の損傷について目視観察によって評価を行った。
また、得られた供試体の内部に熱電対を埋設し、供試体の中心における最高温度を測定した。
(c)圧縮強度試験
高温度履歴繰り返し試験を行う前の供試体、および高温度履歴繰り返し試験を1,000回行った後の供試体について、「JIS A 1108(コンクリートの圧縮強度試験方法)」に準拠して、コンクリートの圧縮強度を測定した。
得られた測定結果から、残存圧縮強度比({(高温度履歴繰り返し試験を行った後の供試体の圧縮強度/高温度履歴繰り返し試験を行う前の供試体の圧縮強度)×100}(%))を算出した。
(d)空隙率の測定
得られた供試体について、公益社団法人日本コンクリート工学協会「ポーラスコンクリートの設計・施工法の確立に関する研究委員会」報告書(2003.5)の「ポーラスコンクリートの空隙率試験方法(案)」に準拠して、硬化後のポーラスコンクリートの空隙率を測定した。
結果を表2に示す。
粗骨材Aの代わりに粗骨材Bを用いる以外は、実施例1と同様にして、ポーラスコンクリートの供試体を得た。
実施例1と同様に、得られた供試体に対して、上記(a1)〜(d)に記載された試験を行った。
[比較例2]
20℃の恒温水槽において24時間水中に浸漬させることを行わない以外は、実施例1と同様にして、ポーラスコンクリートの供試体を得た。
得られた供試体に対して、以下の(a2)に記載された試験、及び、上記(b)〜(d)に記載された試験を行った。ただし、(b)高温度履歴繰り返し試験では、冷却後、水中に120分間浸漬せずに行った。
(a2)保水量試験
供試体の湿潤質量(Wt2)を測定した後、供試体を乾燥炉に入れて、60℃で24時間乾燥させた後、供試体の乾燥質量(Wd2)を測定した。次いで、下記式(2)を用いて供試体の保水量を算出した。
保水量(g/cm3)=(Wt2−Wd2)/(供試体の直径×高さ) ・・・(2)
また、本発明のポーラスコンクリート(実施例1)の硬化体は、残存圧縮強度比が98%であり、強度の低下が起こりにくいことがわかる。
Claims (4)
- ポルトランドセメント、フライアッシュ、火成岩からなる細骨材、火成岩からなる粗骨材、水、及び、セメント分散剤を含むポーラスコンクリートであって、
上記細骨材は、最大粒度が2.5mm未満の骨材であり、
上記粗骨材は、2.5mm以上の粒度を有する骨材であって、かつ、2.5〜5mmの粒度範囲内の骨材の割合が80質量%以上である粒度分布を有する骨材であり、
上記ポルトランドセメント100質量部に対して、上記フライアッシュの量が10〜80質量部、上記細骨材の量が40〜110質量部、上記水の量が35〜45質量部、上記セメント分散剤の量が0.5〜3.0質量部であり、
上記粗骨材100体積%に対する上記粗骨材以外の材料からなるモルタルの容積比が、30〜50%であり、
空隙率が20〜30体積%であり、
保水量が0.20g/cm3以上であることを特徴とするポーラスコンクリート。 - 上記細骨材及び上記粗骨材を構成する各火成岩が、玄武岩または安山岩である請求項1に記載のポーラスコンクリート。
- 請求項1又は2に記載のポーラスコンクリートによって、表面を含む部分が形成されていることを特徴とする耐熱構造物。
- 請求項1又は2に記載のポーラスコンクリートを製造するための方法であって、
上記ポーラスコンクリートを構成する各材料を混練して、上記粗骨材に、粗骨材以外の材料からなるモルタルを被覆させてなる未硬化の粒体を得る混練工程と、
上記未硬化の粒体に振動を加えて、上記未硬化の粒体を相互に付着させて、上記ポーラスコンクリートを得る振動工程と、
上記ポーラスコンクリートに水を含ませる水供給工程、
を含むことを特徴とするポーラスコンクリートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017041883A JP6824071B2 (ja) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | ポーラスコンクリート及び耐熱構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017041883A JP6824071B2 (ja) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | ポーラスコンクリート及び耐熱構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018145051A JP2018145051A (ja) | 2018-09-20 |
JP6824071B2 true JP6824071B2 (ja) | 2021-02-03 |
Family
ID=63588671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017041883A Active JP6824071B2 (ja) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | ポーラスコンクリート及び耐熱構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6824071B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112209677B (zh) * | 2020-09-25 | 2022-07-01 | 靖江市恒生混凝土制造有限公司 | 一种用于承载炼钢炉体的耐高温混凝土及其制备方法 |
-
2017
- 2017-03-06 JP JP2017041883A patent/JP6824071B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018145051A (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Pan et al. | Preparation and characterization of super low density foamed concrete from Portland cement and admixtures | |
JP2012153539A (ja) | 爆裂防止超高強度プレキャストコンクリート及びその製造方法 | |
RU2695727C2 (ru) | Цементная композиция и способ получения отвержденного цементного изделия с использованием этой композиции | |
JP6119278B2 (ja) | 高保水性ブロックおよび高保水性ブロックの製造方法 | |
JP5633044B2 (ja) | フライアッシュ・コンクリート及びその製造方法 | |
DE102016106642A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Porenbetonformkörpern | |
US20150183023A1 (en) | Gypsum composition for refractory moulds | |
JP6824071B2 (ja) | ポーラスコンクリート及び耐熱構造物 | |
JP2015199634A (ja) | シリケートポリマー成形体の製造方法及びシリケートポリマー成形体 | |
KR101165666B1 (ko) | 바텀애시와 폐유리로 제조된 경량골재를 사용한 건축용 외단열재 | |
JP6893801B2 (ja) | 保水性ポーラスコンクリート及び耐熱構造物 | |
JP5282877B2 (ja) | 人工骨材の製造方法及びコンクリートの製造方法 | |
Jose et al. | Characteristics of concrete containing waste foundry sand and slag sand | |
JP4945777B2 (ja) | 気泡コンクリートの製造方法 | |
JP2001261414A (ja) | 自己湿潤養生機能を有するコンクリートおよびその施工法 | |
JP6218369B2 (ja) | コンクリートの製造方法、並びにコンクリート製造用細骨材の調製方法 | |
JP2017057105A (ja) | 調湿用セメント質硬化体の製造方法及びその硬化体 | |
JP2012030981A (ja) | コンクリートの乾燥収縮低減方法及びコンクリートの製造方法 | |
TWI639578B (zh) | 水合硬化體及其製造方法 | |
JP6196956B2 (ja) | シリケートポリマー成形体の製造方法及びシリケートポリマー成形体 | |
Al-Zboon et al. | Utilization of volcanic tuffs as construction materials | |
JP3290171B2 (ja) | ポーラスコンクリートの製造方法 | |
Johnson et al. | Effect of curing age on the compressive strength of petrovege blocks | |
Venkatraman et al. | hydration effect of Gum Arabic and guar gum powder on strength parameters of concrete | |
JP6594141B2 (ja) | シリケートポリマー成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6824071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |