JP6820747B2 - Calibration of photoelectromagnetic sensor in laser light source - Google Patents

Calibration of photoelectromagnetic sensor in laser light source Download PDF

Info

Publication number
JP6820747B2
JP6820747B2 JP2016571417A JP2016571417A JP6820747B2 JP 6820747 B2 JP6820747 B2 JP 6820747B2 JP 2016571417 A JP2016571417 A JP 2016571417A JP 2016571417 A JP2016571417 A JP 2016571417A JP 6820747 B2 JP6820747 B2 JP 6820747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
prepulse
power
main pulse
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571417A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017529553A (en
Inventor
リュー,ロン
ラファック,ロバート,ジェイ.
マイヤーズ,デイビッド,ダブリュー.
ベルグステット,ロバート,エー.
マッケンジー,ポール,エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/330,526 external-priority patent/US9239269B1/en
Priority claimed from US14/330,488 external-priority patent/US9239268B1/en
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2017529553A publication Critical patent/JP2017529553A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6820747B2 publication Critical patent/JP6820747B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/008X-ray radiation generated from plasma involving a beam of energy, e.g. laser or electron beam in the process of exciting the plasma

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

[1] 本出願は、一般にレーザシステムに関し、より具体的には、レーザ生成プラズマ(LPP)極端紫外(EUV)システムのレーザ光源における光電磁(photoelectromagnetic)センサの較正に関する。 [1] The present application relates generally to laser systems, and more specifically to the calibration of photoelectromagnetic sensors in laser light sources of laser-generated plasma (LPP) extreme ultraviolet (EUV) systems.

[2] 半導体業界では、更に小型の集積回路寸法のプリントを可能とするリソグラフィ技術の開発が続いている。極端紫外(「EUV」)光(軟x線と称されることもある)は、一般に、10nmから102nmの間の波長を有する電磁放射として定義される。EUVリソグラフィは、現時点では一般に、10〜14nmの範囲内の波長のEUV光を含むと考えられ、シリコンウェーハ等の基板に極めて小さいフィーチャ(例えば32nm以下のフィーチャ)を生成するために用いられる。これらのシステムは、信頼性が極めて高くなければならず、費用対効果の大きいスループット及び適度なプロセス許容度を与えなければならない。 [2] In the semiconductor industry, the development of lithography technology that enables printing of even smaller integrated circuit dimensions continues. Extreme ultraviolet (“EUV”) light (sometimes referred to as soft x-rays) is commonly defined as electromagnetic radiation with wavelengths between 10 nm and 102 nm. EUV lithography is currently generally considered to contain EUV light with wavelengths in the range of 10-14 nm and is used to generate very small features (eg, features of 32 nm or less) on substrates such as silicon wafers. These systems must be extremely reliable and must provide cost-effective throughput and reasonable process tolerance.

[3] EUV光を生成するための方法は、必ずしも限定されるわけではないが、EUV範囲に1つ以上の放出線を有する1つ以上の元素、例えばキセノン、リチウム、スズ、インジウム、アンチモン、テルル、アルミニウム等を有する材料をプラズマ状態に変換することを含む。レーザ生成プラズマ(「LPP」)と呼ばれることが多いそのような方法の1つにおいて、必要なプラズマは、LPP EUV光源プラズマチャンバ内で、所望の線放出元素を有する材料の液滴、流れ、又はクラスタ等のターゲット材料に、照射部位でレーザビームを照射することによって生成することができる。 [3] Methods for producing EUV light are not necessarily limited, but one or more elements having one or more emission lines in the EUV range, such as xenon, lithium, tin, indium, antimony, Includes converting materials with telluride, aluminum, etc. into plasma states. In one such method, often referred to as laser-generated plasma (“LPP”), the required plasma is a droplet, stream, or flow of material with the desired ray emitting element within the LPP EUV light source plasma chamber. It can be generated by irradiating a target material such as a cluster with a laser beam at an irradiation site.

[4] 図1は、従来技術のLPP EUVシステム100の構成要素のうちのいくつかを示す。COレーザなどのレーザ光源101は、ビーム送出システム103及び合焦光学系104(レンズ及びステアリングミラーを備える)を通るレーザビーム102を生成する。合焦光学系104は、LPP EUV光源プラズマチャンバ110内の照射部位に第1焦点105を有する。液滴生成器106は、第1焦点105でレーザビーム102が当たるとEUV光を照射するプラズマを生成する、適切なターゲット材料の液滴107を生成する。楕円ミラー(「コレクタ」)108は、生成されたEUV光を例えばリソグラフィスキャナシステム(図示せず)に送出するために、フォーカルスポット109(中間焦点位置とも呼ばれる)でプラズマからのEUV光を集束させる。フォーカルスポット109は、典型的にはEUV光に露光されるウェーハを含むスキャナ(図示せず)内にある。いくつかの実施形態において、ビームのすべてが合焦光学系104に集中する、複数のレーザ光源101が存在し得る。LPP EUV光源の1つのタイプは、COレーザと、反射防止コーティング及び約6インチから8インチ(約15.24cmから20.32cm)の開口部を有するセレン化亜鉛(ZnSe)レンズと、を用いるものであってよい。 [4] FIG. 1 shows some of the components of the prior art LPP EUV system 100. A laser light source 101, such as a CO 2 laser, produces a laser beam 102 that passes through a beam delivery system 103 and a focusing optical system 104 (including a lens and a steering mirror). The focusing optical system 104 has a first focus 105 at an irradiation site in the LPP EUV light source plasma chamber 110. The droplet generator 106 produces a droplet 107 of a suitable target material that, when hit by the laser beam 102 at the first focal point 105, produces a plasma that irradiates EUV light. The elliptical mirror (“collector”) 108 focuses the EUV light from the plasma at the focal spot 109 (also referred to as the intermediate focal position) in order to send the generated EUV light to, for example, a lithography scanner system (not shown). .. The focal spot 109 is typically in a scanner (not shown) containing a wafer exposed to EUV light. In some embodiments, there may be multiple laser light sources 101 in which all of the beams are concentrated in the focusing optics 104. One type of LPP EUV light source uses a CO 2 laser and a zinc selenide (ZnSe) lens with an antireflection coating and an aperture of about 6 to 8 inches (about 15.24 cm to 20.32 cm). It may be a thing.

[5] レーザ光源101は、いくつかの光パルスがバースト間にある程度の時間を伴うバーストで生成される、バーストモードで生成することができる。レーザ光源101は、波長及び/又はパルス長などの明確な特性を有するパルス状のレーザビームを生成する、いくつかのレーザを備えることができる。レーザ光源101、ビーム送出システム103、及び合焦光学系104において、別々のレーザビームを組み合わせる、分割する、又は他の方法で操作することができる。 [5] The laser light source 101 can be generated in burst mode, where several light pulses are generated in bursts with some time between bursts. The laser light source 101 can include several lasers that generate a pulsed laser beam with well-defined characteristics such as wavelength and / or pulse length. In the laser light source 101, the beam delivery system 103, and the focusing optical system 104, different laser beams can be combined, divided, or otherwise manipulated.

[6] レーザビーム102がLPP EUV光源プラズマチャンバ110に到達する前に、ビーム102は、レーザ光源101、ビーム送出システム103、及び/又は合焦光学系104内の、様々なポイントで測定される。測定は、レーザビーム102の1つ以上の態様を測定する様々な計器を用いて行われる。いくつかのインスタンスにおいて、レーザビーム102は、他の生成されたビームと組み合わされる前、又は組み合わされた後に測定することができる。 [6] Before the laser beam 102 reaches the LPP EUV light source plasma chamber 110, the beam 102 is measured at various points within the laser light source 101, the beam delivery system 103, and / or the focusing optics 104. .. Measurements are made using various instruments that measure one or more aspects of the laser beam 102. In some instances, the laser beam 102 can be measured before or after being combined with other generated beams.

[6] しかしながら計器は、レーザビーム102のある特性を直接測定しない場合、又は、レーザビーム102の特性を測定するようなやり方で較正されない場合がある。 [6] However, the instrument may not directly measure certain characteristics of the laser beam 102, or may not be calibrated in such a way as to measure the characteristics of the laser beam 102.

[7] 実施形態によれば、システムは、レーザ生成プラズマ(LPP)極端紫外(EUV)システム内で、時間の長さによって分けられるプレパルス及びメインパルスを備えるレーザビームを測定するように構成されるエネルギーモニタであって、画定された時間期間にわたって一連のレーザパルスの平均電力を感知するように構成される電力計と、画定された時間期間の一部中に、第1のメインパルスから時間の長さによって分けられる第1のプレパルスの時間的プロファイルを示す電圧信号を提供するように構成される光電磁(PEM)検出器と、を備える、エネルギーモニタ;メインパルス較正係数と第1のメインパルスに対応する電圧信号の一部のパルス積分とに基づいて第1のメインパルスの電力を決定するように、平均電力と第1のメインパルスの電力とに基づいて第1のプレパルスの電力を決定するように、並びに、第1のプレパルスの電力と第1のプレパルスに対応する電圧信号の一部の積分とに基づいてプレパルス較正係数を決定するように、構成される、較正モジュール;プレパルス較正係数と、第2のプレパルスに対応するPEM検出器によって提供される第2の電圧信号の一部のパルス積分と、に基づいて、第2のプレパルスのエネルギーを決定するように、並びに、メインパルス較正係数と第2のメインパルスへの第2の電圧信号の一部のパルス積分とに基づいて、第2のメインパルスのエネルギーを決定するように、構成される単一パルスエネルギー計算(SPEC)モジュール、を備える。 [7] According to an embodiment, the system is configured to measure a laser beam with a pre-pulse and a main pulse divided by length of time within a laser-generated plasma (LPP) extreme ultraviolet (EUV) system. An energy monitor, a power meter configured to sense the average power of a series of laser pulses over a defined time period, and a part of the defined time period from the first main pulse to time. An energy monitor with a photoelectromagnetic (PEM) detector configured to provide a voltage signal indicating a temporal profile of the first prepulse, divided by length; the main pulse calibration coefficient and the first main pulse. Determines the power of the first prepulse based on the average power and the power of the first main pulse, just as it determines the power of the first main pulse based on the pulse integration of some of the voltage signals corresponding to A calibration module configured to determine the pre-pulse calibration coefficient based on the power of the first pre-pulse and the integral of a portion of the voltage signal corresponding to the first pre-pulse; And, based on the pulse integration of part of the second voltage signal provided by the PEM detector corresponding to the second prepulse, and to determine the energy of the second prepulse, as well as the main pulse calibration. A single pulse energy calculation (SPEC) module configured to determine the energy of the second main pulse based on the coefficients and the pulse integration of a portion of the second voltage signal to the second main pulse. , Equipped with.

[8] システムは、PEMによって提供される第2の電圧信号に基づいて、第2の画定された時間期間にわたるレーザビームのエネルギーを計算するように構成され、レーザビームの計算されたエネルギーと、第2の画定された時間期間にわたって電力計によって感知される平均電力と、を比較するように、並びに、この比較に基づいてプレパルス較正係数を更新するよう較正モジュールに命令するように、構成される再較正モジュールを更に備えることができる。 [8] The system is configured to calculate the energy of the laser beam over a second defined time period based on the second voltage signal provided by the PEM, with the calculated energy of the laser beam. It is configured to compare with the average power perceived by the wattmeter over a second defined time period, and to instruct the calibration module to update the prepulse calibration coefficient based on this comparison. A recalibration module can be further provided.

[9] 実施形態によれば、方法は、レーザ生成プラズマ(LPP)極端紫外(EUV)システム内でエネルギーモニタを用いたプレパルス及びメインパルスを備えるレーザビームの測定を受信することであって、レーザビームの測定は、電力計を用いて測定される画定された時間期間にわたる一連のレーザパルスの平均電力と、メインパルスのうちの第1のメインパルスから時間の長さによって分けられるプレパルスのうちの第1のプレパルスの時間的プロファイルを示す第1の電圧信号と、を含み、第1の電圧信号は光電磁(PEM)検出器によって提供されること;メインパルス較正係数と第1のメインパルスに対応する第1の電圧信号の一部の積分とに基づいて、第1のメインパルスの電力を決定すること;平均電力と第1のメインパルスの電力とに基づいて、第1のプレパルスの電力を決定すること;第1のプレパルスの電力と、第1のプレパルスに対応する第1の電圧信号の一部の積分と、に基づいて、プレパルス較正係数を決定すること;プレパルス較正係数と、第2のプレパルスに対応するPEM検出器によって提供される第2の電圧信号の一部の積分とに基づいて、第2のプレパルスのエネルギーを決定すること;並びに、メインパルス較正係数と、第2のメインパルスに対応する第2の電圧信号の一部の積分と、に基づいて、第2のメインパルスのエネルギーを決定すること、を含む。 [9] According to an embodiment, the method is to receive measurements of a laser beam with pre-pulse and main pulse using an energy monitor within a laser-generated plasma (LPP) extreme ultraviolet (EUV) system. The beam measurements are the average power of a series of laser pulses over a defined time period measured using a power meter and the pre-pulse, which is divided by the length of time from the first main pulse of the main pulses. The first voltage signal, including a first voltage signal indicating the temporal profile of the first prepulse, is provided by a photoelectromagnetic (PEM) detector; to the main pulse calibration coefficient and the first main pulse. Determining the power of the first main pulse based on the integration of a portion of the corresponding first voltage signal; the power of the first prepulse based on the average power and the power of the first main pulse. To determine the pre-pulse calibration coefficient based on the power of the first pre-pulse and the integration of a portion of the first voltage signal corresponding to the first pre-pulse; the pre-pulse calibration coefficient and the first. Determining the energy of the second prepulse based on the integration of a portion of the second voltage signal provided by the PEM detector corresponding to the two prepulses; as well as the main pulse calibration coefficient and the second Includes determining the energy of the second main pulse based on the integration of a portion of the second voltage signal corresponding to the main pulse.

[10] 実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読媒体はその上に具体化された命令を有し、命令は、レーザ生成プラズマ(LPP)極端紫外(EUV)システム内でエネルギーモニタを用いたプレパルス及びメインパルスを備えるレーザビームの測定を受信することであって、レーザビームの測定は、電力計を用いて測定される画定された時間期間にわたる一連のレーザパルスの平均電力と、メインパルスのうちの第1のメインパルスから時間の長さによって分けられるプレパルスのうちの第1のプレパルスの時間的プロファイルを示す第1の電圧信号と、を含み、第1の電圧信号は光電磁(PEM)検出器によって提供されること;メインパルス較正係数と第1のメインパルスに対応する第1の電圧信号の一部の積分とに基づいて、第1のメインパルスの電力を決定すること;平均電力と第1のメインパルスの電力とに基づいて、第1のプレパルスの電力を決定すること;第1のプレパルスの電力と、第1のプレパルスに対応する第1の電圧信号の一部の積分と、に基づいて、プレパルス較正係数を決定すること;プレパルス較正係数と、第2のプレパルスに対応するPEM検出器によって提供される第2の電圧信号の一部の積分と、に基づいて、第2のプレパルスのエネルギーを決定すること;並びに、メインパルス較正係数と、第2のメインパルスに対応する第2の電圧信号の一部の積分と、に基づいて、第2のメインパルスのエネルギーを決定すること、を含む動作を実行するために、1つ以上のプロセッサによって実行可能である。 [10] According to an embodiment, the non-temporary computer-readable medium has instructions embodied on it, the instructions using an energy monitor within a laser-generated plasma (LPP) extreme ultraviolet (EUV) system. Receiving a measurement of a laser beam with a pre-pulse and a main pulse, the measurement of the laser beam is the average power of a series of laser pulses over a defined time period measured using a power meter and the main pulse. The first voltage signal includes a first voltage signal indicating the temporal profile of the first prepulse of the prepulses divided by the length of time from the first main pulse, and the first voltage signal is photoelectromagnetic (PEM). Provided by the detector; determining the power of the first main pulse based on the main pulse calibration coefficient and the integration of a portion of the first voltage signal corresponding to the first main pulse; average power And the power of the first main pulse to determine the power of the first prepulse; with the power of the first prepulse and the integration of a portion of the first voltage signal corresponding to the first prepulse. To determine the pre-pulse calibration coefficient based on; the second, based on the pre-pulse calibration coefficient and the integral of a portion of the second voltage signal provided by the PEM detector corresponding to the second pre-pulse. Determine the energy of the pre-pulse of; and determine the energy of the second main pulse based on the main pulse calibration coefficient and the integration of a portion of the second voltage signal corresponding to the second main pulse. It can be performed by one or more processors to perform operations that include doing.

[11] 実施形態によれば、システムは、レーザ生成プラズマ(LPP)極端紫外(EUV)システムのレーザ光源内で、同じ波長を有しバースト内で発生するレーザパルスを測定するように構成されるエネルギーモニタであって、画定された時間期間にわたってレーザパルスの平均電力を測定するように構成される電力計と、画定された時間期間の少なくとも一部にわたって、レーザパルスのバーストの時間的プロファイルを示す第1の電圧信号を提供するように構成される光電磁(PEM)検出器と、を備える、エネルギーモニタ;平均電力と第1の電圧信号とに基づいて較正係数を決定するように構成される較正モジュールであって、較正係数は、平均電力から決定されたレーザパルスのバーストのエネルギーと第1の電圧信号の積分との割合である、較正モジュール;並びに、較正係数と、後続パルスの時間的プロファイルを示すPEM検出器によって提供される第2の電圧信号のパルス積分と、に基づいて、一連のレーザパルスの後続パルスのエネルギーを決定するように構成される、単一パルスエネルギー計算(SPEC)モジュール、を備える。 [11] According to embodiments, the system is configured to measure laser pulses that have the same wavelength and occur within a burst within the laser source of a laser-generated plasma (LPP) extreme ultraviolet (EUV) system. An energy monitor that shows a power meter configured to measure the average power of a laser pulse over a defined time period and a temporal profile of the burst of the laser pulse over at least a portion of the defined time period. An energy monitor comprising a photoelectromagnetic (PEM) detector configured to provide a first voltage signal; configured to determine a calibration coefficient based on an average power and a first voltage signal. A calibration module, in which the calibration coefficient is the ratio of the energy of the burst of laser pulses determined from the average power to the integration of the first voltage signal; as well as the calibration coefficient and the temporal of subsequent pulses. Single pulse energy calculation (SPEC) configured to determine the energy of subsequent pulses of a series of laser pulses based on the pulse integration of a second voltage signal provided by a profiled PEM detector. It has a module.

[12] システムは、第2のバーストの第2の時間的プロファイルを示す第3の電圧信号に基づいて第2のバーストのエネルギーを計算するように、及び、第2のバーストのエネルギーを電力計によって感知される第2の平均電力と比較するように、及び、この比較に基づいて較正係数を更新するよう比較モジュールに命令するように、構成される再較正モジュールを更に備える。 [12] The system is to calculate the energy of the second burst based on a third voltage signal indicating the second temporal profile of the second burst, and wattmeter the energy of the second burst. It further comprises a recalibration module configured to compare with the second average power sensed by and to instruct the comparison module to update the calibration coefficient based on this comparison.

[13] 実施形態によれば、方法は、同じ波長を有しバースト内で発生するレーザパルスを、レーザ生成プラズマ(LPP)極端紫外(EUV)システムのレーザ光源内でエネルギーモニタを用いて測定することであって、画定された時間期間にわたって測定されるレーザパルスの平均電力を電力計から受信すること、及び、画定された時間期間の少なくとも一部中に感知されるレーザパルスのバーストの時間的プロファイルを示す第1の電圧信号を、光電磁(PEM)検出器から受信すること、を含むこと;平均電力及び第1の電圧信号に基づいて較正係数を決定することであって、較正係数は、平均電力から決定されたレーザパルスのバーストのエネルギーと第1の電圧信号の積分との割合であること;並びに、較正係数と、後続パルスの時間的プロファイルを示すPEM検出器によって提供される第2の電圧信号の積分と、に基づいて、一連のレーザパルスの後続パルスのエネルギーを決定すること、を含む。 [13] According to an embodiment, the method measures laser pulses that have the same wavelength and occur in a burst using an energy monitor within the laser source of a laser-generated plasma (LPP) extreme ultraviolet (EUV) system. That is, receiving the average power of the laser pulse measured over a defined time period from the power meter, and the time of the burst of laser pulse sensed during at least a portion of the defined time period. Including receiving a first voltage signal indicating a profile from a photoelectromagnetic (PEM) detector; determining the calibration coefficient based on the average power and the first voltage signal, the calibration coefficient is , The ratio of the burst energy of the laser pulse determined from the average power to the integration of the first voltage signal; as well as the calibration coefficient and the number provided by the PEM detector showing the temporal profile of the subsequent pulse. Includes determining the energy of subsequent pulses of a series of laser pulses based on the integration of the voltage signals of 2.

[14] 実施形態によれば、非一時的コンピュータ可読媒体はその上に具体化された命令を有し、命令は、同じ波長を有しバースト内で発生するレーザパルスを、レーザ生成プラズマ(LPP)極端紫外(EUV)システムのレーザ光源内でエネルギーモニタを用いて測定することであって、画定された時間期間にわたって測定されるレーザパルスの平均電力を電力計から受信すること、及び、画定された時間期間の少なくとも一部中に感知されるレーザパルスのバーストの時間的プロファイルを示す第1の電圧信号を、光電磁(PEM)検出器から受信すること、を含むこと;平均電力及び第1の電圧信号に基づいて較正係数を決定することであって、較正係数は、平均電力から決定されたレーザパルスのバーストのエネルギーと第1の電圧信号の積分との割合であること;並びに、較正係数と、後続パルスの時間的プロファイルを示すPEM検出器によって提供される第2の電圧信号の積分と、に基づいて、一連のレーザパルスの後続パルスのエネルギーを決定すること、を含む動作を実行するために、1つ以上のプロセッサによって実行可能である。 [14] According to an embodiment, the non-temporary computer-readable medium has an embodied instruction on it, which produces a laser pulse having the same wavelength and generated in a burst, laser-generated plasma (LPP). ) Measuring with an energy monitor in the laser source of an extreme ultraviolet (EUV) system, receiving and defining the average power of the laser pulse measured over a defined time period from the power meter. Includes receiving a first voltage signal from the photoelectromagnetic (PEM) detector, which indicates the temporal profile of the burst of laser pulses sensed during at least a portion of the time period; average power and first. The calibration coefficient is to be determined based on the voltage signal of, which is the ratio of the burst energy of the laser pulse determined from the average power to the integration of the first voltage signal; and the calibration. Performs an operation that includes determining the energy of the subsequent pulse of a series of laser pulses based on the coefficients and the integration of a second voltage signal provided by the PEM detector that indicates the temporal profile of the subsequent pulse. It can be run by one or more processors.

[1]従来技術に従った、LPP EUVシステムの一部を示す図である。[1] It is a figure which shows a part of the LPP EUV system according to the prior art. [2]例示的実施形態に従った、エネルギーモニタを示す図である。[2] It is a figure which shows the energy monitor according to an exemplary embodiment. [3]例示的実施形態に従った、レーザ光源のバーストモードを示す図である。[3] It is a figure which shows the burst mode of a laser light source according to an exemplary embodiment. [4]メインパルスを備えるバーストの時間的プロファイルを示す、PEM検出器によって出力されるグラフを示す図である。[4] FIG. 6 shows a graph output by a PEM detector showing the temporal profile of a burst with a main pulse. [5]単一のメインパルスの時間的プロファイルを示す、PEM検出器によって出力されるグラフを示す図である。[5] FIG. 5 shows a graph output by a PEM detector showing a temporal profile of a single main pulse. [6]プレパルスを備えるバーストの時間的プロファイルを示す、PEM検出器によって出力されるグラフを示す図である。[6] FIG. 6 shows a graph output by a PEM detector showing a temporal profile of a burst with prepulses. [7]単一のプレパルスの時間的プロファイルを示す、PEM検出器によって出力されるグラフを示す図である。[7] FIG. 6 shows a graph output by a PEM detector showing a temporal profile of a single prepulse. [8]時間の長さによって分けられるプレパルス及びメインパルスの時間的プロファイルを示す、PEM検出器によって出力されるグラフの例を示す図である。[8] It is a figure which shows the example of the graph output by a PEM detector which shows the time profile of the pre-pulse and the main pulse divided by the length of time. [9]例示的実施形態に従った、パルスのエネルギーを測定するためのシステムを示すブロック図である。[9] FIG. 6 is a block diagram showing a system for measuring pulse energy according to an exemplary embodiment. [10]例示的実施形態に従った、パルスのエネルギーを測定する例示的方法を示すフローチャートである。[10] FIG. 6 is a flow chart illustrating an exemplary method of measuring pulse energy according to an exemplary embodiment. [11]ユニタリレーザビーム(unitary laser beam)について、電力計を用いて光電磁(PEM)検出器を較正する例示的方法を示すフローチャートである。[11] FIG. 6 is a flow chart illustrating an exemplary method of calibrating a photoelectromagnetic (PEM) detector with a wattmeter for a unitary laser beam. [12]組み合わされたレーザビームについて、電力計を用いてPEM検出器を較正する例示的方法を示すフローチャートである。[12] FIG. 6 is a flow chart illustrating an exemplary method of calibrating a PEM detector with a wattmeter for a combined laser beam.

[13] LPP EUVシステムにおいて、レーザパルスのエネルギーは、レーザ光源、ビーム送出システム、及び/又は合焦光学系の様々な場所で計算される。LPP EUVシステム内でレーザビームを測定するために用いられるセンサは、レーザビームのパルスのエネルギーを直接測定しない。センサは、画定された時間期間にわたって生成されるパルスの平均電力の測定を提供する電力計を含む。センサは、限定された時間期間にわたって検出される赤外線(IR)光に基づいて電圧信号を出力する光電磁(PEM)検出器を更に含む。電圧信号は、個々のレーザパルスの時間的プロファイルを提供する。センサによって収集されるデータを用いて、電力計に対してPEM検出器を較正するための較正係数が計算される。較正後、PEM検出器によって提供される電圧信号からパルスのエネルギーを計算することができる。 [13] In the LPP EUV system, the energy of the laser pulse is calculated at various locations in the laser source, beam delivery system, and / or focusing optics. The sensors used to measure the laser beam within the LPP EUV system do not directly measure the energy of the laser beam pulses. The sensor includes a wattmeter that provides a measurement of the average power of the pulses generated over a defined time period. The sensor further includes a photoelectromagnetic (PEM) detector that outputs a voltage signal based on infrared (IR) light detected over a limited time period. The voltage signal provides a temporal profile of the individual laser pulses. The data collected by the sensor is used to calculate the calibration factor for calibrating the PEM detector against the wattmeter. After calibration, the energy of the pulse can be calculated from the voltage signal provided by the PEM detector.

[14] 測定されるレーザビームは、ユニタリレーザビームと呼ばれる同じ波長の光のパルスを備えることができる。ユニタリレーザビームは、第1の波長のプレパルス又は第2の波長のメインパルスのいずれかを備えることができる。ユニタリレーザビーム内の光のパルスのエネルギーを決定するために、PEM検出器は、ユニタリレーザビームについて較正係数を計算することによって、電力計に対して較正される。ユニタリレーザビームの場合、較正係数は、電力計から受信される測定及びバーストを介してPEM検出器によって提供される電圧信号に基づく割合である。較正後、較正係数及びPEM検出器によって提供される電圧信号を用いて、ユニタリレーザビームにおけるパルスのエネルギーが計算される。 [14] The laser beam to be measured can include pulses of light of the same wavelength called a unitary laser beam. The unitary laser beam can include either a pre-pulse of the first wavelength or a main pulse of the second wavelength. To determine the energy of the pulse of light in the unitary laser beam, the PEM detector is calibrated to the wattmeter by calculating the calibration coefficient for the unitary laser beam. For unitary laser beams, the calibration factor is a percentage based on the voltage signal provided by the PEM detector via the measurements and bursts received from the wattmeter. After calibration, the energy of the pulse in the unitary laser beam is calculated using the calibration factor and the voltage signal provided by the PEM detector.

[15] LPP EUVシステムにおいて、異なる波長の2つのユニタリレーザビームが組み合わされる時、結果として生じる組み合わされたレーザビームは、時間領域内で分けられる交互波長のパルスを有する。本明細書で説明する実施形態において、組み合わされたレーザビーム内のパルスは、第1の波長のプレパルスと第2の波長のメインパルスとが交互である。組み合わされたレーザビーム内のメインパルスのエネルギーを計算する時、メインパルスのユニタリレーザビームから計算された較正係数が用いられる。組み合わされたレーザビームにおけるプレパルスとメインパルスとの間でLPP EUVシステム内の光学構成要素の効果が異なることにより、組み合わされたレーザビーム内のプレパルスの別の較正係数が計算される。プレパルスの較正係数は、電力計によって測定される電力と組み合わされたレーザビームにおいてメインパルスに起因する電力との差に基づいて決定される。較正後、較正係数とPEM検出器によって提供される電圧信号とを用いて、組み合わされたレーザビームにおけるプレパルス及びメインパルスのそれぞれのエネルギーが計算される。 [15] In an LPP EUV system, when two unitary laser beams of different wavelengths are combined, the resulting combined laser beams have pulses of alternating wavelengths that are separated within the time domain. In the embodiments described herein, the pulses in the combined laser beam alternate between pre-pulses of the first wavelength and main pulses of the second wavelength. When calculating the energy of the main pulse in the combined laser beam, the calibration factor calculated from the unitary laser beam of the main pulse is used. The different effects of the optical components in the LPP EUV system between the pre-pulse and the main pulse in the combined laser beam calculate different calibration factors for the pre-pulse in the combined laser beam. The pre-pulse calibration coefficient is determined based on the difference between the power measured by the wattmeter and the power due to the main pulse in the combined laser beam. After calibration, the calibration coefficients and the voltage signal provided by the PEM detector are used to calculate the respective energies of the pre-pulse and main pulse in the combined laser beam.

[16] 図2は、電力計202及びPEM検出器208を備える、例示的実施形態に従ったエネルギーモニタ200の図である。エネルギーモニタ200は、例えばビームスプリッタを用いて、レーザ光源101内の別の構成要素からレーザビーム102を受信することができる。当業者であれば明らかなように、レーザビーム102はエネルギーモニタ200に到達する前に、測定のためのレーザビーム102の一部をピックオフ(pick−off)するために1つ以上の光学構成要素を通過する。これらの光学構成要素は、ダイヤモンドウィンドウ、部分リフレクタ、又はセレン化亜鉛ウィンドウを含むことができる。エネルギーモニタ200を含むことができるレーザシードモジュール(laser seed module)の例は、2013年12月5日に公開された、本願の譲受人に譲渡された米国特許出願第2013/0321926号で考察している。 [16] FIG. 2 is a diagram of an energy monitor 200 according to an exemplary embodiment, comprising a power meter 202 and a PEM detector 208. The energy monitor 200 can receive the laser beam 102 from another component in the laser light source 101, for example using a beam splitter. As will be apparent to those skilled in the art, the laser beam 102 has one or more optical components to pick off a portion of the laser beam 102 for measurement before reaching the energy monitor 200. Pass through. These optical components can include a diamond window, a partial reflector, or a zinc selenide window. An example of a laser seed module that can include an energy monitor 200 is discussed in US Patent Application 2013/0321926, published December 5, 2013, assigned to the assignee of the present application. ing.

[17] エネルギーモニタ200は、レーザ光源101、ビーム送出システム103、又は合焦光学系104内の特定の場所で、レーザビーム102を測定するように配置される。本明細書で説明するいくつかの実施形態において、エネルギーモニタ200を配置することで、エネルギーモニタ200に、同じ波長の光のレーザパルス(例えば、プレパルス又はメインパルス)を備えるユニタリレーザビーム102を測定させることになる。光のレーザパルスは単一の光源によって生成されるが、他のシステムでは複数の光源によって生成されることも可能である。本明細書で説明する他の実施形態において、エネルギーモニタ200を配置することで、異なる波長を備える2つのレーザ光源によって生成される組み合わされたレーザビーム102を、エネルギーモニタに測定させることになる。レーザ光源101、ビーム送出システム103、及び合焦光学系104は、1つ以上のエネルギーモニタ200を含むことができる。 [17] The energy monitor 200 is arranged to measure the laser beam 102 at a specific location within the laser light source 101, the beam delivery system 103, or the focusing optical system 104. In some embodiments described herein, by arranging an energy monitor 200, the energy monitor 200 measures a unitary laser beam 102 that includes a laser pulse of light of the same wavelength (eg, a pre-pulse or a main pulse). Will let you. Laser pulses of light are generated by a single light source, but can be generated by multiple light sources in other systems. In another embodiment described herein, arranging the energy monitor 200 causes the energy monitor to measure the combined laser beam 102 produced by two laser light sources with different wavelengths. The laser light source 101, the beam delivery system 103, and the focusing optical system 104 can include one or more energy monitors 200.

[18] レーザビーム102は、エネルギーモニタ200を通る光路をたどる。レーザビーム102は、レーザビーム102の第1の部分は光路に沿って続くが、レーザビーム102の残りの部分はリフレクタ206に向けて送られるように、ビームスプリッタ204によって分割される。次にリフレクタ206はレーザビーム102の残りの部分を電力計202に向けて送る。 [18] The laser beam 102 follows an optical path through the energy monitor 200. The laser beam 102 is split by a beam splitter 204 such that the first portion of the laser beam 102 continues along the optical path, while the rest of the laser beam 102 is directed towards the reflector 206. The reflector 206 then sends the rest of the laser beam 102 toward the power meter 202.

[19] 電力計202は、画定された時間期間にわたってレーザビーム102の平均電力を測定するように構成される。測定は、レーザビーム102のいくつかのバーストに及ぶことができる。いくつかのインスタンスにおいて、測定はレーザビーム102の5、10、又は20バーストに及ぶことができる。画定された時間期間は、数分の1秒又は数秒とすることができる。いくつかのインスタンスにおいて、画定された時間期間は1秒である。 [19] The power meter 202 is configured to measure the average power of the laser beam 102 over a defined time period. The measurement can extend to several bursts of laser beam 102. In some instances, the measurements can extend to 5, 10, or 20 bursts of laser beam 102. The defined time period can be a fraction of a second or a few seconds. In some instances, the defined time period is 1 second.

[20] 電力計202に向けられないレーザビーム102の一部は、更に別のビームスプリッタ204に向けて送られる。ビームスプリッタ204から、レーザビームの第1の部分が、例えば更に別のセンサ又は他の光学構成要素(図示せず)に向けて送られる。レーザビーム102の残りの部分はPEM検出器208に向けて送られる。 [20] A portion of the laser beam 102 that is not directed at the wattmeter 202 is directed at yet another beam splitter 204. From the beam splitter 204, a first portion of the laser beam is directed, for example, to yet another sensor or other optical component (not shown). The rest of the laser beam 102 is directed towards the PEM detector 208.

[21] PEM検出器208は、レーザビーム102の時間的プロファイルを示す電圧信号を提供する。時間的プロファイルは、電力計202によって用いられる画定された時間期間の少なくとも一部に及ぶ。時間的プロファイルは、レーザビーム102の少なくとも1つのバーストに及ぶことができる。組み合わされたレーザビームにおけるパルスのエネルギーを計算するために、時間的プロファイルはプレパルス及びメインパルスに及ぶ。 [21] The PEM detector 208 provides a voltage signal indicating the temporal profile of the laser beam 102. The temporal profile covers at least a portion of the defined time period used by the power meter 202. The temporal profile can extend to at least one burst of laser beams 102. The temporal profile extends to the pre-pulse and main pulse to calculate the energy of the pulse in the combined laser beam.

[22] 図2には1つのPEM検出器208のみが示されているが、追加のPEM検出器(図示せず)をエネルギーモニタ200に含めることができる。更に、レーザビーム102は、例えばレンズ(図示せず)又はディフューザセット(図示せず)を用いて、PEM検出器208による測定の前に修正することができる。エネルギーモニタ200は、ケーシングによって封入してレーザ光源101の一部に取り付けるか、又はレーザ光源101内部に封入することができる。 [22] Although only one PEM detector 208 is shown in FIG. 2, additional PEM detectors (not shown) can be included in the energy monitor 200. In addition, the laser beam 102 can be modified prior to measurement by the PEM detector 208, for example using a lens (not shown) or a diffuser set (not shown). The energy monitor 200 can be enclosed by a casing and attached to a part of the laser light source 101, or can be enclosed inside the laser light source 101.

[23] 図9は、例示的実施形態に従った、パルスのエネルギーを測定するためのシステム900のブロック図である。システム900は、エネルギーモニタ902、較正モジュール904、単一パルスエネルギー計算(SPEC)モジュール906、及び任意選択の再較正モジュール908を備える。システム900は、実行可能命令を記憶することが可能なメモリへのアクセスを備えるプロセッサをコンピューティングデバイスが有する場合などを含むが、これに限定されない、当業者に既知の様々なやり方で実装可能である。コンピューティングデバイスは、ネットワーク又は他の形の通信を介して他のコンピューティングデバイスと通信するための構成要素を含む、1つ以上の入力及び出力構成要素を含むことができる。システム900は、コンピューティング論理又は実行可能コードで具体化される1つ以上のモジュールを備える。 [23] FIG. 9 is a block diagram of a system 900 for measuring pulse energy according to an exemplary embodiment. The system 900 includes an energy monitor 902, a calibration module 904, a single pulse energy calculation (SPEC) module 906, and an optional recalibration module 908. The system 900 can be implemented in a variety of ways known to those of skill in the art, including, but not limited to, a computing device having a processor with access to memory capable of storing executable instructions. is there. A computing device can include one or more input and output components, including components for communicating with other computing devices via a network or other form of communication. The system 900 comprises one or more modules embodied in computing logic or executable code.

[24] エネルギーモニタ902は、レーザビーム102のレーザパルスに関するデータを受信するように構成される。エネルギーモニタ902は、電力計及びPEM検出器を備えるか、又はこれらと電子的に通信する。いくつかのインスタンスにおいて、エネルギーモニタ902は、電力計202及びPEM検出器208を備えるエネルギーモニタ200である。電力計は、画定された時間期間にわたってレーザパルスの平均電力を測定するように構成される。画定された時間期間は、例えば1秒とすることができる。PEM検出器は、画定された時間期間の少なくとも一部にわたって、レーザパルスの時間的プロファイルを示す電圧信号を提供するように構成される。 [24] The energy monitor 902 is configured to receive data about the laser pulse of the laser beam 102. The energy monitor 902 comprises or electronically communicates with a power meter and a PEM detector. In some instances, the energy monitor 902 is an energy monitor 200 with a power meter 202 and a PEM detector 208. The wattmeter is configured to measure the average power of a laser pulse over a defined time period. The defined time period can be, for example, 1 second. The PEM detector is configured to provide a voltage signal indicating the temporal profile of the laser pulse over at least a portion of the defined time period.

[25] エネルギーモニタ200又は902がユニタリレーザビーム102を受信するようにLPP EUVシステム100内に配置される時、較正モジュール904は、電力計(例えば、電力計202)及びPEM検出器(例えば、PEM検出器208)によって集められたデータに基づいて、較正係数を決定するように構成される。較正係数は各ユニタリレーザビームに対して計算される。較正係数は、後に収集されるPEM検出器データに基づいて、単一パルス(例えば、単一メインパルス502又は単一プレパルス702)のエネルギーを計算するために用いられる。較正係数は、平均電力及び電圧信号の積分から決定される割合である。 [25] When the energy monitor 200 or 902 is placed in the LPP EUV system 100 to receive the unitary laser beam 102, the calibration module 904 may include a power meter (eg, power meter 202) and a PEM detector (eg, eg). It is configured to determine the calibration coefficient based on the data collected by the PEM detector 208). The calibration factor is calculated for each unitary laser beam. The calibration factor is used to calculate the energy of a single pulse (eg, single main pulse 502 or single prepulse 702) based on the PEM detector data collected later. The calibration factor is a percentage determined from the integral of the average power and voltage signals.

[26] ユニタリレーザビーム102における較正係数を決定するために、パルスのバーストが分析される。図3は、例示的実施形態に従った、レーザパルスの2つのバースト302の例示300である。例示300は、(ミリ秒(ms)単位で測定される)時間の関数として変化する電圧として示される、PEM検出器208によって提供される時間的プロファイルの概略である。 [26] A burst of pulses is analyzed to determine the calibration factor at the unitary laser beam 102. FIG. 3 is an example 300 of two bursts 302 of laser pulses according to an exemplary embodiment. Example 300 is an outline of the temporal profile provided by the PEM detector 208, shown as a voltage that changes as a function of time (measured in milliseconds (ms)).

[27] 各バースト302は、立ち上がりエッジ310、ピーキング312を有し、その後、立ち下がりエッジ316で終わるまでの時間の長さだけピークレベルより低い電圧レベル314を維持する曲線として、例示300に示される。バースト302は、立ち上がりエッジ310で始まり立ち下がりエッジ316で終わるバースト長さ304を有する。本明細書の他の場所で説明するように、較正係数を計算するためにバースト302のエネルギーを計算する時、PEM検出器208は少なくともバースト長さ304を包含するスコープウィンドウ306を有する。スコープウィンドウ306は、バースト302間の時間を捕捉するために延長すること、或いはバースト302内の1つ又は2つのパルスのみを捕捉するために短縮することが可能である。 [27] Each burst 302 is shown in Example 300 as a curve having a rising edge 310, a peaking 312, and then maintaining a voltage level 314 below the peak level by the length of time to end at the falling edge 316. Is done. The burst 302 has a burst length 304 starting at the rising edge 310 and ending at the falling edge 316. As described elsewhere herein, when calculating the energy of the burst 302 to calculate the calibration factor, the PEM detector 208 has a scope window 306 that includes at least a burst length 304. The scope window 306 can be extended to capture the time between bursts 302, or shortened to capture only one or two pulses within burst 302.

[28] バースト周期308は、第1のバースト302の立ち上がりエッジ310から第2のバースト302の立ち上がりエッジ310までが測定される。バースト周期308は、画定された時間期間(例えば、1秒)にわたるバーストの数を示す、バースト302の繰り返しレート又は「repレート(rep rate)」から決定することができる。バーストrepレートは、5ヘルツ(Hz)、10Hz、又は20Hzなどの周波数として表すことができる。 [28] The burst period 308 is measured from the rising edge 310 of the first burst 302 to the rising edge 310 of the second burst 302. The burst period 308 can be determined from the repeat rate or "rep rate" of burst 302, which indicates the number of bursts over a defined time period (eg, 1 second). The burst rep rate can be expressed as a frequency such as 5 hertz (Hz), 10 Hz, or 20 Hz.

[29] 図4は、メインパルスを備えるユニタリレーザビーム102のバースト402のPEM検出器208の出力によって提供される、時間的プロファイルを示すグラフ400である。グラフ400は、図3に示された出力の実際の例である。ユニタリレーザビーム102は、単一の光源によって生成される。実施形態において、メインパルスは10.59ミクロンの波形を有する。図に示されるように、バースト402はおよそ3.5ミリ秒続き、所定数のレーザパルスを備える。様々な実施形態によれば、バースト402はバースト長に基づいて異なる数のレーザパルスを備えることができる。レーザパルスは幅(時間の長さとして測定される)及び振幅を有する。較正係数の計算の一部として、グラフ400に示される時間の長さにわたって、較正モジュール904はバースト402のパルスを積分することができる。 [29] FIG. 4 is a graph 400 showing a temporal profile provided by the output of the PEM detector 208 of the burst 402 of the unitary laser beam 102 with the main pulse. Graph 400 is an actual example of the output shown in FIG. The unitary laser beam 102 is generated by a single light source. In an embodiment, the main pulse has a waveform of 10.59 microns. As shown in the figure, the burst 402 lasts approximately 3.5 ms and comprises a predetermined number of laser pulses. According to various embodiments, the burst 402 can include a different number of laser pulses based on the burst length. The laser pulse has a width (measured as the length of time) and an amplitude. As part of the calculation of the calibration factor, the calibration module 904 can integrate the pulses of the burst 402 over the length of time shown in graph 400.

[30] 図6は、プレパルスを備えるユニタリレーザビーム102のバースト602の時間的プロファイルを示すPEM検出器208によって出力されるグラフ600である。グラフ600は、図3に示される出力の実際の例である。ユニタリレーザビーム102は単一の光源によって生成されるが、他のシステムでは複数の光源によって生成することも可能である。実施形態において、プレパルスは10.26ミクロンの波長を有する。図に示されるように、バースト602はおよそ3.5ミリ秒の持続時間を有し、所定数のレーザパルスを備える。様々な実施形態によれば、バースト602はバースト長さに基づいて異なる数のレーザパルスを備えることができる。レーザパルスは幅(時間の長さとして測定される)及び振幅を有する。較正係数の計算の一部として、グラフ600に示される時間の長さにわたって、較正モジュール904はバースト602のパルスを積分することができる。 [30] FIG. 6 is a graph 600 output by PEM detector 208 showing the temporal profile of burst 602 of unitary laser beam 102 with prepulse. Graph 600 is an actual example of the output shown in FIG. The unitary laser beam 102 is generated by a single light source, but can be generated by multiple light sources in other systems. In embodiments, the prepulse has a wavelength of 10.26 microns. As shown in the figure, the burst 602 has a duration of approximately 3.5 ms and comprises a predetermined number of laser pulses. According to various embodiments, the burst 602 can include a different number of laser pulses based on the burst length. The laser pulse has a width (measured as the length of time) and an amplitude. As part of the calculation of the calibration factor, the calibration module 904 can integrate the pulses of the burst 602 over the length of time shown in Graph 600.

[31] ユニタリレーザビーム102についての較正係数は、メインパルスを備えるユニタリビームとプレパルスを備えるユニタリビームの両方について同様に計算される。第1に、較正モジュール904は、平均電力からレーザパルスのバーストのエネルギーを決定する。その期間にわたって電力が測定された、画定された時間期間中に生成されたエネルギーは、以下のように決定される。
上式で、Etotalは画定された時間期間にわたるレーザビーム102のエネルギーであり、Pmeasuredは電力計202によって行われた電力測定であり、Tperiodは電力計202の画定された時間期間(例えば、1秒)である。Etotalから、バーストrepレートを用いてバースト内のエネルギー量が以下のように計算される。
上式で、Eburstはバーストのエネルギーであり、Etotalは画定された時間期間(例えば、1秒)にわたるユニタリレーザビーム102のエネルギーであり、fburstはバーストrepレートである。
[31] The calibration factor for the unitary laser beam 102 is similarly calculated for both the unitary beam with the main pulse and the unitary beam with the prepulse. First, the calibration module 904 determines the energy of the burst of laser pulses from the average power. The energy generated during the defined time period, for which power was measured over that period, is determined as follows.
In the above equation, E total is the energy of the laser beam 102 over a defined time period, P metered is the power measurement made by the power meter 202, and T period is the defined time period of the power meter 202 (eg). 1 second). From the E total , the amount of energy in the burst is calculated using the burst rep rate as follows.
In the above equation, E burst is the energy of the burst, E total is the energy of the unitary laser beam 102 over a defined time period (eg, 1 second), and f burst is the burst rep rate.

[32] 較正係数Kを決定するために、以下の式が用いられる。
したがって、
である。上式で、Kは較正係数であり、Vは、積分∫Vdtがバーストの時間の長さにわたってPEM検出器208によって提供される電圧信号の曲線の下の領域であるように、PEM検出器208から受信される電圧信号であり、Eburstは、電力計202から受信する平均電力データから決定されるバーストのエネルギーである。較正係数Kはボルト当たりワット数の単位を有する。
[32] The following equation is used to determine the calibration factor K p .
Therefore,
Is. In the above equation, K p is the calibration coefficient and V is the PEM detector such that the integral ∫Vdt is the region below the curve of the voltage signal provided by the PEM detector 208 over the length of the burst time. A voltage signal received from 208, the Eburst is the burst energy determined from the average power data received from the wattmeter 202. The calibration factor K p has a unit of wattage per volt.

[33] SPECモジュール906は、較正モジュール904によって計算される較正係数を用いて、単一パルスのエネルギーを計算するように構成される。SPECモジュール906は、ユニタリレーザビームにおける単一パルス(例えば、単一メインパルス502又は単一プレパルス702)の時間的プロファイルを備える、PEM検出器208からの電圧データを受信する。 [33] The SPEC module 906 is configured to calculate the energy of a single pulse using the calibration factors calculated by the calibration module 904. The SPEC module 906 receives voltage data from the PEM detector 208 with a temporal profile of a single pulse (eg, single main pulse 502 or single prepulse 702) in the unitary laser beam.

[34] 図5は、ユニタリレーザビーム102における単一メインパルス502の時間的プロファイルを示す、PEM検出器208によって出力されるグラフ500である。単一メインパルス502はバースト402内のパルスであるか、又は後続バースト内のパルスであるものとすることができる。単一メインパルス502は、PEM検出器208のスコープウィンドウ306を低減させることによって捕捉される。メインパルス502は振幅及び幅(時間の長さとして測定される)を有する。パルス502のエネルギー計算の一部として、SPECモジュール906はメインパルス502を積分することができる。 [34] FIG. 5 is a graph 500 output by the PEM detector 208 showing the temporal profile of a single main pulse 502 at the unitary laser beam 102. The single main pulse 502 can be a pulse within the burst 402 or a pulse within the subsequent burst. The single main pulse 502 is captured by reducing the scope window 306 of the PEM detector 208. The main pulse 502 has amplitude and width (measured as the length of time). As part of the energy calculation for pulse 502, the SPEC module 906 can integrate the main pulse 502.

[35] 図7は、ユニタリレーザビーム102における単一プレパルス702の時間的プロファイルを示す、PEM検出器によって出力されるグラフ700である。単一プレパルス702は、その長さにわたってPEM検出器208がレーザビーム102を測定する、時間の長さを低減させることによって捕捉される。プレパルス702は振幅及び幅(時間の長さとして測定される)を有する。プレパルス702のエネルギー計算の一部として、SPECモジュール906はプレパルス702を積分することができる。 [35] FIG. 7 is a graph 700 output by a PEM detector showing the temporal profile of a single prepulse 702 at the unitary laser beam 102. The single prepulse 702 is captured by reducing the length of time that the PEM detector 208 measures the laser beam 102 over its length. The prepulse 702 has an amplitude and width (measured as the length of time). As part of the energy calculation for the prepulse 702, the SPEC module 906 can integrate the prepulse 702.

[36] 単一パルスの時間的プロファイルを用いて、単一パルスのエネルギーは以下の公式に従って計算される。
上式で、Epulseはパルスのエネルギーであり、Kは測定されるパルスの波長のパルスについての較正係数であり、Vは、積分∫Vdtがパルスの時間の長さにわたってPEM検出器208によって提供される電圧信号の曲線の下の領域であるように、測定されるパルスの時間的プロファイルを示すPEM検出器208から受信される電圧信号である。
[36] Using the single pulse temporal profile, the single pulse energy is calculated according to the following formula:
In the above equation, E pulse is the energy of the pulse, K p is the calibration coefficient for the pulse of the measured pulse wavelength, and V is the integral ∫Vdt by the PEM detector 208 over the length of the pulse time. A voltage signal received from the PEM detector 208 that indicates the temporal profile of the pulse being measured, such as the region below the curve of the voltage signal provided.

[37] 任意選択の再較正モジュール908は、PEM検出器208を再構成するかどうかを決定するように構成される。較正係数は、例えば計器ドリフト、機器劣化、又はレーザビームの受信元であるビームスプリッタの品質低下により、経時的に精度が失われる可能性がある。ユニタリレーザビームにおいて、レーザパルスの後続バースト(例えば、バースト402又はバースト602)中、再較正モジュール908は、電力計202の測定とPEM検出器208によって提供されるデータを用いるレーザビーム102の計算された電力とを比較するように構成される。本明細書で説明するように、この比較は1秒の時間期間を用いて行われる。当業者であれば以下の説明に基づいて明らかなように、バースト長さ304又はバースト期間308、或いはいくつかのバースト期間などの、他の時間期間も用いることができる。 [37] The optional recalibration module 908 is configured to determine whether to reconfigure the PEM detector 208. The calibration factor may lose accuracy over time, for example due to instrument drift, equipment degradation, or poor quality of the beam splitter that receives the laser beam. In a unitary laser beam, during a subsequent burst of laser pulses (eg, burst 402 or burst 602), the recalibration module 908 calculates the laser beam 102 using the measurements of the wattmeter 202 and the data provided by the PEM detector 208. It is configured to compare with the power generated. As described herein, this comparison is made using a time period of 1 second. Other time periods may also be used, such as burst length 304 or burst period 308, or some burst periods, as will be apparent to those skilled in the art based on the following description.

[38] 1秒の機関にわたってレーザビーム102のパルスの電力を計算するために、較正係数を用いてバースト(例えば、バースト402又は602)にわたるパルスのエネルギーが以下のように決定される。
上式で、Kは較正係数であり、Vは、積分∫Vdtがバーストの時間の長さにわたってPEM検出器208によって提供される電圧信号の曲線の下の領域であるように、PEM検出器208から受信される電圧信号であり、Eburstはバーストの計算されたエネルギーである。レーザパルスエネルギーの合計は、以下のように、時間期間にわたるレーザビーム102の総エネルギーを決定するために用いられる。
上式で、Eburstはバーストのエネルギーであり、Etotalは画定された時間期間(例えば、1秒)にわたるレーザビーム102の計算されたエネルギーであり、ΣEburstは画定された時間期間にわたるレーザパルスエネルギーの合計である。パルスの電力を決定するために、総エネルギーは時間期間(例えば、1秒)によって以下のように割られる。
上式で、Etotalは画定された時間期間にわたるレーザビーム102の計算されたエネルギーであり、PcalculatedはPEM検出器208から受信される電圧信号から計算される電力値であり、Tperiodは画定された時間期間(例えば、1秒)である。
[38] To calculate the power of the pulse of the laser beam 102 over a 1 second engine, the calibration factor is used to determine the energy of the pulse over the burst (eg, burst 402 or 602) as follows.
In the above equation, K p is the calibration factor and V is the PEM detector such that the integral ∫Vdt is the region below the curve of the voltage signal provided by the PEM detector 208 over the length of the burst time. The voltage signal received from 208, Eburst is the calculated energy of the burst. The sum of the laser pulse energies is used to determine the total energy of the laser beam 102 over time, as follows:
In the above equation, E burst is the energy of the burst, E total is the calculated energy of the laser beam 102 over a defined time period (eg, 1 second), and ΣE burst is the laser pulse over a defined time period. It is the total energy. To determine the power of the pulse, the total energy is divided by the time period (eg, 1 second) as follows.
In the above equation, E total is the calculated energy of the laser beam 102 over a defined time period, P calculated is the power value calculated from the voltage signal received from the PEM detector 208, and T period is defined. The time period (eg, 1 second).

[39] 較正モジュール904に較正係数を再計算するよう命令するかどうかを決定するために、再較正モジュール908は計算された電力と測定された電力との差を計算することができる。この差はパーセンテージで表すことができる。再較正するかどうかを決定するために、再較正モジュール908はこの差を閾値と比較することができる。いくつかのインスタンスにおいて、2つの電力値が15%以上離れている場合、再較正モジュール908は較正モジュール904に、較正係数を再計算するよう命令する。この比較に基づいて、再較正マネージャ908は較正モジュール904に、レーザビーム102のパルスの後続バースト中に較正係数を再計算することによって、較正係数を更新するよう命令することができる。 [39] To determine whether to instruct the calibration module 904 to recalculate the calibration coefficient, the recalibration module 908 can calculate the difference between the calculated power and the measured power. This difference can be expressed as a percentage. To determine whether to recalibrate, the recalibration module 908 can compare this difference with the threshold. In some instances, if the two power values are separated by more than 15%, the recalibration module 908 orders the calibration module 904 to recalculate the calibration factor. Based on this comparison, the recalibration manager 908 can instruct the calibration module 904 to update the calibration factor by recalculating the calibration factor during the subsequent burst of pulses of the laser beam 102.

[40] 組み合わされたレーザビーム102を受信するようにエネルギーモニタ200又は902がLPP EUVシステム100内に配置された時、図9のシステム900は、組み合わされたレーザビーム102内のプレパルスのエネルギーを決定するために用いられる較正係数を決定するように更に構成される。エネルギーモニタ902は、組み合わされたレーザビーム102を測定するためにLPP EUVシステム100内に配置される。 [40] When the energy monitor 200 or 902 is placed in the LPP EUV system 100 to receive the combined laser beam 102, the system 900 in FIG. 9 transfers the energy of the prepulses in the combined laser beam 102. It is further configured to determine the calibration factor used to determine. The energy monitor 902 is placed in the LPP EUV system 100 to measure the combined laser beam 102.

[41] 組み合わされたレーザビーム102内のプレパルスの較正係数を計算するために、較正モジュール904は、ユニタリレーザビームについて較正する際に用いたものとは異なる計算セットを用いる。これらの計算は、メインパルスのユニタリレーザビーム102について計算される較正係数を用いて、メインパルスに起因する電力計202によって測定される電力の一部を決定し、その後、電力の残りの部分を用いて、組み合わされたレーザビーム内のプレパルスについて較正係数を決定する。 [41] To calculate the calibration factors for the prepulses in the combined laser beam 102, the calibration module 904 uses a different set of calculations than that used to calibrate the unitary laser beam. These calculations use the calibration coefficients calculated for the unitary laser beam 102 of the main pulse to determine part of the power measured by the wattmeter 202 due to the main pulse and then the rest of the power. Use to determine the calibration factor for the prepulse in the combined laser beam.

[42] 図8は、時間の長さによって分けられるプレパルス及びメインパルスを備える、組み合わされたパルスのPEM検出器208によって出力される電圧信号の例示的な時間的プロファイル800である。組み合わされたレーザビーム102は、ユニタリレーザビーム102を単一レーザビームに組み合わせることによって生成され、結果として組み合わされたレーザビーム102のバースト内では、バースト602のプレパルスとバースト402のメインパルスとが交互に生じることになる。図8に示されるように、プレパルス802はメインパルス804よりも15マイクロ秒先行している。レーザパルスは幅(時間の長さとして測定される)及び振幅を有する。グラフ800に示される時間の長さにわたって、較正モジュール904及びSPECモジュール906は、メインパルス804とは別にプレパルス802を積分することができる。この積分を用いて、プレパルスのエネルギーを計算するための較正係数が決定され、組み合わされたレーザビーム内の後続プレパルスのエネルギーが計算される。 [42] FIG. 8 is an exemplary temporal profile 800 of a voltage signal output by a combined pulse PEM detector 208, comprising a pre-pulse and a main pulse separated by length of time. The combined laser beam 102 is generated by combining the unitary laser beam 102 with a single laser beam, and within the resulting burst of the combined laser beam 102, the pre-pulse of burst 602 and the main pulse of burst 402 alternate. Will occur in. As shown in FIG. 8, the pre-pulse 802 precedes the main pulse 804 by 15 microseconds. The laser pulse has a width (measured as the length of time) and an amplitude. Over the length of time shown in Graph 800, the calibration module 904 and the SPEC module 906 can integrate the prepulse 802 separately from the main pulse 804. This integral is used to determine the calibration factor for calculating the energy of the prepulse and to calculate the energy of the subsequent prepulse in the combined laser beam.

[43] 較正モジュール904は、組み合わされたパルス内のメインパルスの時間的プロファイルを示すPEM検出器208によって提供される電圧信号の一部に基づいて、組み合わされたビームのメインパルスの電力を計算する。この時間的プロファイルを用いて、メインパルスのエネルギーは下記の式に従って計算される。
上式で、Emain pulseはメインパルスのエネルギーであり、Kmpはユニタリレーザビーム102について計算されるメインパルスについての較正係数であり、Vは、積分∫Vdtがメインパルスの時間の長さにわたってPEM検出器208によって提供される電圧信号の曲線の下の領域であるように、測定されるメインパルスの時間的プロファイルを示すPEM検出器208から受信される電圧信号である。
[43] The calibration module 904 calculates the power of the main pulse of the combined beam based on a portion of the voltage signal provided by the PEM detector 208 that indicates the temporal profile of the main pulse within the combined pulse. To do. Using this temporal profile, the energy of the main pulse is calculated according to the following equation.
In the above equation, E mine pulse is the energy of the main pulse, K mp is the calibration coefficient for the main pulse calculated for the unitary laser beam 102, and V is the integral ∫Vdt over the length of the main pulse time. A voltage signal received from the PEM detector 208 that indicates the temporal profile of the main pulse being measured, such as the region below the curve of the voltage signal provided by the PEM detector 208.

[44] 組み合わされたパルスの平均電力は、画定された時間期間(例えば、1秒)にわたって電力計202によって測定される。メインパルスのエネルギーに基づいて、画定された時間期間にわたるメインパルスに起因する電力は以下のように計算される。
上式で、Emain pulseはメインパルスのエネルギーであり、Pmain pulseはメインパルスの計算された電力であり、Tperiodは電力計202によって用いられる画定された時間期間であり、ΣEmain pulsesは、電力計202によって用いられる画定された時間期間にわたって生じるメインパルスのエネルギーの合計である。プレパルスに起因する電力計202によって測定される電力の一部を決定するために、較正モジュール904は以下のように差を決定し、
上式で、Ppre−pulseは、画定された時間期間にわたる組み合わされたパルスのプレパルスに起因する電力計によって測定される電力の一部であり、Pmeasuredは電力計202によって測定される組み合わされたパルスの電力であり、Pmain pulseはメインパルスの計算された電力である。
[44] The average power of the combined pulses is measured by the wattmeter 202 over a defined time period (eg, 1 second). Based on the energy of the main pulse, the power resulting from the main pulse over a defined time period is calculated as follows.
In the above equation, E main pulse is the energy of the main pulse , P main pulse is the calculated power of the main pulse, T period is the defined time period used by the wattmeter 202, and ΣE main pulses is. , The sum of the energies of the main pulse generated over the defined time period used by the power meter 202. To determine a portion of the power measured by the wattmeter 202 due to the prepulse, the calibration module 904 determines the difference as follows:
In the above equation, P pre-pulse is part of the power measured by the wattmeter due to the pre-pulse of the combined pulse over a defined time period, and P measured is the combination measured by the wattmeter 202. It is the power of the pulse, and the P mine pulse is the calculated power of the main pulse.

[45] プレパルスに起因する電力を用いて、プレパルスに起因するエネルギーは下記によって決定される。
上式で、Epre−pulseは電力計202によって用いられる画定された時間期間にわたるプレパルスの総エネルギーであり、Ppre−pulseは、画定された時間期間にわたる組み合わされたパルスのプレパルスに起因する電力計によって測定される電力の一部であり、Tperiodは電力計202の画定された時間期間(例えば、1秒)である。
[45] Using the power resulting from the prepulse, the energy resulting from the prepulse is determined by:
In the above equation, E pre-pulse is the total energy of the pre-pulse over the defined time period used by the wattmeter 202, and P pre-pulse is the power resulting from the pre-pulse of the combined pulse over the defined time period. Part of the power measured by the meter, the Pulse is the defined time period (eg, 1 second) of the power meter 202.

[46] 組み合わされたレーザビーム内のプレパルスの較正係数を決定するために、下記の式が用いられる。
上式で、Kppは組み合わされたレーザビーム内のプレパルスの較正係数であり、Vは、積分∫Vdtが画定された時間期間の少なくとも一部にわたってPEM検出器208によって提供される電圧信号の曲線の下の領域であるように、PEM検出器208から受信される電圧信号であり、Epre−pulseは電力計202によって用いられる画定された時間期間にわたるプレパルスの総エネルギーである。較正係数Kppはボルト当たりワット数の単位を有する。
[46] The following equation is used to determine the calibration factor of the prepulse in the combined laser beam.
In the above equation, K pp is the calibration coefficient of the prepulse in the combined laser beam and V is the curve of the voltage signal provided by the PEM detector 208 over at least a portion of the time period in which the integral ∫Vdt is defined. As in the lower region, it is the voltage signal received from the PEM detector 208, where the Epre-pulse is the total energy of the prepulse over the defined time period used by the wattmeter 202. The calibration factor K pp has a unit of wattage per volt.

[47] 組み合わされたレーザビーム内のプレパルスの較正係数が決定されると、SPECモジュール906は、組み合わされたレーザビーム内のプレパルスとメインパルスのペアの時間的プロファイルを備える、PEM検出器208からの電圧データを受信する。その後、SPECモジュール906は、以下の式を用いて後続プレパルスのエネルギーを決定することができる。
上式で、Epre−pulseは単一プレパルスのエネルギーであり、Kppは組み合わされたレーザビーム102内のプレパルスのパルスについての較正係数であり、Vは、積分∫Vdtがプレパルスの時間の長さにわたってPEM検出器208によって提供される電圧信号の曲線の下の領域であるように、測定されるプレパルスの時間的プロファイルを示すPEM検出器208から受信される電圧信号である。
[47] Once the calibration factors for the pre-pulses in the combined laser beam have been determined, the SPEC module 906 comprises a temporal profile of the pre-pulse and main pulse pair in the combined laser beam from the PEM detector 208. Receive the voltage data of. The SPEC module 906 can then determine the energy of the subsequent prepulse using the following equation.
In the above equation, E pre-pulse is the energy of a single pre-pulse , K pp is the calibration coefficient for the pre-pulse pulse in the combined laser beam 102, V is the integral ∫Vdt is the length of the pre-pulse time. A voltage signal received from the PEM detector 208 that indicates the temporal profile of the prepulse being measured, such as the area below the curve of the voltage signal provided by the PEM detector 208.

[48] 任意選択の再較正モジュール908は、前述のように、組み合わされたレーザビーム102内のプレパルスについて、電力計202を用いてPEM検出器208を再較正するかどうかを更に決定することができる。組み合わされたレーザビームについて、再較正モジュール908は、電力計202に対応する画定された時間期間にわたって組み合わされたレーザビーム内のパルスのエネルギーを合計することによって、パルスの電力を決定する。その後、再較正モジュール908は前述のように、合計から計算される電力と電力計202によって測定される電力とを比較する。 [48] The optional recalibration module 908 may further determine whether to recalibrate the PEM detector 208 with a power meter 202 for the prepulse in the combined laser beam 102, as described above. it can. For the combined laser beam, the recalibration module 908 determines the power of the pulse by summing the energies of the pulses in the combined laser beam over a defined time period corresponding to the wattmeter 202. The recalibration module 908 then compares the power calculated from the sum with the power measured by the wattmeter 202, as described above.

[49] 図10は、例示的実施形態に従った、パルスのエネルギーを計算する例示的方法1000のフローチャートである。方法1000はシステム900によって実行することができる。 [49] FIG. 10 is a flow chart of an exemplary method 1000 for calculating pulse energy according to an exemplary embodiment. Method 1000 can be performed by system 900.

[50] 動作1002で、PEM検出器は第1のレーザのビームについて電力計を用いて較正される。第1のレーザは前述のように、ユニタリレーザビーム内にメインパルス又はプレパルスを生成することができる。図11は、ユニタリレーザビームに内のパルスのエネルギーを決定するために、電力計を用いてPEM検出器を較正する例示的方法1100のフローチャートである。方法1100は、例えば、システム900のエネルギーモニタ200又は902及び較正モジュール904によって、動作1002の一部として実行することができる。 [50] In operation 1002, the PEM detector is calibrated with a wattmeter for the beam of the first laser. The first laser can generate a main pulse or a pre-pulse in the unitary laser beam as described above. FIG. 11 is a flow chart of exemplary method 1100 for calibrating a PEM detector with a wattmeter to determine the energy of a pulse within a unitary laser beam. Method 1100 can be performed, for example, by the energy monitor 200 or 902 of system 900 and the calibration module 904 as part of operation 1002.

[51] 動作1102で、電力測定が電力計(例えば、電力計202)から受信される。電力測定は、時間期間にわたるユニタリレーザビーム102のパルスの平均電力を示す。 [51] In operation 1102, a power measurement is received from a power meter (eg, power meter 202). The power measurement shows the average power of the pulses of the unitary laser beam 102 over a period of time.

[52] 動作1104で、時間の長さにわたる電圧信号がPEM検出器(例えば、PEM検出器208)から受信される。この電圧信号は、ユニタリレーザビーム102のパルスのバーストの時間的プロファイルである。PEM検出器208によってデータが収集される時間の長さは、電力計202の時間期間内の少なくとも1つのバーストである。 [52] In operation 1104, a voltage signal over a length of time is received from the PEM detector (eg, PEM detector 208). This voltage signal is the temporal profile of the pulse burst of the unitary laser beam 102. The length of time the data is collected by the PEM detector 208 is at least one burst within the time period of the power meter 202.

[53] 動作1106で、レーザビーム102の較正係数が計算される。較正係数は、較正モジュール904に関連して説明したように計算される。較正係数は較正モジュール904によって計算することができる。 [53] In operation 1106, the calibration factor of the laser beam 102 is calculated. The calibration factor is calculated as described in connection with the calibration module 904. The calibration factor can be calculated by the calibration module 904.

[54] エネルギーモニタ200がユニタリレーザビームを測定している場合、方法1000は動作1004をスキップして動作1006に進む。動作1006で、パルスのエネルギーが計算される。パルスのエネルギーは、例えば本明細書の他の場所でSPECモジュール906に関連して説明されるように計算される。いくつかのインスタンスにおいて、SPECモジュール906は動作1006を実行する。 [54] When the energy monitor 200 is measuring the unitary laser beam, the method 1000 skips the operation 1004 and proceeds to the operation 1006. In operation 1006, the energy of the pulse is calculated. The energy of the pulse is calculated, for example, as described in connection with the SPEC module 906 elsewhere herein. In some instances, the SPEC module 906 performs operation 1006.

[55] 任意選択の動作1008で、例えば再較正モジュール908によってPEM検出器を再較正するかどうかが決定される。この決定は、PEM検出器によって提供される電圧信号から計算される電力と電力計によって測定される電力とを比較することによって実行される。再較正する旨が決定された場合、方法1000は動作1002に戻るか、又はいくつかのインスタンスでは動作1004に戻る。再較正しない旨が決定された場合、方法1000は動作1006に戻る。 [55] In the optional operation 1008, for example, the recalibration module 908 determines whether to recalibrate the PEM detector. This determination is made by comparing the power calculated from the voltage signal provided by the PEM detector with the power measured by the wattmeter. If it is decided to recalibrate, method 1000 returns to operation 1002 or, in some instances, to operation 1004. If it is decided not to recalibrate, method 1000 returns to operation 1006.

[56] エネルギーモニタ200によって測定されるレーザビームが組み合わされたレーザビームである時、方法1000は動作1002から動作1004に進む。PEM検出器は、組み合わされたビーム内のプレパルスのエネルギーを決定するために、組み合わされたビームについて較正される。第2のレーザが、前述のように、バースト内にプレパルスを生成することが可能であり、これらが組み合わされたレーザビーム102内でメインパルスと組み合わされる。動作1004で、組み合わされたレーザビーム102内のプレパルスについて較正係数が決定される。LPP EUVシステム100の光学構成要素が、プレパルスの時間的プロファイルと、ユニタリレーザビーム102が組み合わされた後に電力計202によって測定される電力との間の関係に影響を与えることから、組み合わされたレーザビーム102内のプレパルスについての較正係数は、ユニタリレーザビーム102内のプレパルスの較正係数とは別に決定される。プレパルスの較正係数は、電力計によって測定される電力と組み合わされたレーザビーム内のメインパルスに起因する電力との差に基づいて決定される。 [56] When the laser beam measured by the energy monitor 200 is a combined laser beam, method 1000 proceeds from operation 1002 to operation 1004. The PEM detector is calibrated for the combined beam to determine the energy of the prepulse within the combined beam. The second laser is capable of generating pre-pulses in the burst, as described above, and is combined with the main pulse in the combined laser beam 102. In operation 1004, a calibration factor is determined for the prepulse in the combined laser beam 102. The combined lasers because the optical components of the LPP EUV system 100 affect the relationship between the temporal profile of the prepulse and the power measured by the wattmeter 202 after the unitary laser beam 102 is combined. The calibration coefficient for the prepulse in the beam 102 is determined separately from the calibration coefficient for the prepulse in the unitary laser beam 102. The pre-pulse calibration coefficient is determined based on the difference between the power measured by the wattmeter and the power due to the main pulse in the laser beam combined.

[57] 図12は、プレパルス及びメインパルスを有する組み合わされたレーザビームでの、電力計(例えば、電力計202)を用いてPEM検出器(例えば、PEM検出器208)を較正する例示的方法1200のフローチャートである。方法1200は、エネルギーモニタ200によって測定されるレーザビームが組み合わされたレーザビームである時に、方法1000の動作1004を実行する例示的方法である。方法1200は、例えばシステム900の較正モジュール904によって実行することができる。 [57] FIG. 12 is an exemplary method of calibrating a PEM detector (eg, PEM detector 208) using a power meter (eg, power meter 202) with a combined laser beam having a pre-pulse and a main pulse. It is a flowchart of 1200. Method 1200 is an exemplary method of performing operation 1004 of method 1000 when the laser beam measured by the energy monitor 200 is a combined laser beam. The method 1200 can be performed, for example, by the calibration module 904 of the system 900.

[58] 動作1202で、電圧データは、エネルギーモニタ200又は902内のPEM検出器208から受信される。電圧データは、図8に示されるように、組み合わされたレーザビーム102の時間的プロファイルである。PEM検出器208によってデータが収集される時間の長さは、電力計202の時間期間の少なくとも一部である。 [58] In operation 1202, voltage data is received from the PEM detector 208 in the energy monitor 200 or 902. The voltage data is a temporal profile of the combined laser beams 102, as shown in FIG. The length of time the data is collected by the PEM detector 208 is at least part of the time period of the power meter 202.

[59] 動作1204で、メインパルスに起因する電力が決定される。メインパルスの電力は、較正モジュール904及びSPECモジュール906に関連して説明したように決定される。 [59] In operation 1204, the power due to the main pulse is determined. The power of the main pulse is determined as described in connection with the calibration module 904 and the SPEC module 906.

[60] 動作1206で、電力データは電力計202から受信される。電力データは、時間期間にわたる組み合わされたレーザビーム102のパルスの平均電力を示す。 [60] In operation 1206, power data is received from the power meter 202. The power data shows the average power of the pulses of the combined laser beam 102 over a time period.

[61] 動作1208で、組み合わされたレーザビーム102内のプレパルスに起因する電力が決定される。プレパルスの電力は、較正モジュール904及びSPECモジュール906に関連して説明したように決定される。 [61] In operation 1208, the power due to the prepulse in the combined laser beam 102 is determined. The power of the prepulse is determined as described in connection with the calibration module 904 and the SPEC module 906.

[62] 動作1210で、組み合わされたレーザビーム102内のプレパルスの較正係数が計算される。較正係数は、較正モジュール904に関連して説明したように計算される。 [62] In operation 1210, the calibration factor of the prepulse in the combined laser beam 102 is calculated. The calibration factor is calculated as described in connection with the calibration module 904.

[63] 動作1006に進み、エネルギーモニタ200によって測定されるレーザビームが組み合わされたレーザビームである時、組み合わされたレーザビーム内のメインパルス及びプレパルスのそれぞれのエネルギーは、上記で動作1006に関して説明したように計算される。メインパルスのユニタリビームについて計算された動作1002の較正係数を用いて、組み合わされたレーザビーム内のメインパルスのエネルギーが計算される。組み合わされたレーザビーム内のプレパルスのエネルギーを計算するために、動作1004の較正係数が用いられる。エネルギーモニタ200によって測定されるレーザビームが組み合わされたレーザビームである時、方法1000は前述のように任意選択の動作1008に進むことができる。 [63] Proceeding to operation 1006, when the laser beam measured by the energy monitor 200 is a combined laser beam, the respective energies of the main pulse and prepulse in the combined laser beam are described above for operation 1006. It is calculated as you did. The energy of the main pulse in the combined laser beam is calculated using the calibration factors of operation 1002 calculated for the unitary beam of the main pulse. The calibration factor of operation 1004 is used to calculate the energy of the prepulse in the combined laser beam. When the laser beam measured by the energy monitor 200 is a combined laser beam, the method 1000 can proceed to the optional operation 1008 as described above.

[64] 以上、開示された方法及び装置をいくつかの実施形態を参照しながら説明してきた。当業者であれば、本開示の観点から他の実施形態が明らかとなろう。説明された方法及び装置の或る態様は、上記の実施形態で説明された構成以外の構成を用いて、又は、上記で説明された要素以外の要素と共に、容易に実装可能である。例えば、恐らくは本明細書で説明されたものよりも複雑な、異なるアルゴリズム及び/又は論理回路、並びに場合によっては異なるタイプのレーザビーム生成システムを、使用することが可能である。 [64] The disclosed methods and devices have been described above with reference to some embodiments. Those skilled in the art will appreciate other embodiments in view of the present disclosure. Certain aspects of the methods and devices described can be readily implemented using configurations other than those described in the above embodiments, or with elements other than those described above. For example, it is possible to use different algorithms and / or logic circuits, and in some cases different types of laser beam generation systems, which are probably more complex than those described herein.


[65] また、記載した方法及び装置は、プロセスとして、装置として、又はシステムとして等の多数の方法で実施可能であることは認められよう。本明細書に記載した方法は、そのような方法の実行をプロセッサに命令するためのプログラム命令によってある程度実施可能である。そのような命令は、ハードディスクドライブ、フロッピディスク、コンパクトディスク(CD)もしくはデジタルバーサタイルディスク(DVD)等の光ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ可読記憶媒体上に記録される。ある実施形態では、プログラム命令を遠隔的に記憶し、光通信リンク又は電子通信リンクを介してネットワークで送信してもよい。本明細書に記載した方法のステップの順序は変えることができ、その場合も本開示の範囲内であり得ることに留意すべきである。

[65] It will also be appreciated that the methods and equipment described can be implemented in a number of ways, such as as a process, as a device, or as a system. The methods described herein can be implemented to some extent by program instructions for instructing the processor to execute such methods. Such instructions are recorded on optical discs such as hard disk drives, floppy disks, compact discs (CDs) or digital versatile discs (DVDs), and computer-readable storage media such as flash memory. In certain embodiments, program instructions may be stored remotely and transmitted over a network via an optical or electronic communication link. It should be noted that the order of the steps of the methods described herein can be changed and may still be within the scope of this disclosure.

[66] 所与の例示は単なる例示のためのものであり、異なる慣習及び技法を用いる他の実装及び実施形態まで拡張することが可能であることを理解されよう。いくつかの実施形態が説明されているが、開示を本明細書で開示された実施形態に限定することは意図されていない。これに対して、当業者にとって明らかなすべての代替、改変、及び等価物をカバーすることが意図されている。 [66] It will be appreciated that the given illustrations are for illustration purposes only and can be extended to other implementations and embodiments using different conventions and techniques. Although some embodiments have been described, it is not intended to limit the disclosure to the embodiments disclosed herein. In contrast, it is intended to cover all alternatives, modifications, and equivalents apparent to those skilled in the art.

[67] 上記において、本発明は特定の実施形態を参照しながら説明されているが、当業者であれば、本発明がそれらに限定されないことを理解されよう。前述の発明の様々な特徴及び態様は、個別に又は共同で使用することができる。更に本発明は、本明細書のより広範な趣旨及び範囲を逸脱することなく、本明細書で説明されたものを超える任意数の環境及び適用範囲で利用することが可能である。したがって本明細書及び図面は、制限的ではなく例示的であるものと見なされる。本明細書で使用される「備える」、「含む」、及び「有する」という用語は、特に当分野のオープンエンドの用語として読まれるものと意図されることを理解されよう。
[67] Although the invention has been described above with reference to specific embodiments, those skilled in the art will appreciate that the invention is not limited thereto. The various features and aspects of the invention described above can be used individually or jointly. Furthermore, the present invention can be used in any number of environments and scopes beyond those described herein, without departing from the broader intent and scope of the specification. Therefore, the specification and drawings are considered to be exemplary rather than restrictive. It will be appreciated that the terms "prepare,""include," and "have" as used herein are intended to be read specifically as open-ended terms in the art.

Claims (10)

レーザ生成プラズマ極端紫外システム内で、時間の長さによって分けられるプレパルス及びメインパルスを備えるレーザビームを測定するように構成されるエネルギーモニタであって、画定された時間期間にわたって一連のレーザパルスの平均電力を感知するように構成される電力計と、前記画定された時間期間の一部中に、第1のメインパルスから前記時間の長さによって分けられる第1のプレパルスの時間的プロファイルを示す電圧信号を提供するように構成される光電磁検出器とを備えるエネルギーモニタと、
メインパルス較正係数と前記第1のメインパルスに対応する前記電圧信号の一部のパルス積分とに基づいて前記第1のメインパルスの電力を決定するように、前記平均電力と前記第1のメインパルスの前記電力とに基づいて前記第1のプレパルスの電力を決定するように、及び、前記第1のプレパルスの前記電力と前記第1のプレパルスに対応する前記電圧信号の一部の積分とに基づいてプレパルス較正係数を決定するように構成される較正モジュールと、
前記プレパルス較正係数と、第2のプレパルスに対応する前記光電磁検出器によって提供される第2の電圧信号の一部のパルス積分とに基づいて、第2のメインパルスから前記時間の長さによって分けられる前記第2のプレパルスのエネルギーを決定するように、及び、前記メインパルス較正係数と前記第2のメインパルスへの前記第2の電圧信号の一部のパルス積分とに基づいて、前記第2のメインパルスのエネルギーを決定するように構成される単一パルスエネルギー計算モジュールと、を備え、
前記第2のプレパルス及び前記第2のメインパルスは、前記第1のプレパルス及び前記第1のメインパルスに続く、システム。
Laser-generated plasma An energy monitor configured to measure a laser beam with a pre-pulse and a main pulse divided by the length of time in an extreme ultraviolet system, averaging a series of laser pulses over a defined time period. A power meter configured to sense power and a voltage indicating the temporal profile of the first prepulse divided by the length of time from the first main pulse during a portion of the defined time period. An energy monitor with a photoelectromagnetic detector configured to provide a signal,
The average power and the first main so as to determine the power of the first main pulse based on the main pulse calibration coefficient and the pulse integration of a portion of the voltage signal corresponding to the first main pulse. To determine the power of the first prepulse based on the power of the pulse, and to integrate the power of the first prepulse with a portion of the voltage signal corresponding to the first prepulse. With a calibration module configured to determine the pre-pulse calibration coefficient based on
By the length of time from the second main pulse, based on the pre-pulse calibration coefficient and the pulse integration of a portion of the second voltage signal provided by the photoelectromagnetic detector corresponding to the second pre-pulse. The second, as to determine the energy of the second prepulse to be divided, and based on the main pulse calibration coefficient and the pulse integration of a portion of the second voltage signal into the second main pulse. Equipped with a single pulse energy calculation module, which is configured to determine the energy of two main pulses,
The system in which the second pre-pulse and the second main pulse follow the first pre-pulse and the first main pulse.
前記プレパルス較正係数を更新するように前記較正モジュールに命令する再較正モジュールを更に備え、前記再較正モジュールは、前記光電磁検出器によって提供される前記第2の電圧信号に基づいて、第2の画定された時間期間にわたる前記レーザビームのエネルギーを計算するように構成される、請求項1に記載のシステム。 Further comprising a recalibration module instructing the calibration module to update the prepulse calibration module, the recalibration module is based on the second voltage signal provided by the photoelectromagnetic detector. The system of claim 1, configured to calculate the energy of the laser beam over a defined time period. 前記再較正モジュールは、前記レーザビームの前記計算されたエネルギーと、前記第2の画定された時間期間にわたって前記電力計によって感知される前記平均電力と、を比較するように、及び、前記比較に基づいて前記プレパルス較正係数を更新するよう前記較正モジュールに命令するように、更に構成される、請求項2に記載のシステム。 The recalibration module is to compare the calculated energy of the laser beam with the average power sensed by the wattmeter over the second defined time period, and to the comparison. The system of claim 2, further configured to instruct the calibration module to update the prepulse calibration coefficient based on. 前記再較正モジュールは、前記比較が閾値を超える場合、前記プレパルスの較正係数を更新するよう前記較正モジュールに命じるように構成される、請求項3に記載のシステム。 The system of claim 3, wherein the recalibration module is configured to instruct the calibration module to update the calibration factor of the prepulse if the comparison exceeds a threshold. 前記較正モジュールは、前記画定された時間期間にわたる前記平均電力から、前記画定された時間期間中の前記メインパルスに起因する前記電力を減じることによって、前記第1のプレパルスの前記電力を決定するように構成される、請求項1に記載のシステム。 The calibration module is intended to determine the power of the first prepulse by subtracting the power resulting from the main pulse during the defined time period from the average power over the defined time period. The system according to claim 1, which is configured in 1. レーザ生成プラズマ極端紫外システム内でエネルギーモニタを用いたプレパルス及びメインパルスを備えるレーザビームの測定を受信することであって、前記レーザビームの前記測定は、電力計を用いて測定される画定された時間期間にわたる一連のレーザパルスの平均電力と、前記メインパルスのうちの第1のメインパルスから時間の長さによって分けられる前記プレパルスのうちの第1のプレパルスの時間的プロファイルを示す第1の電圧信号とを含み、前記第1の電圧信号は、光電磁検出器によって提供されることと、
メインパルス較正係数と前記第1のメインパルスに対応する前記第1の電圧信号の一部の積分とに基づいて、前記第1のメインパルスの電力を決定することと、
前記平均電力と前記第1のメインパルスの前記電力とに基づいて、前記第1のプレパルスの電力を決定することと、
前記第1のプレパルスの前記電力と、前記第1のプレパルスに対応する前記第1の電圧信号の一部の積分とに基づいて、プレパルス較正係数を決定することと、
前記プレパルス較正係数と、前記第2のプレパルスに対応する前記光電磁検出器によって提供される第2の電圧信号の一部の積分とに基づいて、第2のメインパルスから前記時間の長さによって分けられる第2のプレパルスのエネルギーを決定することと、
前記メインパルス較正係数と、前記第2のメインパルスに対応する前記第2の電圧信号の一部の積分とに基づいて、前記第2のメインパルスのエネルギーを決定することと、
を含み、
前記第2のプレパルス及び前記第2のメインパルスは、前記第1のプレパルス及び前記第1のメインパルスに続く、方法。
Laser Generation Plasma Receiving a laser beam measurement with a pre-pulse and a main pulse using an energy monitor within an extreme ultraviolet system, said measurement of the laser beam being defined using a power meter. A first voltage that indicates the average power of a series of laser pulses over a time period and the temporal profile of the first prepulse of the prepulses divided by the length of time from the first main pulse of the main pulses. The first voltage signal, including the signal, is provided by the photoelectromagnetic detector.
Determining the power of the first main pulse based on the main pulse calibration factor and the integral of a portion of the first voltage signal corresponding to the first main pulse.
Determining the power of the first prepulse based on the average power and the power of the first main pulse.
Determining the prepulse calibration coefficient based on the power of the first prepulse and the integral of a portion of the first voltage signal corresponding to the first prepulse.
By the length of time from the second main pulse, based on the pre-pulse calibration factor and the integral of a portion of the second voltage signal provided by the photoelectromagnetic detector corresponding to the second pre-pulse. Determining the energy of the second prepulse to be divided,
Determining the energy of the second main pulse based on the main pulse calibration coefficient and the integral of a portion of the second voltage signal corresponding to the second main pulse.
Including
A method in which the second pre-pulse and the second main pulse follow the first pre-pulse and the first main pulse.
前記光電磁検出器によって提供される前記第2の電圧信号に基づいて、第2の画定された時間期間にわたる前記レーザビームのエネルギーを計算することを更に含む、請求項6に記載の方法。 The method of claim 6, further comprising calculating the energy of the laser beam over a second defined time period based on the second voltage signal provided by the photoelectromagnetic detector. 前記レーザビームの前記計算されたエネルギーと、前記第2の画定された時間期間にわたる前記平均電力と、を比較することと、
前記比較に基づいて前記プレパルスの較正係数を更新することと、
を更に含む、請求項7に記載の方法。
Comparing the calculated energy of the laser beam with the average power over the second defined time period.
To update the calibration coefficient of the prepulse based on the comparison,
7. The method of claim 7, further comprising.
前記プレパルスの較正係数を更新することは、前記比較が閾値を超えることに基づく、請求項8に記載の方法。 The method of claim 8, wherein updating the calibration factor of the prepulse is based on the comparison exceeding a threshold. 前記第1のプレパルスの前記電力を決定することは、前記画定された時間期間にわたる前記平均電力から、前記画定された時間期間中の前記メインパルスに起因する前記電力を減じることによって実行される、請求項6に記載の方法。 Determining the power of the first prepulse is performed by subtracting the power resulting from the main pulse during the defined time period from the average power over the defined time period. The method according to claim 6.
JP2016571417A 2014-07-14 2015-06-18 Calibration of photoelectromagnetic sensor in laser light source Active JP6820747B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/330,526 US9239269B1 (en) 2014-07-14 2014-07-14 Calibration of photoelectromagnetic sensor in a laser source
US14/330,526 2014-07-14
US14/330,488 US9239268B1 (en) 2014-07-14 2014-07-14 Calibration of photoelectromagnetic sensor in a laser source
US14/330,488 2014-07-14
PCT/US2015/036489 WO2016010673A1 (en) 2014-07-14 2015-06-18 Calibration of photoelectromagnetic sensor in a laser source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529553A JP2017529553A (en) 2017-10-05
JP6820747B2 true JP6820747B2 (en) 2021-01-27

Family

ID=55078910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571417A Active JP6820747B2 (en) 2014-07-14 2015-06-18 Calibration of photoelectromagnetic sensor in laser light source

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6820747B2 (en)
KR (1) KR102439233B1 (en)
CN (1) CN106488826B (en)
TW (1) TWI569688B (en)
WO (1) WO2016010673A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058522A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 三菱電機株式会社 Laser machining device
CN111521264B (en) * 2020-07-02 2020-09-22 北京瑞通科悦科技有限公司 Rapid calculation method and device for pulse energy measurement
CN113567903B (en) * 2021-07-21 2023-04-28 清华大学 Method, device, computer storage medium and terminal for realizing sensor calibration

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542359B2 (en) * 1992-12-24 2004-07-14 キヤノン株式会社 Pulse laser device and exposure apparatus using the same
JP2844288B2 (en) * 1993-02-09 1999-01-06 ミヤチテクノス株式会社 Laser monitoring device
US6141081A (en) * 1997-08-08 2000-10-31 Cymer, Inc. Stepper or scanner having two energy monitors for a laser
KR101024559B1 (en) * 2002-05-07 2011-03-31 사이머 인코포레이티드 High power deep ultraviolet laser with long life optics
DE10251435B3 (en) * 2002-10-30 2004-05-27 Xtreme Technologies Gmbh Radiation source for extreme UV radiation for photolithographic exposure applications for semiconductor chip manufacture
DE10355866B3 (en) * 2003-11-27 2005-04-14 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Optical device for extraction of measuring signal for laser power measurement uses optical surfaces on opposite sides of contamination-free hermetically sealed inner space for deflecting laser radiation onto sensor
US7164144B2 (en) * 2004-03-10 2007-01-16 Cymer Inc. EUV light source
US7482609B2 (en) * 2005-02-28 2009-01-27 Cymer, Inc. LPP EUV light source drive laser system
US20060256679A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Kuang-Jung Chang Laser power controlling method for recording data and related apparatus
US7394083B2 (en) * 2005-07-08 2008-07-01 Cymer, Inc. Systems and methods for EUV light source metrology
US7615730B2 (en) * 2007-11-30 2009-11-10 Intel Corporation Device and method for measuring wavelength of an optical signal
CN101429865A (en) * 2008-12-05 2009-05-13 北京六合伟业科技有限公司 Parameter-embedded analog transducer calibration method
JP5314433B2 (en) * 2009-01-06 2013-10-16 ギガフォトン株式会社 Extreme ultraviolet light source device
CN102353446A (en) * 2011-07-08 2012-02-15 西安炬光科技有限公司 Method and system for testing power of pulsing laser
CN102394704B (en) * 2011-07-15 2013-10-30 华中科技大学 Device for automatically adjusting output power of array calibration signal source
JP6021454B2 (en) * 2011-10-05 2016-11-09 ギガフォトン株式会社 Extreme ultraviolet light generation apparatus and extreme ultraviolet light generation method
CN102435829B (en) * 2011-10-28 2013-08-14 哈尔滨工业大学 Self-calibration method for optical voltage sensor
JP5818721B2 (en) * 2012-03-06 2015-11-18 住友重機械工業株式会社 Laser processing apparatus and laser processing method
JP6050607B2 (en) * 2012-05-15 2016-12-21 株式会社アマダミヤチ Laser processing apparatus and laser output calibration method
US8811440B2 (en) * 2012-09-07 2014-08-19 Asml Netherlands B.V. System and method for seed laser mode stabilization

Also Published As

Publication number Publication date
TWI569688B (en) 2017-02-01
CN106488826B (en) 2019-08-23
KR102439233B1 (en) 2022-08-31
TW201603649A (en) 2016-01-16
CN106488826A (en) 2017-03-08
WO2016010673A1 (en) 2016-01-21
KR20170031102A (en) 2017-03-20
JP2017529553A (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985338B2 (en) Wavelength stabilization for light source
JP7241143B2 (en) Target expansion rate control in extreme ultraviolet light sources
US20150342015A1 (en) Extreme ultraviolet light generation apparatus and control method for laser apparatus in extreme ultraviolet light generation system
JP6820747B2 (en) Calibration of photoelectromagnetic sensor in laser light source
EP3766623B1 (en) Laser processing device, and laser power control method
KR101564391B1 (en) System and method for compensating for thermal effects in an euv light source
US9426872B1 (en) System and method for controlling source laser firing in an LPP EUV light source
US9239269B1 (en) Calibration of photoelectromagnetic sensor in a laser source
US9239268B1 (en) Calibration of photoelectromagnetic sensor in a laser source
JP2022176339A (en) Optical pulse generation for extreme ultraviolet light source
US10677721B2 (en) Optical concentration measuring device and control method for optical concentration measuring device
JPH09184900A (en) Pulse x-ray irradiating apparatus
JP6866471B2 (en) EUV light generator
TWI642914B (en) Methods of controlling an optical source in a photolithography system and a photolithography system
JP2004006336A (en) Method for stabilizing radiation output in radioactive source of pulse-driven gas discharge linking type
WO2018123035A1 (en) Target photographing apparatus and extreme ultraviolet light generation apparatus
US20230266168A1 (en) Predictive calibration scheduling apparatus and method
JP3941801B2 (en) Method of irradiating pulsed X-rays
JP2012099766A (en) Exposure device and exposure amount control method therefor
JP2017032310A (en) Method for adjusting light source drive condition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201202

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250