JP6819572B2 - 通信方法及び通信システム - Google Patents

通信方法及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6819572B2
JP6819572B2 JP2017504863A JP2017504863A JP6819572B2 JP 6819572 B2 JP6819572 B2 JP 6819572B2 JP 2017504863 A JP2017504863 A JP 2017504863A JP 2017504863 A JP2017504863 A JP 2017504863A JP 6819572 B2 JP6819572 B2 JP 6819572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mme
context
communication
information
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017504863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143322A1 (ja
Inventor
太介 水上
太介 水上
信慈 大西
信慈 大西
一廣 江頭
一廣 江頭
信吾 志賀
信吾 志賀
田村 利之
利之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016143322A1 publication Critical patent/JPWO2016143322A1/ja
Priority to JP2020215053A priority Critical patent/JP7481007B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6819572B2 publication Critical patent/JP6819572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/088Load balancing or load distribution among core entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/0827Triggering entity
    • H04W28/0831Core entity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/086Load balancing or load distribution among access entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • H04W8/065Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server involving selection of the user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/14Interfaces between hierarchically different network devices between access point controllers and backbone network device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は通信システムに関し、特に複数の通信制御装置の中から通信制御装置を選択する通信システムに関する。
スマートフォン及びタブレット端末の普及により、コアネットワークに配置されるMME(Mobile Management Entity)は、これらのデバイスのアプリケーションが発生させる多種多様なシグナリングを処理しなければならない。また、MTC(Machine Type Communication)サービスの提供、人が密集するイベントの実施、もしくは、災害の発生等、通信が発生する時間もしくは場所に応じて特性が大きく変化し、予見困難なシグナリングが増加している。こうした環境の中、モバイル通信事業者は、過剰投資を抑え、TCO(Total Cost Ownership)を削減しながら、サービス品質を維持しなければならない。
そこで、MMEには、装置の性能、保有リソースもしくは負荷状況等に応じて、動的にシグナリングの負荷分散を行う仕組みが求められている。例えば、非特許文献1には、MMEにおけるシグナリング制御の仕組みが開示されている。また、特許文献1には、MMEの輻輳回避のためeNB(evolved NodeB)単位に他のMMEへ収容替えを行い負荷分散することが記載されている。
特表2014−533011号公報
3GPP TS 23.401 V13.1.0 (2014-12) 5.3.2 Attach procedure
しかし、非特許文献1には、通信端末に関するMM Context(加入者データ)をはじめとする呼処理に必要な情報が一度特定のMMEに生成されると、その通信端末に関する呼処理を行う際には、呼処理に必要な情報が生成されたMMEを利用し続けることが記載されている。そのため、呼処理において、MMEの負荷状況等に応じて、利用するMMEを動的に変更することができないという問題がある。また、特許文献1には、eNB単位に収容替えを行うため、MMEの負荷分散が十分に行えなかったり、適切に行えなかったりすることがあるという問題がある。
本発明の目的は、上記の問題を解決し、MMEの負荷をより効果的に分散することができる通信システム、通信制御装置、ノード装置及び通信方法を提供することにある。
本発明の第1の態様にかかる通信システムは、複数の通信制御装置と、前記複数の通信制御装置と通信端末に関する呼処理を含む制御処理を実行するノード装置とを備える通信システムであって、前記複数の通信制御装置は、前記通信端末の加入者データを共有するコンテキスト共有グループを形成し、前記ノード装置は、前記コンテキスト共有グループ内の第1の通信制御装置を選択し、前記第1の通信制御装置へ呼処理メッセージを送信し、前記第1の通信制御装置は、前記コンテキスト共有グループにおいて共有される前記加入者データを用いて呼処理を実行するものである。
本発明の第2の態様にかかる通信制御装置は、コンテキスト共有グループに属する他の通信制御装置と通信端末の加入者データを共有するコンテキスト共有部と、ノード装置から呼処理メッセージを受信すると、前記コンテキスト共有グループにおいて共有されている前記加入者データを用いて呼処理を実行するものである。
本発明の第3の態様にかかるノード装置は、通信制御装置と通信端末に関する呼処理を含む制御処理を実行するノード装置であって、呼処理メッセージを送信するたびに、通信端末の加入者データを共有するコンテキスト共有グループに属する複数の通信制御装置の中から一の通信制御装置を選択し、選択した通信制御装置へ呼処理メッセージを含む制御処理メッセージを送信するものである。
本発明の第4の態様にかかる通信方法は、複数の通信制御装置と、前記複数の通信制御装置と通信端末に関する呼処理を含む制御処理を実行するノード装置とを備える通信システムにおいて実行される通信方法であって、前記複数の通信制御装置は、前記通信端末の加入者データを共有するコンテキスト共有グループを形成し、前記ノード装置は、前記コンテキスト共有グループ内の第1の通信制御装置を選択し、選択した前記第1の通信制御装置へ呼処理メッセージを送信し、前記第1の通信制御装置は、前記コンテキスト共有グループにおいて共有される前記加入者データを用いて呼処理を実行するものである。
本発明により、MMEの負荷状況等に応じて、MMEの負荷をより効果的に分散することができる通信システム、通信制御装置、ノード装置及び通信方法を提供することができる。
実施の形態1にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかる通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかるMMEの構成図である。 実施の形態2にかかるeNBの構成図である。 実施の形態2にかかるS−GWの構成図である。 実施の形態2にかかるHSSの構成図である。 実施の形態2にかかるMMEからeNBに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるMMEからeNBに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるMMEからeNBに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるMMEからS−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるMMEからS−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるMMEからS−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるMMEからS−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるMMEからS−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるMMEからHSSに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるMMEからHSSに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるMMEからHSSに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態2にかかるeNB、S−GW及びHSSが管理する管理情報を示す図である。 実施の形態2にかかる呼処理を示す図である。 実施の形態2にかかる呼処理を示す図である。 実施の形態3にかかるMMEを増設した際に、eNBに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態3にかかるMMEを増設した際に、S−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態3にかかるMMEを増設した際に、S−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態3にかかるMMEを増設した際に、S−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態3にかかるMMEを減設した際に、eNBに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態4にかかるMMEを減設した際に、eNBに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態4にかかるMMEを減設した際に、S−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態4にかかるMMEを減設した際に、S−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態4にかかるMMEを減設した際に、S−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態4にかかるMMEを減設した際に、HSSに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態4にかかるMMEを減設した際に、HSSに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態5にかかるMMEのWFを変更した際に、eNBに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れを示す図である。 実施の形態6にかかるHSSに関するインタフェースを説明する図である。 実施の形態6にかかるHSSに関するインタフェースを説明する図である。 実施の形態6にかかるContext情報の格納処理の流れ示す図である。 実施の形態6にかかるContext情報の格納処理の流れ示す図である。 実施の形態7にかかる通信システムの構成図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。はじめに、図1を用いて本発明の実施の形態1にかかる通信システムの構成例について説明する。図1の通信システムは、通信制御装置10〜12及びノード装置20を有する。本図においては、ノード装置20が通信制御装置10〜12と接続していることを示しているが、ノード装置20は、2台、あるいは3台以上の通信制御装置と接続してもよい。
通信制御装置10〜12は、CPU(Central Processing Unit)がメモリに格納されたプログラムを実行することによって動作するコンピュータ装置であってもよい。また、通信制御装置10〜12は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)において規定されているMMEもしくはSGSN(Serving GPRS Support Node)であってもよい。
ノード装置20は、通信制御装置10〜12との間において通信端末に関する呼処理を含む制御処理を実行する。呼処理とは、例えば、通信端末が音声通話もしくはデータ通信等を行う際に実行される、コアネットワーク内の経路設定等の制御処理に相当する。ノード装置20は、CPU(Central Processing Unit)がメモリに格納されたプログラムを実行することによって動作するコンピュータ装置であってもよい。また、ノード装置20は、3GPPにおいて規定されているeNB(evolved Node B)、RNC(Radio Network Controller)、S−GW(Serving Gateway)もしくはHSS(Home Subscriber Server)等であってもよい。
通信端末は、例えば、携帯電話、スマートフォンもしくは通信機能を有するタブレット端末等であってもよい。また、通信端末は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置であってもよい。
通信制御装置10〜12は、通信端末の加入者データを共有するコンテキスト共有グループを形成する。加入者データを共有するとは、通信制御装置10が利用することができる加入者データを、通信制御装置11及び12も利用することができることである。例えば、加入者データを管理するサーバ装置がある場合、通信制御装置10〜12は、サーバ装置から適宜加入者データを取得してもよい。もしくは、それぞれの通信制御装置間において、加入者データを送受信することによって、他の通信制御装置において保持されている加入者データを取得してもよい。
ノード装置20は、通信端末に関する呼処理、あるいは制御処理を実行する場合、コンテキスト共有グループ内のいずれかの通信制御装置を選択する。さらに、ノード装置20は、選択した通信制御装置へ、呼処理メッセージ、あるいは制御メッセージを送信する。呼処理メッセージは、例えば、3GPPにおいて規定されている制御メッセージであってもよい。3GPPにおいては、例えば、通信端末の電源がON状態に遷移した場合に送信されるAttach Requestメッセージ等、様々な制御メッセージが規定されている。ノード装置は、通信制御装置から通知される情報(例えば、各通信制御装置の輻輳状況や、各通信制御装置のキャパシティ、通信制御装置間で共有している加入者データ(コンテキスト共有グループ)の情報など)に基づいて、通信制御装置を選択する。
ノード装置20において選択された通信制御装置、つまり、ノード装置20から送信された呼処理メッセージ、あるいは制御メッセージを受信した通信制御装置は、コンテキスト共有グループにおいて共有される加入者データを用いて呼処理、あるいは制御処理を実行する。例えば、ノード装置20において選択された通信制御装置は、自装置内に呼処理の対象となる通信端末の加入者データを保持している場合、保持している加入者データを用いて呼処理、あるいは制御処理を実行する。ノード装置20において選択された通信制御装置は、自装置内に呼処理の対象となる通信端末の加入者データを保持していない場合、サーバ装置において管理されている加入者データを取得してもよく、他の通信制御装置から加入者データを取得してもよい。
以上説明したように、図1の通信システムを用いることにより、コンテキスト共有グループに属する通信制御装置は、通信端末の加入者データを共有することができる。そのため、ノード装置は、コンテキスト共有グループに属するいずれの通信制御装置を選択しても、通信端末の呼処理、あるいは制御処理を実行することができる。
これより、ノード装置20は、呼処理、あるいは制御処理を実行する際に通信を行う通信制御装置を動的に変更することができる。そのため、ノード装置20は、例えば、通信制御装置の負荷状況に応じて、通信制御装置を変更することもできる。その結果、ノード装置20は、複数の通信制御装置における負荷分散制御を行うことができる。また、ノード装置は、加入者データを共有する通信制御装置に対して、加入者単位に呼処理メッセージ、あるいは制御メッセージを分散することができる。そのため、ノード装置単位にメッセージを分散する場合と比較して、ノード装置は、通信制御装置に対して、細かな単位でより適切にメッセージの分散を行うことができる。
(実施の形態2)
続いて、図2を用いて本発明の実施の形態2にかかる通信システムの構成例について説明する。図2の通信システムは、3GPPにおいて規定されている装置によって構成されている。図2の通信システムは、MME30〜60、eNB70、HSS80、S−GW90、P−GW(Packet Data Network-Gateway)100及びUE(User Equipment)110を有している。MME30〜60は、図1の通信制御装置に相当する。eNB70、HSS80及びS−GW90は、図1のノード装置に相当する。UE110は、通信端末に相当する。
また、MMEは、3GPPにおいて規定されているSGSNに置き換えられてもよく、eNBは、3GPPにおいて規定されているRNCに置き換えられてもよい。
本図においては、MME30及びMME40が、コンテキスト共有グループAに属し、MME50及びMME60が、コンテキスト共有グループBに属することを示している。また、MME30〜60は、コンテキスト共有グループとは異なるグループであるMMEグループに属してもよい。MMEグループは、eNB70がはじめにContext情報を生成する候補のMMEが属するグループである。Context情報は、図1において説明した加入者データに相当する。つまり、MMEグループは、複数のコンテキスト共有グループを含んでもよい。もしくは、MMEグループに属するMMEと、コンテキスト共有グループに属するMMEとは、同じであってもよい。
一般的に、eNB70は、はじめにMME30においてUE110に関するContext情報を生成することを決定した場合、以降の呼処理においてはすべてMME30を選択する。これに対して、本願の各実施の形態においては、eNB70は、はじめにMME30においてContext情報を生成した場合であっても、以降の呼処理において、MME30もしくはMME40を選択することができる。また、HSS80及びS−GW90も、最初にContext情報が生成されたMMEとは異なるMMEを選択して呼処理を実行することができる。
続いて、図3を用いて本発明の実施の形態2にかかるMME30の構成例について説明する。MME40〜60は、MME30と実質的に同一の構成であるため、詳細な説明を省略する。
MME30は、Diameter通信部31、S1AP(S1 Application)通信部32、GTP(General packet radio service Tunneling Protocol)−C通信部33、Context共有部34、Context記憶部35及びMME呼処理部36を有している。Diameter通信部31は、HSS80との間のインタフェースとして用いられる。S1AP通信部32は、eNB70との間のインタフェースとして用いられる。GTP−C通信部33は、S−GW90との間のインタフェースとして用いられる。
Context共有部34は、呼処理の対象となるUE110のContext情報を取得する。例えば、サーバ装置等において、コンテキスト共有グループAのMMEにおいて生成されたContext情報が管理されている場合、Context共有部34は、サーバ装置から呼処理の対象となるUE110のContext情報を取得してもよい。もしくは、Context共有部34は、呼処理の対象となるUE110のContext情報をコンテキスト拒有グループAに属するMME40から取得してもよい。
Context記憶部35は、Context共有部34が取得したContext情報及びMME30において生成されたContext情報を記憶する。Context記憶部35は、例えば、MME30内のメモリであってもよく、MME30に装着された外部メモリ装置等であってもよい。または、HSS80がContext情報を保持し複数のMMEが必要に応じてアクセスする事によりContext情報が複数のMME間で共有されても良い。
さらに、Context記憶部35は、MME30が属するコンテキスト共有グループに関する情報を保持する。ここでは、Context記憶部35は、コンテキスト共有グループAを示す情報を保持する。Context記憶部35は、例えば、MME30内のメモリであってもよく、MME30に装着された外部メモリ装置等であってもよい。または、HSS80がContext記憶部35を保持し複数のMMEが必要に応じてアクセスする事によりContext記憶部35が保持する情報が複数のMME間で共有されても良い。
MME呼処理部36は、Context記憶部35に記憶されているContext情報及びコンテキスト共有グループAを示す情報を用いて、呼処理を実行する。MME呼処理部36は、Diameter通信部31、S1AP通信部32もしくはGTP−C通信部33を介して、呼処理に関するメッセージをeNB70、HSS80もしくはS−GW90との間において送受信する。
続いて、図4を用いて本発明の実施の形態2にかかるeNB70の構成例について説明する。eNB70は、S1AP通信部71、S1AP呼処理部72、RRC(Radio Resource Control)処理部73、無線処理部74、GTP−U通信部75、GTP−U処理部76及びContext記憶部77を有している。
S1AP通信部71は、MME30〜60と通信する際のインタフェースとして用いられる。S1AP呼処理部72は、Context記憶部77に記憶されている情報を用いて、MME30〜60との間において呼処理を実行する。
S1AP呼処理部72は、S1AP通信部71を介してMME30〜60との間において呼処理に関するメッセージを送受信する。また、S1AP呼処理部72は、Context記憶部77に記憶されている情報を用いて、呼処理を行うMMEを選択する。
RRC(Radio Resource Control)処理部73は、UE110との間において用いられるRRCプロトコルに関する処理を実行する。例えば、RRC処理部73は、UE110との間の接続状態を管理する処理を実行してもよい。無線処理部74は、UE110と無線通信する際のインタフェースとして用いられる。
GTP−U通信部75は、S−GW90と通信する際のインタフェースとして用いられる。GTP−U処理部76は、GTP−U通信部75を介して、S−GW90との間においてユーザデータの送受信を行う。
Context記憶部77は、MME30〜60から送信されるコンテキスト共有グループに関する情報を記憶する。例えば、Context記憶部77は、コンテキスト共有グループと、そのグループに属するMMEとを関連付けて記憶する。さらに、Context記憶部77は、それぞれのMMEを選択する際に参照するWF(Weight Factor)をMMEと関連付けて記憶してもよい。
続いて、図5を用いて本発明の実施の形態2にかかるS−GW90の構成例について説明する。S−GW90は、GTP−C通信部91、GTP−U通信部92、GTP−C処理部93、Context記憶部94及びGTP−U処理部95を有している。
GTP−C通信部91は、MME30〜60と通信する際のインタフェースとして用いられる。GTP−U通信部92は、eNB70と通信する際のインタフェースとして用いられる。
GTP−C処理部93は、GTP−C通信部91を介してMME30〜60との間において呼処理に関するメッセージを送受信する。また、GTP−C処理部93は、Context記憶部94に記憶されている情報を用いて、呼処理を行うMMEを選択する。GTP−U処理部95は、GTP−U通信部92を介してeNB70との間においてユーザデータを送受信する。
Context記憶部94は、MME30〜60から送信されるコンテキスト共有グループに関する情報を記憶する。例えば、Context記憶部77は、コンテキスト共有グループと、そのグループに属するMMEとを関連付けて記憶する。さらに、それぞれのMMEを選択する際に参照するWFをMMEと関連付けて記憶してもよい。
続いて、図6を用いて本発明の実施の形態2にかかるHSS80の構成例について説明する。HSS80は、Diameter通信部81、加入者情報処理部82及び加入者情報記憶部83を有している。Diameter通信部81は、MME30〜60と通信する際にインタフェースとして用いられる。
加入者情報記憶部83は、MME30〜60から送信されるコンテキスト共有グループに関する情報を記憶する。例えば、加入者情報記憶部83は、コンテキスト共有グループと、そのグループに属するMMEとを関連付けて記憶する。さらに加入者情報記憶部83は、それぞれのMMEを選択する際に参照するWFをMMEと関連付けて記憶してもよい。
加入者情報処理部82は、Diameter通信部81を介してMME30〜60との間において呼処理に関するメッセージを送受信する。また、加入者情報処理部82は、加入者情報記憶部83に記憶されている情報を用いて、呼処理を行うMMEを選択する。
続いて、図7を用いて本発明の実施の形態2にかかるMMEからeNBに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れについて説明する。はじめに、eNB70は、S1コネクションを確立するために、MMEグループ内の全てのMMEに対して、S1 SETUP REQUESTメッセージを送信する(S11)。
次に、それぞれのMMEは、S1 SETUP REQUESTメッセージへの応答として、S1 SETUP RESPONSEメッセージをeNB70へ送信する(S12)。それぞれのMMEは、S1 SETUP RESPONSEメッセージに、自装置が属するコンテキスト共有グループ、GUMMEI(Globally Unique MME Identifier)及びWF(Weight Factor)を設定する。GUMMEIは、MMEを一意に識別するための識別情報である。WFは、eNB70が呼処理を実行するMMEを選択する際に用いる優先度情報である。例えば、eNB70は、WFの値が高いMMEを選択する回数を多くし、WFの値が低いMMEを選択する回数を少なくしてもよい。eNB70は、S1 SETUP RESPONSEメッセージに設定される情報を保持する。
続いて、図8を用いて本発明の実施の形態2にかかるコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理について、図7と異なる通知処理の流れについて説明する。はじめに、MME30及びMME40は、どちらが代表MMEであるかを決定する代表選択処理を実施する(S20)。代表選択処理は、同一のコンテキスト共有グループに属する複数のMME間において実行される。例えば、代表MMEには、若番の識別情報が設定されているMMEが選択されてもよく、その他の基準により代表MMEが選択されてもよい。ここでは、MME30が代表MMEとして選択されたとする。また、代表選択処理において、代表MMEではないMME40等は、代表MMEへ、自装置のGUMMEI及びWF等の情報を送信してもよい。
次に、eNB70は、S1コネクションを確立するために、MMEグループ内の全てのMMEに対して、S1 SETUP REQUESTメッセージを送信する(S21)。なお、図8においては、eNB70が、MME30及びMME40にS1 SETUP REQUESTメッセージを送信していることを示しているが、MMEグループ内の全てのMMEに対してS1 SETUP REQUESTメッセージが送信されているとする。
次に、代表MMEであるMME30は、eNB70に対して、コンテキスト共有グループ、コンテキスト共有グループに属する全てのMMEのGUMMEI、及び、全てのMMEのWFを設定したS1 SETUP RESPONSEメッセージを送信する(S22)。代表MMEではないMME40は、S1コネクションの確立のために、S1 SETUP RESPONSEメッセージをeNB70へ送信する。MME40が送信するS1 SETUP RESPONSEメッセージには、コンテキスト共有グループに関する情報が設定されていなくてもよい。
続いて、図9を用いて、本発明の実施の形態2にかかるコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理について、図7及び図8と異なる通知処理の流れについて説明する。本図においては、EMS(Element Management System)装置が、eNB70に対して、コンテキスト共有グループ、コンテキスト共有グループに属する全てのMMEのGUMMEI、及び、全てのMMEのWFに関する情報を登録する(S31)。
続いて、図10を用いて、本発明の実施の形態2にかかるMMEからS−GWに対するコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理の流れについて説明する。はじめに、それぞれのMMEは、自装置が属するコンテキスト共有グループ及びWFを設定したGTP Echo REQUESTメッセージをS−GW90へ送信する(S41)。S−GW90は、GTP Echo REQUESTメッセージの送信元のIPアドレスを用いて、MMEを識別する。S−GW90は、GTP Echo REQUESTメッセージに設定されている情報を保持する。
次に、S−GW90は、GTP Echo RESPONSEメッセージをそれぞれのMMEへ送信する(S42)。一般的に、GTP Echo REQUESTメッセージ及びGTP Echo RESPONSEメッセージは、MMEとS−GWとの間において障害が発生しているか否かを確認するために用いられる。
続いて、図11を用いて、本発明の実施の形態2にかかるコンテキスト共有グループに関する情報の通知処理について、図10と異なる通知処理の流れについて説明する。本図においては、S−GW90が、GTP Echo REQUESTメッセージをそれぞれのMMEへ送信する(S51)。次に、それぞれのMMEは、自装置が属するコンテキスト共有グループ及びWFを設定したGTP Echo RESPONSEメッセージをS−GW90へ送信する(S52)。
続いて、図12を用いて、本発明の実施の形態2にかかるコンテキスト共有グループ情報の通知処理について、図10及び図11と異なる通知処理の流れについて説明する。
はじめに、MME30及びMME40は、どちらが代表MMEであるかを決定する代表選択処理を実施する(S60)。代表選択処理は、同一のコンテキスト共有グループに属する複数のMME間において実行される。ここでは、MME30が代表MMEとして選択されたとする。
次に、代表MMEであるMME30は、S−GW90に対して、コンテキスト共有グループ及びコンテキスト共有グループに属する全てのMMEのWFを設定したGTP Echo REQUESTメッセージを送信する(S61)。MME30は、コンテキスト共有グループに属するMMEの識別情報であるIPアドレスとWFとを関連付けて設定してもよい。代表MMEではないMME40は、通常のGTP Echo REQUESTメッセージをS−GW90へ送信する(S62)。
次に、S−GW90は、GTP Echo REQUESTメッセージに対する応答メッセージとして、GTP Echo RESPONSEメッセージをそれぞれのMMEへ送信する(S63)。
続いて、図13を用いて、本発明の実施の形態2にかかるコンテキスト共有グループ情報の通知処理について、図10〜図12と異なる通知処理の流れについて説明する。はじめに、MME30及びMME40は、図12のステップS60と同様に、代表選択処理を実施する(S70)。次に、S−GW90は、MMEグループ内の全てのMMEに対してGTP Echo REQUESTメッセージを送信する(S71)。
次に、代表MMEであるMME30は、GTP Echo REQUESTメッセージに対する応答メッセージとして、コンテキスト共有グループ及びコンテキスト共有グループに属する全てのMMEのWFを設定したGTP Echo REQUESTメッセージをS−GW90へ送信する(S72)。
代表MMEではないMME40は、GTP Echo REQUESTメッセージに対する応答メッセージとして、通常のGTP Echo RESPONSEメッセージをS−GW90へ送信する(S73)。
続いて、図14を用いて、本発明の実施の形態2にかかるコンテキスト共有グループ情報の通知処理について、図10〜図13と異なる通知処理の流れについて説明する。本図においては、EMS(Element Management System)装置が、S−GW90に対して、コンテキスト共有グループ、コンテキスト共有グループに属する全てのMMEのWFに関する情報を登録する(S81)。
続いて、図15を用いて本発明の実施の形態2にかかるMMEからHSS80に対するコンテキスト共有グループ情報の通知処理の流れについて説明する。はじめに、それぞれのMMEは、HSS80との間においてSCTP(Stream Control Transmission Protocol) Connectionを確立する(S90)。
次に、それぞれのMMEは、自装置が属するコンテキスト共有グループ、Origin−Host及びWFを設定したUpdate Context Shared Group REQUESTメッセージをHSS80へ送信する(S91)。Origin−Hostは、MMEを識別する情報である。HSS80は、Update Context Shared Group REQUESTメッセージに設定される情報を保持する。
次に、HSS80は、Update Context Shared Group REQUESTメッセージに対する応答として、Update Context Shared Group ANSWERメッセージをそれぞれのMMEへ送信する(S92)。
続いて、図16を用いて、本発明の実施の形態2にかかるコンテキスト共有グループ情報の通知処理について、図15と異なる通知処理の流れについて説明する。はじめに、MME30及びMME40は、図15のステップS90と同様に、SCTP Connectionを確立する(S100)。次に、MME30及びMME40は、どちらが代表MMEであるかを決定する代表選択処理を実施する(S101)。代表選択処理は、同一のコンテキスト共有グループに属する複数のMME間において実行される。ここでは、MME30が代表MMEとして選択されたとする。
次に、代表MMEであるMME30は、コンテキスト共有グループ、コンテキスト共有グループに属する全てのMMEのOrigin−Host及びコンテキスト共有グループに属する全てのMMEのWFを設定したUpdate Context Shared Group REQUESTメッセージをHSS80へ送信する(S102)。次に、HSS80は、Update Context Shared Group REQUESTメッセージに対する応答として、Update Context Shared Group ANSWERメッセージをMME30へ送信する(S103)。
続いて、図17を用いて、本発明の実施の形態2にかかるコンテキスト共有グループ情報の通知処理について、図15及び図16と異なる通知処理の流れについて説明する。本図においては、EMS(Element Management System)装置が、HSS80に対して、コンテキスト共有グループ、コンテキスト共有グループに属する全てのMMEのWFに関する情報を登録する(S111)。
図7〜図17において、コンテキスト共有グループに関する情報を受信したeNB70、S−GW90及びHSS80は、図18に示すようにコンテキスト共有グループに関する情報を管理する。図18に示す管理情報は、コンテキスト共有グループと、コンテキスト共有グループに属するMMEとを関連付けて管理している。さらに、MMEに設定されたWFの値についてもMME毎に関連付けて管理している。コンテキスト共有グループAには、MME30〜MME#Nが属し、コンテキスト共有グループBには、MME50及びMME60が属する。また、例えば、MME30は、コンテキスト共有グループAに属し、WFの値が50であることが示されている。
また、MMEを識別する情報は、ノードの種類によって異なってもよい。例えば、eNBは、MMEの識別情報としてGUMMEIを用い、SGWは、MMEの識別情報としてIPアドレスを用い、HSSは、Origin−Hostを用いてもよい。
続いて、図19及び図20を用いて、本発明の実施の形態2にかかる呼処理の流れについて説明する。はじめに、UE110は、ユーザによって電源ボタンが押下され、装置が起動された場合に、NAS(Non-Access Stratum):Attach REQUESTメッセージをeNB70へ送信する(S121)。UE110は、NAS:Attach REQUESTメッセージに、GUTI(Globally Unique Temporary Identifier)を設定する。GUTIは、GUMMEI及びM-TMSI(Temporary Mobile Subscriber Identity)から構成される情報である。GUTIは、UEを一意に識別するために用いられる一時的な識別情報である。
次に、eNB70は、NAS:Attach REQUESTメッセージを送信するMMEを選択する処理を行う(S122)。eNB70は、MMEを選択する処理において、NAS:Attach REQUESTメッセージに設定されているGUTIから、GUMMEIを特定する。GUTIから特定されるGUMMEIは、以前のAttach処理において、UE110に関するContext情報を生成したMME、もしくは、eNBが選択したMMEを示している。eNB70は、図18に示す管理情報から、GUMMEIによって識別されるMMEが属するコンテキスト共有グループを特定することができる。eNB70は、特定したコンテキスト共有グループに属するMMEの中から、WFに従ってMMEを選択する。本図においては、eNB70は、MME30を選択したとする。
次に、eNB70は、選択したMMEへ、NAS:Attach REQUEST/S1AP: Initial UEメッセージを送信する(S123)。次に、MME30は、UE110に関する認証ベクトル(Authentication Vector:AV)を取得するために、HSS80へAuthentication Information REQUESTメッセージを選択する(S124)。次に、HSS80は、AVを設定したAuthentication Information ANSWERメッセージの送信先となるMMEを選択する処理を行う(S125)。HSS80は、図18に示す管理情報を用いて、Authentication Information REQUESTメッセージを送信してきたMME30の属するコンテキスト共有グループを特定する。HSS80は、特定したコンテキスト共有グループに属するMMEの中から、WFに従ってMMEを選択する。本図においては、HSS80は、MME#Nを選択したとする。MME#Nは、MME30と同じコンテキスト共有グループAに含まれるとする。
次に、HSS80は、Authentication Information ANSWERメッセージを、選択したMME#Nへ送信する(S126)。このように、HSS80は、Authentication Information REQUESTメッセージを送信してきたMME30と異なるMME#Nへ、Authentication Information ANSWERメッセージを送信することができる。次に、MME#Nは、eNB70へ、Authentication REQUESTメッセージを送信する(S127)。
図20に移り、MME30は、S−GW90との間のセッションを生成するために、Create Session REQUESTメッセージをS−GW90へ送信する(S128)。次に、S−GW90は、Create Session RESPONSEメッセージの送信先となるMMEを選択する処理を行う(S129)。S−GW90は、図18の管理情報を用いて、Create Session REQUESTメッセージを送信してきたMME30の属するコンテキスト共有グループを特定する。S−GW90は、特定したコンテキスト共有グループに属するMMEの中から、WFに従ってMMEを選択する。本図においては、S−GW90は、MME#Nを選択したとする。
次に、S−GW90は、Create Session RESPONSEメッセージを、選択したMME#Nへ送信する(S130)。このように、S−GW90は、Create Session REQUESTメッセージを送信してきたMME30と異なるMME#Nへ、Create Session RESPONSEメッセージを送信することができる。
次に、MME#Nは、NAS:Attach Accept/S1AP:Initial Context Setup RequestメッセージをeNB70へ送信する(S131)。ステップS131において、eNB70は、NAS:Attach Requestメッセージを送信したMME30と異なるMME#NからNAS:Attach Acceptメッセージを受信することができる。
次に、eNB70は、NAS:Attach AcceptメッセージをUE110へ送信する(S132)。次に、eNB70は、ステップS131において、S1AP:Initial Context Setup REQUESTメッセージを受信すると、S1AP:Initial Context Setup RESPONSEメッセージの送信先となるMMEを選択する処理を行う(S133)。ここでは、eNB70は、コンテキスト共有グループAのなかからMME#Nを選択したとする。次に、eNB70は、S1AP:Initial Context Setup RESPONSEメッセージを、選択したMME#Nへ送信する。このように、eNB70は、ステップS123において送信したNAS:Attach REQUESTメッセージの送信先であるMME30と異なるMME#NへS1AP:Initial Context Setup RESPONSEメッセージを送信することができる。
次に、MME#Nは、Modify Bearer REQUESTメッセージをS−GW90へ送信する(S135)。次に、S−GW90は、Modify Bearer RESPONSEメッセージを送信するためのMMEを選択するために、ステップS129と同様の処理を行う(S136)。ここでは、S−GW90は、MME30を選択したとする。次に、S−GW90は、Modify Bearer RESPONSEメッセージを、選択したMME30へ送信する。
以上説明したように、MMEは、同一のコンテキスト共有グループ内の他のMMEと、UEに関するContext情報を共有することができる。そのため、eNB、S−GW及びHSSから、コンテキスト共有グループ内の任意のMMEに対して呼処理メッセージが送信されてきたとしても、UEに対する呼処理を継続することができる。
また、MMEの周辺のノード装置であるeNB、S−GW及びHSSは、UEの呼処理を行う際に、コンテキスト共有グループ内の任意のMMEに対して呼処理メッセージを送信することができる。そのため、eNB、S−GW及びHSSは、MMEにおいて実行される呼処理の負荷を分散することができる。
(実施の形態3)
続いて、図21を用いて、本発明の実施の形態3にかかるMMEを増設した場合におけるMMEからeNBに対するコンテキスト共有グループ情報の通知処理の流れについて説明する。
はじめに、MMEを増設した後に、増設MMEが属するコンテキスト共有グループの他のMMEは、S1 SETUPメッセージの起動を要求するS1 SETUP要求メッセージをeNB70へ送信する(S151)。本図においては、増設MMEが、コンテキスト共有グループAに属し、コンテキスト共有グループA内のMME30が、S1 SETUP要求メッセージをeNB70へ送信している。
以降は、図7もしくは図8の処理を実行し、eNB70は、S1 SETUP RESPONSEメッセージに設定されたコンテキスト共有グループに関する情報を受け取る。
S1 SETUP要求メッセージを送信するMMEは、例えば、増設MMEがコンテキスト共有グループに属する前に代表として選択されたMMEであってもよく、管理者等から増設MMEに関する情報が入力されたMMEであってもよい。また、増設MMEと、既存のMMEとの間において代表選択処理が実行され、増設MMEが代表MMEとして選択された場合、増設MMEがS1 SETUP要求メッセージを送信してもよい。
また、MMEがS1 SETUP要求メッセージを送信するかわりに、図9に示すように、EMS装置が、eNB70へ増設MMEに関する情報を登録してもよい。eNB70は、増設MMEに関する情報が登録されると、図7及び図8に示すように、S1 SETUP REQUESTメッセージを全てのMMEもしくは増設MMEのみへ送信してもよい。
続いて、図22を用いて、本発明の実施の形態3にかかるMMEを増設した場合におけるMMEからS−GWに対するコンテキスト共有グループ情報の通知処理の流れについて説明する。はじめに、増設MMEは、自装置が属するコンテキスト共有グループ及びWFを設定したGTP Echo REQUESTメッセージをS−GW90へ送信する(S161)。
S−GW90は、図18に示す情報を管理しており、GTP Echo REQUESTメッセージを受信することによって、図18に示す情報に増設MMEに関する情報を追加して管理情報を更新する(S162)。次に、S−GW90は、増設MMEへ、GTP Echo RESPONSEメッセージを送信する(S163)。
続いて、図23を用いて、本発明の実施の形態3にかかるMMEを増設した場合におけるMMEからS−GWに対するコンテキスト共有グループ情報の通知処理の流れについて、図22とは異なる処理の流れについて説明する。
はじめに、MMEが増設されると、増設MMEが属するコンテキスト共有グループ内において、代表MMEの選択処理が実行される(S171)。ここでは、MME#Nが代表MMEとして選択されたとする。次に、代表MMEは、S−GW90に対して、コンテキスト共有グループ及びコンテキスト共有グループに属する全てのMMEのWFを設定したGTP Echo REQUESTメッセージを送信する(S172)。
ステップS173及びS174は、図22のステップS162及びS163と同様であるため詳細な説明を省略する。ただし、ステップS174においては、S−GW90は、代表MMEへ、GTP Echo REQUESTメッセージを送信する。
続いて、図24を用いて、本発明の実施の形態3にかかるMMEを増設した場合におけるMMEからS−GWに対するコンテキスト共有グループ情報の通知処理の流れについて、図22及び図23とは異なる処理の流れについて説明する。
ステップS181は、図23のステップS171と同様であるため詳細な説明を省略する。次に、S−GW90は、MMEグループ内の全てのMMEに対してGTP Echo REQUESTメッセージを送信する(S182)。次に、代表MMEは、S−GW90に対して、コンテキスト共有グループ及びコンテキスト共有グループに属する全てのMMEのWFを設定したGTP Echo RESPONSEメッセージを送信する(S183)。ここで、代表MME以外のMMEについても、コンテキスト共有グループ等の情報を設定しないGTP Echo RESPONSEメッセージをS−GW90へ送信してもよい。ステップS184は、図23のステップS173と同様であるため詳細な説明を省略する。
また、図22〜図24のようにGTP Echo REQUESTメッセージ及びGTP Echo RESPONSEメッセージを用いる代わりに、図14のようにEMS装置が、S−GW90へ増設MMEに関する情報を登録してもよい。また、図22〜図24のようにGTP Echo REQUESTメッセージ及びGTP Echo RESPONSEメッセージを用いる代わりに、現在3GPPにおいて定義されていない新たなメッセージを用いて、増設MMEに関する情報がS−GW90へ送信されてもよい。
続いて、本発明の実施の形態3にかかる増設MMEからHSSに対するコンテキスト共有グループ情報の通知処理の流れについて説明する。MMEが増設された場合、図15及び図16と同様に、増設MMEとHSS80との間においてSCTP Connectionが確立される。SCTP Connectionが確立された後は、図15及び図16と同様に、Update Context Shared Group REQUESTメッセージを用いて、HSSへ、増設されたMMEに関するコンテキスト共有グループ等の情報を通知する。
以上説明したように、MMEを増設した場合に、eNB70、S−GW90及びHSS80は、MMEが増設されたことを把握し、管理情報を更新することができる。eNB70、S−GW90及びHSS80は、WFの値に応じて増設したMMEを選択することによって、増設されたMMEを利用して呼処理を行うことができる。つまり、eNB70、S−GW90及びHSS80は、増設されたMMEに対して動的に呼処理メッセージを送信することができる。
(実施の形態4)
続いて、図25を用いて本発明の実施の形態4にかかるMMEを減設した場合における、eNB70の情報更新処理の流れについて説明する。はじめに、減設対象となるMMEは、減設処理を開始する(S191)。MMEの減設処理は、例えば、MMEの電源をOFF状態にすることもしくはMMEをシャットダウン状態にすること等であってもよい。
MMEが減設処理を行うと、減設MMEとeNB70との間のS1APコネクションが切断状態となる。この時、eNB70は、S1APのコネクションが切断されていることを検出する(S192)。次に、eNB70は、図18において説明した管理情報から、減設MMEに関する情報を削除するようにして、管理情報を更新する(S193)。この時、コンテキスト共有グループに属するMMEが、減設されたMMEのみであった場合、eNB70は、RRCコネクションについても切断してもよい。
本図においては、MMEを減設する場合について説明したが、本図の処理は、MMEに障害が発生した場合にも適用されてもよい。
続いて、図26を用いて、本発明の実施の形態4にかかるMMEを減設した場合における、eNB70の情報更新処理の流れについて、図25と異なる情報更新処理の流れについて説明する。減設対象となるMMEは、減設処理を開始する前に、MME Shutdown IndicationメッセージをeNB70へ送信する(S201)。減設対象となるMMEは、減設処理を開始することを知らせるために、eNB70へMME Shutdown Indicationメッセージを送信する。また、MME Shutdown Indicationメッセージは、異なる名称のメッセージであってもよい。
減設対象となるMMEは、MME Shutdown Indicationメッセージに、コンテキスト共有グループ、GUMMEI及びshutdown timeを設定してもよい。shutdown timeは、例えば、減設対象となるMMEが減設処理を開始する時刻、もしくは、何秒後にMMEが減設処理を開始するか等を示す情報である。このように、減設対象となるMMEが、shutdown timeをeNB70へ送信することによって、例えば、MMEが急に減設することによる呼損を防ぐことができる。例えば、MME Shutdown Indicationメッセージを受信したeNB70は、減設対象となるMMEとの間の呼処理を優先してもよい。
続いて、図27を用いて、本発明の実施の形態4にかかるMMEを減設した場合における、S−GW90の情報更新処理の流れについて説明する。S−GW90は、MMEと正常に接続しているかを確認するために、定期的にGTP Echo REQUESTメッセージをMMEへ送信する(S211)。しかし、MMEが減設されている場合、S−GW90は、送信したGTP Echo REQUESTメッセージに対する応答信号を受信することはない。そのため、S−GW90は、GTP Echo REQUESTメッセージの送信を繰り返す(S212)。
次に、S−GW90は、GTP Echo REQUESTメッセージの送信を予め定められた回数繰り返しても応答メッセージを受信しない場合、MMEが減設された、もしくは、MMEに障害が発生したと判定する。この場合、S−GW90は、図18の管理情報を更新し、減設されたもしくは障害が発生したと判定されたMMEのエントリを削除する(S213)。
続いて、図28を用いて、本発明の実施の形態4にかかるMMEを減設した場合における、S−GW90の情報更新処理の流れについて、図27と異なる処理の流れについて説明する。減設対象のMMEは、減設を開始する前に、減設することを設定したGTP Echo REQUESTメッセージをS−GW90へ送信する(S221)。減設対象のMMEは、GTP Echo REQUESTメッセージに、例えば、減設対象のMMEが属するコンテキスト共有グループ及び減設することを示す減設フラグ等を新規のIE(Information Element)として設定してもよい。
次に、S−GW90は、ステップS221においてGTP Echo REQUESTメッセージを受信すると、図18の管理情報を更新し、減設されるMMEのエントリを削除する(S222)。次に、S−GW90は、減設対象のMMEへ、GTP Echo RESPONSEメッセージを送信する(S223)。
続いて、図29を用いて、本発明の実施の形態4にかかるMMEを減設した場合における、S−GW90の情報更新処理の流れについて、図27及び図28と異なる処理の流れについて説明する。図28においては、減設対象のMMEは、S−GW90へ、GTP Echo REQUESTメッセージを送信することによって減設することを伝えていたが、図29においては、MME Shutdown IndicationメッセージをS−GW90へ送信することによって減設することを伝える。減設対象のMMEは、MME Shutdown Indicationメッセージに、コンテキスト共有グループ及びshutdown timeを設定してもよい。shutdown timeは、例えば、減設対象となるMMEが減設処理を開始する時刻、もしくは、何秒後にMMEが減設処理を開始するか等を示す情報である。
次に、S−GW90は、ステップS221においてMME Shutdown Indicationメッセージを受信すると、図18の管理情報を更新し、減設されるMMEのエントリを削除する(S232)。ここで、S−GW90は、MME Shutdown Indicationメッセージに対する応答メッセージを送信することなく処理を終了する。
また、図27〜図29のようにGTP Echo REQUESTメッセージ及びMME Shutdown Indicationメッセージを用いる代わりに、図14のようにEMS装置が、S−GW90へ減設MMEに関する情報を登録してもよい。また、図27〜図29のようにGTP Echo REQUESTメッセージ及びMME Shutdown Indicationメッセージを用いる代わりに、現在3GPPにおいて定義されていない新たなメッセージを用いて、減設MMEに関する情報がS−GW90へ送信されてもよい。
続いて、図30を用いて、本発明の実施の形態4にかかるMMEを減設した場合における、HSS80の情報更新処理の流れについて説明する。はじめに、減設対象となるMMEは、減設処理を開始する(S241)。MMEの減設処理は、例えば、MMEの電源をOFF状態にすることもしくはMMEをシャットダウン状態にすること等であってもよい。
MMEが減設処理を行うと、減設MMEとHSS80との間のSCTPコネクションが切断状態となる。この時、HSS80は、SCTPのコネクションが切断されていることを検出する(S242)。次に、HSS80は、図18において説明した管理情報から、減設MMEに関する情報を削除して、管理情報を更新する(S243)。
続いて、図31を用いて、本発明の実施の形態4にかかるMMEを減設した場合における、HSS80の情報更新処理の流れについて、図30と異なる情報更新処理の流れについて説明する。減設対象となるMMEは、減設処理を開始する前に、MME Shutdown IndicationメッセージをHSS80へ送信する(S252)。減設対象となるMMEは、減設処理を開始することを知らせるために、HSS80へMME Shutdown Indicationメッセージを送信する。また、MME Shutdown Indicationメッセージは、異なる名称のメッセージであってもよい。
減設対象となるMMEは、MME Shutdown Indicationメッセージに、コンテキスト共有グループ、Origin−Host及びshutdown timeを設定してもよい。shutdown timeは、例えば、減設対象となるMMEが減設処理を開始する時刻、もしくは、何秒後にMMEが減設処理を開始するか等を示す情報である。このように、減設対象となるMMEが、shutdown timeをeNB70へ送信することによって、例えば、MMEが急に減設することによる呼損を防ぐことができる。例えば、MME Shutdown Indicationメッセージを受信したHSS80は、減設対象となるMMEとの間の呼処理を優先してもよい。
次に、減設対象のMMEは、shutdown timeに示されたタイミングに減設処理を開始する(S252)。また、HSS80は、減設対象のMMEを図18に示す管理情報のエントリから削除するようにして管理情報を更新する。
以上説明したように、MMEを減設した場合に、eNB70、S−GW90及びHSS80は、MMEが減設されたことを把握し、管理情報を更新することができる。eNB70、S−GW90及びHSS80は、管理情報を更新した後は、減設されたMMEに対して呼処理メッセージを送信することはなくなる。
通常、MMEを減設する際、減設対象のMMEは、MMEが保持しているそれぞれのUEのContext情報を他のMMEへ移管する必要がある。このような場合、一般的には、MMEは、UEをDetachさせ、UEに再度Attach処理を実行させ、新たなMMEにおいてUEのContext情報を生成させる。ここで、通信中のUEをDetachさせた場合、通信中のUEの通信が一時的に中断されてしまうという問題があった。
これに対して、実施の形態4における通信システムは、それぞれのMMEは、外部のサーバ装置等に保存されているContext情報を共有することができる。そのため、MMEを減設する場合においても、UEをDetachさせる必要がない。これより、実施の形態4における通信システムを用いることによって、UEの通信を中断させることなく、MMEを減設することができる。
また、Context情報がサーバ装置等において格納されている場合、MMEが減設された場合においても、Context情報が消滅することはない。そのため、残存するMMEは、減設されたMMEの代わりにサーバ装置等において格納されているContext情報を用いて呼処理を継続することができる。
(実施の形態5)
続いて、図32を用いて本発明の実施の形態5にかかるMMEがスケールアップもしくはスケールダウンした場合におけるHSS80の情報更新処理の流れについて説明する。MMEのスケールアップとは、MMEの性能を向上させることであり、MMEのスケールダウンとは、MMEの性能を低下させることである。MMEをスケールアップさせた場合、スケールアップさせたMMEにおける呼処理量を増加させることができる。このような場合、スケールアップしたMMEは、WFの値を高くして、周辺のノード装置において自装置が選択される機会を増加させる。MMEをスケールダウンさせた場合、スケールダウンしたMMEは、WFの値を低くして、周辺のノード装置において自装置が選択される機会を減少させる。図32においては、スケールアップもしくはスケールダウンによって変更したWFをeNB70へ通知する際の処理の流れについて説明する。
はじめに、コンテキスト共有グループAに属するMME#Nがスケールアップもしくはスケールダウンしたとする(S261)。次に、MME#Nは、eNB70へ、MME Configuration Updateメッセージを送信する(S262)。MME#Nは、MME Configuration Updateメッセージに、コンテキスト共有グループ、GUMMEI及び更新したWFの値を設定する。
次に、eNB70は、図18に示す管理情報のうち、MME#NのWFの値を更新する(S263)。次に、eNB70は、MME Configuration Update AcknowledgeメッセージをMME#Nへ送信する。
また、本図においては、WFを変更したMME#NがMME Configuration UpdateメッセージをeNB70へ送信する例について説明したが、コンテキスト共有グループA内の代表MMEが、MME Configuration UpdateメッセージをeNB70へ送信してもよい。この場合、代表MMEは、コンテキスト共有グループと、コンテキスト共有グループ内全てのMMEのGUMMEI及びWFをMME Configuration Updateメッセージに設定してもよい。もしくは、代表MMEは、コンテキスト共有グループと、WFを更新したMMEのGUMMEI及び更新後のWFをMME Configuration Updateメッセージに設定してもよい。
また、図9に示すように、EMS装置が、eNB70へMME#Nの更新後のWFに関する情報を登録してもよい。
続いて、MMEがスケールアップもしくはスケールダウンした場合におけるS−GW90の情報更新処理の流れについて説明する。MMEがスケールアップもしくはスケールダウンした場合、図10〜図13における処理と同様に、GTP Echo REQUESTメッセージもしくはGTP Echo RESPONSEメッセージに更新後のWFを設定する。もしくは、図14における処理と同様に、EMS装置が、S−GW90へスケールアップもしくはスケールダウンしたMMEの更新後のWFに関する情報を登録してもよい。
続いて、MMEがスケールアップもしくはスケールダウンした場合におけるHSS80の情報更新処理の流れについて説明する。MMEがスケールアップもしくはスケールダウンした場合、図15及び図16における処理と同様に、MMEは、Update Context Shared Group REQUESTメッセージに更新後のWFを設定する。もしくは、図17における処理と同様に、EMS装置が、HSS80へスケールアップもしくはスケールダウンしたMMEの更新後のWFに関する情報を登録してもよい。
以上説明したように、本発明の実施の形態5にかかる通信システムを用いることによって、MMEの性能の変化に応じて、動的にMMEの負荷分散制御を行うことができる。
また、WFの変更は、MMEに輻輳が発生した場合に行われてもよい。例えば、MMEに輻輳が発生した場合、輻輳が発生したMMEのWFを低い値に変更してもよい。このようにすることによって、周辺のノード装置は、MMEを選択する機会が減少することになり、輻輳を回避することができる。
(実施の形態6)
続いて、図33及び図34を用いて、コンテキスト共有グループ内のMMEが、Context情報を共有するために、Context情報を格納する装置としてHSS80を用いる場合の構成について説明する。
図33は、MME30が、HSS80とS6aインタフェースを介して接続していることを示している。本図においては、HSS80には、MME30が接続していることを示しているが、HSS80には、複数のMMEがS6aインタフェースを介して接続している。
図34は、MME30が、HSS−FE(Front End)85とS6aインタフェースを介して接続し、UDR(User Data Repository)86とUdインタフェースを介して接続していることを示している。また、HSS−FE85は、UDR86とUdインタフェースを介して接続している。
UDR86は、UEの加入者データを保持する。また、HSS−FE85は、MME30とUDR86との間に配置され、MME30とUDR86との間の通信を中継する。このように、HSS80の構成は、データの格納部であるUDR86と、MME30と通信する際のインタフェースとして動作するHSS−FE85とに分離されてもよい。
続いて、図35及び図36を用いて、MMEにおいて作成したContext情報をHSS80もしくはUDR86へ格納する処理の流れについて説明する。
はじめに、eNB70は、図19のステップS122等と同様に、NAS:Attach REQUESTメッセージの送信先となるMMEを選択する(S271)。ここでは、eNB70は、MME30を選択したとする。次に、eNB70は、選択したMME30へ、NAS:Attach REQUESTメッセージを送信する(S272)。
次に、MME30は、NAS:Attach REQUESTメッセージを送信したUEに関するContext情報を生成する(S273)。例えば、MME30は、HSS80にNAS:Attach REQUESTメッセージを送信したUEに関するContext情報が格納されていない場合等にContext情報を生成する。
次に、MME30は、生成したContext情報をHSS80もしくはUDR86(以下、HSS80等とする)へ格納するために、Context Put REQUESTメッセージを送信する(S275)。次に、HSS80等は、Context Put REQUESTメッセージに設定されているContext情報を自装置のメモリ等へ格納する(S275)。次に、HSS80等は、Context Put ANSWERメッセージをMME30へ送信する。ここで、HSS80等は、コンテキスト共有グループ内の任意のMMEを選択する処理を実行せず、Context Put REQUESTメッセージを送信してきたMMEへ、Context Put ANSWERメッセージを送信する。
次に、MME30は、UEを認証するために必要な認証ベクトル(AV)を取得するために、HSS80等へ、Authentication Information REQUESTメッセージを送信する(S277)。次に、HSS80等は、指定されたUEの認証ベクトルを設定したAuthentication Information AnswerメッセージをMME30へ送信する(S278)。
次に、MME30は、HSS80等から送信された認証ベクトルをHSS80等へ送信するためにContext Put REQUESTメッセージをHSS80等へ送信する。HSS80等は、ステップS275において格納したContext情報にUEの認証ベクトルを反映してContext情報を更新する(S280)。次に、HSS80は、Context Put ANSWERメッセージをMME30へ送信する(S281)。
次に、MME30は、UEの認証を実施するためにeNB70を介してUEへAuthentication REQUESTメッセージを送信する(S282)。次に、eNB70は、Authentication RESPONSEメッセージを送信するために、ステップS271と同様に送信先のMMEを選択する(S283)。ここでは、eNB70は、コンテキスト共有グループAに属するMME#Nを選択したとする。
次に、eNB70は、選択したMME#NへAuthentication RESPONSEメッセージを送信する(S284)。
図36へすすみ、次に、MME#Nは、UEに関するContext情報を取得するために、HSS80等へContext Get REQUESTメッセージを送信する(S285)。次に、HSS80等は、指定されたUEのContext情報を設定したContext Get ANSWERメッセージをMME#Nへ送信する(S286)。
次に、MME#Nは、UEに関する認証処理を実行する(S287)。次に、MME#Nは、認証処理を反映したContext情報をHSS80等へ格納するために、HSS80へContext情報を設定したContext Put REQUESTメッセージを送信する(S288)。次に、HSS80等は、Context Put REQUESTメッセージに設定されたContext情報を用いて、現在のContext情報を更新する(S289)。次に、HSS80等は、MME#Nへ、Context Put ANSWERメッセージを送信する(S290)。
ここで、図35のステップS277〜S281は、UEを認証する際に必要となる認証ベクトルをHSSから取得し、さらに、認証ベクトルをHSS80に格納されているContextに保存する動作となる。そのため、HSS80等が、格納されているContex情報に認証ベクトルを保存する動作を実行する場合、ステップS277〜S281を省略することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態6にかかる通信システムを用いることによって、HSSは、MMEにおいて生成されたContext情報を保存することができる。これによって、コンテキスト共有グループに属する複数のMMEは、Context情報をHSSから取得することによって、他のMMEにおいて生成されたContext情報を利用することができる。
(実施の形態7)
続いて、図37を用いて本発明の実施の形態7にかかる通信システムの構成例について説明する。図37の通信システムは、図2の通信システムと、コンテキスト共有グループに属するMMEが異なる。本図においては、主に図2の通信システムと異なる点について説明する。
本図の通信システムは、MME30及びMME40がコンテキスト共有グループCに属している。また、MME40、MME50及びMME60がコンテキスト共有グループDに属している。つまり、MME40は、コンテキスト共有グループC及びコンテキスト共有グループDに属している。このように、MMEは、複数のコンテキスト共有グループに属してもよい。
図37のようなコンテキスト共有グループの構成において、図19の呼処理を実行すると、eNB70は、NAS:Attach REQUESTメッセージに設定されているGUTIから特定したGUMMEIがMME40を示す場合、MME40が、どのコンテキスト共有グループに属するか特定することができない。
そのため、このような場合、GUMMEIに、コンテキスト共有グループを特定することができる情報を設定しておいてもよい。例えば、GUMMEIのMMEC領域を、MMEC+コンテキスト共有グループIDに細分化してもよい。もしくは、eNB70が、MME40へNAS:Attach REQUESTメッセージを送信した後に、MMEから送信されるメッセージにおいてコンテキスト共有グループが指定されてもよい。
以上説明したように、本発明の実施の形態7に係る通信システムのように、MMEが複数のコンテキスト共有グループに属することができるようにすることによって、複数のコンテキスト共有グループに属するMMEを、それぞれのコンテキスト共有グループにおける代替装置として使用することもできる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2015年3月12日に出願された日本出願特願2015−049573を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 通信制御装置
11 通信制御装置
12 通信制御装置
20 ノード装置
30 MME
31 Diameter通信部
32 S1AP通信部
33 GTP−C通信部
34 Context共有部
35 Context記憶部
36 MME呼処理部
40 MME
50 MME
60 MME
70 eNB
71 S1AP通信部
72 S1AP呼処理部
73 RRC処理部
74 無線処理部
75 GTP−U通信部
76 GTP−U処理部
77 Context記憶部
80 HSS
81 Diameter通信部
82 加入者情報処理部
83 加入者情報記憶部
85 HSS−FE
86 UDR
90 S−GW
91 GTP−C通信部
92 GTP−U通信部
93 GTP−C処理部
94 Context記憶部
95 GTP−U処理部
100 P−GW
110 UE

Claims (8)

  1. 通信端末の移動管理を行う複数の通信制御装置をそれぞれに備える複数のグループと、前記通信端末のユーザデータを中継するノード装置と、前記通信端末に関連するデータを格納するデータ格納装置とを備える通信システムの通信方法であって、
    前記複数のグループにおいて、前記通信端末に関するコンテキストを共有するグループに属する複数の通信制御装置のうち第1の通信制御装置が、前記コンテキストを前記データ格納装置に格納し、
    前記ノード装置が、前記通信端末から前記コンテキストを共有するグループを特定することができる識別情報を受信し、
    前記ノード装置が、前記識別情報を用いて、前記複数のグループの中から前記コンテキストを共有するグループを特定し、さらに当該グループに属する複数の通信制御装置における負荷分散を考慮して、当該複数の通信制御装置のうち前記第1の通信制御装置と異なる第2の通信制御装置を選択した場合、前記選択された第2の通信制御装置は、前記データ格納装置から前記通信端末に関連するコンテキストを取得する、通信方法。
  2. 請求項1に記載の通信方法であって、
    前記第2の通信制御装置は、前記通信端末に関するコンテキストを用いて、前記通信端末に関連する呼処理を行う、通信方法。
  3. 請求項1または2に記載の通信方法であって、
    前記通信端末に関するコンテキストは、前記第1の通信制御装置で生成されて、前記データ格納装置へ格納される、通信方法。
  4. 請求項1乃至のいずれかに記載の通信方法であって、
    前記複数の通信制御装置は、前記通信端末関連するシグナリングを処理する、通信方法。
  5. 通信システムであって、
    通信端末の移動管理を行う複数の通信制御装置をそれぞれに備える複数のグループと、
    前記通信端末のユーザデータを中継するノード装置と、
    前記通信端末に関連するデータを格納するデータ格納装置と
    を備え
    前記複数のグループにおいて、前記通信端末に関するコンテキストを共有するグループに属する複数の通信制御装置のうち第1の通信制御装置が、前記コンテキストを前記データ格納装置に格納し、
    前記ノード装置が、前記通信端末から前記コンテキストを共有するグループを特定することができる識別情報を受信し、
    前記ノード装置が、前記識別情報を用いて、前記複数のグループの中から前記コンテキストを共有するグループを特定し、さらに当該グループに属する複数の通信制御装置における負荷分散を考慮して、当該複数の通信制御装置のうち前記第1の通信制御装置と異なる第2の通信制御装置を選択した場合、前記選択された第2の通信制御装置は、前記データ格納装置から前記通信端末に関連するコンテキストを取得する、通信システム。
  6. 請求項に記載の通信システムであって、
    前記第2の通信制御装置は、前記通信端末に関するコンテキストを用いて、前記通信端末に関連する呼処理を行う、通信システム。
  7. 請求項5または6に記載の通信システムであって、
    前記通信端末に関するコンテキストは、前記第1の通信制御装置で生成されて、前記データ格納装置へ格納される、通信システム。
  8. 請求項乃至のいずれかに記載の通信システムであって、
    前記複数の通信制御装置は、前記通信端末関連するシグナリングを処理する、通信システム。
JP2017504863A 2015-03-12 2016-03-07 通信方法及び通信システム Active JP6819572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020215053A JP7481007B2 (ja) 2015-03-12 2020-12-24 ノード装置及び通信端末のユーザデータを中継するノード装置の方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049573 2015-03-12
JP2015049573 2015-03-12
PCT/JP2016/001219 WO2016143322A1 (ja) 2015-03-12 2016-03-07 通信システム、通信制御装置、ノード装置及び通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215053A Division JP7481007B2 (ja) 2015-03-12 2020-12-24 ノード装置及び通信端末のユーザデータを中継するノード装置の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143322A1 JPWO2016143322A1 (ja) 2017-12-21
JP6819572B2 true JP6819572B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=56880221

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504863A Active JP6819572B2 (ja) 2015-03-12 2016-03-07 通信方法及び通信システム
JP2020215053A Active JP7481007B2 (ja) 2015-03-12 2020-12-24 ノード装置及び通信端末のユーザデータを中継するノード装置の方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020215053A Active JP7481007B2 (ja) 2015-03-12 2020-12-24 ノード装置及び通信端末のユーザデータを中継するノード装置の方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10863382B2 (ja)
EP (2) EP3793230A3 (ja)
JP (2) JP6819572B2 (ja)
KR (1) KR102487991B1 (ja)
CN (2) CN107432053B (ja)
AU (1) AU2016230548A1 (ja)
CA (1) CA2979310C (ja)
RU (1) RU2017134339A (ja)
WO (1) WO2016143322A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US8676904B2 (en) 2008-10-02 2014-03-18 Apple Inc. Electronic devices with voice command and contextual data processing capabilities
BR112015018905B1 (pt) 2013-02-07 2022-02-22 Apple Inc Método de operação de recurso de ativação por voz, mídia de armazenamento legível por computador e dispositivo eletrônico
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
SG11201909889UA (en) * 2017-04-28 2019-11-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Method for acquiring context configuration information, terminal device and access network device
DK180048B1 (en) 2017-05-11 2020-02-04 Apple Inc. MAINTAINING THE DATA PROTECTION OF PERSONAL INFORMATION
DK201770427A1 (en) 2017-05-12 2018-12-20 Apple Inc. LOW-LATENCY INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
CN110679199B (zh) * 2017-05-23 2024-04-02 瑞典爱立信有限公司 为用户平面会话获得cn/ran端点对的决定的网络节点及方法
US10928918B2 (en) 2018-05-07 2021-02-23 Apple Inc. Raise to speak
US11145294B2 (en) 2018-05-07 2021-10-12 Apple Inc. Intelligent automated assistant for delivering content from user experiences
DK180639B1 (en) 2018-06-01 2021-11-04 Apple Inc DISABILITY OF ATTENTION-ATTENTIVE VIRTUAL ASSISTANT
US11462215B2 (en) 2018-09-28 2022-10-04 Apple Inc. Multi-modal inputs for voice commands
US11348573B2 (en) 2019-03-18 2022-05-31 Apple Inc. Multimodality in digital assistant systems
US11973894B2 (en) 2019-04-30 2024-04-30 Apple Inc. Utilizing context information with an electronic device
DK201970509A1 (en) 2019-05-06 2021-01-15 Apple Inc Spoken notifications
US11307752B2 (en) 2019-05-06 2022-04-19 Apple Inc. User configurable task triggers
US11140099B2 (en) 2019-05-21 2021-10-05 Apple Inc. Providing message response suggestions
US11468890B2 (en) 2019-06-01 2022-10-11 Apple Inc. Methods and user interfaces for voice-based control of electronic devices
US11183193B1 (en) 2020-05-11 2021-11-23 Apple Inc. Digital assistant hardware abstraction
US11061543B1 (en) 2020-05-11 2021-07-13 Apple Inc. Providing relevant data items based on context
US11490204B2 (en) 2020-07-20 2022-11-01 Apple Inc. Multi-device audio adjustment coordination
US11438683B2 (en) 2020-07-21 2022-09-06 Apple Inc. User identification using headphones
WO2023238743A1 (ja) * 2022-06-09 2023-12-14 日本電気株式会社 コアネットワークノード、アクセスネットワークノード、無線端末、通信方法、及びコンピュータ可読媒体

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402470A (en) * 1993-02-26 1995-03-28 Astronet Corporation System and method for connection of cellular base stations to a mobile switching center using dial up telephone circuits
EP1510083A1 (en) 2002-06-06 2005-03-02 MOTOROLA INC., A Corporation of the state of Delaware Protocol and structure for mobile nodes in a self-organizing communication network
JP4301989B2 (ja) 2004-03-31 2009-07-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線制御装置
JP4919795B2 (ja) 2005-12-28 2012-04-18 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置、無線通信端末装置及び通信方法
CN100584093C (zh) * 2006-08-15 2010-01-20 华为技术有限公司 一种在移动通信系统中转移用户设备的方法及系统
WO2008052454A1 (fr) * 2006-11-03 2008-05-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé de communication mobile, système de communication mobile et entité d'accès
CN101370252A (zh) * 2007-08-15 2009-02-18 华为技术有限公司 移动通信方法、移动通信系统及接入实体
CN101355793B (zh) * 2007-07-27 2011-08-31 华为技术有限公司 识别用户设备的方法和装置及临时标识传递和分配方法
CN101500270B (zh) * 2008-02-02 2010-12-08 华为技术有限公司 一种负荷均衡的方法和装置
CN101588325B (zh) * 2008-05-20 2013-08-07 华为技术有限公司 一种基于无线分组网关的容灾方法、设备及系统
WO2010003452A1 (en) 2008-07-07 2010-01-14 Nokia Siemens Networks Oy Method and device for changing at least one first network element in a pool of first network elements and communication system comprising such device
EP2329671B1 (en) * 2008-09-23 2012-08-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Method and arrangements in a cellular network with femtocells
KR101471676B1 (ko) * 2008-12-30 2014-12-10 에릭슨 엘지 주식회사 셀 관리 방법 및 그를 위한 이동통신 시스템
US8688164B2 (en) 2009-02-25 2014-04-01 Kyocera Corporation Radio communication system, radio base station, and blockade control method
US8059586B2 (en) * 2009-06-04 2011-11-15 Motorola Mobility, Inc. Mobility management entity tracking for group mobility in wireless communication network
CN101931935B (zh) 2009-06-25 2013-09-11 华为技术有限公司 终端接入方法、网络设备和通信系统
US8331224B2 (en) 2009-11-23 2012-12-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Self-management of mobility management entity (MME) pools
US8331938B2 (en) * 2009-11-23 2012-12-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Moving user equipment without service interruption
JP5043157B2 (ja) 2010-06-18 2012-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、無線ネットワーク制御局及び方法
CN103026641B (zh) 2010-07-22 2015-07-22 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送/接收处于空闲状态的非移动性移动站的标识符的方法和设备
JP5483514B2 (ja) * 2010-08-17 2014-05-07 日本電気株式会社 Lteにおけるエネルギー節約のためのスリーピングepc
JP5633457B2 (ja) 2011-03-30 2014-12-03 富士通株式会社 基地局、通信システム、及び通信方法
US9820335B2 (en) 2011-04-01 2017-11-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. System and method for sharing a common PDP context
US9313642B2 (en) * 2011-04-06 2016-04-12 Nec Europe Ltd. Method and a system for distributing of user equipment context in an evolved packet system
KR101554831B1 (ko) * 2011-06-18 2015-09-21 엘지전자 주식회사 로컬 네트워크를 통한 트래픽 오프로드
US9451621B2 (en) 2011-07-27 2016-09-20 Nec Corporation Core network apparatus, radio base station, mobile terminal, mobile communication system, and operation control method
WO2013016842A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, apparatus and system for moving wireless terminals in mobility management serving node pool
US8948014B2 (en) 2011-10-19 2015-02-03 Alcatel Lucent System and method for load balancing MMEs and MME pools
CN103096257B (zh) 2011-10-27 2015-04-01 普天信息技术研究院有限公司 一种用户设备群组的切换方法
CN108770024B (zh) * 2011-11-04 2023-05-26 北京三星通信技术研究有限公司 支持组切换的方法及设备
US8700002B2 (en) * 2012-01-20 2014-04-15 Verizon Patent And Licensing Inc. Optimizing user device context for mobility management entity (MME) resiliency
JP5537600B2 (ja) 2012-05-15 2014-07-02 株式会社Nttドコモ 制御ノード及び通信制御方法
CN105684543A (zh) * 2013-05-10 2016-06-15 瑞典爱立信有限公司 承载配置信令
US9154995B2 (en) 2013-05-21 2015-10-06 Broadcom Corporation Apparatus and method to reduce denial of service during MME overload and shutdown conditions
JP6177431B2 (ja) * 2013-05-31 2017-08-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ユーザ機器を管理するための方法、装置、及びシステム
JP5885715B2 (ja) 2013-08-30 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム、情報処理装置
EP3141039B1 (en) * 2014-05-08 2020-07-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and mobility management entity, mme, for re-directing a ue to a dedicated core network node
JP6630675B2 (ja) * 2014-10-06 2020-01-15 シャープ株式会社 Ue、基地局装置、ueの通信制御方法及び基地局の通信制御方法
US10375564B2 (en) * 2015-01-14 2019-08-06 Lg Electronics Inc. Method for updating area in wireless communication system, and device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP3793230A3 (en) 2021-05-26
KR20170128448A (ko) 2017-11-22
KR102487991B1 (ko) 2023-01-11
JP7481007B2 (ja) 2024-05-10
CN113784328A (zh) 2021-12-10
US10863382B2 (en) 2020-12-08
JP2021064955A (ja) 2021-04-22
US20180249372A1 (en) 2018-08-30
EP3270658A1 (en) 2018-01-17
CA2979310A1 (en) 2016-09-15
CN107432053A (zh) 2017-12-01
CA2979310C (en) 2021-12-07
EP3793230A2 (en) 2021-03-17
US11445406B2 (en) 2022-09-13
EP3270658A4 (en) 2019-02-13
EP3270658B1 (en) 2020-10-14
WO2016143322A1 (ja) 2016-09-15
AU2016230548A1 (en) 2017-10-05
US20210105664A1 (en) 2021-04-08
RU2017134339A (ru) 2019-04-05
CN107432053B (zh) 2021-08-06
JPWO2016143322A1 (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819572B2 (ja) 通信方法及び通信システム
JP6164219B2 (ja) 移動通信システム、制御装置、通信制御方法、及びプログラム
WO2013161172A1 (ja) 通信システム及び経路制御方法
CN106576228A (zh) 演进分组核心(epc)中的平滑ue转移
US11778046B2 (en) Virtualized communication device and method therefor
JP2016213899A (ja) 通信システム、通信方法、端末及び無線アクセスネットワークノード
JP2018137666A (ja) 通信システム、および、通信方法
JPWO2013047200A1 (ja) 通信システム、通信方法及び通信プログラム
JP2005295234A (ja) 移動通信方法及び無線制御装置
KR20170088598A (ko) 기능 분리된 코어 네트워크에서 하향링크 패킷 전송방법
JP3936353B2 (ja) 通信制御装置及び移動通信方法
JP6901278B2 (ja) 通信システム、および、通信方法
KR102168177B1 (ko) 네트워크 장치 및 이를 이용한 패킷 처리 방법
KR101932574B1 (ko) 기능 분리된 코어 네트워크에서 하향링크 패킷 전송방법
JP6663746B2 (ja) 中継ノード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150