JP6818959B1 - 表示器 - Google Patents

表示器 Download PDF

Info

Publication number
JP6818959B1
JP6818959B1 JP2020546517A JP2020546517A JP6818959B1 JP 6818959 B1 JP6818959 B1 JP 6818959B1 JP 2020546517 A JP2020546517 A JP 2020546517A JP 2020546517 A JP2020546517 A JP 2020546517A JP 6818959 B1 JP6818959 B1 JP 6818959B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
display
input
unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020546517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021240818A1 (ja
Inventor
孝一 折戸
孝一 折戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6818959B1 publication Critical patent/JP6818959B1/ja
Publication of JPWO2021240818A1 publication Critical patent/JPWO2021240818A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

表示器(100)は、画像を表示させる第1領域と、それぞれが操作者からの入力を検出する複数の入力検出領域で構成された第2領域と、それぞれが操作者への力覚フィードバックを行う複数の力覚フィードバック領域で構成された第3領域とが重畳した入出力領域を有し、画像を表示中に操作者からの入力を検出すると力覚フィードバックを行う表示部(10)と、第1領域に表示中の画像の画像データと、複数の入力検出領域それぞれにおける操作者からの入力の検出結果と、に基づいて、複数の力覚フィードバック領域それぞれにおける力覚出力値を決定するデータ処理部(20)と、を備える。

Description

本開示は、力覚フィードバック機能を有する表示器に関する。
特許文献1には、携帯電話等のディスプレイとして、タッチセンサ式インターフェースおよびアクチュエータを備え、表示中の画像にユーザが接触したことをタッチセンサ式インターフェースが検出すると、接触を検出した部分の画像の色彩に応じた強度でアクチュエータが触覚効果を出力するディスプレイが記載されている。
特開2019−023892号公報
特許文献1に記載のディスプレイでは、画像の各画素の色彩の強度に対して、ユーザにフィードバックする触覚値および触覚強度を割り当てる。しかしながら、特許文献1に記載のディスプレイが触覚をフィードバックする解像度は、人が識別可能な解像度を超えており、ユーザは複数の値が混在した状態のフィードバックを受けることになる。すなわち、ユーザは、単色塗の画像に触れた場合と同様のフィードバックを受けることとなり、グラデーションを伴った画像を表示する場合にグラデーションを識別することができず、単色塗の画像と誤認識してしまう可能性がある、という問題があった。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、グラデーションを伴う画像を表示する場合に操作者が誤認識するのを防止可能な力覚フィードバックを実現する表示器を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる表示器は、画像を表示させる第1領域と、それぞれが操作者からの入力を検出する複数の入力検出領域で構成された第2領域と、それぞれが操作者への力覚フィードバックを行う複数の力覚フィードバック領域で構成された第3領域とが重畳した入出力領域を有し、画像を表示中に操作者からの入力を検出すると力覚フィードバックを行う表示部を備える。また、表示器は、第1領域に表示中の画像の画像データと、複数の入力検出領域それぞれにおける操作者からの入力の検出結果と、に基づいて、複数の力覚フィードバック領域それぞれにおける力覚出力値を決定するデータ処理部を備える。データ処理部は、複数の力覚フィードバック領域のうち、操作者からの入力を検出した入力検出領域で構成される検出範囲と一部が重畳している力覚フィードバック領域については、重畳している部分に含まれる各画素の輝度または色彩と、力覚フィードバック領域のサイズとに基づいて力覚出力値を決定する。
本開示にかかる表示器は、グラデーションを伴う画像を表示する場合に操作者が誤認識するのを防止可能な力覚フィードバックを実現できる、という効果を奏する。
実施の形態にかかる表示器の機能ブロック構成の一例を示す図 表示部を構成するパネル部の入出力領域の構成例を示す図 実施の形態にかかる表示器の動作の一例を説明するための図 実施の形態にかかる表示器の動作の一例を示すフローチャート 表示部を構成するパネル部の入出力領域の他の構成例を示す図 表示器の表示部がマルチタッチ検出を行うイメージの一例を示す図 表示器を実現するハードウェアの一例を示す図
以下に、本開示の実施の形態にかかる表示器を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態.
図1は、実施の形態にかかる表示器の機能ブロック構成の一例を示す図である。本実施の形態にかかる表示器100は、画像の表示などを行う表示部10と、表示部10の動作に必要な各種データ処理を行うデータ処理部20と、画像データを保持するデータ記憶部30とを備える。
表示部10は、入力検出部11、力覚出力部12および表示制御部13を備え、上述した画像の表示を行う機能である画像表示機能に加えて、操作者からの入力を検出する検出機能と、操作者に対して力覚フィードバックを行う力覚出力機能と、を有する。検出機能が検出する入力は、操作者による表示器100の操作である。
表示部10において、入力検出部11は、操作者が表示器100に対して行う操作を検出する。力覚出力部12は、入力検出部11が操作者からの入力を検出すると操作者に力覚をフィードバックする。また、表示制御部13は、図示を省略したパネル部に画像を表示させる。なお、入力検出部11は、表示制御部13が画像を表示させるパネル部を介して操作者からの入力を検出し、同様に、力覚出力部12はパネル部を介して力覚をフィードバックする。
データ処理部20は、画像情報取得部21、特徴量算出部22および力覚出力決定部23を備える。特徴量算出部22および力覚出力決定部23は、出力値算出部24を構成する。
データ処理部20において、画像情報取得部21は、表示部10が画像を表示している状態のとき、表示中の画像を構成する画素のうち、入力検出部11が操作者からの入力を検出した範囲に対応する各画素に関する情報をデータ記憶部30から取得する。特徴量算出部22は、画像情報取得部21が取得した情報に基づいて、力覚出力部12が出力する力覚の値を決定するための特徴量を算出する。力覚出力決定部23は、特徴量算出部22が算出した特徴量と、特徴量と力覚出力値との対応関係を表すルックアップテーブルとに基づいて、力覚出力部12が出力する力覚の値を決定する。
ここで、表示部10による画像の表示、操作者からの入力の検出および操作者に対する力覚の出力を行うパネル部について説明する。
図2は、表示部10を構成するパネル部の入出力領域の構成例を示す図である。図2に示す入出力領域200は、表示部10が画像の表示、操作者からの入力検出および力覚出力を行う領域である。
入出力領域200は、それぞれが操作者への力覚フィードバックを行う複数の力覚フィードバック領域201と、それぞれが操作者からの入力を検出する複数の入力検出領域202とを含んで構成される。1つの力覚フィードバック領域201には、縦方向および横方向のそれぞれに3個ずつの合計9個の入力検出領域202が含まれる。また、入出力領域200には、縦方向に8個、横方向に9個の合計72個の力覚フィードバック領域201が含まれる。画像は入出力領域200の全体に表示される。
すなわち、入出力領域200は、画像を表示させる第1領域と、それぞれが操作者からの入力を検出する複数の入力検出領域202で構成された第2領域と、それぞれが操作者への力覚フィードバックを行う複数の力覚フィードバック領域201で構成された第3領域とが重畳したものである。
つづいて、本実施の形態にかかる表示器100の動作について、図3および図4を参照しながら詳しく説明する。本実施の形態では、一例として、表示部10の入出力領域200に表示されている点字画像に操作者が触れた場合の動作を説明する。図3は、実施の形態にかかる表示器100の動作の一例を説明するための図である。また、図4は、実施の形態にかかる表示器100の動作の一例を示すフローチャートである。
表示器100が図3に示すような点字画像301を表示しているときに操作者からの入力がある場合について説明する。図3に示す複数の点字画像301は、モノクロかつグラデーションありとする。なお、図3では、力覚フィードバック領域を「力覚FB領域」と記載している。以下の説明においても、力覚FB領域という表現を用いる場合がある。また、図3では、複数の力覚FB領域の識別のため、行方向のインデックスとして1〜7を、列方向のインデックスとしてA〜Fを記載している。以下の説明では、特定の力覚FB領域について述べる場合、インデックスを使用して、力覚FB領域1Aなどと記載する。また、図3では、入出力領域200の操作者に触れられた範囲、すなわち、操作者からの入力を検出した入力検出領域202が形成する範囲を検出範囲203としている。なお、力覚フィードバック領域201の1辺の長さは0.75mm、入力検出領域202の1辺の長さは0.25mmとしている。
操作者が表示器100の表示部10が有するパネル部に触れると、入力検出部11が操作者からの入力を検出する(ステップS11)。図3に示す例の場合、入力検出部11は、検出範囲203を形成する入力検出領域202のそれぞれが操作者により触れられたことを検出する。
次に、画像情報取得部21が、検出範囲203に含まれる画素の輝度の値をデータ記憶部30から取得する(ステップS12)。すなわち、画像情報取得部21は、データ記憶部30が保持する画像データの中から、表示部10が表示している画像の画像データを読み出し、さらに、読み出した画像データから、検出範囲203に含まれる画素の輝度の値を抽出する。
次に、特徴量算出部22が、力覚フィードバック領域201ごとに特徴量を算出する(ステップS13)。具体的には、特徴量算出部22は、検出範囲203に全部または一部が含まれる力覚フィードバック領域201のそれぞれを対象として、力覚フィードバック領域201ごとに特徴量を算出する。図3に示す例の場合、特徴量算出部22は、力覚FB領域1B〜1E,2A〜2E,3A〜3F,4A〜4F,5A〜5F,6A〜6F,7B〜7Eのそれぞれを対象として、特徴量を算出する。
特徴量算出部22が算出する特徴量は、力覚FB領域に含まれる画素それぞれの輝度値の平均値とする。ただし、検出範囲203に一部のみが含まれる力覚FB領域については、検出範囲203に含まれている部分の画素の輝度値を用いて、すなわち、操作者からの入力を検出した入力検出領域202に含まれる画素の輝度値を用いて、平均値を求める。例えば、図3に示す力覚FB領域5Fの場合、力覚FB領域5Fに含まれる3行3列の入力検出領域202のうち、一番左の1列のみが操作者からの入力を検出している。そのため、特徴量算出部22は、一番左の1列の入力検出領域202に含まれる画素の輝度値の平均値を求める。具体的には、特徴量算出部22は、一番左の1列の入力検出領域202に含まれる画素の輝度値の合計値を求め、合計値を9で除したものを平均値とする。
次に、力覚出力決定部23が、力覚フィードバック領域201それぞれにおける力覚出力値を決定する(ステップS14)。具体的には、力覚出力決定部23は、特徴量算出部22が特徴量を算出した力覚フィードバック領域201のそれぞれについて、力覚フィードバック領域201それぞれの特徴量と、特徴量と力覚出力値との対応関係を示すルックアップテーブルとに基づいて、力覚出力値を決定する。特徴量は輝度値の平均値であるため、ルックアップテーブルは輝度値と力覚出力値との対応テーブルであるともいえる。
次に、力覚出力部12が、力覚フィードバックを実施する(ステップS15)。すなわち、力覚出力部12は、力覚出力決定部23が決定した、力覚フィードバック領域201それぞれにおける力覚出力値に従い、力覚フィードバック領域201のそれぞれから力覚を出力する。
表示器100は、図4に示すステップS11〜S15を繰り返し実行し、操作者からの入力の検出と力覚フィードバックとを行う。このとき、表示器100は、ステップS11で操作者からの入力を検出した範囲が、前回実行したステップS11で検出した範囲と一致する場合、ステップS13およびS14は省略し、ステップS15で前回と同じ値の力覚を力覚フィードバック領域201のそれぞれから出力するようにしてもよい。これにより、演算量を削減することができる。
なお、図3では、1つの入力検出領域202と画素とが同一サイズに見える記載となっているが、1つの入力検出領域202のサイズと画素のサイズとは異なる。
また、図2および図3に示す例では、力覚フィードバック領域201と入力検出領域202のサイズが異なるものとしたが、図5に示すように、力覚フィードバック領域201のサイズと入力検出領域202のサイズを同一としてもよい。図5は、表示部10を構成するパネル部の入出力領域の他の構成例を示す図である。この場合、表示器100は、ある入力検出領域202で操作者からの入力を検出すると、入力を検出した入力検出領域202に含まれる画素それぞれの輝度値の平均値に対応する大きさの力覚を、入力を検出した入力検出領域202と重なり合った力覚フィードバック領域201から出力する。
以上のように、本実施の形態にかかる表示器100は、表示部10、データ処理部20およびデータ記憶部30を備える。表示部10は、画像の表示領域に重畳した複数の力覚フィードバック領域201および入力検出領域202を有する。表示部10は、複数の入力検出領域202のそれぞれにおいて、操作者からの入力、すなわち、操作者により触れられたことを検出し、操作者からの入力を検出した入力検出領域202と一部または全部が重なり合っている力覚フィードバック領域201のそれぞれから力覚を出力する。データ処理部20は、力覚フィードバック領域201のそれぞれから出力する力覚の値を、操作者からの入力を検出した入力検出領域202のそれぞれが形成する検出範囲に含まれる各画素の輝度値に基づいて決定する。なお、上述した例では操作者にフィードバックする力覚の値を画素の輝度を用いて決定することとしたが色彩を用いて決定してもよい。これにより、グラデーションを伴う画像を表示する場合に操作者が誤認識するのを防止可能な力覚フィードバックを実現できる。
従来、力覚フィードバックを実現する手法として、表示画面を構成する部品ごとに力覚の出力値を決定し、部品と出力値との対応関係を示す力覚マップを作成して記憶しておく手法が用いられていた。例えば、スイッチ、ボタンなどの、操作者に触れられる表示部品のそれぞれについて、操作者に触れられた場合に力覚を出力する範囲および出力する力覚の値を予め決定しておくことが行われていた。この手法では、操作者が表示部品に触れた場合に力覚フィードバックを行う範囲および強度は固定となる。すなわち、操作者が表示部品のどの部分に触れた場合であっても同じ力覚フィードバックが行われる。これに対して、本実施の形態にかかる表示器100は、操作者が触れた範囲を判別し、操作者が触れた範囲に含まれる画素の輝度または色彩に対応する値の力覚を出力するため、表示する画像に近い形状での力覚フィードバックが可能となる。
本実施の形態では、表示部10の入力検出部11が検出する操作者からの入力を1箇所としたが、図6に示すような複数箇所への同時入力を検出可能としてもよい。すなわち、入力検出部11がマルチタッチを検出し、入力検出部11が検出した複数箇所のそれぞれから力覚出力部12が力覚を出力する構成としてもよい。図6は、表示器100の表示部10がマルチタッチ検出を行うイメージの一例を示す図である。図6に示すような構成は、表示部10を実現する電子回路が、操作者からの入力を検出する回路と力覚を出力する回路との組を複数備え、各組の回路が並列に入力検出処理および力覚出力処理を行うことで実現が可能である。これにより、操作者は、例えば、複数の指でのなぞり読解が可能となる。
また、表示部10の表示制御部13は、操作者からの指示に従い、表示中の画像を拡大または縮小するようにしてもよい。表示部10は、画像を拡大または縮小させた場合も、上述した図4のステップS11〜S15を繰り返し実行し、操作者からの入力の検出と力覚フィードバックとを行う。
表示制御部13は、画像の流れ表示を行う機能を有してもよい。すなわち、表示制御部13は、表示させる画像を一定の周期で左右方向または上下方向にシフトさせながら更新するようにしてもよい。この場合も、表示部10は、上述した図4のステップS11〜S15を繰り返し実行して操作者からの入力を検出し、入力を検出した範囲に含まれる各画素の輝度値に基づいて、力覚フィードバックを行う。これにより、操作者は、指を動かさなくても情報を取得でき、操作面積あたりの情報取得量を上げることができる。
このとき、特徴量算出部22および力覚出力決定部23で構成される出力値算出部24は、一度決定した力覚出力値を流用できる条件の場合には、特徴量の算出処理および力覚出力値の決定処理を行わないようにして演算量を削減してもよい。例えば、図3に示す画像が右から左へ流れ、かつ、図4のステップS11〜S15を1回実行するごとに画像が力覚FB領域1個分だけ移動するものとする。この場合、出力値算出部24は、例えば、力覚FB領域2Bおよび2Cについては、力覚FB領域2Dでの力覚フィードバックのために決定した力覚出力値を流用できる。すなわち、出力値算出部24は、力覚FB領域2Bおよび2Cについては、力覚出力値を決定するための処理を省略する。同様に、出力値算出部24は、力覚FB領域3B〜3D,力覚FB領域4B〜4D,力覚FB領域5B〜5D,力覚FB領域6C〜6D,力覚FB領域7Cのそれぞれについて、力覚出力値を決定するための処理を省略する。
つづいて、表示器100を実現するハードウェアについて説明する。図7は、表示器100を実現するハードウェアの一例を示す図である。表示器100は、例えば、図7に示すプロセッサ101、メモリ102およびディスプレイ103により実現することができる。
プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)などである。メモリ102は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等である。ディスプレイ103は、液晶パネルなどが備える一般的な画像処理回路に加えて、操作者からの入力を検出する入力検出回路と、操作者に対して力覚を出力する力覚出力回路とを備える。
表示器100のデータ処理部20は、データ処理部20の画像情報取得部21、特徴量算出部22および力覚出力決定部23として動作するためのプログラムをプロセッサ101が実行することにより実現される。画像情報取得部21、特徴量算出部22および力覚出力決定部23として動作するためのプログラムはメモリ102に格納されている。プロセッサ101は、上記プログラムをメモリ102から読み出して実行することにより、画像情報取得部21、特徴量算出部22および力覚出力決定部23として動作する。なお、画像情報取得部21、特徴量算出部22および力覚出力決定部23として動作するためのプログラムは、メモリ102に予め格納された状態でユーザに提供される形態であってもよいし、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROMなどの記憶媒体に書き込まれた状態でユーザに供給され、ユーザがメモリ102にインストールする形態であってもよい。
表示器100の表示部10は、ディスプレイ103により実現される。また、データ記憶部30はメモリ102により実現される。
上記の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
10 表示部、11 入力検出部、12 力覚出力部、13 表示制御部、20 データ処理部、21 画像情報取得部、22 特徴量算出部、23 力覚出力決定部、24 出力値算出部、30 データ記憶部、100 表示器、200 入出力領域、201 力覚フィードバック領域、202 入力検出領域、203 検出範囲。

Claims (7)

  1. 画像を表示させる第1領域と、それぞれが操作者からの入力を検出する複数の入力検出領域で構成された第2領域と、それぞれが前記操作者への力覚フィードバックを行う複数の力覚フィードバック領域で構成された第3領域とが重畳した入出力領域を有し、画像を表示中に操作者からの入力を検出すると力覚フィードバックを行う表示部と、
    前記第1領域に表示中の画像の画像データと、前記複数の入力検出領域それぞれにおける操作者からの入力の検出結果と、に基づいて、前記複数の力覚フィードバック領域それぞれにおける力覚出力値を決定するデータ処理部と、
    を備え
    前記データ処理部は、
    前記複数の力覚フィードバック領域のうち、操作者からの入力を検出した前記入力検出領域で構成される検出範囲と一部が重畳している力覚フィードバック領域については、重畳している部分に含まれる各画素の輝度または色彩と、力覚フィードバック領域のサイズとに基づいて力覚出力値を決定する、
    とを特徴とする表示器。
  2. 前記データ処理部は、
    前記第1領域に表示中の画像を構成する画素のうち、操作者からの入力を検出した前記入力検出領域で構成される検出範囲に対応する各画素の輝度または色彩の値を取得する画像情報取得部と、
    前記画像情報取得部が取得した前記値と、輝度または色彩を示す値と前記力覚出力値との対応テーブルとに基づいて、前記検出範囲に対応する前記力覚フィードバック領域それぞれにおける力覚出力値を算出する出力値算出部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示器。
  3. 前記出力値算出部は、
    前記複数の力覚フィードバック領域のうち、前記検出範囲に一部または全部が含まれる力覚フィードバック領域ごとに、前記画像情報取得部が取得した前記値の平均値を特徴量として算出する特徴量算出部と、
    前記特徴量算出部が算出した特徴量と前記対応テーブルとに基づいて前記検出範囲に対応する前記力覚フィードバック領域それぞれにおける力覚出力値を決定する力覚出力決定部と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の表示器。
  4. 前記データ処理部は、前記力覚出力値を決定する処理を一定周期で繰り返す、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の表示器。
  5. 前記表示部は、
    操作者による前記第2領域の複数箇所に対する同時入力を検出可能な入力検出部、
    を備え、
    前記データ処理部は、前記入力検出部が前記同時入力を検出した場合、前記同時入力が検出された複数箇所のそれぞれに対応する力覚フィードバック領域それぞれにおける力覚出力値を決定する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の表示器。
  6. 前記表示部は、
    前記第1領域に画像を表示させるとともに、表示中の画像を操作者による操作に応じて拡大または縮小させる表示制御部、
    を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の表示器。
  7. 前記表示部は、
    前記第1領域の水平方向または垂直方向に画像を流れ表示させる表示制御部、
    を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の表示器。
JP2020546517A 2020-05-29 2020-05-29 表示器 Active JP6818959B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/021461 WO2021240818A1 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6818959B1 true JP6818959B1 (ja) 2021-01-27
JPWO2021240818A1 JPWO2021240818A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=74200186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546517A Active JP6818959B1 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 表示器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11789539B2 (ja)
JP (1) JP6818959B1 (ja)
CN (1) CN115702409A (ja)
WO (1) WO2021240818A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9874935B2 (en) 2009-03-12 2018-01-23 Immersion Corporation Systems and methods for a texture engine
US9746923B2 (en) 2009-03-12 2017-08-29 Immersion Corporation Systems and methods for providing features in a friction display wherein a haptic effect is configured to vary the coefficient of friction
JP2013097764A (ja) 2011-11-07 2013-05-20 Nikon Corp 画像表示装置およびカメラ
EP2711929A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-26 Nokia Corporation An Image Enhancement apparatus and method
US9880623B2 (en) * 2013-01-24 2018-01-30 Immersion Corporation Friction modulation for three dimensional relief in a haptic device
CN106233241B (zh) * 2014-01-23 2020-03-31 苹果公司 虚拟计算机键盘
KR20170039379A (ko) * 2015-10-01 2017-04-11 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제어 방법
US9898903B2 (en) 2016-03-07 2018-02-20 Immersion Corporation Systems and methods for haptic surface elements
US11059495B2 (en) * 2016-09-12 2021-07-13 Sony Corporation Information presentation apparatus, steering apparatus, and information presentation method
JP6812817B2 (ja) 2017-02-06 2021-01-13 オムロン株式会社 情報出力装置、情報出力装置の制御方法、および情報処理プログラム
US20220342972A1 (en) * 2017-09-11 2022-10-27 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
DE102017218120A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bereitstellung einer haptischen Rückmeldung an einen Bediener einer berührungssensitiven Anzeigeeinrichtung
US10345895B2 (en) * 2017-11-07 2019-07-09 International Business Machines Corporation Hand and finger line grid for hand based interactions
US11170085B2 (en) * 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US20200387214A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Facebook Technologies, Llc Artificial reality system having a self-haptic virtual keyboard
JP2021002288A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置、コンテンツ処理システム、および画像処理方法
JPWO2022034663A1 (ja) * 2020-08-12 2022-02-17
US20210117152A1 (en) * 2020-10-23 2021-04-22 Intel Corporation Systems, methods, and apparatus for providing accessible user interfaces
US11586290B2 (en) * 2020-12-10 2023-02-21 UltraSense Systems, Inc. User-input systems and methods of delineating a location of a virtual button by haptic feedback and of determining user-input

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021240818A1 (ja) 2021-12-02
US11789539B2 (en) 2023-10-17
WO2021240818A1 (ja) 2021-12-02
CN115702409A (zh) 2023-02-14
US20230117256A1 (en) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925024B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP4818036B2 (ja) タッチパネル制御装置およびタッチパネル制御方法
JP6019736B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JP2014127184A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP2014142882A (ja) 視線入力装置
US10788950B2 (en) Input/output controller and input/output control program
US20190220133A1 (en) Display device and method for touch interface
JP7447494B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP6818959B1 (ja) 表示器
JP6157971B2 (ja) 机型表示装置
JP2009258817A (ja) タッチパネル型操作装置及び表示制御方法
JP4856136B2 (ja) 移動制御プログラム
US20170351423A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer-readable storage medium storing program
JP2011100337A (ja) 表示装置
JP2010170417A (ja) 表示画面設計支援装置及びプログラム
WO2012117690A1 (en) Electronic apparatus, display method, and program
JP2009514119A (ja) ディスプレイ機能を有するボタンを具備した端末機及びこのためのディスプレイ方法
KR101188871B1 (ko) 저시력인을 위한 터치스크린 장치 및 그 디스플레이 방법
JP6471679B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US10558356B2 (en) Display control device and non-transitory computer-readable storage medium having program recorded thereon
JP2007058426A (ja) 入力装置
JP2011107864A (ja) 情報入力装置
US11435867B2 (en) Display method and electronic device using the same
US20160358580A1 (en) Coloring pattern screen display device
JP6353125B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200904

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250