JP6818194B2 - 口腔開口維持装置 - Google Patents

口腔開口維持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6818194B2
JP6818194B2 JP2019045005A JP2019045005A JP6818194B2 JP 6818194 B2 JP6818194 B2 JP 6818194B2 JP 2019045005 A JP2019045005 A JP 2019045005A JP 2019045005 A JP2019045005 A JP 2019045005A JP 6818194 B2 JP6818194 B2 JP 6818194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
patient
oral
support portion
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019045005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020146162A (ja
Inventor
山下 善弘
善弘 山下
進 知念
進 知念
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Miyazaki
Showa Co Ltd
Original Assignee
University of Miyazaki
Showa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Miyazaki, Showa Co Ltd filed Critical University of Miyazaki
Priority to JP2019045005A priority Critical patent/JP6818194B2/ja
Publication of JP2020146162A publication Critical patent/JP2020146162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818194B2 publication Critical patent/JP6818194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本願発明は、口腔外科領域において手術の際に用いられ、患者の口腔を開けた状態を維持する為の口腔開口維持装置に関するものである。
口腔外科領域における全身麻酔下での手術は、口腔内に疾患がある場合、口を開いた状態を手術中に保持して行うことが一般的である。また、狭い口腔内の手術では繊細な操作が求められるため手術操作に伴い術野が動かないよう術中は頭頸部を固定する必要がある。現在、口腔外科領域の手術においては、手術中に患者の口腔を開けた状態で頭頸部を保持または固定する機器はなく、人手に頼るしかないという現状がある。
日本において厚生労働省が行った平成25年度の医療施設調査において、日本国内には8000近くの病院が存在する中、口腔外科を併設している病院は約18%である1100程度と非常に少ない。さらに大学病院の口腔外科を除けば、その医局員は2〜3人と非常に少数で診療を行っている施設が多い。そして、全身麻酔下での手術においては、執刀医の他に補助を含めて2〜3人で行うことが多く、そのため手術を行っている最中はほとんどの場合、外来診療を止めて行うのが現状である。
そこで、人手に頼ることなく安全かつ確実に患者の口腔を開いた状態を維持する器具を開発することは、手術に必要な人数の削減につながり、手術中でも外来診療や入院患者の対応などをすることが可能となる。そのため医師や患者に必要とされる口腔外科専用の口腔開口維持装置が求められている。
従来から歯科用の口腔開口補助具として、特許文献1、特許文献2、特許文献3が知られている。
また、特許文献4には、歯科用器具を所定の位置及び所定の姿勢に設定可能とする歯科用器具保持装置が開示されている。
特開2004−135765号公報 特開2012−254212号公報 特表2012−509752号公報 特開2003−126187号公報
従来、患者の口腔開口は、図5の様に医師の指示に従って複数の助手が、上顎、下顎、口角を筋鈎等の処置器具を用いて口腔開口状態を維持し、術野を確保していた。その為に前述の様に人手不足となり、その間、外来診療が出来ないというような課題があった。
また、上述した特許文献1〜3の口腔開口補助具等は、フレーム等の枠を広げた状態で患者の口腔内に設置することで、歯の治療時に長時間口を開けていることへの患者の負担を軽減するための口腔開口補助具であり、開口状態の形状は変わらない。
従って、施術者が施術する部位の変化に応じて開口状態を自由に大胆に大きく変えることが出来ないという根本的な課題があった。
また、特許文献4の歯科用器具保持装置は、床面に設置されるスタンド型の歯科用器具保持装置で、主として真空式吸引具(バキューム)の保持装置であって、患者の口腔開口維持を目的としているものではない。
この様な状況の中で、口腔歯科施術の際に助手等の人手を要せず、施術者一人だけで容易に患者の口腔内の必要な部位に必要なタイミングで必要な開口形状を維持し、切り口等に必要な処置器具で処置できる装置が求められていた。
本願発明はこのような課題を解決する為に、特許文献1〜3のようなフレーム等の枠を口腔内に挿入するのでなく、施術者が一人で容易に自由に施術する部位に応じて患者の開口形状を変化させることができる口腔開口維持装置である。
本発明者は、口腔内の施術に必要な筋鉤、筋鈎、へら、ホック等の処置器具を容易に装着脱着可能な引っ張り棒と、引っ張り棒の向き、長さ、高さの位置を自由に変更し、更に固定する固定部を少なくとも備え、固定部によって、引っ張り棒、処置器具が固定されることにより、患者の口腔開口状態を維持できることを見出し本願発明に至った。患者の口腔開口状態を維持固定すれば、患者の頭頸部も同時に維持固定される。
つまり、請求項1に係る口腔開口維持装置は、患者の口腔を処置する処置器具が着脱可能な引っ張り棒と、該引っ張り棒の向き、長さ、高さを自由な位置で固定する回転・スライド自在な固定部と、該固定部を一端部側にて支えている支え棒と、該支え棒の他端部側が装着されている支持部とを有し、患者の口腔を開口した状態に前記処置器具が前記引っ張り棒を介して前記固定部に固定されることによって、口腔開口状態を維持し、前記支持部は患者の頭部の一部又は全部を囲む形状であり、前記支え棒を前記支持部へ固定する支え台を備え、該支え台は前記支持部の外側へ傾いており、前記支持部の任意の箇所に設置でき、更に、前記支持部は、患者の頭部を囲むU字状枠で左右に分割されており、左右の支持部間の幅を調整可能であることを特徴とする。
また、請求項2に係る口腔開口維持装置は、上記請求項1に係る発明において、前記支持部を、床面に設置される基底部に垂直に連結している支柱部に接続することにより、スタンド構成となることを特徴とする。
本願発明の口腔開口維持装置によれば、処置器具が患者の口腔を開口状態で固定維持することが、引っ張り棒で患者の口角を引っ張り、そして引っ張り棒を固定部で固定することで可能となる。
また、口腔開口状態を施術に応じて自由に変更できる。固定部は、引っ張り棒の長さ、高さ、向きを任意に変更でき、固定できる。固定部は支え棒によって支えられているが、支え棒は支え台によって支持部の任意な箇所に設置することもできる。支持部は、患者の頭部を囲む例えばU字状の枠としてもよい。支持部が患者の頭部を囲む形状であれば、患者の口腔に対して、自由な方向から、処置器具を設置固定することが可能となる。
また、処置器具は、引っ張り棒に対して、容易に着脱可能なので、処置器具を施術内容に応じて変更できる。
本願発明の口腔開口維持装置は、スタンド方式の構成とすることもできる。その為、患者は、椅子、ベッド等で処置を受けることが可能で、施術者は、立って施術することになるが、前述の様に容易に患者の口腔開口を自由に固定変更することが出来る。その結果、施術者の一人作業が可能となる。
本願発明の口腔開口維持装置の一実施形態の構成を示す図であり、(a)は全体図、(b)は(a)の一部を拡大した図である。 本願発明の口腔開口維持装置のスタンド方式の構成を示す図である。 本願発明の口腔開口維持装置を患者に適応している状況を示す図である。 本願発明の口腔開口維持装置を施術者が実施している状況を示す図である。 従来の施術者と助手とが患者に処置している状況を示す図である。
本願発明の口腔開口維持装置の構成について、図1(a)(b)に基づいて、説明する。図1(a)は、複数の処置器具1として、筋鈎、へら、ホックが、支持部5に装着されている。支持部5は、患者の頭部を囲むU字状の枠で2分割されており、中央部にて矢印Aに示す様に左右にスライドさせることによって、患者に応じて口腔開口維持装置の幅を変えることができる。尚、支持部5は、必ずしも左右両側に設ける必要はなく、施術に応じて片側だけでも構わないし、U字状の全体が一つの部材であっても構わない。
図1(b)は、図1(a)の一部の拡大図である。処置器具1であるホックは、その基端側が、着脱自在な手段によって引っ張り棒2に繋がり、引っ張り棒2は固定部3に固定される。固定部3は、矢印Bに示す様に引っ張り棒2の長さを調整し、矢印Bの向きに直交する軸を中心軸とした円弧状の矢印Cに示す様に引っ張り棒2の向きを調整し、斜め方向を向く矢印Dに示す様に引っ張り棒2の高さを調整する。夫々調整した位置で固定することができる。固定方法は、例えば、レバーロック機構により引っ張り棒2を固定する。更にレバーロック機構に加えて、引っ張り棒2を他の固定手段を追加することも可能である。例えば、針金等を巻いて固定するバネ固定機構にすることも出来る。施術中に処置器具を確実に固定することは、医療行為として重要事項である。
更に固定部3は、支え棒4によって支持部5へ支え台6を介して接続される。支え台6は、矢印Eに示す様に支持部5に沿って左右へスライドすることができる。又は、図に示す蝶ねじにより支持部5の自由な位置に設置することができる。
以上のように矢印B、C、D、Eに沿ってその位置を自由に可変調整できることによって、処置器具1を患者の口腔開口状態を自由に変更し、その状態を固定することによって開口維持することが可能となる。支え台6は、支持部5の外側に取り付けられており、支え台6の上部は凡そ45度傾いた平板となっている。この平板に支え棒4の下端が固定されることで、支え棒4の上端側が支持部5に対して外側斜め上方を向き、固定部3の矢印Bの調整量が広がり、処置器具1の自由度が大きくなる。処置器具1と、引っ張り棒2とは、容易に装着及び取り外しが可能で、そのような着脱手段としては、処置器具の端末形状によって異なるが、例えば、スプリング機能とオスメス勘合を用いた構造等が適用可能である(図示せず)。
本願発明の口腔開口維持装置をスタンド方式にした図2を説明する。処置器具1を備える支持部5は、基底部7から垂直に連結している支柱部8に接続される構成となっている。即ち、床面に固定される基底部7は、ストッパー部(ゴム床固定パット)、車輪部(キャスタ車輪)を有し、使用時は、床固定ペダルでストッパー部を床面に固定される。また、移動する際は、ストッパー部の固定を解除して車輪部で移動することが出来る。基底部7は、装置全体の重量バランスを保つ為に、必要に応じて重しを用いることも可能である。支柱部8は、支持部5の高さ調整を上下方向を向く矢印Fの方向にスライドすることによって可能となる。
矢印Fに沿った高さ調整及び矢印Aに沿った幅調整は、施術前に事前に患者毎にセッティングされ、施術中に調整することはない。従って所謂、殺菌処理等の対応は不要である。
この様に、スタンド方式による本願発明により、施術者は患者の椅子、ベッド等に対応でき、基底部7の車輪部により、何処にでも移動でき、何処にでも処置が可能となる。
本願発明の口腔開口維持装置を患者に適応しているのが図3に示す。図の様に、処置器具1(ここでは、ホックと筋鈎)で患者の口角を引っ張った状態で固定できるので、患者の口腔開口状態を維持できる。処置器具としてへらは、患者の舌を押さえる際に有効である。処置器具の数、種類は、特に限定はされず、施術の内容に応じて設定すれば良い。また、図示していないが、支持部5には、吸引管等を掛ける台を設けることも可能で、その位置も支え台6と同様に、左右にスライドして、又は蝶ねじにより自由に設定できる。支持部5を患者に応じて、図1(a)の矢印Aの様に幅が調整できるのは前述の通りである。患者は、口腔が固定されているので、頭頸部も同時に固定されることとなる。
一定の開口状態での施術が終了すれば、例えば別の箇所の処置の為、別の術野確保に応じた口腔開口状態を、新たに処置器具1を引っ張り棒2と共に固定部3によって位置調整することで、別の開口形状を容易に確保できる。この様に施術の内容に応じて、処置器具1の種類、数量、位置、方向を自由に変更することによって、患者の口腔形状を大きく自由に変更し、術野を確保できる。
処置器具1、引っ張り棒2、固定部3、支え棒4、支え台6のこれらは、施術中に動かすので、殺菌処理が必要となる。これらの材料は殺菌処理にも問題なく対応できる材料を使用する。
以上のような本願発明の口腔開口維持装置によれば、施術者は患者を図4のような位置関係において、施術者一人で患者の口腔開口状態を維持しながら処置が可能となり、更に施術者の意思通り術野を変更できるので、手術時間の短縮も期待できる。従来の図5の様に複数の助手による方法と比べて、格段に省力化が可能となり、前述の課題が解決できる。
1 処置器具
2 引っ張り棒
3 固定部
4 支え棒
5 支持部
6 支え台
7 基底部
8 支柱部

Claims (2)

  1. 患者の口腔を処置する処置器具が着脱可能な引っ張り棒と、該引っ張り棒の向き、長さ、高さを自由な位置で固定する回転・スライド自在な固定部と、該固定部を一端部側にて支えている支え棒と、該支え棒の他端部側が装着されている支持部とを有し、患者の口腔を開口した状態に前記処置器具が前記引っ張り棒を介して前記固定部に固定されることによって、口腔開口状態を維持し、前記支持部は患者の頭部の一部又は全部を囲む形状であり、前記支え棒を前記支持部へ固定する支え台を備え、該支え台は前記支持部の外側へ傾いており、前記支持部の任意の箇所に設置でき、更に、前記支持部は、患者の頭部を囲むU字状枠で左右に分割されており、左右の支持部間の幅を調整可能であることを特徴とする口腔開口維持装置。
  2. 請求項1記載の口腔開口維持装置であって、前記支持部を、床面に設置される基底部に垂直に連結している支柱部に接続することにより、スタンド構成となることを特徴とする口腔開口維持装置。
JP2019045005A 2019-03-12 2019-03-12 口腔開口維持装置 Active JP6818194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045005A JP6818194B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 口腔開口維持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045005A JP6818194B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 口腔開口維持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020146162A JP2020146162A (ja) 2020-09-17
JP6818194B2 true JP6818194B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=72431340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045005A Active JP6818194B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 口腔開口維持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6818194B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112773307B (zh) * 2020-12-31 2023-03-21 万慧子 一种口腔扩撑器
CN113116582B (zh) * 2021-04-17 2023-06-20 中国人民解放军空军特色医学中心 一种口腔用支撑架

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2670732A (en) * 1952-08-11 1954-03-02 Ole A Nelson Surgical retractor
DE2710243A1 (de) * 1977-03-09 1978-09-14 Morton Dr Cohen Zahnaerztliches geraet
US4616632A (en) * 1985-01-31 1986-10-14 Luis Wigoda Lock for retractor apparatus
US4924857A (en) * 1988-12-23 1990-05-15 Saeed Mahmoodian Surgical retractor
FR2770124B1 (fr) * 1997-10-23 1999-12-10 Materiel Orthopedique En Abreg Instrumentation chirurgicale pour la retraction et l'ecartement de tissus mous et de vaisseaux en vue d'une approche du rachis par voie anterieure
ES2378521T3 (es) * 2009-09-07 2012-04-13 Hibrand Establishment Protector dental
US10779718B2 (en) * 2017-02-13 2020-09-22 Align Technology, Inc. Cheek retractor and mobile device holder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020146162A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275770B2 (ja) 肢固定装置
JP5802194B2 (ja) 自動cprシステムに対するバックボード
JP6818194B2 (ja) 口腔開口維持装置
CN209316380U (zh) 一种介入手术用固定头架
Chaushu et al. The effect of precise reattachment of the mentalis muscle on the soft tissue response to genioplasty
CN207979935U (zh) 一种手足外科护理支架
CN107582310A (zh) 多功能手术支架及使用方法
Picard et al. Five years experience with a new intraoral maxillary distraction device (RID)
JP2003190150A (ja) 口内法x線撮影用補助具
US9216103B2 (en) Extraoral nasal molding headgear device for the treatment of cleft lip and palate
JP6923136B2 (ja) 口腔開口維持装置及びその開口維持部品
US20170231660A1 (en) Device for inducing or correcting mandible growth
CN215740235U (zh) 一种骨科手术定位装置
CN108743138A (zh) 交腿皮瓣术后的固定装置
WO2020202217A1 (en) Advanced pediatric spica table
CN209966626U (zh) 一种口腔治疗辅助装置
Greyvensteyn et al. A low-cost method of craniofacial distraction osteogenesis
CN109498318A (zh) 硬膜外麻醉体位摆放辅助工具
JP2015208405A (ja) 生体情報表示装置の架台
Chow Digital workflow in orthognathic surgery
Hakim et al. A new non-endoscopic intraoral approach for open reduction and internal fixation of subcondylar fractures of the mandible
CN214967311U (zh) 一种儿童肱骨骨髁上骨折辅助复位装置
WO2012118423A1 (en) Device and method for the reduction of radius fractures
EP4279052A1 (en) Surgical head positioning device for use with a body support
RU207047U1 (ru) Устройство для дистракции кистевого сустава и репозиции переломов костей предплечья и кисти

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250