JP6818147B2 - 高強度高靭性厚鋼板及びその製造方法 - Google Patents

高強度高靭性厚鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6818147B2
JP6818147B2 JP2019531453A JP2019531453A JP6818147B2 JP 6818147 B2 JP6818147 B2 JP 6818147B2 JP 2019531453 A JP2019531453 A JP 2019531453A JP 2019531453 A JP2019531453 A JP 2019531453A JP 6818147 B2 JP6818147 B2 JP 6818147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
less
steel sheet
thick steel
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509174A (ja
Inventor
カン,モ‐チャン
ジャン,デ‐ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2020509174A publication Critical patent/JP2020509174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818147B2 publication Critical patent/JP6818147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/84Controlled slow cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、高強度高靭性厚鋼板及びその製造方法に関する。
鋼の靭性は強度とは相反する特性であるため、強度と靭性を両立させつつ、優れた強度と靭性を確保するには難しさが伴う。
従来は、高合金の鋼材に対して熱処理を行う方法によって、強度及び靭性をともに確保しようとしていたが、高価な合金成分の活用によるコスト上昇はもちろんのこと、多くの成分が含有されることを要因とする溶接及び切断時に欠陥などが発生する問題がある。
そこで、合金成分を調整し、製造条件のうち圧延及び冷却を制御して組織を最適化することにより、強度と靭性をともに確保しようとする熱制御圧延技術が開発され活用されてきた(特許文献1等を参照)。
一方、鋼材の厚さが15mmt未満の場合には、厚さが薄いため、圧延後の冷却時に空冷を行っても、鋼材内部まで十分に冷却を誘導することができるが、鋼板の厚さが15mmt以上の場合には、内部潜熱が高く空冷工程では十分な冷却を誘導するのに限界がある。
このような理由から、通常15mmt以上の厚物鋼材に対しては、圧延後の冷却時に水冷をすることにより冷却速度を調節しながら、組織微細化を誘導する加速冷却技術を活用している。
しかし、上記のような加速冷却を行うためには適切な設備が必要とされる。その一方で、操業が不安定になった場合、冷却の不均一が生じ、内部残留応力の偏差により加工中に曲げなどへ影響を及ぼす可能性があるため、厳格な管理が要求されるという問題がある。
そのため、厚さ15mmt以上の厚物鋼材を製造するにあたり、設備投資を最小限に抑えるとともに、製品の品質を安定的に確保する方策の開発が求められていた。
韓国公開特許第10−2016−0138771号公報
本発明の課題は、厚さ15mmt以上の厚物鋼材を熱加工制御工程(Thermo−Mechanical Control Process:以下、TMCPと略す)により製造するにあたり、水冷を用いた加速冷却を行わなくても高強度及び高靭性を有する高強度高靭性厚鋼板、及びこれを製造する方法を提供することである。
本発明の高強度高靭性厚鋼板は、重量%で、C:0.02〜0.10%、Mn:0.6〜1.7%、Si:0.5%以下(0%は除く)、P:0.02%以下、S:0.015%以下、Nb:0.005〜0.05%、V:0.005〜0.08%、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、微細組織としてフェライト及びパーライトの複合組織を含み、オーステナイト結晶粒サイズ(grain size)がASTM粒度番号10以上であり、フェライト結晶粒サイズがASTM粒度番号9以上であることを特徴とする。
本発明の高強度高靭性厚鋼板の製造方法は、上述した合金組成を満たす鋼スラブを1100℃以上で再加熱する段階と、上記再加熱された鋼スラブを780〜850℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を製造する段階と、上記仕上げ熱間圧延後、常温まで空冷する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明によると、衝撃靭性を0℃から−70℃に至るまで安定的に確保することができる厚鋼板を提供することができる。
圧延後の冷却時に加速冷却を行わなくても高効率の厚鋼板を提供することができるため経済的に有利になる効果がある。
本発明者らは、厚さ15mmt以上の厚物鋼材をTMCP工程を用いて製造するにあたり、従来の水冷工程を行わなくても、従来の方法によって製造された厚物鋼材と同等以上の物性を有する厚鋼板を提供するために鋭意研究を行った。
その結果、合金組成及び製造条件を最適化することにより、圧延後の冷却時に空冷を行っても、目標とする物性を有する厚鋼板を製造することができる点を確認し、本発明を完成させるに至った。
特に、本発明は、加速冷却を行わないことにより失われた冷却効果を補完するために、組織を微細に制御する一方で、鋼の合金組成のうち特に、バナジウム(V)の特性によってて優れた強度及び靭性を確保したことに技術的特徴がある。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の一側面による高強度高靭性厚鋼板は、重量%で、C:0.02〜0.10%、Mn:0.6〜1.7%、Si:0.5%以下、P:0.02%以下、S:0.015%以下、Nb:0.005〜0.05%、V:0.005〜0.08%を含むことが好ましい。
以下では、本発明の厚鋼板の合金組成を上記のように制御した理由について詳細に説明する。このとき、特別な記載がない限り、各成分の含有量は重量%を意味する。
C:0.02〜0.10%
炭素(C)は、鋼の強度を向上させる必須元素である。かかるCの含有量が過度に含まれる場合には、高温強度の向上により、圧延中圧延負荷が増加する原因となり、−20℃以下の極低温での靭性が不安定になる。
一方、Cの含有量が0.02%未満である場合には、本発明で要求されるレベルの強度を確保することが難しく、0.02%未満に制御するための脱炭工程が必要とされてコスト上昇などが誘発されるおそれがある。これに対し、Cの含有量が0.10%を超えると、圧延負荷が増加して、本発明で制御する温度範囲での圧延が正しく行われず、強度の向上に有利な他の元素を制御することが困難となり、靭性を十分に確保することができない。
したがって、本発明では、上記Cの含有量を0.02〜0.10%に制御することが好ましい。
Mn:0.6〜1.7%
マンガン(Mn)は、鋼の衝撃靭性を確保するとともにSなどの不純物元素を制御するための必須元素であるが、上記Cとともに過度に添加される場合には溶接性が低下するおそれがある。
本発明では、上述のように、Cの含有量を制御することにより、鋼の靭性を効果的に確保することができ、高強度を得ようとする場合において、Cを追加することなくMnで強度を向上させることができるため、衝撃靭性を維持することができる。
上述した効果を奏するようにするためにはMnを0.6%以上含むことが好ましいが、Mnの含有量が増加し1.7%を超えると、過度な炭素当量が原因となって溶接性が低下し、鋳造中偏析によって厚鋼板内の局部的靭性低下及びクラック発生などが生じるおそれがある。
したがって、本発明では、上記Mnの含有量を0.6〜1.7%に制御することが好ましい。
Si:0.5%以下(0%を除く)
ケイ素(Si)は、鋼の脱酸のための主要な元素でありながら、固溶強化により鋼の強度を確保するのに有利な元素である。
但し、かかるSiの含有量が0.5%を超えると、圧延中の負荷を高め、母材(厚鋼板自体)及び溶接時の溶接部の靭性を劣化させる問題がある。
したがって、本発明では、上記Siの含有量を0.5%以下に制御することがよい。但し、0%は除く。
P:0.02%以下
リン(P)は、鋼の製造中に必然的に含有される元素であり、偏析しやすく、低温変態組織を容易に形成して靭性の低下への影響が大きい元素である。
したがって、かかるPの含有量をできる限り低く制御することが好ましく、本発明では、Pを最大0.02%含有しても物性の確保には大きな無理がないため、上記Pの含有量を0.02%以下に制御する。
S:0.015%以下
硫黄(S)は、鋼の製造中に必然的に含有される元素である。かかるSの含有量が多すぎると、非金属介在物を増加させて靭性を劣化させる問題がある。
したがって、かかるSの含有量をできる限り低く制御することが好ましく、本発明では、Sを最大0.015%含有しても物性の確保には大きな無理がないため、上記Sの含有量を0.015%以下に制御する。
Nb:0.005〜0.05%
ニオブ(Nb)は、高温析出を介して圧延中の組織を微細に維持するのに有利な元素であり、強度及び衝撃靭性の確保に重要な元素である。特に、本発明では、一連の製造条件を制御することにより確保される組織微細化に加えて、安定的な組織微細化を得るために、上記Nbの添加が要求される。
上記Nbの含有量は、圧延のためのスラブ再加熱時の温度、及び時間によって溶解されるNbの量によって決定される。但し、通常、Nbの含有量が0.05%を超えると、溶解範囲を超えるため好ましくない。これに対し、上記Nbの含有量が0.005%未満である場合には、析出量が不十分であり、上述した効果を十分に得ることができないため好ましくない。
したがって、本発明では、上記Nbの含有量を0.005〜0.05%に制御することが好ましい。
V:0.005〜0.08%
バナジウム(V)は、鋼の強度確保に重要な元素である。特に、本発明では、鋼の衝撃靭性を確保するためにCの含有量を制限し、また偏析への影響を制御するためにMnの含有量を制限するため、上記C及びMnの制限に加えて加速冷却を行わないことに伴う不十分な強度をVの添加を介して確保することができる。また、Vは、低温度域で析出が起こるため、限られた温度範囲での圧延時の圧延負荷を減らすという効果がある。
但し、Vの含有量が0.08%を超えると、析出物が過度に形成されて脆性が誘発されるおそれがあるため好ましくない。これに対し、Vの含有量が0.005%未満である場合には、析出量が不十分であり、上述した効果を十分に得ることができないため好ましくない。
したがって、本発明では、Vの含有量を0.005〜0.08%に制御することが好ましい。
一方、本発明は、上述した合金組成を満たす厚鋼板に対して物性をさらに向上させるために、Ni及びCrのうち1種以上をそれぞれ0.5%以下さらに含むことができ、Tiを0.05%以下さらに含むことができる。
ニッケル(Ni)及びクロム(Cr)は、鋼の強度を確保するために添加されることができ、炭素当量や必須に含有される成分の制限などを考慮して0.5%以下に添加されることが好ましい。
チタン(Ti)は、鋼の強度を調整するとともに、表面品質を管理するために添加される。但し、過度に添加されるときの析出物による粒界脆性などの影響を考慮して0.05%以下に制限されることが好ましい。
本発明の残りの成分は鉄(Fe)である。但し、通常の製造工程では原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入するため、これを排除することはできない。これらの不純物は、当該技術分野における通常の知識を有する技術者であれば容易に理解されるものであるため、本明細書ではそのすべての内容について特に言及しない。
上述した合金組成を満たす本発明の厚鋼板は、微細組織としてフェライト及びパーライトの複合組織を含むことが好ましい。
より具体的には、本発明は、面積分率で、85〜95%のフェライトと5〜15%のパーライトを含むことにより、目標とする強度及び衝撃靭性を確保することができる。
上記パーライト分率が高すぎると、引張強度に対する降伏強度が過度に高くなるおそれがある。
このように、フェライト及びパーライトの複合組織を含む場合において、本発明では、上記フェライトの結晶粒サイズがASTM粒度番号9以上であることが好ましい。もし、上記フェライト結晶粒サイズがASTM粒度番号9未満であると、粗大な結晶粒が形成されて目標とするレベルの強度及び靭性を確保することができなくなる。
上記フェライト結晶粒サイズは、オーステナイト結晶粒サイズの影響を受ける。よって、本発明では、上記オーステナイト結晶粒サイズがASTM粒度番号10以上であることが好ましい。もし、上記オーステナイト結晶粒サイズがASTM粒度番号10未満であると、最終製品で微細な組織を得ることができず、目標とする物性を確保することができなくなる。
上記のように合金組成及び微細組織をともに満たす本発明の厚鋼板は、降伏比(降伏強度(MPa)/引張強度(MPa))が80〜92%レベルであり、−70℃での衝撃靭性が300J以上と、極低温衝撃靭性に優れるだけでなく、高強度を有する。
本発明の厚鋼板は15mmt以上、より好ましくは15〜75mmtの厚さを有することが好ましい。
以下、本発明の他の一側面である極低温靭性に優れた厚鋼板を製造する方法について説明する。
簡単に説明すると、本発明は、[鋼スラブの再加熱−熱間圧延−冷却]工程を経ることにより、目標とする厚鋼板を製造することができる。以下では、各段階別の条件について詳細に説明する。
[再加熱段階]
まず、上述した合金組成を満たす鋼スラブを設けた後、これを1100℃以上で再加熱することが好ましい。
上記再加熱工程は、鋳造中に形成されたニオブ化合物を用いることで、組織微細化を図るためのものである。Nbを再溶解した後、微細に分散及び析出させるために1100℃以上で行うことが好ましい。
上記再加熱時の温度が1100℃未満の場合には、溶解が適切に行われず、微細結晶粒を誘導することができない。その結果、最終鋼材で強度を確保することが難しくなる。また、析出物による結晶粒の制御が難しく、後述する圧延条件を制御して得られる組織微細化だけでは安定的な組織微細化及び目標物性を得ることができなくなる。
[熱間圧延]
上記によって再加熱された鋼スラブを熱間圧延して熱延鋼板を製造することができる。
このとき、仕上げ熱間圧延は、780〜850℃の温度範囲で行うことが好ましい。
もし、仕上げ熱間圧延時の温度が780℃未満である場合には、二相域圧延が行われて初析組織の形成及び圧延中変形が原因となって、圧延または切断後に残留応力の不均一が生じ、形状制御が難しくなるという問題がある。これに対し、その温度が850℃を超えると、オーステナイトの再結晶により結晶粒成長に伴う強度低下のおそれがある。
圧延後の形状が不均一である場合には、矯正設備を用いて平坦度を確保する必要がある。但し、冷間矯正時に矯正中応力の影響によって板に追加の残留応力が存在するおそれがある。したがって、残留応力を排除するために、熱間において矯正することが重要である。本発明では、単相域区間である780〜850℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延を行うことにより熱間矯正に必要な温度を確保し、矯正後にも応力除去が可能な回復温度を確保して最終製品の追加加工でも形状不均一などのおそれを最小限に抑えることができる。
[冷却]
上記工程によって製造された熱延鋼板を常温まで冷却して、最終の厚鋼板を製造する。このとき、冷却は空冷を行うことが好ましい。
本発明は、熱延鋼板の冷却時に空冷を行うことにより、別途の冷却設備を必要としないため、経済的に有利であり、空冷を行っても目標とする物性をすべて得ることができる。
以下、実施例を通じて本発明をより具体的に説明する。但し、下記実施例は本発明をより詳細に説明するためのもので、本発明の権利範囲を限定するためのものではない。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項及びこれから合理的に類推される事項によって決定される。
(実施例)
下記表1に示す合金組成を有するスラブを1100℃以上で再加熱した後、下記表2に示す条件で仕上げ熱間圧延及び冷却を行って最終的な厚鋼板を製造した。
このとき、発明鋼1に対しては、厚さ25mmt及び50mmtを有する厚鋼板をそれぞれ製造し、発明鋼2及び3に対してはそれぞれ厚さ30mmtを有するように製造した。そして、比較鋼1に対しては厚さ30mmt、比較鋼2及び3に対してはそれぞれ厚さ25mmt及び30mmtを有するように製造した。
次に、それぞれの厚鋼板に対して1/4t(ここで、tは厚さ(mm)を意味する)の地点における微細組織を顕微鏡を用いて観察し、全厚さでL=5.65√S比例試験片(ここで、Lはoriginal gauge length、Sはoriginal cross−sectional areaを意味する)を用いて引張特性を評価し、その結果を下記表3に示した。
また、各厚鋼板のシャルピーV−ノッチ衝撃特性を評価し、その結果を下記表4に示した。
Figure 0006818147
Figure 0006818147
Figure 0006818147
(上記表3において、F分率を除いた残りはPである。ここで、Fはフェライト、Pはパーライトを意味する。)
Figure 0006818147
上記表3に示したとおり、本発明の厚鋼板は、圧延後に冷却時の空冷工程を行っても、従来の圧延後水冷を介して物性を確保する鋼(比較鋼1)と同等の物性(結晶粒サイズや降伏比など)を確保することができることが確認される。
一方、比較鋼3は、Nbの添加量が多すぎるにもかかわらず、強度の上昇が不十分である。これは、Nbの添加量が増加しても、固溶量の制限によって上記Nbによる効果が十分に発現されないことに起因する。
また、下記表4に示したとおり、本発明の厚鋼板は、−70℃に至るまでの衝撃遷移が発生しないことが確認できる。
これに対し、比較鋼2の場合には、鋼の合金組成のうちVの含有量が過度に多いため−40℃の領域付近で衝撃遷移が発生した。
また、厚鋼板を製造するにあたり、スラブの再加熱時の抽出温度が強度に及ぼす影響を確認した。具体的には、下記表5に示すそれぞれの抽出温度を満たすように発明鋼1のスラブを加熱し、厚さ25mmtになるように820℃で仕上げ熱間圧延した後、常温まで空冷してそれぞれの厚鋼板を製造した。
その後、上記それぞれの厚鋼板に対する引張特性を評価した。
Figure 0006818147
上記表5に示したとおり、抽出温度が低くなるほど強度が弱くなることが分かる。特に、抽出温度が1090℃である場合には、抽出温度が1168℃である場合に比べて約60〜90MPa程度の強度低下が認められ、降伏比も80%未満低くなることが確認できる。
尚、抽出温度が低くなるほど、組織微細化などに影響を及ぼすNbの再固溶効果が減少し、これは同様の圧延条件で強度及び降伏比の減少を起こすようになる。
したがって、再加熱時の抽出温度を1100℃以上にして行うことが好ましいことが確認できる。

Claims (8)

  1. 重量%で、C:0.02〜0.10%、Mn:0.6〜1.7%、Si:0.5%以下(0%は除く)、P:0.02%以下、S:0.015%以下、Nb:0.005〜0.05%、V:0.005〜0.08%、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、
    微細組織としてフェライト及びパーライトの複合組織を含み、オーステナイト結晶粒サイズ(grain size)がASTM粒度番号10以上であり、フェライト結晶粒サイズがASTM粒度番号9以上であることを特徴とする高強度高靭性厚鋼板。
  2. 前記厚鋼板は、重量%で、Ni:0.5%以下及びCr:0.5%以下のうち1種以上をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の高強度高靭性厚鋼板。
  3. 前記厚鋼板は、重量%で、Ti:0.05%以下をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の高強度高靭性厚鋼板。
  4. 前記厚鋼板は、面積分率で、85〜95%のフェライトと5〜15%のパーライトを含むことを特徴とする請求項1に記載の高強度高靭性厚鋼板。
  5. 前記厚鋼板は、降伏比(降伏強度(MPa)/引張強度(MPa))が80〜92%であり、−70℃での衝撃靭性が300J以上であることを特徴とする請求項1に記載の高強度高靭性厚鋼板。
  6. 重量%で、C:0.02〜0.10%、Mn:0.6〜1.7%、Si:0.5%以下(0%は除く)、P:0.02%以下、S:0.015%以下、Nb:0.005〜0.05%、V:0.005〜0.08%、残部Fe及びその他の不可避不純物を含む鋼スラブを1100℃以上で再加熱する段階と、
    前記再加熱された鋼スラブを780〜850℃の温度範囲で仕上げ熱間圧延して熱延鋼板を製造する段階と、
    前記仕上げ熱間圧延後、常温まで空冷する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の高強度高靭性厚鋼板の製造方法。
  7. 前記鋼スラブは、重量%で、Ni:0.5%以下及びCr:0.5%以下のうち1種以上をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の高強度高靭性厚鋼板の製造方法。
  8. 前記鋼スラブは、重量%で、Ti:0.05%以下をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の高強度高靭性厚鋼板の製造方法。
JP2019531453A 2016-12-22 2017-12-21 高強度高靭性厚鋼板及びその製造方法 Active JP6818147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160176514A KR101917454B1 (ko) 2016-12-22 2016-12-22 고강도 고인성 후강판 및 이의 제조방법
KR10-2016-0176514 2016-12-22
PCT/KR2017/015272 WO2018117700A1 (ko) 2016-12-22 2017-12-21 고강도 고인성 후강판 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509174A JP2020509174A (ja) 2020-03-26
JP6818147B2 true JP6818147B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62627590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531453A Active JP6818147B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-21 高強度高靭性厚鋼板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200017931A1 (ja)
EP (1) EP3561108A4 (ja)
JP (1) JP6818147B2 (ja)
KR (1) KR101917454B1 (ja)
CN (1) CN110100029B (ja)
CA (1) CA3045601C (ja)
WO (1) WO2018117700A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102512885B1 (ko) * 2020-12-21 2023-03-23 주식회사 포스코 강도와 저온 충격인성이 우수한 극후강판 및 그 제조방법
WO2023166934A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法
CN118574946A (zh) * 2022-03-03 2024-08-30 杰富意钢铁株式会社 钢板及其制造方法
WO2023166935A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 Jfeスチール株式会社 鋼板および鋼板の製造方法
CN118541503A (zh) * 2022-03-03 2024-08-23 杰富意钢铁株式会社 钢板和钢板的制造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195058A (ja) * 1992-01-14 1993-08-03 Kobe Steel Ltd 高靱性厚肉高張力鋼板の製造方法
JPH06264181A (ja) * 1993-03-10 1994-09-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 高加工性熱延高張力鋼板とその製造方法
WO2001023624A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Nkk Corporation Sheet steel and method for producing sheet steel
JP4291941B2 (ja) * 2000-08-29 2009-07-08 新日本製鐵株式会社 曲げ疲労強度に優れた軟窒化用鋼
KR100482208B1 (ko) * 2000-11-17 2005-04-21 주식회사 포스코 침질처리에 의한 용접구조용 강재의 제조방법
JP3858907B2 (ja) * 2004-03-29 2006-12-20 Jfeスチール株式会社 耐地震特性に優れた構造用鋼材の製造方法
JP4243852B2 (ja) * 2004-06-03 2009-03-25 住友金属工業株式会社 浸炭部品又は浸炭窒化部品用の鋼材、浸炭部品又は浸炭窒化部品の製造方法
JP4735192B2 (ja) * 2005-10-28 2011-07-27 Jfeスチール株式会社 耐疲労き裂伝播特性に優れた高靭性鋼材
JP4466619B2 (ja) * 2006-07-05 2010-05-26 Jfeスチール株式会社 自動車構造部材用高張力溶接鋼管およびその製造方法
US8641836B2 (en) * 2009-10-28 2014-02-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel plate for line pipe excellent in strength and ductility and method of production of same
JP5589885B2 (ja) 2010-11-30 2014-09-17 Jfeスチール株式会社 建築構造部材向け角形鋼管用厚肉熱延鋼板およびその製造方法
CN102851584A (zh) * 2012-04-20 2013-01-02 宿迁南钢金鑫轧钢有限公司 一种含铌大规格高强度角钢及其生产工艺
JP6217234B2 (ja) 2013-08-21 2017-10-25 新日鐵住金株式会社 厚鋼板およびその製造方法
RU2650466C2 (ru) * 2014-02-25 2018-04-13 Усуй Кокусай Сангио Кайся, Лтд. Стальная труба для топливопровода высокого давления и использующий ее топливопровод высокого давления
CN105960475B (zh) * 2014-05-28 2018-03-30 日立金属株式会社 热作工具材料以及热作工具的制造方法
JP6160574B2 (ja) 2014-07-31 2017-07-12 Jfeスチール株式会社 強度−均一伸びバランスに優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN104264030A (zh) * 2014-10-28 2015-01-07 山东钢铁股份有限公司 一种高寒地区专用耐低温h型钢及其制备方法
KR20160138771A (ko) 2015-05-26 2016-12-06 현대제철 주식회사 Tmcp 강재 및 그 제조 방법
CN104846293A (zh) * 2015-06-05 2015-08-19 武汉钢铁(集团)公司 高强韧性钢板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200017931A1 (en) 2020-01-16
JP2020509174A (ja) 2020-03-26
EP3561108A1 (en) 2019-10-30
CN110100029B (zh) 2021-04-27
CA3045601C (en) 2022-02-01
CA3045601A1 (en) 2018-06-28
WO2018117700A1 (ko) 2018-06-28
KR20180073075A (ko) 2018-07-02
KR101917454B1 (ko) 2018-11-09
EP3561108A4 (en) 2019-11-20
CN110100029A (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818147B2 (ja) 高強度高靭性厚鋼板及びその製造方法
US10378073B2 (en) High-toughness hot-rolling high-strength steel with yield strength of 800 MPa, and preparation method thereof
JP6857244B2 (ja) 極低温衝撃靭性に優れた厚鋼板及びその製造方法
KR100957970B1 (ko) 후물 고강도 고인성 강판 및 그 제조방법
JP6048626B1 (ja) 厚肉高靭性高強度鋼板およびその製造方法
JP7018510B2 (ja) 優れた硬度と衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
JP6219405B2 (ja) 極低温靱性に優れ低降伏比特性を有する高強度鋼板及びその製造方法
JP5659758B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法
JP6803987B2 (ja) 高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法
JP7032537B2 (ja) 曲げ性及び低温靭性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR20200024398A (ko) 강판 및 그 제조방법
JP6843246B2 (ja) 低温域におけるバーリング性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6684353B2 (ja) 低温靭性と耐水素誘起割れ性に優れた厚板鋼材、及びその製造方法
KR101344672B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP2011052244A (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた、板厚50〜125mmの厚手高強度鋼板の製造方法
CN106480355B (zh) 压力容器用热轧钢板及其制造方法
JP7018509B2 (ja) 優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
JP2022514018A (ja) 冷間曲げ性に優れた高強度構造用鋼材及びその製造方法
JP4469354B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる引張強さ780MPa級高強度鋼材の製造方法
US20240254582A1 (en) Hot-rolled steel plate having excellent impact toughness of welded zone and method for manufacturing same
JP7439241B2 (ja) 強度及び低温衝撃靭性に優れた鋼材及びその製造方法
JP2020503445A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた引張強度450MPa級の厚肉鋼材及びその製造方法
KR20150112490A (ko) 강재 및 그 제조 방법
KR20140118308A (ko) 열연강판 및 그 제조 방법
KR20120044120A (ko) 열처리 특성이 우수한 유정용 api 강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250