JP6817969B2 - アンテナを有するデバイス、装置及び方法 - Google Patents

アンテナを有するデバイス、装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6817969B2
JP6817969B2 JP2017565839A JP2017565839A JP6817969B2 JP 6817969 B2 JP6817969 B2 JP 6817969B2 JP 2017565839 A JP2017565839 A JP 2017565839A JP 2017565839 A JP2017565839 A JP 2017565839A JP 6817969 B2 JP6817969 B2 JP 6817969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic loop
antennas
leg
magnetic
loop antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017565839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522475A (ja
Inventor
ドーデマン,ヘルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2018522475A publication Critical patent/JP2018522475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817969B2 publication Critical patent/JP6817969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/273Adaptation for carrying or wearing by persons or animals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/30Combinations of separate antenna units operating in different wavebands and connected to a common feeder system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Description

以下は概してアンテナに関連し、特に、電気的に並列的である複数のループに対してシングル給電を行うマルチ・マグネティック・ループ・アンテナ(a multi-magnetic loop antenna with a single feed to multiple loop)に関連する。
内蔵されたRF接続を有するポータブル・ワイヤレス・デバイス(例えば、セルラーフォン、腕時計など)は、無線通信(送信及び受信)のためのアンテナを包含し且つ利用する。或るアプリケーションは1つより多いアンテナを必要とする。例えば、無線通信オペレータは、何世代もの通信規格及び様々な周波数バンドを提案してきている。その場合において、媒体に対するカバレッジ及びより長い通信距離を保証するために、少なくとも2つの異なる周波数バンドに同調した少なくとも2つのアンテナが必要とされる。変動する誘電体環境は、アンテナを、周波数及びインピーダンスのデチューニング状態にしてしまう。その結果、アンテナの電界はそのようなアプリケーションに良く適したものにならなくなる。しかしながら、磁気ループ・アンテナは、そのような誘電体変動に対して低い感度を有する。
図1、2、3及び4は、単独の給電部が2つの独立した磁気ループ・アンテナを駆動する様々な構成を示す。図1では、単独の給電部100が、並列的に接続された誘導性ループ106及び108を介して、分離した個々の磁気ループ・アンテナ102及び104を給電する。図2では、単独の給電部100が、直列的に接続された個々の誘導性ループ106及び108を介して、磁気ループ・アンテナ102及び104を給電する。図3では、単独の給電部100が、並列的に接続された電気的に別個の導電性経路302及び304を介して、磁気ループ・アンテナ102及び104を給電する。図4では、単独の給電部100が、電気的に直列的な導電性経路402を介して、磁気ループ・アンテナ102及び104を給電する。
腕時計のような小さな携帯用のワイヤレス・デバイスは、アンテナのようなコンポーネントのために限られた量のスペースしか有しない。不都合なことに、図1-4に示されるもののようなデュアル・アンテナ構成は、単独のアンテナ構成と比較して、追加的なアンテナ及び給電ラインにより、より多くのスペースを費やす。更に、追加的なアンテナ及び給電ラインは、全体的なコスト及びデバイスの複雑さを増やしてしまう。
本願で説明される形態は上記及びその他の問題に対処する。
一形態では、デバイスは、電気的に並列に接続される少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナを有するマルチ・ループ・アンテナを含む。少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナは、それぞれ、所定の周波数バンドで信号を送受信するように構成される。デバイスは、少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナの双方とも駆動するように構成される1つの給電ラインと、1つの給電ラインを駆動するように構成される無線通信コンポーネントとを更に含む。
別の形態では、ユーザーが携帯又は装着するように構成される装置は、ワイヤレス・モバイル・デバイスを含む。ワイヤレス・モバイル・デバイスは、電気的に並列に接続される少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナを有するマルチ・ループ・アンテナを含む。少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナは、それぞれ、所定の周波数バンドで信号を送受信するように構成される。デバイスは、少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナの双方とも駆動するように構成される1つの給電ラインと、1つの給電ラインを駆動するように構成される無線通信コンポーネントとを更に含む。
別の形態では、方法が、電気的に並列に接続される少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第1マグネティック・ループ・アンテナに対する第1アクティベーション信号を受信し;第1マグネティック・ループ・アンテナを給電ラインにより給電し;電気的に並列に接続される少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第2マグネティック・ループ・アンテナに対する第2アクティベーション信号を受信し;及び、第2マグネティック・ループ・アンテナを同じ給電ラインにより給電するステップを含む。
本発明は、様々なコンポーネント、コンポーネントの配置、様々なステップ及びステップの並びのような形式を取っても良い。図面は好ましい実施形態を例示するだけのためにあり、本発明を限定するように解釈されるべきではない。
図1-4は、誘導性カップリング又は電気カップリングにより並列的又は直列的に駆動される個々の磁気ループ・アンテナの従来の構成を概略的に示す。 図1-4は、誘導性カップリング又は電気カップリングにより並列的又は直列的に駆動される個々の磁気ループ・アンテナの従来の構成を概略的に示す。 図1-4は、誘導性カップリング又は電気カップリングにより並列的又は直列的に駆動される個々の磁気ループ・アンテナの従来の構成を概略的に示す。 図1-4は、誘導性カップリング又は電気カップリングにより並列的又は直列的に駆動される個々の磁気ループ・アンテナの従来の構成を概略的に示す。 図5は、少なくとも2つの磁気ループを含むマルチ・ループ・アンテナを有する例示的なモバイル・デバイスを概略的に示す。 図6及び図7は、マルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の一例を概略的に示す。 図6及び図7は、マルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の一例を概略的に示す。 図8-14は、マルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の他の例を概略的に示す。 図8-14は、マルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の他の例を概略的に示す。 図8-14は、マルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の他の例を概略的に示す。 図8-14は、マルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の他の例を概略的に示す。 図8-14は、マルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の他の例を概略的に示す。 図8-14は、マルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の他の例を概略的に示す。 図8-14は、マルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の他の例を概略的に示す。 図15-18は、メタル・シートに実装されるマルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の一例を概略的に示す。 図15-18は、メタル・シートに実装されるマルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の一例を概略的に示す。 図15-18は、メタル・シートに実装されるマルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の一例を概略的に示す。 図15-18は、メタル・シートに実装されるマルチ・ループ・アンテナ及び単独の共通給電部の一例を概略的に示す。 図19は、本願で説明される少なくとも1つの実施形態による方法例を示す。 図20及び21は、ペンダントの一部分としてのモバイル・デバイスを概略的に示す。 図20及び21は、ペンダントの一部分としてのモバイル・デバイスを概略的に示す。 図22及び23は、2つより多いループを有するマルチ・ループ・アンテナの一例を概略的に示す。
以下は、単独の共通給電部とともに、電気的に並列的に接続された少なくとも2つの磁気ループを含むマルチ・ループ・アンテナを記述している。そのような構成は、図1-4に示されるもののような個別的な給電ラインを有する複数の個別的な磁気ループを有する構成と比較して、コンポーネント数、複雑性、コスト及び/又はスペース消費量の減少をもたらす。
図5を先ず参照すると、システム500はモバイル・デバイス502及び少なくとも1つの他のデバイス504を含む。図示の例では、モバイル・デバイス502及び少なくとも1つの他のデバイス504は、無線周波数(RF)のような無線伝送媒体を介して無線により通信する。デバイス502は、光、磁場、電場、音などのような他の媒体を介して無線により通信するように構成されることも可能であることが、認められるべきである。少なくとも1つの他のデバイス504は、セルラー・タワー、ルーター、他のモバイル・デバイス、衛星及び/又はその他のワイヤレスに構成されるデバイスを含む。
モバイル・デバイス502は、データやコンピュータ読み取り可能命令などを保存するように構成される非一時的な物理的な媒体(又はメモリ・デバイス)を含む。非一時的な物理媒体は、一時的な媒体を除外する。保存される情報の少なくとも一部分は、モバイル・デバイス502から無線で送信され、及び/又は、モバイル・デバイス502により過去に無線で受信されることが可能である。モバイル・デバイス502はユーザー・インターフェース508を更に含み、ユーザー・インターフェース508は、モバイル・デバイス502と相互作用するため及び/又はそれを制御するために、制御部(例えば、オン/オフ、セットアップ等)及び/又は出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカ等)を含んでいても良い。
モバイル・デバイス502は、無線通信コンポーネント510とマルチ・ループ・アンテナ516とを更に含む。無線通信コンポーネント510は、スイッチ518、送信回路(「送信部」)520及び受信回路(「受信部」)522を含む。スイッチ518は、送信部520及び受信部522の間でそれぞれ送信及び受信の動作のために切り替えを行う。送信部520は情報の送信を制御し、受信部522は情報の受信を制御する。無線通信コンポーネント510は、マルチ・ループ・アンテナ516を駆動する給電ライン524を駆動する。以下、詳細に説明されるように、マルチ・ループ・アンテナ516は少なくとも2つの磁気ループを含み、少なくとも2つの磁気ループは、全てのループに関し、送信及び受信の双方について、単独の給電部とともに、電気的に並列的に接続されている。本願で説明されるように、磁気ループ・アンテナは、様々な誘電耐環境状態の下で、デチューニングに対して相対的に低感度であり、それはモバイル・アプリケーションにとって非常に適している。更に、本願で説明される並列的な構成は高い効率(放射電力/入力電力)を有する。複数の磁気ループ・アンテナは、同一又は異なる周波数であるとすることが可能な所定の周波数に同調させられる。
モバイル・デバイス502はコントローラ514を更に含む。コントローラ514は、無線通信コンポーネント510のような、モバイル・デバイス502のコンポーネントを制御する。モバイル・デバイス502は電源526を更に含む。電源526は、無線通信コンポーネント510のような、モバイル・デバイス502の1つ以上のコンポーネントへ電力を供給する。適切な電源の具体例は、(再充電可能な及び/又は再充電可能でない)バッテリ、スーパーキャパシタ等を含む。
変形例では、モバイル・デバイス502は有線通信コンポーネント及び電気機械ポートを更に含む。一例では、そのポートは、ケーブルの一端にある相補的なプラグを受けるように構成されるソケットである。有線通信コンポーネントは、ポートを介する情報の通信を制御する。適切な通信技術の具体例は、イーサーネット(登録商標)、ユニバーサル・シリアル・バス、ファイヤーワイヤー(FireWire)等を含む。適切な無線及び/又は有線の通信は、GPS、セルラー、データ、メッセージング等をカバーする。
一例では、モバイル・デバイス502は、(例えば、セルラーフォンのように)搬送される及び/又は(例えば、リスト・バンド(a wrist band)のように)個人により装着されるように構成される装置の一部分である。例えば、モバイル・デバイス502は、ペンダント・ネックレス2002(図20及び21)の一部であるとすることが可能である。この例では、モバイル・デバイス502は、ペンダント・ネックレスを装着している個人の空間的な方向に関連付けられる情報を送信し、及び/又は、セルラーフォンの発呼を行うように構成されても良い。例えば、モバイル・デバイス502から送信される情報は、その個人の位置、その個人が直立している(立っている)、座っている又は横になった姿勢にあるか否か、その個人が静止している、歩いている又は走っているか否か等を判定するために使用されても良い。その個人の身元や疲労信号(a distress signal)等のような他の情報も送信されることが可能である。そのような情報は、フィットネス・アプリケーション、転送検出、電話発呼などのために有用であり得る。一般に、モバイル・デバイス502は、少なくとも2つの異なる周波数で動作する任意のデバイスであるとすることが可能である。
図6は、マルチ・ループ・アンテナ516を給電する電気的なカップリングとともに、無線通信コンポーネント510、マルチ・ループ・アンテナ516及び給電ライン524の例示的な形態を概略的に示す。給電ライン524は、同軸ケーブル、マイクロ・ストリップ等の一部分であるとすることが可能である。
マルチ・ループ・アンテナ516は、第1磁気ループ602と第2磁気ループ604とを含む。ループ602及び604は、放射波長と比較して小さなものであるとすることが可能である(例えば、幅及び長さに関して10分の1未満のオーダーであっても良い)。一例のループは、30センチメートル(30cm)の動作波長に対して、30×10ミリメートル(30x10mm)又はそれ未満である。第1及び第2ループ602及び604は電気的に並列的に接続される。共通レッグ(又は共通脚部)(A common leg)606は、第1及び第2ループ602及び604により共有され、この場合において、共通レッグ606は、第1ループ602のレッグ608のうちの一部分であり且つ第2ループ604のレッグ全体である。「レッグ」は文脈上適切であるならば「辺」又は「区間」と言及されても良い。共通レッグ606、第1ループ602及び第2ループ604は、接点610及び612で交わる。この並列構成では、ループ602又は604の何れも、他方のループ604又は602を短くしない。即ち、インアクティブ・ループは電流の全てを伝導するので、アクティブ・ループはインアクティブ・ループより短くない。
第1キャパシタ614は第1ループ602の第1レッグ616と直列的であり、第2キャパシタ618は第2ループ604の第2レッグ620と直列的である。キャパシタ614及び618は、個別的な及び/又はアナログ・コンポーネントを含むことが可能である。第1キャパシタ614を有する第1ループ602は第1共振LC回路(誘導性及び容量性回路)であり、第2キャパシタ618を有する第2ループ604は第2共振LC回路である。インダクタンスは、ループ602及び604の幾何学的形状に基づいて製造時に一度設定される。キャパシタンスは、例えば製造時に一度設定されることが可能であり、或いは、可変キャパシタが使用される場合には、後に変更されることが可能である。後者の場合、キャパシタンスは、例えば、特定の周波数バンドに対して第1及び第2LC回路を同調させるように、共振周波数を決定する。周波数は、互いに個別的に独立して同調させることが可能である。
第1及び第2LC回路は、1/√(LC)の関数として共振する。図示の例では、第1ループ602のレッグ608は、共通レッグ606(即ち第2ループ604の対応するレッグ)より長い。その結果、第1LC回路は第1共振周波数で共振し、第1アンテナに第1周波数バンドをもたらし、第2LC回路は第2共振周波数で共振し、第2アンテナに異なる第2周波数バンドをもたらす。LC回路は、共振周波数における大きなRF電流に同調させられる。RF電流は強い磁場を生成し、所定の距離において、磁場の波は電磁波に発展する。
図示の例では、給電ライン524は、電気的なカップリングにより、電気的にマルチ・ループ・アンテナ516に給電する。電気的なカップリングは、第1接点610に電気的に接続される第1導電体624を含む。電気的なカップリングは、第1及び第2接点610及び612の間にある接点626において共通レッグ606に電気的に接続される第2導電体622も含む。第1及び第2接点610及び612の間の接点626の位置により、インピーダンスが設定される。インピーダンスは、同一の又は相違する周波数に同調させられる2つのループ602及び604について同一の又は相違するものであるとすることが可能である。
図7は、図6において説明される無線通信コンポーネント510、マルチ・ループ・アンテナ516及び給電ライン524の斜視図を概略的に示す。この例では、無線通信コンポーネント510は、交流源702により表現されている。第1及び第2ループ602及び604は1つの同一面内にあり、第2導電体622は共通レッグ606に対して上方の面内にある(即ち、図示されるように垂直上方に又は斜め上方にある)。
図8は図6で説明されたマルチ・ループ・アンテナ516の変形例を示す。この変形例では、共通レッグ606が第1ループ602及び第2ループ604の双方のレッグ全体であるように、第2ループ604の幾何学的形状が異なっている。この構成は、双方のシングル周波数でインピーダンスを整合させる。
図9は図6で説明されたマルチ・ループ・アンテナ516の別の変形例を示す。この変形例では、第1ループ602のレッグ608が、共通レッグ606と、共通レッグ606の両端から延びる第1及び第2小部分902及び904とを含むように、第2ループ604の幾何学的形状及び位置が変更されている。
図10は、マルチ・ループ・アンテナ516を給電する誘導性カップリング1000とともに、無線通信コンポーネント510、マルチ・ループ・アンテナ516及び給電ライン524の例示的な実施形態を概略的に示す。図11は、図10に示される無線通信コンポーネント510、マルチ・ループ・アンテナ516及び給電ライン524の斜視図を概略的に示す。本願で説明されるように、第1及び第2ループ602及び604は電気的に並列的である。
誘導性カップリング1000は、第1ループ602に対する第1誘導性カップリング1002と、第2ループ604に対する第2誘導性カップリング1004とを含む。第1及び第2カップリング1002及び1004の端部1006及び1008と第2導電体622とは、接点1010で電気的に接続される。第1及び第2カップリング1002及び1004の両端部1012及び1014は、それぞれ、接点1020及び1022においてレッグ1016及び1018に電気的に接続される。第1カップリング1002及び第2カップリング1004の相対的なサイズにより、インピーダンス整合が達成される。
図12は、図10に示される無線通信コンポーネント510、マルチ・ループ・アンテナ516及び給電ライン524の変形例を概略的に示す。この例では、第1及び第2カップリング1002及び1004の両端部1012及び1014は、それぞれ、接点1102及び1104で共通レッグ606に電気的に接続される。
図13は、図12に示される無線通信コンポーネント510、マルチ・ループ・アンテナ516及び給電ライン524の変形例を概略的に示す。この例では、接点1102及び1104が同じ接点になっている。更に、キャパシタ614及び618は、レッグ616及び620ではなくレッグ1302及び1304に配置される。一般に、キャパシタ614及び618は、第1及び第2ループ602及び604の何れのレッグに配置されることも可能である。
図14は、図12に示される無線通信コンポーネント510、マルチ・ループ・アンテナ516及び給電ライン524の変形例を概略的に示す。この例では、第1及び第2カップリング1002及び1004の対向する端部1012及び1014が、それぞれ、接点1402及び1404においてレッグ616及び620に電気的に接続される。
図15、16及び17は、それぞれ、メタル・シート1502、1602及び1702にて実現される図8、9及び12を示す。図15、16及び17において、メタル・シート1502、1602及び1702は、長軸1504、1604及び1704と、単軸1506、1606及び1706とを有する。ループ602及び604は、長軸1504、1604及び1704に平行に延びる共通レッグ606とともに、単軸1506、1606及び1706に沿って互いに隣接するように構成される。図15及び16は交流源702を示し、図17は、メタル・シート1702に搭載されるチップとして、無線通信コンポーネント514を示す。メタル・シート1502、1602及び1702は、印刷回路基板(PCB)、配線板などの一部分であるとすることが可能である。
図18は、メタル・シート1802に実現される別の例を概略的に示す。しかしながら、図15、16及び17に関連して説明される実施形態とは異なり、図18の実施形態では、ループ602及び604は、単軸1806に平行に延びる共通レッグ606とともに、長軸1804に沿って互いに隣接して配置される。
図6-18はデュアル・アンテナ構成を示す。しかしながら、別の変形例ではマルチ・ループ・アンテナ516は3つ以上のループ(即ち、3つ以上のアンテナ)を含むことが理解されるべきである。そのような構成では、ループのうちの1つ以上が、他のループに対して垂直な角度又は斜めの角度にあるとすることが可能である。図22及び23は、ループ2202、2204、2206及び2208を有するマルチ・ループ・アンテナ516の具体例を概略的に示す。
図19は、本願で説明される少なくとも1つの実施形態による方法例を示す。
処理の順序は限定していない点が認められるべきである。従って、本願では別の順序も想定されている。更に、1つ以上の処理は省略されても良いし、及び/又は、1つ以上の追加的な処理が包含されても良い。
1902において、電気的に並列に接続される少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第1マグネティック・ループ・アンテナに対する第1アクティベーション信号が、受信される。
1904において、第1マグネティック・ループ・アンテナが給電ラインにより駆動される。
1906において、電気的に並列に接続される少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第2マグネティック・ループ・アンテナに対する第2アクティベーション信号が、受信される。
1908において、第2マグネティック・ループ・アンテナが同じ給電ラインにより駆動される。
本発明は好ましい実施形態に関連して説明されてきた。上記の詳細な説明を閲覧及び理解した者にとって変形例及び代替例が思い浮かぶであろう。添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に属する限り、そのような全ての変形例及び代替例を包含するように本発明は解釈されるように意図される。

Claims (15)

  1. 電気的に並列に接続される少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナを含むマルチ・ループ・アンテナであって、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナの各々は、所定の周波数バンドで信号を送受信するように構成され、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第1のマグネティック・ループ・アンテナの第1レッグに直列に第1キャパシタが接続され、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第2のマグネティック・ループ・アンテナの第2レッグに直列に第2キャパシタが接続され、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナは共通レッグを共有している、マルチ・ループ・アンテナと、
    前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナの何れも駆動するように構成される1つの給電ラインと、
    前記1つの給電ラインを駆動するように構成される無線通信コンポーネントと、
    を有するデバイス。
  2. 前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第1のものに前記給電ラインを結合する第1カップリング・ループ;
    前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第2のものに前記給電ラインを結合する第2カップリング・ループ;
    を更に含む請求項1に記載のデバイス。
  3. 第1及び第2カップリング・ループは前記共通レッグに電気的に接続されている、請求項1又は2に記載のデバイス。
  4. 前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナの各々は第2レッグを含み、第1及び第2カップリング・ループは、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの対応する第2レッグに電気的に接続される、請求項1又は2に記載のデバイス。
  5. 前記第1カップリング・ループは前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第1のものの或るレッグを超えてループを為し、前記第2カップリング・ループは前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第2のものの或るレッグを超えてループを為す、請求項2ないし4のうちの何れか一項に記載のデバイス。
  6. 前記第1カップリング・ループは前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第1のものに誘導的につながり;及び
    前記第2カップリング・ループは前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第2のものに誘導的につながる、請求項2ないし5のうちの何れか一項に記載のデバイス。
  7. 前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナは同一面内に配置され、前記1つの給電ラインの一部分は別の面内にある、請求項1ないし6のうちの何れか一項に記載のデバイス。
  8. 前記共通レッグは、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの少なくとも何れかのレッグの一部分である、請求項1ないし7のうちの何れか一項に記載のデバイス。
  9. 前記共通レッグは、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナの双方のレッグ全体である、請求項1ないし8のうちの何れか一項に記載のデバイス。
  10. メタル基板を更に含み、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナは前記メタル基板の一部分上に配置される、請求項1ないし9のうちの何れか一項に記載のデバイス。
  11. 前記無線通信コンポーネントは、前記メタル基板上に配置される、請求項10に記載のデバイス。
  12. ユーザーが携帯又は装着するように構成される装置であって、
    請求項1ないし11のうち何れか一項に記載のデバイスであるワイヤレス・モバイル・デバイスを有する装置。
  13. 前記装置はペンダントを含む、請求項12に記載の装置。
  14. 前記マルチ・ループ・アンテナは、3つ以上のマグネティック・ループ・アンテナを含む、請求項12又は13に記載の装置。
  15. 電気的に並列に接続される少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第1マグネティック・ループ・アンテナに対する第1アクティベーション信号を受信するステップであって、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第1のマグネティック・ループ・アンテナの第1レッグに直列に第1キャパシタが接続され、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第2のマグネティック・ループ・アンテナの第2レッグに直列に第2キャパシタが接続され、前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナは共通レッグを共有している、ステップ;
    給電ラインと、前記給電ラインを前記第1マグネティック・ループ・アンテナに結合する第1カップリング・ループとにより、前記第1マグネティック・ループ・アンテナを給電するステップ;
    電気的に並列に接続される前記少なくとも2つのマグネティック・ループ・アンテナのうちの第2マグネティック・ループ・アンテナに対する第2アクティベーション信号を受信するステップ;
    同じ給電ラインと、当該給電ラインを前記第2マグネティック・ループ・アンテナに結合する第2カップリング・ループとにより、前記第2マグネティック・ループ・アンテナを給電するステップ;
    を有する方法。
JP2017565839A 2015-06-19 2016-06-17 アンテナを有するデバイス、装置及び方法 Active JP6817969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562181987P 2015-06-19 2015-06-19
US62/181,987 2015-06-19
PCT/EP2016/064045 WO2016202996A1 (en) 2015-06-19 2016-06-17 Multi-magnetic loop antenna with a single feed to parallel loops

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522475A JP2018522475A (ja) 2018-08-09
JP6817969B2 true JP6817969B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=56134367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565839A Active JP6817969B2 (ja) 2015-06-19 2016-06-17 アンテナを有するデバイス、装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10454170B2 (ja)
EP (1) EP3311446B1 (ja)
JP (1) JP6817969B2 (ja)
CN (1) CN107787535B (ja)
RU (1) RU2721722C2 (ja)
WO (1) WO2016202996A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3583894A1 (en) * 2018-06-18 2019-12-25 Koninklijke Philips N.V. Inductive sensing device and method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2324462A (en) 1941-11-15 1943-07-13 Gen Electric High frequency antenna system
US2467961A (en) 1946-02-20 1949-04-19 Electronies Res Inc Antenna
US3588905A (en) 1967-10-05 1971-06-28 John H Dunlavy Jr Wide range tunable transmitting loop antenna
US5557293A (en) 1995-01-26 1996-09-17 Motorola, Inc. Multi-loop antenna
US5602556A (en) * 1995-06-07 1997-02-11 Check Point Systems, Inc. Transmit and receive loop antenna
US6166694A (en) 1998-07-09 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Printed twin spiral dual band antenna
US6590542B1 (en) * 2001-12-17 2003-07-08 James B. Briggs Double loop antenna
CH702226B1 (de) 2004-12-20 2011-05-31 Gerhard Dr Badertscher Antenne.
DE112005003426B4 (de) * 2005-02-05 2017-12-14 Shenzhen Sunway Communication Co., Ltd. Breitband-Mehrfach-Schleifenantenne für mobile Kommunikationsgeräte
DE102006011724A1 (de) * 2006-03-14 2007-09-20 Siemens Ag Schleifen-Antenne für mobile Funkstrecken
FR2903231B1 (fr) 2006-06-29 2009-02-20 Siemens Vdo Automotive Sas Antenne imprimee a deux boucles magnetiques,circuit imprime et dispositif electronique embarque correspondants
WO2010009429A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Qualcomm Incorporated Adaptive matching and tuning of hf wireless power transmit antenna
GB0907361D0 (en) 2009-04-29 2009-06-10 Lok8U Ltd A tracking and communications device
US8878737B2 (en) 2009-06-29 2014-11-04 Blackberry Limited Single feed planar dual-polarization multi-loop element antenna
JP5298116B2 (ja) * 2010-12-28 2013-09-25 株式会社東芝 無線電力伝送装置および無線電力受信装置
EP2715865A4 (en) 2011-05-23 2015-03-18 Nokia Corp APPARATUSES AND METHODS FOR WIRELESS COMMUNICATION
US9466872B2 (en) 2012-11-09 2016-10-11 Futurewei Technologies, Inc. Tunable dual loop antenna system
CN103972656A (zh) * 2013-02-04 2014-08-06 华为终端有限公司 天线装置和终端设备
ITMI20130818A1 (it) * 2013-05-21 2014-11-22 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico di espansione e concentrazione elettromagnetica
GB201313312D0 (en) 2013-07-25 2013-09-11 Bsc Associates Ltd Multi-band antennas using loops or notches

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016202996A1 (en) 2016-12-22
RU2018102163A3 (ja) 2019-12-11
RU2721722C2 (ru) 2020-05-21
CN107787535B (zh) 2021-09-28
JP2018522475A (ja) 2018-08-09
EP3311446A1 (en) 2018-04-25
EP3311446B1 (en) 2020-12-16
US10454170B2 (en) 2019-10-22
US20180301811A1 (en) 2018-10-18
CN107787535A (zh) 2018-03-09
RU2018102163A (ru) 2019-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208261U (ja) 二周波パッチアンテナを使用した無線充電及び通信システム
US10164478B2 (en) Modular antenna boards in wireless power transmission systems
JP5965550B2 (ja) アンテナ装置及びその製造方法
US9184494B1 (en) Switchable Pi shape antenna
JP6051879B2 (ja) パッチアンテナ
US20190148817A1 (en) Antenna device
US20180062432A1 (en) Power receiving antenna and wearable electronic device with the same
TW201533973A (zh) 可攜式無線裝置
US11245286B2 (en) Power receiving antenna configured in a wearable electronic device
KR20220012065A (ko) 안테나를 포함하는 전자 장치
JP6817969B2 (ja) アンテナを有するデバイス、装置及び方法
US11128032B2 (en) Electronic devices having multi-band antennas
KR20140011076A (ko) 복합 스파이럴 공진코일과 이의 제조방법, 이를 이용한 무선 전력 전송 또는수신장치
US20150109174A1 (en) Wearable communication device
US10505254B2 (en) Antenna design for active load modulation in a near field communication transponder device
US20190148815A1 (en) Antenna module and radio equipment
CN112350057B (zh) 具有多频带天线的电子设备
US9564984B1 (en) Portable electronic device
TWI604663B (zh) 可攜帶式電子裝置、用於電子裝置的複合天線結構及其形成之方法
TWI750359B (zh) 改良式天線
WO2015008483A1 (ja) 無線装置
KR101369940B1 (ko) 이중 대역 로드 안테나 및 그를 포함하는 이동 장치
CN115986394A (zh) 天线组件及可穿戴设备
JP2017135671A (ja) 電子機器
KR20160111770A (ko) 단말 장치용 듀얼 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6817969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250