JP6817134B2 - マイクロ波加熱用触媒材料、マイクロ波加熱用触媒体、及びマイクロ波加熱用触媒体の製造方法 - Google Patents
マイクロ波加熱用触媒材料、マイクロ波加熱用触媒体、及びマイクロ波加熱用触媒体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6817134B2 JP6817134B2 JP2017081315A JP2017081315A JP6817134B2 JP 6817134 B2 JP6817134 B2 JP 6817134B2 JP 2017081315 A JP2017081315 A JP 2017081315A JP 2017081315 A JP2017081315 A JP 2017081315A JP 6817134 B2 JP6817134 B2 JP 6817134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- microwave heating
- fibrous
- fibrous substance
- conductive oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 93
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 80
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 63
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 24
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 17
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 11
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
そこで、本発明は、それ自身で高い触媒性能を有し被処理ガスの温度が低い状態でも昇温することができるマイクロ波加熱用触媒材料、マイクロ波加熱用触媒体、及びマイクロ波加熱用触媒体の製造方法の提供を目的とする。
又、少なくとも一部の繊維状物質同士が、導電性酸化物を介して互いに接続されているので、繊維状物質同士の間に導電パスが形成される。これにより、繊維状物質の導電に寄与する最大長さが長くなるので、マイクロ波をより効率的に吸収して発熱することができる。特に、マイクロ波加熱用触媒体の製造上、繊維状物質自体の長さをあまり大きく取れない場合でも、導電に寄与する最大長さを長くすることができるという利点がある。
なお、室温とは25℃である。
このマイクロ波加熱用触媒材料によれば、導電性酸化物による上述の導電パスの形成をより確実に行うことができる。
このマイクロ波加熱用触媒材料によれば、導電性酸化物による上述の導電パスの形成をより確実に行うことができる。
図1(A)は本発明の一実施形態に係るマイクロ波加熱用触媒体の構成を示す図である。マイクロ波加熱用触媒体100は、被処理ガスである排気ガス浄化用の触媒体であり、マイクロ波加熱用触媒材料200を担持する担体としての基材120を備えている。図1(B)は基材120の正面図であり、図1(C)はその一部を拡大した部分拡大模式図である。これらの図では、図示の便宜上、実際の寸法とは異なる寸法で個々の部材が描かれている。
壁部122の内面122i(すなわち孔124の内面)には、マイクロ波加熱用触媒材料で形成されたコーティング層200が設けられている。コーティング層200は、周知のディップコート法やウォッシュコート法を用いて形成可能である。但し、マイクロ波加熱用触媒材料の担持形態としては、これ以外の任意の形態を用いることも可能である。
又、図2は図1(D)の部分拡大図、図3は図2の部分拡大図である。図2、図3に示すように、コート材220は、導電性酸化物221と触媒担持酸化物222との混合物である。コート材220は、例えば導電性酸化物221と触媒担持酸化物222の粉末を含むスラリーを焼成することで、これら導電性酸化物221と触媒担持酸化物222の少なくとも一部の粒子が結合することで、繊維状物質210を埋設して保持する被膜を形成する。
繊維状物質210を発熱させるマイクロ波MWは、典型的には周波数が2.45GHz又は915MHzの電磁波が利用される。但し、周波数は制限されず、例えば周波数が300MHz〜300GHzの任意の周波数のマイクロ波を利用してもよい。
繊維状物質210の抵抗率が0.1Ω・cm未満の材料は、焼成時に酸化して抵抗率が変化する恐れがある。一方、抵抗率が10Ω・cmを超えると、抵抗が大きくなってマイクロ波の吸収が不十分になって発熱が少なくなる。なお、繊維状物質210の抵抗率は、断面積がほぼ一定の部分を任意の長さに切断した繊維の両端に導電性ペーストで電極を形成し、二端子法で抵抗値を測定し、さらに測定に供した繊維における電極間距離と上記断面積を測定し、抵抗率を算出する。なお、コーティング層200から繊維を取り出す際は、コーティング層200を剥がし、軽く粉砕して繊維を回収する。
なお、繊維状物質210の長さ及び直径は、それぞれ繊維の長手方向、径方向の値であり、SEM又は光学顕微鏡にて、繊維状物質210の100個の測定点における繊維の長手方向、径方向の値を測定し、平均する。
これにより、繊維状物質210x、210yの導電に寄与する最大長さが長くなるので、繊維状物質の導電損が大きくなり、マイクロ波をより効率的に吸収して発熱することができるようになる。特に、上述のように繊維状物質210x、210y自体の長さを短く(例えば400μm以下)したとしても、導電に寄与する最大長さを長くすることができるという利点がある。
又、導電性酸化物221により2つ以上の繊維状物質210が接続しているか否かは、2液硬化式樹脂などの液体樹脂でコーティング層200を樹脂埋めし、樹脂埋めしたコーティング層200を切断し、断面が露出している任意の近接した2つの繊維状物質210の断面にプローブを接触させ、電気が通るか否か(例えば、抵抗値20MΩ以下か)により判定する。
導電性酸化物221の抵抗率が0.001Ω・cm未満であると、金属のようにマイクロ波を反射したりすることで、発熱特性が低下する恐れがある。又、マイクロ波照射時にスパークを生じる恐れもある。抵抗率が10Ω・cmを超えると、繊維状物質210同士の間に導電性酸化物220が介在しても、有効な導電パスを形成することが困難になる。
なお、導電性酸化物221の抵抗率は、SEM−EDSやICP分析から導電性酸化物221の組成を特定したり、XRDから導電性酸化物221の結晶構造を特定し、組成や結晶構造がこれら特定したものと同様の材料を合成して比抵抗測定用の試料(直方体の柱状試料)を作成する。そして、この試料につき、直流4端子法により測定できる。
Aサイトは、例えば希土類元素及び/又はアルカリ土類金属とすることができ、Bサイトは、例えば遷移金属とすることができる。
導電性酸化物221として具体的には、AはLaであり、BはFe及び/又はNiである組成を用いることができる。
なお、触媒担持酸化物222も単体の粒子が適宜結合してなる。この粒子の結合体は、触媒担持酸化物222の粉末が焼成されて互いに結合したものである。
触媒担持酸化物222には、Pt、Pd及びRhの群から選ばれる少なくとも1種の触媒金属が担持されている。
繊維状物質210の合計体積の割合が25%未満であると、コーティング層200内で繊維状物質210が少な過ぎ、隣接する繊維状物質210の間隔が広くなり過ぎて導電パスの形成が困難になる場合がある。又、繊維状物質210が少なくなり過ぎると、マイクロ波を十分に吸収できないため、発熱特性が低下する場合がある。
繊維状物質210の合計体積の割合が65%を超えると、繊維同士が干渉し易くなって絡まり易く、繊維を含むスラリーを基材に均一に塗布することが困難になる場合がある。
導電性酸化物221の合計体積の割合が5%未満であると、コート材220内で導電性酸化物221が少な過ぎ、隣接する導電性酸化物221の間隔が広くなり過ぎて導電パスの形成が困難になる場合がある。
導電性酸化物221の合計体積の割合が30%を超えると、触媒担持酸化物222の割合が少なくなりすぎ、充分な触媒性能を維持するのが困難となる場合がある。
断面SEM像の視野を面積が0.25mm2となるように設定し、5視野についてそれぞれ面積割合を求め、その平均値を採用する。
コート材220に対する導電性酸化物221の合計体積の割合は、繊維状物質210の合計体積の割合と同様に求める。但し1視野を面積が0.0025mm2となるように設定する。但し、コーティング層200の断面SEM像全体の面積から繊維状物質210の面積割合を除いた面積を「コート材220の面積」とみなし、この面積に対する導電性酸化物221の合計体積の割合を求める。
工程T110では、繊維状物質210とコート材220とを混合したマイクロ波加熱用触媒材料のスラリーを準備する。この工程T110では、まず、長尺の繊維状物質(炭化ケイ素繊維等)の素材を熱処理したのちに、切断し、さらに乳鉢による粉砕にて5mm以下の長さに調製する。その後、切断した繊維状物質210をポットとメディアからなる粉砕ミルに投入し、粉砕を行う。粉砕は遊星ボールミルが好適である。ここで、ミル投入前の繊維状物質210の長さが5mm以下でないと、互いに絡まるので粉砕効率が悪化し、粉砕不十分な繊維が残留しやすくなり、さらには基材120の孔124へ入りにくくなり、基材120への担持が困難となる可能性がある。次に、導電性酸化物221と、貴金属触媒を担持した触媒担持酸化物222をポットとメディアからなる粉砕ミルに溶媒と共に投入し、粉砕し、コート材220のスラリーを作製する。
その後、粉砕した繊維状物質210を、コート材220のスラリーに加えて混合し、マイクロ波加熱用触媒材料のスラリーを得る。
抵抗率が10Ω・cmの炭化ケイ素を主成分とする繊維状物質と、導電性酸化物としてAサイトをLaとし、BサイトにFe及びNiを有し、抵抗率が0.003Ω・cmのペロブスカイト型酸化物と、触媒担持酸化物としてγーアルミナと、触媒としてPtを用い、図4のようにしてマイクロ波加熱用触媒体200を製造した。
そして、各サンプルに2.45GHzで100Wのマイクロ波を照射して、放射温度計を用いてサンプル表面の温度を測定した。繊維状物質210の抵抗率としては、3Ω・cmから5000Ω・cmまでのものを準備した。抵抗率は、長さ1cmに切断した繊維状物質の室温(25℃)における抵抗率を測定した。抵抗率が異なるサンプルは、炭化ケイ素に加える添加物を変えることで製造した。
図5に示すように、マイクロ波を照射すると、抵抗率が10Ω・cm以下の繊維状物質210の場合、温度が大幅に上昇し、マイクロ波を十分に吸収して発熱することがわかった。一方、抵抗率が10Ω・cmを超えた繊維状物質210の場合、温度上昇が少なかった。
図6より、繊維状物質210の抵抗率を10Ω・cm以下とすれば、250℃以上の高温まで昇温できることがわかった。なお、繊維状物質210の抵抗率が低下するほど到達温度が高くなる傾向にある。但し、高温での安定性を考慮し、繊維状物質210の抵抗率を0.1Ω・cm以上とする。
なお、実施例1〜4は、繊維状物質(炭化ケイ素繊維)と、導電性酸化物と、触媒担持酸化物とをコーティング層に含む組成とした。一方、比較例1〜6は、繊維状物質(炭化ケイ素繊維)と、触媒担持酸化物のみをコーティング層に含み、導電性酸化物を含まない組成とした。
繊維状物質としては、抵抗率が10Ω・cmのものを使用した。
なお、図7の「SiC繊維+導電性酸化物」の体積割合は、コーティング層中のマイクロ波を吸収して発熱に寄与する部位の割合を示す。
一方、比較例1〜4の場合、到達温度が350℃未満であった。これはコーティング層中の、吸収して発熱に寄与する部位の割合が40体積%以下と少ないためと考えられる。
又、比較例5の場合、到達温度が350℃以上となったが、発熱に寄与する部位の割合がほぼ同一の実施例3,4に比べて到達温度が低かった。これは、実施例3,4の導電性酸化物が繊維状物質同士の間に導電パスを形成し、マイクロ波をより効率的に吸収して発熱するためと考えられる。
120 基材
124 孔
200 マイクロ波加熱用触媒材料(コーティング層)
210 繊維状物質
220 コート材
221 導電性酸化物
221a、221b 導電性酸化物のうち繊維状物質同士を接続させた部位(導電パス)
222 触媒担持酸化物
Claims (5)
- マイクロ波が照射され、且つ、内部に形成された複数の孔を介して被処理ガスを流通させる基材の当該孔の内面に設けられるマイクロ波加熱用触媒材料であって、
繊維状物質と、前記繊維状物質を保持するコート材と、を有し、
前記繊維状物質は炭化ケイ素を主成分とし、マイクロ波を吸収して発熱することが可能で、室温における抵抗率が0.1Ω・cm以上10Ω・cm以下であり、
前記コート材は、粒子及び該粒子の結合体からなる導電性酸化物と、触媒担持酸化物と、該触媒担持酸化物に担持されたPt、Pd及びRhの群から選ばれる少なくとも1種と、を有し、
前記導電性酸化物の抵抗率が0.001Ω・cm以上10Ω・cm以下であり、
少なくとも一部の前記繊維状物質同士が、前記導電性酸化物を介して互いに接続された状態で前記コート材に保持され、
前記繊維状物質の合計体積が、前記導電性酸化物の合計体積より多いことを特徴とするマイクロ波加熱用触媒材料。 - 前記マイクロ波加熱用触媒材料に対する前記繊維状物質の合計体積の割合が25%以上65%以下であることを特徴とする請求項1に記載のマイクロ波加熱用触媒材料。
- 前記コート材に対する前記導電性酸化物の合計体積の割合が5%以上30%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロ波加熱用触媒材料。
- マイクロ波が照射され、且つ、内部に形成された複数の孔を介して被処理ガスを流通させる基材と、前記基材の前記孔の内面に設けられた触媒材料とを備える触媒体であって、
前記触媒材料が、請求項1〜3のいずれか一項に記載のマイクロ波加熱用触媒材料であることを特徴とするマイクロ波加熱用触媒体。 - 請求項4に記載のマイクロ波加熱用触媒体の製造方法であって、
前記繊維状物質と前記コート材とを混合した前記マイクロ波加熱用触媒材料のスラリーを、前記基材にディップコートまたはウォッシュコートしたのち焼成することを特徴とするマイクロ波加熱用触媒体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081315A JP6817134B2 (ja) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | マイクロ波加熱用触媒材料、マイクロ波加熱用触媒体、及びマイクロ波加熱用触媒体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081315A JP6817134B2 (ja) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | マイクロ波加熱用触媒材料、マイクロ波加熱用触媒体、及びマイクロ波加熱用触媒体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018176091A JP2018176091A (ja) | 2018-11-15 |
JP6817134B2 true JP6817134B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=64282156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017081315A Active JP6817134B2 (ja) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | マイクロ波加熱用触媒材料、マイクロ波加熱用触媒体、及びマイクロ波加熱用触媒体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6817134B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06107476A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-19 | Tokai Carbon Co Ltd | マイクロ波再生可能な排ガス浄化用SiC多孔体 |
JPH06126190A (ja) * | 1992-10-20 | 1994-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 触媒機能を有する高周波発熱体 |
JP2003239725A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Honda Motor Co Ltd | パーティキュレート除去装置 |
JP2016135475A (ja) * | 2015-01-14 | 2016-07-28 | 日本特殊陶業株式会社 | マイクロ波加熱用触媒材料、及び、マイクロ波加熱用触媒体 |
JP6438819B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-12-19 | 日本特殊陶業株式会社 | マイクロ波加熱用触媒材料、その製造方法、及び、マイクロ波加熱用触媒体 |
JP2017131851A (ja) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | 日本特殊陶業株式会社 | マイクロ波加熱用触媒材料、マイクロ波加熱用触媒体、及び、その製造方法 |
-
2017
- 2017-04-17 JP JP2017081315A patent/JP6817134B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018176091A (ja) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5261256B2 (ja) | 通電発熱用ハニカム体及びその製造方法 | |
EP2503118B1 (en) | Heater | |
JP5796559B2 (ja) | 電極膜と電極端子 | |
JP5965862B2 (ja) | ハニカム構造体、及びその製造方法 | |
WO2012093481A1 (ja) | 排ガス処理装置 | |
JP7184707B2 (ja) | ハニカム構造体、電気加熱式ハニカム構造体、電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置 | |
JPWO2011043434A1 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2016193401A (ja) | ハニカム構造体、及びその製造方法 | |
JP6742779B2 (ja) | 還元剤噴射装置、及び排ガス処理装置 | |
JP2017131851A (ja) | マイクロ波加熱用触媒材料、マイクロ波加熱用触媒体、及び、その製造方法 | |
JP2009257422A (ja) | 保持シール材、及び、排ガス浄化装置 | |
EP3070069B1 (en) | Honeycomb structure | |
JP6817134B2 (ja) | マイクロ波加熱用触媒材料、マイクロ波加熱用触媒体、及びマイクロ波加熱用触媒体の製造方法 | |
EP3070070B1 (en) | Honeycomb structure | |
JP2022109861A (ja) | セラミックス体及びその製造方法、ヒーターエレメント、ヒーターユニット、ヒーターシステム並びに浄化システム | |
JP7335994B2 (ja) | ヒーターエレメント及びその使用方法 | |
WO2022264886A1 (ja) | 機能材含有層付ヒーターエレメント、機能材含有層付ヒーターユニット、車室浄化システム及びハニカム構造体 | |
JP5942550B2 (ja) | 粒子状物質燃焼触媒及びその製造方法 | |
JP2019173583A (ja) | 車両用排ガス浄化装置 | |
JP7034047B2 (ja) | 車室暖房用ヒーターエレメント及びその使用方法、並びに車室暖房用ヒーター | |
JP2016135475A (ja) | マイクロ波加熱用触媒材料、及び、マイクロ波加熱用触媒体 | |
JP6944834B2 (ja) | ハニカム触媒 | |
JP2010229977A (ja) | 排ガス浄化処理装置 | |
EP1826370A1 (en) | Honeycomb structure | |
US20240270055A1 (en) | Heater element and vehicle compartment purification system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6817134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |