JP6815282B2 - 回転電機の特徴量評価システムおよび回転電機の特徴量評価方法 - Google Patents

回転電機の特徴量評価システムおよび回転電機の特徴量評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6815282B2
JP6815282B2 JP2017109765A JP2017109765A JP6815282B2 JP 6815282 B2 JP6815282 B2 JP 6815282B2 JP 2017109765 A JP2017109765 A JP 2017109765A JP 2017109765 A JP2017109765 A JP 2017109765A JP 6815282 B2 JP6815282 B2 JP 6815282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric machine
rotary electric
data
feature amount
evaluation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017109765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018207650A (ja
Inventor
裕一 関根
裕一 関根
創 安達
創 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Power Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Power Ltd filed Critical Mitsubishi Power Ltd
Priority to JP2017109765A priority Critical patent/JP6815282B2/ja
Publication of JP2018207650A publication Critical patent/JP2018207650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815282B2 publication Critical patent/JP6815282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、回転電機の監視システムおよび監視方法に係り、特に、異常状態の効率的な監視に有効な技術に関する。
タービン発電機のような回転電機には多数の振動センサ、電磁気的センサ、温度センサが取り付けられており、振動や電気、磁気、温度などの特徴量について常時監視を行っている。
特に、運転2倍周波数成分の電磁振動の予兆をとらえるために電磁振動の監視を常時実施する場合は回転4倍周波数を超えるサンプリング周波数でデータの収集を行う必要がある。運転周波数は50Hzないし60Hzであることが多く、この4倍以上のサンプリング周波数で常時データを取得し続ける場合はそのデータ量が膨大となる。データ保存領域も有限であるため、これらの特徴量のデータ取得を効率的に実施する必要がある。
本技術分野の背景技術として、例えば、特許文献1のような技術がある。特許文献1には「振動センサからの信号を収集するデータ収集部とデータ解析部と異常の有無を監視するデータ監視部とを有し、データの異常が判定された場合にデータを保存部へデータを保存する振動監視装置とそのアルゴリズムの例」が開示されている。
また、特許文献2には「広範囲で多点の振動監視をし、検出データの相関関係から、振動の伝達経路や異常発生場所の特定等の異常原因を推定する遠隔振動監視装置」が開示されている。
特開2003−167623号公報 特開2006−242826号公報
有限なデータ容量を考慮して、回転電機の運転中に何らかの異常が発生した場合に、その異常を検知して振動や電気、磁気、温度などの特徴量(データ)の保存を行うことが考えられるが、異常が発生する直前のデータを得ることができず、異常原因の究明が困難になる恐れがある。
また、回転電機の稼働をより効率的に把握するには、回転電機の運転開始時や運転停止時、運転条件変化時(電流や電圧、回転数等の変化時)のデータも監視するのが有効だが、これらのデータを収集しようとした場合、さらにデータ量が増大することになる。
上記特許文献1および特許文献2はいずれも振動監視に関する技術であるが、上記のような異常発生前後でのデータの取得や運転条件変化時のデータの取得に関する記載はなされていない。
そこで、本発明の目的は、回転電機の監視システムおよび監視方法において、回転電機の運転状態を示す特徴量が変化した場合に、所定の条件下で当該特徴量のデータを選択的に取得し保存することで、データ容量の増大を抑えつつ重要データを確実に取得し、異常状態の効率的な監視が可能な回転電機の特徴量評価システムおよび特徴量評価方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、回転電機の運転状態を示す特徴量を評価する特徴量評価システムであって、前記回転電機の特徴量を計測する特徴量計測装置と、前記特徴量計測装置で計測した特徴量を一時的に集積するデータ集積装置と、前記データ集積装置に集積した特徴量を数値的に解析するデータ解析装置と、前記データ解析装置で解析した解析データを予め設定した閾値と比較判定するデータ判定装置と、前記解析データを保存するデータ保存装置と、数値解析もしくは数値計算モデルのパラメータを同定するパラメータ同定装置と、を備え、前記データ判定装置において、前記解析データが前記閾値以上であると判定した場合、前記解析データが前記閾値以上となる時点の前後の所定の期間の特徴量を選択して前記データ保存装置へ保存し、前記パラメータ同定装置は、前記データ保存装置に保存した特徴量から前記回転電機の物性値変化を同定することを特徴とする。
また、本発明は、回転電機の運転状態を示す特徴量を評価する特徴量評価方法であって、前記回転電機の特徴量を計測し、前記計測した特徴量を一時的に集積し、前記集積した特徴量を数値的に解析し、前記解析した特徴量の解析データを予め設定した閾値と比較判定し、前記解析データが前記閾値以上であると判定した場合、前記解析データが前記閾値以上となる時点の前後の所定の期間の特徴量を選択して当該解析データを保存し、前記保存した特徴量の解析データから、数値解析もしくは数値計算モデルのパラメータを同定し、前記回転電機の物性値変化を同定することを特徴とする。
本発明によれば、回転電機の監視システムおよび監視方法において、データ容量の増大を抑えつつ重要データを確実に取得し、異常状態の効率的な監視が可能な回転電機の特徴量評価システムおよび特徴量評価方法を実現することができる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明によって明らかにされる。
本発明の一実施形態に係る回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る回転電機の一部断面図である。 解析後のデータ保存時間帯を概念的に示す図である。 運転条件が変化する場合のデータ保存時間帯を概念的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る回転電機の特徴量評価方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図である。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。なお、各図面において、同一の構成については同一の符号を付し、重複する部分についてはその詳細な説明は省略する。
図1から図5を参照して、本発明の第1の実施例の回転電機の特徴量評価システムおよび特徴量評価方法について説明する。図1は本実施例の回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図であり、図2は監視対象となる回転電機の一部断面図である。図3は本実施例の特徴量評価システムによる解析後のデータ保存時間帯の例を示す図である。また、図4は運転条件が変化する場合のデータ保存時間帯の例を示している。図5は本実施例の回転電機の特徴量評価方法を示すフローチャートであり、図1の特徴量評価システムに対応する本発明の代表的な特徴量評価方法の例を示している。
なお、本実施例では、特徴量評価(計測)装置として振動センサをタービン発電機に適用する場合で説明するが、特徴量を評価(計測)することができれば電気センサや磁気センサ、温度センサなどのセンサを適用しても良い。また、本発明はタービン発電機に限定されるものではなく、それ以外の回転電機に適用しても良い。
まず、図2を用いて本発明の対象となる回転電機の構造について述べる。回転電機100は、主として円筒状の固定子110とその内側に回転可能に支持される回転子120とで構成される。固定子110は、固定子鉄心111、固定子コイル112、固定子フレーム113から構成される。固定子コイル112は、固定子鉄心111の内周に形成されたスロットに巻回される。
回転電機100の固定子コイルエンド114は、主として固定子鉄心111から軸方向に固定子コイル112が突出した部分とそれを支持する支持部材群とで構成され、運転時に作用する電磁力によって固定子コイルエンド114が振動する場合がある。特に、定格運転時においては電磁力が楕円に変形するように作用し、かつ変形は回転子の回転に合わせて回転することから、固定子コイルエンド部114について径・周方向で構成される面を見た場合に固定子コイルエンド部114が楕円状に変形する振動モードを抑制する必要がある。打撃試験においてはこの固定子コイルエンド114が楕円状に変形するモードが複数存在する。運転2倍周波数と楕円状に変形するモードの固有振動数とが合致する場合、固定子コイルエンド114で大きな振動が発生する。
この現象に対して、運転状態を監視するために固定子系である固定子鉄心111、固定子コイルエンド114、固定子フレーム113に振動センサが取り付けられる場合がある。例えば、この振動センサは振動量が大きくなりやすく振動モードが捕捉しやすい固定子コイル112の端部や固定子鉄心111の端部に振動モードや振動の方向性を考慮して複数個取り付けられる。また、固定子鉄心111の振動モードの捕捉をするために固定子鉄心111の振動の節部と腹部などに振動モードや振動の方向性を考慮して複数個取り付けられる。
2極の回転電機の場合、固定子コイルエンド部114が楕円状に変形する振動モードが回転2倍周波数で出現する。この振動モードの捕捉のためには、回転周波数の4倍を超えるサンプリング周波数でセンサの特徴量を取得する必要がある。この特徴量を全てのセンサで常時取得し続けるとデータ量が膨大となり、データ保存領域(保存容量)が不足する可能性がある。データ保存領域(保存容量)不足を懸念してデータ保存間隔を任意の時間に定めた場合、データが制限値を上回る等の大きく変化した瞬間にデータ取得が不可能な場合がある。
図1に本実施例の回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示す。本実施例の特徴量評価システム10は、図1に示すように、種々のセンサや電磁気的センサ、温度センサなどで構成される特徴量計測装置A1Aおよび特徴量計測装置B1B、データロガーなどで構成されるデータ集積装置2、フーリエ変換器などで構成されるデータ解析装置3、データ判定装置4、ハードディスクなどで構成されるデータ保存装置5が接続されて構成されている。また、運転状態の変化を捕捉する運転状態判定装置6とデータ判定装置4とを接続し、連携を保っている。
なお、図1において特徴量計測装置は複数個示しているが(ここではA,B二つの特徴量計測装置)、特徴量計測装置以外の他の装置(例えばデータ集積装置2やデータ保存装置5)が複数個あってもよい。
図1の構成において、具体的には、回転電機100に取り付けた特徴量計測装置1(特徴量計測装置A1A,特徴量計測装置B1B)で計測されるデータをデータ集積装置2へ一時的に保存し、データ解析装置3にて数値的に解析する。解析後のデータが予め設定していた閾値を超える場合にデータ保存の可否判定をデータ判定装置4で行い、データ集積装置2に保存されていたデータをデータ保存装置5へ保存する。
解析後のデータを保存する際、図3に示すような閾値を超える前後の任意時間帯t1とt2との間のデータを保存し、この時間帯を外れたデータについては棄却(破棄)する。なお、T=t−tとT=t−tとは異なる値であってもよい。つまり、データ保存装置5へデータを保存する時間帯は、閾値を超える前後で同じ長さの時間帯であってもよく(T=T)、異なる長さであってもよい(T>TまたはT<T)。
また、任意の特徴量が閾値を上回り、他の特徴量が閾値を上回らない場合においても、双方のデータを保存してもよい。特徴量計測装置のサンプリング数は回転周波数の4倍を上回るものとする。また、運転状態判定装置6により運転状態を監視し、回転電機100の回転数や有効電力等が変化する場合も変化した前後の任意の時間帯のデータを保存する。
本発明により、回転電機100の運転状態を示すデータ(特徴量)が閾値を超えたり、回転電機100に何らかの異常事象が発生した場合に確実にデータを取得することができ、データ(特徴量)が閾値を超えた原因の究明が比較的容易となる。これにより対策に要する時間の低減を図ることができる。特に、サンプリング周波数を回転周波数の4倍以上に設定しデータ解析装置3で周波数成分を分析することにより、固定子コイルエンド部114の回転2倍周波数成分の電磁振動を漏れなく捕捉することが可能となる。
また、運転状態判定装置6で運転状態の変化を監視して運転条件変化時にもデータを取得することにより、現象解明のための物理モデルを取得することができる。図4に示すように、時刻tからtにかけて運転条件が徐々に変化する場合、運転条件変化前の任意の時間Tと運転条件変化時と運転条件変化後の任意の時間Tのデータ、すなわち時刻tからtの間のデータをデータ保存装置5へ保存する。
例えば、固定子コイル112に流れる電流値が変化する場合、電磁力は電流値の2乗値に比例するため固定子コイル112の振動振幅も電流の2乗値と相関関係を有する。振動現象解明のためには、有効電力や無効電力が変化するような複雑な場合についてもデータを取得する必要がある。
ここで、運転状態の変化とは電磁気的パラメータの変化だけではなく、起動や停止のための回転子120の回転数の変化なども含まれる。例えば、励磁機を作動させずに回転周波数のみを変化させて電磁力を作用させない場合にもデータを取得しデータ解析装置3で振動の周波数成分を分析することにより、回転2倍周波数の電磁振動の他に、回転子120の回転やその振動伝達に由来する機械加振による振動現象を捕捉することができる。固定子110には複数のセンサが取り付けられているため、振動モードの取得が可能になるとともに、機械加振の共振周波数を取得することができる。
この機械加振は固定子鉄心111と回転子120との間の距離を変化させるため電磁振動にも間接的に影響を及ぼす可能性があり、電磁気的センサの情報を併せて取得して両者のデータを解析することで機械加振が影響する電磁振動の現象を捕捉することができる。これらの振動現象の設計や保守への反映によって固定子系の信頼性向上を図ることができる。
上記で説明した特徴量評価システムを用いた特徴量評価方法を図5のフローチャートに示す。
先ず、回転電機100に取り付けた特徴量計測装置(センサ)1により回転電機100の振動や温度などの運転状態を計測する。(ステップS1)
次に、ステップS1で計測した計測データをデータロガーなどで構成されるデータ集積装置2へ一時的に保存する。(ステップS2)
続いて、データ集積装置2に一時的に保存された計測データに対し、フーリエ変換器などで構成されるデータ解析装置3により数値解析を行う。(ステップS3)
上記のステップS1からステップS3までの処理と並行して、運転状態判定装置6により回転電機100の回転数や有効電力などの運転状態を示すパラメータを監視する。(ステップS4)
続いて、ステップS1からステップS3で取得した解析データおよびステップS4で取得した運転状態に関するパラメータのデータをデータ判定装置4に入力し、入力した解析データおよび運転状態に関するデータの各々と予め設定した閾値とを比較判定する。(ステップS5)
解析データや運転状態に関するデータが予め設定した閾値以上であると判定した場合、閾値を超える前後の所定の時間帯(例えば、図3のt1−t間や図4のt−t間)のデータをハードディスクなどで構成されるデータ保存装置5へ保存する。(ステップS6)
一方、解析データや運転状態に関するデータが予め設定した閾値未満であると判定した場合は、ステップS2でデータ集積装置2へ一時的に保存したデータを棄却(破棄)する。(ステップS7)
以上説明したステップS1からステップS7の特徴量評価方法を、回転電機100の運転中に継続する(繰り返す)ことで、データ容量を抑えつつ回転電機100の運転状態を把握する重要な情報(特徴量)を効率良く取得し、かつ、異常発生時のみの特徴量評価を行って異常発生の原因究明に活用する。
以上説明したように、本実施例の回転電機の特徴量評価システムおよび特徴量評価方法によれば、回転電機の運転状態に関する計測データや監視データのデータ容量の増大を抑えつつ重要データを確実に取得し、異常状態の効率的な監視が可能となる。
なお、データ解析を行う際は統計処理や物理理論に当てはめた数式処理を行い、相関性を評価するようなデータ解析装置3を用いて特徴量評価システムを構築してもよい。複数の特徴量の相関性を評価することで、制御したい特徴量がある場合に制御可能な特徴量を適切に変更できる。制御したい特徴量が故障に関連する場合は特徴量の制御によって故障を未然に防ぐことが可能となる。
図6を参照して、本発明の第2の実施例の回転電機の特徴量評価システムについて説明する。図6は本実施例の回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図であり、図1(実施例1)に示す特徴量評価システムの変形例である。
図6に示すように、本実施例の特徴量評価システム10は、特徴量の出力値からデータを判定し、運転制御装置31をさらに用いて運転パラメータの制御を可能にしている点において、実施例1とは異なる。
本実施例のように、運転状態判定装置6から取得した回転電機100の運転状態に関する監視データに基づき、運転制御装置31により回転電機100を制御することで、例えば、回転電機に過大な負荷が作用することを抑制でき、回転電機100の信頼性を向上させることができる。
図7を参照して、本発明の第3の実施例の回転電機の特徴量評価システムについて説明する。図7は本実施例の回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図であり、図1(実施例1)に示す特徴量評価システムのさらに別の変形例である。
図7に示すように、本実施例の特徴量評価システム10は、得られた特徴量から数値解析を併用して解析パラメータや物性値を逆算的に評価するようなデータ同定装置41をさらに用いて特徴量を評価する点において、実施例1とは異なる。
本実施例では、データ同定装置41で回転電機の長期運用による物性値変化を同定することができ、適切な時期に部品を交換することができる。なお、ここで「同定」は、「類推」や「推定」などと同義で用いている。
図8を参照して、本発明の第4の実施例の回転電機の特徴量評価システムについて説明する。図8は本実施例の回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図であり、図7(実施例3)に示す特徴量評価システムの変形例である。
図8に示すように、本実施例の特徴量評価システム10は、回転電機100の各部位を構成する材料の材料物性値が記憶された材料データベース53と照合して材料物性値の経時変化特性を評価し回転電機100の補修時期を指示する経時変化判定装置52を備える点において、他の実施例とは異なる。
本実施例のように、材料データベース53を用いて回転電機100を構成する材料の物性値の経時変化特性を評価し、その評価結果に基づいて経時変化判定装置52により回転電機100の補修時期を指示(判定)することで、必要な部材のみを交換することができ低価格で回転電機100の信頼性を向上することが可能となる。
図9を参照して、本発明の第5の実施例の回転電機の特徴量評価システムについて説明する。図9は本実施例の回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図であり、図1(実施例1)に示す特徴量評価システムの他の変形例である。
図9に示すように、本実施例の特徴量評価システム10は、集積したデータから正常状態と異常状態を時系列で学習(評価)し、データ分析を実施した上でデータ判定装置4の予め設定された閾値を自律的(自動的)に更新する閾値更新装置61をさらに備える点において、実施例1とは異なる。
本実施例のように、閾値更新装置61によりデータ判定装置4において予め設定された閾値を自律的(自動的)に更新することで、任意の特徴量が突発的に変化し、かつ、変化後の特徴量が更新前の閾値を超えない場合でも、特徴量が更新されている場合は突発的な特徴量の変動を捕捉し警告を発することが可能になる。これを用いて運転計画や補修計画を立案することにより、回転電機100が大きな故障をする前に適切な修理を行うことが可能となる。
図10を参照して、本発明の第6の実施例の回転電機の特徴量評価システムについて説明する。図10は本実施例の回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図であり、図1(実施例1)に示す特徴量評価システムの他の変形例である。
図10に示すように、本実施例の特徴量評価システム10は、特徴量が閾値を上回った場合に警告音もしくは警告表示を発信する警告発信装置81を備える点において、実施例1とは異なる。警告発信装置81の具体的な例として、スピーカによる音声出力や表示装置(ディスプレイ)による表示、パソコン(PC)モニタ上への表示などが挙げられる。
本実施例のように、データ判定装置4において特徴量が予め設定した閾値を上回ったと判定した場合に警告音もしくは警告表示を発信することで、特徴量(データ)をデータ保存装置5へ保存すると共に、作業者(管理者)へ早期に報知し、適切なタイミングで異常への対処が可能になる。
図11を参照して、本発明の第7の実施例の回転電機の特徴量評価システムについて説明する。図11は本実施例の回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図であり、図1(実施例1)に示す特徴量評価システムの他の変形例である。
図11に示すように、本実施例の特徴量評価システム10は、データ解析、データ判定、データ保存の各機能、および運転状態判定の複数の機能について単一の特徴量評価装置91で構成する点において、実施例1とは異なる。
本実施例のように、特徴量評価システム10を構成する一部の装置について機能が一体となった単一の装置(複数の機能を内包した特徴量評価装置91)で構成することで、特徴量評価システムのサイズを小さくすることができ、空間を有効活用できる。
なお、図11では、特徴量評価装置91に、データ解析領域3’、データ判定領域4’、データ保存領域5’の各機能を備える例を示しているが、装置を単一化する機能はこれに限定されるものではなく、他の任意の機能としてもよい。
図12を参照して、本発明の第8の実施例の回転電機の特徴量評価システムについて説明する。図12は本実施例の回転電機の特徴量評価システムの概略構成を示すブロック図であり、上記の実施例1から実施例6の全ての構成を備える特徴量評価システムの例である。
本実施例の特徴量評価システム10により、回転電機100の運転状態を示す特徴量が変化した場合に、所定の条件下で当該特徴量のデータを選択的に取得し保存することで、データ容量の増大を抑えつつ重要データを確実に取得し、異常状態の効率的な監視が可能となる。
なお、上記の実施例1から実施例6の各実施例において、特徴量の計測は画像認識に基づくものであってもよい。例えば、カメラで計測した振動振幅やサーモグラフィによる温度分布、画像相関法により取得したひずみ分布、粒子画像流速測定法などが含まれ、特徴量が二次元的に評価できれば任意の手法でよい。画像を取得してその画像を解析して閾値を評価することによって現象の捕捉が容易になるため、より信頼性の高い回転電機の設計が可能となる。
また、特徴量評価システム10を構成する各装置(各領域)の構成順序(接続関係)は、各実施例の図面において示す構成順序(接続関係)に限定されるものではなく、一部または複数の装置について入れ替えることも可能である。
また、上記の各実施例では、特徴量評価システム10がひとつの纏まったシステムとして構成される例を用いて説明したが、例えば、図1において、特徴量計測装置A,Bおよびデータ集積装置を回転電機が設置される現地に設け、データ解析装置、データ判定装置、データ保存装置、運転状態判定装置の各装置は現地から離れた監視棟内の監視システムとして設けて、現地と監視棟とを無線通信または有線通信で結ぶクラウドシステムとして構成することも可能であり、本発明はこれらの構成も含む。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…特徴量計測装置
1A…特徴量計測装置A
1B…特徴量計測装置B
2…データ集積装置
3…データ解析装置
4…データ判定装置
5…データ保存装置
6…運転状態判定装置
10…特徴量評価システム
31…運転制御装置
41…パラメータ同定装置
52…経時変化判定装置
53…材料データベース
61…閾値更新装置
81…警告発信装置
91…複数の機能を内包した特徴量評価装置
100…回転電機
110…固定子
111…固定子鉄心
112…固定子コイル
113…固定子フレーム
114…固定子コイルエンド
120…回転子。

Claims (14)

  1. 回転電機の運転状態を示す特徴量を評価する特徴量評価システムであって、
    前記回転電機の特徴量を計測する特徴量計測装置と、
    前記特徴量計測装置で計測した特徴量を一時的に集積するデータ集積装置と、
    前記データ集積装置に集積した特徴量を数値的に解析するデータ解析装置と、
    前記データ解析装置で解析した解析データを予め設定した閾値と比較判定するデータ判定装置と、
    前記解析データを保存するデータ保存装置と、
    数値解析もしくは数値計算モデルのパラメータを同定するパラメータ同定装置と、を備え、
    前記データ判定装置において、前記解析データが前記閾値以上であると判定した場合、前記解析データが前記閾値以上となる時点の前後の所定の期間の特徴量を選択して前記データ保存装置へ保存し、
    前記パラメータ同定装置は、前記データ保存装置に保存した特徴量から前記回転電機の物性値変化を同定することを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  2. 請求項1に記載の回転電機の特徴量評価システムであって、
    前記回転電機の運転状態を判定する運転状態判定装置を備え、
    前記データ判定装置において、前記回転電機の運転状態に関する運転パラメータが予め設定した閾値以上であると判定した場合、前記運転パラメータが前記閾値以上となる時点の前後の所定の期間の特徴量を選択して前記データ保存装置へ保存することを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  3. 請求項1または2に記載の回転電機の特徴量評価システムであって、
    前記特徴量計測装置は、前記回転電機の定常回転時の回転周波数の4倍以上のサンプリング周波数で前記回転電機の特徴量を計測することを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の回転電機の特徴量評価システムであって、
    前記データ解析装置は、データ解析を行う際に任意の複数のデータを抽出し、当該抽出したデータを用いて統計解析を行い相関性を評価することを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  5. 請求項1から3のいずれか1項に記載の回転電機の特徴量評価システムであって、
    前記データ解析装置は、抽出したデータを物理理論に当てはめた数式処理を行い相関性を評価することを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の回転電機の特徴量評価システムであって、
    任意の特徴量の出力値から前記回転電機の運転パラメータを制御する運転制御装置を備え、
    前記運転制御装置は、前記データ判定装置において前記解析データが前記閾値以上であると判定した場合、前記選択した特徴量に基づき前記回転電機の運転パラメータを制御することを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  7. 請求項に記載の回転電機の特徴量評価システムであって、
    前記回転電機を構成する部材の材料物性値を記憶する材料データベースと、
    前記部材の材料物性値の経時変化特性を評価する経時変化判定装置を備え、
    前記経時変化判定装置の評価結果に基づき前記回転電機の補修時期を判定することを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の回転電機の特徴量評価システムであって、
    前記データ判定装置の閾値を自動的に更新する閾値更新装置を備え、
    前記閾値更新装置は、前記データ保存装置に保存した特徴量から正常状態と異常状態とを時系列で評価し、前記データ判定装置の閾値を更新することを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  9. 請求項1からのいずれか1項に記載の回転電機の特徴量評価システムであって、
    前記データ判定装置において前記解析データが前記閾値以上であると判定した場合、外部へ警告を発信する警告発信装置を備えることを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  10. 請求項1からのいずれか1項に記載の回転電機の特徴量評価システムであって、
    前記特徴量計測装置は、画像認識により前記回転電機の特徴量を計測することを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の回転電機の特徴量評価システムであって、
    前記特徴量評価システムを構成する各装置のうち、複数の装置の各機能が一体となった装置ユニットで構成されることを特徴とする回転電機の特徴量評価システム。
  12. 回転電機の運転状態を示す特徴量を評価する特徴量評価方法であって、
    前記回転電機の特徴量を計測し、
    前記計測した特徴量を一時的に集積し、
    前記集積した特徴量を数値的に解析し、
    前記解析した特徴量の解析データを予め設定した閾値と比較判定し、
    前記解析データが前記閾値以上であると判定した場合、前記解析データが前記閾値以上となる時点の前後の所定の期間の特徴量を選択して当該解析データを保存し、
    前記保存した特徴量の解析データから、数値解析もしくは数値計算モデルのパラメータを同定し、前記回転電機の物性値変化を同定することを特徴とする回転電機の特徴量評価方法。
  13. 請求項12に記載の回転電機の特徴量評価方法であって、
    前記回転電機の運転状態に関する運転パラメータを取得し、
    前記運転パラメータが予め設定した閾値以上であると判定した場合、前記運転パラメータが前記閾値以上となる時点の前後の所定の期間の運転パラメータを選択して当該運転パラメータを保存することを特徴とする回転電機の特徴量評価方法。
  14. 請求項12または13に記載の回転電機の特徴量評価方法であって、
    前記回転電機の定常回転時の回転周波数の4倍以上のサンプリング周波数で前記回転電機の特徴量を計測することを特徴とする回転電機の特徴量評価方法。
JP2017109765A 2017-06-02 2017-06-02 回転電機の特徴量評価システムおよび回転電機の特徴量評価方法 Active JP6815282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109765A JP6815282B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 回転電機の特徴量評価システムおよび回転電機の特徴量評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109765A JP6815282B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 回転電機の特徴量評価システムおよび回転電機の特徴量評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207650A JP2018207650A (ja) 2018-12-27
JP6815282B2 true JP6815282B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=64958454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109765A Active JP6815282B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 回転電機の特徴量評価システムおよび回転電機の特徴量評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6815282B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020183730A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 オムロン株式会社 監視システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP7305030B2 (ja) * 2020-03-23 2023-07-07 三菱電機株式会社 プラント運転支援装置、プラント運転支援方法
JP7453875B2 (ja) * 2020-07-31 2024-03-21 三菱重工業株式会社 回転機械の診断装置、診断方法及び診断プログラム
CN113777488B (zh) * 2021-09-14 2023-12-12 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司昆明局 阀冷主泵电机的状态评估方法、装置、计算机设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114594A (ja) * 1986-10-30 1988-05-19 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 可変速ドライブ装置のトレ−スバツク方法
JPH0579903A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd 回転機の異常診断方法及びその装置
JP2003167623A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Toshiba Corp 振動監視装置と方法、およびそのためのプログラム
JP2006194656A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Ebara Corp 回転機械の故障診断システム
JP2007306758A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置
JP4367784B2 (ja) * 2006-09-01 2009-11-18 国立大学法人 名古屋工業大学 電動機固定子巻線の短絡診断システム
JP5719177B2 (ja) * 2011-01-07 2015-05-13 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5854677B2 (ja) * 2011-07-22 2016-02-09 キヤノンプレシジョン株式会社 モータ速度検出装置およびモータ制御装置
JP6030466B2 (ja) * 2013-02-06 2016-11-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブラシレスモータの駆動装置
US10093352B2 (en) * 2013-08-12 2018-10-09 Nsk Ltd. Motor controller, electric power steering device using the motor controller, and vehicle using the motor controller
JP6385892B2 (ja) * 2015-06-09 2018-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 負荷駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018207650A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815282B2 (ja) 回転電機の特徴量評価システムおよび回転電機の特徴量評価方法
US11493379B2 (en) Systems and methods for monitoring of mechanical and electrical machines
Liao Discovering prognostic features using genetic programming in remaining useful life prediction
EP2702374B1 (en) Method for monitoring demagnetization
US9726576B2 (en) Equipment monitoring system
US20160306012A1 (en) System for condition monitoring of electric machine, mobile phone and method thereof
EP2461222B1 (en) Method and system for detection of machine operation state for monitoring purposes
CN103148928B (zh) 基于机电量关联分析的发电机定子端部绕组劣化诊断方法
US10018596B2 (en) System and method for monitoring component health using resonance
US20110215750A1 (en) Vibration Monitoring of a Magnetic Element in an Electrical Machine
US7249287B2 (en) Methods and apparatus for providing alarm notification
JP7362743B2 (ja) 振動を発生する機械の動作をモニタリングするための方法、およびそのような方法の実現のためのデバイス
EP3477828B1 (en) Rotating electrical machine and diagnostic method for the same
US20160077161A1 (en) Method for improved diagnostic in determining and preventing inverter faults
Kavitha et al. Magnetoresistance sensor-based rotor fault detection in induction motor using non-decimated wavelet and streaming data
CN107210694B (zh) 用于监测发电设施的运行的方法和设备
WO2020189211A1 (ja) 監視方法、監視装置、プログラム
Yuvaraj et al. Bearing fault prediction using current signature analysis in electric water pump
Li et al. The bearing health condition assessment method based on alpha-stable probability distribution model
CN108151795B (zh) 用于配置状态监测装置的方法及系统
US20230260332A1 (en) Prognostic and health monitoring system for a device with a rotating component
Daum Principles, concepts and assessment of structural health monitoring
KR20210070671A (ko) IoT 데이터 분석을 통한 모니터링 시스템 및 방법
Roy et al. Cloud Based Real-Time Vibration and Temperature Monitoring System for Wind Turbine
EP4227750A1 (en) Prognostic and health monitoring system for a device with a rotating component

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20191008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350