JP6815141B2 - 撮像装置及びハーネス側コネクタ - Google Patents

撮像装置及びハーネス側コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6815141B2
JP6815141B2 JP2016178254A JP2016178254A JP6815141B2 JP 6815141 B2 JP6815141 B2 JP 6815141B2 JP 2016178254 A JP2016178254 A JP 2016178254A JP 2016178254 A JP2016178254 A JP 2016178254A JP 6815141 B2 JP6815141 B2 JP 6815141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
side connector
harness
movable
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016178254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018045803A (ja
Inventor
徹馬 坂本
徹馬 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Iriso Electronics Co Ltd
Priority to JP2016178254A priority Critical patent/JP6815141B2/ja
Priority to US15/638,916 priority patent/US10645264B2/en
Publication of JP2018045803A publication Critical patent/JP2018045803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815141B2 publication Critical patent/JP6815141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • H01R13/5045Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together different pieces being assembled by press-fit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6691Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in signalling means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Description

本発明は車載用カメラ等の撮像装置とコネクタに関する。
車両のドライブレコーダーや車両後方の視認性の向上のために用いられる車載用カメラや、銀行や商店等において防犯のために用いる監視カメラ等のように、撮像素子を実装した小型の撮像装置が利用されている。
従来の小型の撮像装置の一般的な構成は、撮像素子を実装した基板を内蔵するフロントハウジングと、前記基板に接続する電線を保持するリアハウジングとを有する箱状のハウジングを備えている。ハウジングの内部では前記基板と前記電線とがコネクタによって導通接続されている。そのコネクタは前記基板に実装される基板側コネクタと、前記基板側コネクタと導通接続するハーネス側コネクタとによって構成されている。
こうした従来の撮像装置では、フロントハウジングとリアハウジングとを組み合わせることで基板側コネクタとハーネス側コネクタとを導通接続させる。しかしながらそれらの嵌合位置の正確性は、フロントハウジングとリアハウジングとの組付け精度や、フロントハウジングへの基板の組付け精度等による影響を受けることから、嵌合位置が位置ずれすることなく嵌合接続するのは難しい。そこで嵌合位置の位置ずれ吸収機能を備えるコネクタを備える撮像装置が知られている(特許文献1)。この撮像装置に備える基板側コネクタは、接続対象となる相手端子の挿入方向に対する交差方向での嵌合位置のずれを、基板側コネクタの端子の接点が弾性変形することで吸収する。
特開2009−99411号公報、図12
しかしながら、前述の基板側コネクタは、その特徴とする嵌合位置の位置ずれ吸収機能を実現するための端子の構造に起因して、特に平面方向(X方向及びY方向)で大型化してしまうという問題がある。前述の基板側コネクタ(43)は、相手端子が挿入される基板側ハウジング(45)の嵌合室の内部に端子の接点部(47a)が位置しており、端子(47)はその接点部(47a)から嵌合室の外方へ屈曲する逆U字状の可動片(47c)を介して基板側ハウジング(45)の外部に突出する基板接続部(47b)を有している。このように端子の屈曲方向が、嵌合室の内部から基板側ハウジングの外部に向かう外曲げ形状であることから、それを収容する基板側ハウジングの形状も大きくなる上に、基板接続部が基板側ハウジングの側面の外方に大きく突出してしまう。その結果、基板側コネクタの基板に対する投影面積が大きくなり、基板の大型化により撮像装置までもが大型化してしまうのである。
以上のような従来の撮像装置を背景になされたのが本発明である。その目的は、嵌合位置の位置ずれ吸収機能を有するコネクタを備える撮像装置の小型化にある。
上記目的を達成すべく本発明は以下の特徴を有する撮像装置及びハーネス側コネクタとして構成される。
本発明は、第1のハウジングと、第2のハウジングと、前記第1のハウジングに設ける基板側コネクタと、を備える撮像装置について、前記第2のハウジングに設けられ前記基板側コネクタと嵌合接続する可動ハウジングと、可撓性を有し前記可動ハウジングを変位可能に支持する線状導体と、を備えることを特徴とする。
また本発明は、第1のハウジングと、第2のハウジングと、前記第1のハウジングに設ける基板側コネクタと、を備える撮像装置に設けられ、前記基板側コネクタとの嵌合接続するハーネス側コネクタについて、前記第2のハウジングに設けられ前記基板側コネクタと嵌合接続する可動ハウジングと、可撓性を有し前記可動ハウジングを変位可能に支持する線状導体と、を備えることを特徴とする。
この発明の撮像装置及びハーネス側コネクタによれば、前記第2のハウジングに設けられ前記基板側コネクタと嵌合接続する可動ハウジングと、可撓性を有し前記可動ハウジングを変位可能に支持する線状導体とを備えるため、基板側コネクタに対する嵌合位置の位置ずれを、可撓性を有する線状導体の撓みによる可動ハウジングの変位によって吸収することができる。したがって、基板側コネクタに嵌合位置の位置ずれを吸収する可動構造を設けたり、ハーネス側コネクタに屈曲する可動ばねでなる端子による可動構造を設けたりしなくても、嵌合位置の位置ずれを吸収できるので、基板側コネクタとハーネス側コネクタをシンプルな構造にして小型化が可能となり、これが基板の実装面の省スペース化に繋がり、その結果撮像装置をも小型化することが可能となる。このように本発明であれば、嵌合位置の位置ずれ吸収機能を、線状導体の撓みによる可動ハウジングのフローティング機能によって実現する新たな撮像装置及びハーネス側コネクタを提供することができる。
前記本発明の線状導体は、その軸方向及び軸交差方向に撓む可撓性を有する。
この発明によれば、線状導体が軸方向及び軸交差方向に撓む可撓性を有するので、可動ハウジングを前記軸方向及び軸交差方向に向かう三次元方向に変位させることができる。前記本発明の線状導体は、導線に絶縁被覆を有するケーブル(芯線)とすることができる。そのケーブルは単芯ケーブル、多芯ケーブルの何れでもよい。多芯ケーブルの場合には複数本のケーブルがシースから露出する状態としてもよい。
前記本発明については、前記可動ハウジングを変位可能に収容する収容部を有する固定ハウジングを備える。
この発明によれば、固定ハウジングの収容部の内部で可動ハウジングが変位するので、可動ハウジングが過剰に変位することがなく、一定の可動量の範囲で変位させることができる。可動ハウジングは、収容部の内面との間に形成される可動間隙の範囲で変位することが可能である。
前記本発明の前記固定ハウジングは、前記線状導体を変位可能に収容する挿通部を有する。
この発明によれば、線状導体を変位可能に収容する挿通部を有するため、挿通部の内部に線状導体を撓ませる収容空間が形成され、挿通部の内面と線状導体との間には可動間隙が形成される。可動ハウジングが基板側コネクタとの嵌合接続の際に挿入力を受け、それにより線状導体が可動間隙を有する収容空間で撓むことで、基板側コネクタから基板に伝達する前記挿入力による基板の変形を緩衝することができる。
本発明の撮像装置及びハーネス側コネクタによれば、基板側コネクタに対する嵌合位置の位置ずれを、可撓性を有する線状導体の撓みによる可動ハウジングの変位によって吸収することができる。したがって、基板側コネクタに嵌合位置の位置ずれを吸収する可動構造を設けなくても嵌合位置の位置ずれを吸収できるので、基板側コネクタをシンプルな構造にして小型化が可能となり、これが基板の実装面の省スペース化に繋がり、その結果撮像装置をも小型化することが可能となる。
一実施形態による撮像装置の説明図であり、分図(a)は分解状態を示す説明図、分図(b)は組立状態を示す説明図。 図1の基板側コネクタの平面図。 図1のハーネス側部品の分解斜視図。 図1のハーネス側部品の可動ハウジングの組立状態を示す説明図。 図1のハーネス側部品の断面図。 図1のハーネス側コネクタの可動ハウジングの可動領域を示す説明図。 図1のハーネス側コネクタの可動ハウジングの動作を模式的に示す説明図であり、分図(a)は可動ハウジングがY方向に変位した状態を示す図、分図(b)は可動ハウジングが斜めに変位した状態を示す図、分図(c)は可動ハウジングがZ方向に変位した状態を示す図。
以下、本発明の撮像装置とハーネス側コネクタの一実施形態について図面を参照しつつ説明する。本明細書、特許請求の範囲、図面では、図2で示す基板側コネクタの幅方向ないし左右方向をX方向、前後方向をY方向、紙面に垂直な高さ方向をZ方向とする。また、X方向における右側面の側を「右」、左側面の側を「左」とし、Y方向における正面を「前」、背面を「後」とし、Z方向における平面を「上」、底面を「下」として説明する。しかし、こうした左右、前後、上下の特定は本発明の撮像装置や、基板側コネクタとハーネス側コネクタの実装方向、使用方向を限定するものではない。
1.撮像装置1の説明
撮像装置1は、図1でその概要を示すように、本体側部品2とハーネス側部品3とを備えている。
本体側部品2は撮像装置1のハウジングの一部を構成するフロントハウジング4を備えており、その内部には撮像素子や信号処理系の回路基板等を含む光学系部品5と、フロントハウジング4に固定されている基板6と、撮像装置1が備えるコネクタの一つである基板側コネクタ7が収容されている。フロントハウジング4は本発明における「第1のハウジング」を構成する。
ハーネス側部品3は撮像装置1のハウジングの一部を構成するリアハウジング8を備えている。リアハウジング8は本発明における「第2のハウジング」を構成する。リアハウジング8は、フロントハウジング4の開口端4aを閉止する固定ハウジング9と、可動ハウジング10とを備えている。11は「線状導体」としての多芯ケーブルであり、その先端にはハーネス側端子12が取付けられている。13は合成樹脂製の封止部材である。そして固定ハウジング9と可動ハウジング10とハーネス側端子12は、ハーネス側コネクタ14を構成する。また、固定ハウジング9と可動ハウジング10は、ハーネス側ハウジング15を構成する。
本体側部品2とハーネス側部品3は、フロントハウジング4の開口端4aにリアハウジング8の固定ハウジング9の板面を当接させて、その状態でボルト止め等の物理的手段や接着剤等の化学的手段による固定部材にて固定される。この固定の際には、本体側部品2の基板側コネクタ7にハーネス側部品3のハーネス側コネクタ14を嵌合接続させるが、その際に基板側コネクタ7とハーネス側コネクタ14との嵌合位置に相対的な位置ずれが生じることがある。その位置ずれを吸収できるのが撮像装置1であり、その機能を担う主たる部材がハーネス側コネクタ14である。そこで以下それらの具体的な構造、作用、効果について説明する。
2.基板側コネクタ7の説明
基板側コネクタ7は、基板側ハウジング16と基板側端子17とを備えており、基板6に実装されて、撮像素子等の光学系部品5に対して導通接続している。
(1)基板側ハウジング16の説明
基板側ハウジング16は、角筒状の壁部16aを有しており、その内部にはハーネス側コネクタ14と導通接続する嵌合室16bが形成されている。嵌合室16bの対向する長手内壁には、それぞれ複数の端子保持部16cが形成されている(図2)。端子保持部16cは溝状に形成されており、各端子保持部16cにはそれぞれ基板側端子17が保持されている。
(2)基板側端子17の説明
基板側端子17には、基板接続部18と、基部19と、接点ばね片部20とが形成されている。基板接続部18は、基板6の回路接点にはんだ付けされる部分である。そこから伸長する基部19は、基板接続部18と接点ばね片部20よりも板幅が広く形成されており(図2)、その両端には圧入突起19aが形成されている。圧入突起19aは、基板側ハウジング16の端子保持部16cに形成されており基部19を板幅方向で押圧保持する凹状の保持部16dに対して圧入されて基部19を基板側ハウジング16に固定する。接点ばね片部20は、基部19から端子保持部16cの内部を基板側ハウジング16の開口端側へ伸長し、そこから嵌合室16bに向けて屈曲し、嵌合室16bの内部に山状に突出するばね片として形成されている。嵌合室16bに突出する接触部20aが後述するハーネス側コネクタ14に押圧接触することで、嵌合室16bに突出していた接点ばね片部20が端子保持部16cの内部に押し込まれるように弾性変形し、ハーネス側端子12に対して所定の接圧で導通接続する。
3.ハーネス側コネクタ14の説明
ハーネス側コネクタ14は、ハーネス側ハウジング15とハーネス側端子12とを備える。ハーネス側ハウジング15は固定ハウジング9と可動ハウジング10とを備える。
(1)固定ハウジング9の説明
固定ハウジング9は、ハウジング本体21とカバー22とを備えている。ハウジング本体21は、フロントハウジング4の開口端4aを閉塞するフランジ状の蓋部21aが形成されている。
またハウジング本体21の内部には、蓋部21aの中央に開口する段部21bと、収容部21cと、挿通部21dが連通して形成されている。段部21bはカバー22を載置する部分であり、その内周面の形状はカバー22を嵌め込むことのできる相対形状となっている。
カバー22には後述する嵌合接続部26を挿通する開孔22aが形成されている。開孔22aの孔面と嵌合接続部26との間には、図6で示すように、X方向に沿う可動幅となる可動間隙d1と、Y方向に沿う可動幅となる可動間隙d2とが形成されており、嵌合接続部26はその可動間隙d1,d2の範囲で変位可能となっている。
収容部21cは、後述する可動ハウジング10の基部25を収容する直方体形状の収容空間である。図6で示すように、収容部21cのX方向に沿う側面21eと基部25との間にはY方向に沿う可動幅となる可動間隙d3が形成され、収容部21cのY方向に沿う側面21fと基部25との間にはX方向に沿う可動幅となる可動間隙d4が形成されている。また図5で示すように、収容部21cの底面21gと基部25との間、及びカバー22の裏面22bと基部25との間には、Z方向に沿う可動幅となる可動間隙d5が形成されている。したがって基部25は、収容部21cの内部を可動間隙d3〜d5の範囲で三次元方向に変位可能となっている。
挿通部21dは、多芯ケーブル11の収容空間である。挿通部21dは、収容部21cの側から多芯ケーブル11の導入口21hに向けて狭窄するテーパー形状の内周面21iを有しており、それにより円錐台形状の収容空間が形成されている。挿通部21dには、導入口21hの側に多芯ケーブル11のシース11aが保持されており、シース11aの端部からは複数本の芯線11bが露出して伸長している。芯線11bの先端は絶縁被覆11cを除去した導線11dが露出しており、ハーネス側端子12に保持されている。
(2)可動ハウジング10の説明
可動ハウジング10は、ハウジング本体23とリテーナ24とを備える。ハウジング本体23は合成樹脂の成形体でなり、基部25と嵌合接続部26とが形成されている。
基部25には、ハーネス側端子12の端子取付部25aが形成されており、その端子取付部25aと交差して連通するようにリテーナ24の差込部25bが形成されている(図3、図4)。差込部25bにリテーナ24を差込むことで、リテーナ24の係止突起24aがハーネス側端子12に係止して、端子取付部25aに対してハーネス側端子12が抜止めされる。
嵌合接続部26は、接続相手となる基板側コネクタ7の嵌合室16bに挿入されて嵌合接続する部分である。嵌合接続部26は四角柱状に突出して形成されており、その長手方向(Z方向)に沿う一方面と他方面にはそれぞれ2つの溝状の端子取付部26aが形成されている。
(3)ハーネス側端子12の説明
ハーネス側端子12は、所謂タブ端子であり、図3で示すような導線保持部27と接触部28とが形成されている。導線保持部27には、多芯ケーブル11の芯線11bの導線11dが保持される。導線保持部27には門型の突出部27aが形成されており、この突出部27aがリテーナ24の係止突起24aに対して抜け方向で当接することで、ハウジング本体23に対してハーネス側端子12が抜け止めされる。接触部28は平板状の接触面でなり、ここに前述の基板側端子17の接点ばね片部20が導通接触する。
4.基板側コネクタ7とハーネス側コネクタ14との嵌合接続の説明
次に、以上のような基板側コネクタ7とハーネス側コネクタ14の嵌合接続の特徴について説明する。
本体側部品2とハーネス側部品3とを組み合わせて撮像装置1を形成するには、図1で示すように、基板側コネクタ7の嵌合室16bにハーネス側コネクタ14の嵌合接続部26を挿入する。そしてこの嵌合接続を行う際に、嵌合室16bに対して真っ直ぐに嵌合接続部26が挿入されるのが理想だが、多くの場合その嵌合位置に位置ずれが生じてしまう。そこでハーネス側コネクタ14は、可動ハウジング10が可撓性を有する芯線11bの撓みによって三次元方向に変位することで、その位置ずれを吸収することが可能である。
具体的には、図6で示すように、X方向では可動間隙d1によって嵌合接続部26がカバー22の開孔22aの内部を変位可能であり、可動間隙d4によって基部25が収容部21cの内部を変位可能である。
Y方向では、図7(a)で示すように、可動間隙d2によって嵌合接続部26がカバー22の開孔22aの内部を変位可能であり、可動間隙d3によって基部25が収容部21cの内部を変位可能である。
さらに、基板側コネクタ7に対するハーネス側コネクタ14の嵌合接続方向となるZ方向では、図5、図7(c)で示すように、可動間隙d5によって基部25が収容部21cの内部を変位可能であり、このことは撮像装置1にとって次のような技術的意義を有する。
即ち、フロントハウジング4の内部で基板6の取付位置が開口端4aの側にずれていることがある。この場合に基板側コネクタ7にハーネス側コネクタ14を挿入すると、嵌合接続部26の嵌合位置がZ方向でずれて、その先端が基板側コネクタ7の嵌合室16bの底面16eに押圧接触し、それが基板6を歪ませることで基板6に実装されている様々な素子のはんだ付け部にクラックが生じるような不具合を起こすおそれがある。しかしながら本実施形態のハーネス側コネクタ14は、例えば図7(c)で示すように、挿通部21dの内部を伸長する複数本の芯線11bが、その可撓性によって挿通部21dの内部で撓むことができる。特に挿通部21dの内部では芯線11bがシース11aで被覆されていないため、各芯線11bをその可撓性により柔軟に撓ませることができる。そのためフロントハウジング4の内部で基板6の取付位置が開口端4aの側にずれていても、芯線11bが撓んで基部25が収容部21cの底面21gの側に変位することで嵌合位置のずれを吸収し、嵌合接続部26の先端が対向する基板側コネクタ7の嵌合室16bの底面16eに押圧接触して基板6を歪ませる不都合が起きない。したがって、本実施形態のハーネス側コネクタ14は、撮像装置1の組立段階で生じうる基板6の取付位置のずれによる嵌合位置のずれを吸収して、撮像装置1に不具合が生じることを防ぐことができる。
以上のようにハーネス側コネクタ14を備える撮像装置1では、X方向、Y方向(図7(a))、斜め方向(傾き)(図7(b))での嵌合位置の位置ずれを可動ハウジング10のX方向、Y方向、Z方向を組み合わせた三次元方向への変位により吸収することができる(位置ずれ吸収機能)。しかも、フロントハウジング4の内部で基板6の取付位置がずれている場合には、基板側コネクタ7に対する押圧接触を回避して基板6が歪ませて実装素子のはんだ付け部に異常が生じるような不都合を回避できる(基板保護機能)。したがって小型で高品質の撮像装置1を実現することができる。
5.実施形態の変形例の説明
前記実施形態では、ハーネス側コネクタ14について4本のハーネス側端子12を有する例を示したが、ハーネス側端子12の本数は任意でよい。これに合わせて「線状導体」として例示した4本の芯線11bを有する多芯ケーブル11についても、芯線11bの数は何本でも良く、またシース11aで纏められていなくてもよい。
1 撮像装置
2 本体側部品
3 ハーネス側部品
4 フロントハウジング(第1のハウジング)
4a 開口端
5 光学系部品
6 基板
7 基板側コネクタ(コネクタ)
8 リアハウジング(第2のハウジング)
9 固定ハウジング
10 可動ハウジング
11 多芯ケーブル(線状導体)
11a シース
11b 芯線
11c 絶縁被覆
11d 導線
12 ハーネス側端子
13 封止部材
14 ハーネス側コネクタ(コネクタ)
15 ハーネス側ハウジング
16 基板側ハウジング
16a 壁部
16b 嵌合室
16c 端子保持部
16d 保持部
16e 底面
17 基板側端子
18 基板接続部
19 基部
19a 圧入突起
20 接点ばね片部
20a 接触部
21 ハウジング本体
21a 蓋部
21b 段部
21c 収容部
21d 挿通部
21e 側面
21f 側面
21g 底面
21h 導入口
21i 内周面
22 カバー
22a 開孔
22b 裏面
23 ハウジング本体
24 リテーナ
24a 係止突起
25 基部
25a 端子取付部
25b 差込部
26 嵌合接続部
26a 端子取付部
27 導線保持部
27a 突出部
28 接触部

Claims (8)

  1. 第1のハウジングと、
    第2のハウジングと、
    前記第1のハウジングに設ける基板側コネクタと、を備える撮像装置において、
    前記第2のハウジングに設けられ前記基板側コネクタと嵌合接続する可動ハウジングと、
    導線と、
    前記導線の周囲を被覆する絶縁被覆とを備え、
    前記導線及び前記絶縁被覆は、可撓性を有し前記可動ハウジングを変位可能に支持することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記可動ハウジングが変位する前の前記導線は直線状に伸長するものであり、前記導線がその軸方向及び軸交差方向に撓む可撓性を有する請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記可動ハウジングを変位可能に収容する収容部を有する固定ハウジングを備える請求項1又は請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記固定ハウジングが前記導線を変位可能に収容する挿通部を有する請求項3記載の撮像装置。
  5. 第1のハウジングと、
    第2のハウジングと、
    前記第1のハウジングに設ける基板側コネクタと、を備える撮像装置に設けられ、
    前記基板側コネクタと嵌合接続するハーネス側コネクタにおいて、
    前記第2のハウジングに設けられ前記基板側コネクタと嵌合接続する可動ハウジングと、
    導線と、
    前記導線の周囲を被覆する絶縁被覆とを備え、
    前記導線及び前記絶縁被覆は、可撓性を有し前記可動ハウジングを変位可能に支持することを特徴とするハーネス側コネクタ。
  6. 前記可動ハウジングが変位する前の前記導線は直線状に伸長するものであり、前記導線がその軸方向及び軸交差方向に撓む可撓性を有する請求項5記載のハーネス側コネクタ。
  7. 前記可動ハウジングを変位可能に収容する収容部を有する固定ハウジングを備える請求項5又は請求項6記載のハーネス側コネクタ。
  8. 前記固定ハウジングが前記導線を変位可能に収容する挿通部を有する請求項7記載のハーネス側コネクタ。
JP2016178254A 2016-09-13 2016-09-13 撮像装置及びハーネス側コネクタ Active JP6815141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178254A JP6815141B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 撮像装置及びハーネス側コネクタ
US15/638,916 US10645264B2 (en) 2016-09-13 2017-06-30 Image pickup apparatus and harness-side connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178254A JP6815141B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 撮像装置及びハーネス側コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018045803A JP2018045803A (ja) 2018-03-22
JP6815141B2 true JP6815141B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=61560484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178254A Active JP6815141B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 撮像装置及びハーネス側コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10645264B2 (ja)
JP (1) JP6815141B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM551769U (zh) * 2017-07-28 2017-11-11 Amphenol Fiber Optic Tech (Shenzhen) 電源適配裝置
JP7312531B2 (ja) * 2018-05-28 2023-07-21 イリソ電子工業株式会社 撮像装置及び可動コネクタと外部接続ケースとの接続構造
EP3883231A4 (en) * 2018-11-15 2021-12-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation ON-BOARD CAMERA FOR VEHICLES

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334732A (en) * 1979-04-12 1982-06-15 Nixdorf Computer Ag Electrical connector unit
US4580862A (en) * 1984-03-26 1986-04-08 Amp Incorporated Floating coaxial connector
US4815986A (en) * 1987-08-14 1989-03-28 Lucas Weinschel, Inc. Self-aligning blind mate connector
US4963098A (en) * 1988-02-26 1990-10-16 Amp Incorporated Blind mate shielded input/output connector assembly
US5857863A (en) * 1995-11-28 1999-01-12 Harness System Techologies Research, Ltd. Automobile instrument panel harness-connecting construction
JP3166119B2 (ja) * 1996-02-16 2001-05-14 矢崎総業株式会社 基板用可動コネクタ及びコネクタ端子
DE69819284T2 (de) * 1997-11-25 2004-07-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Elektrische Verbindereinheit
US6027360A (en) * 1998-06-10 2000-02-22 Yazaki Corporation Junction block bracket for floating connector attachment
US6422885B2 (en) * 1998-07-20 2002-07-23 The Whitaker Corporation Connector assembly adapted for axial realignment
JP2002154351A (ja) * 2000-11-24 2002-05-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタの取付部構造
US7121888B2 (en) * 2002-07-10 2006-10-17 3M Innovative Properties Company Multiple wire cable connector
US6908326B2 (en) * 2003-08-08 2005-06-21 J. S. T. Mfg. Co., Ltd. Floating connector
US7147359B2 (en) * 2004-06-25 2006-12-12 Applied Materials, Inc. Lamp assembly having flexibly positioned rigid plug
JP5024945B2 (ja) 2007-10-17 2012-09-12 矢崎総業株式会社 接点接続構造
US7614897B2 (en) * 2008-02-15 2009-11-10 Lear Corporation Electrical connector system and method of assembly
CN102341969B (zh) * 2009-03-25 2016-06-29 矢崎总业株式会社 连接器
JP5659784B2 (ja) * 2010-12-27 2015-01-28 住友電気工業株式会社 複合コネクタの組物
JP6464693B2 (ja) * 2014-11-20 2019-02-06 山一電機株式会社 モジュール用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180077323A1 (en) 2018-03-15
JP2018045803A (ja) 2018-03-22
US10645264B2 (en) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9161463B2 (en) Electronic component
JP4249192B2 (ja) モジュール機器用電気機器
US9343835B2 (en) Terminal and connector having the same
US20140148019A1 (en) Component module, mating connector, and connection structure between component module and mating connector
JP5943806B2 (ja) 同軸コネクタおよびコネクタ装置
JP4623744B2 (ja) モジュール機器用電気機器
US9312623B2 (en) Connector for electronic device
JP6815141B2 (ja) 撮像装置及びハーネス側コネクタ
US9231352B2 (en) Module, and connection structure of module and mating connector
JP2006244969A (ja) 自動調芯用コネクタ
US9106817B2 (en) In-vehicle camera device
JP6415654B1 (ja) 電子部品
JP2020047369A (ja) コネクタ
EP2850698B1 (en) Board connector
JP6259324B2 (ja) コネクタ
US9967443B2 (en) Imaging device comprising a first case, a substrate, and a second case
JP6803734B2 (ja) 電子部品及び撮像装置
JP2016024863A (ja) コネクタ
JP6923312B2 (ja) 撮像装置用の電子部品及び撮像装置
JP6692248B2 (ja) 撮像装置
JP2017092020A (ja) モジュール用コネクタ
CN111509454A (zh) 连接器组件与车用摄影装置
JP2015170515A (ja) 電子機器用コネクタ
JP5860750B2 (ja) 基板コネクタ
JP6845435B2 (ja) ソケットおよび同ソケットを備えたモジュールユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250