JP6813491B2 - サイトカイン融合タンパク質 - Google Patents

サイトカイン融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP6813491B2
JP6813491B2 JP2017537463A JP2017537463A JP6813491B2 JP 6813491 B2 JP6813491 B2 JP 6813491B2 JP 2017537463 A JP2017537463 A JP 2017537463A JP 2017537463 A JP2017537463 A JP 2017537463A JP 6813491 B2 JP6813491 B2 JP 6813491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
cells
fusion protein
1bbl
cytokine fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503379A (ja
Inventor
ウグール・サヒン
フリーデリケ・ギーゼケ
ロナルト・バッカー
ゼバスティアン・クライター
ローラント・コンテルマン
クラウス・フィッツェンマイアー
ジーナ・フェラーメイアー
ダフネ・ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRON Translationale Onkologie an der Universitaetsmedizin der Johannes Gutenberg Universitaet Mainz gGmbH
Original Assignee
TRON Translationale Onkologie an der Universitaetsmedizin der Johannes Gutenberg Universitaet Mainz gGmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRON Translationale Onkologie an der Universitaetsmedizin der Johannes Gutenberg Universitaet Mainz gGmbH filed Critical TRON Translationale Onkologie an der Universitaetsmedizin der Johannes Gutenberg Universitaet Mainz gGmbH
Publication of JP2018503379A publication Critical patent/JP2018503379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813491B2 publication Critical patent/JP6813491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/525Tumour necrosis factor [TNF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、サイトカイン融合タンパク質およびこのようなサイトカイン融合タンパク質をコードする核酸分子に関する。本発明は、さらに、サイトカイン融合タンパク質またはそれをコードする核酸分子を含む細胞、非ヒト生物、医薬組成物およびキットならびに医薬としてのそれらの使用に関する。
発明の背景
腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーのリガンドは、アポトーシス、免疫細胞機能の制御および他の細胞型特異的応答を含む、正常発達過程に重要な役割を有する。それらはまた、癌および自己免疫疾患を含む種々の後天性および遺伝性疾患にも重要な役割を有する。
TNFリガンドファミリーは、TNF相同ドメイン(THD)と称される保存された細胞外C末端ドメインにより特徴付けられる(Bodmer, J.L. et al. (2002), TRENDS in Biochemical Sciences, 27(1):19-26)。事実上同一の三次折畳みを共有し、ファミリーメンバー間で約20〜30%の配列同一性を示すTHDが、(ホモ)三量体複合体を形成するための受容体結合および非共有結合的相互作用を担い、この複合体が次いでその特異的受容体により認識される。大部分のリガンドが膜結合タンパク質、より具体的にII型(すなわち、細胞内N末端および細胞外C末端)膜貫通タンパク質として合成されるが、可溶性サイトカインが、THDを含む細胞外ドメインのタンパク質切断により産生され得る(Bodmer, J.L. et al. (2002), TRENDS in Biochemical Sciences, 27(1):19-26)。
少なくとも2つの異なるサイトカインを含む、多機能性、特に二機能性または二重作用性、サイトカイン融合タンパク質を提供することが、本発明の目的であった。このようなサイトカイン融合タンパク質をコードする核酸分子、特にRNA分子を提供することが、本発明のさらなる目的であった。
発明の概要
ある面において、本発明は、(i)第一リガンドの受容体への結合が可能な第一ホモ三量体を形成する、腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーの第一リガンドの3個の細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントおよび(ii)第二リガンドの受容体への結合が可能な第二ホモ三量体を形成する、TNFスーパーファミリーの第二リガンドの3個の細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含むサイトカイン融合タンパク質に関し、ここで、第一リガンドと第二リガンドは異なり、第一ホモ三量体および第二ホモ三量体は、好ましくは1以上のペプチドリンカーを経て、共有結合的に結合する。
ある態様において、第一リガンドの該3個の細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントおよび/または第二リガンドの該3個の細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントは、共有結合的に結合する。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、一般式
〔式中、Aは第一リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含み、Bは第二リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含み、
ここで、Lはペプチドリンカーを含み、
およびLは、各々、独立して共有結合およびペプチドリンカーから選択される。〕
を有する、分子/構造を含む。
ある態様において、Lはさらに多量体化ドメイン、好ましくは二量体化ドメインを含み、サイトカイン融合タンパク質の多量体化、好ましくは二量体化を可能とする。
ある態様において、二量体化ドメインは、IgE重鎖ドメイン2(EHD2)、IgM重鎖ドメイン2(MHD2)、IgG重鎖ドメイン3(GHD3)、IgA重鎖ドメイン3(AHD2)、IgD重鎖ドメイン3(DHD3)、IgE重鎖ドメイン4(EHD4)、IgM重鎖ドメイン4(MHD4)、Fcドメイン、ウテログロビン二量体化ドメインおよび前記のいずれかの機能的バリアントからなる群から選択される。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、多量体、好ましくは二量体、複合体として存在する。
他の態様において、サイトカイン融合タンパク質は、一般式
〔式中、Aは第一リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含み、Bは第二リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含み、
ここで、Lはペプチドリンカーを含む。〕
を有する少なくとも1、好ましくは3サブユニットを含み、ここで、好ましくは、該3サブユニットがサイトカイン融合タンパク質を形成する。
他の面において、本発明は、共有結合により結合している腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーの第一リガンドの3個の細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含む第一ブロックおよび共有結合により結合しているTNFスーパーファミリーの第二リガンドの3個の細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含む第二ブロックを含むサイトカイン融合タンパク質に関し、ここで、第一リガンドと第二リガンドは異なり、第一ブロックおよび第二ブロックは、共有結合により結合する。
ある態様において、第一リガンドの該3個の細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントは、第一リガンドの受容体に結合できる第一ホモ三量体を形成し、第二リガンドの該3個の細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントは、第二リガンドの受容体に結合できる第二ホモ三量体を形成する。
ある態様において、第一リガンドの該3個の細胞外ドメインおよび/または第二リガンドの該3個の細胞外ドメインおよび/または第一ブロックおよび第二ブロックは、ペプチドリンカーを経て共有結合により結合する。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、一般式
〔式中、Aは第一リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含み、Bは第二リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含み、
ここで、Lはペプチドリンカーを含み、
およびLは、各々、独立して共有結合およびペプチドリンカーから選択される。〕
を有する、分子/構造を含む。
ある態様において、Lはさらに多量体化ドメイン、好ましくは二量体化ドメインを含み、サイトカイン融合タンパク質の多量体化、好ましくは二量体化を可能とする。
ある態様において、二量体化ドメイは、IgE重鎖ドメイン2(EHD2)、IgM重鎖ドメイン2(MHD2)、IgG重鎖ドメイン3(GHD3)、IgA重鎖ドメイン3(AHD2)、IgD重鎖ドメイン3(DHD3)、IgE重鎖ドメイン4(EHD4)、IgM重鎖ドメイン4(MHD4)、Fcドメイン、ウテログロビン二量体化ドメインおよび前記のいずれかの機能的バリアントからなる群から選択される。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、多量体、好ましくは二量体、複合体として呈示される。
他の面において、本発明は、腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーの第一リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントおよびTNFスーパーファミリーの第二リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含むサイトカイン融合タンパク質に関し、ここで、第一リガンドと第二リガンドは異なり、細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントは、共有結合により結合する。
ある態様において、細胞外ドメインは、ペプチドリンカーを経て共有結合により結合する。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、一般式
〔式中、Aは第一リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含み、Bは第二リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含み、
ここで、Lはペプチドリンカーを含む。〕
を有する分子/構造を含む。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は三量体複合体として提供され、ここで、第一リガンドの3個の細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントは第一リガンドの受容体に結合できる第一ホモ三量体を形成し、第二リガンドの3個の細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントは第二リガンドの受容体に結合できる第二ホモ三量体を形成する。
本発明により、第一リガンドおよび第二リガンドは、このましくは、好ましくはCD40L、CD27L、4−1BBL、OX40L、APRIL、CD30L、EDA−A1、EDA−A2、FasL、GITRL、LIGHT、LT−アルファ、TL1A、TNF−アルファ、TRAIL、RANKLおよびTWEAKからなる群から選択され、より好ましくはCD40L、CD27L、4−1BBLおよびOX40Lからなる群から選択される。
ある態様において、
− 第一リガンドはCD40Lであり、第二リガンドはCD27Lである;
− 第一リガンドはCD27Lであり、第二リガンドはCD40Lである;
− 第一リガンドはCD40Lであり、第二リガンドは4−1BBLである;
− 第一リガンドは4−1BBLであり、第二リガンドはCD40Lである;
− 第一リガンドはCD27Lであり、第二リガンドは4−1BBLである;
− 第一リガンドは4−1BBLであり、第二リガンドはCD27Lである;
− 第一リガンドはCD40Lであり、第二リガンドはOX40Lである;
− 第一リガンドはOX40Lであり、第二リガンドはCD40Lである;
− 第一リガンドはCD27Lであり、第二リガンドはOX40Lである;
− 第一リガンドはOX40Lであり、第二リガンドはCD27Lである;
− 第一リガンドはOX40Lであり、第二リガンドは4−1BBLである;または
− 第一リガンドは4−1BBLであり、第二リガンドはOX40Lである。
ある態様において、CD40Lの細胞外ドメインは、配列番号1のアミノ酸残基51〜261または116〜261を含みまたはこれからなり、CD27Lの細胞外ドメインは、配列番号2のアミノ酸残基52〜193を含みまたはこれからなり、4−1BBLの細胞外ドメインは、配列番号3のアミノ酸残基71〜254を含みまたはこれからなりおよび/またはOX40Lの細胞外ドメインは、配列番号4のアミノ酸残基51〜183を含みまたはこれからなる。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、さらにサイトカイン融合タンパク質の検出および/または単離を可能にする少なくとも一つの標識またはタグを含む。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、さらにサイトカイン融合タンパク質の安定性を高める1以上の修飾を含む。
他の面において、本発明は、上に定義したサイトカイン融合タンパク質またはそのサブユニットをコードする核酸分子に関する。
ある態様において、核酸分子は、発現制御配列に操作可能に結合する。
ある態様において、核酸分子は、ベクターに含まれる。
ある態様において、核酸分子は、RNA分子、好ましくはインビトロ転写(IVT)RNA分子である。
他の面において、本発明は、上に定義した核酸分子でトランスフォームまたはトランスフェクトされた細胞に関する。
ある態様において、細胞は原核細胞である。
ある態様において、細胞は真核細胞、好ましくは哺乳動物細胞、より好ましくはヒト細胞である。
他の面において、本発明は、上に定義した核酸分子でトランスフォームまたはトランスフェクトされた非ヒト生物に関する。
他の面において、本発明は、活性剤として、上に定義したサイトカイン融合タンパク質、上に定義した核酸分子または上に定義した細胞を含む、医薬組成物に関する。
ある態様において、医薬組成物は、さらに薬学的に許容される担体および/または添加物を含む。
他の面において本発明は、上に定義したサイトカイン融合タンパク質、上に定義した核酸分子、上に定義した細胞または上に定義した医薬組成物を含む、キットに関する。
他の面において、本発明は、医薬として使用するための、上に定義したサイトカイン融合タンパク質、上に定義した核酸分子、上に定義した細胞または上に定義した医薬組成物に関する。
他の面において、本発明は、癌、感染症、炎症性疾患、代謝疾患、自己免疫障害、変性疾患、アポトーシス関連疾患および移植片拒絶からなる群から選択される疾患の処置に使用するための、上に定義したサイトカイン融合タンパク質、上に定義した核酸分子、上に定義した細胞または上に定義した医薬組成物に関する。
他の面において、本発明は、癌、感染症、炎症性疾患、代謝疾患、自己免疫障害、変性疾患、アポトーシス関連疾患および移植片拒絶からなる群から選択される疾患の処置用医薬の製造における、上に定義したサイトカイン融合タンパク質、上に定義した核酸分子、上に定義した細胞または医薬組成物の使用に関する。
他の面において、本発明は、処置を必要とする対象に、有効量の上に定義したサイトカイン融合タンパク質、上に定義した核酸分子、上に定義した細胞または上に定義した医薬組成物を投与することを含む、癌、感染症、炎症性疾患、代謝疾患、自己免疫障害、変性疾患、アポトーシス関連疾患および移植片拒絶からなる群から選択される疾患の処置法に関する。
Duokine、scDuokineおよびEHD2−scDuokineの模式的集合体である。
12%ポリアクリルアミドゲルを使用する還元および非還元条件下の精製DuokineのSDS−PAGE分析を示す(1、CD40L−CD27L;2、CD27L−CD40L;3、CD40L−4−1BBL;4、4−1BBL−CD40L;5、CD27L−4−1BBL;6、4−1BBL−CD27L;7、CD40L−OX40L;8、OX40L−CD40L;9、CD27L−OX40L;10、OX40L−CD27L;11、4−1BBL−OX40L;12、OX40L−4−1BBL)。タンパク質をクーマシーブリリアントブルーG250での染色により可視化した。
融合タンパク質の完全性を示す、Duokineのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析を示す。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)をYarra SEC-2000(Phenomenex)で、流速0.5mL/分で実施した。サイログロブリン、アルコールデヒドロゲナーゼ、ウシ血清アルブミン、炭酸脱水酵素およびFLAGペプチドを標準タンパク質として使用した。
ELISAにおけるDuokine(100nM)の固定化CD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40−Fc融合タンパク質への結合を示す。全Duokineは各受容体−Fc融合タンパク質に結合し、交差反応性は検出されなかった。
ELISAにおけるDuokineの固定化CD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40−Fc融合タンパク質への結合を示す(n=3±SD)。Duokineを、316nM濃度で開始して、デュプリケートでタイトレートした。全Duokineは各受容体−Fc融合タンパク質に用量依存的方法で結合し、EC50値は低ナノモル範囲であった。タンパク質濃度は三量体分子による。
フローサイトメトリーで分析した、Duokine(100nM)のCD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40発現HT1080細胞への結合を示す。結合DuokineをPE標識抗FLAG抗体で検出した(灰色、細胞単独;細線、PE標識抗FLAG抗体とインキュベートした細胞;太線、Duokineとインキュベートした細胞)。
Duokineの特異性をフローサイトメトリーにより分析した。Duokine(100nM)のCD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40発現HT1080細胞への結合後、Duokineを、対応する受容体−Fc融合タンパク質(10nM)およびPE標識抗ヒトFc抗体を使用して検出した。TNFR1−Fcを陰性対照として含めた(灰色、PE標識抗ヒトFc抗体とインキュベートした細胞;細線、DuokineおよびTNFR1−Fcとインキュベートした細胞;太線、CD40−、CD27−、4−1BB−またはOX40−Fcとインキュベートした細胞)。
10%ポリアクリルアミドゲルを使用する還元および非還元条件下での精製一本鎖DuokineのSDS−PAGE分析を示す(1、scCD40L−scCD27L;2、scCD27L−scCD40L;3、scCD40L−sc4−1BBL;4、sc4−1BBL−scCD40L;5、scCD27L−sc4−1BBL;6、sc4−1BBL−scCD27L;7、scCD40L−scOX40L;8、scOX40L−scCD40L;9、scCD27L−scOX40L;10、scOX40L−scCD27L;11、sc4−1BBL−scOX40L;12、scOX40L−sc4−1BBL)。タンパク質をクーマシーブリリアントブルーG250での染色により可視化した。
融合タンパク質の完全性を示す、一本鎖Duokineのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析を示す。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を、Yarra SEC-2000(Phenomenex)で、流速0.5mL/分で実施した。サイログロブリン、アルコールデヒドロゲナーゼ、ウシ血清アルブミン、炭酸脱水酵素およびFLAGペプチドを標準タンパク質として使用した。
ELISAにおける一本鎖Duokine(100nM)の固定化CD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40−Fc融合タンパク質への結合を示す(n=3±SD)。全一本鎖Duokineは各受容体−Fc融合タンパク質に結合し、交差反応性は検出されなかった。
ELISAにおける一本鎖Duokineの固定化CD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40−Fc融合タンパク質の結合を示す(n=3±SD)。Duokineを、316nM濃度で開始して、デュプリケートでタイトレートした。全一本鎖Duokineは各受容体−Fc融合タンパク質に用量依存的方法で結合し、EC50値は低ナノモル範囲であった。
フローサイトメトリーにより分析した、一本鎖Duokine(100nM)のCD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40発現HT1080細胞への結合を示す。結合一本鎖DuokineをPE標識抗FLAG抗体で検出した(灰色、細胞単独;細線、PE標識抗FLAG抗体とインキュベートした細胞;太線、一本鎖Duokineとインキュベートした細胞)。
一本鎖Duokineの特異性をフローサイトメトリーにより分析した。一本鎖Duokine(100nM)のCD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40発現HT1080細胞への結合後、一本鎖Duokineを、対応する受容体−Fc融合タンパク質(10nM)およびPE標識抗ヒトFc抗体を使用して検出した。TNFR1−Fcを陰性対照として含めた(灰色、PE標識抗ヒトFc抗体とインキュベートした細胞;細線、一本鎖DuokineおよびTNFR1−Fcとインキュベートした細胞;太線、一本鎖DuokineおよびCD40−、CD27−、4−1BB−またはOX40−Fcとインキュベートした細胞)。
4〜15%ポリアクリルアミドゲルを使用する還元および非還元条件下の精製一本鎖DuokineのSDS−PAGE分析を示す(1、sc4−1BBL−EHD2−scCD40L;2、sc4−1BBL−EHD2−scCD27L;3、scCD40L−scCD27L)。タンパク質をクーマシーブリリアントブルーG250での染色により可視化した。
融合タンパク質の完全性を示す、EHD2−scDuokineのサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析を示す。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を、Yarra SEC-2000(Phenomenex)で、流速0.5mL/分で実施した。サイログロブリン、アルコールデヒドロゲナーゼ、ウシ血清アルブミン、炭酸脱水酵素およびFLAGペプチドを標準タンパク質として使用した。
ELISAにおけるEHD2−scDuokine(100nM)の固定化CD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40−Fc融合タンパク質への結合を示す。全EHD2−scDuokineは各受容体−Fc融合タンパク質に結合し、交差反応性は検出されなかった。
ELISAにおけるEHD2連結一本鎖Duokineの固定化CD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40−Fc融合タンパク質への結合を示す(n=3±SD)。EHD2−scDuokineを、316nM濃度で開始して、デュプリケートでタイトレートした。全EHD2−scDuokineは各受容体−Fc融合タンパク質に用量依存的方法で結合し、EC50値は低ナノモル範囲であった。
フローサイトメトリーにより分析した、EHD2−scDuokine(100nM)のCD40−、CD27−、4−1BB発現HT1080細胞への結合を示す。結合EHD2−scDuokineをPE標識抗FLAG抗体で検出した(灰色、細胞単独;細線、PE標識抗FLAG抗体とインキュベートした細胞;太線、EHD2−scDuokineとインキュベートした細胞)。
EHD2−scDuokineの特異性をフローサイトメトリーにより分析した。EHD2−scDuokine(100nM)のCD40−、CD27−、4−1BB−およびOX40発現HT1080細胞への結合後、EHD2−scDuokineを、対応する受容体−Fc融合タンパク質(10nM)およびPE標識抗ヒトFc抗体を使用して検出した。TNFR1−Fcを陰性対照として含めた(灰色、PE標識抗ヒトFc抗体とインキュベートした細胞;細線、EHD2−scDuokineおよびTNFR1−Fcとインキュベートした細胞;太線、EHD2−scDuokineおよびCD40−、CD27−、4−1BB−またはOX40−Fcとインキュベートした細胞)。
CD40−および4−1BB発現HT1080細胞(n=3±SD)またはCD27発現HT1080細胞(n=1±SD)からのIL−8遊離により分析したEHD2−scDuokineの受容体活性化を示す。2×10 HT1080細胞を連続希釈したEHD2−scDuokineとインキュベートし、上清中のIL−8の量を、18時間インキュベーション後ELISAで検出した。単量体リガンドおよびその一本鎖誘導体を対照として含めた。
Duokineまたは一本鎖Duokineで刺激後のT細胞の増殖を示す。1.5×10 CFSE染色ヒトPBMC(混合集団)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体存在下、連続希釈したDuokineまたは一本鎖Duokineとインキュベートした。6日後、T細胞の増殖をフローサイトメトリーで評価した。
TNFRリガンドおよびその融合タンパク質の細胞外ドメインをコードするmRNAのインビトロ転写のためのベクター設計を示す。プラスミド構築物pST1−hAg−コザック−sec(opt)−インサート−2hBgUTR−A120を、TNF受容体(TNFR)リガンドおよびその融合タンパク質をコードするRNAのインビトロ転写の鋳型として使用した。インサートは、ホモ三量体として機能的活性である、TNFRリガンドの細胞外ドメインをコードした。これらTNF受容体リガンドのための2種の異なるコード配列を産生した:(i)TNF受容体の一つの単一細胞外ドメインを含み、それゆえ非共有結合三量体をコードするインサートおよび(ii)インサートが短リンカードメイン(コード化アミノ酸:GSG)により分離される3コピーの細胞外ドメインを含み、それゆえ共有結合三量体をコードする一本鎖構築物。2TNFRリガンドの融合タンパク質を産生するために、これらをリンカーで接続した。命名法:ヒトタンパク質配列をコードする構築物は“h”と略し、マウスタンパク質配列は“m”と略した。数字“1”および“3”は、コードされるTNFRリガンド細胞外ドメインのコピーの量を示す。
IVT−RNAエレクトロポレーション後の融合タンパク質の細胞内発現を示す。K562細胞をTNFRリガンドまたはその融合タンパク質の細胞外ドメインをコードするIVT−RNAで電気穿孔した。エレクトロポレーション6時間後、タンパク質排出をGolgiPlugおよびGolgiSTOPで遮断し、インキュベーション12時間後、細胞を、それぞれCD27L、CD40L、OX40Lまたは4−1BBLで細胞内染色した。陰性対照として、K562細胞を、RNAを用いずに電気穿孔し(MOCK)、それに応じて染色した。(A)h3_CD27L−およびh3_CD40L−単一構築物と比較した、h3_CD40L−h3_CD27L構築物のエレクトロポレーションによるTNFRリガンドの細胞内染色。(B)h3_OX40L−およびh3_CD40L−単一構築物と比較した、h3_CD40L−h3_OX40L構築物のエレクトロポレーションによるTNFRリガンドの細胞内染色。(C)h3_CD27L−およびh3_4−1BBL−単一構築物と比較した、h3_4−1BBL−h3_CD27L構築物のエレクトロポレーションによるTNFRリガンドの細胞内染色。(D)h1_CD40L−h1_CD27L、h1_4−1BBL−h1_CD40Lおよびh1_4−1BBL−h1_CD27L構築物のエレクトロポレーションによるTNFRリガンドの細胞内染色。
一過性トランスフェクション後のHT1080およびK562の安定なトランスフェクタント上のTNF受容体の細胞表面発現を示す。(A)HT1080の安定なTNF受容体トランスフェクタントを抗CD27−PE、抗CD40−FITC、抗4−1BB−PEおよび抗OX40−PEで染色した。(B)K562細胞を、ヒトCD27、CD40、4−1BBおよびOX40の完全長コード配列をコードするプラスミドで電気穿孔した。エレクトロポレーション1日後、細胞をそれぞれ抗CD27−PE、抗CD40−FITC、抗4−1BB−PEおよび抗OX40−PEで染色した。
トランスプレゼンテーション条件下、TNFL(1)−TNFL(2)−融合構築物により増強されたTNF受容体活性化を示す。K562細胞を、多ウェルエレクトロポレーションプレート(96ウェル)中、種々の量のTNFRリガンドまたはその融合タンパク質の細胞外ドメインをコードするIVT−RNAで電気穿孔した。RNA量を、対応するコード化タンパク質を参照して、RNAのpmolとして示す。一夜インキュベーション後、上清を、HT1080細胞株の二つの対応する安定なTNF受容体トランスフェクタントのコンフルエント細胞層に移した(図24A参照)。1日前にMOCK−電気穿孔(対照として)または対応するTNF受容体−プラスミドで電気穿孔したK562細胞を、融合タンパク質のためのトランスプレゼンテーション条件(細胞−細胞トランス活性化)を産生するために、HT1080−TNFR−トランスフェクタントおよび上清のコンフルエント細胞層に添加した。8時間の共インキュベーション後、無細胞上清を回収し、TNF受容体依存的NF−カッパB活性化によりHT1080細胞から遊離するIL−8の濃度を測定した。(A)は、H3_CD27L−h3_CD40LをコードするIVT−RNAで電気穿孔したK562細胞からの上清とインキュベーション後のHT1080_CD40の活性化によるIL−8遊離を示す。トランスプレゼンテーションを伴わない(+K562_MOCK)h3_CD40L単一構築物および融合構築物h3_CD27L−h3_CD40Lは、コード化タンパク質に対して、少なくとも1pmol RNAのエレクトロポレーションによりIL−8分泌を生じた。K562_CD27が介在するトランスプレゼンテーション条件下、融合構築物h3_CD27L−h3_CD40Lは、コード化タンパク質に関して約1/100倍の量のIVT−RNAで同程度のCD40活性化を誘発した。(B)トランスプレゼンテーション条件無しでのh3_CD27Lまたはh3_CD27L−h3_CD40LをコードするIVT−RNAのエレクトロポレーションによるCD27−活性化は、IL−8分泌の測定により検出されなかった。K562_CD40によるトランスプレゼンテーションを用いて、CD27−活性化は、h3_CD27L−h3_CD40L融合構築物のK562−エレクトロポレーションにより検出された。(C)は、h3_CD27L−h3_OX40LをコードするIVT−RNAの上清とのインキュベーションによるHT1080_OX40の活性化によるIL−8遊離を示す。トランスプレゼンテーション無し(+K562_MOCK)でのh3_OX40L単一構築物および融合構築物h3_CD27L−h3_OX40Lは、コード化タンパク質に対して約1pmol以上のRNAのエレクトロポレーションによりIL−8分泌をもたらした。K562_CD27が介在するトランスプレゼンテーション条件下、融合構築物h3_CD27L−h3_OX40Lは、コード化タンパク質に関して、IVT−RNAの約1/10の量で同程度のCD40活性化を誘発した。(D)トランスプレゼンテーション条件無しでのh3_CD27Lまたはh3_CD27L−h3_OX40LをコードするIVT−RNAのエレクトロポレーションによるCD27−活性化は、IL−8分泌の測定により検出されなかった。K562_OX40によるトランスプレゼンテーションを用いて、CD27−活性化は、h3_CD27L−h3_CD40L RNA構築物のK562−エレクトロポレーションにより検出された。(E)は、h3_CD27L−h3_4−1BBLをコードするIVT−RNAの上清とのインキュベーションによるHT1080_CD27の活性化によるIL−8濃縮を示す。トランスプレゼンテーション無し(+K562_MOCK)でのh3_CD27L単一構築物および融合構築物h3_CD27L−h3_4−1BBLは、IL−8分泌を誘発しなかった。K562_4−1BBが介在するトランスプレゼンテーション条件下、融合構築物h3_CD27L−h3_4−1BBLは、CD27の活性化を誘発した。(F)トランスプレゼンテーション無し(+K562_MOCK)でのh3_4−1BBL単一構築物および融合構築物h3_CD27L−h3_4−1BBLは、IL−8分泌を誘発しなかった。K562_CD27が介在するトランスプレゼンテーション条件下、融合構築物h3_CD27L−h3_4−1BBLは4−1BBの活性化を誘発した。(G)は、h3_41BBL−h3_CD40Lおよびh1_41BBL−h1_CD40LをコードするIVT−RNAで電気穿孔したK562からの上清とのインキュベーションによるHT1080_CD40の活性化によるIL−8遊離を示す。トランスプレゼンテーション無し(+K562_MOCK)でのh3_CD40L単一構築物および両融合構築物は、コード化タンパク質に対して、少なくとも1pmol RNAのエレクトロポレーションによりIL−8分泌を生じた。K562_41BBが介在するトランスプレゼンテーション条件下、両融合構築物、h3_41BBL−h3_CD40Lおよびh1_41BBL−h1_CD40Lは、約1/10量のIVT−RNAで同程度のCD40活性化を誘発した(コード化タンパク質に対して)。(H)トランスプレゼンテーション無し(+K562_MOCK)でのh3_4−1BBL単一構築物および両融合構築物、h3_41BBL−h3_CD40Lおよびh1_41BBL−h1_CD40Lは、IL−8分泌を誘発しなかった。K562_CD40が介在するトランスプレゼンテーション条件下、両融合構築物は、同程度に4−1BBの活性化を誘発した。
CD8 T細胞増殖に対するh3_CD27L−h3_CD40Lおよびh3_CD40L−h3_CD27L融合構築物の効果を示す。iDCを、それぞれクローディン−6 IVT−RNA+H3_CD27L−h3_CD40L、h3_CD40L−h3_CD27Lおよび単一構築物h3_CD27L+h3_CD40LをコードするIVT−RNAまたは対照RNAで電気穿孔した。CD8 T細胞(HLA−A2ドナー)を、クローディン−6特異的CD8 T細胞受容体をコードするまたはTPTE特異的CD8 T細胞受容体をコードするIVT−RNAで電気穿孔し、その後CFSEで染色した。電気穿孔したiDCおよびCD8 T細胞を1:10比で5日共培養し、CD8 T細胞の増殖をFACSで分析した。クローディン−6−TCR CD8 T細胞のCFSE分析の代表的ヒストグラムプロットを(A)に示し、TPTE−TCR CD8 T細胞のものを(B)に示す。細胞分裂を示すピークに基づく増殖の詳細な分析は、FlowJoソフトウェアにより行った。この方法で、“分裂細胞%”により示す分裂に入ったT細胞のパーセンテージおよび“増殖指数”により示す分裂に入った細胞の分裂の平均数を計算しており、両方(C)に示す。h3_CD27L−h3_CD40Lおよびh3_CD40L−h3_CD27L融合構築物の両者の適用は抗原特異的方法でのCD8 T細胞の増殖増加をもたらし、一方2つの対応するTNFRリガンドをコードする2つのRNAの適用は、増殖に効果がなかった。
CD8 T細胞増殖に対するh3_4−1BBL−h3_CD27Lおよびh1_4−1BBL−h1_CD27L融合構築物の効果を示す。iDCを、それぞれ、h3_4−1BBL−h3_CD27L、h1_4−1BBL−h1_CD27Lおよび単一構築物h3_CD27L+h3_4−1BBLをコードするクローディン−6 IVT−RNA+IVT−RNAまたは対照RNAで電気穿孔した。CD8 T細胞(HLA−A2ドナー)をクローディン−6特異的CD8 T細胞受容体をコードするまたはTPTE特異的CD8 T細胞受容体をコードするIVT−RNAで電気穿孔し、その後CFSEで染色した。電気穿孔したiDCおよびCD8 T細胞を1:10比で5日共培養し、CD8 T細胞の増殖をFACSで分析した。クローディン−6−TCR CD8 T細胞のCFSE分析の代表的ヒストグラムプロットを(A)に示し、TPTE−TCR CD8 T細胞のものを(B)に示す。細胞分裂を示すピークに基づく増殖の詳細な分析は、FlowJoソフトウェアにより行った。この方法で、“分裂細胞%”により示す分裂に入ったT細胞のパーセンテージおよび“増殖指数”により示す分裂に入った細胞の分裂の平均数を計算しており、両方(C)に示す。h3_4−1BBL−h3_CD27Lおよびh1_4−1BBL−h1_CD27L融合構築物両者の適用は抗原特異的方法でのCD8 T細胞の増殖増加をもたらし、一方2つの対応するTNFRリガンドをコードする2つのRNAの適用は、増殖に効果がなかった。
CD8 T細胞増殖に対する組み換えDuokineの効果を示す。iDCをクローディン−6 IVT−RNAで電気穿孔した。CD8 T細胞(HLA−A2ドナー)をクローディン−6特異的CD8 T細胞受容体をコードするIVT−RNAで電気穿孔し、その後CFSEで染色した。エレクトロポレーション1日後、iDCおよびCD8 T細胞を、1:10比で4日共培養した;各記載した組み換えタンパク質の10nMを共培養に添加した。CD8 T細胞増殖をFACSにより分析した。クローディン−6−TCR CD8 T細胞のCFSE分析の代表的ヒストグラムプロットを(A)に示す。細胞分裂を示すピークに基づく増殖の詳細な分析は、FlowJoソフトウェアにより行った。この方法で、“分裂細胞%”により示す分裂に入ったT細胞のパーセンテージおよび“増殖指数”により示す分裂に入った細胞の分裂の平均数を計算しており、両者をそれぞれ(B)および(C)に示す。全3つのDuokineの添加は、抗原特異的方法でのCD8 T細胞の増殖増加をもたらし、一方、2つの対応する単一TNFRリガンドの添加は、増殖に影響を有さなかった。
活性化およびT細胞の増殖に至る、固定化受容体およびPBMCへのDuokineの同時結合を示す。200ng/ウェル受容体−Fcを、マイクロタイタープレートに一夜、4℃で固定化した。残存結合部位をRPMI 1640+10%FCSで1時間遮断した。連続希釈したDuokineを固定化受容体と1時間インキュベートし、その後未結合タンパク質を洗い流した。1.5×10 CFSE染色ヒトPBMC(混合集団)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下(または非存在下)、マイクロタイタープレートに添加した。6日後、CD4およびCD8 T細胞の増殖を、CFSE希釈によるフローサイトメトリーで評価した。
活性化およびT細胞の増殖に至る、固定化受容体およびPBMCへの一本鎖Duokineの同時結合を示す。200ng/ウェル受容体−Fcを、マイクロタイタープレートに一夜、4℃で固定化した。残存結合部位を、RPMI 1640+10%FCSで1時間遮断した。連続希釈したscDuokineを固定化受容体と1時間インキュベートし、その後未結合タンパク質を洗い流した。1.5×10 CFSE染色ヒトPBMC(混合集団)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下(または非存在下)、マイクロタイタープレートに添加した。6日後、CD4およびCD8 T細胞の増殖を、CFSE希釈によるフローサイトメトリーで評価した。
ヒト血漿における選択Duokineおよび一本鎖Duokineの安定性を示す。精製Duokineおよび一本鎖Duokineの200nM(機能的TNFリガンド単位)を、50%ヒト血漿中調製した。サンプルを、調製後すぐ(0日)または37℃で1日、3日および7日インキュベート後に−20℃で凍結させた。インタクトなタンパク質のレベルを、ELISAでC末端ホモ三量体リガンド単位の固定化受容体(150ng/ウェル)への結合およびN末端FLAGタグの検出により決定した。希釈血漿サンプル中のタンパク質濃度を、精製タンパク質の標準曲線から内挿した。0日の検出融合タンパク質量を100%と設定した。
CD1マウスにおける選択マウスduokineおよび一本鎖duokineの薬物動態性質を示す。25μgの精製タンパク質を、150μl総量で雌CD1マウス(12〜16週齢、30〜35g、3マウス/構築物)の尾静脈に注射した。血液サンプルを注射後3分、30分、1時間、2時間、6時間、1日および3日に採り、氷上で30分インキュベートし、13,000gで30分、4℃で遠心分離した。血清サンプルを−20℃で保存した。融合タンパク質の血清レベルを、C末端リガンドに対応する固定化受容体(150ng/ウェル)への結合を経るELISAおよびN末端FLAGタグ検出により決定した。全タンパク質の血清濃度を、精製タンパク質の標準曲線からの内挿により得た。比較のために、3分での濃度を100%と設定した。初期相および終末相半減期(t1/2α3−60分、t1/2β1−24時間)およびAUCをエクセルで計算した。
ヒトPBMC上への受容体発現および一本鎖Duokineの免疫細胞亜集団への結合を示す。2.5×10 ヒトPBMC(混合集団)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、10nM 一本鎖Duokineとインキュベートした。3日、37℃の後、種々の亜集団をCDマーカー染色(抗CD3、抗CD4、抗CD8、抗CD14、抗CD20および抗CD56)によるフローサイトメトリーで同定し、種々の亜集団への一本鎖Duokineの結合を、FLAGタグ検出により評価した。さらに、刺激および非刺激PBMCを、一本鎖Duokineを伴わずにもインキュベートし、亜集団を培養3日後に同定し、CD40、CD27、4−1BBおよびOX40の表面発現を抗体染色により決定した。
シス作用性一本鎖duokineのヒト免疫細胞への結合およびT細胞増殖の誘発を示す。2.5×10 ヒトPBMC(混合集団)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、10nM sc4−1BBL−scCD27Lとインキュベートした。3日、37℃の後、種々の亜集団をCDマーカー染色(抗CD3、抗CD4、抗CD8、抗CD20および抗CD56)によるフローサイトメトリーで同定し、CD27および4−1BBの表面発現を抗体染色により決定し、一本鎖duokineの結合を、FLAGタグ検出により評価した。1.5×10 CFSE標識PBMC(混合集団、種々のPBMCバッチ)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、30nM、3nM、0.3nMまたは0nM sc4−1BBL−scCD27Lとインキュベートした。6日後、CD4およびCD8 T細胞の増殖は、CFSE希釈によるフローサイトメトリーで決定した。
トランス作用性一本鎖duokineのヒト免疫細胞への結合およびT細胞増殖の誘発を示す。2.5×10 ヒトPBMC(混合集団)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、10nM sc4−1BBL−scCD40Lとインキュベートした。3日、37℃の後、種々の亜集団をCDマーカー染色(抗CD3、抗CD4、抗CD8、抗CD20および抗CD56)によるフローサイトメトリーで同定し、CD40および4−1BBの表面発現を抗体染色により決定し、一本鎖duokineの結合を、FLAGタグ検出により評価した。1.5×10 CFSE標識PBMC(混合集団、種々のPBMCバッチ)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、30nM、3nM、0.3nMまたは0nM sc4−1BBL−scCD40Lとインキュベートした。6日後、CD4およびCD8T細胞の増殖は、CFSE希釈によるフローサイトメトリーで決定した。
トランス作用性一本鎖duokineのヒト免疫細胞への結合およびT細胞増殖の誘発を示す。2.5×10 ヒトPBMC(混合集団)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、10nM scCD40L−scCD27Lとインキュベートした。3日、37℃の後、種々の亜集団をCDマーカー染色(抗CD3、抗CD4、抗CD8、抗CD20および抗CD56)によるフローサイトメトリーで同定し、CD40およびCD27の表面発現を抗体染色により決定し、一本鎖duokineの結合を、FLAGタグ検出により評価した。1.5×10 CFSE標識PBMC(混合集団、種々のPBMCバッチ)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、30nM、3nM、0.3nMまたは0nM scCD40L−scCD27Lとインキュベートした。6日後、CD4およびCD8 T細胞の増殖は、CFSE希釈によるフローサイトメトリーで決定した。
発明の詳細な記載
本発明を下に詳細に記載するが、本発明は、方法、プロトコールおよび試薬が変わり得るために、ここに記載する特定のものに限定されないことは理解されるべきである。ここで使用する用語は、特定の態様を記載するのみの目的であり、本発明の範囲を限定する意図はなく、それは添付する特許請求の範囲によってのみ限定されることも理解されるべきである。特に断らない限り、ここで使用する全ての技術的および科学的用語は、当業者が一般的に理解するのと同じ意味を有する。
下記において、本発明の要素を記載する。これらの要素は具体的態様と共に列記されるが、これらは、さらなる態様を作るために、あらゆる方法でおよびあらゆる数で組み合わせてよいことは理解されるべきである。種々に記載する例および好ましい態様は、本発明を、明記した態様にのみ限定すると解釈すべきではない。この記載は、明記した態様と、任意の数の開示した、または好ましい要素を組み合わせた態様を支持し、含むと理解すべきである。さらに、本明細書における記載した全要素のあらゆる置換および組み合わせは、文脈に反しない限り、本明細書の記載により開示されたとみなされる。
好ましくは、ここで使用する用語は、“A multilingual glossary of biotechnological terms: (IUPAC Recommendations)”, H.G.W. Leuenberger, B. Nagel, and H. Koelbl, Eds., Helvetica Chimica Acta, CH-4010 Basel, Switzerland, (1995)に記載のとおりに定義される。
本発明の実施は、特に断らない限り、当分野の文献(例えば、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition, J. Sambrook et al. eds., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor 1989参照)に記載されている、化学、生化学、細胞生物学、免疫学および組み換えDNA技術の慣用法を用いる。
本明細書および添付する特許請求の範囲をとおして、文脈上別段の解釈が必要でない限り、用語“含む”および“含み”および”含んで”のようなその変形は、記載するメンバー、整数もしくは工程またはメンバー、整数もしくは工程の群の包含を含意するが、他のメンバー、整数もしくは工程またはメンバー、整数もしくは工程の群を除外するものではないが、ある態様においてこのような他のメンバー、整数もしくは工程またはメンバー、整数もしくは工程の群は除外され得る、すなわち対象物は、記載するメンバー、整数もしくは工程またはメンバー、整数もしくは工程の群にある。本発明を記載する文脈での単数表現(特に特許請求の範囲の文脈で)は、ここで特に断らない限りまたは文脈に明らかに反しない限り、単数および複数の両者を包含すると解釈される。ここでの値の範囲の引用は、単に、当該範囲内に入る各別個の値を個々に記載する省略表現であることを意図する。ここで特に断らない限り、各個々の値が、個々の値が本明細書に個々に記載されるかのように、本明細書に取り込まれる。ここに記載する全方法は、ここで特に断らない限りまたは文脈に明らかに反しない限り、任意の適当な順番で実施できる。ここに提供する任意かつ全ての例または例示的用語(例えば、“のような”)は、単に本発明のよりよい説明を意図するものであり、他に規定しない限り、本発明の範囲に限定を課すものではない。本明細書における用語は、本発明の実施に必須のあらゆる非請求要素を示すとして解釈すべきではない。
いくつかの文献が、本明細書の記載で引用される。ここで引用する文献(全ての特許、特許出願、科学的刊行物、製造者の明細、指示書など)の各々は、本明細書中の記載位置にかかわりなく、本明細書に、その全体を引用により包含させる。本明細書中のいかなるものも、本発明が、先行発明によって、そのような開示よりも先行する資格がないことを認めるものと解釈されるべきではない。
用語“サイトカイン”は、一般に細胞シグナル伝達に重要であり、受容体を介して作用するタンパク質をいう。本発明において、本用語は、特にTNFスーパーファミリーのリガンド、より具体的に可溶性活性ホモ三量体を形成するこれらのリガンドの細胞外ドメインをいう。
ここで使用する用語“TNFスーパーファミリーのリガンド”は、バリアントが機能的であるならば、より具体的にリガンドの受容体と結合できるホモ三量体を形成できる細胞外ドメインを有するならば、あるTNFスーパーファミリーのリガンドのバリアントも含む。
本発明により、用語“TNFスーパーファミリーのリガンドのバリアント”は、特に、変異体、スプライスバリアント、配座、アイソフォーム、アレルバリアント、種バリアントおよび種ホモログ、特に天然に存在するものをいう。アレルバリアントは、遺伝子の正常配列における改変をいい、その意義はしばしば明確でない。完全遺伝子配列決定は、しばしば、ある遺伝子の多数のアレルバリアントを同定する。種ホモログは、ある核酸またはアミノ酸配列の起源と異なる種の核酸またはアミノ酸配列である。用語“TNFスーパーファミリーのリガンドのバリアント”は、あらゆる翻訳後修飾バリアントおよび配座バリアントを含む。
本発明により、TNFスーパーファミリーの第一リガンドおよび第二リガンドは、好ましくはCD40L、CD27L、4−1BBL、OX40L、APRIL、CD30L、EDA−A1、EDA−A2、FasL、GITRL、LIGHT、LT−アルファ、TL1A、TNF−アルファ、TRAIL、RANKLおよびTWEAKからなる群から、より好ましくはCD40L、CD27L、4−1BBLおよびOX40Lからなる群から選択される。
CD40リガンド(CD40L)はまたCD154、TNFSF5、TRAPまたはgp39としても知られ、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通糖タンパク質である。ある態様において、ここで使用する用語CD40LはヒトCD40Lをいう。ヒトCD40LのUniProtアクセッション番号はP29965である。ある態様において、CD40Lは、配列番号1のアミノ酸配列を有する。
CD27リガンド(CD27L)はCD70またはTNFSF7としても知られ、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通糖タンパク質である。ある態様において、ここで使用する用語CD27Lは、ヒトCD27Lをいう。ヒトCD27LのUniProtアクセッション番号はP32970である。ある態様において、CD27Lは、配列番号2のアミノ酸配列を有する。
4−1BBリガンド(4−1BBL)は、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通糖タンパク質であり、TNFSF9とも称される。ある態様において、ここで使用する用語4−1BBLは、ヒト4−1BBLをいう。ヒト4−1BBLのUniProtアクセッション番号は、P41273である。ある態様において、4−1BBLは、配列番号3のアミノ酸配列を有する。
gp34またはTNFSF4としても知られるOX40リガンド(OX40L)は、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通糖タンパク質である。ある態様において、ここで使用する用語OX40Lは、ヒトOX40Lをいう。ヒトOX40LのUniProtアクセッション番号は、P23510である。ある態様において、OX40Lは、配列番号4のアミノ酸配列を有する。
TALL−2、TRDL−1またはTNFSF13としても知られる増殖誘発リガンド(APRIL)は、TNFスーパーファミリーのメンバーであるII型膜貫通タンパク質である。ある態様において、ここで使用する用語APRILは、ヒトAPRILをいう。ヒトAPRILのUniProtアクセッション番号は、O75888である。
TNFSF8としても知られるCD30リガンド(CD30L)は、TNFスーパーファミリーに属するII型膜タンパク質である。ある態様において、ここで使用する用語CD30Lは、ヒトCD30Lをいう。ヒトCD30LのUniProtアクセッション番号は、P32971である。
エクトジスプラシン−A1(EDA−A1)は、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通タンパク質である。エクトジスプラシン−A(EDA)のスプライスバリアントである。ある態様において、ここで使用する用語EDA−A1は、ヒトEDA−A1である。ヒトEDA−A1のUniProtアクセッション番号は、Q92838−1である。
エクトジスプラシン−A2(EDA−A2)は、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通タンパク質である。エクトジスプラシン−A(EDA)のスプライスバリアントでる。ある態様において、ここで使用する用語EDA−A2は、ヒトEDA−A2をいう。ヒトEDA−A2のUniProtアクセッション番号は、Q92838−3である。
Fasリガンド(FasL)はCD95LまたはTNFSF6としても知られ、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通タンパク質である。ある態様において、ここで使用する用語FasLは、ヒトFasLをいう。ヒトFasLのUniProtアクセッション番号は、P48023である。
GITRリガンド(GITRL)は、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通タンパク質であり、TNFSF18と呼ばれている。ある態様において、ここで使用する用語GITRLは、ヒトGITRLをいう。ヒトGITRLのUniProtアクセッション番号は、Q9UNG2である。
LIGHTはHVEMLまたはTNFSF14としても知られ、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通タンパク質である。ある態様において、ここで使用する用語LIGHTは、ヒトLIGHTをいう。ヒトLIGHTのUniProtアクセッション番号は、O43557である。
リンフォトキシン−アルファ(LT−アルファ)はTNF−ベータまたはTNFSF1としても知られ、TNFスーパーファミリーのメンバーである。ある態様において、ここで使用する用語LT−アルファは、ヒトLT−アルファをいう。ヒトLT−アルファのUniProtアクセッション番号は、P01374である。
TL1Aは、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通タンパク質であり、TNFスーパーファミリーメンバー15(TNFSF15)と称される。ある態様において、ここで使用する用語TL1Aは、ヒトTL1Aをいう。ヒトTL1AのUniProtアクセッション番号は、O95150−1である。
腫瘍壊死因子アルファ(TNF−アルファ)は、カケクチンまたはTNFSF2としても知られ、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通タンパク質である。ある態様において、ここで使用する用語TNF−アルファは、ヒトTNF−アルファをいう。ヒトTNF−アルファのUniProtアクセッション番号は、P01375である。
TNF関連アポトーシス誘発リガンド(TRAIL)は、Apo−2リガンドまたはTNFSF10としても知られ、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通タンパク質である。ある態様において、ここで使用する用語TRAILは、ヒトTRAILをいう。ヒトTRAILのUniProtアクセッション番号は、P50591である。
NF−kBの受容体アクティベーター(RANK)リガンド(RANKL)は、TRANCE、ODF、OPGLまたはTNFSF11とも呼ばれ、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通タンパク質である。ある態様において、ここで使用する用語RANKLは、ヒトRANKLをいう。ヒトRANKLのUniProtアクセッション番号は、O14788である。
TWEAKは、TNFスーパーファミリーに属するII型膜貫通タンパク質であり、APO3リガンドまたはTNFSF12とも呼ばれる。ある態様において、ここで使用する用語TWEAKは、ヒトTWEAKをいう。ヒトTWEAKのUniProtアクセッション番号は、O43508である。
ある態様において、第一リガンドの受容体および第二リガンドの受容体は、同じ細胞に位置し(“シス”)、ここで、好ましくは、第一リガンドおよび第二リガンドはCD27L、4−1BBLおよびOX40Lからなる群から選択される。ある態様において、該細胞はT細胞、好ましくはCD4および/またはCD8 T細胞である。ある態様において、該T細胞は、活性化T細胞である。
他の態様において、第一リガンドの受容体および第二リガンドの受容体は、異なる細胞に位置する(“トランス”)。該異なる細胞は、同じタイプでも異なるタイプでもよい。ある態様において、該異なる細胞は、樹状細胞およびT細胞のような抗原提示細胞(APC)である。他の態様において、該異なる細胞は、B細胞およびT細胞である。ある態様において、第一リガンドまたは第二リガンドはCD40Lであり、各他のリガンドはCD27L、4−1BBLおよびOX40Lからなる群から選択される。ある態様において、該T細胞はCD4および/またはCD8 T細胞である。ある態様において、該T細胞は、活性化T細胞である。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、第一リガンドの受容体および/または第二リガンドの受容体を活性化する。ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、同じ細胞に位置する第一リガンドの受容体および第二リガンドの受容体を同時に活性化する、シス活性化サイトカイン融合タンパク質である。他の態様において、サイトカイン融合タンパク質は、異なる細胞に位置する第一リガンドの受容体および第二リガンドの受容体を同時に活性化する、トランス活性化サイトカイン融合タンパク質である。ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、第一リガンドおよび/または第二リガンドの受容体を発現する細胞におけるNF−カッパB経路を誘発するおよび/またはそこからのIL−8遊離を誘発する。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、T細胞を活性化するおよび/またはT細胞の増殖を誘発する。ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、抗原特異的T細胞の増殖を誘発する。ある態様において、該T細胞は、CD4および/またはCD8 T細胞である。ある態様において、該T細胞は、活性化T細胞である。
ここで使用する用語“細胞外ドメイン”は、TNF相同ドメイン(THD)を含む、TNFスーパーファミリーのリガンドの細胞外C末端部分をいう。細胞外ドメインは、リガンドの受容体に結合できる(ホモ)三量体を形成する能力により特徴付けられ、“受容体結合ドメイン”とも呼ばれる。
本発明により使用できる細胞外ドメインの“フラグメントまたはバリアント”は、リガンドの受容体と結合できる(ホモ)三量体を形成する能力を有する、細胞外ドメインの機能的フラグメントまたはバリアントである。それゆえに、適当なフラグメントまたはバリアントは、少なくとも一つの機能的TNF相同ドメイン(THD)を含む。
用語“部分”または“フラグメント”は、ここでは相互交換可能に使用し、連続的要素をいう。例えば、アミノ酸配列またはタンパク質のような構造の部分は、該構造の連続的要素をいう。タンパク質配列の部分またはフラグメントは、好ましくは、タンパク質配列の少なくとも6、特に少なくとも8、少なくとも12、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも30、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも150または少なくとも200連続アミノ酸の配列を含む。
本発明の目的で、アミノ酸配列の“バリアント”は、アミノ酸挿入バリアント、アミノ酸付加バリアント、アミノ酸欠失バリアントおよび/またはアミノ酸置換バリアントを含む。タンパク質のN末端および/またはC末端に欠失を含むアミノ酸欠失バリアントは、N末端および/またはC末端短縮化バリアントとも呼ばれる。
アミノ酸挿入バリアントは、特定のアミノ酸配列に1個または2個またはそれを超えるアミノ酸の挿入を含む。挿入を有するアミノ酸配列バリアントの場合、1以上のアミノ酸残基が、アミノ酸配列における特定の部位に挿入されるが、得られた産物の適切なスクリーニングを伴う無作為挿入も可能である。
アミノ酸付加バリアントは、1、2、3、5、10、20、30、50以上のアミノ酸のような1以上のアミノ酸のアミノおよび/またはカルボキシ末端融合を含む。
アミノ酸欠失バリアントは、1、2、3、5、10、20、30、50以上のアミノ酸のような、1以上のアミノ酸の配列の除去により特徴付けられる。欠失は、タンパク質の任意の位置であり得る。
アミノ酸置換バリアントは、配列中の少なくとも1残基が除去され、他の残基がその場所に挿入されることにより特徴付けられる。相同タンパク質またはペプチドで保存されていないアミノ酸配列および/または類似の性質を有するものへアミノ酸を置換する修飾が優先される。好ましくは、タンパク質バリアントにおけるアミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換である。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸の、同じアミノ酸ファミリーの他のもの、すなわち、(例えば、電荷および/またはサイズの観点で)側鎖が関連しているアミノ酸への置換を含む。天然に存在するアミノ酸は、一般に4ファミリーに分けられる:酸性(アスパラギン酸、グルタミン酸)、塩基性(リシン、アルギニン、ヒスチジン)、非極性(アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)および非荷電極性(グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシン)アミノ酸。フェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンは、まとめて芳香族アミノ酸と分類されることもある。
好ましくは、あるアミノ酸配列と当該アミノ酸配列のバリアントであるアミノ酸配列の間の類似性、好ましくは同一性の程度は、少なくとも約60%、65%、70%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%である。類似性または同一性の程度は、好ましくは対照アミノ酸配列の全長の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%または約100%であるアミノ酸領域について示す。例えば、対照アミノ酸配列が200アミノ酸からなるならば、類似性または同一性の程度は、好ましくは少なくとも約20、少なくとも約40、少なくとも約60、少なくとも約80、少なくとも約100、少なくとも約120、少なくとも約140、少なくとも約160、少なくとも約180または約200アミノ酸、好ましくは連続アミノ酸について示す。好ましい態様において、類似性または同一性の程度は、対照アミノ酸配列の全長について示す。配列類似性、好ましくは配列同一性決定のためのアラインメントは、既知ツールを使用して、好ましくは最良配列アラインメントを使用して、例えば、Alignを使用して、標準設定を使用して、好ましくはEMBOSS::needle, Matrix: Blosum62, Gap Open 10.0, Gap Extend 0.5で実施できる。
“配列類似性”は、同一であるか保存的アミノ酸置換を示すアミノ酸のパーセンテージを示す。2アミノ酸配列間の“配列同一性”は、配列間で同一であるアミノ酸のパーセンテージを示す。
用語“同一性パーセンテージ”は、最良アラインメントで得られた、比較する2配列間で同一であるアミノ酸残基のパーセンテージを意味することを意図し、このパーセンテージは純粋に統計的であり、2配列間の差異は、無作為にその全長にわたり分散している。2アミノ酸配列間の配列比較は、これらを最適にアラインした後に配列の比較により実施し、該比較は、局所領域の配列類似性の同定および比較のために、セグメントまたは“比較のウインドウ”により実施する。比較のための配列の最適アラインメントは、マニュアル以外に、Smith and Waterman, 1981, Ads App. Math. 2, 482の局所相同アルゴリズムの手段により、Neddleman and Wunsch, 1970, J. Mol. Biol. 48, 443による局所相同アルゴリズムの手段により、Pearson and Lipman, 1988, Proc. Natl Acad. Sci. USA 85, 2444の類似性サーチ法またこれらのアルゴリズムを使用するコンピューター法(Wisconsin Genetics Software Package, Genetics Computer Group, 575 Science Drive, Madison, Wis.のGAP、BESTFIT、FASTA、BLAST P、BLAST NおよびTFASTA)の手段により、作成し得る。
同一性パーセンテージは、比較する2配列間の同一の位置の数を決定し、この数を、比較する位置の総数で除し、これら2配列間の同一性パーセンテージを得るために、得られた結果を100倍して計算する。
用語“融合タンパク質”は、一般に、好ましくは頭−尾(すなわち、N末端とC末端またはその逆)で、2以上の異なる(ポリ)ペプチドまたはタンパク質を結合させることにより創成したタンパク質をいい、元のタンパク質の各々由来の機能的性質を備えた単一タンパク質をもたらす。本発明により、用語“サイトカイン融合タンパク質”はまた、ここでは、“サブユニット”と称する、異なる融合タンパク質の多量体、例えば、二量体または三量体、複合体を含む。好ましくは、サブユニットは、非共有結合によりまたは共有結合により(例えば、ジスルィド結合を経て)結合して、サイトカイン融合タンパク質を形成する。
本発明の好ましいサブユニットは、ここで定義する一般式
を有し、ここで、好ましくは、これらのサブユニットの3個が、第一リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントおよび第二リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを経て非共有結合により結合し、サイトカイン融合タンパク質を形成する。
本発明による他の好ましいサブユニットは、ここ定義する一般式
を有し、ここで、Lはさらに多量体化ドメイン、好ましくは二量体化ドメインを含み、多量体、好ましくは二量体、サイトカイン融合タンパク質の形成を可能にする。
ここで使用する用語“ブロック”は、TNFスーパーファミリーのリガンドの3個の共有結合により結合した細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含む、分子単位/エンティティをいう。ある態様において、ブロックは、一般式A−L−A−L−AまたはB−L−B−L−Bを有し、ここで、A、B、LおよびLは、ここに定義したとおりである。ある態様において、ブロックは、配列番号9〜12のいずれか一つのアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。
ここで使用する用語“共有結合により結合”は、共有結合またはペプチドリンカーのような共有結合リンカー分子を経る結合をいう。
ここで使用する用語“ペプチドリンカー”は、タンパク質部分構造、例えば、TNFスーパーファミリーのリガンドの細胞外ドメインまたはそのブロックまたはこれら細胞外ドメインから形成されるホモ三量体の接続/結合に適合するペプチドをいう。本発明のペプチドリンカーは如何なる長さであってもよく、すなわち、如何なる数のアミノ酸残基を含んでもよい。しかしながら、好ましくは、例えば、立体障害により、接続/結合した部分構造が互いに活性 − 例えば、TNFスーパーファミリーのリガンドの細胞外ドメインが、リガンドの受容体に結合できるホモ三量体を形成する能力および/または2つの異なるホモ三量体が同じ細胞(“シス”)または異なる細胞(“トランス”)上の2つの異なる受容体に結合する能力 − を妨害することを妨げる適度な可動性を提供し、かつ適切なタンパク質折り畳みを可能にするために十分長く;さらに、好ましくは細胞に安定性(例えば、タンパク分解に対する安定性)を提供するのに十分短い。
好ましい態様において、ペプチドリンカーは、1〜30アミノ酸長を有する。それゆえに、本発明により、ペプチドリンカーは、単一アミノ酸残基からなり得る。好ましくは、長ペプチドリンカーは、第一リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントと、第二リガンドの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアント、例えば、第一ホモ三量体と第二ホモ三量体または第一ブロックと第二ブロックを結合するのに使用し、一方、一般に、短ペプチドリンカーは、それぞれ第一または第二リガンドの2細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアント、すなわち同じリガンドの2細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントの結合に使用する。リガンド4−1BBLの場合、好ましくは長ペプチドリンカーを、その細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントの二つの結合に使用する。短ペプチドリンカーは、12または11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1のようにそれより少ないアミノ酸、好ましくは、1〜7アミノ酸からなり得る。長ペプチドリンカーは、12または12〜30または12〜25または12〜20のようにそれより多いアミノ酸からなり得る。
ペプチドリンカーのアミノ酸は、全ての天然に存在するまたは存在しないアミノ酸から選択でき、ここで、アミノ酸グリシン(Gly、G)、セリン(Ser、S)およびスレオニン(Thr、T)が好ましい。ある態様において、ペプチドリンカーはグリシン−セリン−スレオニン富リンカーまたはグリシン−セリン富リンカーであり、ここで、アミノ酸の少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、さらに好ましくは少なくとも90%が、それぞれグリシンまたはセリンまたはスレオニン残基またはグリシンまたはセリン残基である。他の態様において、アミノ酸は、グリシン、セリンおよびスレオニンから選択され、すなわち、ペプチドリンカーは、排他的にグリシン、セリンおよびスレオニン残基からなる(グリシン−セリン−スレオニンリンカーと称する)。さらに他の態様において、ペプチドリンカーは、排他的にグリシンおよびセリン残基からなる(グリシン−セリンリンカーと称する)。
本発明による好ましいペプチドリンカーは一般式(GGGGX)(ここで、Xは、各々、SおよびTから独立して選択され、nは1〜6、好ましくは1〜5から選択される整数である);またはGXG、GGXGGおよびGGGXGGGからなる群から選択される一般式(ここで、XはSまたはTである)を有する。
好ましい短ペプチドリンカーは、GXG、GGXGG、GGGXGGGおよびGGGGXGGGGからなる群から選択される一般式を有し、ここで、XはSまたはT、好ましくはSである。特に好ましい短ペプチドリンカーはGGGXGGGであり、ここで、XはSまたはT、好ましくはSである。
好ましい長ペプチドリンカーは、一般式(GGGGX)を有し、ここで、Xは、各々、SおよびTから独立して選択され、nは3〜6、好ましくは3〜5、より好ましくは3および4から選択される整数である。特に好ましい長ペプチドリンカーは、(GGGGS)(配列番号19)、GGGGSGGGTGGGGS(配列番号20)および(GGGGS)(配列番号21)からなる群から選択される。
好ましくは、サイトカイン融合タンパク質がここに定義する式Iの一般式を有する分子/構造を含む場合、
Lはここに定義する長ペプチドリンカーを含むおよび/または
およびLは、各々、共有結合(例えば、ペプチド結合)、ここに定義する短ペプチドリンカーおよびここに定義する長ペプチドリンカーから独立して選択される。
好ましくは、AまたはBが4−1BBLの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含む場合、LまたはLは、各々、ここに定義する長ペプチドリンカーから独立して選択される。好ましくは、AもBも4−1BBLの細胞外ドメインまたはそのフラグメントもしくはバリアントを含まないとき、LおよびLは、各々、共有結合(例えば、ペプチド結合)およびここに定義する短ペプチドリンカーから独立して選択される。
本発明により、LおよびLは、同一でも異なってもよい。
本発明により、サイトカイン融合タンパク質がここに定義する式Iの一般式を有する分子/構造を含む場合、
Lは、さらにサイトカイン融合タンパク質の多量体化を可能とする多量体化ドメインを含み得る。
このような場合、Lは、多量体化ドメインが挿入されている、ここに定義するペプチドリンカーを含み得る。代替的態様において、Lは、多量体化ドメインを挟む、2個のここに定義するペプチドリンカーを含んでよく、ここで、2個のペプチドリンカーは同一でも異なってもよい。ある態様において、2個のペプチドリンカーは、ここに定義する短ペプチドリンカーから選択される。さらに他の態様において、多量体化ドメインは、Lに含まれるペプチドリンカーを表す。
多量体化は、複数の(例えば、2、3または4、好ましくは2または3、より好ましくは2)多量体化ドメイン間の非共有結合による相互作用および/または共有結合による相互作用、特に1以上のジスルィド結合を経て起こり得る。
適当な多量体化ドメインは当業者に知られ、例えば、テネイシン三量体化モチーフ、コレクチン三量体化ドメインおよびストレプトアビジンのような三量体化ドメインおよびIgE重鎖ドメイン2(EHD2)、IgM重鎖ドメイン2(MHD2)、IgG重鎖ドメイン3(GHD3)、IgA重鎖ドメイン3(AHD2)、IgD重鎖ドメイン3(DHD3)、IgE重鎖ドメイン4(EHD4)、IgM重鎖ドメイン4(MHD4)、Fcドメインおよびウテログロビン二量体化ドメインのような二量体化ドメインを含む。ある態様において、二量体化ドメインは、例えば、WO2013/156148A1号に記載の、EHD2ドメインまたはMHD2ドメインである。ある態様において、二量体化ドメインは、好ましくは、配列番号23のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる、ヒトEHD2ドメインである。また包含されるのは、前記のいずれかの機能的バリアントドメイン、例えば、半減期を延長するおよび/または効力を増加させるために修飾されている、ドメインである。適当な修飾は当業者に知られ、例えば、Zalevsky, J. et al. (2010), Nature Biotechnology, 28(2):157-9に記載のように、FcRnに対する親和性を高めるFcドメインの修飾を含むが、これに限定されない(例えば、N434S、V259I/V308F、M252Y/S254T/T256E、M428L/N434SおよびV259I/V308F/M428L)。
サイトカイン融合タンパク質が、ここに定義する式IIの一般式を有する分子/構造(または少なくとも1、好ましくは3、サブユニット)を含むとき、
Lは、好ましくはここに定義する長ペプチドリンカーを含む。
ここに記載するペプチドリンカーを、適当な長さの非ペプチド性分子、例えば、非ペプチド性オリゴマーおよびポリマーに置き換え得る。このような等価な態様は、本発明に明示的に包含させる。
好ましくは、本発明のサイトカイン融合タンパク質において、
− 第一リガンドはCD40Lであり、第二リガンドはCD27Lである;
− 第一リガンドはCD27Lであり、第二リガンドはCD40Lである;
− 第一リガンドはCD40Lであり、第二リガンドは4−1BBLである;
− 第一リガンドは4−1BBLであり、第二リガンドはCD40Lである;
− 第一リガンドはCD27Lであり、第二リガンドは4−1BBLである;
− 第一リガンドは4−1BBLであり、第二リガンドはCD27Lである;
− 第一リガンドはCD40Lであり、第二リガンドはOX40Lである;
− 第一リガンドはOX40Lであり、第二リガンドはCD40Lである;
− 第一リガンドはCD27Lであり、第二リガンドはOX40Lである;
− 第一リガンドはOX40Lであり、第二リガンドはCD27Lである;
− 第一リガンドはOX40Lであり、第二リガンドは4−1BBLである;または
− 第一リガンドは4−1BBLであり、第二リガンドはOX40Lである。
ある態様において、サイトカイン融合タンパク質は、ここに定義する式IIの一般式を有する分子/構造(または少なくとも1、好ましくは3、サブユニット)を含み、ここで、第二リガンド、すなわち、C末端リガンドはCD40Lである。
“サイトカイン融合タンパク質の検出および/または単離を可能にする標識またはタグ”は、このような目的について当分野で知られるあらゆる標識/タグを含むことを意図する。特に好ましいのは、キチン結合タンパク質(CBP)、マルトース結合タンパク質(MBP)、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)およびポリ(His)(例えば、His)のような親和性タグ;チオレドキシン(TRX)およびポリ(NANP)のような可溶化タグ;FLAGタグのようなクロマトグラフィータグ;V5タグ、mycタグおよびHAタグのようなエピトープタグ;および蛍光タンパク質(例えば、GFP、YFP、RFPなど)、蛍光色素およびルシフェラーゼのような蛍光または発光標識またはタグである。ある態様において、標識/タグはFLAGタグである。
(ポリ)ペプチド標識またはタグのアミノ酸配列は、サイトカイン融合タンパク質のアミノ酸配列の任意の場所に挿入でき、例えば、コード化タンパク質構造内でループの形をとり得る(例えば、標識/タグが機能を妨害しない限り、ここに記載するペプチドリンカー内または第一および第二リガンドの細胞外ドメイン内)またはN末端またはC末端に融合し得る。標識またはタグは、標識またはタグのサイトカイン融合タンパク質からの除去を可能にする開裂部位をさらに含み得る。同様に、非ペプチド性標識またはタグ、例えば、蛍光色素を、サイトカイン融合タンパク質に任意の適当な場所でコンジュゲートさせ得る。
本発明のサイトカイン融合タンパク質はまた、N末端分泌シグナルのような、分子の分泌を促進するアミノ酸配列も含み得る。好ましくは、分泌シグナルは、分泌経路を十分に通過させるおよび/または細胞外環境への分泌を可能にするシグナル配列である。好ましくは、分泌シグナル配列は開裂可能であり、成熟サイトカイン融合タンパク質から除去される。分泌シグナル配列は、好ましくはサイトカイン融合タンパク質が産生される細胞または生物に関して選択される。ある態様において、分泌シグナル配列は、配列番号15または配列番号22のアミノ酸配列を含むかまたはこれからなる。
本発明のサイトカイン融合タンパク質は、例えば、特異的細胞型への選択性増強に作用する結合ドメインをさらに含み得る。これは、例えば、該細胞型の表面に発現される特異的抗原と結合する結合ドメインの提供により達成できる。
本発明のサイトカイン融合タンパク質は、さらにサイトカイン融合タンパク質の安定性を高める1以上の修飾を含み得る。サイトカイン融合タンパク質の“安定性”なる用語は、例えば、インビボでの、サイトカイン融合タンパク質の“半減期”に関する。“半減期”は、分子の活性、量または数の半分が排除されるのに必要な時間に関する。
サイトカイン融合タンパク質は、例えば、半減期延長モジュールにコンジュゲートさせ得る。このようなモジュールは当業者に知られ、例えば、アルブミン、アルブミン結合ドメイン、免疫グロブリン結合ドメイン、FcRn結合モチーフ、および、特に、ポリマーを含む。特に好ましいポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)、ヒドロキシエチルデンプン(HES)、ポリシアル酸およびPEG模倣ペプチド配列を含む。
本発明における用語“結合”は、好ましくは特異的結合に関する。本発明のサイトカイン融合タンパク質のような結合剤は、予定された標的に結合できるが、他の標的に結合できないならば、該予定された標的に特異的である。
“核酸分子”は、本発明においては、好ましくはデオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)、より好ましくはRNA(例えば、mRNA)、最も好ましくはインビトロ転写RNA(IVT RNA)または合成RNAである。核酸分子は、本発明により、一本鎖または二本鎖であり、直鎖状であるか、または共有結合により閉環して環を形成している。
本発明において、用語“DNA”は、デオキシリボヌクレオチド残基を含み、好ましくは完全にまたは実質的にデオキシリボヌクレオチド残基からなる、分子である。“デオキシリボヌクレオチド”は、β−D−リボフラノシル基の2’位のヒドロキシル基を欠くヌクレオチドである。用語“DNA”は、部分的にまたは完全に精製されたDNA、本質的に純粋なDNA、合成DNAおよび組み換えにより産生されたDNAのような単離DNAを含み、1以上のヌクレオチドの付加、欠失、置換および/または改変により天然に存在するDNAと異なる修飾DNAを含む。このような改変は、DNAの末端または内部に、例えばDNAの1以上のヌクレオチドへの非ヌクレオチド物質の付加を含んでよい。DNA分子におけるヌクレオチドは、天然に存在しないヌクレオチドまたは化学合成ヌクレオチドのような、非標準的ヌクレオチドも含み得る。これらの改変DNAは、アナログまたは天然に存在するDNAのアナログと指称され得る。
本発明において、用語“RNA”は、リボヌクレオチド残基を含み、好ましくは完全にまたは実質的にリボヌクレオチド残基からなる分子をいう。“リボヌクレオチド”は、β−D−リボフラノシル基の2’位のヒドロキシル基を有するヌクレオチドをいう。用語“RNA”は、部分的にまたは完全に精製されたRNA、本質的に純粋なRNA、合成RNAおよび組み換えにより産生されたRNAのような単離RNAを含み、天然に存在するRNAと1以上のヌクレオチドの付加、欠失、置換および/または改変により異なる修飾RNAを含む。このような改変は、RNAの末端または内部に例えばRNAの1以上のヌクレオチドへの非ヌクレオチド物質の付加を含んでよい。RNA分子におけるヌクレオチドは、天然に存在しないヌクレオチドまたは化学合成ヌクレオチドまたはデオキシヌクレオチドのような、非標準的ヌクレオチドを含むこともできる。これらの改変RNAは、アナログまたは天然RNAのアナログと指称され得る。本発明おいて、“RNA”は、一本鎖RNAまたは二本鎖RNAをいう。
本発明において、用語“メッセンジャーRNA(mRNA)”は、DNA鋳型を使用して産生され、ペプチドまたはタンパク質をコード化し得る、“トランスクリプト”に関する。一般に、mRNAは、5’非翻訳領域、タンパク質コード領域および3’非翻訳領域を含む。本発明において、mRNAは、DNA鋳型からのインビトロ転写により産生され得る。インビトロ転写方法は当業者に知られている。例えば、多種類のインビトロ転写キットが市販されている。
本発明により、RNAは、修飾され得る。例えば、RNAは、RNAに安定化効果を有する1以上の修飾により安定化され得る。
本発明によるRNAに係る用語“修飾”は、該RNAについての天然に存在しないあらゆる修飾を含む。
本発明のある態様において、本発明により使用されるRNAは、キャップのない5’−三リン酸を含まない。このようなキャップのない5’−三リン酸の除去は、RNAをホスファターゼで処理することにより達成できる。
本発明のRNAは、安定性増加および/または細胞毒性低減および/または免疫賦活能調節のために、天然に存在するまたは天然に存在しない(合成)リボヌクレオチドが修飾されていてよい。例えば、ある態様において、本発明により使用されるRNAにおいて、ウリジンが、部分的にまたは完全に、好ましくは完全に、シュードウリジンに置換される。
ある態様において、用語“修飾”は、5’キャップまたは5’キャップアナログを備えたRNAの提供に関する。用語“5’キャップ”は、mRNA分子の5’末端に見られるキャップ構造をいい、一般に異常5’から5’三リン酸結合を経てmRNAに接続されるグアノシンヌクレオチドからなる。ある態様において、このグアノシンは、7位でメチル化される。用語“慣用の5’キャップ”は、天然に存在するRNA 5’キャップ、好ましくは7−メチルグアノシンキャップ(mG)をいう。本発明において、用語“5’キャップ”は、RNAキャップ構造を模倣し、好ましくはインビボでおよび/または細胞で、結合したときRNAを安定化する能力を有するように修飾された、5’キャップアナログを含む。5’キャップまたは5’キャップアナログを有するRNAの提供は、該5’キャップまたは5’キャップアナログ存在下でのDNAテンプレートのインビトロ転写により達成でき、ここで該5’キャップは、産生された該RNA鎖に共転写的に取り込まれるかまたはRNAを、例えば、インビトロ転写により産生し、5’キャップを、キャッピング酵素、例えば、ワクシニアウイルスのキャッピング酵素を使用して、転写後的に産生し得る。
RNAは、さらなる修飾を含み得る。例えば、本発明において使用するmRNAの修飾は、天然に存在するポリ(A)テイルの伸長または短縮化であり得る。
RNAの“安定性”なる用語は、RNAの“半減期”に関する。“半減期”は、分子の活性、量または数の半分の排除に必要な時間に関する。本発明において、RNAの半減期は、該RNAの安定性の指標である。
本発明において、RNAの安定性の低減が望ましいならば、RNAの安定性を増加させる、上記要素の機能を妨害するようにRNAを修飾することも可能である。
本発明により、RNAは化学合成または適切なDNA鋳型のインビトロ転写により得ることができる。本発明において、用語“転写”はDNA配列の遺伝コードがRNAに転写される過程に関する。続いて、RNAはタンパク質に翻訳され得る。本発明において、用語“転写”は“インビトロ転写”を含み、ここで、用語“インビトロ転写”は、RNA、特にmRNAが、好ましくは適切な細胞抽出物を使用して、無細胞系でインビトロ合成される過程に関する。好ましくは、クローニングベクターが、トランスクリプトの産生に適用される。これらのクローニングベクターは、一般に転写ベクターと呼ばれ、本発明においては用語“ベクター”に含まれる。転写制御用プロモーターは、あらゆるRNAポリメラーゼのための、あらゆるプロモーターであり得る。RNAポリメラーゼの具体例は、T7、T3およびSP6 RNAポリメラーゼである。インビトロ転写のためのDNAテンプレートは、核酸、特にcDNAをクローニングし、それをインビトロ転写のための適切なベクターに挿入することにより得ることができる。cDNAは、RNAの逆転写により得ることができる。好ましくは、クローニングベクターは、一般に転写ベクターと呼ばれる、トランスクリプトの産生に使用する。
本発明による用語“翻訳”は、メッセンジャーRNAの鎖が、ペプチドまたはタンパク質を形成するためのアミノ酸配列の集合を指示する、細胞のリボソームにおける過程に関する。
本発明による用語“ペプチド”は、オリゴおよびポリペプチドを含み、ペプチド結合により共有結合により結合した2以上、好ましくは3以上、好ましくは4以上、好ましくは6以上、好ましくは8以上、好ましくは9以上、好ましくは10以上、好ましくは13以上、好ましくは16以上、好ましくは21以上かつ好ましくは8、10、20、30、40または50、特に100までのアミノ酸を含む、物質をいう。用語“タンパク質”は、大ペプチド、好ましくは100を超えるアミノ酸残基を有するペプチドをいうが、一般に用語“ペプチド”および“タンパク質”は同義であり、ここで相互交換可能に使用する。
ここで使用する用語“発現制御配列”は、所望の宿主細胞中またはインビトロ条件下で、操作可能に結合した核酸分子の発現を可能にする核酸配列をいうことを意図する。適当な発現制御配列は当業者に知られ、プロモーター、例えばT7、T3またはSP6プロモーターのようなRNAプロモーターを含む。
本発明の核酸分子は、ベクターに含まれ得る/包含され得る。ここで使用する用語“ベクター”は、プラスミドベクター、コスミドベクター、ラムダファージのようなファージベクター、アデノウイルスまたはバキュロウイルスベクターのようなウイルスベクターまたは細菌人工染色体(BAC)、酵母人工染色体(YAC)またはP1人工染色体(PAC)のような人工染色体ベクターを含む、当業者に知られるあらゆるベクターを含む。該ベクターは、発現ならびにクローニングベクターを含む。発現ベクターは、プラスミドならびにウイルスベクターを含み、一般に所望のコード配列および特定の宿主生物(例えば、細菌、酵母、植物、昆虫または哺乳動物)またはインビトロ発現系における操作可能に結合したコード配列の発現に必要な適切なDNA配列を含む。クローニングベクターは、一般にある所望のDNAフラグメントの操作および増幅に使用し、所望のDNAフラグメントの発現に必要な機能的配列を欠き得る。
用語“細胞”または“宿主細胞”は、好ましくはインタクト細胞、すなわち酵素、オルガネラまたは遺伝子材料のような通常の細胞内成分を排出していない、インタクト膜を備えた細胞である。インタクト細胞は、好ましくは生存可能細胞、すなわち正常代謝機能を実施できる生存細胞である。好ましくは、該用語は、本発明においては外来核酸でトランスフェクトまたはトランスフォームできるあらゆる細胞である。好ましくは、外来核酸でトランスフェクトまたはトランスフォームされ、レシピエントに伝達されたとき、細胞は、該レシピエントで核酸を発現できる。用語“細胞”は、細菌細胞のような原核細胞および酵母細胞、真菌細胞または哺乳動物細胞のような真核細胞を含む。適当な細菌細胞は、大腸菌、プロテウスおよびシュードモナスの株のようなグラム陰性細菌株およびバチルス、ストレプトマイセス、スタフィロコッカスおよびラクトコッカスの株のようなグラム陽性細菌株からの細胞を含む。適当な真菌細胞は、トリコデルマ、ニューロスポラおよびアスペルギルスの種からの細胞を含む。適当な酵母細胞は、サッカロマイセス(例えば、サッカロマイセス・セレビシエ)、シゾサッカロミセス(例えば、シゾサッカロミセス・ポンベ)、ピキア(例えば、ピキア・パストリスおよびピキア・メタノリカ)およびハンゼヌラの種からの細胞を含む。適当な哺乳動物細胞は、例えばCHO細胞、BHK細胞、HeLa細胞、COS細胞、293HEKなどを含む。しかしながら、両生類細胞、昆虫細胞、植物細胞および異種タンパク質の発現に当分野で使用されるあらゆる他の細胞を同様に使用できる。哺乳動物細胞は、ヒト、マウス、ハムスター、ブタ、ヤギおよび霊長類からの細胞のような、養子移植に特に好ましい。細胞は、多数の組織タイプに由来でき、一次細胞および細胞株、例えば、免疫系の細胞、特に抗原提示細胞(APC)、例えば樹状細胞、B細胞およびT細胞、幹細胞、例えば造血幹細胞および間葉性幹細胞および他の細胞型を含む。抗原提示細胞は、主要組織適合性複合体という文脈では、表面に抗原を提示する細胞である。T細胞は、T細胞受容体(TCR)を使用して、この複合体を認識し得る。
ここで使用する用語“非ヒト生物”は、非ヒト霊長類または他の動物、特に哺乳動物、例えば、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコ、ウサギ、モルモット、ハムスターまたは齧歯類、例えばマウスおよびラットを含むことを意図する。
本発明の医薬組成物は、好ましくは無菌であり、所望の反応または所望の効果を産生するのに有効な量の、ここに記載するサイトカイン融合タンパク質、核酸分子または細胞を含む。
医薬組成物は、通常均一用量形態で提供され、それ自体既知の方法で製造できる。医薬組成物は、例えば溶液または懸濁液の形であり得る。
医薬組成物は、さらに1以上の担体および/または添加物を含んでよく、その全てが、好ましくは薬学的に許容される。ここで使用する用語“薬学的に許容される”は、毒性のない物質であって、好ましくは、医薬組成物の活性剤の作用と相互作用しない物質をいう。
用語“担体”は、適用を促進、強化または可能とするために、活性成分と組み合わされる、天然または合成の有機または無機成分をいう。本発明において、用語“担体”はまた、対象への投与に適する、1以上の適合性固体または液体充填剤、希釈剤または封入物質をいう。
非経腸投与のための可能な担体物質は、例えば、無菌水、リンゲル、乳酸リンゲル、無菌塩化ナトリウム溶液、ポリアルキレングリコール、水素化ナフタレンおよび、特に、生体適合性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマーまたはポリオキシエチレン/ポリオキシ−プロピレンコポリマーである。
ここで使用する用語“添加物”は、塩、結合剤、滑沢剤、濃厚剤、界面活性剤、防腐剤、乳化剤、緩衝液物質、風味剤または着色剤のような、医薬組成物中に存在でき、活性成分ではない全ての物質を含むことを意図する。
薬学的に許容される塩の製造に使用できる薬学的に許容されない塩は、、本発明の範囲に含まれる。この種の薬学的に許容される塩は、非限定的方法で、次の酸から製造されるものを含む:塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、マレイン酸、酢酸、サリチル酸、クエン酸、ギ酸、マロンギ酸、コハク酸など。薬学的に許容される塩は、ナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩のようなアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としても製造され得る。
医薬組成物において使用するための適当な防腐剤は、塩化ベンザルコニウム、クロロブタノール、パラベンおよびチメロサールを含む。
医薬組成物において使用するための適当な緩衝液物質は、酢酸の塩、クエン酸の塩、ホウ酸の塩およびリン酸の塩を含む。
ここに記載する薬剤および組成物を、注射または点滴を含む、非経腸投与のようなあらゆる慣用の経路で投与し得る。投与は、好ましくは非経腸的、例えば、静脈内、動脈内、皮下、皮内または筋肉内である。
非経腸投与に適する医薬組成物は、通常レシピエントの血液と好ましくは等張である、活性化合物の無菌水性または非水性製剤を含む。適合性担体/溶媒/希釈剤の例は、リンゲル溶液および等張塩化ナトリウム溶液を含む。さらに、通常無菌、固定油が溶液または懸濁液媒体として使用される。
ここに記載する薬剤および組成物を、有効量で投与する。“有効量”は、単独でまたはさらなる薬剤と共に、所望の反応または所望の効果を達成する量をいう。特定の疾患または特定の状態の処置において、所望の反応は、好ましくは疾患の経過の阻止である。これは疾患進行の遅延、特に、疾患進行の阻止または逆転を含む。疾患または状態の処置における所望の反応はまた、該疾患または該状態の発症遅延または発症予防でもあり得る。ここに記載する薬剤または組成物の有効量は、処置する状態、疾患の重症度、年齢、生理学的状態、体格および体重のような対象の個々のパラメータ、処置期間、併用治療のタイプ(存在するならば)、具体的投与経路および類似の因子による。従って、ここに記載する薬剤を投与する用量は、このような種々のパラメータに依存し得る。対象における反応が初期用量で不十分である場合、高用量(または異なる、さらに局所的な投与経路により達成される効率的な高用量)を使用し得る。
ここで記載する用語“キット・オブ・パーツ(略して:キット)”は、1以上の容器および、所望により、データ媒体を含む、製品をいう。該1以上の容器は、上記手段または薬物の1以上で満たされる。例えば、希釈剤、緩衝液およびさらなる薬物を含むさらなる容器が、キットに含まれ得る。該データ媒体は、非電子的データ媒体、例えば、情報リーフレット、情報シート、バーコードまたはアクセスコードのような図表データ媒体またはフロッピーディスク、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、マイクロチップまたは他の半導体ベースの電子的データ媒体のような電子的データ媒体であり得る。アクセスコードは、データベース、例えば、インターネットデータベース、集中または分散データベースへのアクセスを可能とし得る。該データ媒体は、本発明のサイトカイン融合タンパク質、核酸分子、細胞および/または医薬組成物の使用の指示を含み得る。
ここに記載する薬剤および組成物は、対象に、例えば、インビボで、投与して、ここに記載するような多様な障害を処置または予防できる。
本発明により、用語“疾患”は、あらゆる病的状態、特に癌、感染症、炎症性疾患、代謝疾患、自己免疫障害、変性疾患、アポトーシス関連疾患および移植片拒絶をいう。
ここで使用する用語“癌”は、異常に制御された細胞成長、増殖、分化、接着および/または遊走により特徴付けられる疾患を含む。“癌細胞”は、急速な、制御されない細胞増殖により成長し、新規成長を開始させた刺激が消滅した後も成長を続ける、異常細胞を意味する。本発明による用語“癌”は、白血病、精上皮腫、黒色腫、奇形腫、リンパ腫、神経芽腫、神経膠腫、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、副腎癌、甲状腺癌、血液癌、皮膚癌、脳癌、子宮頸癌、消化器系癌、肝臓癌、結腸癌、胃癌、腸管癌、頭頸部癌、消化器癌、リンパ節癌、食道癌、結腸直腸癌、膵臓癌、耳鼻咽喉(ENT)癌、乳癌、前立腺癌、子宮癌、卵巣癌および肺癌およびこれらの転移を含む。例は、肺癌、乳癌、前立腺癌、結腸癌、腎臓細胞癌、子宮頸癌または上記癌タイプまたは腫瘍の転移である。
本発明による用語“癌”はまた、癌転移を含む。“転移”は、癌細胞の元の場所から体の他の部位への拡散を意味する。転移の形成は極めて複雑な過程であり、原発腫瘍からの悪性細胞の脱離、細胞外マトリクスの侵襲、内皮基底膜の体腔および血管に入るための浸透、次いで、血流により輸送された後、標的臓器の浸潤に依存する。最後に、標的部位での新規腫瘍、すなわち二次性腫瘍または転移腫瘍の成長は、血管形成による。腫瘍転移は、しばしば、腫瘍細胞または成分が残り、転移能を発展させ得るため、原発腫瘍除去後でも生じ得る。ある態様において、本発明による用語“転移”は、原発腫瘍および局所リンパ節系から遠く離れた転移である“遠隔転移”である。
用語“感染性疾患”は、個体から個体または生物から生物に伝播され、微生物が原因であるあらゆる疾患をいう(例えば風邪)。感染症の例は、ウイルス感染症、例えば、AIDS(HIV)、A型、B型またはC型肝炎、ヘルペス、帯状疱疹(水痘)、風疹(風疹ウイルス)、黄色熱、デングなど、フラビウイルス、インフルエンザウイルス、出血性感染症(マールブルグまたはエボラウイルス)および重症急性呼吸器症候群(SARS)、細菌感染症、例えば、在郷軍人病(レジオネラ)、性感染疾患(例えばクラミジアまたは淋病)、胃潰瘍(ヘリコバクター)、コレラ(ビブリオ)、結核、ジフテリア、大腸菌、ブドウ球菌、サルモネラまたは連鎖球菌による感染(テタヌス);マラリアのような寄生虫病原体による感染、睡眠病、リーシュマニア症;トキソプラズマ症、すなわちプラスモジウム、トリパノソーマ、リーシュマニアおよびトキソプラズマによる感染;または、例えば、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、ヒストプラズマ・カプスラーツム、コクシジオイデス・イミチス、ブラストミセス・デルマチチジスまたはカンジダ・アルビカンスが原因の、真菌感染を含む。
用語“炎症性疾患”は、組織、特に結合組織における高レベルの炎症またはこれらの組織の変性により特徴付けられるまたはそれと関係するあらゆる疾患をいう。慢性炎症性疾患は、永続性炎症により特徴付けられる医学的状態である。(慢性)炎症性疾患の例は、セリアック病、脈管炎、狼瘡、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、過敏性腸疾患、アテローム性動脈硬化症、関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、大腸炎、慢性活動性肝炎、皮膚炎および乾癬を含む。
用語“代謝疾患”は、正常代謝を妨害するあらゆる疾患または障害をいう。例は、シスチン症、糖尿病、異脂肪血症、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、高脂血症、低脂血症、ガラクトース血症、ゴーシェ病、肥満およびフェニルケトン尿症を含む。
用語“自己免疫障害”は、体が、自己組織のある構成要素に対する免疫原性(すなわち免疫系)応答を生じる、あらゆる疾患/障害をいう。換言すると、免疫系は、ある組織または系を自己として認識する能力を失い、それが異物であるかのように標的とし、攻撃する。自己免疫疾患は、主に一臓器が影響を受けるもの(例えば溶血性貧血および抗免疫甲状腺炎)および自己免疫疾患過程が、多組織にわたり汎発性であるもの(例えば全身性エリテマトーデス)に分類され得る。例えば、多発性硬化症は、T細胞の脳および脊髄の神経線維を囲む鞘への攻撃が原因であると考えられる。これは、協調性喪失、脱力および霧視をおこす。自己免疫疾患は当分野で知られ、例えば、橋本甲状腺炎、グレーブス病、狼瘡、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、溶血性貧血、抗免疫甲状腺炎、全身性エリテマトーデス、セリアック病、クローン病、大腸炎、糖尿病、強皮症、乾癬などを含む。
用語“変性疾患”は、罹患組織または臓器の機能または構造が、経時的に徐々に変質するあらゆる疾患をいう。例は、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、黄斑変性症、多発性硬化症、筋ジストロフィー、ニーマン・ピック病、骨粗鬆症およびリウマチ性関節炎を含む。
用語“アポトーシス関連疾患”は、アポトーシスの変化が関与するあらゆる疾患をいう。例は、癌、神経学的障害、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)および卒中、心疾患、例えば虚血再灌流および慢性心不全、感染症および自己免疫疾患を含む。
用語“移植片拒絶”は、レシピエントの免疫系による移植組織または臓器の拒絶をいい、これは、最終的に、移植組織または臓器を破壊し得る。
ここで使用する用語“医薬”は、治療で、すなわち、疾患の処置で使用する物質/組成物をいう。
“処置”は、対象における腫瘍サイズまたは腫瘍数の低減;対象における疾患の停止または減速;対象における新規疾患の発生の阻止または遅延;疾患を現在有するまたは以前に有していた対象における症状および/または再発の頻度または重症度の低減;および/または対象の寿命の長期化、すなわち延長を含む、疾患を予防または排除するために、対象に化合物もしくは組成物または化合物もしくは組成物の組み合わせを投与することを意味する。
特に、用語“疾患の処置”は、疾患またはその症状の治癒、期間の短縮、改善、予防、減速または進行または悪化阻止または発症の阻止または遅延を含む。
用語“対象”は、本発明により、ヒト、非ヒト霊長類または多の動物、特に哺乳動物、例えば、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコ、ウサギ、モルモット、ハムスターまたは齧歯類、例えば、マウスおよびラットを含む、処置の対象、特に罹患対象(“患者”とも称する)を意味する。特に好ましい態様において、対象/患者はヒトである。
実施例1:Duokineのクローニング、産生および精製
ヒトCD40L(aa 116〜261)、ヒトCD27L(aa 52〜193)、ヒト4−1BBL(aa 71〜254)およびヒトOX40L(aa 51〜183)の細胞外部分をコードするDNAを、ヒト細胞における発現のためにコドン最適化し、適切なクローニング部位を付加して、Geneart(Life Technologies, Carlsbad, USA)により合成した。Duokineを、15アミノ酸(4−1BBL欠失Duokineの場合)または20アミノ酸(4−1BBL含有Duokineの場合)グリシン−セリン富リンカーによりこれらの異なるサイトカインの2個の単一サブユニットに融合し、発現プラスミドpIRESpuro3(Clontech, Mountain View, USA)にクローニングすることにより産生した。N末端的に、Duokineは、分泌のためのVHリーダー配列ならびに精製および検出用FLAGタグを備えた。次のDuokineを産生した:CD40L−CD27L、CD27L−CD40L、CD40L−4−1BBL、4−1BBL−CD40L、CD27L−4−1BBL、4−1BBL−CD27L、CD40L−OX40L、OX40L−CD40L、CD27L−OX40L、OX40L−CD27L、4−1BBL−OX40LおよびOX40L−4−1BBL(表1)。全Duokineを、安定にトランスフェクトしたHEK293細胞から産生し、一工程FLAG親和性クロマトグラフィー(Sigma-Aldrich, St. Louis, USA)により細胞培養上清から精製し、0.3〜1.9mg/L上清の収率を達成した。
Duokineを12%ポリアクリルアミドゲルを使用して還元および非還元条件下でSDS−PAGEで分析し、クマシーブリリアントブルーG250での染色により可視化した。SDS−PAGE分析は、CD40L(1部位;aa 240)、CD27L(2部位;aa 63および170)およびOX40L(4部位;aa 90、114、152および157)における潜在的N−グリコシル化部位の存在を考慮した単量体ポリペプチド鎖の予測分子量(4−1BBL欠失Duokineについて約33kDaおよび4−1BBL含有Duokineについて37kDa)を示した(図2、表1)。さらに、非還元条件下、すべてのタンパク質は、二量体の分子量に対応する第二の小バンドを示した。Yarra SEC-2000(Phenomenex)上の流速0.5mL/分を用いる高速液体クロマトグラフィーを使用するサイズ排除クロマトグラフィーDuokineのホモ三量体集合体を確認した。Duokine CD40L−4−1BBL、4−1BBL−CD40L、CD27L−4−1BBLおよび4−1BBL−CD27Lは、80〜100kDa範囲の見かけの分子量を有する主ピークとして溶出され、おそらく4−1BBL含有Duokineのより小型の構造のために、それゆえ112kDaの計算値より少し小さかった。全ての他のDuokineは、130〜160kDaの見かけの分子量を有する主ピークとして溶出され、これは、おそらくN−グリコシル化により、計算値より30〜50%大きな分子量に対応した。さらに、Duokine 4−1BBL−CD27L、4−1BBL−CD40L、CD40L−OX40L、OX40L−CD40LおよびOX40L−4−1BBLは、高分子量複合体に対応する可能性が高い小さなピークを示した(図3AB)。
実施例2:Duokineの受容体結合性質
Duokineの受容体結合を、ELISAにより、それぞれCD40、CD27、4−1BBおよびOX40の細胞外領域と、共有結合集合体のためのヒンジ領域を含むヒトFcγ1領域の融合タンパク質(CD40−Fc、CD27−Fc、4−1BB−Fc、OX40−Fc)を使用して分析した。受容体−Fc融合タンパク質(200ng/ウェル)を一夜、4℃でコートし、残存結合部位を、PBS、2%脱脂粉乳(2%MPBS)でブロックした。Duokineを、316nM濃度で開始して、デュプリケートでタイトレートし、結合Duokineを、HRP接合マウス抗FLAG抗体で検出した。全Duokineはそれらの各受容体への特異的結合を示し、他の受容体−Fc融合タンパク質との交差反応性は観察されなかった(図4)。Duokine受容体相互作用は用量依存的であり、EC50値は低ナノモル範囲であった(図5AB、表1)。
さらに、Duokineを、それぞれCD40、CD27、4−1BBまたはOX40受容体を発現するように操作した線維肉腫細胞株HT1080(HT1080−CD40、HT1080−CD27、HT1080−4−1BB、HT1080−OX40)への結合についてフローサイトメトリーで分析した。ここで、1.5×10細胞を100nM Duokineとインキュベートし、結合をPE標識マウス抗FLAG抗体を使用して検出した。細胞をMACSQuant 10アナライザー(Miltenyi Biotec, Bergisch Gladbach, Germany)を使用して分析し、データをFlowJo(Tree Star, Ashland, USA)を使用して解析した。フローサイトメトリーは、全Duokineがそれぞれ各受容体を発現する細胞株と結合したことを示した(図6AB)。
実施例3:Duokineの二特異的受容体結合性質
Duokineの特異性をフローサイトメトリーで評価した。CD40、CD27、4−1BBまたはOX40受容体を発現する1.5×10 HT1080細胞(HT1080−CD40、HT1080−CD27、HT1080−4−1BB、HT1080−OX40)を100nM Duokineとインキュベートし、続いて対応する受容体−Fc融合タンパク質(10nM)とインキュベートして、第二結合部位を検出した。細胞結合Duokine受容体−複合体をPE標識マウス抗ヒトFc抗体を使用して検出し、それゆえに一方が細胞上、他方が可溶性Fc融合タンパク質として提供される両受容体を認識するDuokineのみが、蛍光シグナルを発生できる。細胞をMACSQuant 10アナライザー(Miltenyi Biotec)を使用して分析し、データをFlowJo(Tree Star, Ashland, USA)を使用して解析した。ここで、全Duokineが両受容体に同時に結合できることを示し、Duokineのデュアル結合能力を証明した(図7AB)。
実施例4:一本鎖Duokine(scDuokine)のクローニング、産生および精製
ヒトCD40L(aa 116〜261)、ヒトCD27L(aa 52〜193)、ヒト4−1BBL(aa 71〜254)およびヒトOX40L(aa 51〜183)の細胞外部分の一本鎖誘導体をコードするDNAをヒト細胞における発現のためにコドン最適化し、適切なクローニング部位を付加して、Geneart(Life Technologies)により合成した。scCD40L、scCD27LおよびscOX40Lの場合、サイトカインの3個の単一サブユニットをGGGSGGGリンカーで接続し、sc4−1BBLのために(GGGGS)リンカーを使用した。一本鎖Duokine(scDuokine)を、これらの異なる一本鎖サイトカインの2個を15アミノ酸グリシン−セリン富リンカーで融合させ、発現プラスミドpIRESpuro3(Clontech)にクローニングして、産生した。N末端的に、scDuokineは、分泌のためのVHリーダー配列ならびに精製および検出用FLAGタグを備えた。次のscDuokineを産生した:scCD40L−scCD27L、scCD27L−scCD40L、scCD40L−sc4−1BBL、sc4−1BBL−scCD40L、scCD27L−sc4−1BBL、sc4−1BBL−scCD27L、scCD40L−scOX40L、scOX40L−scCD40L、scCD27L−scOX40L、scOX40L−scCD27L、sc4−1BBL−scOX40LおよびscOX40L−sc4−1BBL(表2)。全scDuokineを、安定にトランスフェクトしたHEK293細胞から産生し、一工程FLAG親和性クロマトグラフィー(Sigma-Aldrich)により細胞培養上清から精製し、1.4〜4.0mg/L上清の収率を達成した。
一本鎖Duokineを、10%ポリアクリルアミドゲルを使用して還元および非還元条件下SDS−PAGEにおいて分析し、クマシーブリリアントブルーG250での染色により可視化した。還元および非還元条件下のSDS−PAGE分析は、CD40L(1部位;aa 240)、CD27L(2部位;aa 63および170)およびOX40L(4部位;aa 90、114、152および157)における潜在的N−グリコシル化部位を考慮した三量体ポリペプチド鎖の予測分子量(4−1BBL欠失Duokineについて約97kDaおよび4−1BBL含有Duokineについて111kDa)を示した(図8、表2)。さらに、還元条件下、全タンパク質は、高分子量複合体に対応する第二バンドを示した。高分子量複合体の出現は、scOX40L含有scDuokineで特に顕著であった。Yarra SEC-2000(Phenomenex)上の流速0.5mL/分を用いる高速液体クロマトグラフィーを使用するサイズ排除クロマトグラフィーは、scDuokineの優先的ホモ三量体集合体を確認した。ScCD40L−scCD27LおよびscCD27L−scCD40Lは、125kDaの見かけの分子量を有する主ピークとして溶出され、それゆえ98kDaの計算値よりわずかに大きかった。scOX40Lを含む全scDuokinは、140および160kDaに対応する主ピークを示し、おそらくscOX40Lの構造のために、長い保持時間を伴った。scCD40L、sc4−1BBLおよびscCD27LからなるscDuokineは、110kDaの計算値に対応する主ピークとして溶出された。さらに、scDuokine scCD40L−sc4−1BBL、sc4−1BBL−scCD40L、scCD40L−scOX40L、scOX40L−scCD40L、sc4−1BBL−scOX40LおよびscOX40L−sc4−1BBLは、高分子量複合体に対応する可能性が高い小さなピークを示した(図9AB)。
実施例5:一本鎖Duokineの受容体結合性質
一本鎖Duokineの受容体結合を、ELISAにより、それぞれCD40、CD27、4−1BBおよびOX40の細胞外領域と共有結合集合体のヒンジ領域を含むヒトFcγ1領域の融合タンパク質(CD40−Fc、CD27−Fc、4−1BB−Fc、OX40−Fc)を使用して分析した。受容体−Fc融合タンパク質(200ng/ウェル)を一夜、4℃でコートし、残存結合部位を、PBS、2%脱脂粉乳(2%MPBS)でブロックした。一本鎖Duokineを、316nM濃度で開始して、デュプリケートでタイトレートし、結合scDuokineを、HRP接合マウス抗FLAG抗体で検出した。全scDuokineはそれらの各受容体への特異的結合を示し、他の受容体−Fc融合タンパク質との交差反応性は観察されなかった(図10)。scDuokineと受容体の相互作用は用量依存的であり、EC50値は低ナノモル範囲であった(図11AB、表2)。
さらに、一本鎖Duokineを、それぞれCD40、CD27、4−1BBまたはOX40受容体を発現するように操作した線維肉腫細胞株HT1080(HT1080−CD40、HT1080−CD27、HT1080−4−1BB、HT1080−OX40)への結合についてフローサイトメトリーで分析した。ここで、1.5×10細胞を100nM scDuokineとインキュベートし、結合をPE標識マウス抗FLAG抗体を使用して検出した。細胞をMACSQuant 10アナライザー(Miltenyi Biotec, Bergisch Gladbach, Germany)を使用して分析し、データをFlowJo(Tree Star, Ashland, USA)を使用して解析した。フローサイトメトリーは、全scDuokineがそれぞれ各受容体を発現する細胞株と結合したことを示した(図12AB)。
実施例6:一本鎖Duokineの二特異的受容体結合性質
一本鎖Duokineの特異性をフローサイトメトリーで評価した。CD40、CD27、4−1BBまたはOX40受容体を発現する1.5×10 HT1080細胞(HT1080−CD40、HT1080−CD27、HT1080−4−1BB、HT1080−OX40)を100nM scDuokineとインキュベートし、続いて対応する受容体−Fc融合タンパク質(10nM)とインキュベートして、第二結合部位を検出した。scDuokine受容体−複合体をPE標識マウス抗ヒトFc抗体を使用して検出し、それゆえに一方が細胞上、他方が可溶性Fc融合タンパク質として提供される両受容体を認識するscDuokineのみが、蛍光シグナルを発生できる。細胞をMACSQuant 10アナライザー(Miltenyi Biotec, Bergisch Gladbach, Germany)を使用して分析し、データをFlowJo(Tree Star, Ashland, USA)を使用して解析した。ここで、全scDuokineが両受容体に同時に結合できることを示し、一本鎖Duokineのデュアル結合能力を証明した(図13AB)。
実施例7:EHD2連結一本鎖Duokine(EHD2−scDuokine)のクローニング、産生および精製
EHD2−scDuokineを、一つの一本鎖サイトカインをN末端的におよび第二一本鎖サイトカインをC末端的に、GGSGGリンカーを経てIgE重鎖ドメイン2(EHD2)に融合させ、発現プラスミドpSecTagA(Life Technologies, Carlsbad, USA)にクローニングすることにより産生した。N末端的に、EHD2−scDuokineは、分泌用Igκリーダー配列ならびに精製および検出用FLAGタグを備えた。次のEHD2−scDuokineを産生した:sc4−1BBL−EHD2−scCD40L、sc4−1BBL−EHD2−scCD27LおよびscCD40L−EHD2−scCD27L(表3)。全EHD2−scDuokineを、安定にトランスフェクトしたHEK293細胞から産生し、一工程FLAG親和性クロマトグラフィー(Sigma-Aldrich)により細胞培養上清から精製し、3.7〜8.0mg/L上清の収率を達成した。
EHD2−scDuokineを、4〜15%ポリアクリルアミドゲルを使用して還元および非還元条件下SDS−PAGEで分析し、クマシーブリリアントブルーG250での染色により可視化した。還元条件下のSDS−PAGE分析は、CD40L(1部位;aa 240)およびCD27L(2部位;aa 63および170)における潜在的N−グリコシル化部位を考慮した六価ポリペプチド鎖の予測分子量(約120kDa)を示した(図14、表3)。さらに、非還元条件下、全タンパク質は、EHD2ドメイン間のジスルィド結合により形成された二量体に対応する第二バンドを示した。EHD2−scDuokineの約50%が、共有結合による結合を示した。Yarra SEC-2000(Phenomenex)上の流速0.5mL/分を用いる高速液体クロマトグラフィーを使用するサイズ排除クロマトグラフィーは、EHD2−scDuokineのホモ二量体集合体を確認した。Sc4−1BBL−EHD2−scCD27Lは、六価単量体(計算分子量122kDa)に対応する見かけの分子量120kDaを有する主ピークおよびジスルフィド結合二量体(計算分子量245kDa)に対応する可能性が最も高い見かけの分子量200kDaを有する小さなピークとして溶出された。同様に、scCD40L−EHD2−scCD27Lは、単量体に対応する見かけの分子量150kDaを有する主ピークおよび二量体に対応する見かけの分子量270kDaを有する第二副ピークとして溶出されたが、しかしながら、SECにより決定された分子量は、計算値よりわずかに高かった(それぞれ110kDaおよび220kDa)。sc4−1BBL−EHD2−scCD40Lについて、単量体と小フラグメントの間の分布は123kDaおよび74kDaの見かけの分子量で溶出される2主ピークに等しかった。さらに、全EHD2−scDuokineは、高分子量複合体に対応する可能性が高い小さなピークを示した(図15)。
実施例8:EHD2連結一本鎖Duokine(EHD2−scDuokine)の受容体結合性質
EHD2−scDuokineの受容体結合を、ELISAにより、それぞれ、CD40、CD27および4−1BBの細胞外領域と共有結合集合体のヒンジ領域を含むヒトFcγ1領域の融合タンパク質(CD40−Fc、CD27−Fc、4−1BB−Fc)を使用して分析した。受容体−Fc融合タンパク質(200ng/ウェル)を一夜、4℃でコートし、残存結合部位を、PBS、2%脱脂粉乳(2%MPBS)でブロックした。EHD2−scDuokineを、316nM濃度で開始して、デュプリケートでタイトレートし、結合EHD2−scDuokineを、HRP接合マウス抗FLAG抗体で検出した。全EHD2−scDuokineはそれらの各受容体への特異的結合を示し、他の受容体−Fc融合タンパク質との交差反応性は観察されなかった(図16)。EHD2−scDuokineと受容体の相互作用は用量依存的であり、EC50値は低ナノモル範囲であった(図17、表3)。
さらに、EHD2−scDuokineを、それぞれCD40、CD27または4−1BB受容体を発現するように操作した線維肉腫細胞株HT1080(HT1080−CD40、HT1080−CD27、HT1080−4−1BB)への結合についてフローサイトメトリーで分析した。ここで、1.5×10細胞を100nM EHD2−scDuokineとインキュベートし、結合をPE標識マウス抗FLAG抗体を使用して検出した。細胞をMACSQuant 10アナライザー(Miltenyi Biotec, Bergisch Gladbach, Germany)を使用して分析し、データをFlowJo(Tree Star, Ashland, USA)を使用して解析した。フローサイトメトリーは、全EHD2−scDuokineがそれぞれ各受容体を発現する細胞株と結合したことを示した(図18)。
実施例9:EHD2連結一本鎖Duokine(EHD2−scDuokine)の二特異的受容体結合性質
EHD2−scDuokineの特異性をフローサイトメトリーで評価した。CD40、CD27または4−1BB受容体(HT1080−CD40、HT1080−CD27、HT1080−4−1BB)を発現する1.5×10 HT1080細胞を100nM EHD2−scDuokineとインキュベートし、続いて対応する受容体−Fc融合タンパク質(10nM)とインキュベートして、第二結合部位を検出した。EHD2−scDuokine受容体−複合体をPE標識マウス抗ヒトFc抗体を使用して検出し、それゆえに一方が細胞上、他方が可溶性Fc融合タンパク質として提供される両受容体を認識するEHD2−scDuokineのみが、蛍光シグナルを発生できる。細胞をMACSQuant 10アナライザー(Miltenyi Biotec, Bergisch Gladbach, Germany)を使用して分析し、データをFlowJo(Tree Star, Ashland, USA)を使用して解析した。ここで、全EHD2−scDuokineが両受容体に同時に結合できることを示し、EHD2−scDuokineのデュアル結合能力を証明した(図19)。
実施例10:EHD2連結一本鎖Duokine(EHD2−scDuokine)の受容体活性化
EHD2−scDuokineの生理活性を評価するために、受容体活性化を、HT1080細胞からのIL−8のEHD2−scDuokine介在分泌により分析した(図20、表3)。それゆえに、それぞれCD40、CD27または4−1BBを発現する2×10 HT1080細胞を一夜、96ウェルマイクロタイタープレートに播種し、翌日上清を構成的に産生されたIL−8を除去するために交換した。その後、細胞を、316nM濃度から始めて連続希釈したEHD2−scDuokineとデュプリケートで18時間インキュベートした。上清中のIL−8の量を、製造業者の指示に従いIL−8 ELISAキット(Immunotools, Freiburg, Germany)を使用して測定した。比較のために、対応する単特異的三量体、可溶性リガンド(CD40L、CD27L)またはそれらの可溶性一本鎖誘導体(scCD40L、scCD27L、sc4−1BBL)を含めた。HT1080−CD40細胞で、試験したEHD2−scDuokineは、用量依存的態様でIL−8分泌を強く誘発し、最大225ng/mLのIL−8濃度をもたらした。scCD40Lを含む両EHD2−scDuokine(sc4−1BBL−EHD2−scCD40LおよびscCD40L−EHD2−scCD27L)は、単特異的、可溶性scCD40Lより強いCD40受容体活性化をもたらした。4−1BBの活性化により誘発されるIL−8分泌が、4−1BBを標的とする両EHD2−scDuokineで観察されたが、sc4−1BBL−EHD2−scCD40Lは、単特異的、可溶性sc4−1BBLと同程度の活性であるsc4−1BBL−EHD2−scCD27Lと比較して、かなりの活性増加を示した。Sc4−1BBL−EHD2−scCD27LおよびscCD40L−EHD2−scCD27Lは、両者ともCD27活性化によりIL−8分泌を誘発できたが、EHD2−scDuokin内のsc4−1BBLとscCD27Lの組み合わせは、IL−8遊離の強い誘発を示した(図20)。これらの実験は、EHD2−scDuokineが、本アッセイ系でIL−8遊離をもたらす受容体活性化を誘発できることを証明した。
実施例11:T細胞増殖に対するDuokineおよび一本鎖Duokineの効果
DuokineおよびscDuokineの増殖能を評価するために、混合PBMC集団におけるT細胞の増殖を分析した。この目的のために、ヒトPBMCを健常ドナーから単離し、−80℃で凍結保存し、実験1日前に融解した。PBMCを、製造業者の指示に従い、CellTrace CFSE Cell Proliferation Kit(Life Technologies)を使用して625nM カルボキシフルオレセインジアセテートスクシンイミジルエステル(CFSE)で、1×10細胞/mL濃度で染色した。T細胞の一次刺激のために、架橋抗ヒトCD3モノクローナル抗体(UCHT−1、R&D systems, Minneapolis, USA)を使用した。溶液中の融合タンパク質により誘発された増殖を、1.5×10 PBMC/ウェルを、連続希釈した種々のDuokineまたはscDuokineと6日インキュベートし、続くフローサイトメトリー分析により評価した。さらなる抗体介在染色を、T細胞同定のために実施した(CD3−PE、Immunotools, Friesoythe, Germany)。
試験した全PBMCバッチは、増殖のために架橋抗ヒトCD3 mAbでの一次刺激が必要であった。ここで、準最適抗体濃度(5−30ng/ml)を、T細胞の20%までしかT細胞増殖を誘発しないように使用した。全ての試験したDuokineおよびscDuokine(CD40Lおよび4−1BBL、CD27Lおよび4−1BBLまたはCD40LおよびOX40Lの組み合わせ)は、一次刺激無しで適用したとき不活性であったが、架橋抗ヒトCD3 mAbと組み合わせて適用したとき、用量依存的方法でT細胞増殖を誘発した。ここで、増殖は、低ナノモル濃度の融合タンパク質ですでに2〜3倍増強された。全例で、増殖効果の差異は、Duokineまたは一本鎖Duokine内のサイトカインの異なる配向の間で検出不可能であった。CD40Lおよび4−1BBLまたはCD27Lおよび4−1BBLを含む融合タンパク質は、試験方法と無関係に同じ増殖能を示した(図21)。
実施例12:インビトロ転写RNA(IVT−RNA)のベクター設計、クローニングおよび産生 − mRNAコード化DuokineおよびscDuokine
腫瘍壊死因子受容体(TNFR)リガンドおよびその融合タンパク質をコードするRNAのインビトロ転写のための鋳型として使用したプラスミド構築物(pST1−hAg−コザック−sec−2hBgUTR−A120)は、pST1−2hBgUTR−A120に基づいた(Holtkamp S. et al. (2006), Blood, 108 (13):4009-17)。プラスミド主鎖は、T7プロモーター、5’−ヒトアルファ−グロブリンUTR、コザック配列、MHCクラスI分子由来78bpシグナルペプチド(Sec;分泌シグナル)、2コピーのヒト3’ベータ−グロブリンUTR、120bpポリ(A)テイルおよびカナマイシン耐性遺伝子の挿入により、pCMV−Script(Stratagene, La Jolla/CA, USA)に由来した。TNFRリガンドまたはその融合タンパク質(DuokineまたはscDuokineに一致)をコードするインサートを、PCR産物と冷融合反応により導入した(Cold fusion kit、Biocat)。適切なタンパク質コード化セクションのDNA配列を表4に挙げる(表4)。
三量体ヒトTNFRリガンド(CD40L、CD27L、OX40Lおよび4−1BBL)のコード配列は、次のとおりの2つの異なる戦略により導入した:(i)h1_TNFR−リガンド(h1_CD27L、h1_CD40L、h1_OX40Lまたはh1_41BBL)と特定する、記載するヒトTNFRリガンドの1コピーの細胞外配列および(ii)直線で結合し、GS−リンカーにより分離された、記載するヒトTNFRリガンドの3コピーの細胞外配列(このようなヒトインサートはh3_TNFR−リガンド(h3_CD40L、h3_CD27L、h3_OX40Lまたはh3_41BBL)と特定し、上記一本鎖タンパク質に対応)。融合タンパク質のコード配列を得るために、2個のh1_TNFR−リガンドまたはh3_TNFR−リガンド配列をそれぞれ15アミノ酸リンカー((G4S)−リンカー)により結合した(図22)。RNA−トランスクリプトh1_TNFR−L(1)−h1_TNFR−L(2)はDuokineに対応し、トランスクリプトh3_TNFR−L(1)−h3_TNFR−L(2)はscDuokineに対応する。単一h1_TNFR−リガンドおよびh3_TNFR−リガンドのタンパク質配列を表5に挙げる(表5)。
IVT−RNAの産生のために、プラスミドを、クラスII制限エンドヌクレアーゼを使用して、ポリ(A)テイル下流で直線化した。直線化プラスミドを磁気ビーズ(Dynabeads(登録商標)MyOneTM Carboxylic Acid; Invitrogen)により精製し、分光光度的に定量し、製造業者の指示に従いT7 RNAポリメラーゼ(Thermo Scientific)でのインビトロ転写に付した。さらに、キャップアナログβ−S−ARCA(D2)を取り込ませ、最後にRNAをMEGAキット(Ambion)を使用して精製した。
実施例13:IVT−RNAエレクトロポレーション後のTNF受容体リガンドの細胞内発現
慢性骨髄性白血病由来ヒト細胞株であるK562(ATCC, Manassas, Va., USAから入手)を、5%FCS(Gibco)、100IU/mLペニシリンおよび100μg/mLストレプトマイシン(Gibco)添加RPMI 1640 GlutaMAX(Gibco)で培養した。96ウェルプレート系でのK562のエレクトロポレーションのために、細胞をX−Vivo15培地(Lonza)で1回洗浄し、500.000細胞/150μlでX−Vivo15に再懸濁させた。150μlの細胞懸濁液を、多ウェル−エレクトロポレーションに必要なIVT−RNA(Biorad)をすでに含む96ウェルプレートにピペットで移した。混合後、エレクトロポレーションを96ウェルエレクトロポレーションデバイスであるBioradからのGene Pulser MXcellエレクトロポレーション系(250V、1×30msパルス)で実施した。エレクトロポレーション直後、細胞を100μlの新鮮培地添加により新規培養プレートに移し、インキュベーター中約6時間休息させた。次いで、K562の細胞内染色のために、細胞を、製造業者のプロトコールに従い16時間(一夜)GolgiPlugおよびGolgiStop(BD Biosciences, San Jose, CA)とインキュベートした。翌日、細胞をPBSで洗浄し、BD Cytofix緩衝液(BD Biosciences)で室温で20分固定した。その後、細胞をPBSで再洗浄し、細胞を1×Perm/Wash緩衝液(BD Biosciences)で洗浄し、1×Perm/Wash緩衝液(BD Biosciences)に移すことにより透過処理した。10分インキュベーション後細胞を、1×Perm/Wash緩衝液で希釈した抗TNFR−リガンド抗体で30分、室温で暗所で染色し、続いて1×Perm/Wash緩衝液で3洗浄工程を行った。次いで、細胞をFACS Canto IIフローサイトメーター(BD Biosciences)を使用するフローサイトメトリーで直接分析した。分析をFlowJoソフトウェア(Tree Star, Ashland, Oregon, USA)を使用して実施した。
TNFRリガンド、DuokineおよびscDuokineをコードするmRNAのエレクトロポレーションは細胞内タンパク質発現をもたらし、これは細胞内抗体染色により染色可能であった。単一TNFRリガンド構築物のエレクトロポレーションにより、CD27L、CD40L、OX40Lおよび4−1BBLは対応する抗体により検出された(図23A〜C)。h3_CD40L−h3_CD27L、h3_CD40L−h3_OX40Lおよびh3_4−1BBL−h3_CD27LによりコードされるscDuokineは、2個の対応する抗TNFR−リガンド抗体の各々に応じて検出された(図23A〜C)。h1_CD40L−h1_CD27L、h1_41BBL−h1_CD40Lおよびh1_4−1BBL−h1_CD27LによりコードされるDuokineは、2個の対応する抗TNFR−リガンド抗体の各々に応じて検出された(図23D)。
実施例14:TNFL(1)−TNFL(2)融合構築物(それぞれDuokineおよびscDuokineに対応する)をコードするIVT−RNAのエレクトロポレーションにより発現されるタンパク質の受容体活性化性質
TNF受容体(TNFR)発現細胞株/細胞の製造:HT1080細胞株およびその安定なTNFRトランスフェクタントを、5%FCS、100IU/mLペニシリンおよび100μg/mLストレプトマイシン添加RPMI 1640 GlutaMAXで培養した。HT1080−トランスフェクタント上のTNF受容体の細胞表面発現をFACSにより分析した。この目的のために、細胞を、CD40−FITC(Biolegend)、CD27−PE(BD)、OX40−PE(BD)および41BB−PE(BD)に対する抗体を使用して染色した(図24A)。
TNF受容体を一過性に発現するK562を産生するために、K562細胞をX−Vivo15培地(Lonza)で1回洗浄し、最終濃度8×10細胞/250μlでX−Vivo15に再懸濁させた。8×10 K562細胞を、250μl培地中、ヒトCD40、CD27、OX40または4−1BBの完全長TNF受容体をコードする20〜40μgのプラスミドDNAで電気穿孔した。エレクトロポレーションを、4mmエレクトロポレーションキュベットでの250μl X−VIVO 15中、BTX ECM(登録商標)830エレクトロポレーション系(BTX, Holliston, Mass., USA)デバイス(200V、3×8msパルス)を使用して実施した。エレクトロポレーション直後、細胞を、抗生物質を含まない新鮮培地含有新規培養プレートに移した。翌日、TNF受容体の細胞表面発現をFACS分析で確認した(図24B)。
TNFR−リガンド融合タンパク質含有上清の産生:K562多エレクトロポレーションを上記のとおり実施した。エレクトロポレーション直後、細胞を100μlの新鮮培地添加により新規培養プレートに移し、インキュベーター中約3時間休息させた。次いで、細胞を遠心分離し、細胞ペレットを、0.5%FCS含有250μl RPMI 1640 GlutaMAXに、一夜インキュベーション(約16時間)のために再懸濁した。翌日、分泌融合タンパク質を含む100μlの上清を、HT1080−TNF受容体トランスフェクタントのコンフルエント層に移した。
HT1080細胞のIL−8遊離により測定されるTNF受容体活性化によるNF−カッパB経路活性化:HT1080細胞株のTNF受容体トランスフェクタントを、TNF受容体活性化測定のためにレポーターアッセイに使用した。ヒトTNF受容体を発現する次の安定なトランスフェクタントを使用した:HT1080_CD40、HT1080_CD27、HT1080_OX40およびHT1080_4−1BB;レポーターアッセイ前の細胞表面発現をFACS分析で確認した(図24A)。細胞を、96ウェル組織培養プレートで5%FCS含有RPMI 1640培地に播種し(2×10細胞/ウェル)、一夜増殖させた。培地を抽出し、電気穿孔K562からの100μlの細胞培養上清を添加した。望むならば、記載するTNF受容体を発現するK562を、さらに0.5%FCS含有100μl RPMI 1640 GlutaMAX培地に添加した。6〜8時間のインキュベーション後、無細胞上清を回収し、製造業者のプロトコールに従いIL−8 ELISAキット(Biolegend)によりIL8−濃度を測定した。
HT1080_CD40のCD40受容体の活性化を、h3_CD40Lおよびh3_CD27L−h3_CD40Lのエレクトロポレーションで検出した。しかしながら、h3_CD27L−h3_CD40L適用により、適用したRNA量と相関するCD40活性化の強い増加が、トランスプレゼンテーション条件下で検出され、これは、K562−CD27添加により達成され、それゆえに翻訳されたDuokineが介在する細胞−細胞−相互作用を可能にする(図25A)。トランスプレゼンテーション条件を伴わないh3_CD27Lまたはh3_CD27L−h3_CD40LをコードするIVT−RNAのエレクトロポレーションによるCD27−活性化は、IL−8分泌測定では検出されなかった。K562_CD40が介在するトランスプレゼンテーション条件下、CD27−活性化は、h3_CD27L−h3_CD40L融合構築物のK562−エレクトロポレーションにより検出された(図25B)。
h3_OX40Lおよびh3_CD27L−h3_OX40L構築物は、OX40受容体の活性化に介在した。再び、h3_CD27L−h3_OX40Lの適用により、適用したRNA量と相関するOX40活性化の明確な増加が、K562_CD27が介在するトランスプレゼンテーション条件下、観察された(図25C)。h3_CD27L−h3_OX40LによるCD27活性化は、K562_OX40が介在するトランスプレゼンテーション条件下のみ検出可能であった(図25D)。
h3_CD27L−h3_4−1BBL適用による41BB−およびCD27−活性化は、それぞれK562_CD27およびK562_4−1BBが介在するトランスプレゼンテーション条件下の両者で明確に検出可能であった(図25EF)。
h3_4−1BBL−h3_CD40Lおよびh1_4−1BBL−h1_CD40L構築物は、トランスプレゼンテーション非存在下でもCD40受容体活性化に介在した。しかしながら、K562_4−1BBが介在するトランスプレゼンテーション条件下、適用したRNA量に相関するCD40活性化の強い増加が検出された(図25G)。h3_4−1BBL−h3_CD40Lおよびh1_4−1BBL−h1_CD40L適用による41BBの活性化は、K562_CD40が介在するトランスプレゼンテーション条件下、明確に検出可能であった(図25H)。
実施例15:抗原特異的CD8 T細胞増殖に対するDuokineおよびmRNAコード化scDuokineの効果
HLA−A2末梢血液単核細胞(PBMC)を、Transfusionszentrale at the University Hospital in Mainz, Germanyの献血血液から得た。単球を、抗CD14 MicroBeads(Miltenyi)を使用する磁気活性化細胞選別(MACS)テクノロジーによりPBMCから単離した;末梢血リンパ球(PBL、CD14画分)を後のT細胞−単離のために凍結した。未成熟DC(iDC)への分化のために、単球を、5%ヒトAB−血清(Gibco)、ピルビン酸ナトリウム(Gibco)、非必須アミノ酸、100IU/mLペニシリンおよび100μg/mLストレプトマイシン、1000IU/mL 顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子および1000IU/mL IL−4(両者ともMiltenyi)含有RPMI GlutaMAXで4〜5日培養した。培地の半分を、この4〜5日の間に1回新鮮培地に置き換えた。iDCを回収し、エレクトロポレーション前に、X−Vivo15培地で1回洗浄し、300.000〜500.000細胞/150μlでX−Vivo15に再懸濁した。150μlの細胞懸濁液を、多ウェル−エレクトロポレーション用96ウェルプレートにピペットで移し、該プレートは、すでに、必要なIVT−RNA、すなわち、それぞれ、抗原クローディン−6をコードするRNAと記載するTNFR−リガンド−融合タンパク質をコードするRNAまたは対照用の無関係RNA(ルシフェラーゼをコード)を含んだ。RNA含有細胞懸濁液を混合後、エレクトロポレーションを多ウェルエレクトロポレーションデバイス(300V、1×12msパルス)で実施した。エレクトロポレーション直後、細胞を、5%ヒトAB血清添加100μlのIMDM培地の添加により新規培養プレートに移し、インキュベーターで約1〜3時間休息させた。
CD8 T細胞を、残存HLA−A2末梢血リンパ球から抗CD8 MicroBeads(Miltenyi)を使用するMACSテクノロジーで分離し、これをCD14−MACS−単離後凍結させた。CD8 T細胞をX−vivo15培地で1回洗浄し、最終濃度10×10細胞/250μlでX−Vivo15に再懸濁させた。10×10 CD8 T細胞を、250μl培地中、10μgのクローディン−6−TCRのアルファ鎖をコードするIVT−RNAと10μgのクローディン−6−TCRのベータ鎖をコードするIVT−RNA(HLA−A2に限定)で電気穿孔した。対照として、TPTE−TCRをコードするRNA(HLA−A2に限定)を使用した。エレクトロポレーションを、4mmエレクトロポレーションキュベットで、BTX ECM(登録商標)830エレクトロポレーション系デバイス(500V、1×3msパルス)を使用して、250μl X−Vivo15中実施した。エレクトロポレーション直後、細胞を5%ヒトAB血清添加新鮮IMDM培地に移し、インキュベーターで少なくとも1時間休息させた。次いで、T細胞を、製造業者(Invitrogen)のプロトコールに従い、カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)で染色した。
TNFR−リガンド構築物(IVT−RNA)が介在する効果を分析するために、CFSE−増殖アッセイを実施した。この目的のために、計5.000個の電気穿孔DCを、すでにそれぞれCLD6−TCRまたはTPTE−TCRをコードするRNAで電気穿孔されている50.000 T細胞をすでに含む96ウェルプレートに添加した。インキュベーションを、5%ヒトAB血清100IU/mLペニシリンおよび100mg/mLストレプトマイシン添加RPMI 1640 GlutaMAX中で実施した。PBMC増殖を、インキュベーション5日後フローサイトメトリーにより測定し、FlowJoソフトウェアで分析した。
DCのクローディン−6抗原−RNAおよびh3_CD27L−h3_CD40L RNAまたはh3_CD40L−h3_CD27L RNAとの共エレクトロポレーションは、CD8−T細胞の増殖を増加させ、より具体的に、より多くのT細胞が分裂状態となり(“分裂細胞%”増加)、次いでまた分裂がより頻繁になった(“増殖指数”増加)(図26A〜C)。対照的に、クローディン−6抗原−RNAおよび二つの別々のタンパク質h3_CD40Lおよびh3_CD27Lをコードする単一構築物との共エレクトロポレーションは、T細胞増殖を増加させなかった(図26A)。さらに、h3_CD27L−h3_CD40Lは、対照T細胞、TPTE−TCR CD8 T細胞の相当な増殖を誘発せず、該構築物が抗原非特異的方式でT細胞増殖を活性化しないことが示された(図26B)。h3_CD27L−h3_CD40Lおよびh3_CD40L−h3_CD27Lは、同等な効果に介在した(図26A)。h3_CD27L−h3_CD40Lは、一方でDCに発現されるCD40に結合し、活性化でき、他方でT細胞に構成的に発現されるCD27に結合し、活性化でき、それにより、これらの細胞をトランスで架橋する、融合タンパク質の例である。
同じ方法で、DCと抗原−RNAおよびh3_4−1BBL−h3_CD27L RNAの共エレクトロポレーションは、CD8−T細胞の増殖を増加させ、一方抗原−RNAおよび二つの別々のタンパク質h3_4−1BBLおよびh3_CD27Lをコードする単一構築物との共エレクトロポレーションは、T細胞増殖を増加させなかった(図27A)。さらに、h3_4−1BBL−h3_CD27Lは、対照T細胞、TPTE−TCR CD8 T細胞の増殖を誘発せず、該構築物が抗原非特異的方式でT細胞増殖を活性化しないことを示した(図27B)。
h3_4−1BBL−h3_CD27L(scDuokineに対応)およびh1_4−1BBL−h1_CD27L(Duokineに対応)は、同等な効果に介在した(図27A)。h3_4−1BBL−h3_CD27Lは、T細胞に構成的に発現されるCD27に結合し、活性化でき、活性化によりT細胞に発現する4−1BBに結合し、活性化でき、それにより、おそらく、該受容体をシスで架橋する融合タンパク質の例である。
組み換えDuokineの効果を分析するために、iDCとT細胞の共培養をエレクトロポレーション1日後に、上記細胞数および比で開始した。同時に、組み換えタンパク質を記載したとおり添加した。次いで、PBMC増殖をインキュベーション4日後測定した。
組み換え融合タンパク質CD40L−CD27L、41BBL−CD40Lおよび4−1BBL−CD27LのT細胞:DC共培養への添加は、CD8−T細胞の増殖を増加させた(図28A)。より多くのT細胞が分裂状態となり(“分裂細胞%”増加)、次いでまた分裂がより頻繁となった(“増殖指数”増加)(図28B)。対照的に、TNFRリガンドタンパク質の別々の添加は、T細胞増殖を増加させなかった。
実施例16:固定化受容体およびPBMCへのDuokineの同時結合はT細胞の活性化および増殖に至る
溶液中の4−1BBL/CD40L、4−1BBL/CD27LおよびCD40L/CD27LからなるDuokineがT細胞を活性化できることが示された。さらなる実験として、これらのDuokineが、第二受容体結合特異性への活性化を制限する、プラスチック表面へ固定化された受容体への結合により提示されたときにも、T細胞を活性化するか否かを分析した。それゆえに、200ng/ウェル受容体−Fc(CD40−Fc、CD27−Fc、4−1BB−Fc、OX40−Fc)を、マイクロタイタープレートに一夜、4℃で固定化した。残存結合部位を、RPMI 1640+10%FCSで1時間遮断した。連続希釈したDuokine(CD40L−CD27L、4−1BBL−CD40L、4−1BBL−CD27L、OX40L−CD40LおよびOX40L−CD27L)を固定化受容体と1時間インキュベートし、次いで未結合タンパク質を洗い流した。その間、ヒトPBMCを、製造業者の指示に従い、CellTrace CFSE Cell Proliferation Kit(Life Technologies)を使用して625nM カルボキシフルオレセインジアセテートスクシンイミジルエステル(CFSE)で、1×10細胞/mL濃度で染色した。T細胞の一次刺激のために、抗ヒトCD3モノクローナル抗体(UCHT−1、R&D systems, Minneapolis, USA)を、1:3モル比で抗マウスIgGと架橋させた。PBMC(1.5×10細胞/ウェル)を、固定化受容体に結合したDuokineを含むアッセイプレートに一次刺激と共に添加した。6日後、T細胞の増殖をフローサイトメトリーにより決定した。T細を、CD3−PE、CD4−VioBlueおよびCD8−PE−Vio770での抗体染色により同定した。全Duokineに次いで、CD4およびCD8 T細胞の増殖の増加が観察され、Duokineの両結合部位が機能的であり、それらが、CD3により提供される一次刺激と共にT細胞の共刺激を誘発できることをさらに示した(図29)。CD3刺激非存在下では増殖は観察されず、DuokineによるT細胞活性化の一次活性化への依存を支持した。
実施例17:固定化受容体およびPBMCへの一本鎖Duokineの同時結合はT細胞の活性化および増殖に至る
溶液中の4−1BBL/CD40L、4−1BBL/CD27LおよびCD40L/CD27Lからなる一本鎖DuokineがT細胞を活性化できることが示された。さらなる実験として、これらの一本鎖Duokineが、第二受容体結合特異性への活性化を制限する、プラスチック表面へ固定化された受容体への結合により提示されたときにも、T細胞を活性化するか否かを分析した。それゆえに、200ng/ウェル受容体−Fc(CD40−Fc、CD27−Fc、4−1BB−Fc、OX40−Fc)を、マイクロタイタープレートに一夜、4℃で固定化した。残存結合部位を、RPMI 1640+10%FCSで1時間遮断した。連続希釈した一本鎖Duokine(scCD40L−scCD27L、sc4−1BBL−scCD40L、sc4−1BBL−scCD27L、scOX40L−scCD40LおよびscOX40L−scCD27L)を固定化受容体と1時間インキュベートし、その後未結合タンパク質を洗い流した。その間、ヒトPBMCを、製造業者の指示に従い、CellTrace CFSE Cell Proliferation Kit(Life Technologies)を使用して625nM カルボキシフルオレセインジアセテートスクシンイミジルエステル(CFSE)で、1×10細胞/mL濃度で染色した。T細胞の一次刺激のために抗ヒトCD3モノクローナル抗体(UCHT−1、R&D systems, Minneapolis, USA)を、1:3モル比で抗マウスIgGと架橋させた。1.5×10 PBMC/ウェルを、固定化受容体に結合した一本鎖Duokineを含むアッセイプレートに一次刺激と共に添加した。6日後、T細胞の増殖をフローサイトメトリーにより決定した。T細を、CD3−PE、CD4−VioBlueおよびCD8−PE−Vio770での抗体染色により同定した。全一本鎖Duokineについて、CD4およびCD8 T細胞の増殖の増加が観察され、一本鎖Duokineの両結合部位が機能的であり、それらが、CD3により提供される一次刺激と共にT細胞の共刺激を誘発できることをさらに示した(図30)。CD3刺激非存在下では増殖は観察されず、一本鎖DuokineによるT細胞活性化の一次活性化への依存を支持した。
実施例18:ヒト血漿における選択したDuokineおよび一本鎖Duokineの安定性
Duokineおよび一本鎖Duokineの安定性を、ヒト血漿を使用してインビトロで試験した。200nMの精製Duokineおよび一本鎖Duokineを、健常ドナーからの50%ヒト血漿中調製した。サンプルを、調製後すぐ(0日)または37℃で1日、3日および7日インキュベート後に−20℃で凍結させた。インタクトなタンパク質のレベルを、C末端ホモ三量体リガンド単位の固定化受容体(150ng/ウェル)への結合を経るELISAおよびN末端FLAGタグの検出を使用して測定した。希釈血漿サンプル中のタンパク質濃度を、精製タンパク質の標準曲線から内挿した。0日の検出融合タンパク質量を100%と設定した。全ての可能なリガンド組み合わせをカバーする6個のDuokineおよび6個の一本鎖Duokineを使用し、受容体結合アッセイにより確認されるとおり、全ての構築物はインタクトタンパク質レベルの時間依存的減少を示した。7日後、大部分のリガンド組み合わせについて50〜70%インタクトDuokineが血漿サンプルで検出可能であった(図31、左側)。4−1BBL−CD27Lの場合のみ、インタクトタンパク質の量が、7日後10%未満まで減少し、第一日目の減少は40%であった。一般に、一本鎖Duokineは、7日後20〜50%インタクトタンパク質残存という減少した安定性を示した(図31、右側)。
実施例19:CD1マウスにおける選択したマウスduokineおよびマウス一本鎖duokineの薬物動態性質
選択したマウス特異的duokineおよびその対応する一本鎖duokineのインビボバイオアベイラビリティを、1回i.v.注射後の血清濃度測定により試験した。雌CD1マウス(12〜16週齢、30〜35g、3マウス/duokine)は、それぞれ、25μg m4−1BBL−mCD40Lおよびmsc4−1BBL−mscCD40Lの1回静脈内注射を、総体積各150μlで受けた。血液サンプルを、注射3分、30分、1時間、2時間、6時間、1日および3日後に尾静脈から採り、氷上で30分インキュベートし、13,000gで30分、4℃で遠心分離した。血清を細胞成分から分離し、サンプルを−20℃で保存した。融合タンパク質の血清レベルを、ELISAにおいてC末端リガンドに対応する固定化受容体(150ng/ウェル)への結合およびN末端FLAGタグを経る検出により決定した。全タンパク質の血清濃度を、精製タンパク質の標準曲線からの内挿により得た。比較のために、3分での濃度を100%と設定した。初期相および終末相半減期(t1/2α3−60分、t1/2β1−24時間)をエクセルで計算した。m4−1BBL−mCD40Lおよびmsc4−1BBL−mscCD40Lの両者は、3.8時間(一本鎖duokine)および5.6時間(duokine)の終末相半減期を示し、両者共、10〜13分の短初期相半減期で血流からのクリアランスを示した(図32)。FcRn介在再循環を利用する完全長IgG(セツキシマブ)と比較して、両構築物は急速に除去された。6.6時間の終末相半減期を有するscFv−4−1BBL融合タンパク質(データは示していない)との比較は、m4−1BBL−mCD40Lおよびmsc4−1BBL−mscCD40Lの半減期が、これらの機能的に関係する、免疫賦活性融合タンパク質と類似範囲内であることを示す。Duokineを含む免疫賦活性融合タンパク質の一般の迅速なクリアランスは、標的細胞(すなわち免疫細胞)特異的消費を指す。
実施例20:ヒトPBMCの受容体発現および免疫細胞亜集団への一本鎖Duokineの結合
一本鎖DuokineのPBMC集団内の可能な標的細胞集団および実際の標的細胞を決定するために、ヒトPBMCを、詳細に特徴付けした。健常ドナーからのPBMCを融解し、細胞培養皿で一夜、4℃でインキュベートした。翌日、2.5×10 ヒトPBMCを、10nM 一本鎖Duokineと、応答制限、一次刺激としての準最適濃度の架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、インキュベートした。3日、37℃の後、種々の亜集団をCDマーカー染色(抗CD3、抗CD4、抗CD8、抗CD14、抗CD20および抗CD56)によるフローサイトメトリーで同定し、種々の亜集団への一本鎖Duokineの結合を、FLAGタグ検出により評価した。さらに、刺激および非刺激PBMCを一本鎖Duokineを伴わずにもインキュベートし、亜集団を培養3日後に同定し、CD40、CD27、4−1BBおよびOX40の表面発現を抗体染色により決定した。非刺激PBMCは約40%CD8 T細胞、40%CD4 T細胞、15%B細胞および5%NK細胞からなった(図33、上部左)。PBMCの処理により、全ての単球はプラスチック表面に付着し、実験系には存在しなかった。抗CD3 mAbでの刺激3日後、CD8 T細胞の量は、全ての他の細胞型のパーセンテージのわずかな減少を伴い、約80%増加した(図33、下部左)。受容体CD40およびCD27は、B細胞(CD40)および両タイプのT細胞(CD27)に、刺激と無関係に構成的に発現された。4−1BBおよびOX40はあらゆる非刺激PBMCに存在しなかったが、約80%刺激CD4 T細胞および40%刺激CD8 T細胞が両受容体を発現した(図33、中部パネル)。受容体発現に一致して、3個の試験したトランス作用性一本鎖Duokine(scCD40L−scCD27L、sc4−1BBL−scCD40LおよびscOX40L−scCD40L)は、刺激および非刺激B細胞にほぼ排他的に結合した(図33、上部右)。シス作用性一本鎖Duokine(sc4−1BBL−scCD27LおよびscOX40L−scCD27L)は、非刺激条件においてCD4 T細胞の画分にのみおよび刺激後CD4およびCD8 T細胞の大部分に結合した(図33、下部右)。要約すると、これらの実験は、トランス作用性分子が刺激と無関係にB細胞を標的とし、一方シス作用性構築物は活性化CD8およびCD4 T細胞を標的とすることを示す。
実施例21:シス作用性一本鎖duokineのヒト免疫細胞への結合およびT細胞増殖の誘発
ヒト免疫細胞への結合とT細胞増殖の誘発の関連を、ある選択したシス作用性一本鎖duokineで試験した。このために、2.5×10 ヒトPBMC(混合集団)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、10nM sc4−1BBL−scCD27Lとインキュベートした。3日、37℃の後、種々の亜集団をCDマーカー染色(抗CD3、抗CD4、抗CD8、抗CD20および抗CD56)によるフローサイトメトリーで同定した。CD27および4−1BBの表面発現を抗体染色により決定し、一本鎖duokineの結合を、FLAGタグ検出により評価した。1.5×10 CFSE標識PBMC(混合集団、種々のPBMCバッチ)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、30nM、3nM、0.3nMまたは0nM sc4−1BBL−scCD27Lとインキュベートした。6日後、CD4およびCD8 T細胞の増殖は、CFSE希釈によるフローサイトメトリーで決定した。一次刺激として架橋抗ヒトCD3抗体との組み合わせで適用したとき、sc4−1BBL−scCD27Lは、初期CD3介在CD4およびCD8 T細胞増殖を、0.3nMの低濃度ですでに30%増強した(図34、下部右)。一般に、CD4 T細胞(60%)よりもCD8 T細胞(80%)が増殖を始めた。この増殖プロファイルは、sc4−1BBL−scCD27Lが刺激条件において4−1BBおよびCD27発現CD4およびCD8 T細胞の両者に結合するとの発見と一致する(図34、下部左)。抗CD3刺激無しで、増殖CD8 T細胞は全く観察されず、約10%CD4 T細胞のわずかに最低限度の増殖が観察された(図34、上部右)。この規定増殖速度は、sc4−1BBL−scCD27Lにより増強されなかったが、CD27発現CD4 T細胞への結合が示され(図34、上部左)、シス作用性Duokineが休止T細胞に作用しないことを示す。
実施例22:トランス作用性一本鎖duokineのヒト免疫細胞への結合およびT細胞増殖の誘発
ヒト免疫細胞への結合とT細胞増殖の誘発の関連を、ある選択したトランス作用性一本鎖duokineで試験した。このために、2.5×10 ヒトPBMC(混合集団)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、10nM sc4−1BBL−scCD40Lとインキュベートした。3日、37℃の後、種々の亜集団をCDマーカー染色(抗CD3、抗CD4、抗CD8、抗CD20および抗CD56)によるフローサイトメトリーで同定した。CD40および4−1BBの表面発現を抗体染色により決定し、一本鎖duokineの結合を、FLAGタグ検出により評価した。1.5×10 CFSE標識PBMC(混合集団、種々のPBMCバッチ)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、30nM、3nM、0.3nMまたは0nM sc4−1BBL−scCD40Lとインキュベートした。6日後、CD4およびCD8 T細胞の増殖は、CFSE希釈によるフローサイトメトリーで決定した。一次刺激として架橋抗ヒトCD3抗体との組み合わせで適用したとき、sc4−1BBL−scCD40Lは、初期CD3介在CD4およびCD8 T細胞増殖を、0.3nMの低濃度ですでに50〜60%強く増強した。一般に、ほぼ全てのCD8 T細胞(90%)および約70%CD4 T細胞が増殖を開始した(図35、下部右)。sc4−1BBL−scCD40Lは、CD40を構成的に発現するB細胞に最初に結合し、初回抗原刺激を受けた4−1BB発現T細胞へのこの一本鎖duokineの4−1BBLモジュールのトランスプレゼンテーションを可能とする(図35、下部右)。CD3刺激無しで、わずかに最低限度の(3%)CD8 T細胞増殖が観察でき、9%増殖細胞までのわずかな増加が、sc4−1BBL−scCD40Lの添加により観察され、CD8 T細胞の微量画分が、意図的CD3誘発非存在下で、トランス活性化に応答できることを示し(図35、上部パネル)、これらの細胞が前活性化状態であることを示唆した。
実施例23:トランス作用性一本鎖duokineのヒト免疫細胞への結合およびT細胞増殖の誘発
ヒト免疫細胞への結合とT細胞増殖の誘発の関連を、第二選択トランス作用性一本鎖duokineで試験した。このために、2.5×10 ヒトPBMC(混合集団)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、10nM scCD40L−scCD27Lとインキュベートした。3日、37℃の後、種々の亜集団をCDマーカー染色(抗CD3、抗CD4、抗CD8、抗CD20および抗CD56)によるフローサイトメトリーで同定した。CD40およびCD27の表面発現を抗体染色により決定し、一本鎖duokineの結合を、FLAGタグ検出により評価した。1.5×10 CFSE標識PBMC(混合集団、種々のPBMCバッチ)を、一次準最適刺激としての架橋抗ヒトCD3抗体の存在下または非存在下、30nM、3nM、0.3nMまたは0nM scCD40L−scCD27Lとインキュベートした。6日後、CD4およびCD8 T細胞の増殖は、CFSE希釈によるフローサイトメトリーで決定した。一次刺激として架橋抗ヒトCD3抗体との組み合わせで適用したとき、scCD40L−scCD27Lは、初期CD3介在CD4およびCD8 T細胞の増殖を、0.3nMの低濃度ですでに20〜35%増強した(図36、下部右)。一般に、CD4 T細胞(45%)よりわずかに多いCD8 T細胞(60%)が増殖を開始した。CD27は、抗体染色により確認されたとおり全CD8およびCD4 T細胞に構成的に発現され、scCD40L−scCD27L duokineの結合は、全CD4 T細胞の50%で検出されたが、CD8 T細胞では検出レベル限界未満であった。scCD40L−scCD27LはまたCD40を構成的に発現するB細胞の完全集団に結合することも判明した(図36、下部左)。従って、CD27 CD4細胞−CD40 B細胞相互作用によるscCD40L−scCD27Lの直接トランス活性化は、容易にCD4 T細胞増殖の原因となるが、CD8 T細胞の場合、さらなる、今までのところ特定されていない機構/細胞が、この一本鎖duokineによる強いトランス活性化を可能にするために必要であると考えられる。CD3刺激無しで、duokine scCD40L−scCD27Lに応答したT細胞増殖は、CD8およびCD4 T細胞でそれぞれ1%から約10%および5%から25%に増加し(図36、上部右)、あるT細胞が、意図的CD3活性化無しで共刺激性シグナルに応答できることを示し、同様に、前活性化細胞の亜集団の存在を示唆する。
要約すると、scCD40L−scCD27Lが介在する可成りのT細胞活性化は、全T細胞上のCD27および全B細胞上のCD40の構成的発現に起因するものであり(図36、上部左)、他の免疫細胞の拡張されたクロストークおよび活性化に至り得る。

Claims (16)

  1. A)腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーの第一リガンドの細胞外ドメインおよびTNFスーパーファミリーの第二リガンドの細胞外ドメインを含むサイトカイン融合タンパク質であって、ここで、第一リガンドと第二リガンドが異なり、これらの細胞外ドメインが共有結合により結合している、サイトカイン融合タンパク質;および
    B)(i)第一リガンドの受容体への結合が可能な第一ホモ三量体を形成する、腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーの第一リガンドの3個の細胞外ドメインおよび(ii)第二リガンドの受容体への結合が可能な第二ホモ三量体を形成する、TNFスーパーファミリーの第二リガンドの3個の細胞外ドメインを含むサイトカイン融合タンパク質であって、ここで、第一リガンドと第二リガンドが異なり、第一ホモ三量体および第二ホモ三量体が、共有結合により結合している、サイトカイン融合タンパク質、
    からなる群から選択されるサイトカイン融合タンパク質であって、
    サイトカイン融合タンパク質A)およびB)において、第一リガンドがCD40Lであり、第二リガンドが4−1BBLであり、CD40Lの細胞外ドメインが配列番号1のアミノ酸残基51〜261または116〜261を含むかまたはこれからなり、4−1BBLの細胞外ドメインが配列番号3のアミノ酸残基71〜254を含むかまたはこれからなり、
    サイトカイン融合タンパク質A)は、一般式
    〔式中、Aは第一リガンドの細胞外ドメインを含み、Bは第二リガンドの細胞外ドメインを含み、Lはペプチドリンカーを含む。〕
    を有する3サブユニットを含み、サイトカイン融合タンパク質A)は、三量体複合体として存在し、ここで、第一リガンドの該3個の細胞外ドメインが第一リガンドの受容体に結合できる第一ホモ三量体を形成し、第二リガンドの該3個の細胞外ドメインが第二リガンドの受容体に結合できる第二ホモ三量体を形成する、および
    サイトカイン融合タンパク質B)は、一般式
    〔式中、Aは第一リガンドの細胞外ドメインを含み、Bは第二リガンドの細胞外ドメインを含み、Lはペプチドリンカーを含み、LおよびLは、各々、独立して共有結合およびペプチドリンカーから選択される。〕
    を有する分子/構造を有する、
    ものである、サイトカイン融合タンパク質。
  2. Lがさらに、サイトカイン融合タンパク質の多量体化を可能とする多量体化ドメインを含む、請求項1に記載のサイトカイン融合タンパク質。
  3. 多量体化ドメインが、IgE重鎖ドメイン2、IgM重鎖ドメイン2、IgG重鎖ドメイン3、IgA重鎖ドメイン3、IgD重鎖ドメイン3、IgE重鎖ドメイン4、IgM重鎖ドメイン4、Fcドメイン、およびウテログロビン二量体化ドメインからなる群から選択される、請求項2に記載のサイトカイン融合タンパク質。
  4. 多量体として存在する、請求項2または3に記載のサイトカイン融合タンパク質。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のサイトカイン融合タンパク質またはそのサブユニットをコードする、核酸分子。
  6. 発現制御配列に操作可能に結合した、請求項5に記載の核酸分子。
  7. ベクターに含まれている、請求項5または6に記載の核酸分子。
  8. RNA分子である、請求項7に記載の核酸分子。
  9. 請求項5〜8のいずれかに記載の核酸分子を含む、細胞。
  10. 活性剤として、請求項1〜4のいずれか1項に記載のサイトカイン融合タンパク質、請求項5〜8のいずれか1項に記載の核酸分子または請求項9に記載の細胞を含み、任意に薬学的に許容される担体および/または添加物を含む、医薬組成物。
  11. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のサイトカイン融合タンパク質、請求項5〜8のいずれか1項に記載の核酸分子、請求項9に記載の細胞または請求項10に記載の医薬組成物を含む、キット。
  12. 医薬として使用するための、請求項1〜4のいずれか1項に記載のサイトカイン融合タンパク質。
  13. 医薬として使用するための、請求項5〜8のいずれか1項に記載の核酸分子。
  14. 医薬として使用するための、請求項9に記載の細胞。
  15. 医薬として使用するための、請求項10に記載の医薬組成物。
  16. 癌、感染症、炎症性疾患、代謝疾患、自己免疫障害、変性疾患、アポトーシス関連疾患および移植片拒絶からなる群から選択される疾患の処置または予防に使用するための医薬の製造のための、請求項1〜4のいずれか1項に記載のサイトカイン融合タンパク質、請求項5〜8のいずれか1項に記載の核酸分子、請求項9に記載の細胞または請求項10に記載の医薬組成物、の使用。
JP2017537463A 2015-01-15 2016-01-15 サイトカイン融合タンパク質 Active JP6813491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2015/050682 2015-01-15
PCT/EP2015/050682 WO2016112983A1 (en) 2015-01-15 2015-01-15 Cytokine fusion proteins
PCT/EP2016/050773 WO2016113395A1 (en) 2015-01-15 2016-01-15 Cytokine fusion proteins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503379A JP2018503379A (ja) 2018-02-08
JP6813491B2 true JP6813491B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=52394237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537463A Active JP6813491B2 (ja) 2015-01-15 2016-01-15 サイトカイン融合タンパク質

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10301368B2 (ja)
EP (1) EP3245223B1 (ja)
JP (1) JP6813491B2 (ja)
CN (2) CN113801241A (ja)
AU (1) AU2016207955B2 (ja)
BR (1) BR112017013956B8 (ja)
CA (1) CA2971950A1 (ja)
HK (2) HK1246315A1 (ja)
MX (2) MX2017009153A (ja)
NZ (1) NZ733266A (ja)
WO (2) WO2016112983A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013156054A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Universität Stuttgart The igm and ige heavy chain domain 2 as covalently linked homodimerization modules for the generation of fusion proteins with dual specificity
MA41460A (fr) 2015-02-03 2017-12-12 Oncomed Pharm Inc Agents de liaison à la tnfrsf et leurs utilisations
WO2018027025A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Cd40-binding agents and uses thereof
AU2018223821B2 (en) * 2017-02-27 2022-05-19 Shattuck Labs, Inc. TIGIT- and LIGHT-based chimeric proteins
CR20190444A (es) * 2017-02-28 2019-12-17 Sanofi Sa Arn terapéutico
US11142558B2 (en) 2017-04-06 2021-10-12 Universität Stuttgart Tumor necrosis factor receptor (TNFR) binding protein complex with improved binding and bioactivity
EP3675892A4 (en) 2017-07-03 2021-10-06 Torque Therapeutics, Inc. IMMUNOSTIMULATORY FUSION MOLECULES AND THEIR USES
CA3087476A1 (en) * 2018-01-10 2019-07-18 The General Hospital Corporation Immune cells expressing a chimeric antigen receptor
AU2019276372A1 (en) 2018-06-01 2020-12-24 Evotec International Gmbh Combination therapy for treating hepatitis B virus infection
EP3866846A4 (en) * 2018-10-17 2022-08-31 Albert Einstein College of Medicine METHOD OF INCREASING ANTIBODY-DEPENDENT CELL-MEDIATED CYTOTOXICITY (ADCC)
CN112625137B (zh) * 2019-10-08 2021-10-08 北京东方百泰生物科技股份有限公司 一种人白细胞介素10-Fc融合蛋白及其医药用途
EP4041410A4 (en) * 2019-10-08 2023-12-06 Fred Hutchinson Cancer Center GENETICALLY MODIFIED TRIMERIC CD70 PROTEINS AND THEIR USES
CN111018999B (zh) * 2019-12-05 2022-07-12 沣潮医药科技(上海)有限公司 二聚体免疫融合蛋白、药物组合物和用途
WO2022036495A1 (en) * 2020-08-17 2022-02-24 Utc Therapeutics Inc. Lymphocytes-antigen presenting cells co-stimulators and uses thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19963859A1 (de) 1999-12-30 2001-07-12 Apotech Res & Dev Ltd Bi- oder Oligomer eines Di-, Tri-, Quattro- oder Pentamers von rekombinanten Fusionsproteinen
DE102004014983A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-20 Univ Stuttgart Rekombinante Polypeptide der Mitglieder der TNF Ligandenfamilie und deren Verwendung
US9931386B2 (en) * 2008-06-16 2018-04-03 Atsuo Ochi Recombinant multiple domain fusion protein mitogens and use thereof for inducing enhancement or repression of antigen-specific immunity
EP2310509B1 (en) * 2008-07-21 2015-01-21 Apogenix GmbH Tnfsf single chain molecules
US9221895B2 (en) * 2009-03-13 2015-12-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania OX40/TRAIL fusion proteins
WO2013156054A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Universität Stuttgart The igm and ige heavy chain domain 2 as covalently linked homodimerization modules for the generation of fusion proteins with dual specificity
NZ629672A (en) * 2012-04-24 2016-05-27 Nordischer Maschinenbau A fish corral
DK2970427T3 (da) * 2013-03-15 2020-03-09 Geoffrey W Stone Sammensætning bestående af antigen bundet til en tnf-superfamilieligand

Also Published As

Publication number Publication date
HK1246315A1 (zh) 2018-09-07
CN113801241A (zh) 2021-12-17
US20190276511A1 (en) 2019-09-12
MX2021010668A (es) 2021-09-28
US10808019B2 (en) 2020-10-20
EP3245223B1 (en) 2020-03-04
BR112017013956A2 (pt) 2018-01-16
WO2016113395A1 (en) 2016-07-21
BR112017013956B1 (pt) 2024-01-23
EP3245223A1 (en) 2017-11-22
MX2017009153A (es) 2018-02-01
AU2016207955A1 (en) 2017-07-20
BR112017013956A8 (pt) 2019-04-02
CN107428842B (zh) 2021-10-01
JP2018503379A (ja) 2018-02-08
HK1246316A1 (zh) 2018-09-07
AU2016207955B2 (en) 2020-05-28
US20180002392A1 (en) 2018-01-04
CA2971950A1 (en) 2016-07-21
BR112017013956B8 (pt) 2024-02-06
US10301368B2 (en) 2019-05-28
NZ733266A (en) 2022-04-29
WO2016112983A1 (en) 2016-07-21
CN107428842A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6813491B2 (ja) サイトカイン融合タンパク質
JP6854820B2 (ja) 新規サイトカイン融合タンパク質
CN111499752B (zh) 激动性tnf受体结合剂
US9469681B2 (en) Fusion proteins forming trimers
Wyzgol et al. Trimer stabilization, oligomerization, and antibody-mediated cell surface immobilization improve the activity of soluble trimers of CD27L, CD40L, 41BBL, and glucocorticoid-induced TNF receptor ligand
JP2020503885A (ja) Axlまたはror2に対するキメラ抗原受容体およびその使用方法
AU2367301A (en) Di- or oligomer of a dimer, trimer, quatromer or pentamer of recombinant fusion proteins
EP3833682B1 (en) Suicide module compositions and methods
AU2020276296A1 (en) NK cell-directed chimeric proteins
TW202144396A (zh) 抑制性嵌合受體架構
KR20200036874A (ko) 암 치료를 위한 방법 및 조성물
JP2022537066A (ja) キメラタンパク質を発現するt細胞
CN117402262A (zh) 基于lag3的嵌合免疫细胞辅助受体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250