JP6805589B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6805589B2
JP6805589B2 JP2016137035A JP2016137035A JP6805589B2 JP 6805589 B2 JP6805589 B2 JP 6805589B2 JP 2016137035 A JP2016137035 A JP 2016137035A JP 2016137035 A JP2016137035 A JP 2016137035A JP 6805589 B2 JP6805589 B2 JP 6805589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
terminal device
event information
touch
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016137035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018010369A (ja
Inventor
忠信 角田
忠信 角田
晃希 畑田
晃希 畑田
山 姜
山 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016137035A priority Critical patent/JP6805589B2/ja
Priority to US15/623,796 priority patent/US10338734B2/en
Publication of JP2018010369A publication Critical patent/JP2018010369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805589B2 publication Critical patent/JP6805589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0382Plural input, i.e. interface arrangements in which a plurality of input device of the same type are in communication with a PC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0383Remote input, i.e. interface arrangements in which the signals generated by a pointing device are transmitted to a PC at a remote location, e.g. to a PC in a LAN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法に関する。
ビジネス上の会議の効率化等を目的として、大画面のモニタやプロジェクタ等とスマートフォン等の端末装置との連携が進められている。一方、一般の家庭においても大画面のテレビが普及するとともに、家族の皆がスマートフォン等の端末装置を所持するに至り、家庭内においてもテレビに表示されたアプリケーション(アプリ)の画面に対してスマートフォン等により操作を行える機能が要望されている。
図1は家庭内での利用例を示す図であり、テレビによるモニタ装置4に表示された写真・付箋紙共有アプリの画面上に、家庭内のユーザA〜Cが所持する端末装置1A〜1Cからテキストや写真画像の入力を行っている様子を示している。
一般に、スマートフォン等の端末装置1A〜1Cによる操作としては端末装置1A〜1Cをポインティングデバイスとして用いることが多い。そのようなモードにおいては、端末装置1A〜1Cから該端末装置の動き(加速度)に応じた変位の情報がイベント情報として送信され、アプリ側では複数の端末装置1A〜1Cから受信したイベント情報を端末装置毎に区別して対応する処理を行う必要がある。
図2は従来におけるイベント情報の処理の概要を示す図であり、サーバ装置3は端末装置1A〜1C、・・からのイベント情報をイベント受信部で受信し、アプリケーションに引き渡す。アプリケーションでは、イベント処理機能、端末ID管理機能および再接続処理機能により、イベント情報を端末装置毎に区別し、イベント情報に応じた処理を行う(例えば、特許文献1、2等を参照)。
特開2014−103451号公報 特開2012−43250号公報
上述したように、従来はアプリケーションにおいて複数の端末装置からのイベント情報を区別して処理する必要があったため、複雑なプログラムを組み込む必要があり、アプリケーションの開発が困難であるという問題があった。なお、端末装置をポインティングデバイスとして用いる場合の変位を含むイベント情報について説明したが、その他のイベント情報についても、アプリケーション側で区別して処理が必要となる点は同様である。
そこで、開示の形態は、一側面では、アプリケーションにおけるイベント情報の処理を容易にすることを目的とする。
開示の形態は、情報処理装置が、複数の端末装置からイベント情報を受信する受信部と、所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する変換部と、前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する通知部と、を備え、前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、表示画面上の絶対座標を算出してマルチタッチイベントの端末装置に対応する配列要素に設定する。
開示の形態によれば、アプリケーションにおけるイベント情報の処理を容易にすることができる。
家庭内での利用例を示す図である。 従来におけるイベント情報の処理の概要を示す図である。 一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。 機能構成例を示す図である。 端末装置およびサーバ装置の情報処理にかかるハードウェア構成例を示す図である。 実施形態の処理例を示すフローチャートである。 マルチタッチイベントの配列への変換の処理例を示すフローチャートである。 端末装置から送信されたイベント情報がイベントバッファに格納される例を示す図である。 イベントバッファに格納されたイベント情報から端末毎集約イベントを生成する例を示す図である。 マルチタッチイベントへの変換の例を示す図(その1)である。 マルチタッチイベントへの変換の例を示す図(その2)である。 マルチタッチイベント配列に基づいて端末装置毎に軌跡を描画するプログラムの例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。
<構成>
図3は一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。図3において、複数の端末装置1A、1B、1C、・・は、無線LAN(Local Area Network)等のネットワーク2を介して、あるいは無線接続により直接に、PC(Personal Computer)等のサーバ装置(情報処理装置)3に接続できるようになっている。また、テレビ等のモニタ装置4はサーバ装置3に接続されている。なお、サーバ装置3は、モニタ装置4に内蔵されるものでもよい。
図4は各装置の機能構成例を示す図である。図4において、端末装置1(1A、1B、1C、・・)は、端末装置1側からイベント情報をサーバ装置3に送信するイベント送信部11(11A、11B、11C、・・)を備えている。
サーバ装置3は、イベント処理部31とOS(Operating System)32とアプリケーション33とを備えている。イベント処理部31は、制御部311とイベント受信部312とイベントバッファ313と端末毎イベント集約部314とマルチタッチイベント変換部315とID管理情報316と前回値情報317とイベント通知部318とを備えている。アプリケーション33は、マルチタッチイベント配列処理部331を備えている。
イベント処理部31は、複数の端末装置1からイベント情報を受信し、マルチタッチイベントにイベント情報を変換して、OS32に引き渡す機能を有している。マルチタッチイベントは、本来はタッチパネルに対する複数の指のタッチ状態を同時に伝えるイベントであるが、ここでは、複数の情報を区別して同時に送ることができる性質を利用し、複数の端末装置1のイベント情報を区別した状態で同時に送るために用いている。また、マルチタッチイベントはOS標準のイベント形式であるため、そのままOS32に引き渡すことができ、OS32はマルチタッチイベントを監視(リッスン)しているアプリケーション33にそのまま引き渡すことができる。
制御部311は、イベント処理部31における全体的な制御を行う機能を有している。イベント受信部312は、複数の端末装置1からイベント情報を受信し、受信したイベント情報をイベントバッファ313に格納する機能を有している。端末毎イベント集約部314は、イベント受信部312により受信されてイベントバッファ313に格納されたイベント情報を、所定時間毎に、端末装置1毎に集約する機能を有している。ここでの所定時間は、OS32が連続したイベントを「連続している」と判断できる時間(数十msec)より短くするものとする。
マルチタッチイベント変換部315は、端末装置1毎に集約されたイベント情報(端末毎集約イベント)から、マルチタッチイベントに変換する機能を有している。この際、端末IDとマルチタッチイベントの配列要素の位置(添字)の対応関係を取得するためにID管理情報316を用いる。ID管理情報316は、API(Application Program Interface)を介してアプリケーション33から参照することもできる。また、端末装置1をポインティングデバイスとして用いる場合のイベント情報に含まれる変位を、マルチタッチイベントでは絶対座標に変換するため、前回の計算結果(初期値は画面中央の座標値)を保持した前回値情報317を用いている。イベント通知部318は、マルチタッチイベント変換部315により生成(変換)されたマルチタッチイベントをOS32に引き渡す機能を有している。
OS32は、サーバ装置3において基本的な制御を行う部分であり、イベント処理部31からマルチタッチイベントを受け取ると、アプリケーション33にマルチタッチイベントを通知する。
アプリケーション33は、サーバ装置3上で端末装置1により操作の対象となる表示画面を提供するプログラムであり、OS32から通知されるマルチタッチイベントの配列(マルチタッチイベント配列)を処理するマルチタッチイベント配列処理部331を含んでいる。マルチタッチイベント配列は、マルチタッチイベントの内容(タッチ位置の絶対座標)を示すデータ構造体である。
図5は端末装置1およびサーバ装置3の情報処理にかかるハードウェア構成例を示す図である。図5において、端末装置1等は、バス107を介して相互に接続されたCPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103を備えている。また、端末装置1等は、HDD(Hard Disk Drive)/SSD(Solid State Drive)104、接続I/F(Interface)105、通信I/F106を備えている。CPU101は、RAM103をワークエリアとしてROM102またはHDD/SSD104等に格納されたプログラムを実行することで、端末装置1等の動作を統括的に制御する。接続I/F105は、端末装置1等に接続される機器とのインタフェースである。通信I/F106は、ネットワークを介して他の情報処理装置と通信を行うためのインタフェースである。
図4で説明した端末装置1等の機能は、CPU101において所定のプログラムが実行されることで実現される。プログラムは、記録媒体を経由して取得されるものでもよいし、ネットワークを経由して取得されるものでもよいし、ROM組込でもよい。処理に際して参照・更新されるデータは、RAM103またはHDD/SSD104に保持される。
<動作>
図6は上記の実施形態の処理例を示すフローチャートであり、図7はマルチタッチイベントの配列への変換(図6のステップS106)の処理例を示すフローチャートである。
図6において、サーバ装置3のイベント処理部31の制御部311は、処理を開始すると、内部的なタイマの時間を設定してタイマをスタートする(ステップS101)。タイマの設定時間は、OS32が連続したイベントを「連続している」と判断できる時間(数十msec)より短く設定する。
次いで、イベント受信部312が端末装置1からイベント情報を受信した場合(ステップS102のYes)、イベント受信部312は受信したイベント情報をイベントバッファ313へ格納する(ステップS103)。
次いで、制御部311は、タイマの設定時間を経過したか否か判断し(ステップS104)、経過していない場合(ステップS104のNo)、イベント受信の判断(ステップS102)に戻る。
図8は端末装置1から送信されたイベント情報がイベントバッファ313に格納される例を示す図であり、イベント受信部312は端末装置1A、1Bから前後してイベント情報を受信し、イベントバッファ313に格納した状態を示している。図示のイベント情報は、端末装置1A、1Bをポインティングデバイスとして使用する場合の例を示しており、端末装置1A、1Bを識別する端末IDと、X変位(水平方向の変位)と、Y変位(垂直方向の変位)とを含んでいる。変位は、端末装置1内において検出された加速度に応じた値である。
図6に戻り、タイマの設定時間を経過した場合(ステップS104のYes)、制御部311は端末毎イベント集約部314を動作させ、端末毎イベント集約部314はイベントバッファ313内の各端末装置1のイベントを端末装置1毎に集約する(ステップS105)。集約が完了した場合、イベントバッファ313の内容はクリアする。
図9はイベントバッファ313に格納されたイベント情報から端末毎集約イベントを生成する例を示す図である。図示のイベントバッファ313には所定時間内に受信したイベント情報が格納されており、ポインティングデバイスとしてのイベント情報として変位を含んだものである。そのため、例えば、格納されたイベント情報のX変位とY変位を端末装置1毎にそれぞれ平均することで集約を行う。端末装置1の加速度に応じた変位はばらつきが生じやすいが、所定時間内の変位の平均をとることで、ばらつきが平準化される利点がある。
図6に戻り、集約が完了すると、制御部311はマルチタッチイベント変換部315を動作させ、端末毎集約イベントをひとつのマルチタッチイベント配列に変換する(ステップS106)。マルチタッチイベント変換部315の処理を、図7を用いてより詳しく説明する。
図7において、マルチタッチイベント変換部315は、処理を開始すると、端末毎集約イベント毎に以下の処理を行う。
先ず、マルチタッチイベント変換部315は、端末毎集約イベントの端末IDがID管理情報316に登録済であるか否か判断する(ステップS111)。登録済でない場合(ステップS111のNo)、マルチタッチイベント変換部315は配列の未割当の位置を新規に割り当てる(ステップS112)。割当は端末IDと配列要素の位置の対をID管理情報316に登録することで行う。
次いで、マルチタッチイベント変換部315は、新規に割り当てた場合は、初期値としてモニタ装置4の表示画面の中心座標に基づいて配列要素に設定する値を算出する(ステップS113)。すなわち、表示画面の中心座標に対して端末毎集約イベントの変位が加えられたX方向およびY方向の絶対座標を算出する。表示画面の中心座標は、予め設定しておくか、動的に取得する。図10はマルチタッチイベントへの変換の例を示す図である。図示の例では、端末毎集約イベントの端末ID「PhoneA」「PhoneB」がID管理情報316に未登録である場合に、ID管理情報316の新規に登録を行い、前回値情報317として画面中心座標に端末毎集約イベントの変位を加算して絶対座標を算出した状態を示している。
図7に戻り、マルチタッチイベント変換部315は、次回の算出のために、算出した値を端末装置1毎にタイムスタンプを付加して保持する(ステップS114)。
次いで、マルチタッチイベント変換部315は、算出した値を配列要素の割当位置に設定し(ステップS115)、処理を終了する。図10では、ID管理情報316において端末ID「PhoneA」が配列要素位置[0]に割り当てられ、端末ID「PhoneB」が配列要素位置[2]に割り当てられたとする。この場合、マルチタッチイベント配列の先頭から「PhoneA」のX絶対座標、Y絶対座標、「PhoneB」のX絶対座標、Y絶対座標にそれぞれ値が設定される。
図7に戻り、端末毎集約イベントの端末IDが登録済であった場合(ステップS111のYes)、マルチタッチイベント変換部315は、所定時間経過後の再接続であるか否か、前回値情報317のタイムスタンプにより判断する(ステップS116)。この場合の所定時間は、一時的な通信断等によりイベント情報が途切れた場合でも同じ端末装置1からのイベント情報として再接続を許容するためのものであり、端末毎イベント集約部314においてイベント情報を集約する時間間隔よりも長い時間間隔とする。そして、所定時間経過後の再接続である場合(ステップS116のYes)、新規登録の場合と同様に、初期値としてモニタ装置4の表示画面の中心座標に基づいて配列要素に設定する値を算出する(ステップS113)。その後の処理(ステップS114、S115)も同様である。
また、所定時間経過後の再接続でない場合(ステップS116のNo)、マルチタッチイベント変換部315は、前回値情報317に保持された各端末装置1毎の前回値に基づいて配列要素に設定する値を算出する(ステップS117)。図11は、端末毎集約イベントの端末ID「PhoneA」「PhoneB」がID管理情報316に登録済であり、所定時間経過後の再接続でない場合に、前回値情報317の各端末装置1のX絶対座標・Y絶対座標に端末毎集約イベントのX変位・Y変位を加算して絶対座標を算出した状態を示している。
図7に戻りマルチタッチイベント変換部315は、次回の算出のために、算出した値を端末装置1毎にタイムスタンプを付加して保持(既に保持されているため上書き)する(ステップS114)。次いで、マルチタッチイベント変換部315は、算出した値を配列の割当位置に設定し(ステップS115)、処理を終了する。
図6に戻り、マルチタッチイベント変換部315によりマルチタッチイベントへの変換が行われると、イベント通知部318は、変換後のマルチタッチイベントをOS32に通知し(ステップS107)、制御部311はタイマをクリアする(ステップS108)。そして、タイマの設定およびスタート(ステップS101)から処理を繰り返す。
OS32は、マルチタッチイベントの通知を受けると、アプリケーション33にマルチタッチイベントを通知し、アプリケーション33のマルチタッチイベント配列処理部331はマルチタッチイベント配列の内容に従って所定の処理を行う。
図12はマルチタッチイベント配列に基づいて端末装置1毎に軌跡を描画するプログラムの例を示す図である。図12(a)において、「canvas.addEventListener」はイベントターゲット「canvas」に対してイベントリスナーを登録し、それを呼び出す記述である。図示のイベントリスナーは、タイプ「'touchmove'」のイベントをリッスンし、そのタイプのイベントが発生した場合にそのタッチ内容「event.touches」に応じて、コマンド「drawLines」により線を描画する。OS32から通知されるマルチタッチイベントはタイプ「'touchmove'」のイベントに相当し、タッチ内容はマルチタッチイベント配列で示される。
図12(b)は上記のプログラムによりモニタ装置4のユーザA、Bの端末装置1A、1Bにより表示画面上に描画を行っている状態を示している。ユーザA、Bがそれぞれ操作する端末装置1A、1Bからのイベント情報はマルチタッチイベントにおいて配列要素の位置により区別されるため、別々の線として描画される。また、連続した描画であるか否かはOS32がイベントの時間間隔から判断するため、アプリケーション33側で判断する必要はない。
なお、マルチタッチイベント配列だけからは、異なる端末装置1からのイベント情報であることは区別できるが、端末装置1を特定することはできない。端末装置1を特定する必要がある場合は、APIを介してID管理情報316を参照し、マルチタッチイベント配列の要素位置から端末IDを取得する。
なお、イベント情報として、端末装置1をポインティングデバイスとして使用する場合の変位を含む場合について説明したが、変位に代えて音声データや動画データ等の他の形式のデータを含めることもできる。
<総括>
以上説明したように、本実施形態によれば、アプリケーションにおけるイベント情報の処理を容易にすることができる。
以上、好適な実施の形態により説明した。ここでは特定の具体例を示して説明したが、特許請求の範囲に定義された広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により限定されるものと解釈してはならない。
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
複数の端末装置からイベント情報を受信する受信部と、
所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する変換部と、
前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する通知部と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
(付記2)
前記変換部は、所定時間内に受信した前記イベント情報を端末装置毎に集約した上で、マルチタッチイベントに変換する、
ことを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、前記端末装置毎に所定時間内に受信した前記イベント情報の変位の平均をとることで集約を行う、
ことを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、表示画面上の絶対座標を算出してマルチタッチイベントの端末装置に対応する配列要素に設定する、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(付記5)
前記変換部は、前記イベント情報が途切れた端末装置について、マルチタッチイベントの該端末装置に対応する配列要素をブランクとし、前記イベント情報が再到来した端末装置について、マルチタッチイベントのそれまでと同じ配列要素に値を設定する、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(付記6)
前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、所定の許容時間内に前記イベント情報が再到来した端末装置について、前回の絶対座標の算出結果を基準に絶対座標を算出し、所定の許容時間経過後に前記イベント情報が再到来した端末装置について、初回の場合と同じに表示画面の中心座標を基準に絶対座標を算出する、
ことを特徴とする付記5に記載の情報処理装置。
(付記7)
複数の端末装置と情報処理装置とを備えた情報処理システムであって、
前記端末装置は、イベント情報を送信する送信部を備え、
前記情報処理装置は、
前記端末装置からイベント情報を受信する受信部と、
所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する変換部と、
前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する通知部と、
を備えたことを特徴とする情報処理システム。
(付記8)
前記変換部は、所定時間内に受信した前記イベント情報を端末装置毎に集約した上で、マルチタッチイベントに変換する、
ことを特徴とする付記7に記載の情報処理システム。
(付記9)
前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、前記端末装置毎に所定時間内に受信した前記イベント情報の変位の平均をとることで集約を行う、
ことを特徴とする付記8に記載の情報処理システム。
(付記10)
前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、表示画面上の絶対座標を算出してマルチタッチイベントの端末装置に対応する配列要素に設定する、
ことを特徴とする付記7乃至9のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(付記11)
前記変換部は、前記イベント情報が途切れた端末装置について、マルチタッチイベントの該端末装置に対応する配列要素をブランクとし、前記イベント情報が再到来した端末装置について、マルチタッチイベントのそれまでと同じ配列要素に値を設定する、
ことを特徴とする付記7乃至10のいずれか一項に記載の情報処理システム。
(付記12)
前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、所定の許容時間内に前記イベント情報が再到来した端末装置について、前回の絶対座標の算出結果を基準に絶対座標を算出し、所定の許容時間経過後に前記イベント情報が再到来した端末装置について、初回の場合と同じに表示画面の中心座標を基準に絶対座標を算出する、
ことを特徴とする付記11に記載の情報処理システム。
(付記13)
複数の端末装置からイベント情報を受信し、
所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換し、
前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
(付記14)
前記変換する処理は、所定時間内に受信した前記イベント情報を端末装置毎に集約した上で、マルチタッチイベントに変換する、
ことを特徴とする付記13に記載の情報処理プログラム。
(付記15)
前記変換する処理は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、前記端末装置毎に所定時間内に受信した前記イベント情報の変位の平均をとることで集約を行う、
ことを特徴とする付記14に記載の情報処理プログラム。
(付記16)
前記変換する処理は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、表示画面上の絶対座標を算出してマルチタッチイベントの端末装置に対応する配列要素に設定する、
ことを特徴とする付記13乃至15のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
(付記17)
前記変換する処理は、前記イベント情報が途切れた端末装置について、マルチタッチイベントの該端末装置に対応する配列要素をブランクとし、前記イベント情報が再到来した端末装置について、マルチタッチイベントのそれまでと同じ配列要素に値を設定する、
ことを特徴とする付記13乃至16のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
(付記18)
前記変換する処理は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、所定の許容時間内に前記イベント情報が再到来した端末装置について、前回の絶対座標の算出結果を基準に絶対座標を算出し、所定の許容時間経過後に前記イベント情報が再到来した端末装置について、初回の場合と同じに表示画面の中心座標を基準に絶対座標を算出する、
ことを特徴とする付記17に記載の情報処理プログラム。
(付記19)
複数の端末装置からイベント情報を受信し、
所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換し、
前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
(付記20)
前記変換する処理は、所定時間内に受信した前記イベント情報を端末装置毎に集約した上で、マルチタッチイベントに変換する、
ことを特徴とする付記19に記載の情報処理方法。
(付記21)
前記変換する処理は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、前記端末装置毎に所定時間内に受信した前記イベント情報の変位の平均をとることで集約を行う、
ことを特徴とする付記20に記載の情報処理方法。
(付記22)
前記変換する処理は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、表示画面上の絶対座標を算出してマルチタッチイベントの端末装置に対応する配列要素に設定する、
ことを特徴とする付記19乃至21のいずれか一項に記載の情報処理方法。
(付記23)
前記変換する処理は、前記イベント情報が途切れた端末装置について、マルチタッチイベントの該端末装置に対応する配列要素をブランクとし、前記イベント情報が再到来した端末装置について、マルチタッチイベントのそれまでと同じ配列要素に値を設定する、
ことを特徴とする付記19乃至22のいずれか一項に記載の情報処理方法。
(付記24)
前記変換する処理は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、所定の許容時間内に前記イベント情報が再到来した端末装置について、前回の絶対座標の算出結果を基準に絶対座標を算出し、所定の許容時間経過後に前記イベント情報が再到来した端末装置について、初回の場合と同じに表示画面の中心座標を基準に絶対座標を算出する、
ことを特徴とする付記23に記載の情報処理方法。
1、1A〜1C 端末装置
11、11A〜11C イベント送信部
2 ネットワーク
3 サーバ装置
31 イベント処理部
311 制御部
312 イベント受信部
313 イベントバッファ
314 端末毎イベント集約部
315 マルチタッチイベント変換部
316 ID管理情報
317 前回値情報
318 イベント通知部
32 OS
33 アプリケーション
331 マルチタッチイベント配列処理部
4 モニタ装置

Claims (11)

  1. 複数の端末装置からイベント情報を受信する受信部と、
    所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する変換部と、
    前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する通知部と、
    を備え、
    前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、表示画面上の絶対座標を算出してマルチタッチイベントの端末装置に対応する配列要素に設定する、ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 複数の端末装置からイベント情報を受信する受信部と、
    所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する変換部と、
    前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する通知部と、
    を備え、
    前記変換部は、前記イベント情報が途切れた端末装置について、マルチタッチイベントの該端末装置に対応する配列要素をブランクとし、前記イベント情報が再到来した端末装置について、マルチタッチイベントのそれまでと同じ配列要素に値を設定する、ことを特徴とする情報処理装置。
  3. 前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、所定の許容時間内に前記イベント情報が再到来した端末装置について、前回の絶対座標の算出結果を基準に絶対座標を算出し、所定の許容時間経過後に前記イベント情報が再到来した端末装置について、初回の場合と同じに表示画面の中心座標を基準に絶対座標を算出する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記変換部は、所定時間内に受信した前記イベント情報を端末装置毎に集約した上で、マルチタッチイベントに変換する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、前記端末装置毎に所定時間内に受信した前記イベント情報の変位の平均をとることで集約を行う、
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 複数の端末装置と情報処理装置とを備えた情報処理システムであって、
    前記端末装置は、イベント情報を送信する送信部を備え、
    前記情報処理装置は、
    複数の端末装置からイベント情報を受信する受信部と、
    所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する変換部と、
    前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する通知部と、
    を備え、
    前記変換部は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、表示画面上の絶対座標を算出してマルチタッチイベントの端末装置に対応する配列要素に設定する、ことを特徴とする情報処理システム。
  7. 複数の端末装置と情報処理装置とを備えた情報処理システムであって、
    前記端末装置は、イベント情報を送信する送信部を備え、
    前記情報処理装置は、
    複数の端末装置からイベント情報を受信する受信部と、
    所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する変換部と、
    前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する通知部と、
    を備え、
    前記変換部は、前記イベント情報が途切れた端末装置について、マルチタッチイベントの該端末装置に対応する配列要素をブランクとし、前記イベント情報が再到来した端末装置について、マルチタッチイベントのそれまでと同じ配列要素に値を設定する、ことを特徴とする情報処理システム。
  8. 複数の端末装置からイベント情報を受信する処理と、
    所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する処理と、
    前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する処理と、
    をコンピュータに実行させ、
    前記変換する処理は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、表示画面上の絶対座標を算出してマルチタッチイベントの端末装置に対応する配列要素に設定する、ことを特徴とする情報処理プログラム。
  9. 複数の端末装置からイベント情報を受信する処理と、
    所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する処理と、
    前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する処理と、
    をコンピュータに実行させ、
    前記変換する処理は、前記イベント情報が途切れた端末装置について、マルチタッチイベントの該端末装置に対応する配列要素をブランクとし、前記イベント情報が再到来した端末装置について、マルチタッチイベントのそれまでと同じ配列要素に値を設定する、ことを特徴とする情報処理プログラム。
  10. 複数の端末装置からイベント情報を受信する処理と、
    所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する処理と、
    前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する処理と、
    をコンピュータが実行し、
    前記変換する処理は、前記端末装置の変位を含む前記イベント情報について、表示画面上の絶対座標を算出してマルチタッチイベントの端末装置に対応する配列要素に設定する、ことを特徴とする情報処理方法。
  11. 複数の端末装置からイベント情報を受信する処理と、
    所定時間内に受信した前記イベント情報を、複数の同時に発生するタッチイベントを記述する形式のマルチタッチイベントに変換する処理と、
    前記マルチタッチイベントをオペレーティングシステムを経由して対象となるアプリケーションに通知する処理と、
    をコンピュータが実行し、
    前記変換する処理は、前記イベント情報が途切れた端末装置について、マルチタッチイベントの該端末装置に対応する配列要素をブランクとし、前記イベント情報が再到来した端末装置について、マルチタッチイベントのそれまでと同じ配列要素に値を設定する、ことを特徴とする情報処理方法。
JP2016137035A 2016-07-11 2016-07-11 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法 Expired - Fee Related JP6805589B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137035A JP6805589B2 (ja) 2016-07-11 2016-07-11 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
US15/623,796 US10338734B2 (en) 2016-07-11 2017-06-15 Information processing device, information processing system, and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137035A JP6805589B2 (ja) 2016-07-11 2016-07-11 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018010369A JP2018010369A (ja) 2018-01-18
JP6805589B2 true JP6805589B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=60910389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137035A Expired - Fee Related JP6805589B2 (ja) 2016-07-11 2016-07-11 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10338734B2 (ja)
JP (1) JP6805589B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834205B2 (ja) * 1989-08-18 1998-12-09 株式会社日立製作所 画面表示方法および装置
JP3313583B2 (ja) * 1996-08-16 2002-08-12 エヌイーシーネクサソリューションズ株式会社 カーソル表示方法とそのカーソル表示装置
US9007299B2 (en) * 2006-07-14 2015-04-14 Ailive Inc. Motion control used as controlling device
US9176598B2 (en) * 2007-05-08 2015-11-03 Thinkoptics, Inc. Free-space multi-dimensional absolute pointer with improved performance
US8645827B2 (en) * 2008-03-04 2014-02-04 Apple Inc. Touch event model
JP5325060B2 (ja) * 2009-09-18 2013-10-23 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体および画像制御システム
JP5685854B2 (ja) * 2010-08-20 2015-03-18 株式会社リコー 電子情報ボード装置
CN106843715B (zh) * 2010-10-05 2020-06-26 西里克斯系统公司 用于远程化的应用的触摸支持
JP2013008360A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Ailive Inc 制御機器として用いられる運動制御子
KR102020335B1 (ko) 2012-08-27 2019-09-10 삼성전자 주식회사 메시지 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
CN102866777A (zh) 2012-09-12 2013-01-09 中兴通讯股份有限公司 一种数字媒体内容播放转移的方法及播放设备及系统
JP6136206B2 (ja) 2012-11-16 2017-05-31 富士通株式会社 会議システム、サーバ、及び、会議情報生成プログラム
JP6280435B2 (ja) * 2014-04-28 2018-02-14 富士通コンポーネント株式会社 プログラム、中継装置及び情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018010369A (ja) 2018-01-18
US10338734B2 (en) 2019-07-02
US20180011589A1 (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3138269B1 (en) Wireless communication system.
US20100241772A1 (en) Thin client server system and method of managing a driver of a usb device
US10455542B2 (en) Method of synchronizing notification messages for electronic devices and electronic devices
JP2016024789A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
EP3343352B1 (en) Method, apparatus and device for instructing operations on terminal device
JP2014179927A5 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005179026A (ja) 機器管理システム
JP2016164769A (ja) ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法、及びマルチスクリーン設定を実行するユーザ装置。
TW201239762A (en) Device and method for notifying configuration files change in multiple operation systems
US20150301633A1 (en) Information processing device, display device with touch panel, information processing method, and program
CN105511722A (zh) 显示屏控制方法和系统
US10038750B2 (en) Method and system of sharing data and server apparatus thereof
JP6635106B2 (ja) プログラム、情報処理装置、画像処理システム
US10429989B2 (en) Control device, control method, and computer readable storage medium
JP6805589B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
US10389818B2 (en) Monitoring a network session
WO2022246819A1 (zh) 一种远程控制系统、方法及存储介质
US10278094B2 (en) Wireless backhaul method, mobile terminal, and system
US8412799B2 (en) Method and system for communication using a medical imaging protocol
JP3244050B2 (ja) 画面共有システム、画面共有方法及び記録媒体
JP5274088B2 (ja) ソフトウェア配布に選択的に従事するための装置および方法
TWI598807B (zh) 遠端裝置的控制方法與遠端控制系統
CN109391934B (zh) 一种数据上报方法及移动终端
CN112114762A (zh) 一种控制屏幕显示的方法和装置
CN109922100B (zh) 一种信息处理方法、终端及服务器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6805589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees