JP2016164769A - ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法、及びマルチスクリーン設定を実行するユーザ装置。 - Google Patents

ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法、及びマルチスクリーン設定を実行するユーザ装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2016164769A
JP2016164769A JP2015158885A JP2015158885A JP2016164769A JP 2016164769 A JP2016164769 A JP 2016164769A JP 2015158885 A JP2015158885 A JP 2015158885A JP 2015158885 A JP2015158885 A JP 2015158885A JP 2016164769 A JP2016164769 A JP 2016164769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
user device
user
application
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015158885A
Other languages
English (en)
Inventor
チョルスン パク
Chul Soon Park
チョルスン パク
インヨル オ
Inn Yeal Oh
インヨル オ
ビョンナム アン
Byung Nam Ahn
ビョンナム アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisejet Co Ltd
Original Assignee
Wisejet Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wisejet Co Ltd filed Critical Wisejet Co Ltd
Publication of JP2016164769A publication Critical patent/JP2016164769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Abstract

【課題】ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法、及びマルチスクリーン設定を実行するユーザ装置を提供する。
【解決手段】ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法は、第1ユーザ装置が少なくとも1つの第2ユーザ装置とのネットワークを設定する段階と、第1ユーザ装置がネットワークを介して少なくとも1つの第2ユーザ装置をマルチスクリーンに設定するための情報を送受信する段階と、第1ユーザ装置が少なくとも1つの第2ユーザ装置にマルチスクリーン設定を実行する段階と、を含むことができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法、及びマルチスクリーン設定を実行するユーザ装置に関する。
スマートTV、スマートフォン、タブレットなどのスマートデバイス、及びN−スクリーンサービスまたはマルチスクリーンサービスが台頭する以前には、端末の種類に応じて情報を提供する主体が明確に区分されていた。
例えば、TVでは放送局が、携帯電話では移動通信事業者が、パーソナルコンピュータではWebポータル事業者が中心となり、各機器のスクリーンを掌握していたと言っても過言ではない。しかし、近年においては、スマート機器、ネットワーク、コンテンツ及びサービス提供プラットホームなどの進化とともに、情報提供主体の境界が崩れ、様々なスマートデバイスに対応するニューメディアの登場により、クロスプラットホームとマルチスクリーンサービス時代が普遍化しつつある。
マルチスクリーンサービスとは、スマート機器やプラットホームに関係なく、いつでもどこでもコンテンツにアクセスし、利用することができる環境を提供するサービス、と定義することができる。
マルチスクリーンサービスは、リアルタイム放送及びオンデマンドビデオなどのコンテンツサービスを中心に活性化しているだけでなく、ユーザ同士の相互連携が多いゲームサービスにも拡張されている。このように、マルチスクリーンサービスでは、コンテンツサービスの観点から1つのコンテンツを様々なスクリーンで共通して提供する形態、スクリーン間の移動性を考慮した途切れることのないコンテンツサービス形態、各スクリーンの属性に応じたコンテンツ変換による機器別の特性に合うコンテンツを提供する形態でサービスが行われている。
韓国公開特許第10−2007−0133705
従来、ユーザ装置間でスクリーンを共有するためには、特定のユーザ装置の画面で出力されるイメージを別のユーザ装置の画面でミラーリングする方法が使用されてきた。
しかし、このような方法が使用される場合、小さい画面上で出力される画面を大きい画面上で出力することはできるが、ユーザの意図に応じて、様々な画面構成をとることは不可能であった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、発明の目的とするところは、ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有することが可能な、新規かつ改良された装置及び具現方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1ユーザ装置が、少なくとも1つの第2ユーザ装置とのネットワークを設定する段階と、前記第1ユーザ装置が、前記ネットワークを介し、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置をマルチスクリーンに設定するための情報を送受信する段階と、前記第1ユーザ装置が、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置にマルチスクリーン設定を実行する段階と、を含むことを特徴とする、ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法が提供される。
また、前記第1ユーザ装置は、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置の入力インターフェースを決定する段階を、さらに含んでも良い。
また、前記マルチスクリーン設定は、前記第1ユーザ装置の画面で出力される少なくとも1つの第1アプリケーションに対する設定、及び前記第2ユーザ装置の画面で出力される少なくとも1つの第2アプリケーションに対する設定と、を含んでも良い。
また、前記マルチスクリーン具現方法は、切り替え指示命令により、前記第1ユーザ装置の第1デフォルト画面は、特定の前記第2ユーザ装置の第2デフォルト画面に切り替えられる段階、をさらに含み、前記第1デフォルト画面は、前記マルチスクリーン設定に基づいて設定された、少なくとも1つの前記第1アプリケーションが出力された画面であり、前記第2デフォルト画面は、前記マルチスクリーン設定に基づいて設定された、少なくとも1つの前記第2アプリケーションが出力された画面であっても良い。
また、前記マルチスクリーン具現方法は、前記切り替え指示命令に基づいて、前記第1ユーザ装置の画面が、前記第1デフォルト画面から、前記第2デフォルト画面に切り替えられたとき、前記第1ユーザ装置を介して、少なくとも1つの前記第2アプリケーションの出力サイズを制御できても良い。
また、前記マルチスクリーン具現方法は、前記切り替え指示命令に基づいて、前記第1ユーザ装置の画面が、前記第1デフォルト画面から、前記第2デフォルト画面に切り替えられたとき、前記第1ユーザ装置を介して、少なくとも1つの前記第2アプリケーションを終了させることができ、前記第2アプリケーションが終了したとき、前記第1ユーザ装置は、前記第2デフォルト画面上に出力される他の前記第2アプリケーションの出力構成を再構築できても良い。
また、マルチスクリーン設定のために前記第2ユーザ装置から送信される情報は、前記第2ユーザ装置の画面サイズ情報、前記第2ユーザ装置の解像度情報を含んでも良い。
また、前記マルチスクリーン具現方法は、前記第1ユーザ装置が、前記マルチスクリーン設定のために前記第2ユーザ装置から送信される情報に基づいて、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置のための通信資源を割り当てる段階と、前記第1ユーザ装置が、前記通信資源を介して、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置に前記マルチスクリーン設定を実施するための情報を送信する段階と、をさらに含んでも良い。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、第1ユーザ装置はプロセッサを含み、前記プロセッサは、少なくとも1つの第2ユーザ装置とのネットワークを設定し、前記ネットワークを介して、前記第2ユーザ装置をマルチスクリーンに設定するための情報を送受信し、前記第2ユーザ装置にマルチスクリーン設定を実行するように具備されること、を特徴とする、ユーザ装置間で複数の画面を分配し、入力インターフェースを共有するマルチスクリーンを具現するユーザ装置が提供される。
また、前記プロセッサは、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置の入力インターフェースを決定するように具備されても良い。
また、前記マルチスクリーン設定は、前記第1ユーザ装置の画面で出力される少なくとも1つの第1アプリケーションに対する設定、及び前記第2ユーザ装置の画面で出力される少なくとも1つの第2アプリケーションに対する設定と、を含んでも良い。
また、前記プロセッサは、切り替え指示命令により、前記第1ユーザ装置の第1デフォルト画面を、特定の前記第2ユーザ装置の第2デフォルト画面に切り替えられるように具備され、前記第1デフォルト画面は、前記マルチスクリーン設定に基づいて設定された、少なくとも1つの前記第1アプリケーションが出力された画面であり、前記第2デフォルト画面は、前記マルチスクリーン設定に基づいて設定された、少なくとも1つの前記第2アプリケーションが出力された画面であっても良い。
また、前記プロセッサは、前記切り替え指示命令に基づいて、前記第1ユーザ装置の画面が、前記第1デフォルト画面から、前記第2デフォルト画面に切り替えられたとき、前記第1ユーザ装置を介して、少なくとも1つの前記第2アプリケーションの出力サイズを制御できるように具備されても良い。
また、前記プロセッサは、前記切り替え指示命令に基づいて、前記第1ユーザ装置の画面が、前記第1デフォルト画面から、前記第2デフォルト画面に切り替えられたとき、前記第1ユーザ装置を介して、少なくとも1つの前記第2アプリケーションを終了できるように具備され、前記第2アプリケーションが終了したとき、前記第1ユーザ装置は、前記第2デフォルト画面上に出力される他の前記第2アプリケーションの出力構成を再構築しても良い。
また、マルチスクリーン設定のために前記第2ユーザ装置から送信される情報は、前記第2ユーザ装置の画面サイズ情報、前記第2ユーザ装置の解像度情報を含んでも良い。
また、前記プロセッサは、前記マルチスクリーン設定のために前記第2ユーザ装置から送信される情報に基づいて、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置のための通信資源を割り当て、前記通信資源を介して、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置に前記マルチスクリーン設定を実施するための情報を送信するように具備されても良い。
以上説明したように本発明によれば、複数のユーザ装置のそれぞれに具備されるディスプレイを通じてマルチスクリーンを具現することにより、複数のディスプレイをユーザの要求に応じて多様に活用することができる。
本発明の実施形態に係る画面のミラーリング及び拡張方法を示す概念図である。 本発明の実施形態に係る画面の切り替え制御方法を示す概念図である。 本発明の実施形態に係るデフォルト画面の制御方法を示す概念図である。 本発明の実施形態に係るアプリケーションの追加(移動)方法を示す概念図である。 本発明の実施形態に係る入力インターフェースの設定方法を示す概念図である。 本発明の実施形態に係るマルチスクリーンの設定プロセスを示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る従属制御装置への資源割り当てを示す概念図である。 本発明の実施形態に係る主制御装置と従属制御装置間のネットワーク設定方法を示す概念図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<1.本発明の実施形態>
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る画面のミラーリング及び拡張の概念について説明する。
図1では、複数のユーザ装置画面において、複数のアプリケーションウィンドウを出力する方法が開示される。複数のアプリケーションは、映像コンテンツ再生プログラム、ウェブ検索プログラム、ゲームプログラムなど、ユーザ装置で実行可能な種々のプログラムであり得る。また、例えば、第1ユーザ装置はスマート機器(スマートフォン、スマートパッドなど)であり、第2ユーザ装置はディスプレイ装置であり得る。
以下、本発明の実施例においては、第1ユーザ装置が主制御装置であり、第2ユーザ装置は従属制御装置に区分することができる。主制御装置は、少なくとも1つのアプリケーションに対する制御を行い、少なくとも1つのアプリケーションウィンドウをマルチスクリーン上に出力するためのマルチスクリーン設定を行う装置であり得る。従属制御装置は、主制御装置によるマルチスクリーン設定に応じて、画面上にアプリケーションウィンドウを出力する装置であり得る。
図1の(A)は、ミラーリングにより、第1ユーザ装置と第2ユーザ装置で同じアプリケーションを実行する場合を示す。例えば、第1ユーザ装置と第2ユーザ装置は、有線・無線ネットワークによって初期接続を設定することができる。主御装置である第1ユーザ装置は、第1ユーザ装置の画面上でアプリケーション1を出力し、第2ユーザ装置の画面上でもアプリケーション1を出力するためのマルチスクリーン設定を行うことができる。このようなマルチスクリーン設定が行われる場合、第1ユーザ装置と第2ユーザ装置間の有線・無線ネットワークを介して、第1ユーザ装置の画面上で出力される画面と同じ画面が第2ユーザ装置上で出力される。以下、本発明の実施例においては、第1ユーザ装置と第2ユーザ装置が無線ネットワークによって接続された場合を仮定する。
すなわち、第1ユーザ装置が、第2ユーザ装置との無線ネットワークを設定し、第1ユーザ装置の画面上で出力される画面をミラーリングして第2ユーザ装置の画面上で出力されるように制御することができる。具体的な第1ユーザ装置と第2ユーザ装置との間のネットワーク設定及びマルチスクリーン設定方法の詳細は後述する。
第1ユーザ装置だけでなく、第2ユーザ装置にもアプリケーション1を制御するための入力インターフェースが具備されている場合、ユーザは第1ユーザ装置の入力インターフェースだけでなく、第2ユーザ装置の入力インターフェースを介してアプリケーション1を制御することもできる。
図1の(B)は、第1ユーザ装置と第2ユーザ装置それぞれの画面上で、互いに異なるアプリケーションウィンドウが出力される場合を示す。
第1ユーザ装置は、第1ユーザ装置上でアプリケーション1及びアプリケーション2を実行し、マルチスクリーン設定に基づいて第1ユーザ装置の画面上でアプリケーション1を出力し、第2ユーザ装置の画面上でアプリケーション2を出力することができる。
図1の(C)は、第1ユーザ装置と第2ユーザ装置それぞれの画面上で互いに異なるアプリケーションウィンドウが出力される場合を示し、特に、特定のユーザ装置において複数のアプリケーションウィンドウが出力される場合を示す。
第1ユーザ装置は、第1ユーザ装置上でアプリケーション1、アプリケーション2及びアプリケーション3を実行し、マルチスクリーン設定に基づいて第1ユーザ装置の画面上でアプリケーション1を出力し、第2ユーザ装置の画面上でアプリケーション2及びアプリケーション3を出力することができる。
図1の(D)は、第1ユーザ装置と第2ユーザ装置それぞれの画面上で、それぞれ複数のアプリケーションウィンドウが出力される場合を示す。第1ユーザ装置は、第1ユーザ装置上でアプリケーション1、アプリケーション2、アプリケーション3及びアプリケーション4を実行し、マルチスクリーン設定に基づいて第1ユーザ装置の画面上でアプリケーション1及びアプリケーション2を出力し、第2ユーザ装置の画面上でアプリケーション3及びアプリケーション4を出力することができる。
図1では、説明の便宜上、2つのユーザ装置を基盤とした出力画面のミラーリング及び拡張方法について開示しているが、2つ以上のユーザ装置を基盤とした出力画面のミラーリング及び出力画面の拡張を行うこともできる。例えば、第1ユーザ装置を主制御装置としてアプリケーション1を出力し、第2ユーザ装置を従属制御装置としてアプリケーション2及びアプリケーション3を出力し、また第3ユーザ装置を従属制御装置としてアプリケーション4及びアプリケーション5を出力することができる。
このように、利用可能な複数のユーザ装置を通じてマルチスクリーンを具現することができる。
次に、図2を参照して、本実施形態に係る画面の切り替え制御方法ついて説明する。
図2を参照すれば、マルチスクリーンが設定された場合、主制御装置として動作する第1ユーザ装置の画面上に、切り替え指示子(indicator)230が配置される。切り替え指示子230は、従属制御装置として動作する他のユーザ装置が接続されたことを示すと同時に、ユーザ装置間の画面切り替え(スイッチング)のために使用される。また、切り替え指示子230は、アイコン、ウィジェットなど様々な形態で提供され得る。
ユーザが第1ユーザ装置の画面上に配置された切り替え指示子230をタッチすると、第1ユーザ装置の画面は、第1ユーザ装置のデフォルト画面210から第2ユーザ装置のデフォルト画面220に切り替えられる。各デフォルト画面は、マルチスクリーン設定に基づいた、特定ユーザ装置の画面におけるアプリケーションウィンドウの出力構成であり得る。
例えば、マルチスクリーンの設定に基づいて第1ユーザ装置の画面上でアプリケーション1が出力され、第2ユーザ装置の画面上でアプリケーション2及びアプリケーション3が出力されるように設定された場合を仮定することができる。このような場合、第1ユーザ装置のデフォルト画面210は、アプリケーション1が出力された画面であり、第2ユーザ装置のデフォルト画面220は、アプリケーション2及びアプリケーション3が出力された画面であり得る。ユーザは、アプリケーション2及びアプリケーション3が出力された第2ユーザ装置の画面を制御するために、第1ユーザ装置の画面上の切り替え指示子230をクリックし、第1ユーザ装置のデフォルト画面210を、第2ユーザ装置のデフォルト画面220に切り替えることができる。すなわち、第1ユーザ装置の画面上に第2ユーザ装置のデフォルト画面220として構成されるアプリケーション2及びアプリケーション3が出力される。
上述のように、ユーザは、第1ユーザ装置を利用して、他のユーザ装置のデフォルト画面を制御することができる。主制御装置として動作する特定のユーザ装置を介して他のユーザ装置のデフォルト画面設定を制御する方法は後述する。
図2では、説明の便宜上、切り替え指示子230により、第1ユーザ装置と第2ユーザ装置のデフォルト画面を切り替える方法について開示している。しかし、3つ以上のユーザ装置がマルチスクリーンを具現する場合、切り替え指示子230は2つ以上の従属ユーザ装置のうちいずれか任意の従属ユーザ装置のデフォルト画面を制御するために使用することができる。例えば、第1ユーザ装置の切り替え指示子230は、第1ユーザ装置の従属制御装置として動作する第2ユーザ装置及び第3ユーザ装置のうち任意の装置におけるデフォルト画面を第1ユーザ装置上に出力するために使用することができる。
ユーザが、主制御装置において、再び主制御装置のデフォルト画面を出力しようとする場合、ユーザは、主制御装置の切り替え指示子230を再びタッチするか、特定の入力信号(例えば、画面タッチ)を主制御装置に入力することで、主制御装置に出力される画面を切り替えることができる。
次に、図3を参照して、本実施形態に係るデフォルト画面の制御方法ついて説明する。
図3の(a)は、主制御装置を利用して、従属制御装置のデフォルト画面上に出力されるアプリケーションのウィンドウサイズを制御する方法を示している。具体的には、主制御装置の画面を介して、従属制御装置の画面上に出力される複数のアプリケーションウィンドウのサイズを制御する方法を示している。
例えば、主制御装置である第1ユーザ装置のデフォルト画面には、アプリケーション1が出力され、従属制御装置である第2ユーザ装置のデフォルト画面には、アプリケーション2(320)及びアプリケーション3(330)が出力され得る。ユーザは、第1ユーザ装置上に配置される切り替え指示子により、アプリケーション1を出力する第1ユーザ装置のデフォルト画面を切り替えて、第1ユーザ装置の画面上でアプリケーション2(320)及びアプリケーション3(330)を出力する第2ユーザ装置のデフォルト画面を呼び出すことができる。
ユーザは、第1ユーザ装置の画面上に出力されるアプリケーション2(320)及びアプリケーション3(330)のそれぞれのウィンドウサイズを制御することによって、第2ユーザ装置のデフォルト画面構成を制御することができる。例えば、ユーザがデフォルト画面の切り替え後、第1ユーザ装置の画面を介してアプリケーション3(330)のウィンドウサイズを拡大すると、第2ユーザ装置上で出力されるアプリケーション3(330)のウィンドウサイズを拡大することができる。
図3の(b)は、主制御装置を利用して、従属制御装置のデフォルト画面上に出力される特定のアプリケーションウィンドウを削除することができる。具体的には、主制御装置の画面を使用して、従属制御装置の画面上に出力される少なくとも1つのアプリケーションウィンドウを削除する方法を示している。
例えば、第1ユーザ装置のデフォルト画面には、アプリケーション1が出力され、第2ユーザ装置のデフォルト画面には、アプリケーション2(320)及びアプリケーション3(330)が出力され得る。ユーザは、第1ユーザ装置上に配置される切り替え指示子により、アプリケーション1を出力する第1ユーザ装置のデフォルト画面を切り替えて、第1ユーザ装置の画面上でアプリケーション2(320)及びアプリケーション3(330)を出力する第2ユーザ装置のデフォルト画面を呼び出すことができる。
ユーザは、第1ユーザ装置の画面上に出力されるアプリケーション3(330)を削除することによって、第2ユーザ装置のデフォルト画面にアプリケーション2(320)が単一で出力されるように設定することができる。
さらには、任意のアプリケーションを削除した後、画面上で出力されるアプリケーションの個数が1つであれば、残されたアプリケーションが画面全体に出力されるように設定することもできる。一方、任意のアプリケーションを削除した後、画面上で出力されるアプリケーションの個数が複数であれば、各々のアプリケーションウィンドウが同じサイズで画面上に出力されるように設定するか、別途ユーザによりアプリケーション毎に指定されたウィンドウサイズに従って各々のアプリケーションが出力されるように設定することもできる。
次に、図4を参照して、本実施形態に係るアプリケーションの追加(移動)方法について説明する。
図4に示すように、ユーザは、主制御装置として動作する第1ユーザ装置に出力されるアプリケーション(App1〜App4)のうちの少なくとも1つを従属制御装置に移動させることができる。
この際、対象となるアプリケーション(App2)は、第1ユーザ装置の画面上から削除されてもよく、また、そのまま維持されてもよい。
このようなアプリケーションの移動または追加は、主制御装置として動作する第1ユーザ装置に対するユーザの操作によって行われる。当該操作は、ドラッグ操作、メニュー入力操作、設定変更操作など様々な方法により実施される。
[入力インターフェースの設定方法]
次に、図5を参照して、本実施形態に係る入力インターフェースの設定方法について説明する。
図5では、主制御装置として動作する第1ユーザ装置を介して、外部入力装置400またはユーザ装置上の入力装置(以下、内部入力装置410)を、入力インターフェースとして選択する方法が開示される。例えば、外部入力装置400は、キーボード、マウス、タッチパッド、ジョイスティックなどであり得る。また、内部入力装置410は、ユーザ装置に具備される入力インターフェースであり得る。
図5を参照すれば、ユーザは主制御装置として動作する第1ユーザ装置を介して、従属制御装置の画面上に出力されるアプリケーションを制御するための入力インターフェースを選択することができる。
ユーザが外部入力装置400を選択した場合、従属制御装置に出力されるアプリケーションは、外部入力装置400からの入力信号を受信して制御される。
ユーザが内部入力装置410を選択した場合、任意のユーザ装置上の画面に入力インターフェースが出力される。すなわち、従属制御装置に出力されるアプリケーションは、内部入力装置410からの入力信号を受信して制御される。
[マルチスクリーンの設定プロセス]
次に、図6を参照して、本実施形態に係るマルチスクリーンの設定プロセスについて説明する。
図6では、複数のユーザ装置画面において、少なくとも1つのアプリケーションを出力するマルチスクリーンの設定プロセスが開示される。
図6を参照すれば、まず、主制御装置と従属制御装置がネットワークによって接続されているかどうかの判定が行われる(段階S500)。
例えば、主制御装置と従属制御装置は、初期設定によって有線ネットワークまたは無線ネットワークを形成することができる。
次に、ネットワーク接続の判定メッセージが主制御装置と従属制御装置の画面上に出力される(段階S510)。
主制御装置と従属制御装置がネットワークによって接続されている場合、接続完了のメッセージが主制御装置と従属制御装置の画面上に出力される。主制御装置と従属制御装置がネットワークによって接続されていない場合、接続失敗のメッセージが主制御装置と従属制御装置の画面上に出力される。
次に、各ユーザ装置に応じたマルチスクリーン設定が行われる(段階S520).
主制御装置は、主制御装置と従属制御装置の画面上に出力されるアプリケーションの選択に基づき、各ユーザ装置に対しマルチスクリーン設定を行うことができる。マルチスクリーン設定は、図1〜図5で前述したように、様々な方法により行うことができる。
次に、入力インターフェースの設定が行われる(段階S530)。
主制御装置や従属制御装置の画面上で出力されるアプリケーションの制御のため、入力インターフェースが選択される。
主制御装置や従属制御装置に外部入力インターフェースが接続されている場合、主制御装置に外部入力インターフェースの情報が出力され、ユーザは、外部入力インターフェースを使用するかどうかを決定することができる。例えば、ユーザは、複数の外部入力インターフェースと内部入力インターフェースのうち、どの入力インターフェースを使用するかについての決定を、主制御装置に設定することができる。また、内部入力インターフェースと外部インターフェースの両方が入力インターフェースとして設定されることもできる。
内部入力インターフェースや外部入力インターフェースのうち、設定された入力インターフェースを介した入力に基づいて、主制御装置や従属制御装置の画面上に出力されるアプリケーションを制御することができる。
[従属制御装置への資源割り当て]
次に、図7を参照して、本実施形態に係る従属制御装置への資源割り当てについて説明する。
図7では、1つの主制御装置に対し、複数のユーザ装置が従属制御装置として動作する場合を示している。
図7を参照すれば、主制御装置600は、主制御装置600と接続した複数の従属制御装置から情報を取得することができる。
主制御装置600と複数の従属制御装置のそれぞれは、直接的にネットワークを形成することができる。
例えば、主制御装置600は、接続された複数の従属制御装置のそれぞれに対し、通信のための時間資源を割り当てることができる。従属制御装置が3つ(第1従属制御装置610、第2従属制御装置620及び第3従属制御装置630)ある場合、主制御装置600は、第1従属制御装置610との通信のための第1時間資源、第2従属制御装置620との通信のための第2時間資源、第3従属制御装置630との通信のための第3時間資源を、第1従属制御装置610〜第3従属制御装置630のそれぞれに割り当てることができる。
本発明の実施例によれば、主制御装置は、従属制御装置のハードウェア情報(または出力情報)に基づいて、時間資源を互いに異なるように割り当てることができる。例えば、主制御装置は、従属制御装置の画面サイズや設定された解像度の情報に基づいてアプリケーションを出力するためのデータ量を予測することができる。
第1従属制御装置610が最大の画面サイズを、第2従属制御装置620が中間の画面サイズ、第3従属制御装置630が最小の画面サイズを有する場合、主制御装置は、第1時間資源を最も多く、第2時間資源を第1時間資源と第3時間資源の中間大きさで、第3時間資源を最も少なく割り当てることができる。また、主制御装置600は、従属制御装置のそれぞれとのチャンネル状態を考慮して、チャンネル状態が良くない従属制御装置に対して相対的により大きい時間資源を割り当てることもできる。
時間資源だけでなく、互いに異なる周波数資源を従属制御装置のそれぞれに割り当てることもできる。例えば、従属制御装置のハードウェア情報(例えば、画面サイズ、解像度、通信速度など)及び従属制御装置と主制御装置600間のチャンネル状態情報に基づいて、従属制御装置のそれぞれに互いに異なる周波数資源を割り当てられることもできる。
主制御装置600は、従属制御装置と初期接続するとき、従属制御装置のハードウェア情報を受信することができる。
複数の従属制御装置のそれぞれは、割り当てられた時間資源上で主制御装置との通信を行うことで、複数の従属制御装置のそれぞれの画面上に割り当てられたアプリケーションを出力するための情報を受信することができる。
例えば、主制御装置600を介して第1従属制御装置610でアプリケーション1、第2従属制御装置620でアプリケーション2、第3従属制御装置630でアプリケーション3の出力が設定された場合を仮定する。このような場合、主制御装置600は、第1時間資源を介して第1従属制御装置610にアプリケーション1の出力のためのデータを伝送し、第2時間資源を介して第2従属制御装置620にアプリケーション2の出力のためのデータを伝送し、第3時間資源を介して第3従属制御装置630にアプリケーション3の出力のためのデータを伝送することができる。
複数の従属制御装置がマルチスクリーンを具現する場合、切り替え指示子は、複数の従属制御装置のうちで切り替える対象を指示するために使用される。例えば、第1従属制御装置610〜第3従属制御装置630が接続される場合、切り替え指示子は、第1従属制御装置610〜第3従属制御装置630のデフォルト画面のうち、主制御装置600の画面を切り替えて出力するデフォルト画面を選択するために使用される。
[主制御装置及び従属制御装置間のネットワーク設定]
次に、図8を参照して、本実施形態に係る主制御装置と従属制御装置間のネットワーク設定方法について説明する。
図8を参照すれば、主制御装置700は、従属制御装置750の画面をマルチスクリーンとして使用するために、初期設定要請メッセージ710を従属制御装置750に伝送することができる。
初期設定要請メッセージ710は、従属制御装置750にマルチスクリーン設定を要請するためのメッセージであって、主制御装置700の識別情報、及び主制御装置700が設定しようとするマルチスクリーンのフォーマットに対する情報を含むことができる。
従属制御装置750は、初期設定要請メッセージ710を受信し、初期設定要請メッセージ710に対する応答として、初期設定応答メッセージ720を主制御装置700に伝送することができる。従属制御装置750は、主制御装置700の識別情報及び主制御装置700が設定しようとするマルチスクリーンのフォーマットに基づいて、主制御装置700とマルチスクリーン設定のための接続を行うかどうかを決定することができる。
例えば、従属制御装置750は、探知された主制御装置700の識別子を確認し、マルチスクリーン設定のための接続を許容できる対象であるかを判断することができる。また、従属制御装置750は、主制御装置700が設定しようとするマルチスクリーンのフォーマットに対するサポート可否を判断して、主制御装置700とマルチスクリーン設定のための接続を行うかどうかを決定することができる。
従属制御装置750が主制御装置700とマルチスクリーン設定のための接続を決定した場合、伝送される初期設定応答メッセージ720には、従属制御装置750のハードウェア情報(または出力情報)、及び主制御装置700と従属制御装置750間のチャンネル状態情報を含むことができる。
従属制御装置750のハードウェア情報(または出力情報)は、従属制御装置750に設定可能な解像度の情報、従属制御装置750の画面サイズ、従属制御装置750で出力可能なマルチ画面の個数に対する情報などを含むことができる。チャンネル状態情報は、初期設定要請メッセージに基づいて判断された、主制御装置700と従属制御装置750間のチャンネル状態に対する情報を含むことができる。
初期設定応答メッセージ720を受信した主制御装置700は、従属制御装置750に対する時間資源や周波数資源を決定した後、割り当てられた時間資源及び周波数資源に対する情報を資源割当メッセージに含み、従属制御装置750に伝送することができる。
また、主制御装置700は、割り当てられた資源上で、従属制御装置750の画面上で出力されるアプリケーションのデータ(例えば、映像データ)を従属制御装置750に伝送することができる。
従属制御装置750は資源割当メッセージを受信し、資源割当メッセージに含まれた資源上で主制御装置700からアプリケーションの出力のためのデータを受信することができる。
従属制御装置750は、割り当てられた時間資源を考慮し、割り当てられていない時間資源上ではパワーセーブモードで運用されて通信モジュールの電源をオフ状態に維持し、割り当てられた時間資源上でのみアクティブモードで運用されて消費戦力を節約することもできる。
図8では、1つの従属制御装置を仮定して説明したが、主制御装置と複数の従属制御装置を用いてマルチスクリーンが具現される場合にも、同じ方式によって複数の従属制御装置のそれぞれとマルチスクリーンの設定のための接続を行うことができる。
<2.まとめ>
図1〜図8で説明したマルチスクリーン具現方法は、ユーザ装置のプロセッサを基盤として実施することができる。
ユーザ装置を使用したマルチスクリーン具現方法は、アプリケーションとして具現されるか、様々なコンピュータ構成要素を介して実施されるプログラム命令語の形態で具現され、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されることができる。記録媒体は、プログラム命令語、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含むことができる。
記録媒体に記録されるプログラム命令語は、本発明の実施をするために設計され、また構成されるものであるため、コンピュータソフトウェア分野の当業者に公知されて使用可能なものであり得る。
記録媒体の例には、ハードディスク、フレキシブルディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体(magneto−optical media)、及びROM、RAM、フラッシュメモリーなどのようなプログラム命令語を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。
プログラム命令語の例には、コンパイラによって作られるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードも含まれる。ハードウェア装置は、本発明に係る処理を行うため、1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
230 切り替え指示子
400 外部入力装置
410 内部入力装置
600、700 主制御装置
610、620、630、750 従属制御装置

Claims (16)

  1. 第1ユーザ装置が、少なくとも1つの第2ユーザ装置とのネットワークを設定する段階と、
    前記第1ユーザ装置が、前記ネットワークを介し、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置をマルチスクリーンに設定するための情報を送受信する段階と、
    前記第1ユーザ装置が、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置にマルチスクリーン設定を実行する段階と、
    を含むことを特徴とする、ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法。
  2. 前記第1ユーザ装置が、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置の入力インターフェースを決定する段階を、
    さらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のマルチスクリーン具現方法。
  3. 前記マルチスクリーン設定は、前記第1ユーザ装置の画面で出力される少なくとも1つの第1アプリケーションに対する設定、及び前記第2ユーザ装置の画面で出力される少なくとも1つの第2アプリケーションに対する設定と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載のマルチスクリーン具現方法。
  4. 切り替え指示命令により、前記第1ユーザ装置の第1デフォルト画面は、特定の前記第2ユーザ装置の第2デフォルト画面に切り替えられる段階、をさらに含み、
    前記第1デフォルト画面は、前記マルチスクリーン設定に基づいて設定された、少なくとも1つの前記第1アプリケーションが出力された画面であり、
    前記第2デフォルト画面は、前記マルチスクリーン設定に基づいて設定された、少なくとも1つの前記第2アプリケーションが出力された画面であること、
    を特徴とする、請求項3に記載のマルチスクリーン具現方法。
  5. 前記切り替え指示命令に基づいて、前記第1ユーザ装置の画面が、前記第1デフォルト画面から、前記第2デフォルト画面に切り替えられたとき、前記第1ユーザ装置を介して、少なくとも1つの前記第2アプリケーションの出力サイズを制御できること、
    を特徴とする、請求項4に記載のマルチスクリーン具現方法。
  6. 前記切り替え指示命令に基づいて、前記第1ユーザ装置の画面が、前記第1デフォルト画面から、前記第2デフォルト画面に切り替えられたとき、前記第1ユーザ装置を介して、少なくとも1つの前記第2アプリケーションを終了させることができ、
    前記第2アプリケーションが終了したとき、前記第1ユーザ装置は、前記第2デフォルト画面上に出力される他の前記第2アプリケーションの出力構成を再構築すること、
    を特徴とする、請求項4に記載のマルチスクリーン具現方法。
  7. マルチスクリーン設定のために前記第2ユーザ装置から送信される情報は、前記第2ユーザ装置の画面サイズ情報、前記第2ユーザ装置の解像度情報を含むこと、を特徴とする請求項3に記載のマルチスクリーン具現方法。
  8. 前記第1ユーザ装置が、前記マルチスクリーン設定のために前記第2ユーザ装置から送信される情報に基づいて、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置のための通信資源を割り当てる段階と、
    前記第1ユーザ装置が、前記通信資源を介して、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置に前記マルチスクリーン設定を実施するための情報を送信する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載のマルチスクリーン具現方法。
  9. 第1ユーザ装置はプロセッサを含み、
    前記プロセッサは、少なくとも1つの第2ユーザ装置とのネットワークを設定し、
    前記ネットワークを介して、前記第2ユーザ装置をマルチスクリーンに設定するための情報を送受信し、
    前記第2ユーザ装置にマルチスクリーン設定を実行するように具備されること、
    を特徴とする、ユーザ装置間で複数の画面を分配し、入力インターフェースを共有するマルチスクリーンを具現するユーザ装置。
  10. 前記プロセッサは、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置の入力インターフェースを決定するように具備されること、を特徴とする請求項9に記載のユーザ装置。
  11. 前記マルチスクリーン設定は、前記第1ユーザ装置の画面で出力される少なくとも1つの第1アプリケーションに対する設定、及び前記第2ユーザ装置の画面で出力される少なくとも1つの第2アプリケーションに対する設定と、
    を含むことを特徴とする、請求項9に記載のユーザ装置。
  12. 前記プロセッサは、切り替え指示命令により、前記第1ユーザ装置の第1デフォルト画面を、特定の前記第2ユーザ装置の第2デフォルト画面に切り替えられるように具備され、
    前記第1デフォルト画面は、前記マルチスクリーン設定に基づいて設定された、少なくとも1つの前記第1アプリケーションが出力された画面であり、
    前記第2デフォルト画面は、前記マルチスクリーン設定に基づいて設定された、少なくとも1つの前記第2アプリケーションが出力された画面であること、
    を特徴とする、請求項11に記載のユーザ装置。
  13. 前記プロセッサは、前記切り替え指示命令に基づいて、前記第1ユーザ装置の画面が、前記第1デフォルト画面から、前記第2デフォルト画面に切り替えられたとき、前記第1ユーザ装置を介して、少なくとも1つの前記第2アプリケーションの出力サイズを制御できるように具備されること、
    を特徴とする、請求項12に記載のユーザ装置。
  14. 前記プロセッサは、前記切り替え指示命令に基づいて、前記第1ユーザ装置の画面が、前記第1デフォルト画面から、前記第2デフォルト画面に切り替えられたとき、前記第1ユーザ装置を介して、少なくとも1つの前記第2アプリケーションを終了できるように具備され、
    前記第2アプリケーションが終了したとき、前記第1ユーザ装置は、前記第2デフォルト画面上に出力される他の前記第2アプリケーションの出力構成を再構築すること、
    を特徴とする、請求項12に記載のユーザ装置。
  15. マルチスクリーン設定のために前記第2ユーザ装置から送信される情報は、前記第2ユーザ装置の画面サイズ情報、前記第2ユーザ装置の解像度情報を含むこと、を特徴とする、請求項11に記載のユーザ装置。
  16. 前記プロセッサは、前記マルチスクリーン設定のために前記第2ユーザ装置から送信される情報に基づいて、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置のための通信資源を割り当て、
    前記通信資源を介して、少なくとも1つの前記第2ユーザ装置に前記マルチスクリーン設定を実施するための情報を送信するように具備されること、
    を特徴とする、請求項15に記載のユーザ装置。
JP2015158885A 2015-03-06 2015-08-11 ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法、及びマルチスクリーン設定を実行するユーザ装置。 Pending JP2016164769A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0031353 2015-03-06
KR1020150031353A KR101594105B1 (ko) 2015-03-06 2015-03-06 사용자 장치 간에 여러 화면을 분배하고 입력 인터페이스를 공유하는 멀티 스크린 구현 방법 및 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016164769A true JP2016164769A (ja) 2016-09-08

Family

ID=53762009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158885A Pending JP2016164769A (ja) 2015-03-06 2015-08-11 ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法、及びマルチスクリーン設定を実行するユーザ装置。

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160259611A1 (ja)
EP (1) EP3065047A3 (ja)
JP (1) JP2016164769A (ja)
KR (1) KR101594105B1 (ja)
CN (1) CN106201389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021525430A (ja) * 2018-05-29 2021-09-24 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 表示制御方法及び端末

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10719289B2 (en) * 2015-11-05 2020-07-21 Topcon Positioning Systems, Inc. Monitoring and control display system and method using multiple displays in a work environment
CN108984444A (zh) * 2017-06-05 2018-12-11 聪泰科技开发股份有限公司 可调式接口转换方法
FR3083041B1 (fr) * 2018-06-21 2023-05-12 Amadeus Sas Synchronisation d'afficheurs inter-dispositifs
CN113050841A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 华为技术有限公司 显示多窗口的方法、电子设备和系统
KR102382660B1 (ko) * 2020-09-01 2022-04-05 이용제 멀티 단말을 이용한 복수의 사용자 화면 공유 서비스 제공 방법 및 장치
KR20220138663A (ko) * 2021-04-06 2022-10-13 삼성전자주식회사 화면 공유 방법 및 그 전자 장치
US11330026B1 (en) * 2021-07-31 2022-05-10 Zoom Video Communications, Inc. Concurrent screen sharing by multiple users within a communication session
WO2023229364A1 (en) * 2022-05-25 2023-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-view resource allocation method and apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124185A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Sharp Corp マルチウインドウ描画管理装置
JP2000035847A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sharp Corp 多画面制御可能な情報処理装置
JP2009122727A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Contec Co Ltd Pc画像配信設備
US20100045567A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Lin Frank C H Systems and methods for facilitating presentation
JP2012178135A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 画面共有装置、画面共有方法、プログラム、プログラム提供システム、及びメンテナンスシステム
JP2012190436A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Zaram Technology Co Ltd 入力インターフェースを提供するusb装置およびそのインターフェース提供方法
US20140310611A1 (en) * 2012-02-21 2014-10-16 Blackberry Limited System and method for displaying a user interface across multiple electronic devices
WO2014189536A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Microsoft Corporation User interface elements for multiple displays

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0720474A8 (pt) 2006-12-18 2017-09-12 Samsung Electronics Co Ltd Método para configurar e gerenciar uma multitela
CN102207813A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 宏碁股份有限公司 多屏幕电子装置及其操控方法
KR101249719B1 (ko) * 2011-05-04 2013-04-03 주식회사 인프라웨어테크놀러지 어플리케이션 클론 실행 방법, 컴퓨터로 판독가능한 기록매체, 및 이를 지원하는 클론단말
JP5259772B2 (ja) * 2011-05-27 2013-08-07 株式会社東芝 電子機器、操作支援方法及びプログラム
EP2706740B1 (en) * 2012-09-10 2018-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd Method for connecting mobile terminal and external display and apparatus implementing the same
KR20140085048A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치 및 제어 방법
KR102099913B1 (ko) * 2012-12-28 2020-04-10 삼성전자주식회사 애플리케이션 실행 방법 및 시스템
KR101590398B1 (ko) * 2013-05-29 2016-02-18 서울대학교산학협력단 컴퓨터 실행 가능한 n-스크린 서비스 제공 방법, 이를 수행하는 서비스 제공 장치 및 이를 기록한 기록매체
KR20150025584A (ko) * 2013-08-29 2015-03-11 삼성전자주식회사 화면 공유 방법 및 그 전자 장치
US9588677B2 (en) * 2014-01-03 2017-03-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for touch-screen-based remote interaction with a graphical user interface

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124185A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Sharp Corp マルチウインドウ描画管理装置
JP2000035847A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sharp Corp 多画面制御可能な情報処理装置
JP2009122727A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Contec Co Ltd Pc画像配信設備
US20100045567A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Lin Frank C H Systems and methods for facilitating presentation
JP2012178135A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Ricoh Co Ltd 画面共有装置、画面共有方法、プログラム、プログラム提供システム、及びメンテナンスシステム
JP2012190436A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Zaram Technology Co Ltd 入力インターフェースを提供するusb装置およびそのインターフェース提供方法
US20140310611A1 (en) * 2012-02-21 2014-10-16 Blackberry Limited System and method for displaying a user interface across multiple electronic devices
WO2014189536A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Microsoft Corporation User interface elements for multiple displays

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"最新ビジネスガジェット55", 週刊アスキー, vol. 第22巻 通巻800号, JPN6017001459, 13 September 2010 (2010-09-13), pages 65ページ, ISSN: 0003483755 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021525430A (ja) * 2018-05-29 2021-09-24 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 表示制御方法及び端末
JP7062092B2 (ja) 2018-05-29 2022-05-02 維沃移動通信有限公司 表示制御方法及び端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP3065047A2 (en) 2016-09-07
US20160259611A1 (en) 2016-09-08
CN106201389A (zh) 2016-12-07
EP3065047A3 (en) 2016-09-21
KR101594105B1 (ko) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016164769A (ja) ユーザ装置間で複数の画面を分配して、入力インターフェースを共有するマルチスクリーン具現方法、及びマルチスクリーン設定を実行するユーザ装置。
AU2014201293B2 (en) Multi-input control method and system, and electronic device supporting the same
JP7162135B2 (ja) 通信方法、ネットワーク機能エンティティ、ネットワークデバイスおよびコンピュータプログラム
KR20170093960A (ko) 운영체제 핫-스위칭 방법 및 장치 및 이동 단말
KR20220158800A (ko) 컨텐츠 공유 방법 및 전자 장비
KR20160069443A (ko) 웹 어플리케이션 서비스 제공 장치 및 방법, 그리고 이를 위한 사용자 장치
KR20120061965A (ko) 애플리케이션 인터페이스 부분들을 주변의 컴퓨터 디바이스들 상에 제공하기 위한 방법 및 장치
WO2019015395A1 (zh) 内存管理方法、装置、电子设备及存储介质
TW201419114A (zh) 使用行動裝置之基本輸入輸出系統使用者介面控制
CN102984393A (zh) 一种移动终端之间传输文件的方法及移动终端
KR102118415B1 (ko) 애플리케이션 실행 방법 및 장치
JP2014106767A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US11349976B2 (en) Information processing method, file transmission method, electronic apparatus, and computing apparatus
CN104427275A (zh) 设备互连控制的方法及电子设备
CN107615826B (zh) 无线通信网络中确定网络制式的方法、接入点设备、终端设备和无线网络控制器
CN110178353A (zh) 业务处理方法、云服务器和终端设备
KR20140123818A (ko) 오디오 출력 제어 방법 및 이를 지원하는 장치
CN103687075A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
CN103607620B (zh) 控制智能电视的移动通信终端方法及装置
JP2022551246A (ja) ポインタモードの動的スイッチング
KR20160046449A (ko) 데이터 다운로드 제어 방법
CN103201727A (zh) 用于向设备应用动态分配外部外设的方法
CN114780001B (zh) 一种多路开关设备的控制方法、终端设备及服务器
KR20110067593A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
KR20130022094A (ko) 클라우드 컴퓨팅 환경에서의 자동 개인 가상화 생성 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131