JP6805543B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6805543B2
JP6805543B2 JP2016096783A JP2016096783A JP6805543B2 JP 6805543 B2 JP6805543 B2 JP 6805543B2 JP 2016096783 A JP2016096783 A JP 2016096783A JP 2016096783 A JP2016096783 A JP 2016096783A JP 6805543 B2 JP6805543 B2 JP 6805543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
evaluation
printing
conditions
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016096783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017204806A (ja
Inventor
浩一 長田
浩一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016096783A priority Critical patent/JP6805543B2/ja
Publication of JP2017204806A publication Critical patent/JP2017204806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6805543B2 publication Critical patent/JP6805543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
コンピュータの画面に表示した文書や帳票をプリンタで印刷する場合、画面表示と印刷結果が食い違うと、例えば「画面上は1行に収まっている文が、印刷したら1行に収まらず切れてしまった」といった問題が起きる。
そこで、従来、画面表示と印刷結果を一致させる技術が知られている。この技術は、例えばWYSIWYG(ウィジウィグ What You See Is What You Get)と称されている。
しかしながら、従来技術には、コンピュータの画面に表示した文書や帳票をプリンタで印刷する場合、以下の現象が起きる場合があるという問題がある。
・文字がつぶれてしまう。
・文字の背景に付けられた網かけが濃すぎて文字が読めない。
・網かけが薄過ぎると網かけが存在しないように見える。
・細かいバーコードがつぶれて、バーコードリーダで読み取れない。
特許文献1には、画像形成装置において、原稿の画像データに、閾値以下のサイズの文字領域の個数が所定数以上の場合に、原稿を印刷したときに原稿に含まれる文字が再現されない可能性があることをユーザに知らせる技術が記載されている。
しかしながら、特許文献1記載では、文字領域のサイズ以外の原因により印刷結果に問題が生じる場合については考慮されていない。
そこで、印刷結果に問題が生じることを適切に予測し、報知することを目的とする。
情報処理装置において、過去の印刷条件と、該印刷条件に基づく印刷を行う際に表示される表示画面でユーザにより入力された、前記過去の印刷条件に基づく印刷結果の評価とを対応付けて記憶する記憶部と、現在発生している印刷要求における印刷条件と、前記ユーザにより入力された前記過去の印刷条件に基づく結果の評価該印刷結果の評価以外の条件との相関関係と、前記過去の印刷条件に基づく印刷結果の評価とに基づいて、前記現在発生している印刷要求に対する印刷結果で問題が起こる度合いを判定する判定部と、前記度合いが所定の閾値以上の場合に、警告を表示させる表示制御部と、を備える。
開示の技術によれば、印刷結果に問題が生じることを適切に予測し、報知することが可能となる。
第1の実施形態に係る印刷システムの構成例を示す図である。 実施形態に係る情報端末のハードウェア構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る情報端末の機能ブロック図である。 情報端末の処理の一例を示すフローチャートである。 ナレッジデータベースの一例を示す図である。 ナレッジデータベースを用いて印刷品質の問題が生じる危険度を判定する処理について説明する図である。 印刷品質警告画面の一例を示す図である。 印刷評価記録画面の一例を示す図である。 印刷評価記録画面を表示する条件の設定画面の一例を示す図である。 印刷ジョブ選択画面の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る印刷システムの構成例を示す図である。 第2の実施形態に係る情報端末及びサーバ装置の機能ブロック図である。 第2の実施形態に係る印刷システムの処理の一例を示すシーケンス図である。 第3の実施形態に係る情報端末及び画像出力装置の機能ブロック図である。 第3の実施形態に係る印刷システムの処理の一例を示すシーケンス図である。 第3の実施形態に係る印刷品質警告画面の一例を示す図である。 第3の実施形態に係る印刷評価記録画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態に係る明細書及び図面の記載に際して、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る印刷システム1の構成例を示す図である。図1において、印刷システム1は、情報端末10、及び画像出力装置20を備える。
情報端末10は、例えばパーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォン等の端末である。
画像出力装置20は、例えばプリンタ、複合機等であり、ドキュメントの印刷等を行う。
情報端末10及び画像出力装置20は、LAN(Local Area Network)、無線LAN、USBケーブル等によって通信可能に接続される。
<ハードウェア構成>
図2は、実施形態に係る情報端末10のハードウェア構成の一例を示す図である。
情報端末10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置101、HDD(Hard disk drive)102、メモリ装置103、CPU(Central Processing Unit;演算処理装置)104、通信インターフェース(I/F)105、操作I/F106を有する。
HDD102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイル、データ等を格納する。メモリ装置103は、コンピュータの起動時にHDD102からプログラムを読み出して格納する。そして、CPU104はメモリ装置103に格納されたプログラムに従って、後述するような各種処理を実現する。
通信I/F105は、USBポート、無線LAN(Local Area Network)カード、LANカードなどで構成されており、ネットワークに接続するために用いられる。
操作I/F106は、キーボードやディスプレイ等で実現され、情報端末10を操作するための操作画面が表示される。
後述する実施形態の情報処理方法がプログラムによって実現される場合、プログラムは例えば記録媒体110の配布やネットワークからのダウンロードなどによって提供される。記録媒体110は、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的、電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。
また、実施形態のプログラムを記録した記録媒体110がドライブ装置101にセットされると、記録媒体110からドライブ装置101を介してHDD102にインストールされる。プログラムをネットワークからダウンロードした場合は、通信I/F105を介してHDD102にインストールされる。
画像出力装置20のハードウェア構成は、図2に示す情報端末10のハードウェア構成例と同様でもよい。
<機能構成>
次に、図3を参照し、第1の実施形態に係る情報端末10の機能構成について説明する。図3は、第1の実施形態に係る情報端末10の機能ブロック図である。情報端末10は、印刷制御部12、判定部13、表示制御部14、評価受付部15を有する。これら各部は、情報端末10にインストールされた1以上のプログラムが、情報端末10のCPU104に実行させる処理により実現される。なお、このプログラムは、例えばプリンタドライバであってもよいし、プリンタドライバと文書作成アプリケーションであってもよい。
印刷制御部12は、ユーザからの印刷操作による印刷要求に応じて、画像出力装置20に印刷させる処理を制御する。
判定部13は、印刷要求における印刷の条件と、ナレッジデータベース111に記憶されている情報に基づいて、印刷要求に対する印刷結果で問題が起こる度合いを判定する。
表示制御部14は、判定部13により判定された度合いが、所定の閾値以上の場合に、情報端末10の画面に警告を表示させる。
評価受付部15は、印刷要求に対する印刷結果の評価の入力を受け付ける。
また、情報端末10は、記憶部11を有する。記憶部11は、例えば、情報端末10の補助記憶装置であるHDD102等を用いて実現される。記憶部11は、ナレッジデータベース111及びジョブ履歴データ112を記憶する。
<処理>
次に、図4を参照し、情報端末10の処理について説明する。図4は、情報端末10の処理の一例を示すフローチャートである。
印刷制御部12は、ユーザからの印刷要求を受け付ける(ステップS101)。
続いて、判定部13は、印刷要求に含まれる、印刷ジョブのログ、画像出力装置20の機種情報、文書特性情報、プリンタドライバの設定情報等の印刷条件に基づいてナレッジデータベース111に照会する(ステップS102)。
図5は、ナレッジデータベース111の一例を示す図である。ナレッジデータベース111には、印刷の条件と、印刷結果の評価とを対応付けて記憶される。図5の例では、[A]印刷ジョブのログ、[B]印刷結果に対する評価、[C]機種情報、[D]文書特性情報、[E]プリンタドライバの設定情報が格納される。
[A]印刷ジョブのログは、印刷操作を受け付けた日時、印刷元のアプリケーションなどの項目が含まれる。
[B]印刷結果に対する評価は、過去の印刷結果に対して、ユーザからの入力を受け付けた印刷評価のデータである。
[C]機種情報は、画像出力装置20の機種名、及び機種の属性(インクジェット/ドットマトリックス/サーマル/レーザーといった印字技術の種別など)等のデータである。これは「特定の機種」または「特定の印字技術」のプリンタに品質問題が多い、といった情報をナレッジデータベース111から判断できるようにするためである。
[D]文書特性情報は、印刷対象の文書等の内容に関する情報のうち、印刷品質に影響を及ぼすデータである。文書特性情報には、最小文字サイズ、最大文字サイズ、カラー/モノクロ、網かけ、文字の背景の塗りつぶし、バーコード、「つぶれやすい」文字の有無等の項目が含まれる。
最小文字サイズ、及び最大文字サイズは、それぞれ、文書に含まれる文字の最小サイズと最大サイズである。
カラー/モノクロは、カラーかモノクロかを示す情報である。
網かけは、網かけの有無と種別を示す情報である。
文字の背景の塗りつぶしは、文字の背景色として網かけや塗りつぶしが使われているか、及び塗りつぶしの種別を示す情報である。
バーコードは、バーコードの有無を示す情報である。
「つぶれやすい」文字の有無は、例えば「鬱」「鷹」「鸞」「麟」のような特定の「つぶれやすい」文字の有無を示す情報である。
[E]プリンタドライバの設定情報は、印刷する際のプリンタドライバの設定を示す情報である。プリンタドライバの設定情報には、用紙タイプ、解像度、印刷速度等の項目が含まれる。
ナレッジデータベース111は、例えば、画像出力装置20のメーカーが、プリンタドライバのインストールパッケージに含めておき、プリンタドライバのインストール時に、ナレッジデータベース111のデータもインストールしてもよい。また、ユーザが情報端末10から画像出力装置20を使用して印刷した際に、上述した[B]印刷結果に対する評価以外の項目は印刷要求に含まれるデータを格納し、[B]印刷結果に対する評価の項目は当該ユーザから入力されたものを格納してもよい。
続いて、判定部13は、印刷品質の問題が生じる危険度が、所定の閾値以上であるか判定する(ステップS103)。
図6は、ナレッジデータベース111を用いて印刷品質の問題が生じる危険度を判定する処理について説明する図である。図6の例では、以下の要素間に相関が存在することを太線で示している。
・印刷結果が「つぶれ」ている。
・インクジェットプリンタである。
・文書に含まれる最小文字サイズが9ポイント未満である。
・文書内に30%以上の網かけまたは塗りつぶしが存在する。
・ドライバ設定画面で、用紙タイプとして「普通紙」を選択している。
どのようなケースで印刷品質の問題が起きる傾向があるかは、複合要素間の相関を発見・抽出することにより判断できる。
複合要素間の相関は、例えばデータマイニングを用いて発見してもよい。この場合、例えば公知のアプリオリ・アルゴリズムを用いてバスケット分析による相関ルール抽出してもよい。そして、上記[B]の印刷評価の各項目(バーコードエラー、網かけ濃い、網かけ薄い、つぶれ等)と、上記[B]以外の各条件との相関(支持度[support]および確信度[confidence])が、所定の閾値以上の場合に、印刷品質の問題が生じる危険度が所定の閾値以上であると判定してもよい。
または、比較的単純に、印刷要求に含まれる上記[B]以外の各条件に対する上記[B]の印刷評価のうち、望ましくない評価結果が所定の割合以上の場合に、印刷品質の問題が生じる危険度が所定の閾値以上であると判定してもよい。
印刷品質の問題が生じる危険度が所定の閾値以上でない場合(ステップS103でNO)、後述するステップS107の処理に進む。
印刷品質の問題が生じる危険度が所定の閾値以上である場合(ステップS103でYES)、表示制御部14は、印刷品質警告画面を情報端末10の画面に表示させる(ステップS104)。
図7は、印刷品質警告画面の一例を示す図である。この印刷品質警告画面において、例えば、「この文書を印刷すると、以下の問題が起きる可能性があります。印刷しますか?」等のメッセージが表示される。
続いて、印刷制御部12は、ユーザから受け付けた操作を判定する(ステップS105)。
「キャンセル」ボタン501の押下操作であれば(ステップS105で「キャンセル」)、印刷要求に係る印刷ジョブを削除し(ステップS106)、処理を終了する。
「印刷」ボタン502の押下操作であれば(ステップS105で「印刷」)、印刷制御部12は、画像出力装置20に、印刷要求に係る印刷ジョブを送信する(ステップS107)。
続いて、印刷制御部12は、印刷ジョブのログ、画像出力装置20の機種情報、文書特性情報、プリンタドライバの設定情報等の印刷条件を、ジョブ履歴データ112に記録する(ステップS108)。
続いて、印刷制御部12は、印刷評価記録画面を表示する条件を満たすか否かを判定する(ステップS109)。
印刷評価記録画面を表示する条件を満たさなければ(ステップS109でNO)、処理を終了する。
印刷評価記録画面を表示する条件を満たす場合(ステップS109でYES)、評価受付部15は、印刷評価記録画面を表示する(ステップS110)。
図8は、印刷評価記録画面の一例を示す図である。印刷評価記録画面において、例えば「印刷が薄すぎて読みづらい」等の評価項目を表示する。
続いて、評価受付部15は、ユーザからの印刷評価の入力を受け付ける(ステップS111)。
続いて、印刷制御部12は、受け付けた印刷評価を、印刷ジョブのログ、画像出力装置20の機種情報、文書特性情報、プリンタドライバの設定情報等の印刷条件に対応付けてナレッジデータベース111に記録する(ステップS112)。
≪印刷評価記録画面を表示する条件の設定≫
ステップS109の印刷評価記録画面を表示する条件は、例えば以下のようにユーザが設定できるようにしてもよい。
まず、プリンタドライバの設定画面に、図9のように「印刷するたびに表示する」、「システムが必要と判断したとき表示する(デフォルト)」、「表示しない」等の設定項目を表示する。そして、「システムが必要と判断したとき表示する(デフォルト)」が選択されると、印刷評価記録画面を表示する条件が例えば以下のように設定される。
10回の印刷につき1回表示する。ただし、最後の印刷から1週間以上経過しているときは、必ず表示する。また、ナレッジデータベース111上で、問題が起きる可能性が高い印刷条件の組み合わせで印刷する場合は、必ず表示する。
≪過去の印刷に対する評価の入力≫
上記では、印刷した際に、ステップS110のように印刷評価記録画面を表示し、ユーザからの評価を取得する例について説明した。以下では、ユーザからの評価の取得を、印刷後、ユーザから要求されたタイミングで行う例について説明する。
まず、プリンタドライバの設定画面に、例えば「過去の印刷の評価を記録する」というボタンを用意しておく。そして、ユーザからこのボタンを操作(クリック)された場合、図10の印刷ジョブ選択画面を表示し、ユーザに印刷ジョブを選択させる。そして、選択された印刷ジョブに対する図8の印刷評価記録画面を表示し、ユーザが過去の印刷の評価を入力できるようにする。これにより、例えば、印刷した翌日にバーコードリーダでバーコードを読み取れないことが判明したときなどは、上記のボタンを使って評価を記録できる。
この場合、印刷が実行されるたびに、印刷ジョブの情報(印刷日時、印刷者の名前、ドキュメント名、出力先プリンタ名など)をジョブ履歴データ112に記録する。この場合、例えば、ジョブ履歴データ112に記録する最大記録件数を、ユーザがプリンタドライバの設定画面で設定できるようにしてもよい。そして、設定された最大記録件数分のデータが記録されている状況で、ユーザが印刷を実行した場合は、最も古いログ情報を削除してから、新しいログ情報を書き込む。
<変形例>
上記では、印刷品質警告画面に、印刷に問題が生じる可能性がある旨を表示する例について説明した。印刷品質警告画面において、これに加えて、またはこれに代えて、印刷要求に対する印刷結果で問題が起こる度合いが所定の閾値未満となる印刷の条件を表示してもよい。
この場合、例えば以下の処理を行う。まず、判定部13は、印刷要求における印刷の条件と、ナレッジデータベース111に記憶されている情報に基づいて、印刷要求に対する印刷結果で問題が起こる度合いが所定の閾値未満となる印刷の条件を判定する。そして、表示制御部14は、判定部13により判定された、印刷要求に対する印刷結果で問題が起こる度合いが所定の閾値未満となる印刷の条件を、情報端末10の画面に表示させる。これにより、例えば、印刷条件に応じた印刷品質の問題がある場合に、当該問題を回避する別の印刷条件をユーザに提案できる。
・印刷条件における最小文字サイズが小さいため、文字がつぶれる問題がある場合に、拡大印刷する、または印刷の解像度を大きくすること。
・印刷条件がカラー印刷のためインクがにじむ問題がある場合に、モノクロで印刷する、または普通紙から専用紙に代えること。
<効果>
上述した実施形態によれば、印刷条件と、当該印刷条件における印刷結果に対するユーザからの評価に応じて、印刷品質に問題が起きる可能性を判断することができる。
例えば、朝の9時にプリンタの印刷結果に問題が生じやすい場合に、その原因が、朝の出社時刻のためエレベータが頻繁に稼働し、当該プリンタの電源がエレベータの電源と近い場所であったため、不定期に電圧降下が生じていたためとする。この場合、原因を特定することが困難であっても、本実施形態によれば、印刷結果に問題が生じることを適切に予測し、報知することが可能となる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、ナレッジデータベース111、判定部13等を情報端末10が備える例について説明した。第2の実施形態では、ナレッジデータベースや判定部をサーバ装置30に備える例について説明する。
図11は、第2の実施形態に係る印刷システム1の構成例を示す図である。図11において、印刷システム1は、情報端末10、画像出力装置20、及びサーバ装置30を備える。
サーバ装置30は、例えば画像出力装置20のメーカーが運用するサーバである。
情報端末10及びサーバ装置30は、インターネットやLAN(Local Area Network)等によって通信可能に接続される。
<ハードウェア構成>
サーバ装置30のハードウェア構成は、図2に示す情報端末10のハードウェア構成例と同様でもよい。
<機能構成>
図12は、第2の実施形態に係る情報端末10及びサーバ装置30の機能ブロック図である。サーバ装置30は、判定部32、表示制御部33を備える。これら各部は、サーバ装置30にインストールされた1以上のプログラムが、サーバ装置30のCPU104に実行させる処理により実現される。
また、サーバ装置30は、記憶部31を有する。記憶部31は、例えば、サーバ装置30の補助記憶装置であるHDD102等を用いて実現される。記憶部31は、ナレッジデータベース311を記憶する。ナレッジデータベース311に記憶されるデータは、第1の実施形態に係るナレッジデータベース111と同様でもよい。
判定部32、及び表示制御部33の処理は、第1の実施形態に係る情報端末10の判定部13、及び表示制御部14と同様である。表示制御部33は、情報端末10の画面に、印刷品質警告画面等を表示させる点が異なる。
<処理>
図13は、第2の実施形態に係る印刷システムの処理の一例を示すシーケンス図である。
情報端末10は、ユーザからの印刷操作を受け付ける(ステップS201)。
続いて、情報端末10は、印刷ジョブのログ、画像出力装置20の機種情報、文書特性情報、プリンタドライバの設定情報等の印刷条件をサーバ装置30に送信する(ステップS202)。
サーバ装置30は、受信した印刷ジョブのログ、画像出力装置20の機種情報、文書特性情報、プリンタドライバの設定情報等の印刷条件に基づいてナレッジデータベース111に照会する(ステップS203)。
サーバ装置30は、印刷品質の問題が生じる危険度が、所定の閾値以上であるか判定し(ステップS204)、判定結果を情報端末10に送信する(ステップS205)。
情報端末10は、受信した判定結果が、印刷品質の問題が生じる危険度が高いことを示す場合は、印刷品質警告画面を表示し(ステップS206)、ユーザに確認を求める。
情報端末10は、ユーザからの確認操作を受け付けると(ステップS207)、画像出力装置20に、印刷要求に係る印刷ジョブを送信する(ステップS208)。
情報端末10は、印刷評価記録画面を表示する条件を満たす場合、印刷評価記録画面を表示する(ステップS209)。
情報端末10は、ユーザからの印刷評価の入力を受け付け(ステップS210)、受け付けた印刷評価を、印刷ジョブのログ、画像出力装置20の機種情報、文書特性情報、プリンタドライバの設定情報等の印刷条件とともにサーバ装置30に送信する(ステップS211)。
サーバ装置30は、受信した情報をナレッジデータベース111に記録する(ステップS212)。
これにより、多くのユーザからの印刷評価を蓄積できるため、ユーザ間で評価情報を共有し、評価結果のフィードバックが可能になる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、ナレッジデータベースや判定部を画像出力装置20に備える例について説明する。
第3の実施形態に係る印刷システム1の構成例は、図1に示す第1の実施形態のものと同様である。
<機能構成>
図14は、第3の実施形態に係る情報端末10及び画像出力装置20の機能ブロック図である。画像出力装置20は、判定部22、表示制御部23を備える。これら各部は、画像出力装置20にインストールされた1以上のプログラムが、画像出力装置20のCPU104に実行させる処理により実現される。
また、画像出力装置20は、記憶部21を有する。記憶部21は、例えば、画像出力装置20の補助記憶装置であるHDD102等を用いて実現される。記憶部21は、ナレッジデータベース211を記憶する。ナレッジデータベース211に記憶されるデータは、第1の実施形態に係るナレッジデータベース111と同様でもよい。
判定部22、及び表示制御部23の処理は、第1の実施形態に係る情報端末10の判定部13、及び表示制御部14と同様である。表示制御部23は、情報端末10の画面に、印刷品質警告画面等を表示させる点が異なる。
<処理>
図15は、第3の実施形態に係る印刷システムの処理の一例を示すシーケンス図である。
情報端末10は、ユーザからの印刷操作を受け付ける(ステップS301)。
続いて、情報端末10は、印刷ジョブのログ、画像出力装置20の機種情報、文書特性情報、プリンタドライバの設定情報等の印刷条件を画像出力装置20に送信する(ステップS302)。
画像出力装置20は、受信した印刷ジョブのログ、画像出力装置20の機種情報、文書特性情報、プリンタドライバの設定情報等の印刷条件に基づいてナレッジデータベース111に照会する(ステップS303)。
画像出力装置20は、印刷品質の問題が生じる危険度が、所定の閾値以上であるか判定し(ステップS304)、判定結果を情報端末10に送信する(ステップS305)。
情報端末10は、受信した判定結果が、印刷品質の問題が生じる危険度が高いことを示す場合は、印刷品質警告画面を表示し(ステップS306)、ユーザに確認を求める。
図16は、第3の実施形態に係る印刷品質警告画面の一例を示す図である。図16の第3の実施形態に係る印刷品質警告画面は、図7の第1の実施形態及び第2の実施形態に係る印刷品質警告画面と比べて、画像出力装置20に固有な問題の警告を含む点が異なる。
画像出力装置20に固有な問題とは、例えば、特定の給紙トレイまたは排紙トレイを選択したときだけ、紙詰まり、スジ(線)が入る、紙が汚れるなどである。このような問題は、本来であれば修理によって解決するべきものである。しかし、解決するまでの期間、ユーザに対して問題発生の可能性を事前に警告すれば、別のプリンタ等を使用する等の対策をとれるようになる。
情報端末10は、ユーザからの確認操作を受け付けると(ステップS307)、画像出力装置20に、印刷要求に係る印刷ジョブを送信する(ステップS308)。
情報端末10は、印刷評価記録画面を表示する条件を満たす場合、印刷評価記録画面を表示する(ステップS309)。
図17は、第3の実施形態に係る印刷評価記録画面の一例を示す図である。図17の第3の実施形態に係る印刷評価記録画面は、図8の第1の実施形態及び第2の実施形態に係る印刷評価記録画面と比べて、画像出力装置20に固有な問題の評価を含む点が異なる。
情報端末10は、ユーザからの印刷評価の入力を受け付け(ステップS310)、受け付けた印刷評価を、印刷ジョブのログ、画像出力装置20の機種情報、文書特性情報、プリンタドライバの設定情報等の印刷条件とともに画像出力装置20に送信する(ステップS311)。
画像出力装置20は、受信した情報をナレッジデータベース111に記録する(ステップS312)。
これにより、画像出力装置20に固有な問題に対する印刷評価も、ユーザにフィードバックできる。
なお、第3の実施形態に係る画像出力装置20は、画像出力装置20の画面上の操作または情報端末10からの操作等により、ナレッジデータベース111を編集できるようにしてもよい。これにより、画像出力装置20の修理などによって問題が解決した後は、それまでに蓄積した評価情報を削除(または無効化)することにより、問題解決前の評価が誤ってユーザにフィードバックされてしまうことを防ぐことができる。
なお、上述した実施形態におけるシステム構成は一例であり、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。
例えば、情報端末10は、例えば1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよい。また、情報端末10、及び画像出力装置20を、一の装置により構成してもよい。
1 印刷システム
10 情報端末(「情報処理装置」の一例)
11 記憶部
111 ナレッジデータベース
112 ジョブ履歴データ
12 印刷制御部
13 判定部
14 表示制御部
15 評価受付部
20 画像出力装置(「情報処理装置」の一例)
21 記憶部
22 判定部
23 表示制御部
30 サーバ装置(「情報処理装置」の一例)
31 記憶部
32 判定部
33 表示制御部
特開2008−113291号公報

Claims (7)

  1. 過去の印刷条件と、該印刷条件に基づく印刷を行う際に表示される表示画面でユーザにより入力された、前記過去の印刷条件に基づく印刷結果の評価とを対応付けて記憶する記憶部と、
    現在発生している印刷要求における印刷条件と、前記ユーザにより入力された前記過去の印刷条件に基づく結果の評価該印刷結果の評価以外の条件との相関関係と、前記過去の印刷条件に基づく印刷結果の評価とに基づいて、前記現在発生している印刷要求に対する印刷結果で問題が起こる度合いを判定する判定部と、
    前記度合いが所定の閾値以上の場合に、警告を表示させる表示制御部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記相関関係は、前記記憶部に記憶されている前記過去の印刷条件と該印刷条件に基づく印刷結果の評価との対応付けの蓄積から所定の抽出条件により抽出される、請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記印刷条件は、印刷を行う画像出力装置の機種、印刷するデータの特性、印刷の設定情報の少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記印刷結果の評価は、文字のつぶれ、網掛けが薄いまたは濃い、印刷したバーコードをバーコードリーダで読み取れない、の少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記判定部は、前記印刷要求に対する印刷結果で問題が起こる度合いが所定の閾値未満となる印刷条件を判定し、
    前記表示制御部は、前記判定部により判定された印刷条件を表示する、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. コンピュータが、
    過去の印刷条件と、該印刷条件に基づく印刷を行う際に表示される表示画面でユーザにより入力された、前記過去の印刷条件に基づく印刷結果の評価とを対応付けて記憶するステップと、
    現在発生している印刷要求における印刷条件と、前記ユーザにより入力された前記過去の印刷条件に基づく結果の評価該印刷結果の評価以外の条件との相関関係と、前記過去の印刷条件に基づく印刷結果の評価とに基づいて、前記現在発生している印刷要求に対する印刷結果で問題が起こる度合いを判定するステップと、
    前記度合いが所定の閾値以上の場合に、警告を表示させるステップと、
    を実行する情報処理方法。
  7. コンピュータに、
    過去の印刷条件と、該印刷条件に基づく印刷を行う際に表示される表示画面でユーザにより入力された、前記過去の印刷条件に基づく印刷結果の評価とを対応付けて記憶するステップと、
    現在発生している印刷要求における印刷条件と、前記ユーザにより入力された前記過去の印刷条件に基づく結果の評価該印刷結果の評価以外の条件との相関関係と、前記過去の印刷条件に基づく印刷結果の評価とに基づいて、前記現在発生している印刷要求に対する印刷結果で問題が起こる度合いを判定するステップと、
    前記度合いが所定の閾値以上の場合に、警告を表示させるステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2016096783A 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP6805543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096783A JP6805543B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096783A JP6805543B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017204806A JP2017204806A (ja) 2017-11-16
JP6805543B2 true JP6805543B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=60322444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016096783A Active JP6805543B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6805543B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7355658B2 (ja) * 2020-01-16 2023-10-03 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150339A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Canon Inc プリンタドライバ及びその駆動方法
JP4974783B2 (ja) * 2007-06-26 2012-07-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体、プログラム
JP2009037539A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Canon Inc 情報処理装置、プリフライト方法及びプログラム
JP5317847B2 (ja) * 2009-06-24 2013-10-16 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017204806A (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9262106B2 (en) Method of adding value to print data, a value-adding device, and a recording medium
JP5195099B2 (ja) プリンタ、プリンタの制御方法及びドライバ
JP5132493B2 (ja) データ処理装置、ジョブ検査方法、及びコンピュータプログラム
US20150371126A1 (en) Image forming apparatus and method
CN103631543A (zh) 信息处理装置及其控制方法
US8203734B2 (en) Image formation using a portable storage medium
US9898691B2 (en) Control device, control system, and control method of a control device
US8355144B2 (en) Apparatus and method of changing printer driver, and printing system and method using the same
CN107391053B (zh) 图像形成装置、图像形成方法及信息处理系统
JP6805543B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10664210B2 (en) Receipt printer and information processing method
JP5867565B2 (ja) 印刷データの価値付加プログラム、価値付加装置、及び、価値付加方法
CN112541498A (zh) 信息处理装置以及记录媒体
CN108287672B (zh) 服务器装置、记录介质、信息处理系统及图像形成装置
US20160203457A1 (en) Transaction system, processing device, and control device
US20060290952A1 (en) Print system
EP1739542B1 (en) Print system
JP4594812B2 (ja) 印刷システム、印刷要求装置の制御方法、プログラム、及び印刷要求装置
US8873088B2 (en) Printing control device extracting data for constituting duplication objects, printing control method extracting data for constituting duplication objects, and non-transitory computer readable medium
JP5003365B2 (ja) 印刷システム、印刷プログラム
US20140246486A1 (en) Printing barcodes from an enterprise resource planning (erp) system
US11960947B2 (en) Methods and printing system using accelerated consumable use estimation in printing operations
JP2008226264A (ja) 出力履歴管理装置およびその方法ならびにコンピュータプログラム
JP6791061B2 (ja) 画像処理装置
JP2008134817A (ja) 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200902

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6805543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151