JP6804659B2 - Led表示システムおよびled表示装置 - Google Patents

Led表示システムおよびled表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6804659B2
JP6804659B2 JP2019540279A JP2019540279A JP6804659B2 JP 6804659 B2 JP6804659 B2 JP 6804659B2 JP 2019540279 A JP2019540279 A JP 2019540279A JP 2019540279 A JP2019540279 A JP 2019540279A JP 6804659 B2 JP6804659 B2 JP 6804659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
video signal
brightness
led display
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049359A1 (ja
Inventor
浅村 吉範
吉範 浅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019049359A1 publication Critical patent/JPWO2019049359A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6804659B2 publication Critical patent/JP6804659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/026Control of mixing and/or overlay of colours in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3026Video wall, i.e. stackable semiconductor matrix display modules
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2356/00Detection of the display position w.r.t. other display screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/13Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、制御装置と、制御装置から配信される映像信号に基づいて個々のLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)の点滅を制御することにより映像を表示するLED表示装置とを備えるLED表示システムに関し、特にLEDの輝度制御技術に関するものである。
LED表示装置は、表示画素として複数のLEDを備え、LEDの技術発展と低コスト化により、屋内外での広告表示などに多く使用されている。LED表示装置はこれまで、自然画像、およびアニメーションなどの動画像を表示することが主であったが、画素ピッチの狭ピッチ化に伴い視認距離が短くなることで、屋内用途においては会議および監視などの用途にも使用されている。特に監視用途においては、LED表示装置は、例えばパソコンなどから入力される静止画に近い画像を表示することが多くなっている。
LED表示装置の表示画素としては、一般的にはR,G,Bの3原色のLEDが使用されている。LED表示装置では、R,G,B各色のLEDの発光時間をPWM(Pulse Width Modulation)制御することによって色調を表現している。しかしながら、LEDは点灯状態で最大電力を消費し、非点灯状態ではほぼ電力を消費しないため、例えばフルビット全白信号に対し20%グレー信号では、LEDの消費電力は20%程度となる。このように、LED表示装置では映像信号の内容により消費電力が大きく変動する。なお、フルビット全白信号では、R,G,B各色のLEDがDuty比100%で発光し、20%グレー信号では、R,G,B各色のLEDがDuty比20%で発光するものとする。
そこで、特許文献1には、電源容量の増大を抑えて省電力を実現する表示装置が開示されている。特許文献1に記載の表示装置では、入力される映像信号に基づいて表示パネルに流れる電流値を予測する。そして、フレーム単位での電流値の総和等が所定のしきい値以上となった場合、表示装置は画像のコントラストおよびブライトネスを補正する映像信号処理を行い、表示パネルに流れる電流値が所定の最大値を超えないように制御する。
特許第4808913号公報
一般的にLED表示装置を複数用いて大画面を構成している。例えば320×180画素のLED表示装置を水平方向6ユニット×垂直方向6ユニットの計36ユニット組み合わせることによって、FullHD(1920×1080画素)の映像を表示する。各LED表示装置はフルビット全白信号を表示する際に最大の電力を消費し、その消費電力量が定格値となる。そのため、上記のようなFullHDの解像度を持つシステムにおいてはLED装置の消費電力量×36ユニット分の電力容量を用意する必要があった。
しかしながら、監視用途などで表示する画像はグレーバックまたは淡色などの比較的少ない消費電力で表示できるような画像が多く、定格値より算出された最大電力容量を有するLED表示装置を用意することは過剰となることが多い。また、過剰であるにも関わらず、既存の設備容量が不足する場合には、追加の電源工事が必要になるなどの問題があった。
ここで、特許文献1に記載の技術は、LED表示装置単体に関する技術であって、制御装置と、制御装置からの映像信号に基づいて映像を表示するLED表示装置とを備えるLED表示システムに関するものではない。そのため、複数のLED表示装置によって大画面を構成するなど、複数のLED表示装置が映像を表示する場合、特許文献1に記載の技術では、各LED表示装置で省電力制御が行われる。その結果、一部のLED表示装置のみが省電力制御により輝度低下するなど、複数のLED表示装置の輝度をまとめて制御できないという問題があった。
そこで、本発明は、制御装置と、制御装置から配信される映像信号に基づいて映像を表示するLED表示装置とを備えるLED表示システムにおいて、複数のLED表示装置の消費電力を抑制可能な技術を提供することを目的とする。
本発明に係るLED表示システムは、制御装置と、前記制御装置から配信された映像信号に基づいて映像を表示するLED表示装置とを備えるLED表示システムであって、前記制御装置は、前記映像信号における1フレーム毎のフレームを構成する画素の平均輝度値を算出する平均輝度算出部と、前記平均輝度算出部で算出された前記平均輝度値に基づいて、前記LED表示装置の消費電力が予め定められた値以下となるように前記映像信号の輝度を補正するための輝度補正係数を算出する補正係数算出部と、前記映像信号と前記輝度補正係数とを前記LED表示装置に配信する映像信号配信部とを備え、前記映像信号配信部は、現フレームの前記映像信号の先頭に前記現フレームの1フレーム前に算出された前記輝度補正係数を付加して配信し、前記LED表示装置は、表示画素となる複数のLEDと、前記映像信号配信部から配信されたnフレームの前記映像信号を1フレーム分遅延して出力するフレームメモリと、前記映像信号配信部から配信された前記現フレームの前記映像信号の先頭に付加された前記輝度補正係数に基づいて、前記フレームメモリにより1フレーム分遅延して出力された前記現フレームの1フレーム前の前記映像信号の輝度を調整する輝度調整部と、前記輝度調整部で前記輝度が調整された前記映像信号に基づいて、複数の前記LEDを駆動するLED駆動部とを備えるものである。
本発明によれば、LED表示装置は、制御装置において算出される、LED表示装置の消費電力が予め定められた値以下となるように映像信号の輝度を補正するための輝度補正係数に基づいて、映像信号の輝度を調整する。これにより、LED表示装置が複数設けられた場合にも消費電力を予め定められた値以下に抑制することができる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係るLED表示システムの構成図である。 単位LEDユニットの内部ブロック図である。 制御装置の内部ブロック図である。 LED表示システムにおける信号処理のタイミングチャートである。 実施の形態2に係るLED表示システムの構成図である。 信号線を介して入力された平均輝度値に基づいて共通の輝度補正係数を算出するタイミングを説明するための説明図である。 平均輝度値通信部の周辺の回路図である。
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。
(LED表示システムの構成)
最初に、本発明の実施の形態1に係るLED表示システム300の全体構成について説明する。図1は、LED表示システム300の構成図である。
図1に示すように、LED表示システム300は、LEDユニット101および制御装置200を備える。LEDユニット101は、制御装置200から配信される映像信号に基づいて映像を表示する。
LEDユニット101は、複数のLED表示装置(以下、「単位LEDユニット」ともいう)100を備えており、複数の単位LEDユニット100がそれぞれ有する複数のLED表示部5(図2参照)によって1つの画面が構成されている。図1の例では、LEDユニット101は、水平方向6ユニット×垂直方向6ユニットの計36ユニットの単位LEDユニット100によって1つの画面が構成されている。
本実施の形態1では、単位LEDユニット100の画素構成を水平方向320画素×垂直方向180画素とし、LEDユニット101は36ユニットの単位LEDユニット100によってFullHD(1920×1080画素)を表示する。
制御装置200は、LEDユニット101への映像信号の配信、およびLEDユニット101の制御を行う。本実施の形態1では、制御装置200が複数の単位LEDユニット100を制御するため、複数の単位LEDユニット100は3グループに分けてディジーチェーン接続されている。制御装置200からの映像信号および制御信号は、各グループ内の単位LEDユニット100に順番に入力される。なお、制御装置200が各単位LEDユニット100を制御する方法については、後に詳細に説明する。
(単位LEDユニットの構成)
図2は、単位LEDユニット100の内部ブロック図である。図2に示すように、単位LEDユニット100は、映像入力端子2、映像出力端子52、入力回路51、映像信号処理回路3、フレームメモリ50、輝度調整部9、LED駆動部4、LED表示部5、マイコン7、メモリ8、および制御端子6を備えている。制御装置200と単位LEDユニット100とを接続する伝送路を構成する信号線の本数を減らすために、制御装置200は、映像信号をシリアル信号にエンコードして出力している。制御装置200から出力されたシリアル信号は、映像入力端子2に入力される。
入力回路51は、映像入力端子2を介して入力されたシリアル信号をデコードして映像信号処理回路3に出力し、かつ、シリアル信号をデコードせずにそのままバッファして映像出力端子52を介して出力する。映像出力端子52から出力されたシリアル信号は、ディジーチェーン用の信号として次段の単位LEDユニット100の映像入力端子2に入力される。
映像信号処理回路3は、フレームメモリ50を用いて、入力回路51にてデコードされた映像信号から表示に必要な領域の選択処理などの信号処理を行う。輝度調整部9は、制御装置200から配信された輝度補正係数に基づいて、映像信号処理回路3で信号処理が行われた映像信号の輝度を調整する。
LED駆動部4は、輝度調整部9で輝度が調整された映像信号に基づいて、LED表示部5をPWM駆動する。LED表示部5は、表示画素となるLED1が水平方向320画素×垂直方向180画素のマトリクス状に配置されて構成されている。LED1は、1画素あたり赤(R)、緑(G)、青(B)3個のLEDを含む。LED表示部5は、輝度調整部9で輝度が調整された映像信号に基づいてLED駆動部4によって駆動され、映像を表示する。
制御端子6は、制御装置200と単位LEDユニット100との間での制御信号の入出力端子となる端子である。マイコン7は、映像信号処理回路3、輝度調整部9およびLED駆動部4の制御を行う。またマイコン7は、制御装置200から配信される設定情報などを、制御端子6を介して取得しメモリ8に記憶させる。
(制御装置の構成)
図3は、制御装置200の内部ブロック図である。図3に示すように、制御装置200は、映像入力端子10、映像信号処理回路11、映像信号配信部14、メモリ15、制御回路13、映像出力端子17,18,19、制御端子21,22,23、外部端子20、外部同期信号入出力端子32、平均輝度値通信部31、および平均輝度値入出力端子30を備えている。
映像入力端子10には、PCなどの外部装置からの映像信号が入力される。映像信号処理回路11は、映像入力端子10を介して入力された映像信号に対してガンマ補正などの映像信号処理を行う。映像信号配信部14は、映像信号処理回路11で信号処理が行われた映像信号を分割し、映像出力端子17〜19を介してLEDユニット101に配信する。この場合、制御装置200と単位LEDユニット100とを接続する伝送路を構成する信号線の本数を減らすために、制御装置200は、映像信号をシリアル信号にエンコードして出力している。
また、複数の制御装置200の出力を同期させるために、映像信号処理回路11は外部同期信号入出力端子32から入出力される外部同期信号に同期する機能を有する。外部同期機能の動作については後で詳細に説明する。
制御回路13は、平均輝度算出部24、補正係数算出部25、外部通信部26、通信部27、および設定部28を備えている。
平均輝度算出部24は、映像信号処理回路11で信号処理が行われた映像信号における1フレーム毎のフレームを構成する画素の平均輝度値を計算する。補正係数算出部25は、平均輝度算出部24で算出された平均輝度値に基づいて、LEDユニット101の消費電力が予め定められた値以下となるように映像信号の輝度を補正するための輝度補正係数を算出する。さらに平均輝度算出部24の算出結果は、平均輝度値通信部31および平均輝度値入出力端子30を介して複数の制御装置200の省電力制御を同期させることができる。なお、平均輝度算出部24および補正係数算出部25の動作については後で詳細に説明する。また、複数の制御装置200の省電力制御については実施の形態2で詳細に説明する。
外部通信部26は、外部端子20を介して、PCなどの外部装置から入力される制御装置200および単位LEDユニット100を制御するための制御信号を受信する。通信部27は、制御端子21〜23を介して、単位LEDユニット100との間での制御信号の送受信を行う。
なお、平均輝度算出部24、補正係数算出部25、外部通信部26、通信部27、および設定部28の各機能は、制御回路13により実現される。制御回路13は、専用のハードウェアであっても、メモリ15に格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、またはDSPともいう)であってもよい。
制御回路13が専用のハードウェアである場合、制御回路13は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらを組み合わせたものが該当する。平均輝度算出部24、補正係数算出部25、外部通信部26、通信部27、および設定部28の各部の機能をまとめて制御回路13で実現してもよいし、各部の機能それぞれを異なる処理回路で実現してもよい。
制御回路13がCPUの場合、平均輝度算出部24、補正係数算出部25、外部通信部26、通信部27、および設定部28の各機能はソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ15に格納される。制御回路13は、メモリ15に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。また、このプログラムは、平均輝度算出部24、補正係数算出部25、外部通信部26、通信部27、および設定部28の手順および方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
なお、平均輝度算出部24、補正係数算出部25、外部通信部26、通信部27、および設定部28の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、残部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。
(LEDの輝度補正方法)
次に、本実施の形態1に係るLED表示システム300におけるLED1の輝度補正方法について詳細に説明する。
図1に示すように、制御装置200と36ユニットの単位LEDユニット100によって構成されるLEDユニット101とを備えるLED表示システム300を構成する場合、制御装置200が個別に単位LEDユニット100を制御するために各単位LEDユニット100にID番号を設定しておく。図1の例では36ユニットの単位LEDユニット100にID=1〜36がそれぞれ設定される。単位LEDユニット100のID情報については自身のメモリ8に記憶される。
また、図1の例では、LEDユニット101をID=1〜12の単位LEDユニット100からなるグループ、ID=13〜24の単位LEDユニット100からなるグループ、ID=25〜36の単位LEDユニット100からなるグループの3つのグループに分割し、ID=6、ID=18、ID=30の3ユニットの単位LEDユニット100が制御装置200と接続される。
具体的には、制御装置200の映像出力端子17〜19は、それぞれ、ID=6,18,30の単位LEDユニット100の映像入力端子2に接続される。これと同様に、制御装置200の制御端子21〜23は、それぞれ、ID=6,18,30の単位LEDユニット100の制御端子6に接続される。
図3に示すように、制御装置200において、映像入力端子10から入力された映像信号は映像信号処理回路11でガンマ補正などの処理に加え出力先となるLEDユニット101の解像度へ変換される。本実施の形態1ではこの解像度は1920×1080画素(FullHD)となる。
映像信号処理回路11で信号処理された映像信号は、映像信号配信部14にて、640×1080画素の3つのエリアに分割される。3つのエリアに分割された映像信号は、それぞれ、ID=1〜12、13〜24、25〜36の単位LEDユニット100からなる3つのグループに配信される。
映像信号処理回路11で信号処理された映像信号は、映像信号配信部14によってLEDユニット101へ配信される。さらに、平均輝度算出部24で、映像信号における1フレーム毎のフレームを構成する画素の平均輝度値が算出される。
(平均輝度値の算出方法)
以下、平均輝度値の算出方法について詳細に説明する。本実施の形態では、上記のように映像信号処理回路11で信号処理された映像信号の解像度は1920×1080画素である。この各画素に対してR,G,B各色の輝度値が出力される。LEDユニット101の表示画面の左上座標を(h,v)=(1,1)、右下座標を(h,v)=(1920,1080)として各画素に対するR,G,B各色の輝度値をYr(h,v),Yg(h,v),Yb(h,v)と表すこととする。
平均輝度算出部24において、以下の計算が行われる。
Figure 0006804659
Figure 0006804659
Figure 0006804659
Figure 0006804659
Figure 0006804659
上記の数式(1)〜(5)により、1フレーム分の平均輝度値Yaveが求まる。このとき、1フレーム分の最終画素の輝度値Yr(1920,1080),Yg(1920,1080),Yb(1920,1080)は既にLEDユニット101側に配信されている。なお、上記の数式(1)〜(5)ではR,G,Bそれぞれの輝度情報を1フレーム分加算した結果を3色分加算し画素数で除算することで平均輝度値Yaveを求めているが、手法はこの限りではない。例えば水平1ラインごとにR,G,B各色の輝度値を加算し1980で除算した水平1ライン分の平均輝度値Yaveを算出し、それらを1フレーム分加算した値を垂直ライン数1080で除算するなどの手法により平均輝度算出部24の計算効率を向上させることが可能である。
ここで、R,G,B各色の輝度値Yr(h,v),Yg(h,v),Yb(h,v)が8ビット(0〜255の値)、すなわち256階調であるとすると、1フレーム分の平均輝度値Yaveは0〜255の範囲となる。
設定部28はメモリを有しており、設定部28には電力制御調整値Pが設定されている。例えばPCなどの外部装置は外部端子20に接続可能である。使用者は、外部装置を操作することにより、外部端子20および外部通信部26を通じて予め電力制御調整値Pを設定することが可能である。
電力制御調整値Pは、最大輝度値(R=255,G=255,B=255)にて全画素を点灯させた場合、すなわち製品定格値である全白フルビット信号の最大消費電力に対し、概ね何%以下で使用可能とするかが設定される。電力制御調整値Pは、例えばP=50%のように設定される。
補正係数算出部25は、設定部28に設定されている電力制御調整値Pと、1フレームごとに算出された平均輝度値Yaveに基づいて単位LEDユニット100へ配信する輝度補正係数Cyを決定する。具体的には、補正係数算出部25は、例えば平均輝度値Yaveの取りうる最大値255の50%である127.5を閾値とし、1フレームごとの平均輝度値Yaveが127.5を超えた場合に1フレームの平均輝度を閾値以下に引き下げる輝度補正係数Cyを決定する。さらに補正係数算出部25は、決定した輝度補正係数Cyを映像信号配信部14へ入力する。
ここで、輝度補正係数Cyを9bitの精度とすると、
Yave ≦ 255×P の場合は Cy=256
Yave > 255×P の場合は数式(6)で算出される。例えば、Yave=255の場合はCy=128となる。
Figure 0006804659
以上のように、1フレーム分の平均輝度値Yaveを算出するためには、1フレーム分の映像データが必要となるが、映像信号処理回路11から出力される映像信号は平均輝度算出部24と映像信号配信部14に時系列で同時に入力される。1フレーム分の輝度補正係数Cyが確定した時点で、映像信号は映像信号配信部14を介してLEDユニット101側に配信されている。
図4に示すように、輝度補正係数Cyは、上記のように平均輝度値Yaveを求めたフレームの次フレーム先頭、すなわちYr(1,1),Yg(1,1),Yb(1,1)の前に付加され、映像信号配信部14を介してLEDユニット101側へ配信される。
輝度補正係数Cyは、映像データに対して1フレーム遅延する形でLEDユニット101側に配信される。図4は、LED表示システム300における信号処理のタイミングチャートである。
ID=6〜12の単位LEDユニット100の映像信号処理回路3は、nフレーム目の映像信号としてYr(n)(h,v),Yg(n)(h,v),Yb(n)(h,v)を(h,v)=(1,1)〜(640,1080)まで順次受信する。また、映像信号処理回路3は、メモリ8に記憶された自身のID番号により配信された映像信号に基づいて表示する部分を選択する。
具体的には、例えばID=1の単位LEDユニット100では映像信号処理回路3により(h,v)=(1,1)〜(640,180)の信号領域が選択される。同様に、ID=2の単位LEDユニット100では(h,v)=(1,181)〜(640,360)の信号領域が、ID=3の単位LEDユニット100では(h,v)=(1,361)〜(640,540)の信号領域が、ID=4の単位LEDユニット100では(h,v)=(1,541)〜(640,720)の信号領域が、ID=5の単位LEDユニット100では(h,v)=(1,721)〜(640,900)の信号領域が、ID=6の単位LEDユニット100では(h,v)=(1,901)〜(640,1080)の信号領域がそれぞれ選択される。ID=13〜24、ID=25〜36の単位LEDユニット100においても上記と同様の処理が行われる。
また、LED駆動部4は、時分割で映像信号をPWM駆動してLED表示部5を制御する必要がある。そのため、映像信号処理回路3は時系列で入力される映像信号を、フレームメモリ50を介してLED駆動部4で必要となるタイミングに並び替えを行う。すなわち、映像信号処理回路3では映像信号の並び換えの際に1フレーム分の遅延が発生する。
制御装置200から映像信号処理回路3に配信されるデータとしてn+1フレーム目の映像情報が配信されるが、その先頭にはnフレーム目の映像信号に関する輝度補正係数Cy(n)が付加されている。
マイコン7は上記のnフレーム目に関する輝度補正係数Cy(n)を読み取る。輝度調整部9は、映像信号処理回路3から1フレーム分遅延して出力される映像信号の輝度値Yr(n)(h,v),Yg(n)(h,v),Yb(n)(h,v)に対し、数式(7)を用いて輝度補正を行う。
Figure 0006804659
輝度調整部9にて上記の処理が行われた輝度信号Yro(n),Ygo(n),Ybo(n)はLED駆動部4へ出力され、LED表示部5に映像として表示される。
なお、上記では、単位LEDユニット100内でフレームメモリ50により映像信号を1フレーム分遅延させていたが、必ずしも1フレーム分遅延する必要はなく、単位LEDユニット100に入力された映像データと輝度補正係数Cy(n)が時間的に合致するように制御されていればよい。
以上のように、1フレームの平均輝度値Yaveを算出するためには全ての映像データが必要となるため、1フレーム分の遅延が発生する。そのため、輝度補正係数Cyと映像信号を同一のタイミングで配信するためには制御装置200内で映像信号を1フレーム分遅延する必要がある。しかしながら本実施の形態1では、制御装置200内の1フレーム遅延を単位LEDユニット100内のフレーム遅延を使ってタイミングを合わせるため、制御装置200にフレームメモリを追加することなく、フレーム単位での電力制御を行うことができる。
すなわち、制御装置200は、1フレームごとに平均輝度値Yaveを算出し、平均輝度値Yaveと所望の電力制御調整値Pに基づいて決定した輝度補正係数Cyを次フレームの先頭に付加して配信する。単位LEDユニット100は、配信された映像信号の切り出し処理等を行うために1フレーム遅延する間に次フレーム先頭に付加された輝度補正係数Cyを使用して輝度調整を行う。これにより、毎フレームごとに所望の電力制御調整値P以下での消費電力とすることが可能となる。
したがって、瞬間的に消費電力が高くなるような映像信号が入力されても、フレーム単位で消費電力を下げることが可能であり、常に一定以下の消費電力となるようにLED表示システム300を制御することが可能となる。そのため、消費電力が大きくない映像信号に対しても不必要に輝度を下げる必要がなくLED表示システム300全体の輝度低下を最小限に抑えることが可能となる。
(効果)
以上のように、実施の形態1に係るLED表示システム300では、単位LEDユニット100は、制御装置200において算出される、単位LEDユニット100の消費電力が予め定められた値以下となるように映像信号の輝度を補正するための輝度補正係数Cyに基づいて、映像信号の輝度を調整する。これにより、LEDユニット101の消費電力を予め定められた値以下に抑制することができる。すなわち、LED表示システム300において省電力制御を行うことができる。
以上より、LED表示システム300におけるエネルギー消費量の削減を図ることができる。
<実施の形態2>
次に、実施の形態2に係るLED表示システム300Aについて説明する。図5は、実施の形態2に係るLED表示システム300Aの構成図である。図6は、信号線を介して入力された平均輝度値Yaveに基づいて共通の輝度補正係数Cyを算出するタイミングを説明するための説明図である。図7は、平均輝度値通信部31の周辺の回路図である。なお、実施の形態2において、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
(複数の制御装置と複数のLEDユニットによる構成)
次に、複数の制御装置200と複数のLEDユニット101により1920×1080以上の画素数となるLED表示システム300Aを構成する場合の省電力制御方法について説明する。
例えば、図5に示すように、4台の制御装置200a,200b,200c,200dと4台のLEDユニット101a,101b,101c,101dがそれぞれ接続されることにより7680×1080画素サイズのLED表示システム300Aが構成されている。この場合、各制御装置200a,200b,200c,200dは、映像信号処理回路11にて外部同期信号入出力端子32(図3参照)を介して入力された外部同期信号に同期して映像信号を処理して各LEDユニット101a,101b,101c,101dを制御する。さらに、各制御装置200a,200b,200c,200dで算出される平均輝度値Yaveは、信号線が平均輝度値入出力端子30(図3参照)を介してワイヤードOR接続されることにより各制御装置200a,200b,200c,200dの間で平均輝度値Yaveが共有される。
ここで、外部同期信号入出力端子32を介して入力される外部同期信号は、例えば制御装置200aで生成された外部同期信号を残る3台の制御装置200b,200c,200dに出力することにより4台の制御装置200a,200b,200c,200dの出力を同期させることができる。実際には、図6に示すように、外部同期信号入出力端子32を介して各制御装置200a,200b,200c,200dに共通の外部同期信号が入力されると、各映像信号処理回路11内で垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsyncが生成される。
図5の場合は、例えば制御装置200aで生成した外部同期信号を残る3台の制御装置200b,200c,200dに出力することにより4台の制御装置200a,200b,200c,200d全ての出力を図6に示すタイミングで同期させている。
次に、平均輝度値通信部31の動作を説明する。平均輝度値通信部31には補正係数算出部25から平均輝度値Yaveが入力される。図6に示すように、平均輝度値Yaveは有効画像が全て出力された時点で確定する。平均輝度値通信部31は、平均輝度値Yaveを8bitで伝送する。
図6に示すように、平均輝度値通信部31は平均輝度値Yave[7:0]を映像信号のフロントポーチ4H期間に4分割して伝送する。すなわち、平均輝度値通信部31はフロントポーチ1ライン目にYave[7:6]を伝送し、順次Yave[5:4]、Yave[3:2]、Yave[1:0]の順番で伝送する。
また、平均輝度値通信部31は、2bitのデータを3本の信号線Mul_o[2:0]にエンコードして伝送する。信号線Mul_o[2:0]の各bitに対応する信号線は、平均輝度値入出力端子30を介して他の制御装置の信号ラインMul_o[2:0]の各bitに対応する信号線にそれぞれワイヤードOR接続されている。
実際には図7に示すように、信号線Mul_o[2:0]の各bitに対応する信号線には、デジタルトランジスタ35とプルアップ抵抗36が接続されており、デジタルトランジスタ35に“H”の信号が入力されると”L“を出力し、”L“の信号が入力されるとハイインピーダンスとなるため、あるbitに対応する信号線に対して制御装置200a,200b,200c,200dの1台でも”L“を出力すれば当該信号線は”L“となる。それ以外の場合、当該信号線は”H“となる。
平均輝度値通信部31は、2bitのデータを3本の信号ラインMul_o[2:0]に合わせて以下のようにエンコードする。
Yave[7:6]=11の場合はMul_o[2:0]=“100”
Yave[7:6]=10の場合はMul_o[2:0]=“010”
Yave[7:6]=01の場合はMul_o[2:0]=“001”
Yave[7:6]=00の場合はMul_o[2:0]=“000”
ここでは、Yave[7:6]の場合を示す。
また、平均輝度値通信部31は、例えば図6に示すようにフロントポーチ内のHsyncから1/4周期遅れるタイミングで、4台の制御装置200a,200b,200c,200dは平均輝度値Yave[7:0]を信号ラインMul_o[2:0]に出力し、4台の制御装置200a,200b,200c,200dによる伝送結果Mul_i[2:0]を次のHsyncのタイミングで取り込む。なお、4台の制御装置200a,200b,200c,200dによる伝送結果とは、4台の制御装置200a,200b,200c,200dの平均輝度値Yave[7:0]の最大値である。
ここで、各制御装置200a,200b,200c,200dでは、フロントポーチ1ライン目で確定したMul_o[2:0]からデコードしたYave‘[7:6]と自身のYave[7:6]とを比較する。
Yave[7:6]<Yave‘[7:6]の場合は
Yave[7:6]=Yave‘[7:6]、Yave[5:0]=“000000”とし、
Yave[7:6]≧Yave‘[7:6]の場合はYave[7:0]を変更しない。
すなわち、自身のYave[7:6]よりデコードしたYave‘[7:6]が大きい場合は自身のYave[5:0]=0とすることにより、[5:0]bitの比較で正しい最大値を得ることができる。なお、デコードの際に、Yave‘[7:6]が“100”、”010”、”001”、および”000”のいずれかになるように端数処理が行われる。
同様にフロントポーチ2ライン目で、
Yave[5:4]<Yave‘[5:4]の場合は
Yave[5:4]=Yave‘[5:4]、Yave[3:0]=“0000”とし、
Yave[5:4]≧Yave‘[5:4]の場合はYave[5:0]を変更しない。
フロントポーチ3ライン目で、
Yave[3:2]<Yave‘[3:2]の場合は
Yave[3:2]=Yave‘[3:2]、Yave[1:0]=“00”とし
Yave[3:2]≧Yave‘[3:2]の場合はYave[3:0]を変更しない。
最後にフロントポーチ4ライン目で、
Yave[1:0]<Yave‘[1:0]の場合は
Yave[1:0]=Yave‘[1:0]
Yave[1:0]≧Yave‘[1:0]の場合はYave[1:0]を変更しない。
以上のように、2bit単位での伝送を繰り返すことにより各制御装置200a,200b,200c,200d内で最大となるYave[7:0]を各制御装置200a,200b,200c,200d内で共有することが可能となる。さらに図6に示すように、フロントポーチ5ライン目のHsyncにてYave[7:0]が確定した後に輝度補正係数Cyが変更される。
上記のように、各制御装置200a,200b,200c,200dにおいて輝度補正係数Cyの変更が行われるが、輝度補正係数Cyは共通の平均輝度値Yave[7:0]に基づいて算出されるため、輝度補正係数Cyは同一となる。すなわち、制御装置200a,200b,200c,200dに共通の輝度補正係数Cyが算出される。
なお、上記では、制御装置200a,200b,200c,200dの間で8bitの平均輝度値Yave[7:0]を4回に分割して伝送していたが、図7に示す伝送ライン数および平均輝度値Yaveの精度を任意のbit数で行ってもよい。例えば平均輝度値Yaveを8bit精度で、伝送ライン数を15本として4bit単位で2回に分割して送信してもよい。さらに、制御装置200a,200b,200c,200dの間で伝送する伝送データは平均輝度値Yaveを伝送していたが、輝度補正係数Cyを伝送してもよい。ただし、輝度補正係数Cyの場合、制御装置200a,200b,200c,200dの間で最少となる輝度補正係数Cyを選択する必要がある。
また、上記では、平均輝度値Yave[7:0]を垂直方向のフロントポーチ内の水平同期信号Hsyncに同期して伝送していたが、必ずしも水平同期信号Hsyncに同期させる必要はない。垂直方向のフロントポーチ内で、各制御装置200a,200b,200c,200dの間で決められたタイミングで平均輝度値Yave[7:0]の伝送を行うように制御すればよい。
以上のように、各制御装置200a,200b,200c,200dに共通の同期信号を入力しかつ、ワイヤードOR接続された信号線Mul_o[2:0]で平均輝度値Yave[7:0]を伝送することにより、制御装置200a,200b,200c,200dに共通の輝度補正係数Cyでこれらを制御することができる。そのため、制御装置毎に電力制御が異なり、これらに接続される単位LEDユニット100の輝度制御がバラバラになりLED表示システム300A全体で輝度差が発生することを抑制できる。
また、ワイヤードOR接続された信号線Mul_o[2:0]を用いて平均輝度値Yave[7:0]を分割して伝送するため、少ない信号線の本数で制御装置200a,200b,200c,200dの間を接続することが可能である。また、平均輝度値Yaveのbit数が小さい場合、省電力制御の間隔が粗くなる。そのため、平均輝度値Yaveの切り替わり時に補正後の単位LEDユニット100の輝度が大きく変化することにより画面のフリッカ等が視認できる。しかし、本実施の形態2によれば平均輝度値Yaveを8bitとした場合256段階の制御が可能となり省電力制御の切り替え時に画面がフリッカすることを抑制できる。
各制御装置200a,200b,200c,200dの間の平均輝度値Yaveの伝送はマイコン等により、LAN等の通信手段により制御することもできるが、平均輝度値Yaveを同期させるアルゴリズムが複雑になる。しかし、本実施の形態2のようにワイヤードOR接続された信号線Mul_o[2:0]で伝送する場合は簡単かつ確実に平均輝度値Yaveを同期させることができる。
(効果)
以上のように、実施の形態2に係るLED表示システム300Aでは、制御装置200a,200b,200c,200dの信号線Mul_o[2:0]はワイヤードOR接続され、各制御装置200a,200b,200c,200dにおいて、補正係数算出部25は、平均輝度値通信部31から入力された平均輝度値Yaveに基づいて、制御装置200a,200b,200c,200dに共通の輝度補正係数Cyを算出する。
したがって、制御装置200a,200b,200c,200dによる省電力制御を共通の輝度補正係数Cyを用いて行うことができる。そのため、制御装置200a,200b,200c,200d毎に電力制御が異なり、これらに接続される単位LEDユニット100の輝度制御がバラバラになりLED表示システム300A全体で輝度差が発生することを抑制できる。
さらに、ワイヤードORされた信号線Mul_o[2:0]で輝度補正係数Cyを伝送することにより、複数の制御装置200a,200b,200c,200dの省電力制御を同期させることが可能となる。
制御装置は、複数の制御装置200a,200b,200c,200dに共通の同期信号を他の制御装置に出力することにより複数の制御装置200a,200b,200c,200dの出力を同期させ、各制御装置200a,200b,200c,200dにおいて、平均輝度値通信部31は、平均輝度値Yaveを時分割し信号線Mul_o[2:0]に出力する。
したがって、少ない制御ライン数で多bitの平均輝度値Yaveを伝送することができるため、省電力制御の精度を向上させることができる。
<実施の形態2の変形例>
実施の形態2では、図5において共通の外部同期信号を入力して図6に示すように全ての制御装置200a,200b,200c,200dの出力を同期させるように制御していたが、各制御装置200a,200b,200c,200dで、図5と図6に示す共通の外部同期信号に同期して省電力制御を行うモードと、個別に省電力制御を行うモードに切り替えるように構成してもよい。
個別に省電力制御を行うモードでは、平均輝度値通信部31は、Mul_o[2:0]=“000”を出力しワイヤードOR接続される信号線Mul_o[2:0]を駆動しないようにし、自身で算出した平均輝度値Yave[7:0]に基づいて輝度補正係数Cyを算出すればよい。この場合、信号線Mul_o[2:0]=“000”が出力されているため、ワイヤードOR接続された信号線Mul_o[2:0]が駆動されない。そのため、他の制御装置の平均輝度値Yave[7:0]に対して影響を及ぼさない。具体的には、個別に省電力制御を行う制御装置は、算出された平均輝度値Yave[7:0]に関わらず、他の制御装置に対してYave[7:0]=0(平均輝度値の最小値)を出力することになる。
このような制御を行うことにより、制御装置に共通の外部同期信号を入力し、かつ、信号線Mul_o[2:0]をワイヤードOR接続した状態で、省電力制御について同期させたい制御装置を任意に選択することができる。この場合、一部の制御装置は共通の外部同期信号に同期せず、映像入力端子10から入力される映像信号に同期させる場合、または複数の制御装置間の同期が不要な制御装置については個別に省電力制御を行うことができる。すなわち、制御装置の出力画像が他の制御装置とは全く相関がない表示を行っている場合では他の制御装置における省電力制御の影響を受けることがなく自然な省電力制御を行うことができる。
(効果)
以上のように、実施の形態2の変形例に係るLED表示システム300Aでは、共通の輝度補正係数Cyに基づいて、映像信号配信部14から配信された映像信号の輝度を調整しない場合、平均輝度値通信部31は信号線Mul_o[2:0]を駆動しない。すなわち、信号線Mul_o[2:0]=“000”が出力される。
したがって、制御装置の出力画像が他の制御装置とは全く相関がない表示を行っている場合では他の制御装置における省電力制御の影響を受けることがなく自然な省電力制御を行うことができる。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 LED、4 LED駆動部、9 輝度調整部、14 映像信号配信部、24 平均輝度算出部、25 補正係数算出部、31 平均輝度値通信部、100 単位LEDユニット、200,200a,200b,200c,200d 制御装置、300,300A LED表示システム。

Claims (5)

  1. 制御装置(200,200a,200b,200c,200d)と、前記制御装置(200)から配信された映像信号に基づいて映像を表示するLED表示装置(100)とを備えるLED表示システム(300,300A)であって、
    前記制御装置(200,200a,200b,200c,200d)は、
    前記映像信号における1フレーム毎のフレームを構成する画素の平均輝度値を算出する平均輝度算出部(24)と、
    前記平均輝度算出部(24)で算出された前記平均輝度値に基づいて、前記LED表示装置(100)の消費電力が予め定められた値以下となるように前記映像信号の輝度を補正するための輝度補正係数を算出する補正係数算出部(25)と、
    前記映像信号と前記輝度補正係数とを前記LED表示装置(100)に配信する映像信号配信部(14)と、
    を備え、
    前記映像信号配信部(14)は、現フレームの前記映像信号の先頭に前記現フレームの1フレーム前に算出された前記輝度補正係数を付加して配信し、
    前記LED表示装置(100)は、
    表示画素となる複数のLED(1)と、
    前記映像信号配信部(14)から配信されたnフレームの前記映像信号を1フレーム分遅延して出力するフレームメモリ(50)と、
    前記映像信号配信部(14)から配信された前記現フレームの前記映像信号の先頭に付加された前記輝度補正係数に基づいて、前記フレームメモリ(50)により1フレーム分遅延して出力された前記現フレームの1フレーム前の前記映像信号の輝度を調整する輝度調整部(9)と、
    前記輝度調整部(9)で前記輝度が調整された前記映像信号に基づいて、複数の前記LED(1)を駆動するLED駆動部(4)と、
    を備える、LED表示システム(300,300A)。
  2. 前記制御装置(200a,200b,200c,200d)は複数設けられ、
    各前記制御装置(200a,200b,200c,200d)は、
    他の制御装置(200a,200b,200c,200d)と接続された信号線と、
    前記平均輝度算出部(24)で算出された前記平均輝度値を前記信号線に出力し、かつ、自身および他の前記制御装置から出力された前記平均輝度値を、前記信号線を介して入力する平均輝度値通信部(31)と、
    をさらに備え、
    複数の前記制御装置(200a,200b,200c,200d)の前記信号線はワイヤードOR接続され、
    各前記制御装置(200a,200b,200c,200d)において、前記補正係数算出部(25)は、前記平均輝度値通信部(31)から入力された前記平均輝度値に基づいて、複数の前記制御装置(200a,200b,200c,200d)に共通の輝度補正係数を算出する、請求項1記載のLED表示システム(300,300A)。
  3. 前記制御装置(200a,200b,200c,200d)は、複数の前記制御装置(200a,200b,200c,200d)に共通の同期信号を他の前記制御装置(200a,200b,200c,200d)に出力することにより複数の前記制御装置(200a,200b,200c,200d)の出力を同期させ、
    各前記制御装置(200a,200b,200c,200d)において、前記平均輝度値通信部(31)は、前記平均輝度値を時分割し前記信号線に出力する、請求項2記載のLED表示システム(300,300A)。
  4. 前記共通の輝度補正係数に基づいて、前記映像信号配信部(14)から配信された前記映像信号の輝度を調整しない場合、前記平均輝度値通信部(31)は前記信号線を駆動しない、請求項2または請求項3記載のLED表示システム(300,300A)。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のLED表示システム(300,300A)が備えるLED表示装置(100)。
JP2019540279A 2017-09-11 2017-09-11 Led表示システムおよびled表示装置 Active JP6804659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/032646 WO2019049359A1 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 Led表示システムおよびled表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049359A1 JPWO2019049359A1 (ja) 2020-05-28
JP6804659B2 true JP6804659B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=65634899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540279A Active JP6804659B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 Led表示システムおよびled表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210082337A1 (ja)
JP (1) JP6804659B2 (ja)
CN (1) CN111095391A (ja)
RU (1) RU2738754C1 (ja)
WO (1) WO2019049359A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114765582A (zh) * 2020-12-30 2022-07-19 华为技术有限公司 数据传输方法、设备及系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210099973A (ko) 2020-02-05 2021-08-13 삼성전자주식회사 공통 led 구동 회로를 포함하는 발광 소자 기반 디스플레이 패널 및 발광 소자 디스플레이 장치
KR20220022725A (ko) 2020-08-19 2022-02-28 삼성전자주식회사 모듈러 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US11107393B1 (en) * 2020-08-31 2021-08-31 National Yunlin University Of Science And Technology LED panel controlling method and LED panel controlling system
CN112201203B (zh) * 2020-12-07 2021-02-19 卡莱特(深圳)云科技有限公司 一种led显示屏的亮度梯度误差确定方法及装置
CN114694567B (zh) * 2022-03-30 2023-10-10 卡莱特云科技股份有限公司 一种基于灰阶值的显示数据处理方法、系统及接收卡
CN117461071A (zh) * 2022-05-26 2024-01-26 西安青松光电技术有限公司 Led显示屏

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535194A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Hitachi Ltd 自動輝度制限回路
US9607577B2 (en) * 2010-06-07 2017-03-28 Prysm, Inc. Dynamic power and brightness control for a display screen
JP2012247540A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JP2013097205A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Sharp Corp マルチディスプレイシステム
US9503659B2 (en) * 2012-06-07 2016-11-22 Nec Display Solutions, Ltd. Video display device and video display method
WO2015136658A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 調光制御装置、表示装置、多画面表示システム、調光制御方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114765582A (zh) * 2020-12-30 2022-07-19 华为技术有限公司 数据传输方法、设备及系统
CN114765582B (zh) * 2020-12-30 2023-11-17 华为技术有限公司 数据传输方法、设备及系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019049359A1 (ja) 2019-03-14
RU2738754C1 (ru) 2020-12-16
JPWO2019049359A1 (ja) 2020-05-28
CN111095391A (zh) 2020-05-01
US20210082337A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6804659B2 (ja) Led表示システムおよびled表示装置
US9183797B2 (en) Display device and control method for display device
JP6727047B2 (ja) 表示装置
CN104900188B (zh) Led显示屏均匀性校正方法
JP6804658B2 (ja) Led表示システムおよびled表示装置
US9153176B2 (en) Display device and method of driving the same
US10971056B2 (en) Display device
WO2019186746A1 (ja) Led表示システム、led表示制御装置およびled表示装置
US9368072B2 (en) Image display device and image display method of a multi-display type with local and global control
JP2018180423A (ja) Led表示システムおよびled表示装置
JP2012177770A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
TW201913639A (zh) 顯示裝置以及其背光驅動方法
JP6648932B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
CN102859578A (zh) 显示装置、显示方法以及程序
JP6789829B2 (ja) 表示システム
JPH08185139A (ja) カラーledディスプレイモジュール
KR20140141175A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
WO2022029875A1 (ja) Led表示システム、led表示制御装置およびled表示装置
JP2010250193A (ja) 映像表示装置
JP6742562B1 (ja) Led表示装置、及びled表示装置の輝度補正方法
KR102623360B1 (ko) 비디오 월 장치 및 그의 구동방법
WO2020157849A1 (ja) Led表示システム及び表示制御方法
KR20170039783A (ko) 표시 장치의 구동 방법
JP2019211714A (ja) 表示装置及び輝度補正方法
JP2015219469A (ja) バックライト制御装置、映像表示装置、及びバックライト制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6804659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250