JP6792854B2 - デバイスを取付けることが出来るメガネフレーム - Google Patents

デバイスを取付けることが出来るメガネフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP6792854B2
JP6792854B2 JP2016122273A JP2016122273A JP6792854B2 JP 6792854 B2 JP6792854 B2 JP 6792854B2 JP 2016122273 A JP2016122273 A JP 2016122273A JP 2016122273 A JP2016122273 A JP 2016122273A JP 6792854 B2 JP6792854 B2 JP 6792854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vine
attached
guide
guide groove
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016122273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017027030A (ja
Inventor
一身 小松原
一身 小松原
Original Assignee
株式会社ボストンクラブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボストンクラブ filed Critical 株式会社ボストンクラブ
Priority to KR1020160092616A priority Critical patent/KR20170013163A/ko
Publication of JP2017027030A publication Critical patent/JP2017027030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6792854B2 publication Critical patent/JP6792854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • G02C5/20Side-members adjustable, e.g. telescopic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/10Electronic devices other than hearing aids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/006Collapsible frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • G02C5/146Side-members having special front end

Description

本発明はデバイスを簡単に取付け、また不要な時には取外すことが出来るように構成したメガネフレームに関するものである。
デバイスとはコンピューターに接続して使うあらゆるハードウェアを意味し、近年、このデバイスをメガネフレームに取付けて色々な情報(データ)を視覚を介して得ることが出来るように成っている。
すなわち、メガネ型デバイスであり、目の近くに小型のディスプレイを配置しており、普段は一般の矯正用メガネとして使用され、必要な場合には上記ディスプレイに視線を合わせて使うことが出来る。
メガネのフロント部片側にデバイスを配置した単眼型と、フロント部両側にデバイスを配置した両眼型があるが、その機能は色々である。視界にとらえたデータをディスプレイに表示し、現実社会の情報を保管することが出来る。
例えば、目的地に向かうための進むべき道を表示することが出来る。また、外国語を目にした時にはその翻訳語を表示することが出来る。人の顔を認識してプロフィールをディスプレイに表示することも出来る。
図9はデバイスを取付けたメガネを示す従来例であり、同図に示すようにメガネフレームのフロント部から側部にかけて、概略へ形(弓形)をしたデバイスを取付けている。同図の(a)は片側にデバイス(イ)を取付けている場合、(b)は両側にデバイス(イ)、(イ)を取付けている場合を示している。
該デバイス(イ)にはフロント部側先端付近にディスプレイを備え、コーナー部にはカメラを有すことが出来る。
ところで、デバイスの具体的な機能は各メーカーにて色々あるが、該デバイスはメガネフレームにネジ止め等の取付け手段にて取着されて一体化した構造と成っている。
従来においても、デバイスを取付けたメガネに関しては、色々な発明が知られている。例えば、特開2015−96929号に係る「眼鏡フレーム、ウェアラブルコンピュータ付眼鏡」は、装着時に使用者の顔面上に露出するデバイスを最小限とし、かつ、眼前に保持したディスプレイ装置の振動を防止するとともに、必要に応じて眼鏡やサングラスのレンズを容易に着脱可能なウェアラブルコンピュータ用の眼鏡フレーム、およびヘッドマウント型のウェアラブルコンピュータ付眼鏡である。
すなわち、使用者の片方の耳殻から後頭部に沿って他方の耳殻に至り、さらに眉間部前方まで終端を延伸させて成るフレーム体と、前記フレーム体の延伸部の終端に取り付けたノーズパッド部とから成る眼鏡フレームの、前記終端又はノーズパッド部に眼鏡レンズ組立体を有し、前記フレーム体の延伸部にウェアラブルコンピュータを構成するデバイスを取り付けている。
特開2014−81481号に係る「観察光学系、及びそれを用いた観察装置」は、広画角でかつ高い解像力を有する観察光学系、及び観察光学系を用いた観察装置である。すなわち、観察光学系は、観察者の前方に配置され、光を拡散する拡散面と、第1面、第2面、及び第3面を有する少なくとも3面の光学面で構成され、前記光学面のうち、少なくとも2面は、回転非対称な形状を有し、物体面の映像の実像を前記拡散面に投影する第1光学系と、前記拡散面に投影された実像を観察者眼球に拡大された虚像として投影する第2光学系とを備え、前記物体面の中心と前記拡散面の中心を結ぶ光線を軸上主光線としたとき、前記少なくとも3面の光学面は、それぞれ前記軸上主光線に対して偏心して配置される。
特開2015−96929号に係る「眼鏡フレーム、ウェアラブルコンピュータ付眼鏡」 特開2014−81481号に係る「観察光学系、及びそれを用いた観察装置」
ところで、従来からデバイスを取付けたメガネフレームは数多く知られている。しかし、メガネフレームはそれ専用の形態を有してデバイスは一般的にネジ止め等にて固定されて、手軽に取外すことが出来ない。本発明が解決しようとする課題はこの問題点であり、デバイスをメガネフレームから簡単に着脱すことが出来るように構成しメガネフレームを提供する。
本発明に係るメガネフレームは、デバイスを着脱することが出来るように構成したものであり、メガネフレームとしての基本的な形態は従来と同じで、フロント部の両側端にはツル(テンプル)を備えている。そして、ツルやフロント部にガイド溝を形成してデバイスを取付けることが出来るように構成している。ガイド溝を設ける位置及びガイド溝の具体的な断面形状は限定しないが、ツルの木口から所定の長さにわたって連続して形成している。一方、ツルは継手を介して複数のツル部に分割され、それぞれのツル部にデバイスを取付けるように構成することも可能である。
一方、デバイスには嵌入ガイドが設けられ、この嵌入ガイドは上記ツル又はフロント部のヨロイに形成したガイド溝に嵌ることが出来る。デバイスを取付けるに当って、ツルを折畳んだ状態で上記木口を開口し、この開口した木口側からガイド溝に嵌入ガイドを挿入する。そして、メガネを掛ける際にはツルは真直ぐに延びて該木口はフロント部のヨロイと当接し、その為に木口は閉じられてガイド溝に嵌った嵌入ガイドが外れることはない。
逆に、デバイスを取外す場合はツルを折畳んで木口を開口し、ガイド溝から嵌入ガイドを抜取ることが出来る。勿論、ツル側に嵌入ガイドを設け、デバイス側にガイド溝を設けることもある。
ところで、本発明は上記デバイスの機能に関しては限定せず、例えば一般的な機能を備えたデバイス、センサー、カメラ、バッテリー、マイク、ライトなどを備えることが出来る。
そして、メガネフレームの材質は樹脂製であっても金属製であっても構わず、レンズが嵌るフロント部の形態も自由である。フロント部のリムに嵌るレンズは必ずしも矯正用レンズに限るものではなく、サングラスを嵌める場合もあり、又は矯正用レンズやサングラスを嵌めないでフレームだけで構成することも可能である。
本発明のメガネフレームはツルにガイド溝を形成し、このガイド溝にデバイスを簡単に取付けることが出来る。デバイスには嵌入ガイドが設けられ、この嵌入ガイドがツルに形成したガイド溝に嵌って取付けられる。ガイド溝はツルの木口から一定長さにわたって連続して設けられ、ツルを折畳むことで木口が開口する為に、この状態で嵌入ガイドを嵌めることが出来る。
一方、ツルを分割して複数のツル部で構成し、継手にて各ツル部を連結した構造とする場合、1本のツルに複数のデバイスを取付け出来る。
ガイド溝に嵌った嵌入ガイドはメガネを顔に掛ける際にツルを開くならば、ツルの木口はフロント部のヨロイに当接して閉じられる。したがって、ガイド溝に嵌った嵌入ガイドがガイド溝から外れることはない。
このように、本発明のメガネフレームにはデバイスをネジなどの止着具を用いることなく簡単に取付けることが出来、また不要な際には取外すことが可能である。そこで、デバイスを外したメガネフレームは一般の矯正メガネ又はサングラス用メガネとして日常的に使うことが出来る。
デバイスを取付けた本発明のメガネフレームで、(a)は平面図、(b)は正面図。 デバイスをツルから外した状態の実施例。 折畳まれたツルの木口からデバイスの嵌入ガイドを嵌める場合。 ツルに設けたガイド溝及びデバイスの嵌入ガイドの断面を示す具体例。 フロント部のヨロイにデバイスを取付けた実施例で、平面図を表している。 フロント部のヨロイにデバイスを取付けた実施例で、側面図を表している。 ツルの中間部と先端にデバイスを取付けた場合の平面図を示す具体例。 ツルの中間部と先端にデバイスを取付けた場合の側面図を示す具体例。 デバイスを備えた従来の一般的なメガネフレーム。
図1はデバイスを取付けたメガネフレームを示す実施例であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。同図の1はメガネフレームのフロント部、2,2はツル、3はデバイスをそれぞれ表している。メガネフレームとしての基本形態は従来のものと同じであり、フロント部1の両側端にはツル2,2が継手4,4を介して折畳み出来るように取付けられている。
フロント部1は両リム部5,5が中央の連結部6を介して繋がれ、そしてリム部5,5及び連結部6の上縁には湾曲したワタリ7を取付けている。上記継手4,4はワタリ7の両先端に設けられてツル2,2が連結している。また、ワタリ7の両先端にはヨロイ8,8を取着している。
ところで、該フロント部1の形態に関しては図1の実施例に示す場合に限定するものではなく、上記ワタリ7を用いないでフロント部1を構成する場合もある。
上記デバイス3は弓形(へ形)に湾曲し、フロント部1からツル2に沿って延びた形状としていて、デバイス3はツル2に取付けられている。このメガネフレームはデバイス3をネジ止めすることなく、必要に応じて簡単に取外すことが出来る構造としている。すなわち、ツル2にはガイド溝が形成され、このガイド溝にデバイス3に設けた嵌入ガイドが嵌って取付けられる。
図2はデバイス3を取外している状態であり、ツル2の継手側にはガイド溝9が設けられ、デバイス3には嵌入ガイド10を形成している。嵌入ガイド10はガイド溝9に嵌って取付けられるが、ツル9が同図のように開いた状態では嵌入ガイド10をガイド溝9に嵌めることは出来ない。すなわち、ツル2が開かれるとその木口がヨロイ8に当たってストッパーとなる。
図3はデバイス3をツル2に取付ける手順を示しているが、ツル2を同図に示すように折り畳むならば、木口11はヨロイ8から離れて開口する。ツル2に形成したガイド溝9は上記木口11から一定長さにわたって連続して形成され、上記嵌入ガイド10は開口した木口11からガイド溝9に嵌ってデバイス3はツル2に取付けられる。
ガイド溝9に嵌った嵌入ガイド10は、ツル2が前記図1に示すように開くならば、木口11はヨロイ8に当たって閉じられ、ガイド溝9から嵌入ガイド10が外れることはない。デバイス3を取外す場合には、図3のようにツル2を折畳んで木口11を開口した状態で、嵌入ガイド10をガイド溝9から抜き取ることが出来る。
図4はツル2のガイド溝9とデバイス3に設けた嵌入ガイド10の断面を示す具体例である。
(a)はツル2の外側にガイド溝9を設けて概略C形を成し、デバイス3の内側に嵌入ガイド10を形成している。ツル2が折畳まれることで開口した木口11からガイド溝9に嵌入ガイド10を嵌めることが出来る。
(b)はツル断面をH形とし、上側にガイド溝9aを設けると共に下側にはガイド溝9bを設けている。そして、デバイス3の内側をC形断面として、上側に嵌入ガイド10aを、下側に嵌入ガイド10bを設けている。嵌入ガイド10aはガイド溝9aに嵌り、嵌入ガイド10bはガイド溝9bに嵌ることが出来る。すなわち、ツル2を抱き込むように嵌入ガイド10a,10bがガイド溝9a,9bに嵌ることが出来る。
(c)は(a)の場合と同じであるが、ガイド溝9をツル2の下面側に設けている。そして、デバイスの上側に嵌入ガイド10を形成している。
このように、ツル2にガイド溝9を設けると共に、デバイス3には嵌入ガイド10を設け、この嵌入ガイド10をガイド溝9に嵌めることでデバイス3をツル2に簡単に取付け出来る。また、ガイド溝9の断面形状及び嵌入ガイド10の断面形状は上記図4に示す場合に限定するものではない。
そして、図1に示すメガネフレームにはデバイス3を片側に取付けているが、両側に取付ける場合もあり、この際の取付け方法は前記実施例で説明した場合と同じである。
一方、ツル2からデバイス3を取り外してメガネフレームを矯正用メガネ又はサングラスとして使用する場合、さらに矯正用レンズやサングラスを嵌めないフレームとして使用する場合には、ツル2に形成したガイド溝9がメガネフレームの外観を損なう虞がある。そこで、ガイド溝9には嵌入ガイド10に相当する嵌入片を嵌めてガイド溝9を埋めることも時には必要となる。この際の嵌入片はメガネフレームのツル2を装飾することが出来るデザインとしてガイド溝9に嵌めるならば、メガネフレームの装飾性は向上する。
図5、図6はフロント部1の両側端に取付けたヨロイ8にデバイス28を取付ける場合を示す実施例であり、(a)はデバイス28を取付ける前の状態、(b)はデバイス28を取付けた状態で、図5は平面図、図6は側面図をそれぞれ示している。
ヨロイ8へのデバイス28の取付け方法は前記実施例で説明したツル2への取付け構造と同じであり、該ヨロイ8に設けたガイド溝12にデバイス28の嵌入ガイド13が嵌って取付けられる。
ここで、同図に示すデバイス28は前記図1、図2に示したデバイス3とはその形状を異にし、ディスプレー部分のないデバイス28としている、本発明ではデバイス28の機能並びにその形状は限定しない。
ヨロイ8はフロント部1のワタリ7の両先端に取付けられ、継手4,4を介して折畳み出来るように連結したツル2,2が開いた際に、ツル2,2の木口11,11はヨロイ8,8の木口14,14に当たって開きが規制される。すなわち、該ヨロイ8,8はツル2,2が開いた際のストッパーとして機能する。
ところで、ヨロイ8には該木口14からガイド溝12が形成され、デバイス28に設けた嵌入ガイド13が木口14から挿入される。
嵌入ガイド13の長さはガイド溝12の長さと等しく、その為にガイド溝12に嵌った嵌入ガイド13の後方端はヨロイ8の木口14に位置し、ツル2が開いて木口11がヨロイ8の木口14に当接するならば、デバイス28はガタ付くことなく安定して取付けられる。デバイス28をヨロイ8から取外す場合には、ツル2を折畳むことで嵌入ガイド13をガイド溝12から抜取ることが出来る。
図7、図8はツル2の中間部と先端にデバイス15とデバイス16を取付けた場合を示す実施例で、平面図と側面図をそれぞれ表している。該ツル2はフロント部1のワタリ先端に継手4を介して折畳み出来るように取付けられているが、同図に示すメガネフレームのツル2は中間部に設けた継手17を介して2つ折りされ、また先端に設けた継手18を介してツル先19が折り曲げ出来るように成っている。
すなわち、ツル2は前ツル部20と後ツル部21及びツル先19で構成され、後ツル部21はツル下側に設けた継手17を介して下方へ屈曲することが出来る。そして、ツル先19はツル上側に設けた継手18を介して上方へ屈曲することが出来る。したがって、メガネを顔に掛ける際には、後ツル部21は耳に係止する為に下方へ屈曲することはない。
上記前ツル部20の先端木口22からガイド溝23を表面側に形成し、デバイス15には内側に嵌入ガイド24を設けている。そこで、嵌入ガイド24を図8(b)に示すように後ツル部21が下方へ屈曲している状態で、開口した木口22から挿入して嵌めることが出来る。同じく、後ツル部21の先端にも木口25からガイド溝26が表面側に形成され、デバイス16の内側には嵌入ガイド27を設けている。そこで、嵌入ガイド27はツル先19が上方へ屈曲して木口25を開いた状態で、該木口25からガイド溝26に嵌入ガイド27を挿入して嵌めることが出来る。
ツル2の中間部と先端に取付けられるデバイス15,16は、図7に示すようにツル2の外側に配置され、メガネを掛けた状態では後ツル部21が下方へ屈曲したり、ツル先19が上方へ屈曲することはなく、該デバイス15,16がツル2から外れるといった事態は起きない。すなわち、デバイス15,16を取外す場合には、メガネを外して図8(b)に示すように後ツル部21及びツル先19を屈曲して木口22,25を開く必要がある。
上記図7、図8に示す実施例では、前ツル部20にガイド溝23を形成しているが、木口22と対向する木口から後ツル部21にガイド溝を設けることも可能である。したがって、後ツル部21に設けたガイド溝に嵌入ガイドを嵌めてデバイス15を取付け出来る。
ところで、本発明のメガネフレームは、フロント部1のヨロイ8又はフロント側ツルにデバイス3を、ツルの中間部にデバイス15を、さらにツル先端にデバイス16を取付けることが出来る。
これらデバイス15,16の機能に関しても特に限定することはなく、これらデバイス15,16が取付けられる位置はフロント部側でないことから、その機能はデバイス3、28とは多少異なるが、例えばセンサー、ライト、カメラとして機能することは可能である。またツル先端のデバイス16に関しては、上記の機能の他にバッテリーとしての機能を持たせることが出来、該デバイス3、28を動作する為のエネルギーを供給することが出来る。
1 フロント部
2 ツル
3 デバイス
4 継手
5 リム部
6 連結部
7 ワタリ
8 ヨロイ
9 ガイド溝
10 嵌入ガイド
11 木口
12 ガイド溝
13 嵌入ガイド
14 木口
15 デバイス
16 デバイス
17 継手
18 継手
19 ツル先
20 前ツル
21 後ツル
22 木口
23 ガイド溝
24 嵌入ガイド
25 木口
26 ガイド溝
27 嵌入ガイド
28 デバイス







Claims (3)

  1. デバイスを着脱可能に取付けることが出来るメガネフレームにおいて、ツルの中間部下側に継手を設けて該ツルを前ツル部と後ツル部とで構成し、前ツル部又は後ツル部の木口から延びるガイド溝を表面側に形成し、デバイス側に設けている嵌入ガイドを木口から上記ガイド溝に挿入して嵌めることが出来る構造とし、ツルを真直ぐに延ばすことで該木口が互いに当接して上記嵌入ガイドが外れないようにしたことを特徴とするデバイスを取付けることが出来るメガネフレーム。
  2. デバイスを着脱可能に取付けることが出来るメガネフレームにおいて、ツルの先端上側に継手を設けてツル先が上方へ屈曲出来るように連結し、ツルの木口から延びるガイド溝を表面側に形成し、デバイス側に設けている嵌入ガイドをツル木口から上記ガイド溝に挿入して嵌めることが出来る構造とし、ツル先を真直ぐに延ばすことで該木口が互いに当接して上記嵌入ガイドが外れないようにしたことを特徴とするデバイスを取付けることが出来るメガネフレーム。
  3. 上記ツル側に嵌入ガイドを設け、デバイス側に設けたガイド溝に嵌入ガイドが嵌るようにした請求項1、又は請求項2記載のデバイスを取付けることが出来るメガネフレーム。
JP2016122273A 2015-07-27 2016-06-21 デバイスを取付けることが出来るメガネフレーム Active JP6792854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160092616A KR20170013163A (ko) 2015-07-27 2016-07-21 디바이스를 부착할 수 있는 안경 프레임

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147349 2015-07-27
JP2015147349 2015-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017027030A JP2017027030A (ja) 2017-02-02
JP6792854B2 true JP6792854B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=57883339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016122273A Active JP6792854B2 (ja) 2015-07-27 2016-06-21 デバイスを取付けることが出来るメガネフレーム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170031178A1 (ja)
JP (1) JP6792854B2 (ja)
KR (1) KR20170013163A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6817629B2 (ja) * 2017-04-28 2021-01-20 山本光学株式会社 ウェアラブルデバイスの保持具
EP3553593A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-16 Boston Club Co., Ltd. Spectacle frame
JP7116492B2 (ja) * 2019-11-11 2022-08-10 株式会社 Glassart ゴーグル

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614189Y2 (ja) * 1988-07-12 1994-04-13 株式会社ハセガワ・ビコー メガネフレーム
JPH0224818U (ja) * 1988-08-02 1990-02-19
IT1298975B1 (it) * 1998-03-31 2000-02-07 Egidio Renna Montatura di occhiali con astine auricolari
JP2002328341A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Sanriibu:Kk 折り畳み式眼鏡フレーム
JP5212901B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-19 ブラザー工業株式会社 眼鏡型の画像表示装置
JP2010231119A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Brother Ind Ltd 眼鏡型の画像表示装置
JP5400542B2 (ja) * 2009-09-18 2014-01-29 オリンパス株式会社 眼鏡フレームおよびアタッチメント
US20120188501A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Lewis Page Johnson Eyeglass temple insert and assembly
US9442305B2 (en) * 2012-06-14 2016-09-13 Mitsui Chemicals, Inc. Electronic eyeglasses and methods of manufacturing
JP2014081481A (ja) 2012-10-16 2014-05-08 Olympus Corp 観察光学系、及びそれを用いた観察装置
CN103926712B (zh) * 2013-01-10 2016-05-11 荆延杰 具有通话功能的眼镜
US20140244438A1 (en) * 2013-02-28 2014-08-28 Kevin Alexander Maurer Eyeglass Frames
JP5586039B1 (ja) * 2013-08-30 2014-09-10 矢島 英知 眼鏡、テンプル及び装飾部材
JP5555366B1 (ja) 2013-11-17 2014-07-23 一成 大浦 眼鏡フレーム、ウェアラブルコンピュータ付眼鏡
JP3194073U (ja) * 2014-05-09 2014-11-06 有限会社 オファー設計事務所 棒状マイク部を備えたヘッドセットの着脱自在型眼鏡

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170013163A (ko) 2017-02-06
US20170031178A1 (en) 2017-02-02
JP2017027030A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9465235B2 (en) Through-the-lens (TTL) loupes with improved declination angle
JP2017526983A (ja) 多機能インサートシャーシクリップを有するアイウェア
TWM378730U (en) Fixation structure improvement of secondary glasses frame
JP6792854B2 (ja) デバイスを取付けることが出来るメガネフレーム
JPWO2017221369A1 (ja) ウェアラブル装置
JP5199509B1 (ja) 折り畳めるモダン
TW202024726A (zh) 眼鏡
JP2011512557A5 (ja)
JP5199511B1 (ja) 眼鏡
US8992008B2 (en) Foldable eyewear
US8485660B2 (en) Eyewear frame including visor
US20200341300A1 (en) Eyeglass Frame
TWD194261S (zh) Glasses frame (6)
WO2012026563A1 (ja) 保護眼鏡
JP7324845B2 (ja) 電子眼鏡
EP3479165B1 (en) Eyeglasses with easy snap-on lenses
JP2017123890A (ja) デバイスを組み込んだブレスレット
JP3175858U (ja) 眼鏡レンズ固定構造及びこの構造を用いた眼鏡
JP5190533B2 (ja) 眼鏡フレーム
KR20140111458A (ko) 안경 프레임
WO2017010276A1 (ja) ウエアラブル機器のための装着具
KR102148529B1 (ko) 안경다리 및 이를 포함하는 안경테
JP5933461B2 (ja) メガネフレーム
KR101941402B1 (ko) 안경테와 안경다리의 연결구조체
JP2015187740A (ja) 保護眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6792854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250