JP6792068B2 - パルス光ビームのスペクトルフィーチャの制御 - Google Patents

パルス光ビームのスペクトルフィーチャの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP6792068B2
JP6792068B2 JP2019514264A JP2019514264A JP6792068B2 JP 6792068 B2 JP6792068 B2 JP 6792068B2 JP 2019514264 A JP2019514264 A JP 2019514264A JP 2019514264 A JP2019514264 A JP 2019514264A JP 6792068 B2 JP6792068 B2 JP 6792068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
pulsed light
spectral feature
spectral
repetition rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019514264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537833A (ja
Inventor
アール コンリー,ウィラード
アール コンリー,ウィラード
アンダース メイソン,エリック
アンダース メイソン,エリック
ジョン ソーンズ,ジョシュア
ジョン ソーンズ,ジョシュア
Original Assignee
サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー
サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー, サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2019537833A publication Critical patent/JP2019537833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6792068B2 publication Critical patent/JP6792068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70041Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70141Illumination system adjustment, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of illumination system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0071Beam steering, e.g. whereby a mirror outside the cavity is present to change the beam direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/137Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity for stabilising of frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10038Amplitude control
    • H01S3/10046Pulse repetition rate control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/22Gases
    • H01S3/223Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms
    • H01S3/225Gases the active gas being polyatomic, i.e. containing two or more atoms comprising an excimer or exciplex
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2366Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media comprising a gas as the active medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年10月17日出願の米国特許出願第15/295,280号に関連し、その米国出願は、その全体において参照により本明細書で援用される。
開示される主題は、例えば、リソグラフィ露光装置に光を供給する光源からの光ビーム出力の帯域幅又は波長などのスペクトルフィーチャを制御することに関する。
半導体リソグラフィ(又はフォトリソグラフィ)において、集積回路(IC)の製造には、半導体(例えばシリコン)基板(ウェーハとも呼ばれる)上で実行される様々な物理的及び化学的プロセスが必要とされる。フォトリソグラフィ露光装置又はスキャナは、基板のターゲット部分上に所望のパターンを施す機械である。ウェーハは、それが、概してスキャナの直交するX及びY方向によって画定される平面に沿って延びるように、ステージに固定される。ウェーハは、深紫外線(DUV)範囲における波長を有する光ビームによって照射される。光ビームは、軸方向に沿って移動し、軸方向は、スキャナのZ方向に対応する。スキャナのZ方向は、側X−Y平面に直交する。
レーザなどの光源からの光ビーム出力のスペクトルフィーチャ又は特性(例えば帯域幅)の正確な知識は、多くの科学及び産業用途において重要である。例えば、光源帯域幅の正確な知識は、深紫外線(DUV)光リソグラフィにおける最小フィーチャ又はクリティカルディメンション(CD)の制御を可能にするために用いられる。クリティカルディメンションは、半導体基板(ウェーハとも呼ばれる)上に印刷されるフィーチャサイズであり、従ってCDは、精細なサイズ制御を要求する可能性がある。光リソグラフィにおいて、基板は、光源によって生成された光ビームによって照射される。多くの場合に、光源は、レーザ源であり、光ビームは、レーザビームである。
幾つかの一般的な態様において、光源によって生成されたパルス光ビームのスペクトルフィーチャは、方法によって制御される。方法は、パルス繰り返し率でパルス光ビームを光源から生成することと、基板をパルス光ビームに露光するために、リソグラフィ露光装置に収容された基板の方へパルス光ビームを導くことと、パルス光ビームが基板を露光しているときに、パルス光ビームのパルス繰り返し率を修正することとを含む。方法は、パルス光ビームのスペクトルフィーチャに対する調整量を決定することであって、調整量が、パルス光ビームのパルス繰り返し率の修正に相関するパルス光ビームのスペクトルフィーチャにおける変動を補償することを含む。方法は、パルス光ビームが基板を露光しているときに、決定された調整量だけパルス光ビームのスペクトルフィーチャを変更し、それによってスペクトルフィーチャにおける変動を補償することを含む。
実装形態は、次のフィーチャの1つ又は複数を含むことができる。例えば、スペクトルフィーチャに対する調整量は、相関レシピにアクセスすることであって、相関レシピが、光源用の繰り返し率とスペクトルフィーチャとの間の関係を定義することと、レシピにおける修正されたパルス繰り返し率に相関するスペクトルフィーチャを決定することと、修正されたパルス繰り返し率に相関されたスペクトルフィーチャを相殺するスペクトルフィーチャの調整量を計算することとによって決定することができる。
方法は、パルス光ビームを基板の方へ導く前に、光源用の相関レシピを作成することを含むことができる。方法は、パルス光ビームのパルスバーストペア間に、パルス光源の相関レシピを作成することを含むことができる。
パルス光ビームのスペクトルフィーチャは、光源の1つ又は複数のコンポーネントを調整することによって変更することができる。光源の1つ又は複数のコンポーネントは、パルス光ビームと相互作用するスペクトルフィーチャ選択装置の1つ又は複数の光学コンポーネントを調整することによって調整することができる。スペクトルフィーチャ選択装置の1つ又は複数の光学コンポーネントは、スペクトルフィーチャ選択装置のプリズムを回転させることによって調整することができる。スペクトルフィーチャ選択装置のプリズムは、50ミリ秒以下の時間で、第1の安定平衡位置から第2の安定平衡位置にプリズムを回転させることによって回転され、それによってスペクトルフィーチャを変更することができる。スペクトルフィーチャ選択装置のプリズムは、第1の角度から第2の角度にプリズムを回転させることによって回転させることができ、第1及び第2の角度は、360°回転における何れかの角度とすることができる。
パルス光ビームのスペクトルフィーチャは、パルス光ビームのパルスバースト間にスペクトルフィーチャを変更することによって変更することができる。
方法は、パルス光ビームが基板を露光しているときに、パルス光ビームのパルス繰り返し率を特定の値だけ修正する命令を受信することであって、パルス光ビームのパルス繰り返し率の修正が、パルス光ビームの繰り返し率を特定の値だけ修正することを含むことを含むことができる。
パルス光ビームのスペクトルフィーチャは、パルス光ビームが基板を露光しているときに、決定された調整量だけ変更され、それによってスペクトルフィーチャ変動を補償し、パルス光ビームのスペクトルフィーチャを所定の安定域内に維持させることができる。
スペクトルフィーチャは、所定の安定域に維持することができ、基板に形成されたフィーチャのクリティカルディメンションは、所定の許容範囲内に維持することができる。
スペクトルフィーチャは、パルス光ビームの帯域幅とすることができる。
他の一般的な態様において、システムは、照明システム、スペクトルフィーチャ選択装置、及び制御システムを含む。照明システムは、パルス光ビームを生成し、それをフォトリソグラフィ露光装置の方へ導く。照明システムは、変更され得るパルス繰り返し率でパルス光ビームを生成する光源を含む。スペクトルフィーチャ選択装置は、パルス光ビームのスペクトルフィーチャを選択するように構成される。スペクトルフィーチャ選択装置は、パルス光ビームの経路に配置された光学コンポーネントセットを含む。制御システムは、光源に、且つスペクトルフィーチャ選択装置に動作可能に接続される。制御システムは、パルス光ビームが生成される繰り返し率を制御し、フォトリソグラフィ露光装置においてパルス光ビームが基板を露光しているときに、パルス光ビームの繰り返し率を修正することを含むように、パルス光ビームのスペクトルフィーチャに対する調整量を決定し、調整量が、パルス光ビームのパルス繰り返し率の修正に相関するパルス光ビームのスペクトルフィーチャにおける変動を補償するように、且つ少なくとも1つの光学コンポーネントを移動させるために、スペクトルフィーチャ選択装置に信号を送信し、それによって、パルス光ビームが基板を露光しているときに、パルス光ビームのスペクトルフィーチャを決定された調整量だけ変更し、それによってスペクトルフィーチャ変動を補償するように構成される。
実装形態は、次のフィーチャの1つ又は複数を含むことができる。例えば、スペクトルフィーチャ選択装置の光学コンポーネントセットは、少なくとも1つのプリズムを含むことができる。制御システムは、プリズムを回転させ、それによってスペクトルフィーチャを変更するために、少なくとも1つのプリズムに関連する迅速なアクチュエータに信号を送信するように構成することができる。スペクトルフィーチャ選択装置の光学コンポーネントセットは、パルス光ビームと相互作用するように配置された分散光学素子と、分散光学素子と光源との間のパルス光ビームの経路に配置された複数のプリズムとを含むことができる。
スペクトルフィーチャ選択装置は、プリズムに関連する、且つ関連するプリズムを回転させ、それによってパルス光ビームのスペクトルフィーチャを調整するように構成された少なくとも1つのアクチュエータを有する作動システムを含むことができる。
迅速なアクチュエータは、回転軸を中心に回転する回転ステージを含むことができ、且つプリズムに機械的に連結される領域を含む。回転ステージは、完全な360°の回転角度に沿って、回転軸を中心に回転するように構成することができる。
照明システムは、光源から生成されたパルス光ビームを受信するように、且つフォトリソグラフィ露光装置の方へパルス光ビームを導くように構成されたビーム調製システムを含むことができる。
フォトリソグラフィ露光装置に導かれるパルス光ビームを生成するフォトリソグラフィシステムのブロックダイヤグラムである。 図1のフォトリソグラフィシステムによって生成されたパルス光ビームの例示的な光学スペクトルのグラフである。 図1のフォトリソグラフィシステムにおいて使用できる例示的な光源のブロックダイヤグラムである。 図1のフォトリソグラフィシステムにおいて使用できる例示的なスペクトルフィーチャ選択装置のブロックダイヤグラムである。 図1のフォトリソグラフィシステムにおいて使用できる例示的な制御システムのブロックダイヤグラムである。 図1のフォトリソグラフィシステムにおいて使用できる例示的なスペクトルフィーチャ選択装置のブロックダイヤグラムである。 パルス光ビームの繰り返し率における変動を補償するために、パルス光ビームの帯域幅を迅速に制御するように図1のフォトリソグラフィシステムによって実行される例示的な手順のフローチャートである。 パルス光ビームの帯域幅に対する調整を決定するために、図1のフォトリソグラフィシステムによって実行される例示的な手順のフローチャートである。 2つの相異なる光源用のパルス光ビームの帯域幅と繰り返し率との間の関係を示す例示的なグラフである。 図1のフォトリソグラフィシステムを操作するための例示的な手順のフローチャートである。
図1を参照すると、フォトリソグラフィシステム100は、名目上中心波長である波長を有する、且つフォトリソグラフィ露光装置又はスキャナ115に導かれるパルス光ビーム110を生成する照明システム150を含む。パルス光ビーム110は、スキャナ115に収容される基板又はウェーハの120上にマイクロ電子フィーチャをパターン形成するために用いられる。照明システム150は、変更され得るパルス繰り返し率でパルス光ビーム110を生成する光源105を含む。
照明システム150は、スペクトルフィーチャ選択装置130を含む。スペクトルフィーチャ選択装置130は、光源105によって生成された光ビーム110と相互作用し、且つパルス光ビーム110の1つ又は複数のスペクトルフィーチャ(帯域幅又は波長など)を選択するように構成される。スペクトルフィーチャ選択装置130は、パルス光ビーム110の経路に配置された光学コンポーネントセット(例えば図4に示されている)を含む。照明システム150は、パルス光源105に、且つスペクトルフィーチャ選択装置130に動作可能に接続された制御システム185を含む。またスキャナ115は、制御システム185に動作可能に接続されたリソグラフィコントローラ140と、スキャナ115内のコンポーネントとを含む。
パルス光ビーム110のパルス繰り返し率は、光ビーム110のパルスが、光源105によって生成される率である。従って、例えば、パルス光ビーム110の繰り返し率は、1/Δtであり、この式でΔtは、パルス間の時間である。制御システム185は、パルス光ビーム110が生成される繰り返し率を制御するように一般に構成され、パルス光ビームが、フォトリソグラフィ露光装置115においてウェーハ120を露光しているときに、パルス光ビームの繰り返し率を修正することを含む。
幾つかの実装形態において、スキャナ115は、パルス光ビーム110を生成するために、(コントローラ140と制御システム185との間の通信を通して)光源105をトリガし、結果として、スキャナ115は、コントローラ140及び制御システム185を介して繰り返し率を制御する。例えば、コントローラ140は、許容可能な率の特定の範囲内に光ビーム110の繰り返し率を維持するために、制御システム185に信号を送信する。スキャナ115は、一般に、光ビーム110の各パルスバースト用の繰り返し定数を維持する。光ビーム110のパルスバーストは、ウェーハ120上の露光フィールドに対応することができる。露光フィールドは、スキャナ115内の露光スリット又は窓の一走査において露光されるウェーハ120の領域である。パルスバーストは、例えば、どの場所でも10〜500パルスを含むことができる。
スキャナ115を管理するカスタマは、光ビーム110が、ウェーハ120の端から端まで走査されているときに、光ビーム110のパルス繰り返し率を修正できることを望む。従って、スキャナ115はまた、光ビーム110の繰り返し率に対する変更又は修正を(コントローラ140及び制御システム185を介して)要求することができ、かかる変更要求は、パルスバースト間に行われ得る。例えば、カスタマは、単にスキャナ115内の光ビーム110を減衰する代わりに、カスタマが、ウェーハ120ごとにより少数のパルスを用いることができるようにするために、より低い繰り返し率で操作することを選んでもよい。
照明システム150の幾つかの性能特性(照明システム150によって生成された光ビーム110のパラメータなど)は、繰り返し率における変更に敏感である。例えば、光ビーム110の1つ又は複数のスペクトルフィーチャ(帯域幅又は波長など)は、光ビーム110の繰り返し率が変更された場合に、変動又は変化する可能性がある。例えば、光ビーム110の帯域幅は、光ビーム110の波面に依存し、光ビーム110の波面は、光ビーム110のパルスの繰り返し率が調整された場合には、歪められる可能性がある。帯域幅の不安定化は、ウェーハ120のクリティカルディメンション(CD)における許容できない変動につながり、従って、照明システム150からの信頼できない性能につながる。更に、照明システム150の性能特性の変動は、照明システム150の一設計から照明システム150の別の設計へと異なり得る。従って、照明システム150の性能特性を安定させる、光ビーム110の繰り返し率の調整による唯一の解決法は、実現可能ではない。
具体的には、クリティカルディメンション(CD)は、システム100によってウェーハ120上に印刷できる最小フィーチャサイズである。CDは、光ビーム110の波長に依存する。ウェーハ120上に、且つシステム100によって露光された他のウェーハ上に印刷されるマイクロ電子フィーチャの均一なCDを維持するために、光ビーム110の中心波長は、期待される若しくはターゲット中心波長、又はターゲット波長を中心とする一連の波長内に留まるべきである。従って、ターゲット中心波長に、又はターゲット中心波長のまわりの一連の許容可能な波長内に中心波長を維持することに加えて、光ビーム110の帯域幅(光ビーム110における波長範囲)を許容可能な帯域幅範囲内に維持することが望ましい。
光ビーム110の帯域幅を許容範囲に維持するために、制御システム185は、パルス光ビーム110の帯域幅に対する調整量を決定するように構成され、パルス光ビーム110の帯域幅に対する調整は、パルス光ビーム110のパルス繰り返し率の修正によって引き起こされるパルス光ビーム110の帯域幅の変化又は変動を補償する。加えて、制御システム185は、装置130の少なくとも1つの光学コンポーネントを移動させるために、スペクトルフィーチャ選択装置130に信号を送信し、それによって、パルス光ビーム110がウェーハ120を露光しているときに、決定された調整量だけパルス光ビーム110の帯域幅を変更し、それによってパルス光ビーム110のパルス繰り返し率の修正によって引き起こされた帯域幅変動を補償するように構成される。
パルス光ビーム110の帯域幅は、何れかの2つのパルスバースト間に変更することができる。更に、帯域幅が、第1の値から第2の値に変更されるために、且つまた第2の値で安定するためにかかる時間は、パルスバースト間の時間より短くすべきである。例えば、バースト間の期間が、50ミリ秒(ms)である場合に、第1の値から第2の値に帯域幅を変更するための、且つ第2の値で安定するための合計時間は、50ms未満であるべきである。制御システム185及びスペクトルフィーチャ選択装置130は、以下で詳細に説明されるように、かかる帯域幅のかかる迅速な変更を可能にするように設計される。
幾つかの実装形態において、スキャナ115は、光ビーム110の繰り返し率の値を知らない。もっと正確に言えば、スキャナ115は、特定の繰り返し率でパルスを生成するために、(制御システム185を介して)パルス光源105にトリガを供給するだけである。他の実装形態において、スキャナ115又は照明システム150は、光ビーム110の連続パルス間の時間を測定することによって、パルス繰り返し率を監視し、且つ光ビーム110の繰り返し率を制御又は変更するためにこの情報を用いることができる。これらの測定は、例えば、測定(計測)システム170によって実行することができる。
スキャナ115のコントローラ140は、ウェーハ120の端から端まで走査されているパルス光ビーム110の繰り返し率を調整又は修正するために、制御システム185に信号を送信する。制御システム185に送信された信号は、パルス光源105に送信される電気信号を制御システム185に修正させることができる。例えば、パルス光源105が、ガスレーザ増幅器を含む場合に、電気信号は、パルス光源105の1つ又は複数のガス放電チャンバ内の電極にパルス電流を供給する。
フォトリソグラフィシステム100に関する詳細が、次に提供される。具体的には、再び図1を参照すると、ウェーハ120は、ウェーハ120を保持するように構成されたウェーハテーブル上に配置され、且つ或るパラメータに従い、コントローラ140の制御下で、ウェーハ120を正確に配置するように構成されたポジショナに接続される。
光ビーム110は、ビーム調製システム112を通して導かれ、ビーム調製システム112は、光ビーム110の態様を修正する光学素子を含むことができる。例えば、ビーム調製システム112は、反射及び/又は屈折光学素子と、光学パルスストレッチャと、光アパーチャ(自動シャッタを含む)とを含むことができる。
光ビーム110のパルスは、例えば248ナノメートル(nm)又は193nmの波長を備えた深紫外線(DUV)範囲にある波長を中心とする。ウェーハ120上にパターン形成されるマイクロ電子フィーチャのサイズは、パルス光ビーム110の波長に依存し、より低い波長は、小さな最小フィーチャサイズ又はクリティカルディメンションに帰着する。パルス光ビーム110の波長が、248nm又は193nmである場合に、マイクロ電子フィーチャの最小サイズは、例えば50nm以下にすることができる。パルス光ビーム110の解析及び制御用に用いられる帯域幅は、その光学スペクトル200(又は発光スペクトル)の実際の瞬時帯域幅とすることができ、光学スペクトル200は、図2に示されているように、光ビーム110の光エネルギ又はパワーが、相異なる波長(又は周波数)にわたってどのように分配されるかに関する情報を含む。
フォトリソグラフィシステム100はまた、計測システム170を含むことができ、計測システム170は、光ビーム110の1つ又は複数のスペクトルフィーチャ(帯域幅又は波長など)を測定するサブシステムを含むことができる。動作中にフォトリソグラフィシステム100に加えられる様々な擾乱のために、ウェーハ120における光ビーム110のスペクトルフィーチャ(帯域幅又は波長など)の値は、所望のスペクトルフィーチャ(即ち、スキャナ115が期待するスペクトルフィーチャ)に対応も一致もしない可能性がある。従って、オペレータ又は自動システム(例えばフィードバックコントローラ)が、光源105の特性を調整するために、且つ光ビーム110の光学スペクトルを調整するために、測定又は推定された帯域幅を用いることができるように、光ビーム110のスペクトルフィーチャ(特有の帯域幅など)は、光学スペクトルからメトリックの値を推定することによって、動作中に測定又は推定される。計測システム170のサブシステムは、この光学スペクトルに基づいて、光ビーム110のスペクトルフィーチャ(帯域幅及び/又は波長など)を測定する。
計測システム170は、光源105とスキャナ115との間の経路に配置されるビーム分離デバイスから転送される光ビーム110における部分を受信する。ビーム分離デバイスは、光ビーム110の第1の部分又はパーセンテージを計測システム170に導き、且つ光ビーム110の第2の部分又はパーセンテージをスキャナ115の方に導く。幾つかの実装形態において、光ビーム110の大部分は、第2の部分においてスキャナ115の方へ導かれる。例えば、ビーム分離デバイスは、光ビーム110の小部分(例えば1〜2%)を計測システム170に導く。ビーム分離デバイスは、例えばビームスプリッタとすることができる。
スキャナ115は、例えば、1つ又は複数のコンデンサレンズと、マスクと、対物レンズ配置とを有する光学配置を含む。マスクは、光ビーム110の光学軸に沿ってなど、1つ又は複数の方向に沿って、又は光学軸に垂直な平面において移動可能である。対物レンズ配置は、投影レンズを含み、且つ画像転写が、マスクからウェーハ120上のフォトレジストに行われ得るようにする。照明システムは、マスクに当たる光ビーム110用の角度範囲を調整する。照明システムはまた、マスクの端から端までの光ビーム110の強度分布を均質化する(均一にする)。
スキャナ115は、数あるフィーチャの中で、様々な電気コンポーネント用にリソグラフィコントローラ140、空調デバイス、及び電源を含むことができる。(上記で説明した)光ビーム110のパルスの繰り返し率の制御に加えて、リソグラフィコントローラ140は、ウェーハ120上に層がどのように印刷されるかを制御する。リソグラフィコントローラ140は、プロセスレシピなどの情報を格納するメモリを含み、且つまた以下でより完全に説明されるように、どの繰り返し率が、使用され得るか又は好ましいかに関する情報を格納してもよい。
ウェーハ120は、光ビーム110によって照射される。プロセスプログラム又はレシピが、ウェーハ120上への露光長さ、用いられるマスクと同様に、露光に影響する他の要素を決定する。リソグラフィ中に、上記のように、光ビーム110の複数のパルスが、照射量を構成するために、ウェーハ120の同じ領域を照明する。同じ領域を照明する光ビーム110のパルスの数Nは、露光窓又はスリットと呼ぶことができ、スリットのサイズは、マスクの前に置かれた露光スリットによって制御することができる。幾つかの実装形態において、Nの値は、数十、例えば10〜100のパルスである。他の実装形態において、Nの値は、100パルスを超え、例えば100〜500パルスである。
マスク、対物レンズ配置、及びウェーハ120の1つ又は複数は、露光フィールドにわたって露光窓を走査するために、露光中に互いに対して移動させることができる。露光フィールドは、露光スリットか窓の一走査において露光されるウェーハ120の領域である。
図3を参照すると、例示的な光源305は、光ビーム110としてパルスレーザビームを生成するパルスレーザ源である。光源305は、シード光ビームに611をパワー増幅器(PA)310に供給する主発振器(MO)300を含む2ステージレーザシステムである。主発振器300は、典型的には、増幅が行われる利得媒体と、光共振器などの光フィードバック機構とを含む。パワー増幅器310は、典型的には、主発振器300からのシードレーザ光ビームでシードされた場合に、増幅が行われる利得媒体を含む。パワー増幅器310が、再生リング共振器として設計された場合に、それは、パワーリング増幅器(PRA)と表示され、この場合に、十分な光フィードバックが、リング設計から提供され得る。主発振器300は、比較的低い出力パルスエネルギにおいて中心波長及び帯域幅などのスペクトルパラメータの微調整を可能にする。パワー増幅器310は、主発振器300から出力を受信し、且つこの出力を増幅して、フォトリソグラフィにおいて用いる出力用の必要パワーを達成する。
主発振器300は、2つの長尺状の電極を有する放電チャンバと、利得媒体として働くレーザガスと、電極間にガスを循環させるファンとを含む。レーザ共振器が、放電チャンバの一側における、シード光ビーム611を受信するスペクトルフィーチャ選択装置130と、パワー増幅器310にシード光ビーム611を出力する放電チャンバの第2の側における出力カプラ315との間に形成される。
光源305はまた、出力カプラ315から出力を受信するライン中心解析モジュール(LAM)320と、必要に応じてビームのサイズ及び/又は形状を修正する1つ又は複数のビーム修正光学システム325とを含むことができる。ライン中心解析モジュール320は、シード光ビームの波長(例えば、中心波長)を測定するために使用できる一タイプの測定システムの例である。
パワー増幅器310は、パワー増幅器放電チャンバを含み、パワー増幅器が、再生リング増幅器である場合に、パワー増幅器はまた、循環経路を形成するために光ビームを放電チャンバに逆に反射するビームリフレクタ又はビーム回転デバイス330を含む。パワー増幅器放電チャンバは、長尺状の電極のペアと、利得媒体として働くレーザガスと、電極間でガスを循環させるためのファンとを含む。シード光ビームは、パワー増幅器310を繰り返し通過することによって増幅される。ビーム修正光学システム325は、シード光ビームを入力結合する、且つ出力光ビーム110を形成するために、増幅された放射の一部をパワー増幅器から出力結合する方法(例えば、部分反射ミラー)を提供する。
主発振器300及びパワー増幅器310の放電チャンバにおいて用いられるレーザガスは、要求される波長及び帯域幅近くのレーザビームを生成するための何れかの適切なガスとすることができる。例えば、レーザガスは、約193nmの波長の光を発するフッ化アルゴン(ArF)、又は約248nmの波長の光を発するフッ化クリプトン(KrF)とすることができる。
ライン中心解析モジュール320は、主発振器300の出力の波長を監視する。ライン中心解析モジュール320は、光源305内の他の位置に配置することができるか、又はそれは、光源305の出力部に配置することができる。
スペクトルフィーチャ選択装置130は、光源105(又は305)からシード光ビーム611を受信し、且つ制御システム185からの入力に基づいて光源105、305のスペクトル出力を微調整する。図4を参照すると、光源105、305からの光と結合する例示的なスペクトルフィーチャ選択装置430が示されている。幾つかの実装形態において、スペクトルフィーチャ選択装置130は、主発振器300内の波長及び帯域幅などのスペクトルフィーチャの微調整を可能にするために、主発振器300から光を受信する。
スペクトルフィーチャ選択装置430は、ファームウェア及びソフトウェアの何れかの組み合わせの形でエレクトロニクスを含む制御モジュール452を含むことができる。モジュール452は、1つ又は複数の作動システム454、456、458に接続される。作動システム454、456、458のそれぞれは、光学システム466のそれぞれの光学フィーチャ460、462、464に接続される1つ又は複数のアクチュエータを含むことができる。光学フィーチャ460、462、464は、生成された光ビーム110の特定の特性を調整し、それによって光ビーム110のスペクトルフィーチャを調整するように構成される。制御モジュール452は、制御システム185から制御信号を受信し、制御信号は、作動システム454、456、458の1つ又は複数を操作又は制御するための特定のコマンドを含む。作動システム454、456、458は、協働して働くように選択及び設計することができる。
各光学フィーチャ460、462、464は、光源105によって生成された光ビーム110に光学的に結合される。作動システム454、456、458のアクチュエータのそれぞれは、光学システム466のそれぞれの光学フィーチャ460、462、464を移動又は制御するための機械デバイスである。アクチュエータは、モジュール452からエネルギを受信し、且つそのエネルギを光学システム466の光学フィーチャ460、462、464に与えられる或る種の運動に変換する。例えば、作動システムは、ビームエキスパンダのプリズムの1つ又は複数を回転させるための力デバイス及び回転ステージの何れか1つとすることができる。作動システム454、456、458は、例えば、ステッパモータなどのモータ、バルブ、圧力制御型デバイス、ピエゾデバイス、リニアモータ、油圧アクチュエータ、ボイスコイル等を含むことができる。
スペクトルフィーチャ選択装置130は、2016年10月17日出願の米国出願第15/295,280号の図3A、3B、4A〜4C、5A〜5C、6A〜6D及び7に関連して示され説明されている装置130、430、530、630、730のように設計することができ、その米国出願は、その全体において参照により本明細書で援用される。
図5を参照すると、本明細書で説明されるシステム及び方法の態様に関係する制御システム185に関する詳細が提供される。制御システム185は、図5に示されていない他のフィーチャを含むことができる。一般に、制御システム185は、デジタル電子回路、コンピュータハードウェア、ファームウェア及びソフトウェアの1つ又は複数を含む。
制御システム185は、メモリ500を含み、メモリ500は、読み出し専用メモリ及び/又はランダムアクセスメモリとすることができる。コンピュータプログラム命令及びデータを実体的に具体化するのに適した記憶デバイスは、例として、EPROM、EEPROM、及びフラッシュメモリデバイスなどの半導体メモリデバイスと、内部ハードディスク及び取り外し可能ディスクなどの磁気ディスクと、光磁気ディスクと、CD−ROMディスクとを含む不揮発性メモリの全ての形式を含む。制御システム185はまた、1つ又は複数の入力デバイス505(キーボード、タッチスクリーン、マイクロホン、マウス、携帯型入力デバイスなど)と、1つ又は複数の出力デバイス510(スピーカ又はモニタなど)とを含むことができる。
制御システム185は、1つ又は複数のプログラマブルプロセッサと、プログラマブルプロセッサ(プロセッサ515など)による実行のために機械可読記憶デバイスに実体的に具体化された1つ又は複数のコンピュータプログラムプロダクト520とを含む。1つ又は複数のプログラマブルプロセッサ515は、それぞれ、入力データに作用し、且つ適切な出力を生成することによって、所望の機能を実行するために命令プログラムを実行することができる。一般に、プロセッサ515は、メモリ500から命令及びデータを受信する。前述の何れも、特に設計されたASIC(特定用途向け集積回路)によって補足されるか、又はASICに組み込まれてもよい。
制御システム185は、数あるコンポーネントの中で、スペクトルフィーチャ解析モジュール525、リソグラフィ解析モジュール530、決定モジュール535、光源作動モジュール550、リソグラフィ作動モジュール555、及びビーム調製作動モジュール560を含む。これらのモジュールのそれぞれは、プロセッサ515などの1つ又は複数のプロセッサによって実行されるコンピュータプログラムプロダクトセットとすることができる。更に、モジュール525、530、535、550、555、560の何れも、メモリ500内に格納されたデータにアクセスすることができる。
スペクトルフィーチャ解析モジュール525は、計測システム170から出力を受信する。リソグラフィ解析モジュール530は、スキャナ115のリソグラフィコントローラ140から情報を受信する。決定モジュール535は、解析モジュール(モジュール525及び530など)から出力を受信し、且つ解析モジュールからの出力に基づいて、どの作動モジュールが作動される必要があるかを決定する。光源作動モジュール550は、光源105及びスペクトルフィーチャ選択装置130の1つ又は複数に接続される。リソグラフィ作動モジュール555は、スキャナ115に、且つ特にリソグラフィコントローラ140に接続される。ビーム調製作動モジュール560は、ビーム調製システム112の1つ又は複数のコンポーネントに接続される。
ほんの少数のモジュールが、図5に示されているが、制御システム185が、他のモジュールを含むことが可能である。加えて、コンポーネントの全てが同じ場所に配置されているように見えるボックスとして制御システム185が表されているが、制御システム185が、互いに物理的に遠隔のコンポーネントで構成されることが可能である。例えば、光源作動モジュール550は、光源105又はスペクトルフィーチャ選択装置130と物理的に同じ場所に配置することができる。
一般に、制御システム185は、計測システム170から光ビーム110に関する少なくとも幾らかの情報を受信し、スペクトルフィーチャ解析モジュール525は、スキャナ115に供給される光ビーム110の1つ又は複数のスペクトルフィーチャ(例えば帯域幅)をどのように調整するかを決定するために、情報に基づいて解析を実行する。この決定に基づき、制御システム185は、光源105の動作を制御するために、スペクトルフィーチャ選択装置130及び/又は光源105に信号を送信する。
一般に、スペクトルフィーチャ解析モジュール525は、光ビーム110の1つ又は複数のスペクトルフィーチャ(例えば波長及び/又は帯域幅)を推定するために必要とされる解析の全てを実行する。スペクトルフィーチャ解析モジュール525の出力は、スペクトルフィーチャの推定値である。
スペクトルフィーチャ解析モジュール525は、推定されたスペクトルフィーチャを受信するために接続される、且つまたスペクトルフィーチャターゲット値を受信するために接続される比較ブロックを含む。一般に、比較ブロックは、スペクトルフィーチャターゲット値と推定値との間の差を表すスペクトルフィーチャ誤差値を出力する。決定モジュール535は、スペクトルフィーチャを調整するために、スペクトルフィーチャ誤差値を受信し、且つシステム100への補正をどのように最もよく達成するかを決定する。従って、決定モジュール535は、光源作動モジュール550に信号を送信し、光源作動モジュール550は、スペクトルフィーチャ誤差値に基づいて、スペクトルフィーチャ選択装置130(又は光源105)をどのように調整するかを決定する。光源作動モジュール550の出力は、スペクトルフィーチャ選択装置130に送信されるアクチュエータコマンドセットを含む。例えば、光源作動モジュール550は、スペクトルフィーチャ制御モジュール452にコマンドを送信し、スペクトルフィーチャ制御モジュール452は、スペクトルフィーチャ作動システム454、456、458に接続される。
制御システム185は、所与の繰り返し率で光源105に動作させる。より具体的には、スキャナ115は、全てのパルス用に(即ちパルスごとに)光源105にトリガ信号を送信し、それらのトリガ信号間の時間間隔は、任意とすることができるが、しかしスキャナ115が、規則的間隔でトリガ信号を送信する場合には、それらの信号の率は、繰り返し率である。繰り返し率は、スキャナ115によって要求された率とすることができる。
パワー増幅器310によって生成されるパルスの繰り返し率は、スキャナ115におけるコントローラ140からの命令下で、主発振器300が制御システム185によって制御される繰り返し率によって決定される。パワー増幅器310からのパルス出力の繰り返し率は、スキャナ115によって見られる繰り返し率である。
フォトリソグラフィシステム100は、特定の用途の必要性に依存する多くの繰り返し率の何れか1つを選択する能力を(スキャナ115を操作する)ユーザ又はカスタマに提供することができる。上記のように、性能特性(例えば光ビーム110の帯域幅などのスペクトルフィーチャ)は、繰り返し率と共に変化し得る。
図6を参照すると、例示的な光学系666は、4つの屈折光学部品(プリズム660、662、664、668)から作られたビームエキスパンダ600などの分散光学素子セットと、回折光学部品(格子670)とを含むライン狭隘化モジュールである。シード光ビーム611は、それが、ライン狭隘化モジュール666に入るときにアパーチャ605を通過し、且つまたそれが、ライン狭隘化モジュール666を出るときにアパーチャ605を通過する。
ライン狭隘化モジュール666は、格子670の回折面671に当たるシード光ビーム611の入射角を調整することによって、主発振器300の共振器内に生成されるシード光ビーム611の波長を調整するように設計される。具体的には、これは、格子670によって提供される角分散を調整することによって行うことができる。プリズム660、662、664、668及び格子670の1つ又は複数は、シード光ビーム611の入射角を調整するために回転させることができ、従って、主発振器300によって生成されるシード光ビーム611の波長を調整することができる。
シード光ビーム611の波長は、格子670が、シード光ビーム611を反射する角度を調整することによって選択される。格子670は、主発振器300の利得媒体の発光バンド内で光ビーム611の相異なるスペクトル成分を反射する。格子670から主発振器300の共振器の光学軸へと、より大きな角度で反射される波長成分は、後続のラウンドトリップにおいてより大きな損失を被り、従って、帯域幅の狭隘化が提供される。帯域幅狭隘化は、次の理由で行われる。即ち、主発振器300の共振器の固定受光角より大きな角度でプリズムから現れる光ビーム611の波長成分が、光ビーム611が共振するときに、光ビーム611から除去されるからである。従って、光ビーム611の帯域幅は、ビームエキスパンダ600(4つのプリズム660、662、664、668)によって提供される倍率と同様に格子670の分散によって決定される。何故なら、より小さな波長範囲が、主発振器300の共振器の受光角内の角度で、ビームエキスパンダ600から発するからである。
格子670は、高ブレーズ角エシェル格子とすることができ、回折格子の式を満たす何れかの角度で格子670に入射する光ビーム611は、反射される(回折される)。回折格子の式は、格子670のスペクトル次数、回折された波長、格子670上への光ビーム611の入射角、格子670から回折された光ビーム611の出口角、格子670上に入射する光ビーム611の垂直発散、及び格子670の溝間隔の間の関係を提供する。更に、格子670上への光ビーム611の入射角が、格子670からの光ビーム611の出口角と等しいように格子670が用いられる場合に、格子670及びビームエキスパンダ600は、リトロー構成に配置され、格子670から反射される光ビーム611の波長は、リトロー波長である。格子670上に入射する光ビーム611の垂直発散が、ほぼゼロであると仮定することができる。公称波長を反射するために、格子670は、格子670上に入射する光ビーム610に対して整列され、その結果、公称波長は、主発振器300のチャンバにおいて増幅されるように、ビームエキスパンダ600を通して逆に反射される。次に、リトロー波長は、格子670上への光ビーム611の入射角を変更することによって、主発振器300の全利得帯域幅にわたって調整することができる。
格子670からの最も遠い、且つまたサイズが最も小さいプリズム660は、プリズム660を回転させるアクチュエータ660aに取り付けられ、かかる回転は、格子670に当たる光ビーム611の光学倍率を変化させる。アクチュエータ660aは、光ビーム611(及び従って光ビーム110)の帯域幅に対する迅速な調整を可能にするために、プリズム660の位置の迅速な制御を可能にする回転ステージである。回転ステージ660aは、プリズム660が固定される取り付け面(平面660pなど)と、取り付け面の回転を可能にするために、取り付け面に機械的に結合されるモータ(示されていないが、ハウジング660h内に取り付けられる)とを含むことができる。回転ステージ660aは、光ビーム611及び従って光ビーム110の帯域幅が、第1の帯域幅から第2の帯域幅に変更され得、且つまた光ビーム110のパルスバースト間の時間フレーム内において第2の帯域幅で安定できるようにする速度で、プリズム660を回転させることができる。アクチュエータ660aの回転設計は、プリズム660用の先行するアクチュエータで見つかるどんな線形運動又は曲げ運動の使用もなしに、プリズム660が取り付けられる取り付け面に純粋な回転運動を与える。更に、回転ステージ660aの使用は、線形ステッパモータ+曲げ設計(そこにおいてプリズム660は、曲げから決定された角度にわたって回転され得るだけである)を用いる先行するアクチュエータと異なり、完全な360°にわたってプリズム660が回転され得るようにする。
幾つかの実装形態において、回転ステージ660aは、取り付け面を回転させるモータとして直接駆動ステッパモータを使用することができる。直接駆動ステッパモータは、位置制御用に内蔵ステップモータ機能を用いる従来の電磁モータである。運動においてより高い分解能が必要とされ得る他の実装形態において、回転ステージ660aは、ピエゾモータ技術を用いることができる。
回転ステージ660aは、プリズム660の迅速な回転を提供するために、可変周波数駆動制御方法を用いるモータコントローラで制御される回転ステージとすることができる。
プリズム660の回転を用いる光ビーム611及び光ビーム110の帯域幅に対する調整は、粗調整であると考えることができる。粗調整は、それが、帯域幅のより広い範囲、例えば約250nmの範囲にわたって帯域幅を調整できることを意味する。
格子670により近い、且つプリズム660のサイズ以上のサイズを有する次のプリズム662は、幾つかの実装形態においてスペースに固定することができる。格子670により近い次のプリズム664は、プリズム662のサイズ以上のサイズを有する。
プリズム664は、プリズム664を回転させるアクチュエータ664aに取り付けることができ、プリズム664のかかる回転は、シード光ビーム611の波長の微細な制御に備えることができる。アクチュエータ664aは、ピエゾモータで制御される回転ステージとすることができる。ピエゾモータは、材料が、線形又は回転運動を生成するために、音響又は超音波振動を生成する逆ピエゾ効果を利用することによって動作する。
格子670に最も近いプリズム668は、プリズム664のサイズ以上のサイズを有する(プリズム668は、ビームエキスパンダ600の最大のプリズムである)。プリズム668は、プリズム668を回転させるアクチュエータ668aに取り付けることができ、プリズム668のかかる回転は、シード光ビーム611の波長の粗制御に備えることができる。幾つかの実装形態において、アクチュエータ668aは、プリズム668が固定される取り付け面と、取り付け面を回転させるモータとを含む回転ステージである。アクチュエータ668aのモータは、先行する線形ステッパモータ及び曲げの組み合わせ設計より50倍速いピエゾモータとすることができる。アクチュエータ668aはまた、制御システム185用の角度位置フィードバックを提供する回転エンコーダを含むことができる。
図7を参照すると、(制御システム185の及び任意選択的にコントローラ140の制御下の)フォトリソグラフィシステム100は、光源105によって生成された光ビーム110の帯域幅を制御するための手順700を実行する。
手順700は、パルス光源105から、パルス繰り返し率におけるパルス光ビーム110を生成することを含む(705)。例えば、制御システム185は、パルス光ビーム110を生成するために、光源105に信号を送信することができ、更にコントローラ140は、所望のパルス繰り返し率を制御システム185に提供することができる。
パルス光ビーム110は、基板120をパルス光ビーム110に露光するために、スキャナ115に収容される基板120の方へ導かれる(710)。例えば、光源105から放射された光ビーム110は、ビーム調製システム112を介してスキャナ115に導かれる。
パルス光ビーム110のパルス繰り返し率は、パルス光ビーム110が基板120を露光しているときに修正される(715)。例えば、光ビーム110が、基板120を露光しているときに、コントローラ140は、上記のように、光ビーム110のパルスの繰り返し率を光源105に変更させるために、制御システム185に信号を送信する。従って、制御システム185は、パルス光ビーム110が基板120を露光しているときに、パルス光ビーム110のパルス繰り返し率を特定の値だけ修正するために、コントローラ140から命令を受信してもよい。このように、制御システム185は、要求されたことに基づいて、光源作動モジュール550からの信号出力をどのように調整するかを決定する。
次に、パルス光ビーム110の帯域幅に対する調整量が決定され(720)、かかる調整量は、パルス光ビーム110のパルス繰り返し率の修正によって引き起こされるパルス光ビーム110の帯域幅における変動を補償する。パルス光ビーム110の帯域幅は、パルス光ビーム110が基板120を露光しているときに、この決定された調整量だけ変更され、それによって帯域幅変動を補償する(770)。
幾つかの実装形態において、制御システム185は、例示的な手順820を実行することによって、パルス光ビーム110の帯域幅に対する調整量を決定する(720)。手順820は、繰り返し率と帯域幅との間の相関レシピにアクセスすること(822)と、レシピにおける修正されたパルス繰り返し率に相関する帯域幅を決定すること(824)と、修正されたパルス繰り返し率に相関された帯域幅を相殺する帯域幅の調整量を計算すること(826)とを含む。
制御システム185は、メモリ500内に格納できる相関レシピにアクセスする(822)。相関レシピは、その光源105用の繰り返し率と帯域幅との間の相関を定義する。例えば、相関レシピは、光ビーム110が、特定の繰り返し率用に特定の帯域幅を有することを示すことが可能であり、相関レシピはまた、繰り返し率が修正されたときに、光ビーム110の帯域幅がどのように変化するかを示すことができる。例えば、図9に関連して、グラフ900(破線)は、第1の例示的な相関レシピを示し、その相関レシピは、第1の光源105a用の光ビーム110の帯域幅と光ビーム110の繰り返し率との間の関係である。グラフ950(点破線)は、第2の別個の例示的な相関レシピを示し、その相関レシピは、第2の光源105b用の光ビーム110の帯域幅と光ビーム110の繰り返し率との間の関係である。
幾つかの実装形態において、900又は950などの相関レシピは、その光源によって生成されるパルス光ビーム110を基板120の方へ導く前に、それぞれのパルス光源105a、105b用に作成される。他の実装形態において、900又は950などの相関レシピは、パルス光ビーム110のパルスバーストのペア間に経過する時間中に、それぞれの光源105a、105b用に作成される。相関レシピは、光源105が、製造され及び/又はメンテナンス中に更新されるときに、又は光源105が動作している間に、メモリ500に予めロードすることができる。
相関レシピは、光ビーム110の繰り返し率が修正されるときに、光源105によって生成される光ビーム110の帯域幅の値を測定することによって決定される。光ビーム110の帯域幅は、計測システム170によって測定することができる。
例えば、図10に関連して、相関レシピは、手順1000を実行することによって決定又は作成することができる。最初に、照明システム150は、その出力(パルス光ビーム110)がスキャナ115によって用いられている間ではなく、それがオンラインである間に、繰り返し率Rで操作される(1002)。次に、照明システム150が、繰り返し率Rで動作している間に、光源105の1つ又は複数の性能パラメータ(スペクトルフィーチャ、例えば帯域幅など)が、照明システム150によって測定される(1004)。測定された性能パラメータ、及び性能パラメータが測定される繰り返し率Rは、例えばメモリ500内に格納される(1006)。
照明システム150が、興味のある繰り返し率Rの全てにおいて操作された場合に(1008)、手順1000は、その照明システム150に関して完了される。そうでなければ、繰り返し率Rは、新しい繰り返し率に変更され(1010)、光源105の1つ又は複数の性能パラメータ、例えば光ビーム110の帯域幅は、照明システム150によって測定される(1004)。新しい繰り返し率Rは、直前の値を一定量だけ増分することによって取得することができるか、又は繰り返し率Rの値は、繰り返し率Rを一定量だけ低減することか、繰り返し率Rを可変若しくはランダム量だけ増加若しくは低減することか、又は最も興味があると予想される繰り返し率Rの値をテストすることによって、繰り返し率Rを増加若しくは低減することを含む他の方法を用いて変更することができる。
照明システム150は、比較的短期間、例えば分程度で、この手順1000を実行することができる。更に、照明システム150は、手順1000の全期間を制御するために、分解能を変更するためのこの手順1000を実行するように、又は帯域幅と繰り返し率Rとの間のより洗練された相関を提供するように構成することができる。例えば、繰り返し率Rは、高分解能解析若しくは相関用に1010で10Hzだけ増分することが可能であるか、又は繰り返し率Rは、より低い分解能解析若しくは相関用に1010で20Hzだけ増分することが可能である。
パルス光ビーム110の帯域幅は、スペクトルフィーチャ選択装置130の1つ又は複数の光学コンポーネントを調整することによって、決定された調整量だけ少なくとも部分的に変更することができる(770)。例えば、制御システム185は、光源作動モジュール550に送信する調整信号を決定することができ、かかる信号は、作動システム454、456、468の1つ又は複数に特定の信号を送信するようにモジュール452に命令し、それによって1つ又は複数の光学フィーチャ460、462、464を修正する。帯域幅は、迅速なアクチュエータ660aを用いてプリズム660を回転させることによって、迅速に変更することができる(770)。更に、帯域幅は、パルス光ビーム110のパルスバースト間の時間以下の時間で、迅速に変更することができる(770)。例えば、プリズム660は、50ミリ秒以下の時間で、第1の安定平衡位置から第2の安定平衡位置に回転される。迅速なアクチュエータ660aが、回転ステージであるので、プリズム660が、完全な360°回転範囲内の何れかの角度に回転されることが可能である。
パルス光ビームが基板を露光しているときに、決定された調整量だけパルス光ビーム110の帯域幅を変更することによって、フォトリソグラフィシステム100は、パルス光ビーム110のパルス繰り返し率の修正によって引き起こされる、パルス光ビーム110の帯域幅における変動を補償することができ、従って、パルス光ビーム110の帯域幅は、たとえ光ビーム110の繰り返し率が、走査中に変更された場合でも、所定の安定域内に維持することができる。更に、帯域幅を所定の安定域に維持することによって、基板120に形成されるフィーチャのクリティカルディメンションもまた、所定の許容範囲内に維持することができる。
他の実装形態が、以下の特許請求の範囲の範囲内にある。
例えば、他の実装形態において、プリズム662は、プリズム662を回転させるプリズム662自体のアクチュエータ662aに取り付けられ、かかる回転は、格子670に当たる光ビーム611の入射角を変更し、且つ光ビーム611の波長の微細な制御に備えるために用いることができる。アクチュエータ662aは、ピエゾ回転ステージとすることができる。これらの他の実装形態において、プリズム664は、光ビーム611の帯域幅の微細な制御に備えるアクチュエータ664aに取り付けることができる。かかるアクチュエータ664aは、ステッパモータ回転ステージとすることが可能である。
他の実装形態において、プリズム660は、そのモーメント軸が、アクチュエータ662aの回転軸と整列しないように取り付けることができる。これらの実装形態において、プリズム軸は、アクチュエータ662aの回転軸と直角な方向に沿って、アクチュエータ662aの軸からオフセットされる。拡張アームが、アクチュエータ662aの回転軸に一端部で、且つプリズム660のモーメント軸に第2の端部で取り付けられ得る。

Claims (17)

  1. 光源によって生成されたパルス光ビームのスペクトルフィーチャを制御する方法であって、
    あるパルス繰り返し率でパルス光ビームを前記光源から生成することと、
    基板を前記パルス光ビームに露光するために、リソグラフィ露光装置に収容された前記基板の方へ前記パルス光ビームを導くことと、
    前記パルス光ビームが前記基板を露光しているときに、前記パルス光ビームのパルス繰り返し率を修正することと、
    前記光源用の前記繰り返し率と前記スペクトルフィーチャとの間の関係を定義する相関レシピに基づいて、前記パルス光ビームのスペクトルフィーチャに対する調整量を決定することであって、前記調整量が、前記パルス光ビームの前記パルス繰り返し率の前記修正に相関する前記パルス光ビームの前記スペクトルフィーチャにおける変動を補償することと、
    前記パルス光ビームが前記基板を露光しているときに、前記決定された調整量だけ前記パルス光ビームの前記スペクトルフィーチャを変更し、それによって前記スペクトルフィーチャにおける前記変動を補償することと
    前記パルス光ビームのパルスバーストペア間に、前記光源用の前記相関レシピを作成することと、
    を含む方法。
  2. 前記スペクトルフィーチャに対する前記調整量を決定することが、
    前記相関レシピにアクセスすることと
    前記レシピにおける前記修正されたパルス繰り返し率に相関する前記スペクトルフィーチャを決定することと、
    前記修正されたパルス繰り返し率に相関された前記スペクトルフィーチャを相殺する前記スペクトルフィーチャの前記調整量を計算することと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パルス光ビームの前記スペクトルフィーチャを変更することが、前記光源の1つ又は複数のコンポーネントを調整することを含む、請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記光源の前記1つ又は複数のコンポーネントを調整することが、前記パルス光ビームと相互作用するスペクトルフィーチャ選択装置の1つ又は複数の光学コンポーネントを調整することを含み、前記スペクトルフィーチャ選択装置のプリズムを回転させることを含む、請求項に記載の方法。
  5. 前記スペクトルフィーチャ選択装置の前記プリズムを回転させ、それによって前記スペクトルフィーチャを変更することが、50ミリ秒以下の時間で、第1の安定平衡位置から第2の安定平衡位置に前記プリズムを回転させることを含む、請求項に記載の方法。
  6. 前記パルス光ビームの前記スペクトルフィーチャを変更することが、前記パルス光ビームのパルスバースト間に前記スペクトルフィーチャを変更することを含む、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記パルス光ビームが前記基板を露光しているときに、前記パルス光ビームの前記スペクトルフィーチャを前記決定された調整量だけ変更し、それによって前記スペクトルフィーチャ変動を補償することが、前記パルス光ビームの前記スペクトルフィーチャを所定の安定域内に維持させる、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記スペクトルフィーチャを前記所定の安定域に維持することがまた、前記基板に形成されたフィーチャのクリティカルディメンションを所定の許容範囲内に維持する、請求項に記載の方法。
  9. 前記スペクトルフィーチャが、前記パルス光ビームの帯域幅である、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. システムであって、
    パルス光ビームを生成し、それをフォトリソグラフィ露光装置の方へ導く照明システムであって、変更され得るパルス繰り返し率で、前記パルス光ビームを生成する光源を含む照明システムと、
    前記パルス光ビームのスペクトルフィーチャを選択するスペクトルフィーチャ選択装置であって、前記パルス光ビームの経路に配置された光学コンポーネントセットを含むスペクトルフィーチャ選択装置と、
    前記光源に、且つ前記スペクトルフィーチャ選択装置に動作可能に接続される制御システムであって、
    前記パルス光ビームが生成される前記繰り返し率を制御することであって、前記フォトリソグラフィ露光装置において前記パルス光ビームが基板を露光しているときに、前記パルス光ビームの繰り返し率を修正することを含むことと、
    前記光源用の前記繰り返し率と前記スペクトルフィーチャとの間の関係を定義する相関レシピに基づいて、前記パルス光ビームのスペクトルフィーチャに対する調整量を決定することであって、前記調整量が、前記パルス光ビームの前記パルス繰り返し率の前記修正に相関する前記パルス光ビームの前記スペクトルフィーチャにおける変動を補償することと
    少なくとも1つの光学コンポーネントを移動させるために、前記スペクトルフィーチャ選択装置に信号を送信し、それによって、前記パルス光ビームが前記基板を露光しているときに、前記パルス光ビームの前記スペクトルフィーチャを前記決定された調整量だけ変更し、それによって前記スペクトルフィーチャ変動を補償することとを行い、且つ
    前記パルス光ビームのパルスバーストペア間に、前記光源用の前記相関レシピを作成する制御システムと、
    を含むシステム。
  11. 前記スペクトルフィーチャ選択装置の前記光学コンポーネントセットが、少なくとも1つのプリズムを含み、前記制御システムが、前記プリズムを回転させ、それによって前記スペクトルフィーチャを変更するために、前記少なくとも1つのプリズムに関連する迅速なアクチュエータに信号を送信する、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記スペクトルフィーチャ選択装置の前記光学コンポーネントのセットが、
    前記パルス光ビームと相互作用する分散光学素子と、
    前記分散光学素子と前記光源との間の前記パルス光ビームの前記経路に配置された複数のプリズムと、
    を含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記スペクトルフィーチャ選択装置が、プリズムに関連する、且つ前記関連するプリズムを回転させ、それによって前記パルス光ビームのスペクトルフィーチャを調整する少なくとも1つのアクチュエータを含む作動システムを含む、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記迅速なアクチュエータが、回転軸を中心に回転する回転ステージを含み、且つ前記プリズムに機械的に連結される領域を含む、請求項11に記載のシステム。
  15. 前記回転ステージが、完全な360°の回転角度に沿って、前記回転軸を中心に回転する、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記照明システムが、前記光源から生成された前記パルス光ビームを受信し、且つ前記フォトリソグラフィ露光装置の方へ前記パルス光ビームを導くビーム調製システムを含む、請求項10乃至15のいずれか1項に記載のシステム。
  17. 前記スペクトルフィーチャが、前記パルス光ビームの帯域幅である、請求項10乃至16のいずれか1項に記載のシステム。
JP2019514264A 2016-10-17 2017-10-04 パルス光ビームのスペクトルフィーチャの制御 Active JP6792068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/295,714 2016-10-17
US15/295,714 US9997888B2 (en) 2016-10-17 2016-10-17 Control of a spectral feature of a pulsed light beam
PCT/US2017/055182 WO2018075248A1 (en) 2016-10-17 2017-10-04 Control of a spectral feature of a pulsed light beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537833A JP2019537833A (ja) 2019-12-26
JP6792068B2 true JP6792068B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=61904771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514264A Active JP6792068B2 (ja) 2016-10-17 2017-10-04 パルス光ビームのスペクトルフィーチャの制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9997888B2 (ja)
JP (1) JP6792068B2 (ja)
KR (1) KR102213686B1 (ja)
CN (2) CN114563929B (ja)
NL (1) NL2019677A (ja)
TW (1) TWI645451B (ja)
WO (1) WO2018075248A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10416471B2 (en) 2016-10-17 2019-09-17 Cymer, Llc Spectral feature control apparatus
JP7044894B2 (ja) 2018-03-30 2022-03-30 サイマー リミテッド ライアビリティ カンパニー パルス光ビームのスペクトル特性選択及びパルスタイミング制御
KR102404845B1 (ko) * 2018-10-16 2022-06-07 가톨릭대학교 산학협력단 인간화된 자가면역 질환 동물 모델 및 이의 용도
KR102628796B1 (ko) * 2019-07-23 2024-01-23 사이머 엘엘씨 반복률 편차에 의해 유도된 파장 오차를 보상하는 방법
US10903121B1 (en) 2019-08-14 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Hybrid wafer dicing approach using a uniform rotating beam laser scribing process and plasma etch process
WO2021194667A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Cymer, Llc Predictive control of a pulsed light beam
US20230223734A1 (en) * 2020-06-09 2023-07-13 Cymer, Llc Systems and methods for controlling a center wavelength
US20240006838A1 (en) * 2020-12-16 2024-01-04 Cymer, Llc Apparatus for and method of modulating a wavelength of an excimer laser as a function of its repetition frequency

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191374A (en) * 1988-11-17 1993-03-02 Nikon Corporation Exposure control apparatus
JP3175180B2 (ja) 1990-03-09 2001-06-11 キヤノン株式会社 露光方法及び露光装置
JP4102457B2 (ja) 1997-05-09 2008-06-18 株式会社小松製作所 狭帯域化レーザ装置
US5978409A (en) 1998-09-28 1999-11-02 Cymer, Inc. Line narrowing apparatus with high transparency prism beam expander
US6853653B2 (en) 1997-07-22 2005-02-08 Cymer, Inc. Laser spectral engineering for lithographic process
US6671294B2 (en) 1997-07-22 2003-12-30 Cymer, Inc. Laser spectral engineering for lithographic process
US6061382A (en) 1998-05-04 2000-05-09 Lambda Physik Gmbh Laser system and method for narrow spectral linewidth through wavefront curvature compensation
US6393037B1 (en) 1999-02-03 2002-05-21 Lambda Physik Ag Wavelength selector for laser with adjustable angular dispersion
US6567450B2 (en) 1999-12-10 2003-05-20 Cymer, Inc. Very narrow band, two chamber, high rep rate gas discharge laser system
US6765945B2 (en) * 1999-09-27 2004-07-20 Cymer, Inc. Injection seeded F2 laser with pre-injection filter
US6865210B2 (en) 2001-05-03 2005-03-08 Cymer, Inc. Timing control for two-chamber gas discharge laser system
US6625191B2 (en) 1999-12-10 2003-09-23 Cymer, Inc. Very narrow band, two chamber, high rep rate gas discharge laser system
US6959870B2 (en) * 1999-06-07 2005-11-01 Metrologic Instruments, Inc. Planar LED-based illumination array (PLIA) chips
JP2001085313A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Nikon Corp 露光方法及び装置、並びにデバイスの製造方法
US6738410B2 (en) 1999-12-22 2004-05-18 Cymer, Inc. Line narrowed laser with bidirection beam expansion
US7075963B2 (en) 2000-01-27 2006-07-11 Lambda Physik Ag Tunable laser with stabilized grating
US7154928B2 (en) 2004-06-23 2006-12-26 Cymer Inc. Laser output beam wavefront splitter for bandwidth spectrum control
JP4169187B2 (ja) * 2002-05-17 2008-10-22 株式会社小松製作所 2ステージレーザシステム
JP4798687B2 (ja) 2004-07-09 2011-10-19 株式会社小松製作所 狭帯域化レーザ装置
US20060114956A1 (en) 2004-11-30 2006-06-01 Sandstrom Richard L High power high pulse repetition rate gas discharge laser system bandwidth management
US7366219B2 (en) 2004-11-30 2008-04-29 Cymer, Inc. Line narrowing module
US7286207B2 (en) 2005-04-28 2007-10-23 Infineon Technologies, Ag Exposing a semiconductor wafer using two different spectral wavelengths and adjusting for chromatic aberration
US7443484B2 (en) 2005-05-13 2008-10-28 Infineon Technologies Ag Method for exposing a semiconductor wafer by applying periodic movement to a component
US7885309B2 (en) 2005-11-01 2011-02-08 Cymer, Inc. Laser system
US7822084B2 (en) 2006-02-17 2010-10-26 Cymer, Inc. Method and apparatus for stabilizing and tuning the bandwidth of laser light
US8259764B2 (en) 2006-06-21 2012-09-04 Cymer, Inc. Bandwidth control device
JP5114767B2 (ja) * 2006-10-10 2013-01-09 株式会社小松製作所 狭帯域化レーザのスペクトル幅調整装置
JP4972427B2 (ja) 2007-02-15 2012-07-11 株式会社小松製作所 高繰返し動作が可能で狭帯域化効率の高いエキシマレーザ装置
US7659529B2 (en) 2007-04-13 2010-02-09 Cymer, Inc. Method and apparatus for vibration reduction in laser system line narrowing unit wavelength selection optical element
US8144739B2 (en) 2008-10-24 2012-03-27 Cymer, Inc. System method and apparatus for selecting and controlling light source bandwidth
DE102008064504B4 (de) 2008-12-22 2011-04-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsverfahren und Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie
US8520186B2 (en) * 2009-08-25 2013-08-27 Cymer, Llc Active spectral control of optical source
NL2005424A (en) 2009-10-30 2011-05-02 Asml Netherlands Bv Lithographic method and apparatus.
JP6113426B2 (ja) * 2011-09-08 2017-04-12 ギガフォトン株式会社 マスタオシレータシステムおよびレーザ装置
US9207119B2 (en) * 2012-04-27 2015-12-08 Cymer, Llc Active spectral control during spectrum synthesis
DE102012211256A1 (de) 2012-06-29 2014-01-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage für die Projektionslithographie
WO2014030645A1 (ja) 2012-08-23 2014-02-27 ギガフォトン株式会社 光源装置及びデータ処理方法
CN102981278B (zh) * 2012-12-19 2016-11-23 北京科益虹源光电技术有限公司 基于等腰直角三角棱镜的激光线宽压窄扩束方法和系统
US9413137B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-09 Nlight, Inc. Pulsed line beam device processing systems using laser diodes
US10226837B2 (en) * 2013-03-15 2019-03-12 Nlight, Inc. Thermal processing with line beams
US9715180B2 (en) * 2013-06-11 2017-07-25 Cymer, Llc Wafer-based light source parameter control
US9599510B2 (en) * 2014-06-04 2017-03-21 Cymer, Llc Estimation of spectral feature of pulsed light beam
US9261794B1 (en) * 2014-12-09 2016-02-16 Cymer, Llc Compensation for a disturbance in an optical source
US9785050B2 (en) * 2015-06-26 2017-10-10 Cymer, Llc Pulsed light beam spectral feature control
CN205029171U (zh) * 2015-08-03 2016-02-10 中国科学院光电研究院 窄线宽准分子激光器谐振腔
US9762023B2 (en) 2015-12-21 2017-09-12 Cymer, Llc Online calibration for repetition rate dependent performance variables

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018075248A1 (en) 2018-04-26
US20180109068A1 (en) 2018-04-19
KR20190057397A (ko) 2019-05-28
KR102213686B1 (ko) 2021-02-08
TWI645451B (zh) 2018-12-21
CN109845054A (zh) 2019-06-04
CN109845054B (zh) 2022-03-15
TW201826338A (zh) 2018-07-16
NL2019677A (en) 2018-04-20
US9997888B2 (en) 2018-06-12
CN114563929A (zh) 2022-05-31
CN114563929B (zh) 2024-04-26
JP2019537833A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792068B2 (ja) パルス光ビームのスペクトルフィーチャの制御
CN111433674B (zh) 在单次光刻曝光通过过程中形成多个空间图像
JP6876125B2 (ja) スペクトルフィーチャ制御装置
TWI830501B (zh) 雷射設備及其操作方法
TW202307578A (zh) 在單一微影曝光遍次中形成多個空間影像

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6792068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250