JP6791979B2 - 含窒素ヘテロ環化合物、製造方法、中間体、組成物及び応用 - Google Patents

含窒素ヘテロ環化合物、製造方法、中間体、組成物及び応用 Download PDF

Info

Publication number
JP6791979B2
JP6791979B2 JP2018545994A JP2018545994A JP6791979B2 JP 6791979 B2 JP6791979 B2 JP 6791979B2 JP 2018545994 A JP2018545994 A JP 2018545994A JP 2018545994 A JP2018545994 A JP 2018545994A JP 6791979 B2 JP6791979 B2 JP 6791979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
heterocyclic
alkyl
groups
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507170A (ja
Inventor
コアンシン シア
コアンシン シア
ティー リー
ティー リー
ホンチエン ツオ
ホンチエン ツオ
コアンション ウー
コアンション ウー
リンチュン トアン
リンチュン トアン
チャン チン
チン チャン
ユイ マオ
ユイ マオ
イェンチュン リウ
イェンチュン リウ
Original Assignee
シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド
シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド, シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド filed Critical シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド
Publication of JP2019507170A publication Critical patent/JP2019507170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791979B2 publication Critical patent/JP6791979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

出願は、2016年3月1日に出願された中国特許出願CN201610116045.4号に基づき優先権を主張する。本出願は、上記中国特許出願の全文を引用する。
本発明は、含窒素ヘテロ環化合物、製造方法、中間体、組成物及び応用に関する。
上皮成長因子受容体(EGFR;ErbB又はHERとも呼ばれる)ファミリーは、EGFR(ErbB1又はHER1)、ErbB2(HER2)、ErbB3(HER3)及びErbB4(HER4)という4種の受容体チロシンキナーゼを含む。数人の研究者は、EGFRとErbB2の癌の進行における作用を証明しており、EGFRが頭部、頚部及び肺の扁平上皮癌にも高レベルで発現する。全ての乳癌のうち、ErbB2の過剰発現が発生することは、30%であり、さらに、結腸、卵巣、膀胱、胃、食道、肺、子宮及び前立腺癌のような他のヒト癌症に関連する。ErbB2の過剰発現は、転移及び早期再発を含む他の癌症の予後不良にも関連する。
上皮成長因子受容体ファミリーは、既に、抗癌研究の活発な分野となり、例えば、米国特許6828320号明細書には、タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤としてのいくつかの置換キノリン系及びキナゾリン系化合物が開示されている。1998年に、ハーセプチン(ヒト化抗ErbB2モノクローナル抗体)は、米国で乳癌に用いられることが承認されている。小分子EGFR阻害剤のイレッサ、タルセバ、タイケルブなども市販のために承認されている。現在、ErbB2は、既に乳癌及び胃/食道癌の治療標的となり、他の研究では、ErbB2が卵巣癌の潜在的な治療標的であることを示す。同時に、複数の新規なErbB2標的医薬品による単一又は併用治療の試験が進行中であり、かつ近い将来、ErbB2標的治療に新しい変化がもたらされると期待されている。
ErbB2陽性乳癌は、現在、抗体治療を主とし、非常に効果的な小分子阻害剤がまだない(ラパチニブが早く市販されているが、その治療効果は良くない)。既に市販されたものや検討されているErbB2阻害剤は、一般的に、同時にEGFRに阻害作用を果たすため、下痢のような消化管への毒性や副作用、発疹のような皮膚に関する毒性や副作用という標的に関連するいくつかの毒性や副作用を生じる。これらの毒性や副作用は、セツキシマブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ及びネラチニブの臨床試験で発見され、一般的には、EGFR活性の阻害によって引き起こされると考えられている。化合物のEGFRに対する阻害活性を低減し、化合物のErbB2に対する選択性を高めることは、上記毒性や副作用を効果的に緩和することができる。
したがって、本分野では、ErbB2に対する選択性を有する小分子阻害剤が緊急に必要とされている。
本発明が解決しようとする問題は、従来の化合物がErbB2に対する選択性が低く、毒性や副作用が多く、安全性が低いなどの欠点を有するため、含窒素ヘテロ環化合物、製造方法、中間体、組成物及び応用を提供することである。この化合物は、ErbB2チロシンキナーゼに対する阻害活性が高く、ErbB2の高発現のヒト乳癌細胞BT−474及びヒト胃癌細胞NCI−N87等に対して高い阻害活性を有するとともに、EGFRキナーゼに対する阻害活性が相対的に低く、すなわち、選択性が高いErbB2ターゲットに対する小分子阻害剤であるため、その安全性が高く、医薬品の服用過程での安全濃度域を効果的に拡大することができる。
本発明は、式Iに示される含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、その溶媒和物、その代謝産物又はそのプロドラッグを提供し、
Figure 0006791979
Aは、−O−、−S−、−C(=O)−、−SO−又は−SO−であり、
Gは、N又はC−CNであり、
Eは、
Figure 0006791979
であり、
前記Eにおいて、F、F及びFは、独立してN又はCR19であり、
前記Eにおいて、jは0、1又は2であり(jが1である場合、Eが
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
である)、
前記Eにおいて、各R12は、独立してハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、−SR18、−OR15、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−NR15C(=O)OR18、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15SO18、−SONR1514、−NR14C(=O)R15、−C(=O)NR1514、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SONR1513、−NR14C(=N−CN)NR1513、−NR1514、アルキル基(例えば、C〜Cアルキル基、また、例えば、C〜Cアルキル基、さらに、例えば、メチル基又はエチル基)、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、−S(=O)(アルキル基)、−S(=O)(CR1314−アリール基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、ヘテロ環アルキル基、−O(CR1314−アリール基、−NR15(CR1314−アリール基、−O(CR1314−ヘテロアリール基、−NR15(CR1314−ヘテロアリール基、−O(CR1314−ヘテロ環基又は−NR15(CR1314−ヘテロ環基であり、
前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、−NR15SO18、−SONR1513、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15C(=O)OR18、−NR13C(=O)R15、−C(=O)NR1513、−NR1513、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SONR1513、−NR14C(=N−CN)NR1513、−OR15、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基は、ハロゲン、ヒドロキシル基、シアン基、ニトロ基、アジド基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくは、フルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、−NR1513及び−OR15から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
前記Eにおいて、各R19は、独立してH、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、−SR18、−OR15、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−NR15C(=O)OR18、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15SO18、−SONR1514、−NR14C(=O)R15、−C(=O)NR1514、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SONR1513、−NR14C(=N−CN)NR1513、−NR1514、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、−S(O)(アルキル基)、−S(O)(CR1314−アリール基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、ヘテロ環アルキル基、−O(CR1314−アリール基、−NR15(CR1314−アリール基、−O(CR1314−ヘテロアリール基、−NR15(CR1314−ヘテロアリール基、−O(CR1314−ヘテロ環基又は−NR15(CR1314−ヘテロ環基であり、
前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基、及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、−NR15SO18、−SONR1513、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15C(=O)OR18、−NR13C(=O)R15、−C(=O)NR1513、−NR1513、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SONR1513、−NR14C(=N−CN)NR1513、−OR15、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシル基、シアン基、ニトロ基、アジド基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくは、フルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、−NR1513及び−OR15から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
各Rは、独立してハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、−SR18、−OR15、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−NR15C(=O)OR18、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15SO18、−SONR1514、−NR14C(=O)R15、−C(=O)NR1514、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SONR1513、−NR14C(=N−CN)NR1513、−NR1514、アルキル基(例えば、C〜Cアルキル基であり、前記「C〜Cアルキル基」は、例えば、C〜Cアルキル基であり、前記「C〜Cアルキル基」は、例えば、メチル基又はエチル基である)、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、−S(O)(アルキル基)、−S(O)(CR1314−アリール基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、ヘテロ環アルキル基、−O(CR1314−アリール基、−NR15(CR1314−アリール基、−O(CR1314−ヘテロアリール基、−NR15(CR1314−ヘテロアリール基、−O(CR1314−ヘテロアリール基又は−NR15(CR1314−ヘテロアリール基であり、
前記Rにおいて、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基、及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、−NR15SO18、−SONR1513、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15C(=O)OR18、−NR13C(=O)R15、−C(=O)NR1513、−NR1513、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SONR1516、−NR14C(=N−CN)NR1513、−OR15、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、飽和及び部分不飽和ヘテロ環基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基は、ハロゲン、ヒドロキシル基、シアン基、ニトロ基、アジド基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくは、フルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和及び部分不飽和シクロアルキル基、飽和及び部分不飽和ヘテロ環基、−NR1513及び−OR15から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
各Rは、独立してZ、「N、O、S、SO及びSOから選択された1〜4つのヘテロ原子を含み、−M−M−M−M又は−M−Mで置換される5〜6員のヘテロ環」(前記5〜6員のヘテロ環は、C〜Cアルキル基で置換され、前記5〜6員のヘテロ環は、例えば、ピロリル基、チエニル基又はフラニル基であり、また、例えば、1−メチル−ピロール−2−イル、ピロール−2−イル、ピロール−1−イル、チオフェン−2−イル又はフラン−2−イルである)、−M−M−M−M又は−M−Mで置換されるアリール基(前記「アリール基」は、例えば、C〜C10アリール基であり、前記C〜C10アリール基は、例えば、フェニル基である)、−(CR1314−C≡C−(CR1314−R、−(CR1314−C=C−(CR1314−R、−(CR1314−C≡C−(CR1314−R、−(CR1314−C=C−(CR1314−R、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、シアン基、ニトロ基、アルキル基、アルケニル基(例えば、C〜Cアルケニル基、前記C〜Cアルケニル基は、例えば、エチレン基である)、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基(例えば、N及びOから選択された1〜2つのヘテロ原子を含有する5〜6員のヘテロ環基、また、例えば、ジヒドロピリジル基、さらに、例えば、3,6−ジヒドロピリジン−4(2H)−イル又は5,6−ジヒドロピリジン−4(2H)−イル)、シクロアルキルアルキル基、ヘテロ環アルキル基、アリール基(例えば、C〜C10アリール基、前記C〜C10アリール基は、例えば、フェニル基である)、アリールアルキル基、ヘテロアリール基(例えば、N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基、また、例えば、イソオキサゾリル基、ピリダジル基、ピロリル基、フラニル基又はピリジル基、さらに、例えば、イソオキサゾリル−5−イル、ピリダジン−3−イル、ピロール−1−イル、ピロール−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピリジン−4−イル又はピリジン−3−イル)、ヘテロアリールアルキル基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、−OR15、−NR1516、−NR15OR16、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)SR18、−NR15C(=O)R16、−NR15SO18、−SONR1516、−SR15、−SOR15、−SO15、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)OR15、−OSO15、−OSONR1513、−OC(=O)NR1513、−C(=O)NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−NR15SONR1617、−NR15C(=S)NR1617、−NR15C(=S)R16、−NR15C(=N−CN)NR1617、−NR15C(=N−CN)R16、−S(O)(CR1314−アリール基、−O(CR1314−アリール基、−NR15(CR1314−アリール基、−O(CR1314−ヘテロアリール基、−NR13(CR1314−ヘテロアリール基、−O(CR1314−ヘテロ環基又は−NR15(CR1314−ヘテロ環基であり、
前記Rにおいて、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基は、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、オキソ、シアン基、ニトロ基、アルキル基(例えば、C〜Cアルキル基、前記「C〜Cアルキル基」は、例えば、C〜Cアルキル基であり、前記「C〜Cアルキル基」は、例えば、メチル基又はエチル基である)、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、−OR15、−NR1516、−NR15OR16、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−NR15SO18、−SONR1516、−SR15、−SOR15、−SO15、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)OR15、−OSO15、−OSONR1513、−OC(=O)NR1513、−C(=O)NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−NR15SONR1617、−NR15C(=S)NR1617、−NR15C(=S)R16、−NR15C(=N−CN)NR1617、−NR15C(=N−CN)R16、−(C〜Cアルキル基)NR及び−NR15C(=O)CHORから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
前記Rにおいて、Mは、C〜Cアルキリデン基(例えば、−CH−又は−CHCH−)であり、−CH−は、−C(=O)−基(例えば−C(=O)−又は−CHC(=O)−)で置換されてもよく、Mは、−NR−、−O−又は−CR−であり、Mは、C〜Cアルキリデン基(メチレン基、エチリデン基又はプロピリデン基)であり、Mは、−CN、−NRS(=O)0−2、−S(=O)0〜2NR、−C(=O)NR、−S(=O)0〜2、−CO、−P(=O)R、−NRP(=O)R又は−P(=O)RNRであり、さらに、Mは、−OH又は−NRであり、各R、R、R及びRは、独立してH、C〜Cアルキル基(例えば、C〜Cアルキル基、前記C〜Cアルキル基は、例えばメチル基又はエチル基である)、C〜Cアルキル基又はアリール基(例えばC〜C10アリール基、また、例えばフェニル基)であり、又は、R及びRは、それらが結合された窒素原子と共にN、O、S、SO及びSOから選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基(また、例えばピペラジニル基又は
Figure 0006791979
さらに、例えば、ピペラジン−1−イル)を形成し、存在する任意の環窒素原子は、C〜Cアルキル基(例えばメチル基又はエチル基)又は−S(=O)アルキル基(例えばC〜Cアルキル基、前記「C〜Cアルキル基」は、例えばメチル基又はエチル基である)で置換され、かつ前記環は、1つ又は2つのオキソ又はチオ置換基を有し、
前記Rにおいて、前記Zは、
Figure 0006791979
及びその互変異性体から選択され、
前記Zにおいて、W及びVは、独立して−O−、−NR−、−S−、−SO−、−SO−、−CR−、−CR−又は−C(=O)−であり、
条件は、Wが−O−、−NR−、−S−、−SO−又は−SO−である場合、Vが−CR−又は−CR−であることと、
Vが−O−、−NR−、−S−、−SO−又は−SO−である場合、Wが−CR−又は−CR−であることであり、
前記Zにおいて、各R、R8a及びRは、独立してH、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、アルキル基(例えばC−Cアルキル基、前記「C〜Cアルキル基」は、例えば、イソプロピル基、メチル基又はエチル基である)、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、又はヘテロ環アルキル基であり、
前記R、R8a及びRにおいて、前記アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、−OR15、−NR1516、−SR15、−SOR15、−SO15、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
前記Zにおいて、Rは、H、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環アルキル基、−NR15SO16、−SONR1516、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−C(=O)NR1516、−NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−OR15、−S(=O)R15、−SO15又は−SR15であり、
前記Rにおいて、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、−NR15SO16、−SONR1516、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−C(=O)NR1516、−NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−OR15、−S(=O)R15、−SO15、−SR15アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
又は、前記Zにおいて、R及びR8aは、それらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環(例えばシクロペンチル基、シクロプロピル基又はシクロブチル基)、又は、3−10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基(例えばN、O、S、SO及びSOから選択された1〜3つの1種又は多種のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環基、また、例えばオキサヘキサノイル−4−イル、ピペリジン−4−イル又はアゼチジニル−3−イル)を形成し、前記炭素環及びヘテロ環基は、オキソ、ハロゲン(例えばフッ素、クロロ、臭素又はヨウ素)、アルキル基(例えばC〜Cアルキル基、また、例えばC〜Cアルキル基、さらに、例えばメチル基又はエチル基)、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、アリール基、−C(=O)OR15、−C(=O)R15、−OR15、−NR1516、−SR15、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
又は、前記Zにおいて、R及びRは、それらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、N、O、S、SO、SO及びNRから選択された1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記シクロアルキル基及びヘテロ環基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、アリール基、−OR15、−NR1516、−SR15、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
又は、前記Zにおいて、R及びRは、それらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基(例えば3〜6員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、また、例えばシクロブチル基)又はヘテロ環基(例えばN、O、S、SO及びSOから選択された1〜3つの1種又は多種のヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基、また、例えばアザヘキサン−4−イル、オキサヘキサノイル−4−イル、ピペリジン−4−イル又はアゼチジニル−3−イル)を形成し、前記ヘテロ環基は、N、O、S、SO、SO及びNRから選択された1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記シクロアルキル基及びヘテロ環基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基(例えばC〜Cアルキル基、また、例えばC〜Cアルキル基、さらに、例えばメチル基又はエチル基)、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、アリール基、−C(=O)OR15、−C(=O)R15、−OR15、−NR1516、−SR15、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
前記Rにおいて、各Rは、独立してH、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記ヘテロ環基は、N、O、S、SO、SO及びNRから選択された1つまたは複数のヘテロ原子を含み、
前記Rにおいて、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、オキソ、−OR15、−NR1516、−NR15OR16、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−SONR1516、−SR15、−SOR15、−SO15、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−OC(=O)OR15、−OSO15、−OSONR1513、−C(=O)NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−NR15SO18、−NR15SONR1617、−NR15C(=S)NR1617、−NR15C(=S)R16、−NR15C(=N−CN)NR1617、−NR15C(=N−CN)R16、−(C〜Cアルキル基)NR及び−NR15C(=O)CHORから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
前記Rにおいて、各Rは、独立して−NR1513、−NR15OR16、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−NR15C(=O)NR1617、−NR15SO18、−NR15SONR1617、−OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)OR15、−OSO15、−OSONR1513、−OC(=O)NR1513であり、
各R13及びR14は、独立してH又はアルキル基(例えばC〜Cアルキル基、また、例えばC〜Cアルキル基、さらに、例えばメチル基又はエチル基)であり、又は、R13及びR14は、それらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基(例えばC〜Cシクロアルキル基、また、例えばシクロプロピル基又はシクロブチル基)、又は、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、前記アルキル基、シクロアルキル基及びヘテロ環基は、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えばフッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、オキソ、−OR、−NR、−NROR、−NRCO、−NRCOR、−SONR、−SR、−SOR、−SO、−S−S−R、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OSO、−OSONR、−OC(=O)NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRSO、−NRSONR及び−NRC(=O)NRから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
各R15、R16及びR17は、独立してH、アルキル基(例えばC〜Cアルキル基、また、例えば、C〜Cアルキル基、さらに、例えば、メチル基、エチル基、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
)、アルケニル基(例えばC〜Cアルケニル基、また、例えば、エチレン基又はプロピレン基,さらに、例えば、プロペン−1−イル又はプロペン−2−イル)、アルキニル基、ヘロアルキル基(例えば−O−(C〜Cアルキル基)、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
また、例えば、エトキシ基)、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基(例えばC〜Cシクロアルキル基、また、例えば、シクロプロピル基)、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基(例えばN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基、また、例えば、テトラヒドロピリミニジル基、ジヒドロイソオキサゾリル基、ジヒドロオキサジン基、ピロリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基又はピペリジル基、さらに、例えば、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、ピペラジン−1−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾリル−5−イル、5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル、モルホリン−1−イル又はピリジン−4−イル)、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基(例えばN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基、また、例えば、オキサゾリル基、ピラゾリル基又はイソオキサゾリル基、さらに、例えば、オキサゾリル−2−イル、ピラゾリル−3−イル、イソオキサゾリル−3−イル又はイソオキサゾリル−4−イル)、ヘテロアリールアルキル基、−C(=O)R、OR、又はヘテロ環アルキル基であり、
前記R15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基は、アルキル基(例えばC〜Cアルキル基、前記C〜Cアルキル基は、例えばメチル基又はエチル基である)、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基(例えばC〜Cシクロアルキル基、また、例えば、シクロプロピル基)、C〜Cアルキル基置換又は非置換の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基(例えばN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基、また、例えば、ピルロリジニル基,さらに、例えば、ピルロリジニル−2−イル)、アリール基、ヘテロアリール基(例えばN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基、また、例えば、ピリジル基、さらに、例えば、ピリジン−3−イル)、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えばフッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、オキソ、シアン基、−OR、−NR、−NROR、−NRCO、−NRCOR、−SONR、−SR、−SOR、−SO、−S−S−R、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OSO、−OSONR、−OC(=O)NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)NR、−NRSO、−NRSONR、−OC(=O)NR、−C(=O)−CR=CR、−C(=O)−C=C−(CR1〜3NR、−(CH1〜3C(=O)NR、−C(=O)(CH1〜3OR及び−(CR1〜3NRから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
又は、R15、R16及びR17のいずれか2つは、それらが結合された原子と共にヘテロ環(例えばN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基、N及びOから選択された第2のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロ環基又は
Figure 0006791979
また、例えば、モルホリニル基又はピペラジニル基、さらに、例えば、モルホリン−4−イル又はピペラジン−1−イル)を形成し、前記ヘテロ環は、N、O、S、SO、SO及びNRから選択された1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記ヘテロ環は、オキソ、ハロゲン、アルキル基(例えばC〜Cアルキル基)、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えばフッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、アリール基、−OR、−NR、−SR、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
又は、R13及びR15は、それらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えばフッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC−Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、オキソ、−OR、−NR、−NROR、−NRCO、−NRCOR、−SONR、−SR、−SOR、−SO、−S−S−R、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−C(=O)NR、−OC(=O)OR、−OSO、−OSONR、−OC(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRSO、−NRSONR及び−NRC(=O)NRから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
各R18は、独立してH、−CF、アルキル基(例えばC〜Cアルキル基、また、例えば、C〜Cアルキル基、さらに、例えば、メチル基又はエチル基)、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基(例えばC〜C10アリール基、また、例えば、フェニル基)、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、又はヘテロ環アルキル基(例えば4〜6員のヘテロ環アルキル基、前記ヘテロ環基は、N、O、及びSOから独立して選択された1つ又は2つの環ヘテロ原子を有し、前記アルキル基は、C〜Cアルキル基であり、また、例えば、
Figure 0006791979
である)であり、
前記R18において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基及びヘテロ環アルキル基は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基(例えばC−Cシクロアルキル基、また、例えば、シクロプロピル基)、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、オキソ、−OR、−NR、−NROR、−NRCO、−NRCOR、−SONR、−SR、−SOR、−SO、−S−S−R、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OSO、−OSONR、−OC(=O)NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRC(=O)NR、−NRSO、−NRSONRから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
又は、R15及びR18は、それらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えばフッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、オキソ、−OR、−NR、−NROR、−NRCO、−NRCOR、−SONR、−SR、−SOR、−SO、−S−S−R、−C(=O)R、−C(=O)OR、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−OSO、−OSONR、−OC(=O)NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−NRSO、−NRSONR及び−NRC(=O)NRから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
は、独立してH、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくは、フルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、アルキル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、又はヘテロ環アルキル基であり、
前記Rにおいて、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、−OR15、−SR15、−SOR15、−SO15、ハロアルキル基(前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、例えばフッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、好ましくはC〜Cアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、前記「ハロアルキル基」は、好ましくはフルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基である)、ハロアルコキシ基(前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、例えば、フッ素、塩素又は臭素であり、ハロゲンの数が1つまたは複数であり、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、好ましくはC〜Cアルコキシ基であり、例えば、メトキシ基、エトキシ基、又はプロポキシ基であり、前記「ハロアルコキシ基」は、好ましくは、フルオロアルコキシ基、例えば、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基である)、アジド基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
各R、R及びRは、独立してH、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素)、アルキル基(例えばC〜Cアルキル基、また、例えば、メチル基又はt−ブチル基)、アルケニル基(例えばC〜Cアルケニル基、また、例えば、エチレン基)、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基(例えばC〜Cシクロアルキル基、また、例えば、シクロプロピル基)、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基又はヘテロアリール基であり、
又は、−NRは、1〜2つの環窒素原子を有し、かつC〜Cアルキル基で置換された5〜6員のヘテロ環(例えば、
Figure 0006791979
)を形成し、
又は、−NRは、1〜2つの環窒素原子を有する5〜6員のヘテロ環を形成し、
mは、1、2、3又は4(mが1である場合、好ましくは、前記化合物Iは、
Figure 0006791979
であり、mが2である場合、好ましくは、前記化合物Iは、
Figure 0006791979
である)であり、
nは、1、2、3又は4(nが1である場合、好ましくは、前記化合物Iは、
Figure 0006791979
であり、nが2である場合、好ましくは、前記化合物Iは、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
である)であり、
qは、0、1、2、3、4又は5であり、
pは、0、1又は2であり、
sは、0、1、2又は3であり、
kは、1、2又は3であり、さらに、
tは、0、1、2、3、4又は5である。
式I化合物のある実施形態では、各基の定義は、以下のとおりである。
Aは、−O−であり、
Gは、Nであり、
Eは、
Figure 0006791979
であり、
前記Eにおいて、F、F及びFは、独立してN又はCR19であり、
前記Eにおいて、jは、0又は1であり、
前記Eにおいて、各R12は、独立してハロゲン、−OR15、アルキル基であり、
前記Eにおいて、各R19は、独立してHであり、
各Rは、独立してハロゲン、ハロアルキル基又はアルキル基(例えばメチル基)であり、
前記Rにおいて、前記ハロアルキル基及びアルキル基は、1つまたは複数の−OR15で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
各Rは、独立してZ、「N、O、S、SO及びSOから選択された1〜4つのヘテロ原子を含み、−M−M−M−M又は−M−Mで置換される5〜6員のヘテロ環」、−M−M−M−M又は−M−Mで置換されるアリール基、−(CR1314−C=C−(CR1314−R、ハロゲン、アルケニル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR15、−NR1516、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−OC(=O)R15、−NR15C(=O)NR1617又は−NR15C(=S)NR1617であり、
前記Rにおいて、前記アルケニル基、ヘテロ環基、アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン、アルキル基、−NR1516、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−C(=O)R15、−C(=O)NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−(C−Cアルキル基)NR及び−NR15C(=O)CHORから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
前記Rにおいて、Mは、C〜Cアルキリデン基であり、Mは、−NR−であり、Mは、C〜Cアルキリデン基であり、Mは、−NRS(=O)0〜2、−S(=O)0〜2NR又は−S(=O)0〜2であり、さらに、Mは、−OH又は−NRであり、各R、R、R及びRは、独立してH又はC〜Cアルキル基であり、又は、R及びRは、それらが結合された窒素原子と共にN、O、S、SO及びSOから選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基を形成し、存在する任意の環窒素原子がC〜Cアルキル基又は−S(=O)pアルキル基で置換されてもよく、
前記Rにおいて、前記Zは、
Figure 0006791979
から選択され、
前記Zにおいて、W及びVは、独立して−O−、−NR−、−S−又は−CRであり、
条件は、Wが−O−、−NR−、−S−、−SO−又は−SO−である場合、Vが−CR−又は−CR−であることと、
Vが−O−、−NR−、−S−、−SO−又は−SO−である場合、Wが−CR−又は−CR−であることであり、
前記Zにおいて、各R、R8a及びRは、独立してH又はアルキル基であり、
前記R、R8a及びRにおいて、前記アルキル基は、1つまたは複数の−OR15で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
又は、前記Zにおいて、R及びR8aは、それらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環、又は、3〜10員の飽和もしくは部分不飽和のヘテロ環基を形成し、前記炭素環及びヘテロ環基は、ハロゲン、アルキル基、−C(=O)OR15又は−C(=O)R15から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
又は、前記Zにおいて、R及びRは、それらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、前記シクロアルキル基及びヘテロ環基は、アルキル基、−C(=O)OR15及び−C(=O)R15から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
前記Rにおいて、各Rは、独立して−NR1513、−NR15C(=O)R16又は−NR15C(=O)NR1617であり、
各R13及びR14は、独立してH又はアルキル基であり、
各R15、R16及びR17は、独立してH、アルキル基、アルケニル基、ヘテロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、ヘテロアリール基、OR又は−C(=O)Rであり、
前記R15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、ヘテロアリール基は、アルキル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、C〜Cアルキル基置換又は非置換の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、ヘテロアリール基、ハロゲン、シアン基、−OR、−NR、−NRCO、−SO、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)−CR=CR、−C(=O)−C=C−(CR1〜3NR及び−(CH1〜3C(=O)NRから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
15、R16及びR17のいずれか2つは、それらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、
各R18は、独立してアルキル基、アリール基又はヘテロ環アルキル基であり、
前記R18において、前記アルキル基、アリール基及びヘテロ環アルキル基は、1つまたは複数の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
各Rは、独立してHであり、
各R、R及びRは、独立してH、ハロゲン、アルキル基又はアルケニル基であり、
mは、1又は2であり、
nは、1又は2(例えば1)であり、
pは、2であり、
sは、0であり、
kは、1である。
式I化合物のいくつかの実施形態では、s及びtは、同時に0ではない。
式I化合物のいくつかの実施形態では、Aは、−O−である。
式I化合物のいくつかの実施形態では、Gは、Nである。
式I化合物のいくつかの実施形態では、F、F及びFは、独立してN又はCHであり、jは、0であり、すなわち、Eは、
Figure 0006791979
及び
Figure 0006791979
のビシクロヘテロアリール基環、から選択されてもよく、
好ましくは、Eは、
Figure 0006791979
の構造から選択される。
式I化合物のいくつかの実施形態では、nは、1又は2である。
式I化合物のいくつかの実施形態では、各Rは、独立してハロゲン、−CN、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメチル基、C〜C−アルキル基、C〜C−アルコキシ基、又はシクロアルキル基である。
式I化合物のいくつかの実施形態では、mは、1である。
式I化合物のいくつかの実施形態では、各Rが独立して−NR15C(=O)NR1617である場合、R15は、H又はC〜Cアルキル基であり、さらに、R16及びR17は、それらが結合された窒素原子と共にN及びOから選択された第2のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロ環基(その例は、モルホリニル基及びピペラジニル基)を形成する。いくつかの実施形態では、前記ヘテロ環は、C〜Cアルキル基で置換される。Rの具体的な例は、
Figure 0006791979
を含む。
式I化合物のいくつかの実施形態では、各Rは、独立して−NR15C(=O)NR1617であり、R15は、H又はC〜Cアルキル基であり、さらに、R16及びR17は、独立してH、C−Cアルキル基、−O−(C〜Cアルキル基)及び「−NRで置換されるアルキル基であり、前記アルキル基は、
Figure 0006791979
であってもよく、R及びRは、独立してH又はC〜Cアルキル基である」。Rの具体的な例は、
Figure 0006791979
を含む。
式I化合物のいくつかの実施形態では、各Rは、独立して−NR15C(=O)OR18であり、R15は、H又はC〜Cアルキル基であり、さらに、R18は、4〜6員のヘテロ環アルキル基又はアリール基(例えばフェニル基)であり、前記ヘテロ環基は、N、O、及びSOから独立して選択された1つ又は2つのヘテロ環原子を有する。Rの具体的な例は、
Figure 0006791979
を含み、
式I化合物のいくつかの実施形態では、各Rは、独立して−NR15C(=O)R16である。R16の例は、アルキル基、アルケニル基又はアルキニル基を含むが、これらに限定されず、前記アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基は、−NR、ハロゲンで置換されてもよい。
式I化合物の他の実施形態では、各Rは、独立して−NR15C(=O)R16であり、R15は、H又はメチル基であり、かつR16は、C〜Cアルケニル基を表し、−NR、ハロゲン(例えばフッ素)及びC〜Cアルキル基のうちの1つまたは複数で置換されてもよい。その例は、−NR15C(=O)−CX=CH16aを含み、R16aは、H又は−CHN(CHを表し、Xは、H又はハロゲンである。Rの具体的な例は、
Figure 0006791979
を含み、
式I化合物の他の実施形態では、各Rは、独立して−NR15C(=O)R16であり、R15は、H又はメチル基であり、かつR16は、C〜Cアルケニル基を表し、シアン基と−(CR1〜3NRの1つまたは複数で置換されてもよい。Rの具体的な例は、
Figure 0006791979
を含み、
式I化合物の他の実施形態では、各Rは、独立して−NR15C(=O)R16であり、R15は、H又はメチル基であり、かつR16は、C−Cアルキル基を表し、C〜Cアルキル基及び−ORから独立して選択された1つまたは複数の基で置換される。いくつかの実施形態では、Rは、H又はC〜Cアルキル基である。Rの具体的な例は、
Figure 0006791979
を含み、
式I化合物のいくつかの実施形態では、各Rは、独立してハロゲンである。Rの具体的な例は、臭素である。
式I化合物のいくつかの実施形態では、各Rは、独立して−NR15C(=S)NR1617であり、R15は、H又はメチル基であり、R17は、Hであり、さらにR16は、アルキル基(例えばメチル基、エチル基、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
)であり、アルキル基は、アルキル基、ヒドロキシル基、アミノ基、−NH−C(=O)OR16bから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、R16bは、C−Cのアルキル基(例えばt−ブチル基)である。Rの具体的な例は、
Figure 0006791979
であり、
式I化合物のいくつかの実施形態では、各Rは、独立してZであってもよい。いくつかの実施形態では、Zは、
Figure 0006791979
及びその互変異性体から選択される。
いくつかの実施形態では、Wは、−O−又は−S−である。
いくつかの実施形態では、Vは、−CR−である。
いくつかの実施形態では、R及びR8aは、独立してH又はC〜Cアルキル基であり、前記C〜Cアルキル基は、OR15で置換され、R15は、H又はC〜Cアルキル基である。いくつかの実施形態では、R及びR8aは、それらが結合された原子と共にC−C炭素環である。
いくつかの実施形態では、Zは、
Figure 0006791979
から選択される。
いくつかの実施形態では、Mは、−CH−、−CHCH−、−C(=O)−、又は−CHC(=O)−である。特定の実施形態では、Mは、−CH−である。
いくつかの実施形態では、Mは、−O−、−NH−又は−N(C〜Cアルキル基)−である。特定の実施形態では、Mは、−NH−又は−NMe−である。
いくつかの実施形態では、Mは、メチレン基、エチリデン基又はプロピリデン基である。
いくつかの実施形態では、Mは、−SOR、−SO、−NRSO、−SONR、−CO、、−CONR又は−NRPORであり、R、R、R及びRは、独立してH、C〜Cアルキル基又はフェニル基である。
いくつかの実施形態では、Mは、−NRであり、R及びRは、独立してH又はC〜Cアルキル基である。
がM−M−M−M基で置換された5〜6員のヘテロ環である場合、Rの具体的な例は、
Figure 0006791979
を含む。
特定の実施形態では、Rは、
Figure 0006791979
である。
いくつかの実施形態では、Rは、−(CR1314−C=C−(CR1314である。Rは、−NR15C(=O)R16であり、R15は、H又はメチル基であり、かつR16は、C〜Cアルキル基を表し、前記C〜Cアルキル基は、C〜Cアルキル基及び−ORから独立して選択された1つまたは複数の基で置換される。いくつかの実施形態では、R13及びR14は、いずれもHであり、sは、0であり、kは、1であり、Rは、C〜Cアルキル基である。Rの具体的な例は、
Figure 0006791979
であり、
式I化合物のいくつかの実施形態では、mは、2である。
式I化合物のいくつかの実施形態では、Rは、OR15である。いくつかの実施形態では、R15は、独立してアルキル基、アルケニル基又はアルキニル基であり、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基は、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、ヘテロアリール基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、−OR、−SO、及び−NRから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なる。
式I化合物のいくつかの実施形態では、mが2である場合、各Rは、独立して−OR15であり、各R15は、独立して、C〜Cアルキル基であるか、又は、N及びOから選択されたヘテロ環原子を有し、かつ−C(=O)R、C〜Cアルキル基、オキソ、−C(=O)NR、−SO、−(CH1〜3C(=O)NR、又は−C(=O)CHORで置換された5〜6員のヘテロ環である。R15の例は、CH−、CHCH−、ピロリジル基及びピペリジル基であり、前記ピロリジル基及びピペリジル基は、−C(=O)(C〜Cアルキル基)、オキソ、C−Cアルキル基、−C(=O)N(C〜Cアルキル基)、−SO(C〜Cアルキル基)、−(CH1〜3C(=O)N(C〜Cアルキル基)及び−C(=O)CHO(C〜Cアルキル基)のうちの1種又は多種で独立して置換されてもよい。具体的な例は、
Figure 0006791979
を含み、
式I化合物のいくつかの実施形態では、mが2である場合、各Rは、独立して−OR15又は−OC(=O)R15であり、各R15は、独立してC〜Cアルキル基であるか、又はN及びOから選択された1〜2つのヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロ環であり、前記ヘテロ環は、1つまたは複数のC〜Cアルキル基で置換されてもよい。R15の例は、CH−、CHCH−、モルホリニル基又はピペラジニル基を含む。いくつかの実施形態では、前記ヘテロ環は、C〜Cアルキル基で置換される。具体的な例は、
Figure 0006791979
を含み、
いくつかの実施形態では、mが2である場合、各Rは、独立してOR15及び−NR15C(=O)R16であり、各R15は、独立してH、メチル基又はエチル基であり、かつ各R16は、C〜Cアルケニル基を表し、前記C〜Cアルケニル基は、NRで置換されてもよい。Rの例は、CHO−、CHCHO−、及び−NR15C(=O)−CH=CHCH16cを含み、R16cは、−NCHCHを表す。具体的な例は、
Figure 0006791979
を含み、
式I化合物のいくつかの実施形態では、mが2である場合、1つのRは、Zであり、別のRは、ハロゲンである。具体的な例は、
Figure 0006791979
であり、
EGFR/ErbB2間の選択性に対して、上記各置換基は、さらに以下が好ましい。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Aは、Oである。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Gは、Nである。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Eは、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Rは、メチル基又はハロゲンである。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記nは、1である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Rは、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記mは、1である。
ErbB2に対して、上記各置換基は、さらに以下が好ましい。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Aは、Oである。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Gは、Nである。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Eは、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Rは、メチル基である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記nは、1である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Rは、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記mは、1である。
N87に対して、上記各置換基は、さらに以下が好ましい。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Aは、Oである。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Gは、Nである。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Eは、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Rは、メチル基である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記nは、1である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Rは、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記mは、1である。
BT−474に対して、上記各置換基は、さらに以下が好ましい。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Aは、Oである。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Gは、Nである。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Eは、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Rは、メチル基である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記nは、1である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記Rは、
Figure 0006791979
又は
Figure 0006791979
である。
前記化合物Iにおいて、好ましくは、前記mは、1である。
好ましくは、本発明の前記化合物Iは、
Figure 0006791979
Figure 0006791979
Figure 0006791979
Figure 0006791979
Figure 0006791979
Figure 0006791979
Figure 0006791979
Figure 0006791979
Figure 0006791979
のいずれか1つの化合物である。
本発明に係る含窒素ヘテロ環化合物は、互変異性、構造異性及び立体異性現象を発現することができる。本発明は、その任意の互変又は構造又は立体異性形式及びその混合物を含む。
化合物Iは、化学分野の公知の方法と類似する方法で合成され、特に本発明の説明に基づいて合成される。出発原料は、一般的に、商業的供給元に由来し、例えばAlirich又は当業者に公知の方法(SciFinder、Reaxysオンラインデータベースにより得られる)で容易に製造され得るものである。
説明のために、スキーム1〜8は、本発明の化合物及び重要中間体を製造する一般的な方法を示す。各反応ステップのさらなる詳細な説明について、以下の実施例部分を参照する。当業者が理解するように、本発明の化合物を合成するための他の合成経路が存在する。スキーム及び以下の検討において具体的な出発原料及び試薬を説明したが、他の出発原料及び試薬に容易に置き換えることにより、様々な誘導体及び/又は反応条件を提供することができる。また、以下の前記方法で製造された複数の化合物は、本発明の開示に基づいて当業者に公知の一般的な化学的方法で、さらに修飾され得る。
本発明は、さらに、下記いずれか1つのスキームである前記化合物Iの製造方法を提供する。
Figure 0006791979
ここで、
Figure 0006791979
は、上記Rにおける一部の基(例えば−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)SR18、−NR15C(=O)R16、−NR15C(=O)NR1617、−NR15C(=S)NR1617又は−NR15C(=S)R16)であり、例えば、アミド基、ウレイド基、チオウレア基又はアルコキシカルボニルアミノ基である。
スキーム1では、例を挙げて本発明の「N−結合の」キナゾリン化合物(4)の合成を説明し、A及びEは、上記のように定義される。スキーム1によれば、4−アニリノ−6−ニトロ−キナゾリン(3)の製造は、適切なアニリン(2)と、4位で適切な脱離基、例えば塩化物で置換されたキナゾリン(1)とを標準的なカップリング条件で反応させることができる。カップリング反応は、様々な溶媒、例えば、イソプロパノール、アセトニトリル又はDMFにおいて行われ、かつ高温、及びアルカリ、例えばDIEA、炭酸カリウムなどを必要とする可能性がある。化合物(3)のニトロ基の還元は、当分野に公知の様々な標準的な還元方法によって行われ、例えばPd/CとH、Pd/Cとヒドラジン、NiとH、Niとヒドラジン、Pt/CとNaOH、HとZn/AcOH、Zn/NHCl又はFe/HOAcである。1つの実施例では、Ni及びHを用いて還元を行う。Rがハロゲンである場合、還元は、Pt/CとNaOH及びH又はZn/NHClで実現される。得られたアニリン(3’)をカルボン酸と縮合反応させてアミドを得て、チオ試薬の作用で、他の脂肪族アミンなどと反応させてチオウレアを得て、又は、例えばカルボニルジイミダゾールの関与で、他の脂肪族アミンなどと反応させて尿素を生成して、化合物(4)を供給する。これらの反応は、適切なアルカリ及び/又は高温を必要とする可能性がある。
すなわち、化合物4の製造方法は、化合物3’とカルボン酸とをアミド化反応させて、化合物4を得るステップ、又は、チオ試薬(例えばチオカルボニルジイミダゾール)又はカルボニルジイミダゾールの存在下で、化合物3’とアミン又はアルコールとを置換反応させて、化合物4を得るステップを含む。
Figure 0006791979
前記化合物7において、Rは、好ましくは、標準的なSuzuki、Heck又はStille反応により結合された基である。
スキーム2では、例を挙げて本発明の「N−結合の」キナゾリン化合物(31)の選択可能な合成経路を説明し、ここで、AとEは、本明細書に定義されるとおりである。スキーム2によれば、(E)−N’−(2−シアノ−4−ヨードフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(5)と化合物(2)とを反応させて、4−アニリノ−6−ヨード−キナゾリン(6)を製造することができる。得られたヨードキナゾリン(6)を適切なアミンR15NHとパラジウム媒介クロスカップリング反応させて化合物31を得て、パラジウム触媒、例えばPd(OAc)、Pd(PPh、Pd (dppf)Cl、Pd(dba)、ホスフィン配位子及びアルカリを用いて、適切な有機溶媒、例えばTHF、DME、DMF又はトルエンにおいて、処理を終了する。スキーム2では、さらにC−結合の化合物(7)の結合を説明する。これらの類似体は、当分野に公知の標準的なSuzuki、Heck又はStille反応条件を用いて、ホウ酸、オレフィン又は有機スズ化合物とのパラジウム媒介クロスカップリング反応で、化合物(6)から製造される。
すなわち、化合物31の製造方法は、有機溶媒(例えばTHF、DME、DMF又はトルエン)において、パラジウム触媒(例えばPd(OAc)、Pd(PPh、Pd (dppf)Cl又はPd(dba))、ホスフィン配位子及びアリカリの存在下で、化合物6とR15NHとをカップリング反応させて、化合物31を得るステップを含み、
化合物7の製造方法は、パラジウム触媒の存在下で、化合物6と「ホウ酸、オレフィン又は有機スズ化合物」とをカップリング反応させて、化合物7を得るステップを含み、
Figure 0006791979
スキーム3では、例を挙げて本発明の「N−結合の」オキサゾリン−キナゾリン化合物(10)の合成経路を説明し、ここで、AとEは、本明細書で定義されるとおりである。スキーム3によれば、アミジン(8)と適切なアニリン(2)を酸、例えばHOAcの存在下で、適切な有機溶媒、例えば酢酸イソプロピル(IPAc)において縮合させて、チオウレア(9)を得ることができる。オキサゾリン−キナゾリン化合物(10)は、チオウレア(9)を様々な条件で環化させることにより、例えば、THF(水を含有してもよい)において、TsCl及びNaOHの存在下で、チオウレア(9)を環化させることにより製造される。
すなわち、化合物10の製造方法は、化合物9を環化反応させて、化合物10を得るステップ、好ましくは、THF(水を含有してもよい)において、TsCl及びNaOHの存在下で、化合物9を環化反応させて、化合物10を得るステップを含む。
Figure 0006791979
スキーム4では、例を挙げて本発明の「N−結合の」オキサゾリン−キナゾリン化合物(10)の選択可能な合成経路を説明し、ここで、AとEは、本明細書で定義されるとおりである。スキーム4によれば、まずアミジン(8)のチオウレア基を様々な条件で環化させてオキサゾリル環を製造し、例えば、アミジン(8)をTHFに溶解させ、NaOH水溶液及びTsClを添加し、混合物を室温で数時間撹拌し、次に酸、例えばHOAcの存在下で、適切な有機溶媒、例えば酢酸イソプロピル(IPAc)において、適切なアニリン(2)と縮合させて、ジヒドロオキサゾリル−キナゾリン化合物(10)を得ることができる。スキーム4の利点は、化合物(2)におけるアルカリに対して不安定なE環の破壊を回避するとともに、相対的に製造しにくい化合物(2)の用量を節約し、オキサゾリン−キナゾリン化合物(10)の反応をより徹底的にさせ、分離し精製しやすく、分離収率を向上させることができることである。
すなわち、化合物10の製造方法は、有機溶媒(例えば酢酸イソプロピル)において、酸(例えば酢酸)の存在下で、化合物20と化合物2を環化反応させて、化合物10を得るステップを含み、
Figure 0006791979
は、ヒドロキシル保護基(例えばアシル基)である。
スキーム5では、例を挙げて本発明の酸素結合のキナゾリン(13)の合成を説明し、ここで、AとEは、上記の定義のようである。スキーム5によれば、4−クロロ−6−オキシ−7−メトキシキナゾリン(11)と適切なアニリン(2)がスキーム1に記載の標準的なカップリング条件で反応して化合物(12)を供給することができる。化合物(11)の酸素の一部は、様々なR基で置換され、Rは、適切なアルコール保護基、例えばアシル基である。アニリンと反応した後、任意の保護基は、適切な条件で除去されて化合物(32)を得ることができ、例えば、酢酸エステル保護基の場合にアリカリ、例えば炭酸カリウムを用いてメタノール溶液において除去される。化合物(32)のヒドロキシル基は、トリホスゲンの関与で、適切なアミン(すなわち
Figure 0006791979
)と、適切なアリカリ、例えばトリエチルアミンと、有機溶媒、例えばジクロロメタンにおいて反応して、化合物(13)を供給することができる。
すなわち、化合物13の製造方法は、有機溶媒(例えばジクロロメタン)において、トリホスゲン及びアリカリ(例えばトリエチルアミン)の存在下で、
Figure 0006791979
と化合物32を置換反応させて、化合物13を得るステップを含む。
Figure 0006791979
は、H又は脱離基(例えばトルエンスルホネート基)である。
スキーム6では、例を挙げて本発明の化合物32のフェノール性ヒドロキシル基とR15−Xを反応させて化合物13’を生成することを説明する。
すなわち、化合物13’の製造方法は、化合物32とR15−Xを置換反応させて、化合物13’を得るステップを含む。
Figure 0006791979
O−は、脱離基(例えばトルエンスルホネート基)である。
スキーム7では、例を挙げて本発明の化合物32のフェノール性ヒドロキシル基が活性化した脱離基、例えばトルエンスルホネートに変換され、化合物33がさらにR15−OHと反応して化合物13’を生成することを説明する。
すなわち、化合物13’の製造方法は、化合物33とR15−OHを置換反応させて、化合物13’を得るステップを含む。
Figure 0006791979
スキーム8では、例を挙げて本発明の「N−結合の」ジヒドロチアゾール−キナゾリン化合物(21)の合成経路を説明し、ここで、AとEは、本明細書で定義されるとおりである。文献に記載されている合成方法を参照して、ジヒドロチアゾール−キナゾリン化合物(21)は、チオウレア(9)を様々な条件で環化させることにより製造され得て、例えば、TsCl及びNaOH水溶液含有のTHFでチオウレア(9)を処理する。しかし、実際の操作において、TsCl及びNaOH水溶液含有の方法を用いて、一般的にジヒドロオキサゾール環、又は少量のジヒドロチアゾール環を得る。同時に、他の酸性又はアルカリ性の反応条件でのE環の安定性を考慮して、DIAD/PPhのMitsunobu反応方法を用いて、このような方法は、反応条件が温和であり、E環の安定性に影響を与えないので、収率が高いジヒドロチアゾール−キナゾリン化合物(21)を得ることができる。
すなわち、化合物21の製造方法は、DIAD(つまりアゾジカルボン酸ジイソプロピル)及びPPhの存在下で、化合物9を環化反応させて、化合物21を得るステップを含み、好ましくは、前記環化反応の溶媒は、DMFである。
Figure 0006791979
ここで、
Figure 0006791979
は、上記Rにおける一部の基(例えば−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)SR18、−NR15C(=O)R16、−NR15C(=O)NR1617、−NR15C(=S)NR1617又は−NR15C(=S)R16)、例えばアミド基、ウレイド基、チオウレア基又はアルコキシアミノアシル基である。
は、H又はニトロ基である。
スキーム9では、例を挙げて尿素又はカルバメート置換のキナゾリン化合物(4)の別の合成経路を説明し、ここで、AとEは、本明細書で定義されるとおりである。スキームに記載の方法によれば、アミジン(22)をRaで置換されたフェノキシホルミルクロリド(23)と反応させて、活性中間体(24)を得ることができる。化合物(24)とアミン又はアルコールとを適切な条件で(アルコールとの反応は、高温を必要とする場合がある)、反応させて、尿素又はカルバメート置換のアミジン(25)を得る。次に、上記スキーム3に記載の方法によれば、アミジン(25)は適切なアニリン(2)と、HOAcのような酸の存在下で、適切な有機溶媒、例えば酢酸イソプロピル(IPAc)中に縮合させて、キナゾリン化合物(4)を供給することができる。このスキームは、スキーム1に対する効果的な補充であり、このような合成経路を選択する利点は、製造が比較的困難なE環の用量を減少させ、高温の反応条件でのE環の不安定性および尿素、チオウレアを製造する場合にアルカリ性の高いアミンを原料とすることによるE環への破壊を避けることができることである。
すなわち、化合物4の製造方法は、有機溶媒(例えば酢酸イソプロピル)中において、酸(例えば酢酸)の存在下で、化合物25と化合物2を環化反応させて、化合物4を得るステップを含む。
前記化合物Iの製造方法は、さらにスキームa又はスキームbを含んでもよい。
Figure 0006791979
スキームaでは、例を挙げてそれぞれ塩素化物(14)と4−ヒドロキシニトロベンゼン(15)からスキーム1〜8に適合するアニリン中間体(2a)を製造する方法を説明する。塩素化物(14)及びニトロフェノール(15)は、市販又は文献に既知のもの、又は標準的な方法で当業者により製造されるものである。塩素化物(14)は、置換可能な4−ヒドロキシニトロベンゼン(15)と炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸セシウムなどのような適切なアリカリと、DMF、DMSOのような極性有機溶媒中に高温で反応して、カップリング生成物(16)を供給することができる。化合物(16)のニトロ基について、標準的な還元方法、例えば、Pd/CとH、Pd/Cとヒドラジン、NiとH、Niとヒドラジン、Pt/CとNaOH、HとZn/AcOH、Zn/NHCl又はFe/HOAcを用いることができる。Rがハロゲンである場合、還元は、Pt/CとNaOH及びH又はZn/NHClを用いて実現することができる。
Figure 0006791979
スキームbでは、例を挙げてスキーム1〜8に適用されるアニリン中間体(2b)と(2c)の製造を説明する。スキームbに記載の方法によれば、ジクロロピリミジン(17)を任意の置換された4−ヒドロキシニトロベンゼン(15)と反応させて、カップリング生成物(18)を得ることができる。化合物(18)は、アンモニア水と高温条件で反応させて2−アミノピリミジン化合物(19)を得て、それは、適切に置換された2−ハロ−カルボニル化合物と反応して、イミダゾピリミジニル誘導体に変換することができる。例えば、化合物(19)をクロロアセトアルデヒドとともに加熱して反応させることができる。化合物(19)からトリアゾロピリダジンへの転化は、化合物(19)とジメチルホルムアミドジメチルアセタールを縮合させてN,N−ジメチルホルムイミドアミド誘導体を供給し、続いてそれをヒドロキシスルファミン酸と反応させて、トリアゾロピリダジンを供給するという2つのステップを有する方法によって実現できる。スキームaに記載のように、対応するニトロ基の還元を実現して、化合物(2b)及び(2c)を供給することができる。
前記スキームaは、さらにスキーム(1)を含んでもよい。
Figure 0006791979
スキーム(1)では、例を挙げてスキームaに適用される塩素化物中間体(14a)を製造する方法を説明する。置換されたジクロロピリミジン(17)とヒドラジンを例えばアルコール溶液中に反応させることができる。続いて、得られた化合物を、オルトギ酸トリエチル又はオルトギ酸トリメチルなどのカルボン酸等価物、例えばと、HCl、HOAc又はp−トルエンスルホン酸などの酸と反応させる。1つの実施例では、オルトギ酸トリメチルとp−トルエンスルホン酸を用いて環化を行って、トリアゾールを得る。
化合物Iを製造する任意の合成方法において、反応生成物を互いに分離するか、又は出発原料から分離することは、有利である可能性がある。当分野における一般的な技術により各ステップ又は一連のステップの所望の生成物を所望の程度の均質化に分離及び/又はに精製する。このような分離は、例えば多相抽出、溶媒又は溶媒混合物からの結晶化又はクロマトグラフ分離を含む。クロマトグラフ分離は、順相及び逆相、高圧、中圧及び低圧液体クロマトグラフィー法及び装置、分取薄層又は厚層クロマトグラフィー法を含む多くの方法を含んでもよい。
適切な分離方法の選択は、係る化合物の性質によって依存し、例えば、クロマトグラフ分離法の場合に極性官能基の有無、多相抽出の酸性及びアルカリ性媒質における物質の安定性に依存する。当業者は、所望の分離を達成できる可能性が最も高い技術を用いる。エナンチオマーの分離について、キラルHPLCカラムを用いて分離することができる。
本発明は、さらに、
Figure 0006791979
及び
Figure 0006791979
で示される化合物2、3、3’、6、9、12、32又は33を提供し、
A、E、n、R、R、R8a、R及びRの定義は、いずれも前述と同様である。
前記化合物2は、好ましくは、
4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリン、
4−(イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリン、
3−フルオロ−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリンのいずれか1つの化合物である。
前記化合物3は、好ましくは、
Figure 0006791979
のいずれか1つの化合物である。
前記化合物3’は、好ましくは、
Figure 0006791979
のいずれか1つの化合物である。
前記化合物6は、好ましくは、
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ヨードキナゾリン−4−アミンのいずれか1つの化合物である。
前記化合物9は、好ましくは、
1−(1−ヒドロキシ−2−メチル−n−プロピル−2−アミノ)−3−(4−((−4−(イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−アミノ)チオウレア、
1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−トルエン)アミノ)キナゾリン−6−アミノ)−3−(1−ヒドロキシ−2−メチル−2−n−プロピル−2−アミノ)チオウレアのいずれか1つの化合物である。
本発明は、さらに、上記含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、その溶媒和物、その代謝産物又はそのプロドラッグの医薬品の製造における応用を提供し、前記医薬品は、EGFR及び/又はErbB2受容体チロシンキナーゼを阻害することにより治療される疾患に用いられ、好ましくは、前記医薬品は、ErbB2受容体チロシンキナーゼを選択的に阻害することにより治療される疾患に用いられる。前記「ErbB2受容体チロシンキナーゼを選択的に阻害することにより治療される疾患」は、乳癌、胃癌などであり得る(例えば、乳癌を治療するためのネラチニブは、経口不可逆的EGFR/ErbB2阻害剤であり、ExteNet及びNEfERTT臨床試験に示す)。
本発明は、さらに、上記含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、その溶媒和物、その代謝産物又はそのプロドラッグのEGFR及び/又はErbB2受容体チロシンキナーゼ阻害剤の製造における応用、好ましくは、選択的ErbB2受容体チロシンキナーゼ阻害剤の製造における応用を提供する。
本発明は、さらに、上記含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、その溶媒和物、その代謝産物又はそのプロドラッグ、及び少なくとも1種の薬用補助材料を含む医薬組成物を提供する。
前記含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体、その溶媒和物、その代謝産物又はそのプロドラッグの投薬量は、治療上有効な量であり得る。
前記薬用補助材料の選択は、投与経路及び作用特徴によって異なり、一般的に、当分野における通常の充填剤、希釈剤、接着剤、湿潤剤、崩壊剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤などである。
前記医薬組成物は、経口、注射(静脈、筋肉、皮下及び冠動脈内)、舌下、頬側、経直腸、経尿道、経膣、経鼻、吸入又は局所経路により投与され、好ましい経路は、経口服用である。
本発明において、特に記載がない限り、本発明の明細書及び特許請求の範囲に現れる以下の用語は、以下の意味を有する。
用語「アルキル基」とは、1〜12個の炭素原子を有する飽和直鎖状又は分岐鎖状の一価炭化水素基(例えば、C〜Cアルキル基、また、例えばC〜Cアルキル基)を指す。アルキル基の例は、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−メチル−1−ブチル基、2−ブチル基、2−メチル−2−プロピル基、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、2−メチル−2−ブチル基、3−メチル−2−ブチル基、3−メチル−1−ブチル基、2−メチル−1−ブチル基、1−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、2−メチル−2−ペンチル基、3−メチル−2−ペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、3−メチル−3−ペンチル基、2−メチル−3−ペンチル基、2,3−ジメチル−2−ブチル基、3,3−ジメチル−2−ブチル基、1−ヘプチル基、1−オクタニル基を含むが、これらに限定されない。
用語「アルケニル基」とは、少なくとも1つの不飽和位置、すなわち、炭素−炭素sp二重結合の2〜12個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状の一価炭化水素基(例えば、C〜Cアルケニル基、また、例えばC〜Cアルケニル基)を指し、かつ「シス」及び「トランス」配向又は「E」及び「Z」配向の基を含む。その例は、エチレン基、アリル基、1−シクロペント−1−アルケニル基、1−シクロペント−2−アルケニル基、1−シクロペント−3−アルケニル基、5−ヘキセニル基、1−シクロヘキシル−1−アルケニル基、1−シクロヘキシル−2−アルケニル基、及び1−シクロヘキシル−3−アルケニル基を含むが、これらに限定されない。
用語「アルキニル基」とは、少なくとも1つの不飽和、すなわち、炭素−炭素sp三重結合の2〜12個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状の一価炭化水素基(例えばC〜Cアルキニル基、また、例えば、C〜Cアルキニル基)を指す。その例は、エチニル基及びプロピニル基を含むが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル基」、「炭素環基」、及び「炭素環」は、交換可能であり、かつ3〜10個の炭素原子を有する一価の非芳香族の飽和もしくは部分不飽和の環状炭化水素原子団(例えばC〜Cシクロアルキル基)を指す。単環式炭素原子団の例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、1−シクロペント−1−アルケニル基、1−シクロペント−2−アルケニル基、1−シクロペント−3−アルケニル基、シクロヘキシル基、1−シクロヘキシル−1−アルケニル基、1−シクロヘキシル−2−アルケニル基、1−シクロヘキシル−3−アルケニル基、シクロヘキサジエン基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基及びシクロドデシル基を含むが、これらに限定されない。用語「シクロアルキル基」は、多環式(例えば、二環及び三環)のシクロアルキル基構造をさらに含み、多環式の構造は、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基又はアリール基又はヘテロアリール基環と縮合する飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を任意に含む。7〜12個の原子を有する二環式炭素環は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系として配置されるか、又は、例えばビス[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンのような架橋環系として配置される。
用語「ヘテロアルキル基」とは、1〜12個の炭素原子を有する飽和の直鎖状又は分岐鎖状の一価炭化水素基(例えばC〜Cヘテロアルキル基、また、例えば、C〜Cヘテロアルキル基)を指し、少なくとも1つの炭素原子は、N、O、又はSから選択されたヘテロ原子で置換され、そのうち前記基は、炭素基又はヘテロ原子基である(すなわり、前記ヘテロ原子は、前記基の中間又は末端に存在し得る)。用語「ヘテロアルキル基」は、アルコキシ基及びヘテロアルコキシ基を含む。
用語「ヘテロアルケニル基」とは、少なくとも1つの二重結合及び2〜12個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐鎖状の一価炭化水素基、例えば、エチレン基、アリル基などを指し、そのうち少なくとも1つの炭素原子は、N、O、又はSから選択されたヘテロ原子で置換され、かつ前記基は、炭素基又はヘテロ原子基である(すなわち、ヘテロ原子は、前記基の中間又は末端に存在し得る)。ヘテロアルケニル基は、「シス」及び「トランス」配向又は「E」及び「Z」配向を有する原子団を含む。
用語「ヘテロアルキニル基」とは、少なくとも1つの三重結合及び2〜12個の炭素原子を含む直鎖状又は分岐鎖状の一価炭化水素基を指す。その例は、エチニル基、プロピニル基などを含むが、これらに限定されず、そのうち少なくとも1つの炭素原子は、N、O、又はSから選択されたヘテロ原子で置換され、前記ヘテロ原子は、炭素基又はヘテロ原子基である(すなわち、ヘテロ原子は、前記基の中間又は末端に存在し得る)。
用語「ヘテロ環」及び「ヘテロ環基」は、交換可能に使用され、かつ3〜8個の環原子を有する飽和及び部分不飽和の炭素環基を指し、そのうち少なくとも1つの環原子は、独立してN、O、S、SO及びSOから選択されたヘテロ原子であり、他の環原子は、Cである。前記基は、炭素基又はヘテロ原子基であってもよい。用語「ヘテロ環基」は、ヘテロアルコキシ基を含む。「ヘテロ環基」は、さらに、ヘテロ環基が飽和、部分不飽和、又は完全不飽和の(すなわち、芳香族の)炭素環又はヘテロ環と縮合する基を含む。ヘテロ環基の例は、ピロリジル基、テトラヒドロフラン基、ジヒドロフラン基、テトラヒドロチオフェン基、テトラヒドロピラン基、ジヒドロピラン基、テトラヒドロチオピラン基、ピリジン基、モルホリニル基、4−チオモルホリン基、チオキサン基、ピペラジニル基、ホモピペラジン基、アゼチジニル基、オキセタニル基、チエタニル基、ホモピリジル基、オキセパン基、チアシクロヘプタン基、キサゼピン基、ジアゼピン基、チアゼピン基、2−ピロリン基、3−ピロリン基、インドリニル基、2H−ピラン基、4H−ピラン基、ジオキサニル基、1,3−ジオキソラニル基、ピラゾリニル基、ジチアシクロヘキシル基、ジチアシクロオクチル基、ジヒドロピラニル基、ジヒドロチオフェン基、ジヒドロフラン基、ピロリジニル基、イミダゾリン基、イミダゾリジニル基、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン基、アザビシクロ[2.2.2]へキサン基、3H−インドリル基、キノリジン基及びN−ピリジルウレイド基を含むが、これらに限定されない。スピロ環部分は、また、この定義の範囲内に含まれる。ヘテロ環基は、可能である限り、C−結合又はN−結合である。例えば、ピロールから誘導した基は、(N−結合の)ピロール−1−イル又は(C−結合の)ピロール−3−イルである。また、イミダゾールから誘導した基は、(N−結合の)イミダゾール−1−イル又は(C−結合の)イミダゾール−3−イルである。2つの炭素原子がオキソ(=O)部分で置換されたヘテロ環基の例は、ジヒドロイソインドール−1,3−ジケトン基及び1,1−ジオキソ−チオモルホリン基である。
限定的ではなく一例として、炭素結合のヘテロ環は、ピロールの2、3、4、5又は6位で結合し、ピリダジンの3、4、5又は6位で結合し、ピリミジンの2、4、5又は6位で結合し、ピラジンの2、3、5又は6位で結合し、フラン、テトラヒドロフラン、チオフェン、ピロール又はピロリジンの2、3、4又は5位で結合し、オキサゾリル、イミダゾール又はチアゾールの2、4又は5位で結合し、イソオキサゾリル、ピラゾール又はイソチアゾリンの3、4又は5位で結合し、アジリジンの2又は3位で結合し、アゼチジンの2、3又は4位で結合し、キノリンの2、3、4、5、6、7又は8位で結合し、又は、イソキノリンの1、3、4、5、6、7又は8位で結合する。炭素結合の別の例は、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、5−ピリジル基、6−ピリジル基、3−ピリダジル基、4−ピリダジル基、5−ピリダジル基、6−ピリダジル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ピリミジニル基、6−ピリミジニル基、2−ピラジニル基、3−ピラジニル基、5−ピラジニル基、6−ピラジニル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、又は5−チアゾリル基を含む。
限定的ではなく一例として、窒素結合のヘテロ環は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリリデン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インダゾール、インドリン、1H−インダゾールの1位で結合し、イソインドリン又はジヒドロイソインドールの2位で結合し、モルホリンの4位で結合し、さらに、カルバゾール又はβ−カルバゾリンの9位で結合する。より典型的には、窒素結合のヘテロ環は、1−アジリジニル基、1−アゼチジン基、1−ピロリル基、1−イミダゾリル基、1−ピラゾリル基、及び1−ピペリジル基を含む。
用語「アリール基」(単独に使用される場合、及び他の基に含まれる場合)とは、任意の安定した各環において、最大7個の原子の単環又は二環式炭素環を指し、そのうちの少なくとも1つの環は、芳香環である。上記アリール基単体の例は、フェニル基、ナフチル基、テトラリン基、2,3−インダニル基、ビフェニル基、フェナンスリル基、アントリル基又はアセナフチレン基(acenaphthyl)を含む。理解するように、アリール基置換基は、二環式置換基であり、そのうちの1つの環は、非芳香族環である場合に、結合は、芳香族環により行われる。
用語「芳香族ヘテロ環」又は「ヘテロアリール基」(単独に使用される場合、及び他の基に含まれる場合)は、各環において、最大7個の原子の安定的な単環又は二環式炭素環を表し、そのうちの少なくとも1つの環は、芳香族環であり、かつO、N、及びSから選択された1−4個のヘテロ原子を含有する。この定義範囲内のヘテロアリール基は、アクリジニル基、カルバゾール基、シンノリン基、キノキサリン基、ピラゾリル基、インドリル基、ベンゾトリアゾリル基、フラニル基、チエニル基、ベンゾチオフェン基、ベンゾフリル基、キノリル基、イソキノリン基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、インドリル基、ピラジニル基、ピリダジル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピロリル基、テトラヒドロキノリンを含むが、これらに限定されない。上記「ヘテロアルキル基」の定義のように、「ヘテロアリール基」は、さらに、窒素含有のヘテロアリール基を含む任意のN−酸化物誘導体であると理解すべきである。ヘテロアリール基置換基は、二環式置換基であり、かつ1つの環が非芳香族環であるか、又はヘテロ原子を含まない場合に、芳香族環又は環上のヘテロ原子によってそれぞれ結合が行われると理解される。
用語「アリールアルキル基」とは、1つまたは複数のアリール基部分(上記定義されるように)で置換されたアルキル基部分(上記定義されるように)を指す。アリールアルキル基の例は、アリール−C1〜3−アルキル基、例えば、ベンジル基、フェニルエチル基などを含むが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリールアルキル基」とは、ヘテロアリール基部分(上記定義されるように)で置換されたアルキル基部分(上記定義されるように)を指す。ヘテロアリールアルキル基の例は、5員又は6員のヘテロアリール−C1~3−アルキル基、例えばオキサゾリルメチル、ピリジルエチル基などを含むが、これらに限定されない。
用語「ヘテロ環アルキル基」とは、ヘテロ環基部分(上記定義されるように)で置換されたアルキル基部分(上記定義されるように)を指す。ヘテロ環アルキル基の例は、5員又は6員のヘテロ環基−C1〜3−アルキル基、例えばテトラヒドロピラニルメチル基を含むが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキルアルキル基」とは、シクロアルキル基部分(上記定義されるように)で置換されたアルキル基部分(上記定義されるように)を指す。シクロアルキルアルキル基の例は、5員又は6員のシクロアルキル基−C1〜3−アルキル基、例えばシクロプロピルメチル基を含むが、これらに限定されない。
用語「ハロゲン」は、F、Cl、Br、Iを含む。
用語「オキソ」とは、−CH−を
Figure 0006791979
に置換することを指す。
本発明において、用語「1つ」とは、1つまたは複数であることを指す。
本発明において、用語、例えば(CR1314を使用する場合、R13及びR14は、qが1より大きい場合の毎回の重複と伴い変化する。例えば、qが2である場合、用語(CR1314)qは、−CHCH−又は−CH(CH)C(CHCH)(CHCHCH)−又はR13及びR14の定義範囲内にある任意の数の類似部分であってもよい。
用語「薬学的に許容される塩」は、適切な非毒性有機酸、無機酸、有機塩基又は無機塩基と化合物Iから形成された塩を表し、化合物Iの生物活性を保留する。前記有機酸は、当分野で一般的に塩形成可能な様々な有機酸であってもよく、好ましくは、スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、コハク酸、フェニルギ酸、イセチオン酸、ナフタリンスルホン酸及びサリチル酸のうちの1つまたは複数である。前記無機酸は、当分野で一般的に塩形成可能な様々な無機酸であってもよく、好ましくは塩酸、硫酸及びリン酸のうちの1つまたは複数である。前記無機塩基は、当分野で一般的に塩形成可能な様々な有機塩基であってもよく、好ましくは、ピリジル系、イミダゾール系、ピラジニル系、インドール系、プリン系、第3級アミン系及びアニリン系のうちの1つまたは複数である。前記第3級アミン系有機塩基は、好ましくは、トリエチルアミン及び/又はN,N−ジイソプロピルエチルアミンである。前記アニリン系有機塩基は、好ましくは、N,N−ジメチルアニリンである。前記ピリジル系有機塩基は、ピリジン、メチルピリジン、4−ジメチルアミノピリジン及び2−メチル−5−エチルピリジンのうちの1つまたは複数である。前記無機塩基は、当分野で一般的に塩形成可能な様々な無機塩基であり、好ましくは、アルカリ金属水素化物、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属のアルコキシド化合物、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウム、炭酸水素カリウム及び炭酸水素ナトリウムのうちの1つまたは複数である。前記アルカリ金属水素化物は、好ましくは、水素化ナトリウム及び/又は水素化カリウムである。前記アルカリ金属の水酸化物は、好ましくは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び水酸化リチウムのうちの1つまたは複数である。前記アルカリ金属のアルコキシド化合物は、好ましくは、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド及びナトリウム−t−ブトキシドのうちの1つまたは複数である。
用語「溶媒和物」は、化合物Iと適切な溶媒で形成された物質を表す。前記溶媒は、好ましくは、水又は有機溶媒である。
当分野の常識に合致する上で、上記各好ましい条件は、任意に組み合わせて、本発明の各好ましい実施例を得ることができる。
本発明に使用される試薬及び原料は、市販されている。
本発明の積極的な進歩効果として、この化合物は、ERBB2チロシンキナーゼに対する阻害活性が高く、ERBB2高発現のヒト乳癌細胞BT−474及びヒト胃癌細胞NCI−N87等に対して高い阻害活性を有するとともに、EGFRキナーゼに対する阻害活性が相対的に低く、すなわち、選択性が高いERBB2ターゲットに対する小分子阻害剤である。これにより、臨床応用において、医薬品のEGFR関連の毒性や副作用を低減し、医薬品の服用過程での安全濃度域を効果的に拡大することができる。
製造実施例
例を挙げて本発明を説明するために、以下の実施例を提供する。しかしながら、理解すべきこととして、これらの実施例は、本発明を限定するものではなく、単に本発明を実施する方法を示唆するに過ぎない。当業者は、説明した化学反応を容易に変更して、本発明の複数の他の化合物を製造することができ、かつ本発明の化合物を製造する代替的な方法が本発明の範囲内にあると認められることを理解すべきである。例えば、当業者にとって明らかな変更、例えば、妨害基を適切に保護すること、前記それらの当分野に既知のものとは異なる他の適切な試薬を用いること、及び/又は反応条件の通常の変更を行うことにより、例示しない本発明の化合物の合成を成功裏に行うことができる。或いは、本明細書に開示されたか又は当分野に既知の他の反応が本発明の他の化合物の製造に適用性を有することを発見することができる。
後述する実施例では、特に記載がない限り、全ての温度は、摂氏度で説明される。試薬は、商業的供給者、例えば、Aldrich、TCI又は国薬集団から購入され、かつ、特に記載がない限り、さらに精製せずに用いられる。テトラヒドロフラン(THF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジクロロメタン(DCM)、トルエン、ジオキサンは、Aldrichから密封したボトルで購入され、そのまま用いられる。
下記の反応は、一般的に無水溶媒中、窒素ガス又はアルゴンガスで、又は正圧力で乾燥管で(特に記載がない限り)行われ、ガラス器具は、乾燥及び/又は加熱乾燥されるものである。
カラムクロマトグラフィー法は、シリカゲルカラムを有するBiotageシステムで行われる。H NMRスペクトルは、400MHzで動作するVarian装置で記録される。H NMRスペクトルは、CDCl、CDOD又はd−DMSO溶液を用いて得られ(ppmとして報告される)、TMSを参照標準(0.0ppm)として用いる。ピーク多重度が報告される場合、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、m(多重線)、br(広がった線)、dd(二重の二重線)の略語が用いられる。結合定数は、与えられる場合、ヘルツ(Hz)で報告される。
実施例2
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:2−アミノ−5−ニトロベンジルシアニド(11.5g、2.91mmol)をN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(40mL)に溶解し、100度まで加熱して2時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、15.1gの浅黄色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:(E)−N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:(E)−N’−(2−シアノ−4−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(1.0g、4.58mmol)をメタノール:シクロヘキセン(5:1)の混合溶媒(60mL)に溶解し、パラジウム炭素(10%、100mg)を添加し、水素ガスバルーンの保護で反応させ、80度に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後、直接的に濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させる。845mgの薄茶色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップC:(E)−N’−2−アミノ−4−[3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)チオウレアフェニル]−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:(E)−N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(5.30g、28.04mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)に懸濁させ、反応液を−5〜0度に冷却し、撹拌条件で、チオカルボニルジイミダゾール(5.10g、28.65mmol)のテトラヒドロフラン溶液(30mL)を滴下し、−5〜0度で0.5時間撹拌する。さらに2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(3.00g、33.71mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)を滴下し、滴下を完了し、反応液を室温に徐々に上げて、18時間連続して撹拌する。反応が終了した後に、水を加えてクエンチを行い、酢酸エチルで3回抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、4.20gの浅黄色の固体を得て、収率が46.72%である。
ステップD:1−(4−((4−((6−アミノピリミジン−4−イル)オキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)チオウレアの製造:6−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)ピリミジン−4−アミン(100mg、0.462mmol)及び(E)−N’−2−シアノ−4−[3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)チオウレアフェニル]−N,N,−ジメチルホルムイミドアミド(147mg、0.460mmol)を2mLの酢酸イソプロピルに懸濁させ、氷酢酸(0.5mL)を添加し、この混合物を室温で48時間撹拌する。固体を析出させ、減圧濾過して、130mgの茶色の固体を得て、収率が57.3%である。
ステップE:N−(4−((6−アミノピリミジン−4−イル)オキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:1−(4−((4−((6−アミノピリミジン−4−イル)オキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)チオウレア(80mg、0.346mmol)を5mLのテトラヒドロフランに懸濁させ、水酸化ナトリウム(64mg、1.600mmol)及びp−トルエンスルホニルクロリド(101mg、0.530mmol)を添加し、混合物を室温で20時間撹拌する。水(5mL)を加えて、酢酸エチル(10mL)で3回抽出する。有機相を合わせ、飽和食塩水(10mL)で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して50mgの橙色の固体を得て、収率が41.3%である。
ステップF:(E)−N’−(6−(4−((6−((4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)キナゾリン−4−イル)アミノ)−2−メチルフェノキシ)ピリミジン−4−イル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:N−(4−((6−アミノピリミジン−4−イル)オキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミン(50mg、0.110mmol)を1mLのN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールに懸濁させ、反応液を100度に加熱して2時間撹拌して、反応液の溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて47mgの橙色の固体を得て、次のステップに直接使用する。
ステップG:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:(E)−N’−(6−(4−((6−((4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)キナゾリン−4−イル)アミノ)−2−メチルフェノキシ)ピリミジン−4−イル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(47mg、0.092mmol)を2mLのメタノールに溶解し、0度でピリジン(37mg、0.468mmol)及びヒドロキシスルファミン酸(11mg、0.098mmol)を添加し、混合物を室温で48時間撹拌する。濾過し、濾過ケーキをメタノール(3mL)で3回洗浄し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して3mgの黄色の固体を得て、収率が6.78%である。LC−MS:482.3[M+H]検出値、H−NMR (40MHz,CDOD) δ 8.54(s,1H)、8.25 (m,2H)、7.80〜7.68(m,5H)、7.17(d,1H,J=8.0Hz)、6.05(s,1H)、4.31(s,2H)、2.25(s,3H)、1.46(s,6H)。
実施例3
Figure 0006791979
−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)−N−(4−(イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−4,6−ジアミノキナゾリンの合成
ステップA:4−クロロ−6−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリミジンの製造:4,6−ジクロロピリミジン(1.5g、10.07mmol)を30mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、2−メチル−4−ニトロフェノール(1.5g、9.81mmol)及び炭酸カリウム固体(1.5g、10.87mmol)を添加し、80℃に加熱して一晩撹拌する。反応が終了した後に、40mLの酢酸エチルを添加して撹拌し、濾過し、濾液に対して溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して2.3gの浅黄色の固体を得て、収率が88.46%である。
ステップB:6−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)−4−アミノピリミジンの製造:4−クロロ−6−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)ピリミジン(1.2g、4.51mmol)を20mLのエタノール及び60mLのアンモニア水に溶解し、シールド管において120℃で18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して400mgの固体を得て、収率が35.96%である。
ステップC:7−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)イミダゾ[1,2−c]ピリミジンの製造:6−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)−4−アミノピリミジン(400mg、1.62mmol)を10mLの1,4−ジオキサン及び400mgのクロロアセトアルデヒドの水溶液に添加し、130℃に加熱して3時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して220mgの固体を得て、収率が50.12%である。
ステップD:4−(イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリンの製造:7−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)イミダゾ[1,2−c]ピリミジン(220mg、0.92mmol)を30mLのメタノール:酢酸エチル(2:1)の混合溶液に溶解し、少量のRaney Niを添加し、水素ガスバルーンの保護で反応させて、室温で2時間撹拌する。反応が終了した後、溶媒を直接的に濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させる。180mgの粗生成物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップE:1−(1−ヒドロキシ−2−メチル−n−プロピル−2−アミノ)−3−(4−((−4−(イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−アミノ)チオウレアの製造:4−(イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリン(180mg、0.75mmol)及び2−シアノ−4−(3−1−ヒドロキシ−2−メチルイソプロピル−2−イル)チオウレアフェニル−N,N,−ジメチルホルムイミドアミド(240mg、0.75mmol)の混合物を1.5mLの酢酸及び10mLの酢酸イソプロピルに添加し、室温で18時間撹拌する。反応が終了した後、大量の固体生成物を析出させ、直接的に濾過し、濾過ケーキを少量の酢酸イソプロピルで洗浄して110mgの純粋な生成物を得て、収率が28.52%である。
ステップF:N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)−N−(4−(イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−4,6−ジアミノキナゾリンの製造:1−(1−ヒドロキシ−2−メチル−n−プロピル−2−アミノ)−3−(4−((−4−(イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−アミノ)チオウレア(110mg、0.21mmol)を30mLのテトラヒドロフランに溶解し、水酸化ナトリウム(30mg、0.75mmol)及びp−トルエンスルホニルクロリド(78mg、0.41mmol)を添加する。室温で18時間撹拌する。反応が終了した後に、水を加え、かつ酢酸エチルで3回抽出し、抽出された有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、直接的に濾過し、濃縮して粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して11mgの純粋な生成物を得て、収率が17.48%である。LC−MS:480.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.23(s,1H)、8.50(s,1H)、8.20(br,s,1H)、7.95(s,1H)、7.76〜7.61(m,5H)、7.17(d,1H,J=8Hz)、6.74(s,1H)、4.24(s,2H)、2.26(s,3H)、1.43(s,6H)。
実施例4
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]−トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−トルエン)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)−4,6−ジアミノキナゾリンの合成
ステップA:2−クロロ−6−ピリミジニルヒドラジンの製造:2,6−ジクロロピリミジン(25g,167.81mmol)を350mLのイソプロパノールに溶解し、室温で撹拌しながらヒドラジン一水和物(29.5g、503.44mmol、85%)を滴下し、滴下過程で、放熱し、かつ白色の固体を析出させ、滴下を完了して室温で1時間撹拌する。減圧して溶媒を除去し、残留物に水(50mL)を加えて30分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水で洗浄し、乾燥させて22.4gの白色の固体を得て、収率が92.3%である。
ステップB:7−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造:2−クロロ−6−ピリミジニルヒドラジン(21g、145.27mmol)を210mLのオルトギ酸トリメチルに分散し、60℃で一晩撹拌し、反応液を清澄化する。p−トルエンスルホン酸(0.6g、3.48mmol)を添加し、60℃で1時間連続反応させる。減圧して溶媒を回転乾燥し、水(20mL)を加えて30分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを水で洗浄し、乾燥させて9.2gの薄茶色の固体を得て、収率が41%である。
ステップC:7−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造:7−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(450mg、2.91mmol)を10mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、2−メチル−4−ニトロフェノール(550mg、3.59mmol)及び炭酸ナトリウム固体(500mg、4.72mmol)を添加し、80℃に加熱して一晩撹拌する。反応が終了した後に、20mLの酢酸エチルを添加して撹拌し、濾過し、濾液に対して溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して510mgの浅黄色の固体を得て、収率が64.46%である。
ステップD:7−(2−メチル−4−アミノフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造:7−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(510mg、1.88mmol)を60mLのメタノール:酢酸エチル(2:1)の混合液に溶解し、少量のRaney Niを添加し、水素ガスバルーンの保護で反応させて、室温で2時間撹拌する。反応が終了した後、直接的に濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて410mgの粗生成物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップE:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−トルエン)アミノ)キナゾリン−6−アミノ)−3−(1−ヒドロキシ−2−メチル−n−プロピル−2−アミノ)チオウレアの製造:7−(2−メチル−4−アミノフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(170mg、0.71mmol)及び2−シアノ−4−(3−1−ヒドロキシ−2−メチルイソプロピル−2−イル)チオウレアフェニル−N,N,−ジメチルホルムイミドアミド(240mg、0.75mmol)の混合物に3mLの酢酸及び30mLの酢酸イソプロピルを添加し、室温で18時間撹拌する。反応が終了した後、大量の固体生成物を析出させ、直接的に濾過し、濾過ケーキを少量の酢酸イソプロピルで洗浄して245mgの純粋な生成物を得て、収率が67.42%である。
ステップF:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−トルエン)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)−4,6−ジアミノキナゾリンの製造:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−トルエン)アミノ)キナゾリン−6−アミノ)−3−(1−ヒドロキシ−2−メチル−2−n−プロピル−2−アミノ)チオウレア(245 mg、0.48mmol)を50mLのテトラヒドロフランに溶解し、水酸化ナトリウム(120mg、3.0mmol)及びp−トルエンスルホニルクロリド(190mg、1.0mmol)を添加する。室温で18時間撹拌する。反応が終了した後に、水を加え、かつ酢酸エチルで3回抽出し、抽出された有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、直接的に濾過し、濃縮して粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して40mgの純粋な生成物を得て、収率が17.48%である。LC−MS:481.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.46(m,1H)、8.48(s,1H)、8.44(s,1H)、8.19(s,1H)、7.76〜7.72(m,3H)、7.63(d,1H,J=12Hz)、7.22(d,1H,J=8Hz)、6.96(s,1H)、4.18(s,2H)、2.28(s,3H)、1.43(s,6H)。
実施例5
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ブロモキナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:(E)−N’−(4−ブロモ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:6−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)ピリミジン−4−アミン(100mg、0.462mmol)及び2−シアノ−4−(3−1−ヒドロキシ−2−メチルイソプロピル−2−イル)チオウレアフェニル−N,N,−ジメチルホルムイミドアミド(147mg、0.460mmol)を2mLの酢酸イソプロピルに懸濁させ、氷酢酸(0.5mL)を添加し、この混合物を室温で48時間撹拌する。固体を析出させ、減圧濾過して、130mgの茶色の固体を得て、収率が57.3%である。
ステップB:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ブロモキナゾリン−4−アミンの製造:4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリン(130mg、0.539mmol)及び氷酢酸(0.6mL)を2mLの酢酸イソプロピルに混合して、(E)−N’−(4−ブロモ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(100mg、0.508mmol)を添加し、混合物を室温で20時間撹拌する。固体を析出させ、減圧濾過により、粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して10.62mgの白色の固体を得て、収率が4.67%である。LC−MS:449.7[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 8.96(m,1H)、8.89(m,1H)、8.65(s,1H)、8.58(s,1H)、8.02〜8.00(m,1H)、7.82(m,1H)、7.81〜7.78(m,1H)、7.77〜7.74(m,1H)、7.21(d,1H,J=8.0Hz)、7.14(m,1H)、2.20(s,3H)。
実施例6
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−カルバミルモルホリンの合成
ステップA:(E)−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミン酸フェニルの製造:(E)−N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(1.0g、5.32mmol)及び炭酸水素ナトリウム固体(500mg、5.95mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に混合し、反応液を0℃に冷却する。クロロギ酸フェニル(780mg、5mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)溶液に溶解し、上記反応をさらに滴下し、氷水浴を維持して30分間反応する。さらに、室温で10分間反応して、反応液に水を加えて、酢酸エチルで抽出する。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、直接的に濾過し、濾液を濃縮させてカラムクロマトグラフィーで分離して1.2gの生成物を得て、収率が73.26%である。
ステップB:(E)−N−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)−カルバミルモルホリンの製造:(E)−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミン酸フェニル(400mg、1.30mmol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、モルホリン(300mg、3.45mmol)を添加する。反応させて、65℃に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に減圧下で蒸発乾燥させ、残留物にメチル−t−ブチルエーテルを添加して、310mgの固体を得て、収率が79.28%である。
ステップC:N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−カルバミルモルホリンの製造:(E)−N−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)−カルバミルモルホリン(100mg、0.33mmol)及び7−(2−メチル−4−アミノフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(50mg、0.21mmol)を10mLの酢酸イソプロピルに溶解し、かつ1mLの酢酸を添加し、窒素ガスの保護で反応させ、室温で18時間撹拌し反応させる。反応が終了した後に、固体を析出させ、固体を直接的に濾取し、調製分離精製により、27.25mg得て、収率が26.43%である。LC−MS:497.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz、DMSO−d6) δ 9.40(s,1H)、8.50(s,1H)、8.40〜8.39(m,2H)、7.76〜7.69(m,4H)、7.18(d,1H,J=8Hz)、6.94(s,1H)、3.80〜3.77(t,4H,J=4Hz)、3.62〜3.60(t,4H,J=4Hz)、2.28(s,3H)。
実施例7
Figure 0006791979
(R)−N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:(R,E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1−ヒドロキシプロピル−2−)チオウレア)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(500mg、2.656mmol)を5mLのテトラヒドロフランに懸濁させ、−8度でチオカルボニルジイミダゾール(713mg、4.001mmol)を添加し、反応液を−5〜−8度で30分間撹拌して、(R)−2−アミノ−1−プロパノール(260mg、3.462mmol)のテトラヒドロフラン溶液(1mL)を滴下し、最後に反応液を室温で一晩撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して800mgの橙色の固体を得て、収率が98.6%である。
ステップB:(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:(R,E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1−ヒドロキシプロピル−2−イル)チオウレア)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(150mg、0.491mmol)を3mLのテトラヒドロフランに溶解し、水酸化ナトリウム(118mg、2.950mmol)及びp−トルエンスルホニルクロリド(187mg、0.981mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌する。水(3mL)を加えて、酢酸エチル(5mL)で2回抽出する。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して150mgの茶色の油状物を得て、収率が100%である。
ステップC:(R)−N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製オズにおいて、(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(80mg、0.295mmol)及び氷酢酸(0.5mL)を3mLの酢酸イソプロピルに混合し、3−メチル−4([1,2,4]トリアゾロ[1,4,c]ピリミジン−7オキシ)アニリン(71mg、0.294mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌する。反応液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して2.15mgの浅黄色の固体を得て、収率が1.56%である。LC−MS:467.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,CDCl) δ8.92(s,1H)、8.70(s,1H)、8.35(s,1H)、8.13(s,1H)、7.82(d,1H,J=8Hz)、7.77(m,1H)、7.70(d,1H,J=8Hz)、7.51(d,1H,J=8Hz)、7.13(d,1H,J=8Hz)、6.90(s,1H)、4.57(t,1H,J=8Hz)、4.29(m,1H)、4.01(t,1H,J=6Hz)、2.25(s,3H)、1.40(d,3H,J=4Hz)。
実施例8
Figure 0006791979
実施例7の製造方法によって製造され、(R)−2−アミノ−1−プロパノールを(S)−2−アミノ−1−プロパノールに置き換える。LC−MS:467.9[M+H]検出値、H NMR(400MHz,CDOD) δ 9.45(d,1H,J=1.0Hz)、8.44(m,2H)、8.20(s,1H)、7.78〜7.72(m,3H)、7.61(dd,1H,J=9.0,2.3Hz)、7.20(d,1H,J=8.0Hz)、6.94(m,1H)、4.56(t,1H,J=8.2Hz)、4.27(dd,1H,J=14.4,6.7Hz)、4.08〜3.95(m,1H)、2.26(s,3H)、1.35(d,3H,J=6.4Hz)。
実施例9
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:実施例7の方法によって対応するチオウレアを製造し、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。
ステップB:氷水浴冷却で、ステップAにより製造されたチオウレア(48mg、0.09mmol)、トリフェニルホスフィン(36mg、0.14mmol)を4mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(28mg、0.14mmol)を添加し、反応液を室温で16h撹拌する。40mLの酢酸エチルを添加し、それぞれ20mlの水及び20mlの飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物を薄層クロマトグラフィーで分離して22mgの黄土色の固体を得て、収率が47.5%である。LC−MS:497.80[M+H]検出値、H NMR(400MHz,CDCl) δ 9.20(m,1H)、8.70(s,1H)、8.32(s,1H)、7.85(d,1H,J=8.9Hz)、7.75〜7.70(m,2H)、7.69(dd,1H,J=8.6,2.5Hz)、7.54(dd,1H,J=8.8,2.1Hz)、7.12(d,1H,J=8.6Hz)、6.90(m,1H),3.20(s,2H)、2.25(s,3H)、1.31(s,6H)。
実施例10
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−4−メチルピペラジン−1−ホルムアミドの合成
実施例6の方法によって製造され、N−メチルピペラジンでモルホリンを代替する。LC−MS:510.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ9.46(m,1H)、8.48〜8.40(m,3H)、7.79〜7.70(m,4H)、7.22(d,1H,J=8Hz)、6.97(m,1H)、3.68(t,4H,J=4Hz)、2.58(t,4H,J=4Hz)、2.40(s,3H)、2.28(s,3H)。
実施例11
Figure 0006791979
(2−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)チオウレア)−2−メチルプロピル)カルバミン酸t−ブチルの合成
ステップA:(2−アミノ−2−メチルプロピル)カルバミン酸t−ブチルの製造:2−メチルプロパン−1,2−ジアミン(0.843g、9.56mmol)を40mLのジクロロメタンに溶解し、氷浴で炭酸ジ−t−ブチル(0.74g、4.2mmol)のジクロロメタン溶液(37mL)を約1時間徐々に滴下する。混合物を室温で18時間撹拌して、反応液を分液漏斗に転移し、飽和食塩水(50mL)で1回洗浄し、水相をジクロロメタン(30mL)でさらに2回抽出する。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて0.681gの浅黄色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:(E)−(2−(3−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)チオウレア)−2−メチルプロピル)カルバミン酸t−ブチルの製造:(E)−N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(300mg、1.954mmol)を9mLのテトラヒドロフランに溶解し、−10度でチオカルボニルジイミダゾール(240mg、1.347mmol)を添加し、反応液を−10度で30分間撹拌して、(2−アミノ−2−メチルプロピル)カルバミン酸t−ブチル(231mg、1.227mmol)を添加し、最終混合物を室温まで徐々に昇温させ、かつ18時間連続して撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して455mgの橙色の油状物を得て、収率が88.6%である。
ステップC:(2−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)チオウレア)−2−メチルプロピル)カルバミン酸t−ブチルの製造:(E)−(2−(3−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)チオウレア)−2−メチルプロピル)カルバミン酸t−ブチル(163mg、0.389mmol)及び氷酢酸(0.8mL)を2mLの酢酸イソプロピルに混合し、4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリン(94mg、0.556mmol)を添加し、混合物を室温で38時間撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して148.8mgの黄色の固体を得て、収率が62.2%である。LC−MS:614.8[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.46(m,1H)、8.53(s,1H)、8.44(s,1H)、8.35(s,1H)、7.82〜7.79(m,2H)、7.75(m,1H)、7.70(d,1H,J=8.0Hz)、7.22(d,1H,J=8.0Hz)、6.96(m,1H)、3.49(s,2H)、2.28(s,3H)、1.58(s,6H)、1.31(s,9H)。
実施例12
Figure 0006791979
1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)チオウレアの合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)チオウレア)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:実施例11の方法によって製造され、2−アミノ2−メチル−1,3−プロピレングリコールで(2−アミノ−2−メチルプロピル)カルバミン酸t−ブチルを代替する。
ステップB:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)チオウレアの製造:実施例11の方法によって製造され、(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)チオウレア)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドで(E)−(2−(3−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)チオウレア)−2−メチルプロピル)カルバミン酸t−ブチルを代替する。LC−MS:531.8[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.46(s,1H)、8.53(s,1H)、8.44(s,1H)、8.42(d,1H,J=4.0Hz)、7.93(d,1H,J=8.0Hz)、7.80(s,1H)、7.78〜7.76(m,1H)、7.71(dd,1H,J=4.0Hz,12.0Hz)、7.21(d,1H,J=8.0Hz)、6.96(m,1H)、3.88(d,1H,J=12.0Hz)、3.81(d,2H,J=12.0Hz)、2.27(s,3H)、1.53(s,3H)。
実施例13
Figure 0006791979
(2−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−4−メチル−4,5−オキサゾリン−4−イル)メタノールの合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−((4−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)チオウレア)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(600mg、1.79mmol)を40mLのテトラヒドロフランに溶解し、それぞれ水酸化ナトリウム水溶液(1N、0.75mL)及びp−トルエンスルホニルクロリド(380mg、1.99mmol)を添加する。混合物を18度で3.5時間撹拌して、飽和食塩水(10mL)で1回洗浄する。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて540mgの白色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:(2−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−4−メチル−4,5−オキサゾリン−4−イル)メタノールの製造:実施例11の方法によって製造され、(E)−N’−(2−シアノ−4−((4−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを用いて(E)−(2−(3−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)チオウレア)−2−メチルプロピル)カルバミン酸t−ブチルを代替する。LC−MS:497.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.67(s,1H)、9.54(s,1H)、8.58(s,1H)、8.48(s,1H)、8.19(s,1H)、8.07(s,1H)、7.84(s,1H)、7.79(d,1H,J=8.0Hz)、7.68〜7.66(m,2H)、7.18(d,1H,J=8.0Hz)、7.11(s,1H)、4.31(d,1H,J=8.0Hz)、3.97(d,1H,J=8.0Hz)、2.19(s,3H)、1.25〜1.24(m,5H)。
実施例14
Figure 0006791979
2−メトキシ−N−[(E)−3−[4−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリン]−6−キナゾリニル]アリル]アセトアミドの合成
ステップA:N,N’−ジt−ブトキシカルボニルアリルアミンの製造:アリルアミン(1.9g、33.28mmol)をアセトニトリル(13ml)に溶解し、ジメチルアミノピリジン(40.6mg、0.33mmol)を添加して、ジt−ブトキシカルボニル(8g、36.70mmol)を添加し、室温で5h撹拌して、反応液を減圧して蒸発乾燥させる。13mlのアセトニトリルを添加して残留物を溶解して、ジメチルアミノピリジン(40.6mg、0.33mmol)及びジt−ブトキシカルボニル(8g、36.70mmol)アセトニトリル溶液(5ml)を順次添加し、60度に加熱して、48時間撹拌する。室温で自然冷却し、反応液にジクロロメタン(50ml)を添加し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄し、水相をジクロロメタン(20ml×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20ml)で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで1時間乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離し精製することにより、(石油エーテル:酢酸エチル=90:10),2gの無色の油状物を得て、収率が23%である。
ステップB:t−ブチル−N−t−ブトキシカルボニル−N−[(E)−3−[4−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリノ]キナゾリン−6−イル]アリル]カルバメートの製造:6−ヨード−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(250mg、0.50mmol)、N,N’−ジt−ブトキシカルボニルアリルアミン(170mg、0.66mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(5mg、0.005mmol)及びトリエチルアミン(255mg、2.52mmol)をイソプロパノール(2.5ml)及びN,N’−ジメチルホルムアミド(1.5ml)の混合溶液に混合して、80℃に加熱して、24時間撹拌する。珪藻土で濾過し、減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物を薄層クロマトグラフー分離し精製して(ジクロロメタン:メタノール=10:1)140mgの無色の固体を得て、収率が44.4%である。
ステップC:6−[(E)−3−アミノ−1−アリル]−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンの製造:t−ブチル−N−t−ブトキシカルボニル−N−[(E)−3−[4−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリノ]キナゾリン−6−イル]アリル]カルバメート(140mg、0.22mmol)を25mlの5%のトリフルオロ酢酸含有のジクロロメタン溶液に溶解し、室温で16時間撹拌する。反応液を減圧濃縮させて、93mgの粗生成物を得て、収率が100%であり、次の反応に直接使用する。
ステップD:2−メトキシ−N−[(E)−3−[4−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリン]−6−キナゾリニル]アリル]アセトアミドの製造:氷水浴冷却で、メトキシ酢酸(24mg、0.27mmol)のジメチルホルムアミド(5ml)溶液に6−[(E)−3−アミノ−1−アリル]−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(93mg、0.22mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(36mmg、0.27mmol)、1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボニルジイミン塩酸塩(52mg、0.33mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(145mg、1.12mmol)を順次添加し、反応液を室温まで徐々に昇温させ、16時間撹拌する。反応液に50mlの酢酸エチルを添加して、水(30ml)、飽和塩化ナトリウム(30ml)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで1時間乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物を10ml(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)の混合溶液でスラリー化して43mgの浅黄色の固体を得て、収率が38.7%である。LC−MS:496.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.82(s,1H)、9.67(s,1H)、8.58〜8.54(m,3H)、8.16(m,1H)、7.96(d,1H,J=8.0Hz)、7.80〜7.72(m,3H)、7.20(d,1H,J=8.0Hz)、7.13(s,1H)、6.64(d,1H,J=16.0Hz)、6.55〜6.48(m,1H)、3.99(t,2H,J=5.4Hz)、3.88(s,2H)、3.36(s,3H)、2.20(s,3H)。
実施例15
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(5−(((2−(メチルスルフォニル)エチル)アミノ)メチル)フラン−2−イル)キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−ヨードフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:2−シアノ−4−ヨードアニリン(1g、4.1mmol)を1,1−ジメトキシ−N,N−ジメチルメチルアミン(2mL)に懸濁させ、この反応物を90度で1時間加熱した後に、反応液を減圧下で蒸発乾燥させて1.2gの茶色の油状物を得て、収率が98%である。
ステップB:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ヨードキナゾリン−4−アミンの製造:(E)−N’−(2−シアノ−4−ヨードフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(306mg、1.02mmol)、3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリン(247mg、1.02mmol)及び氷酢酸(0.5mL)を酢酸イソプロピル(3mL)に混合し、混合物を室温で一晩撹拌する。固体を析出させ、減圧濾過して、320mgの黄色の固体を得て、収率が63.2%である。
ステップC:5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−ホルムアルデヒドの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ヨードキナゾリン−4−アミン(200mg、0.40mmol)、5−ホルミル−2−フランボロン酸(60mg、0.43 mmol)、トリエチルアミン(122mg、1.21mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン付加物(16mg、0.02mmol)を5mLのテトラヒドロフランに懸濁させ、混合物を16時間加熱還流して、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて187mgの茶色の固体を得て、収率が99.9%であり、
ステップD:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(5−(((2−(メチルスルフォニル)エチル)アミノ)メチル)フラン−2−イル)キナゾリン−4−アミンの製造:5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−ホルムアルデヒド(187mg、0.40mmol)、2−メチルスルホニルエチルアミノ塩酸塩(64mg、0.40mmol)を5mLのジクロロメタン及び2mLのメタノールからなる混合溶液中に混合し、混合物を18度で2.5時間撹拌する。続いて、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(76mg、1.21mmol)を添加し、混合物を16時間連続して撹拌する。混合物を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して17mgの橙色の固体を得て、収率が7.4%である。LC−MS:570.8[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,CDCl) δ 9.82(s,1H)、9.67(s,1H)、8.58〜8.54(m,3H)、8.16(m,1H)、7.96(d,1H,J=8.0Hz)、7.80〜7.72(m,3H)、7.20(d,1H,J=8.0Hz)、7.13(s,1H)、6.64(d,1H,J=16.0Hz)、6.55〜6.48(m,1H)、3.99(t,2H,J=5.4Hz)、3.88(s,2H)、3.36(s,3H)、2.20(s,3H)。
実施例16
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−2−フルオロアクリルアミドの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ニトロキナゾリン−4−アミンの製造:4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリン(0.5g、2mmol)、4−クロロ−6−ニトロキナゾリン(0.522g、2.4mmol)をイソプロパノール(40ml)に懸濁させ、室温で一晩撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物を飽和炭酸ナトリウム水溶液中に30分間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを石油エーテルで洗浄し、乾燥させて700mgの茶色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ニトロキナゾリン−4−アミン(700mg、1.69mmol)をメタノール(50ml)に懸濁させ、ラネーニッケル(70mg)を添加し、水素ガス条件で室温で一晩撹拌する。濾過し、濾過ケーキをメタノールで洗浄し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、400mgの黄色の固体を得て、収率が62%である。
ステップC:N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−2−フルオロアクリルアミドの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4,6−ジアミン(100mg、0.26mmol)、2−フルオロアクリル酸(28mg、0.39mmol)及び1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボニルジイミン塩酸塩(150mg、0.78mmol)をピリジン(10ml)に溶解し、50度で2時間反応させる。反応液を減圧下で蒸発乾燥させ、水を加えて、ジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧し濃縮して粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、40mgの浅黄色の固体を得て、収率が35%である。LC−MS:457.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,CDCl) δ 9.22(s,1H)、8.79(s,1H)、8.70(s,1H)、8.33(s,1H)、7.88(d,1H,J=8.0Hz)、7.81〜7.76(m,2H)、7.58(d,1H,J=8.0Hz)、7.15(d,1H,J=8.0Hz)、6.91(s,1H),5.97〜5.85(m,1H)、5.37(d,1H,J=12.0Hz)、2.27(s,3H)。
実施例17
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3,c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キノリン−6−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタンアミドの合成
ステップA:N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3,c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キノリン−6−イル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタンアミドの製造:実施例16の方法によって製造され、3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸で2−フルオロアクリル酸を代替し、室温で36時間撹拌する。LC−MS:484.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.43(s,1H)、8.69(m,1H)、8.50(s,1H)、8.42(s,1H)、7.73〜7.68(m,4H)、7.18〜7.16(d,1H,J=8.0Hz)、6.94(s,1H)、2.64(s,2H)、2.24(s,3H)、1.41(s,6H)。
実施例18
Figure 0006791979
1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(2−アミノ−2−メチルプロピル)チオウレアの合成
ステップA:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(2−アミノ−2−メチルプロピル)チオウレアの製造:チオカルボニルジイミダゾール(165mg、0.93mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、−10度に冷却して、N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4,6−ジアミン(225mg、0.59mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(8mL)及びトリエチルアミン(0.5mL)を滴下し、0度を維持して2時間連続して撹拌して、2−メチルプロパン−1,2−ジアミン(123mg、1.40mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(2mL)を滴下し、室温に上げて16時間連続して撹拌する。反応液に飽和塩化ナトリウム水溶液(40mL)を添加し、ジクロロメタン(50mL)で抽出して、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で1回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧し濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を酸性分取HPLCで分離し精製することにより、55mgの黄色の固体を得て、収率が18.3%である。LC−MS:515.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.84(s,1H)、9.82(s,1H)、9.67(s,1H)、8.58(m,2H)、8.48(s,1H)、8.33(s,2H)、7.98(d,1H,J=8.0Hz)、7.89〜7.66(m,3H)、7.19(d,1H,J=8.0Hz)、7.13(s,1H)、3.74(s,2H)、2.20(s,3H)、1.26(s,6H)。
実施例19
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)−キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:7−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造:2−フルオロ−4−ニトロ−フェノール(1000mg、6.36mmol)、7−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(984mg、6.36mmol)及び炭酸水素ナトリウム(700mg、8.33mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に懸濁させ、95度で16時間撹拌する。室温に冷却し、反応液に酢酸エチル(100mL)及び水(100mL)を添加し、有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL×3)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで2時間乾燥させる。濾過し、減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離して300mgの淡黄色の固体を得て、収率が17.1%である。
ステップB:3−フルオロ−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリンの製造:7−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(250mg、0.91mmol)をメタノール(50mL)及び酢酸エチル(50mL)の混合溶媒に溶解し、ラネーニッケル(50mg)を添加し、アルゴンガスで3回置換し、水素ガスバルーンの環境で、室温にて3時間撹拌する。珪藻土で濾過し、減圧し濃縮して240mgの粘状の固体を得て、収率が100%であり、次の反応に直接使用する。
ステップC:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)−キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:3−フルオロ−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリン(260mg、1.06mmol)及びN’−[2−シアノ−4−[(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ]フェニル]−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(302mg、1.06mmol)を反応フラスコに添加して、酢酸(0.9mL)、酢酸イソプロピル(2.7mL)を順次添加し、反応物を室温で48時間撹拌する。減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物を薄層クロマトグラフィーで分離精製することにより、900mgの油状物を得て、次に酸性分取HPLCで分離精製することにより、120mgの淡黄色の固体を得て、収率が23.2%である。LC−MS:485.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.70(m,2H)、8.61(s,1H)、8.54(s,1H)、8.18〜8.15(m,2H)、8.02(s,1H)、7.80〜7.64(m,3H)、7.45〜7.37(m,2H)、4.08(s,2H)、1.28(s,6H)。
実施例20
Figure 0006791979
(S)−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノギ酸モルホリン−3−イルメチルエステルの合成
ステップA:(E)−4−ニトロフェニル−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバメートの製造:100mLの三口反応フラスコにおいて、(E)−N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(540mg、2.87mmol)及びジクロロメタン(30mL)を混合し、氷浴で約0度に冷却し、撹拌しながら4−ニトロフェニルクロロ炭酸塩(630mg、3.13mmol)のジクロロメタン溶液(10mL)を滴下し、反応中に0度を維持して2時間撹拌して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加してクエンチを行い、ジクロロメタンで抽出する。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し少量のジクロロメタンが残るまで濃縮する時に固体を析出させ、固体を濾過して400mgの生成物を得て、収率が39.45%であり、次の反応に直接使用する。
ステップB:(S,E)−3−((((3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミル)オキシ)メチル)モルホリン−4−カルボン酸t−ブチルエステルの製造:100mLの三口反応フラスコに水素化ナトリウム(108mg、4.50mmol)及びテトラヒドロフラン(10mL)を添加し、反応液を0度以下に冷却し、撹拌しながら(R)−3−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボン酸t−ブチルエステル(420mg、1.94mmol)を添加し、0度を維持し1時間撹拌して、(E)−4−ニトロフェニル−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバメート(400mg、1.13mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)を滴下する。滴下を完了し、反応中に室温に自然的に上げて、18時間連続して撹拌する。反応が終了した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を直接的に添加し、酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、濾液を減圧濃縮し,残留物をシリカゲルカラム分取クロマトグラフィーで分離して380mgの生成物を得て、収率が77.8%である。
ステップC:(S)−3−((((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)カルバミル)オキシ)メチル)モルホリン−4−カルボン酸t−ブチルエステルの製造:50mLの反応フラスコにおいて、(S,E)−3−((((3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミル)オキシ)メチル)モルホリン−4−カルボン酸t−ブチルエステル(200mg、0.46mmol)及び7−(2−メチル−4−アミノフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(200mg、0.83mmol)を酢酸イソプロピル(3mL)に溶解し、氷酢酸(0.5mL)を添加する。反応物を室温で18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、220mgの固体を得て、収率が75.6%である。
ステップD:(S)−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノギ酸モルホリン−3−イルメチルエステルの製造:1つのシールド管において、(S)−3−((((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)カルバミル)オキシ)メチル)モルホリン−4−カルボン酸t−ブチルエステル(220mg、0.42mmol)を添加し、かつ10%のトリフルオロ酢酸−ジクロロメタン溶液(2mL)を添加し、室温で4時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、83.71mgの生成物を得て、収率が45.27%である。LC−MS:527.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.43(s,1H)、8.45(s,1H)、8.42〜8.39(m,2H)、7.72〜7.67(m,4H)、7.16(d,1H,J=8.0Hz)、6.93(s,1H)、4.19(d,1H,J=4.0Hz)、3.95〜3.34(m,4H)、3.19〜3.15(m,1H)、2.96〜2.93(m,2H)、2.23(s,3H)。
実施例21
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(フラン−2−イル)−キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(フラン−2−イル)−キナゾリン−4−アミンの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ヨードキナゾリン−4−アミン(100mg、0.20mmol)、フラン−2−ホウ酸(39mg、0.35mmol)、エチルジイソプロピルアミン(150mg、1.16mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン付加物(50mg)をテトラヒドロフラン(3mL)に混合し、反応物を80度に加熱して18時間撹拌する。濾過し、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和食塩水でさらに洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過する。溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで製造し分離して25.80mgの生成物を得て、収率が29.4%である。LC−MS:435.9[M+H]検出値、H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.45(s,1H)、8.75(d,1H,J=4.0Hz)、8.52(s,1H)、8.44(s,1H)、8.21(d,1H,J=8.0Hz)、7.83〜7.69(m,4H)、7.21(d,1H,J=8.0Hz)、7.05(s,1H)、6.96(s,1H)、6.63(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、2.28(s,3H)。
実施例22
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(5−((4−(メタンスルホニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フラン−2−イル)キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(5−((4−(メタンスルホニル)ピペラジン−1−イル)メチル)フラン−2−イル)キナゾリン−4−アミンの製造:5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−ホルムアルデヒド(105mg、0.23mmol)及び1−(メチルスルフォニル)ピペラジン(56 mg、0.34mmol)をメタノール(5mL)及びジクロロメタン(1.5mL)に添加する。さらに、4滴の酢酸及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(145mg、0.68mmol)を添加する。反応液を室温で24時間撹拌して、濃縮して残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して粗生成物を得て、粗生成物を酸性分取液体クロマトグラフィーで精製して黄色の固体(22mg、0.036mmol)を得て、収率が16%である。LC−MS:612.3[M+H]検出値、H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.01(s,1H)、9.68(d,J=1.2Hz,1H)、8.79(s,1H)、8.59(s,1H)、8.58(s,1H)、8.17(dd,J=8.0,4.0Hz,1H)、7.84〜7.77(m,3H)、7.22(d,J=8.0Hz,1H)、7.13(d,J=4.0 Hz,1H)、7.10(d,J=4.0Hz,1H)、6.56(d,J=4.0Hz,1H)、3.70(s,2H)、3.15(t,J=4.0Hz,4H)、2.88(s,3H)、2.58(t,J=4.0Hz,4H)、2.21(s,3H)。
実施例23
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−7−メトキシ−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)アミンの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−7−メトキシ−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)アミンの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−7−メトキシ−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)アミン(97mg、0.18mmol)、(E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン酸塩酸塩(38mg、0.23mmol)、HATU(96mg、0.25mmol)及びN、N−ジイソプロピルエチルアミン(126mg、 0.97mmol)をジクロロメタン(5mL)に添加する。反応液を室温で48時間撹拌して、濃縮して残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して粗生成物を得て、粗生成物を酸性分取液体クロマトグラフィーで精製して黄色の固体(15mg、0.025mmol)を得て、収率が14%である。LC−MS:610.3[M+H]検出値、H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.68(s,1H)、9.49(s,1H)、8.59(s,1H)、8.48(s,1H)、8.22(s,2H)、7.99(s,1H)、7.72(s,1H)、7.24(s,1H)、7.20(d,J= 9.2Hz,1H)、7.11(s,1H)、6.64〜6.63(m,1H)、4.83〜4.81(m, 1H)、3.96(s,3H)、3.88〜3.86(m,2H)、3.60〜3.57(m,2H)、3.06(d,J=4.8Hz,2H)、2.55(s,3H)、2.18(d,J=12.0Hz,6H)、2.05〜2.03 (m,2H)、1.72〜1.70(m,2H).
実施例24
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(5−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例7の方法によって製造され、1−アミノ−2−プロパノールを用いて(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:468.2[M+H]+検出値、H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.67(d,J=1.2Hz,1H)、9.57(s,1H)、8.58(s,1H)、8.48(s,1H)、8.15(s,1H)、7.83(s,1H)、7.79(d,J=8.4Hz,1H)、7.67(d,J=8.0Hz,1H)、7.17(d,J=8.8Hz,1H)、7.11(d,J=1.2Hz,1H)、4.80〜4.78(m,1H)、3.77〜3.75(m,1H)、3.23〜3.21(m,1H)、2.19(s,3H)、1.37(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例25
Figure 0006791979
2−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−8−カルボン酸t−ブチルエステルの合成
ステップA:4−(アミノメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルの製造:0℃で、1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボン酸t−ブチルエステル(500mg、2mmol)のメタノール(4mL)溶液にアンモニア水(6mL)を添加する。反応液を室温に上げ、かつ16時間撹拌して、減圧濃縮して無色の油状物(530mg、2.3mmol)を得て、収率が100%である。精製を必要とせず、次の反応に直接使用する。
実施例7の方法によって製造され、4−(アミノメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:623.3[M+H]+検出値、H NMR(400MHz,CDCl) δ 9.22(d,J=1.2Hz,1H)、8.71(s,1H)、8.35(s,2H)、7.84(d,J=8.8Hz,1H)、7.80(d,J=2.4Hz,1H)、7.74(dd,J=8.4,2.4Hz,1H)、7.43(d,J=7.2Hz,1H)、7.13(d,J=8.4Hz,1H)、6.90(d,J=1.2Hz,1H)、3.84〜3.82(m,2H)、3.70(s,2H)、3.34〜3.31(m,2H)、2.26(s,3H)、1.97〜1.94(m,2H)、1.79〜1.74(m,2H)、1.50(s,9H)。
実施例26
Figure 0006791979
6−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−7−オキサ−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−2−カルボン酸t−ブチルエステルの合成
ステップA:3−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルの製造:0℃で、3−エトキシカルボニル−3−アミノ−1−t−ブトキシカルボニルアゼチジン(300mg、1.23mmol)のエタノール(8mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(140mg、3.68mmol)を添加し、混合物を室温にさせ、かつ80℃に加熱して16時間還流する。反応液を減圧濃縮して残留物を得て、かつ飽和食塩水に懸濁させ、得られた水溶液を酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮して無色の油状物(290mg、1.4mmol)を得て、次の反応に直接使用する。
実施例7の方法によって製造され、3−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:595.3[M+H]検出値、H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.67(d,J=1.2Hz,1H)、9.63(s,1H)、8.58(s,1H)、8.50(s,1H)、8.28(s,1H)、7.80〜7.71(m,3H)、7.18(d,J=8.8Hz,1H)、7.12(d,J=1.2Hz,1H)、4.55(s,2H)、4.06〜4.03(m,4H)、2.19(s,3H)、1.39(s,9H)。
実施例27
Figure 0006791979
6−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−7−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−2−オールの合成
ステップA:3−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)シクロブタン−1−オールの製造:0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(308mg、8.1mmol)を1−アミノ−3−ヒドロキシシクロブタン−1−カルボン酸エチルエステル(430mg、2.7mmol)のエタノール(10mL)溶液に添加し、反応液を室温にさせ、かつ80℃に加熱して16時間反応させる。反応液を減圧濃縮し乾燥させ、かつ混合溶媒(ジクロロメタン/メタノール=10/1)に懸濁させ、混合液を30分間撹拌して濾過し、減圧濃縮して無色の油状物粗生成物(320mg、2.7mmol)を得て、次の反応に直接使用する。
実施例7の方法によって製造され、3−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)シクロブタン−1−オールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:510.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,CD3OD) δ 9.45(d,J=1.2Hz,1H)、8.47(d,J=2.0Hz,1H)、8.43(s,1H)、8.23〜8.19(m,1H)、7.81〜7.78(m,1H)、7.74(dd,J=8.8,4.4Hz,2H)、7.66〜7.59(m,1H)、7.20(d,J=8.8Hz,1H)、6.95(d,J=1.2Hz,1H)、4.56〜4.47(m,1H)、4.41(d,J=7.6Hz,2H)、2.71〜2.66(m,1H)、2.64〜2.55(m,1H)、2.48〜2.36(m,1H)、2.27(s,3H)、2.25〜2.20(m,1H)。
実施例28
Figure 0006791979
−(4−[[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:N−(4−[[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:トリフルオロ酢酸(0.3mL)を2−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−8−カルボン酸t−ブチルエステル(80mg、0.13mmol)のジクロロメタン(3mL)溶液に添加する。反応液を室温で1.5時間撹拌してジメチルスルホキシドで希釈し、減圧濃縮してトリフルオロ酢酸を除去し、得られた残留物を分取液相クロマトグラフーで分離して黄色の固体(29mg、0.055mmol)を得て、収率が43%である。LC−MS:523.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.68(d,J=1.2Hz,1H)、8.59(s,2H)、8.54(s,1H)、8.25(s,1H)、8.15(s,1H)、7.82(s,1H)、7.77(d,J=9.2Hz,1H)、7.72(s,1H)、7.19(d,J=8.8Hz,1H)、7.12(d,J=1.2Hz,1H)、3.58(s,2H)、3.25(s,2H)、3.13〜3.10(m,2H)、2.19(s,3H)、2.09〜2.08(m,2H)、2.00〜1.90(m,2H)。
実施例29
Figure 0006791979
1−(6−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−7−オキサ−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−2−イル)プロプ−2−エン−1−オンの合成
実施例23の縮合方法によって製造される。LC−MS:549.2[M+H]+検出値。1H NMR(400MHz,CD3OD) δ 9.45(s,1H)、8.49(s,1H)、8.44(s,1H)、8.34(d,J=2.0Hz,1H)、7.81〜7.66(m,4H)、7.20(d,J=8.8Hz,1H)、6.95(d,J=1.2Hz,1H)、6.42〜6.35(m,1H)、6.29〜6.25(m,1H)、5.77(dd,J=10.0,2.0Hz,1H)、4.63(s,2H)、4.54(s,2H)、4.36−4.28(m,2H)、2.26(s,3H)。
実施例30
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(2−メチル−7−オキサ−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−6−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(2−メチル−7−オキサ−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−6−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:N−(4−[[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(7−オキサ−2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−6−イル)キナゾリン−4,6−ジアミン(50mg、0.1mmol)及び40%のホルムアルデヒド水溶液(15mg、0.2mmol)をエタノール(5mL)に溶解する。反応液にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(19mg、0.29mmol)を添加し、かつ室温で16時間撹拌する。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、さらに減圧濃縮して残留物を得る。残留物を分取TLCで分離して粗生成物を得て、さらに分取HPLC分離し精製して黄色の固体(7.5mg、0.01mmol)を得て、収率が15%である。LC−MS:509.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,CD3OD) δ 9.47(s,1H)、8.50(s,1H)、8.45(s,1H)、8.41(d,J=2.0Hz,1H)、7.98(dd,J=9.2,2.4Hz,1H)、7.79〜7.76(m,2H)、7.71(dd,J=8.8,2.4Hz,1H)、7.23(d,J=8.8Hz,1H)、6.95(d,J=1.2Hz,1H)、4.62(s,2H)、4.38(d,J=11.2Hz,2H)、4.29(d,J=11.2Hz,2H)、2.99(s,3H)、2.28(s,3H)。
実施例31
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(8−メチル−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例30の方法によって製造される。LC−MS:537.3[M+H]検出値。H NMR(400MHz,CD3OD) δ 9.46(s,1H)、8.49(s,1H)、8.44(s,1H)、8.27(s,1H)、7.78〜7.73(m,3H)、7.64(d,J=7.2Hz,1H)、7.21(d,J=8.4Hz,1H)、6.95(s,1H)、3.80(s,2H)、3.40〜3.36(m,2H)、3.25〜3.21(m,2H)、2.85(s,3H)、2.28(s,3H)、2.26〜2.24(m,2H)、2.18〜2.15(m,2H)。
実施例32
Figure 0006791979
2−[4−[7−メトキシ−4−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリノ]キナゾリン−6−イル]オキシ−1−ピペラジン]−N−メチルアセトアミドの合成
ステップA:2−[4−[7−メトキシ−4−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリノ]キナゾリン−6−イル]オキシ−1−ピペリジル]−N−メチルアセトアミドの製造:7−メトキシ−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]−6−(4−ピペリジニルオキシ)キナゾリン−4−アミン(65mg、0.13mmol)及び炭酸カリウム(60mg、0.43mmol)をアセトニトリル(3mL)に混合し5分間撹拌し、pH試験紙で反応液のpH値を酸性と検出する。したがって、反応液にトリエチルアミン(20mg、0.20mmol)を添加して、反応液のpH値を約8−9と検出する。次に2−クロロ−N−メチルアセトアミド(11mg、0.10mmol)を添加し、最終的反応液をアルゴン保護で16時間加熱還流する。反応液を濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物を酸性分取HPLCで分離精製することにより(グラジエント:5−25%のアセトニトリル:水、0.1%ギ酸含有)5.19mgの浅黄色の固体を得て、収率が7.0%である。LC−MS:569.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.47(s,1H)、8.47〜8.45(m,2H)、7.91(s,1H)、7.71(s,1H)、7.66(d,1H,J=8.0Hz)、7.23〜7.20(m,2H)、6.96(s,1H)、4.77(m,1H)、4.04(s,3H)、3.43(m,2H)、3.15(m,2H)、2.91〜2.86(m,2H)、2.83(s,3H)、2.27(s,3H)、2.24−2.20(m,2H)、2.11(m,2H)。
実施例33
Figure 0006791979
−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)−N−(3−メチル−4−((8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イル)オキシ)フェニル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:(Z)−4−クロロ−6−ヒドラゾノ−5−メチル−1,6−ジヒドロピリミジンの製造:4,6−ジクロロ−5−メチルピリミジン(1g、6.14mmol)をイソプロパノール(13mL)に溶解し、ヒドラジン水和物(1.2g、15mmol、64%)を滴下する。この反応液を8度で16時間撹拌して、減圧濃縮して白色の固体を得る。次に白色の固体に水(20mL)を加えて、混合物を8度で30分間撹拌し、濾過し、973mgの灰白色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:7−クロロ−8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造:(Z)−4−クロロ−6−ヒドラゾノ−5−メチル−1,6−ジヒドロピリミジン(973mg、6.14mmol)をオルトギ酸トリメチル(15mL)に懸濁させ、混合物を100度で2時間撹拌し、反応液を清澄化する。次に反応液を60度に冷却し、4−トルエンスルホン酸クロリド(21mg、0.11mmol)を添加し、最終的反応液を60度で2時間撹拌する。反応液を減圧濃縮して黄色の固体を得る。黄色の固体に水(10mL)を加えて、混合物を8度で30分間撹拌し、濾過し、1gの浅黄色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップC:3−メチル−4−((8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イル)オキシ)アニリンの製造:7−クロロ−8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(308mg、1.83mmol)、4−アミノ−2−メチルフェノール(224mg、1.82mmol)及び炭酸セシウム(652mg、2.00mmol)をジメチルスルホキシド(8mL)に懸濁させ、混合物を130度で16時間撹拌して、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(5mL)で3回洗浄する。濾液をそれぞれ水(30mL)及び飽和食塩水(30mL)で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して366mgの茶色がかった黒色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップD:N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)−N−(3−メチル−4−((8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イル)オキシ)フェニル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:3−メチル−4−((8−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イル)オキシ)アニリン(366mg、1.43mmol)、N’−[2−シアノ−4−[(4,4−ジメチル−5H−オキサゾリル−2−イル)アミノ]フェニル]−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(245mg、0.86mmol)及び氷酢酸(200mg、3.33mmol)を酢酸イソプロピル(2mL)に混合し、混合物を28度で40時間撹拌する。混合物を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して100mgの黄色の固体を得て、酢酸エチル(5mL)でスラリー化し、濾過して、38.1mgの黄土色の固体を得て、収率が5.4%である。LC−MS:496.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.54(s,1H)、9.47(s,1H)、8.57(s,1H)、8.46(s,1H)、8.02(s,1H)、7.77(s,1H)、7.72(d,1H,J=8.0Hz)、7.66(d,1H,J=4.0Hz)、7.10(d,1H,J=8.0Hz)、4.08(s,2H)、2.54(s,3H)、2.17(s,3H)、1.29(s,6H)。
実施例34
Figure 0006791979
N−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)−2−メトキシアセトアミドの合成
ステップA:(3−アミノフェニル)ホウ酸の製造:3−ニトロボロン酸(1g、5.99mmol)をメタノール(15mL)に溶解し、ラネーニッケル(0.2g)を添加し、混合物を15psiの水素ガスバルーンの保護で、室温にて20時間撹拌する。濾過し、濾液を減圧濃縮して0.82gの粗生成物の茶色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:(3−(2−メトキシアセチルアミノ)フェニル)ホウ酸の製造:3−(アミノフェニル)ホウ酸(200mg、1.46mmol)、2−メトキシ酢酸(140mg、1.55mmol)及びEDCI(400mg、2.09mmol)をピリジン(3mL)に溶解する。混合物を100℃に加熱して16時間撹拌する。反応液を減圧濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより、240mgの薄茶色の固体を得て、収率が78.6%である。
ステップC:N−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)−2−メトキシアセトアミドの製造:(3−(2−メトキシアセチルアミノ)フェニル)ホウ酸(30mg、0.14mmol)、6−ヨード−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(72mg、0.15mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(6mg、0.0074mmol)及びDIEA(40mg、0.40mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)に混合し、混合物をアルゴン保護で16時間還流撹拌する。濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をシリカゲルカラム分離及び分取液相分離により精製して10.09mgの黄色の固体を得て、収率が13.2%である。LC−MS:532.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDCl) δ 9.23(s,1H)、8.73(s,1H)、8.50(s,1H)、8.36(s,1H)、8.32(m,1H)、8.13(s,1H)、8.01(d,1H,J=8.0Hz)、7.96(d,1H,J=8.0Hz)、7.82(m,1H)、7.77(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、7.45(m,3H)、7.15(d,1H,J=8.0Hz)、6.93(s,1H)、4.08(s,2H)、3.56(s,3H)、2.27(s,3H)。
実施例35
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−アミノフェニル)キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−アミノフェニル)キナゾリン−4−アミンの製造:3−アミノフェニルボロン酸(28mg、0.20mmol)、6−ヨード−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(100mg、0.20mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(10mg、0.012mmol)及びDIEA(78mg、0.60mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に混合し、混合物をアルゴン保護で16時間還流撹拌する。濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をシリカゲルカラム分離及び分取液相分離により精製して8.66mgの黄色の固体を得て、収率が9.3%である。LC−MS:461.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.44(s,1H)、8.63(d,1H,J=4.0Hz)、8.55(s,1H)、8.43(s,1H)、8.14(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、7.84(d,1H,J=8.0Hz)、7.78(m,1H)、7.73(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、7.26(t,1H,J=8.0Hz)、7.20(d,1H,J=12.0Hz)、7.16〜7.14(m,2H)、6.96(s,1H)、6.81(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、2.27(s,3H)。
実施例36
Figure 0006791979
N−(2−(((5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−イル)メチル)アミノ)エチル)メチルスルファミドの合成
ステップA:(2−(メチルスルファミド)エチル)カルバミン酸t−ブチルの製造:N−(2−アミノエチル)カルバミン酸t−ブチル(1g、6.24mmol)を乾燥したジクロロメタン(10mL)に溶解し、氷浴でDIEA(0.947g、9.36mmol)を添加して、メタンスルホニルクロリド(1.07g、9.34mmol)を滴下する。混合物を8℃に昇温させ、3時間撹拌する。反応液をそれぞれ水(10mL)及び飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して1.5gの粗生成物の橙色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:N−(2−アミノエチル)メチルスルファミド.トリフルオロ酢酸塩の製造:(2−(メチルスルファミド)エチル)カルバミン酸t−ブチル(50mg、0.21mmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解し、塩酸−ジオキサン溶液(2mL、4M)を添加する。混合物を8℃で3時間撹拌する。反応液を減圧濃縮して28mgの粗生成物の橙色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップC:N−(2−(((5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−イル)メチル)アミノ)エチル)メチルスルファミドの製造:実施例15の方法によって製造され、N−(2−アミノエチル)メチルスルファミド.トリフルオロ酢酸塩を用いて2−メチルスルフォニルエチルアミノ塩酸塩を代替する。LC−MS:293.4[M/2+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.97(s,1H)、9.69(s,1H)、8.83(s,1H)、8.60(d,1H,J=4.0Hz)、7.22〜8.16(m,2H)、7.83(m,2H)、7.23(d,1H,J=8.0Hz)、7.14−7.06(m,2H)、6.57(s,1H)、3.96(s,2H)、3.13(m,2H)、2.94(s,3H)、2.52(m,2H)、2.22(s,3H)。
実施例37
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−2−シアノアセトアミドの合成
ステップA:N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−2−シアノアセトアミドの製造:N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4,6−ジアミン(140mg、0.36mmol)、2−シアノ酢酸(42mg、0.49mmol)及び2−エトキシ−2H−キノリン−1−ギ酸エチル(140mg、0.57mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)に混合し、混合物を100℃で16時間撹拌する。反応液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物を分取液相分離により精製して18.82mgの黄色の固体を得て、収率が11.5%である。LC−MS:451.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 10.72(s,1H)、9.92(s,1H)、9.68(s,1H)、8.74(s,1H)、8.59(s,1H)、8.55(s,1H)、7.85〜7.81(m,2H)、7.79(d,1H,J=4.0Hz)、7.73(dd,1H,J=12.0,4.0Hz)、7.19(d,1H,J=8.0Hz)、7.14(s,1H)、4.03(s,2H)、2.19(s,3H)。
実施例38
Figure 0006791979
(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)カルバミン酸エチルの合成
ステップA:(3−((エトキシカルボニル)アミノ)フェニル)ホウ酸の製造:3−(アミノフェニル)ホウ酸(80mg、0.58mmol)、2−フルオロアクリル酸(53mg、0.59mmol)及び2−エトキシ−2H−キノリン−1−ギ酸エチル(217mg、0.88mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解する。混合物をアルゴン保護で100℃に加熱して16時間撹拌する。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL*3)で抽出する。有機相を合わせ飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより、100mgの橙色の油状物を得て、2つの類似の分子量の化合物からなり、(3−((エトキシカルボニル)アミノ)フェニル)ホウ酸を含む混合物である。
ステップB:(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)カルバミン酸エチルの製造:(3−((エトキシカルボニル)アミノ)フェニル)ホウ酸含有の混合物(100mg)、6−ヨード−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミン(178mg、0.36mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(2mg、0.0024mmol)及びDIEA(109mg、1.08mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に混合し、混合物をアルゴン保護で16時間還流撹拌する。濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をシリカゲルカラム分離及び分取液相分離により精製して4.85mgの黄色の固体を得て、収率が3.0%である。LC−MS:532.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDCl3) δ 10.01(s,1H)、9.78(s,1H)、9.68(s,1H)、8.82(s,1H)、8.63(s,1H)、8.59(s,1H)、8.09(d,1H,J=12.0Hz)、7.94(s,1H)、7.90(d,1H,J=8.0Hz)、7.83〜7.81(m,2H)、7.52〜7.46(m,3H)、7.22(d,1H,J=8.0Hz)、7.14(s,1H)、4.17(q,2H,J=8.0Hz)、2.21(s,3H)、1.26(t,3H,J=8.0Hz)。
実施例39
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−5−メチルイソオキサゾール−4−ホルムアミドの合成
実施例16の方法によって製造され、5−メチルイソオキサゾール−4−ギ酸を用いて2−フルオロアクリル酸を代替し、100℃で16時間撹拌する。LC−MS:493.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 12.728(s,1H)、11.35(s,1H)、9.69(s,1H)、8.84(s,1H)、8.61(m,3H)、7.78(d,1H,J=8.0Hz)、7.69(s,1H)、7.62(d,1H,J=8.0Hz)、7.29〜7.25(m,2H)、2.23(s,3H)、2.09(s,3H)。
実施例40
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−7−メトキシ−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル酢酸エステルの製造:4−クロロ−7−メトキシキナゾリン−6−イル酢酸エステル(2000mg、7.92mmol)、3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリン(1668mg、15mmol、64%)及び炭酸ナトリウム(1470mg、13.87mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に混合し、反応液を80℃で16時間撹拌し、濾過し、濾液を減圧濃縮して3620mgの茶色がかった黒色の固体を得て、収率が100%であり、次の反応に直接使用する。
ステップB:4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−オールの製造:4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル酢酸エステル(3620mg、7.91mmol)及び炭酸カリウム(2188mg、15.83mmol)をメタノール(80mL)に懸濁させ、混合物を8℃で3時間撹拌する。濾過し、濾液を減圧濃縮して1700mgの茶色がかった黒色の固体を得て、収率が51.7%であり、次の反応に直接使用する。
ステップC:4−((メチルスルフォニル)オキシ)ピペリジン−1−t−ブチルカーボネートの製造:4−ヒドロキシピペリジン−1−t−ブチルカーボネート(1100mg、5.47mmol)をジクロロメタン(13mL)に溶解し、氷水浴で、トリエチルアミン(829mg、8.19mmol)を添加し、メタンスルホニルクロリド(685mg、5.80mmol)を滴下し、混合物を8℃に徐々に昇温させ、1時間撹拌する。反応液を水(10mL)で1回洗浄し、有機相を分離する。有機相をさらに飽和食塩水(10mL)で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発乾燥させて1138mgの浅黄色の油状物を得て、収率が99.4%であり、次の反応に直接使用する。
ステップD:4−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)オキシ)ピペリジン−1−t−ブチルカーボネートの製造:4−((メチルスルフォニル)オキシ)ピペリジン−1−t−ブチルカーボネート(1138mg、4.07mmol)、4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−オール(700mg、1.69mmol)及び炭酸カリウム(820mg、5.93mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に混合し、混合物を80℃で16時間撹拌して、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより、116mgの橙色の固体を得て、収率が11.5%である。
ステップE:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−7−メトキシ−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−アミンの製造:4−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)オキシ)ピペリジン−1−t−ブチルカーボネート(50mg、0.08mmol)をジクロロメタン(2.7mL)に溶解し、氷水浴でトリフルオロ酢酸(0.3mL)を添加し、反応液を8℃で1.5時間撹拌する。反応液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物を酸性分取HPLCで分離し精製して(0.1%ギ酸)13.34mgの黄色の固体を得て、収率が32.0%である。LC−MS:498.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.46(s,1H)、8.52(s,1H)、8.45(s,1H)、8.00(s,1H)、7.72(d,1H,J=4.0Hz)、7.67(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、7.24(s,1H)、7.21(d,1H,J=8.0Hz)、6.95(s,1H)、4.05(s,3H)、3.54〜3.48(m,2H)、3.29〜3.28(m,2H)、2.30〜2.18(m,8H)。
実施例41
Figure 0006791979
1−(4−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)プロピル−2−エン−1−オンの合成
実施例23の縮合方法によって製造され、10℃で18時間撹拌する。LC−MS:553.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.68(s,1H)、9.49(s,1H)、8.59(s,1H)、8.48(s,1H)、8.14(s,1H)、7.99(m,1H)、7.72(s,1H)、7.24(s,1H)、7.20(d,1H,J=12.0Hz)、7.11(s,1H)、6.86(dd,1H,J=16.0,8.0Hz)、6.13(dd,1H,J=20.0,4.0Hz)、5.70(dd,1H,J=12.0,4.0Hz)、4.83(m, 1H)、3.96(s,3H)、3.87(m,2H)、3.50(m,2H)、2.20(s,3H)、2.05(m,2H)、1.72(m,2H)。
実施例42
Figure 0006791979
1−(4−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)−2−フルオロプロピル−2−エン−1−オンの合成
実施例23の縮合方法によって製造され、28℃で17時間撹拌する。LC−MS:571.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 10.68(s,1H)、9.69(s,1H)、8.80(s,1H)、8.61(s,1H)、8.12(s,1H)、7.64(d,1H,J=4.0Hz)、7.59(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、7.30〜7.27(m,2H)、7.21(s,1H)、5.29(dd,1H,J=8.0, 4.0Hz)、5.24(dd,1H,J=64.0,4.0Hz)、4.88(m, 1H)、4.02(s,3H)、3.79(m,2H)、3.56(m,2H)、2.23(s,3H)、2.11(m,2H)、1.82(m,2H)。
実施例43
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(5,5−ジフルオロ−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例7の方法によって製造され、3−アミノ−2,2−ジフルオロプロピル−1−オールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:503.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.47(s,1H)、8.50〜8.44(m,3H)、7.81〜7.68(m,4H)、7.22(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、6.96(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、4.42(t,2H,J=12.0Hz)、3.84(t,2H,J=12.0Hz)、2.28(s,3H)。
実施例44
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(7−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−6−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例7の方法によって製造され、(1−アミノシクロブチル)メタノールの塩酸塩で(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:494.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.66(s,2H)、8.58(s,1H)、8.48(s,1H)、8.04(br,s,1H)、7.83(s,1H)、7.80(d,1H,J=12.0Hz)、7.68(d,1H,J=8.0Hz)、7.18(d,1H,J=8Hz)、7.11(s,1H)、4.43(s,2H)、2.31〜2.29(m,2H)、2.18〜2.15(m,5H)、1.64(m,2H)。
実施例45
Figure 0006791979
(R)−N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4−イソプロピル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例7の方法によって製造され、(2R)−2−アミノ−3−メチルブチル−1−オールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:496.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.67(s,1H)、9.57(s,1H)、8.59(s,1H)、8.48(s,1H)、8.05(br,s,1H)、7.84(s,1H)、7.80(d,1H,J=8.0Hz)、7.67(d,1H,J=8.0Hz)、7.18(d,1H,J=12.0Hz)、7.12(d,1H,J=8.0Hz)、4.43(t,1H,J=8.0Hz)、4.13(t,1H,J=8.0Hz)、2.19(s,3H)、1.75〜1.67(m,1H)、0.95(d,3H,J=4.0Hz)、0.89(d,3H,J=4.0Hz)。
実施例46
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(1,8−ジオキサ−3−アザスピロ[4.5]デカ−2−エン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:4−(アミノメチル)テトラヒドロピラン−4−オールの製造:2,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタン(190mg、1.70mmol)をメタノール(3.5mL)に溶解し、0℃に冷却し、濃アンモニア水(4.3mL)を滴下し、反応液を28℃に昇温させ、16時間撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて218mgの粗生成物の黄色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
実施例7の方法によって製造され、4−(アミノメチル)テトラヒドロピラン−4−オールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:524.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.66〜9.64(m,2H)、8.58(s,1H)、8.48(s,1H)、7.82(s,1H)、7.78(d,1H,J=8.0Hz)、7.70〜7.68(m,2H)、7.17(d,1H,J=8.0Hz)、7.10(s,1H)、3.69(t,4H,J=12.0Hz)、3.51(s,2H)、2.18(s,3H)、1.84(t,4H,J=4.0Hz)。
実施例47
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(3,8−ジオキサ−1−アザスピロ[4.5]デカ−1−エン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:(4−アミノテトラヒドロピラン−4−イル)メタノールの製造:4−アミノテトラヒドロピラン−4−カルボン酸(200mg、1.38mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)に懸濁させ、0℃に冷却し、ボラン−テトラヒドロフラン溶液(2.8mL、0.69mmol)を滴下し、反応液を28℃に昇温させ、16時間撹拌する。反応液にメタノール(5mL)を添加し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、この操作を3回繰り返す。187mgの粗生成物の茶色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
実施例7の方法によって製造され、(4−アミノテトラヒドロピラン−4−イル)メタノールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:524.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.67(s,1H)、9.57(s,1H)、8.59(s,1H)、8.49(s,1H)、8.17(br,s,1H)、7.83(m,2H)、7.78(d,1H,J=4.0Hz)、7.69(d,1H,J=8.0Hz)、7.18(d,1H,J=8.0Hz)、7.12(s,1H)、4.20(m,2H)、3.83(t,2H,J=8.0Hz)、3.52(t,2H,J=8.0Hz)、2.19(s,3H)、1.71(t,4H,J=4.0Hz)。
実施例48
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(2,2−ジフルオロ−7−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−6−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:1−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)−3,3−ジフルオロシクロブチル−1−カルボン酸エチルの製造:1−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−オキソシクロブチルカルボン酸エチル(500 mg,1.94 mmol)をジクロロメタン(8mL)に溶解し、窒素ガスの保護でDUST(1.6g、9.9mmol)を滴下する。反応液を28℃で16時間撹拌する。反応液を氷浴で冷却し、炭酸水素ナトリウム水溶液でpH値が8−9になるまで中和する。有機相を分離し、水相をジクロロメタン(10mL)で抽出する。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて560mgの粗生成物の茶色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:(3,3−ジフルオロ−1−(ヒドロキシメチル)シクロブチル)カルバミン酸t−ブチルの製造:1−((t−ブトキシカルボニル)アミノ)−3,3−ジフルオロシクロブチル−1−カルボン酸エチル(560mg、2.01mmol)をエタノール(5mL)に懸濁させ、水素化ホウ素ナトリウム(379mg、10.02mmol)を添加する。反応液を16時間還流撹拌し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、この粗生成物に水(10mL)及び酢酸エチル(10mL)を添加して抽出し、有機相を分離し、水相を酢酸エチル(10mL)で連続的に抽出する。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて332mgの粗生成物の黄色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップC:(1−アミノ−3,3−ジフルオロシクロブチル)メタノールトリフルオロ酢酸塩の製造:(3,3−ジフルオロ−1−(ヒドロキシメチル)シクロブチル)カルバミン酸t−ブチル(232mg、0.98mmol)をトリフルオロ酢酸(0.3mL)及びジクロロメタン(2.7mL)の混合溶媒に溶解し、反応液を28℃で4時間撹拌する。反応液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、この粗生成物にジクロロメタン(10mL)を添加し、減圧して溶媒を蒸発乾燥させて350mgの粗生成物の橙色の油状物をトリフルオロ酢酸塩として得て、次の反応に直接使用する。
ステップD:1−[3−シアノ−4−[(E)−ジメチルアミノメチレンアミノ]フェニル]−3−[3,3−ジフルオロ−1−(ヒドロキシメチル)シクロブチル]チオウレアの製造:チオカルボニルジイミダゾール(171mg、0.96mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に懸濁させ、−5℃に冷却し、N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(156mg、0.83mmol)を添加し、反応液を−5〜0℃で30分間撹拌する。DIEA(180mg、1.39mmol)を(4−アミノテトラヒドロピラン−4−イル)メタノールトリフルオロ酢酸塩(190mg、1.39mmol)のテトラヒドロフラン溶液(1mL)に添加する。この混合液を上記反応液に滴下する。最終的反応液を28℃に昇温させ、16時間撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより、140mgの黄色の固体を得て、収率が46%である。
ステップE:(E)−N’−(2−シアノ−4−((2,2−ジフルオロ−7−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−6−イル)アミノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:1−[3−シアノ−4−[(E)−ジメチルアミノメチレンアミノ]フェニル]−3−[3,3−ジフルオロ−1−(ヒドロキシメチル)シクロブチル]チオウレア(115mg、0.31mmol)をテトラヒドロフラン(3mL)に溶解し、水酸化ナトリウム(31.2mg、0.78mmol)の水溶液(0.78mL)及びp−トルエンスルホニルクロリド(67mg、0.35mmol)を添加し、混合物を28℃で2時間撹拌する。反応液を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、有機相を分離し、水酸化ナトリウム水溶液(10mL、1N)で洗浄する。水相を酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧して溶媒を蒸発乾燥させて127mgの粗生成物の黄色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップF:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(2,2−ジフルオロ−7−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−6−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:(E)−N’−(2−シアノ−4−((2,2−ジフルオロ7−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタン−5−エン−6−イル)アミノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(127mg、0.38mmol)を酢酸イソプロピル(2mL)に溶解し、3−メチル−4([1,2,4]トリアゾロ[1,4,c]ピリミジン−7オキシ)アニリン(91mg、0.38mmol)及び氷酢酸(0.2mL)を添加し、混合物を28℃で32時間撹拌する。反応液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより51.34mgの黄色の固体を得て、収率が25.5%である。LC−MS:530.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.67〜9.66(m,1H)、8.58(s,1H)、8.50(s,1H)、8.27(br,s,1H)、7.91(br,s,1H)、7.81(s,1H)、7.76〜7.72(m,2H)、7.19(d,1H,J=12.0Hz)、7.12(s,1H)、4.48(s,2H)、3.03〜2.88(m,4H)、2.19(s,3H)。
実施例49
Figure 0006791979
(E)−1−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アリル)−3−エチル尿素の合成
ステップA:(E)−1−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アリル)−3−エチル尿素の製造:6−[(E)−3−アミノプロピル−1−アルケニル]−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミノのトリフルオロ酢酸塩粗生成物(180mg、0.42mmol)をジクロロメタン(1.8mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)の混合溶媒に溶解し、イソシアン酸エチル(45mg、0.64mmol)を添加し、混合物を24℃で16時間撹拌する。反応液にイソシアン酸エチル(100mg)を添加し、混合物を24℃で5時間撹拌する。反応液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラム及び分取液相で分離精製することにより、12.24mgの白色の固体を得て、収率が5.8%である。LC−MS:496.3[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.86(s,1H)、9.68(s,1H)、8.59(s,1H)、8.57(s,1H)、8.55(s,1H,)、7.97(d,1H,J=8.0Hz)、7.81〜7.78(m,2H)、7.74(d,1H,J=8.0Hz)、7.21(d,1H,J=8.0Hz)、7.14(s,1H)、6.67〜6.63(m,1H)、6.58〜6.53(m,1H)、6.16(d,1H,J=4.0Hz)、5.93(d,1H,J=4.0Hz)、3.90(t,2H,J=8.0Hz)、3.06(m,2H)、2.20(s,3H)、1.03(t,3H,J=4.0Hz)。
実施例50
Figure 0006791979
1−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)−3−エチル尿素の合成
ステップA:[3−(エチルアミノホルムアミド)フェニル]ホウ酸の製造:3−アミノフェニルボロン酸(100mg、0.73mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、イソシアン酸エチル(52mg、0.73mmol)を徐々に添加し、混合物を14℃で16時間撹拌する。沈殿物を生成し、沈殿物を濾取し、81mgの白色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:1−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)−3−エチル尿素の製造:実施例34の方法によって製造され、[3−(エチルアミノホルムアミド)フェニル]ホウ酸で(3−(2−メトキシアセチルアミノ)フェニル)ホウ酸を代替し、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、アルゴン保護で、100度で16時間撹拌する。LC−MS:532.3[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 10.01(s,1H)、9.68(s,1H)、8.81(s,1H)、8.62〜8.59(m,3H)、8.10(d,1H,J=8.0Hz)、7.89〜7.88(m,2H)、7.83〜7.81(m,2H)、7.57(m,1H)、7.42(m,2H)、7.22(d,1H,J=12.0Hz)、7.13(s,1H)、6.21(m,1H)、3.16〜3.13(m,2H)、2.21(s,3H)、1.08(t,3H,J=8.0Hz)。
実施例51
Figure 0006791979
(E)−N−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミドの合成
ステップA:(E)−N−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)−3−(ピリジン−3−イル)アクリルアミドの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−アミノフェニル)キナゾリン−4−アミン(80mg、0.21mmol)、(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸(52mg、0.35mmol)及びEDCI(83mg、0.43mmol)をピリジン(1mL)に混合し、混合物を50℃に加熱して16時間撹拌する。反応液を減圧濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をジクロロメタン及びメタノール(1:1、10mL)でスラリー化し3時間撹拌し、沈殿物を生成し、濾過し、濾過ケーキをメタノールで洗浄して、56.32mgの浅黄色の固体を得て、収率が52.5%である。LC−MS:592.3[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 10.48(s,1H)、10.02(s,1H)、9.68(s,1H)、8.85(s,2H)、8.64(s,1H)、8.61(d,1H,J=4.0Hz)、8.59(s,1H)、8.17(s,1H)、8.14(d,1H,J=8.0Hz)、8.08(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、7.92(d,1H,J=8.0Hz)、7.83(s,1H)、7.81(m,1H)、7.78(s,1H)、7.68(d,1H,J=16.0Hz)、7.62(d,1H,J=8.0Hz)、7.57(d,1H,J=8.0Hz)、7.51(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、7.22(d,1H,J=8.0Hz)、7.01(s,1H)、6.99(d,1H,J=16.0Hz)、2.21(s,3H)。
実施例52
Figure 0006791979
N−(5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミドの合成
ステップA:2−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル))ベンゾニトリルの製造:2−アミノ−5−ブロモキシニル(1000mg、5.08mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビス(1,3,2−ジオキサボロラン)(1930mg、7.60mmol)、酢酸カリウム(1490mg、15.18mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(21mg)を1,4−ジオキサン(15mL)に混合し、反応液をアルゴン保護で、80℃で16時間撹拌する。濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物に酢酸エチル(10mL)及び飽和食塩水(10mL)を添加し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得る。粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより1400mgの白色の固体得て、収率が100%である。
ステップB:(E)−N’−(2−シアノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:2−アミノ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾニトリル(1400mg、5.74mmol)をDMF−DMA(14mL)に混合し、反応液を80℃に加熱して3時間撹拌する。反応液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより1220mgの黄色の油状物を得て、収率が71.1%である。H−NMR(CDCl) δ 8.02(d,1H,J=4.0Hz)、7.84(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、7.64(s,1H)、6.95(d,1H,J=8.0Hz)、3.12(d,6H,J=12.0Hz)、1.36〜1.26(m,12H)。
ステップC:(E)−N’−(4−(5−アミノピリジン−3−イル)−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:(E)−N’−(2−シアノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(260mg、0.87mmol)、5−ブロモピリジン−3−アミン(130mg、0.75mmol)、炭酸ナトリウム(260mg、2.45mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(26mg)を1,4−ジオキサン(2.4mL)及び水(0.8mL)の混合溶媒に混合し、反応液をアルゴン保護で90℃にて16時間撹拌する。濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより140mgの黄色の固体を得て、収率が75.9%である。
ステップD:(E)−N−(5−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピリジン−3−イル)アクリルアミドの製造:(E)−N’−(4−(5−アミノピリジン−3−イル)−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(100mg、0.38mmol)、アクリル酸(135mg、1.87mmol)及びEDCI(180mg、0.94mmol)をピリジン(1mL)に溶解し、反応液を60℃で16時間撹拌する。溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより91mgの黄色の油状物を得て、収率が75.6%である。
ステップE:N−(5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)ピリジン−3−イル)アクリルアミドの製造:(E)−N−(5−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピリジン−3−イル)アクリルアミド(91mg、0.28mmol)、3−メチル−4([1,2,4]トリアゾロ[1,4,c]ピリミジン−7オキシ)アニリン(69mg、0.27mmol)及び氷酢酸(0.5mL)を酢酸イソプロピル(2mL)に混合し、混合物を30℃で24時間撹拌する。沈殿物を生成し、濾過し、沈殿物を収集する。沈殿物をDMSOに溶解し、濾過し、濾液を分取液相分離し精製して4.76mgの薄茶色の固体を得て、収率が3.2%である。LC−MS:516.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 10.64(s,1H)、10.05(s,1H)、9.67(s,1H)、8.93(s,1H)、8.87〜8.85(m,2H)、8.64(s,1H)、8.58(m,2H)、8.18(d,1H,J=8.0Hz)、7.93(d,1H,J=8.0Hz)、7.82(m,2H)、7.22(d,1H,J=8.0Hz)、7.13(s,1H)、6.51(dd,1H,J=16.0,8.0Hz)、6.35(d,1H,J=16.0Hz)、5.86(d,1H,J=8.0Hz)、2.21(s,3H)。
実施例53
Figure 0006791979
(E)−N−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アリル)アクリルアミドの合成
実施例23の縮合方法によって製造され、12℃で16時間撹拌する。LC−MS:479.3[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.84(s,1H)、9.66(s,1H)、8.58〜8.55(m,3H)、8.49(s,1H)、7.99(d,1H,J=4.0Hz)、7.80〜7.78(m,2H)、7.74(d,1H,J=4.0Hz)、7.20(d,1H,J=8.0Hz)、7.12(s,1H)、6.88(d,1H,J=12.0Hz)、6.57〜6.54(m,1H)、6.32(dd,1H,J=12.0,8.0Hz)、6.17(d,1H,J=16.0Hz)、5.65(d,1H,J=8.0Hz)、4.05(s,2H)、2.19(s,3H)。
実施例54
Figure 0006791979
N−(5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アクリルアミドの合成
ステップA:N−(5−ブロモピリジン−2−イル)アクリルアミドの製造:5−ブロモピリジン−2−アミン(200mg、1.16mmol)、アクリル酸(208mg、2.89mmol)、及びEDCI(554mg、2.89mmol)をピリジン(2mL)に混合し、反応液を50℃に加熱して16時間撹拌する。反応液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより118mgの白色の固体を得て、収率が45%である。
ステップB:(E)−N−(5−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピリジン−2−イル)アクリルアミドの製造:(E)−N’−(2−シアノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(200mg、0.67mmol)、N−(5−ブロモピリジン−2−イル)アクリルアミド(138mg、0.61mmol)、炭酸ナトリウム(193mg、1.82mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(25mg)を1,4−ジオキサン(3mL)及び水(1mL)の混合溶媒に混合し、反応液をアルゴン保護で、90℃にて20時間撹拌する。珪藻土で濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより54mgの黄色の固体を得て、収率が27.8%である。
ステップC:N−(5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アクリルアミドの製造:(E)−N−(5−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)ピリジン−2−イル)アクリルアミド(54mg、0.17mmol)、3−メチル−4([1,2,4]トリアゾロ[1,4,c]ピリミジン−7オキシ)アニリン(41mg、0.17mmol)及び氷酢酸(0.3mL)を酢酸イソプロピル(1mL)に混合し、混合物を25℃で16時間撹拌する。沈殿物を生成し、濾過し、沈殿物を収集する。沈殿物をDMSOに溶解し、濾過し、濾液を分取液相及びシリカゲルカラムで分離精製することにより15.07mgの黄色の固体を得て、収率が17.3%である。LC−MS:516.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.93(s,1H)、9.97(s,1H)、9.68(s,1H)、8.94(s,1H)、8.92(s,1H)、8.63(s,1H)、8.59(s,1H)、8.38(m,2H)、8.28(d,J=8.8Hz,1H)、7.90(d,J=8.4Hz,1H)、7.83〜7.81(m,2H)、7.24(d,J=9.2Hz,1H)、7.14(s,1H)、6.71〜6.65(dd,J=17.2,10.4Hz,1H)、6.37(dd,J=17.2,1.6Hz,1H)、5.84(dd,J=10.0,1.6Hz,1H)、2.22(s,3H)。
実施例55
Figure 0006791979
N−(4−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)ピリジン−2−イル)アクリルアミドの合成
実施例54の方法によって製造され、4−ブロモピリジン−2−アミンで5−ブロモピリジン−2−アミンを代替する。LC−MS:516.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.90(s,1H)、10.13(s,1H)、9.68(s,1H)、8.97(s,1H)、8.68(s,1H)、8.66(s,1H)、8.59(s,1H)、8.53(d,J=5.2Hz,1H)、8.22(d,J=8.2Hz,1H)、7.96(d,J=8.4Hz,1H)、7.80〜7.79(m,2H)、7.67(dd,J=5.2,1.2Hz, 1H)、7.24(d,J=8.4Hz,1H)、7.15(s,1H)、6.68(dd,J=17.2,10.4Hz,1H)、6.38(dd,J=16.8,1.2Hz,1H)、5.85(dd,J=10.4,1.6Hz,1H)、2.22(s,3H)。
実施例56
Figure 0006791979
N−(5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−6−メチルピリジン−2−イル)アクリルアミドの合成
実施例54の方法によって製造され、5−ブロモ−6−メチルピリジン−2−アミンで5−ブロモピリジン−2−アミンを代替する。LC−MS:530.3[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.85(s,1H)、9.87(s,1H)、9.67(s,1H)、8.66(s,1H)、8.63(s,1H)、8.59(s,1H)、8.22(d,J=8.0Hz,1H)、7.95(d,J=8.0Hz,1H)、7.89(d,J=8.8Hz,1H)、7.86〜7.83(m,3H)、7.22(d,J=8.4Hz,1H)、7.13(s,1H)、6.68(dd,J=16.8,10.4Hz,1H)、6.36(d,J=17.2Hz,1H)、5.82(d,J=10.0Hz,1H)、2.53(s,3H)、2.21(s,3H)。
実施例57
Figure 0006791979
(E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−4−(ジメチルアミノ)−2−ブタンアミドの合成
実施例16の方法によって製造され、N,N−ジメチル−2−クロトン酸で2−フルオロアクリル酸を代替し、アルゴン保護で、室温にて38時間撹拌する。LC−MS:495.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.42(s,1H)、8.79(s,1H)、8.53(s,1H)、8.40(s,1H)、7.81〜7.71(m,4H)、7.19(d,1H,J=8.0Hz)、6.99〜6.94(m,2H)、6.53(d,1H,J=16.0Hz)、3.70(d,2H,J=8.0Hz)、2.70(s,6H)、2.28(s,3H)。
実施例58
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−ブロモ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−ホルムアミドの合成
ステップA:N−[3−シアノ−4−[(E)−ジメチルアミノメチレンアミノ]フェニル]プロピル−2−エチレンアミドの製造:N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(300mg、1.59mmol)、アクリル酸(114mg、1.58mmol)、HATU(909mg、2.39mmol)及びDIEA(0.78mL)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に混合し、混合物を28℃で16時間撹拌する。反応液に水(5mL)を加えて、酢酸エチル(5mL*3)で抽出する。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより、213mgの黄色の油状物を得て、収率が55.16%である。
ステップB:3−ブロモ−N−[3−シアノ−4−[(E)−ジメチルアミノメチレンアミノ]フェニル]−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−ホルムアミドの製造:N−[3−シアノ−4−[(E)−ジメチルアミノメチレンアミノ]フェニル]プロピル−2−エチレンアミド(200mg、0.83mmol)及びN−(2,2−ジブロモビニル)ヒドロキシルアミン(149mg、0.69mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1.8mL)に混合する。この混合液を−5〜0℃に冷却し、この温度範囲を維持し、炭酸水素カリウム(172mg、1.72mmol)の水溶液(1.8mL)を滴下し、滴下を30分間とする。最終的反応液を10℃にさせ、16時間撹拌する。反応液に水(10mL)を加えて、酢酸エチル(10mL)で抽出し、有機相を飽和食塩水(10mL)で洗浄する。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより、100mgの黄色の油状物を得て、収率が33.26%である。
ステップC:N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−ブロモ−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−ホルムアミドの製造:3−ブロモ−N−[3−シアノ−4−[(E)−ジメチルアミノメチレンアミノ]フェニル]−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−ホルムアミド(70mg、0.19mmol)及び7−(2−メチル−4−アミノフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(46mg、0.19mmol)を2mLの酢酸イソプロピルに混合し、0.6mLの氷酢酸を添加する。反応において室温で16時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に濃縮し、残留物をシリカゲルカラム及び分取液相分離し精製して5.0mgの薄茶色の固体を得て、収率が4.7%である。LCMS:560.7[M+H]検出値。H−NMR(CDCl): δ 10.52(s,1H)、9.86(s,1H)、9.68(s,1H)、9.22(s,1H)、8.78〜8.76(m,2H)、8.71(d,1H,J=4.0Hz)、8.36(s,1H)、7.94(d,1H,J=8.0Hz)、7.77〜7.73(m,3H)、7.65(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、7.17(d,1H,J=8.0Hz)、6.94(s,1H)、5.28(dd,1H,J=12.0,4.0Hz)、3.76〜3.70(m,2H)、2.29(s,3H)。
実施例59
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(5−((ジメチルアミノ)メチル)フラン−2−イル)−4−アミノキナゾリンの合成
実施例15の方法によって製造され、ジメチルアミン塩酸塩で2−メチルスルフォニルエチルアミノ塩酸塩を代替する。LC−MS:492.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.46(s,1H)、8.75(s,1H)、8.52(s,1H)、8.44(s,1H)、8.21(d,1H,J=8Hz)、7.82〜7.80(m,2H)、7.75(d,1H,J=8Hz)、7.21(d,1H,J=8Hz)、7.02(s,1H)、6.96(s,1H)、6.60(s,1H)、3.82(s,2H)、2.49(s,6H)、2.28(s,3H)。
実施例60
Figure 0006791979
(5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ) キナゾリン−6−イル)フラン−2−イル)メタノールの合成
ステップA:(5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−イル)メタノールの製造:50mLのフラスコにおいて、5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ) キナゾリン−6−イル)フラン−2−ホルムアルデヒド(80mg、0.17mmol)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(100mg、1.59mmol)を3mLのジクロロメタンに添加する。反応において室温で18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー製造し分離して18.5mgの生成物を得て、収率が23.1%である。LC−MS:466.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.01(s,1H)、9.69(s,1H)、8.81(s,1H)、8.59〜8.58(m,2H)、8.19(d,1H,J=8.0Hz)、7.81(m,3H)、7.23〜7.08(m,3H)、6.53(d,1H,J=4.0Hz)、5.34(s,1H)、4.55(s,2H)、2.22(s,3H)。
実施例61
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(5−(4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)フラン−2−イル)−4−アミノキナゾリンの合成
実施例15の方法によって製造され、N−メチルピペリジンで2−メチルスルフォニルエチルアミノ塩酸塩を代替する。LC−MS:547.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.46(s,1H)、8.75(s,1H)、8.52(s,1H)、8.44(s,1H)、8.21(d,1H,J=8Hz)、7.84〜7.74(m,3H)、7.23(d,1H,J=8Hz)、7.02〜3.97(m,2H)、6.53(s,1H)、3.77(s,2H)、2.84〜2.50(m,8H)、2.45(s,3H)、2.29(s,3H)。
実施例62
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(4−(((2−メタンスルホ)エチル)アミノ)メチル)フラン−2−イル)−4−アミノキナゾリンの合成
ステップA:5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−3−ホルムアルデヒドの製造:実施例15の方法によって、4−ホルミルフラン−2−ボロン酸で5−ホルミル−2−フランボロン酸を代替する。
ステップB:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(4−(((2−メタンスルホ)エチル)アミノ)メチル)フラン−2−イル)−4−アミノキナゾリンの製造:実施例15の方法によって製造され、2−(メタンスルホニル)エチルアミン塩酸塩で2−メチルスルフォニルエチルアミノ塩酸塩を代替する。LC−MS:570.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.99(s,1H)、9.68(s,1H)、8.86(s,1H)、8.59(s,2H)、8.17(d,1H,J=8Hz)、7.83〜7.80(m,4H)、7.22(d,1H,J=8Hz)、7.14(s,1H)、3.70(s,2H)、3.49(s,2H)、3.06〜3.02(m,5H)、2.21(s,3H)。
実施例63
Figure 0006791979
4−((5−(4−((4−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−イル)メチル)チオモルホリン−1,1−ジオキシドの合成
実施例15の方法によって製造され、S−チオモルホリン−1,1−ジオキシドで2−メチルスルフォニルエチルアミノ塩酸塩を代替する。LC−MS:583.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.46(s,1H)、8.73(s,1H)、8.52(s,1H)、8.44(s,1H)、8.21(d,1H,J=8Hz)、7.84〜7.72(m,3H)、7.22(d,1H,J=8Hz)、7.01(s,1H)、6.97(s,1H)、6.54(s,1H)、3.90(s,2H)、3.17〜3.14(m,8H)、2.28(s,3H)。
実施例64
Figure 0006791979
4−((5−(4−((4−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−イル)メチル)チオモルホリン−1,1−ジオキシド
実施例15の方法によって製造され、S−チオモルホリン−1,1−ジオキシドで2−メチルスルフォニルエチルアミノ塩酸塩を代替する。LC−MS:583.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.98(s,1H)、9.68(s,1H)、8.87(s,1H)、8.59(s,2H)、8.19(d,1H,J=8Hz)、7.83〜7.81(m,4H)、7.22(d,1H,J=8Hz)、7.15(d,2H,J=8Hz)、3.63(s,2H)、3.14(m,4H)、2.96(m,4H)、2.22(s,3H)。
実施例65
Figure 0006791979
2−(((5−(4−((4−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−イル)メチル)アミノ)エタンスルホンアミド−1,1−ジオキシドの合成
実施例15の方法によって製造され、2−アミノエタンスルホンアミドで2−メチルスルフォニルエチルアミノ塩酸塩を代替する。LC−MS:571.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.95(s,1H)、9.68(s,1H)、8.80(s,1H)、8.58(s,1H)、8.19(d,1H,J=8Hz)、7.83〜7.79(m,4H)、7.22(d,1H,J=8Hz)、7.13(s,1H)、7.09(s,1H)、3.87(s,2H)、3.22〜3.19(m,2H)、3.05〜3.01(m,2H)、2.28(s,3H)。
実施例66
Figure 0006791979
(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−カルバミン酸フェニルの合成
ステップA:(E)−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミン酸フェニルの製造:(E)−N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(1.0g、5.32mmol)及び炭酸水素ナトリウム固体(500mg、5.95mmol)混合物を30mLのテトラヒドロフランに添加し、反応液を0℃に冷却する。クロロギ酸フェニル(780mg、5mmol)を10mLのテトラヒドロフラン溶液に溶解し、上記反応をさらに滴下し、氷水浴を維持して30分間反応する。さらに室温で10分間反応させて、反応液に水を直接的に加え、かつ酢酸エチルで抽出する。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、直接的に濾過し、濾液を濃縮させてカラムクロマトグラフィーで精製して1.2gの生成物を得て、収率が73.26%である。
ステップB:(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−カルバミン酸フェニルの製造:実施例7の方法によって製造され、(E)−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミン酸フェニルで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。LC−MS:504.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHZ,CDOD) δ 9.45(s,1H)、8.52〜8.50(d,2H,J=8Hz)、8.44(s,1H)、7.83〜7.80(d,1H,J=8Hz)、7.75(s,1H)、7.71〜7.69(d,2H,J=8Hz)、7.48〜7.44(t,2H,J=8Hz)、7.30〜7.26(m,3H)、7.22〜7.20(d,1H,J=8Hz)、6.97(s,1H)、2.27(s,3H)。
実施例67
Figure 0006791979
1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)カルバミドの合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(5−メチルイソオキサゾール−3−)カルバミド)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:(E)−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミン酸フェニル(250mg、0.708mmol)を5mLのテトラヒドロフランに溶解し、5−メチル−3−アミノイソオキサゾール(150mg、1.529mmol)を添加する。反応させて、65℃に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して150mgの固体生成物を得て、収率が67.9%である。
ステップB:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7イル−オキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)カルバミドの製造:実施例7の方法によって製造され、(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)カルバミド)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。LC−MS:509.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.81(s,1H)、9.74(s,1H)、9.68(s,1H)、9.09(s,1H)、8.59(s,1H)、8.54(s,1H)、8.45(s,1H)、8.00(d,1H,J=12Hz)、7.79−7.75(m,3H)、7.19(d,1H,J=8Hz)、7.13(s,1H)、6.57(s,1H)、2.40(s,3H)、2.20(s,3H)。
実施例68
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−(((メタンスルホニル)エチル)アミノ)フェニル)−4−アミノキナゾリンの合成
ステップA:3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)ベンズアルデヒドの製造:実施例15の方法によって製造され、3−ホルミルフェニルボロン酸で5−ホルミル−2−フランボロン酸を置換する。
ステップB:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−(((メタンスルホニル)エチル)アミノ)フェニル)−4−アミノキナゾリンの製造:実施例15の方法によって製造され、3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)ベンズアルデヒドで5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−ホルムアルデヒドを代替する。LC−MS:581.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.99(s,1H)、9.69(s,1H)、8.85(s,1H)、8.63(s,1H)、8.60(s,1H)、8.21(d,1H,J=8Hz)、8.17(s,1H)、7.88〜7.79(m,5H)、7.54〜7.51(m,1H)、7.41(d,1H,J=8Hz)、7.23(d,1H,J=12Hz)、7.15(s,1H)、3.87(s,2H)、3.31(t,2H,J=8Hz)、3.05(s,3H)、2.98(t,2H,J=8Hz)、2.21(s,3H)。
実施例69
Figure 0006791979
3−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)カルバミド)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルバミン酸t−ブチルの合成
ステップA:3−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルバミン酸t−ブチルの製造:100mLの三口反応フラスコに5−メチル−3−アミノ−1H−ピラゾール(1.0g、10.3mmol)、トリエチルアミン(2.7g、26.7mmol)、N,N−ジメチルアミノピリジン(50mg)及びジオキサン(20mL)を添加し混合し、氷浴条件で約0℃に冷却し、撹拌しながら二炭酸ジ−t−ブチル(3.1g、14.2mmol)を滴下し、反応において室温に上昇させ18時間撹拌する。反応が終了した後に直接的に濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離して、810mgの生成物を得て、収率が39.9%である。
ステップB:3−(3−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミド)−4−メチル−1H−ピラゾール−1−カルバミン酸t−ブチルの製造:100mLの三口反応フラスコにトリホスゲン(708mg、2.39mmol)及びジクロロメタン(10mL)を添加し、アルゴン保護で反応液を0℃に冷却し、撹拌条件で3−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルバミン酸t−ブチル(470mg、2.39mmol)を添加し、0℃で1時間撹拌して、(E)−N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(470mg、2.50mmol)のジクロロメタン溶液(10mL)を滴下する。滴下を完了し反応において室温に自然的に上昇させ、18時間撹拌する。反応が終了した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を直接的に添加し、酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、濾液を減圧濃縮し,残留物をシリカゲルカラム分取クロマトグラフィーで分離して250mgの生成物を得て、収率が25.5%である。
ステップC:3−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)カルバミド)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルバミン酸t−ブチルの製造:実施例7の方法によって製造され、3−(3−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミド)−4−メチル−1H−ピラゾール−1−カルバミン酸t−ブチルで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。LC−MS:607.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.47(s,1H)、8.68(s,1H)、8.55(s,1H)、8.45(s,1H)、7.79〜7.73(m,4H)、7.23(d,1H,J=8.0Hz)、6.98(s,1H)、6.64(s,1H)、2.29(s,3H)、1.70(s,3H)、1.29(s,9H)。
実施例70
Figure 0006791979
1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバミドの合成
ステップA:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバミドの製造:1つのシールド管において3−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)カルバミド)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルバミン酸t−ブチル(80mg、0.13mmol)を添加し、かつ2mLの10%のトリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液を添加し、室温で4時間反応させる。反応が終了した後に、直接的に減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー製造し分離して生成物を得て、26.74mgの浅黄色の固体であり、収率が40.0%である。LC−MS:507.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 11.99(s,1H)、9.80(s,1H)、9.68(s,1H)、9.60(br,s,1H)、9.21(s,1H)、8.59(s,1H)、8.52(s,1H)、8.43(s,1H)、8.04〜8.02(m,1H)、7.79〜7.75(m,3H)、7.19(d,1H,J=8.0Hz)、7.13(s,1H)、6.02(s,1H)、2.22(s,3H)、2.20(s,3H)。
実施例71
Figure 0006791979
N−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)−2−フルオロアクリルアミドの合成
実施例16の方法によって製造され、N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−アミノフェニル)キナゾリン−4−アミンでN−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4,6−ジアミンを代替し、100℃で18時間反応させる。LC−MS:532.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.48(s,1H)、10.04(s,1H)、9.68(s,1H)、8.86(s,1H)、8.61〜8.59(m,2H)、8.20(s,1H)、8.14(d,1H,J=8.0Hz)、7.81(d,1H,J=8.0Hz)、7.68〜7.65(m,3H)、7.59〜7.57(m,1H)、7.55〜7.53(m,1H)、7.22(d,1H,J=8.0Hz)、7.15(s,1H)、5.84〜5.71(dd,1H,J=48.0,4.0Hz)、5.51〜5.46(dd,1H,J=16.0,4.0Hz)、2.21(s,3H)。
実施例72
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(6−オキサ−4−アザスピロ[2.4]ヘプタ−4−エン−5−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:(1−アミノ−シクロプロピル)メタノールの製造:100mLの反応フラスコに1−アミノシクロプロパンカルボン酸(2.0g、19.8mmol)及び20mLのテトラヒドロフランを添加し、反応において、0℃に冷却しバッチで添加し(1.4g、36.8mmol)、次にヨード(5.0g、19.7mmol)のテトラヒドロフラン溶液を滴下する。滴下を完了し反応させ、還流条件になるまで加熱し18時間反応させる。反応が終了した後に、反応液を清澄化するまでメタノールを滴下し、濃縮乾燥させて20mLの20%の水酸化ナトリウムを添加して洗浄し、かつジクロロメタンで抽出する。抽出された有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し濃縮して粗生成物を製造して次の反応に直接使用する。
実施例7の方法によって製造され、(1−アミノ−シクロプロピル)メタノールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:479.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.67(s,1H)、9.65(s,1H)、8.59(s,1H)、8.49(s,1H)、8.28(s,1H)、7.96(s,1H)、7.77〜7.71(m,3H)、7.18(d,1H,J=8.0Hz)、7.12(s,1H)、4.31(s,2H)、2.18(s,3H)、0.97〜0.95(m,2H)、0.74〜0.71(m,2H)。
実施例73
Figure 0006791979
1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバミドの合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバミド)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:トリホスゲン(320mg、1.08mmol)を5mLのテトラヒドロフランに溶解し、1,5−ジメチル−1Hピラゾール−3−アミン(110mg、0.99mmol)を添加し、アルゴン保護で反応させ65℃に加熱して18時間撹拌する。さらに(E)−N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(250mg、1.33mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(400mg、3.10mmol)を添加し、反応させ65℃に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後に炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。濾過した後に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して39mgの固体生成物を得て、収率が12.1%である。
ステップB:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)カルバミドの製造:実施例7の方法によって製造され、(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−)カルバミド)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1−ヒドロキシプロピル−2−イル)チオウレア)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。LC−MS:522.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.78(s,1H)、9.68(s,1H)、9.35(br,1H)、9.12(s,1H)、8.59(s,1H)、8.52(s,1H)、8.43(s,1H)、8.02(d,1H,J=12.0Hz)、7.81〜7.75(m,3H)、7.19(d,1H,J=8.0Hz)、7.13(s,1H)、6.06(s,1H)、3.66(s,3H)、2.23(s,3H)、2.20(s,3H)。
実施例74
Figure 0006791979
1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(4−メチルオキサゾリル−2−イル)カルバミドの合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(4−メチルオキサゾリル−2−イル)カルバミド)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:トリホスゲン(900mg、3.03mmol)を5mLのジクロロメタンに溶解し、4−メチル−2−アミノオキサゾール(310mg、3.16mmol)を添加し、アルゴン保護で反応させ65℃に加熱して18時間撹拌する。さらに(E)−N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(540mg、2.87mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(520mg、4.03mmol)を添加し、反応させ65℃に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後に炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。濾過した後に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して114mgの固体生成物を得て、収率が12.7%である。
ステップB:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(4−メチルオキサゾリル−2−イル)カルバミドの製造:実施例7の方法によって製造され、(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(4−メチルオキサゾリル−2−イル)カルバミド)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1−ヒドロキシプロピル−2−イル)チオウレア)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。LC−MS:509.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,MeOD) δ 9.35(s,1H)、8.58(s,1H)、8.54(br,1H)、8.36(s,1H)、7.81〜7.77(m,3H)、7.71(d,1H,J=8.0Hz)、7.18〜7.16(m,2H)、6.93(s,1H)、2.27(s,3H)、2.20(s,3H)。
実施例75
Figure 0006791979
N−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)アクリルアミドの合成
実施例51の方法によって製造され、アクリル酸(230mg、3.20mmol)で(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸を代替し、アルゴン保護で反応させ60℃で18時間撹拌する。LC−MS:515.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.36(s,1H)、10.03(s,1H)、9.68(s,1H)、8.85(s,1H)、8.63〜8.59(d,2H,J=16.0Hz)、8.13(m,2H)、7.89〜7.75(m,4H)、7.60〜7.54(m,2H)、7.22(d,1H,J=8.0Hz)、7.14(s,1H)、6.51〜6.47(m,1H)、6.34〜6.30(m,1H)、5.82(d,1H,J=12.0Hz)、2.21(s,3H)。
実施例76
Figure 0006791979
(E)−N−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミドの合成
実施例51の方法によって製造され、(E)−4−(ジメチルアミノ)−2−クロトン酸で(E)−3−(ピリジン−3−イル)アクリル酸を代替し、アルゴン保護で60℃にて18時間撹拌する。LC−MS:572.3[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.31(s,1H)、10.02(s,1H)、9.68(s,1H)、8.84(s,1H)、8.63(s,1H)、8.59(s,1H)、8.15〜8.10(m,2H)、7.91(d,1H,J=8.0Hz)、7.83〜7.81(m,2H)、7.73(d,1H,J=8.0Hz)、7.60(d,1H,J=8.0Hz)、7.54〜7.50(m,1H)、7.22(d,1H,J=12.0Hz)、7.14(s,1H)、6.83〜6.76(m,1H)、6.35(d,1H,J=16.0Hz)、3.19〜3.18(m,2H)、2.26(s,6H)、2.21(s,3H)。
実施例77
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−フルオロフェニル)−4−アミノキナゾリンの合成
実施例15の方法によって製造され、3−フルオロフェニルボロン酸で5−ホルミル−2−フランボロン酸を代替する。LC−MS:464.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 10.01(s,1H)、9.69(s,1H)、8.90(s,1H)、8.63(s,1H)、8.59(s,1H)、8.26(d,1H,J=8.0Hz)、7.90〜7.78(m,5H)、7.65〜7.62(m,1H)、7.32〜7.22(m,2H)、7.15(s,1H)、2.22(s,3H)。
実施例78
Figure 0006791979
−[3−クロロ−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:7−(2−クロロ−4−ニトロ−フェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造:2−クロロ−4−ニトロ−フェノール(1000mg、5.76mmol)、7−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(900mg、5.82mmol)及び炭酸水素ナトリウム(630mg、8.33mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に懸濁させ、95度で16時間撹拌する。室温に冷却し、反応液に酢酸エチル(100mL)及び水(100mL)を添加し、有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL×3)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで2時間乾燥させる。濾過し、減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離して300mgの淡黄色の固体を得て、収率が18.9%である。
ステップB:3−クロロ−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリンの製造:7−(2−クロロ−4−ニトロ−フェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(100mg、0.34mmol)をメタノール(8mL)に溶解し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2ml)を添加して、0度に冷却し、亜鉛粉末(448mg、6.85mmol)を添加し、アルゴンガスで置換して、室温に上昇させ、16時間撹拌する。珪藻土で濾過し、減圧下で蒸発乾燥させて68mgの黄色の固体を得て、収率が75.8%であり、次の反応に直接使用する。
ステップC:N−[3−クロロ−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:実施例19の方法によって製造され、3−クロロ−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリンで3−フルオロ−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリンを代替する。LC−MS:501.8[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.72(s,1H)、9.69(s,1H)、8.61(s,1H)、8.54(s,1H)、8.29(s,1H)、8.16(s,1H)、8.03(s,1H)、7.95(d,J=8.8Hz,1H)、7.70〜7.68(m,2H)、7.41(d,J=8.8Hz,1H)、7.36(s,1H)、4.08(s,2H)、1.28(s,6H)。
実施例79
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(5−(((2−(メタンスルホニル)エチル)アミノ)メチル)チオフェン−2−イル)キナゾリン−4−アミンの合成
実施例15の方法によって製造され、5−ホルミル−2−チオフェンボロン酸で5−ホルミル−2−フランボロン酸を代替する。LC−MS:586.8[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.02(s,1H)、9.68(s,1H)、8.81(s,1H)、8.60(d,J=5.6Hz,2H)、8.15〜8.13(m,2H)、7.95〜7.65(m,3H)、7.68(d,J=3.6Hz,1H)、7.30(s,1H)、7.23(d,J=8.4Hz,1H)、7.14(s,1H)、4.34(s,2H)、3.60〜3.20(m,4H)、3.12(s,3H)、2.21(s,3H)。
実施例80
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(1H−ピロール−3−イル)キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(1H−ピロール−3−イル)キナゾリン−4−アミンの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ヨードキナゾリン−4−アミン(150mg、0.30mmol)、(1−(トリイソプロピルシラン)−1H−ピロール−3−イル)ボロン酸(81mg、0.30mmol)、トリエチルアミン(60mg、0.59mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン付加物(10mg)をテトラヒドロフラン(10mL)に懸濁させ、反応物を80度に加熱して48時間撹拌する。濾過し、減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、酸性分取HPLCで分離精製することにより、15mgの固体を得て、収率が11.4%である。LC−MS:435.9[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.46(s,1H)、8.58(s,1H)、8.50(s,1H)、8.44(s,1H)、8.30〜8.09(m,1H)、7.85〜7.68(m,3H)、7.40(s,1H)、7.23(d,J=8.4Hz,1H)、6.97(s,1H)、6.88(s,1H)、6.75(s,1H)、2.29(s,3H)。
実施例81
Figure 0006791979
−[3−トリフルオロメチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例19の方法によって製造され、2−トリフルオロメチル−4−ニトロ−フェノールで2−フルオロ−4−ニトロ−フェノールを代替し、炭酸ナトリウムで炭酸水素ナトリウムを代替する。LC−MS:535.8[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.84(s,1H)、9.70(s,1H)、8.63(s,1H)、8.54(s,1H)、8.42(s,1H)、8.31(d,J=8.4Hz,1H)、8.03(s,1H)、7.71〜7.69(m,2H)、7.46〜7.44(m,2H)、7.19(s,1H)、4.08(s,2H)、1.28(s,6H)。
実施例82
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−2−クロロアセトアミドの合成
ステップA:N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−2−クロロアセトアミドの製造:N−[4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル]キナゾリン−4,6−ジアミン(150mg、0.39mmol)、クロロアセチルクロリド(222mg、1.96mmol)及びトリエチルアミン(198mg、1.96mmol)をジクロロメタン(5ml)及びN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、室温で16時間撹拌する。ジクロロメタン(50ml)を反応液に添加して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)、水(50ml)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で順次洗浄する。無水硫酸ナトリウムで2時間乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を分取クロマトグラフーで分離精製することにより、60mgの浅黄色の固体を得て、収率が33.4%である。LC−MS:461.8[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.61(s,1H)、9.87(s,1H)、9.64(d,J=1.2Hz,1H)、8.70(d,J=2.0Hz,1H)、8.55(s,1H)、8.50(s,1H)、7.91〜7.58(m,4H)、7.14(d,J=8.8Hz,1H)、7.09(d,J=1.2Hz,1H)、4.33(s,2H)、2.14(s,3H)。
実施例83
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(1H−ピロール−1−イル)−キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:(E)−N’−(2−シアノ−4−ヨードフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(300mg、1.00mmol)、1H−ピロール(140mg、2.08mmol)、リン酸トリカリウム(530mg、2.50mmol)、ヨウ化銅(230mg、1.21mmol)及びN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(110mg、1.25mmol)をメチルベンゼン(10mL)に懸濁させ、反応物を80度に加熱して16時間撹拌する。濾過し、シリカゲルカラムで分離精製することにより、220mgの固体を得て、収率が92.05%である。
ステップB:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(1H−ピロール−1−イル)−キナゾリン−4−アミンの製造:実施例7の方法によって製造され、(E)−N’−(2−シアノ−4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替し、室温で48時間撹拌する。LC−MS:435.9[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.83(s,1H)、9.68(d,J=1.2Hz,1H)、8.66(d,J=2.4Hz,1H)、8.59(d,J=2.8Hz,2H)、8.20〜8.14(m,1H)、7.88(d,J=9.2Hz,1H)、7.84〜7.76(m,2H)、7.63〜7.57(m,2H)、7.25〜7.19(m,1H)、7.14(d,J=1.2Hz,1H)、6.47〜6.30(m,2H)、2.21(s,3H)。
実施例84
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)メチルアクリルアミドの合成
実施例16の方法によって製造され、メタクリル酸で2−フルオロアクリル酸を代替し、80度で16時間撹拌する。LC−MS:453.9[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.14(s,1H)、9.83(s,1H)、9.67(d,J=1.2Hz,1H)、8.78(d,J=2.0Hz,1H)、8.58(s,1H)、8.54(s,1H)、7.96〜7.88(m,1H)、7.86〜7.67(m,3H)、7.17(d,J=8.8Hz,1H)、7.12(d,J=1.2Hz,1H)、5.93(s,1H)、5.61(s,1H)、2.18(s,3H)、2.01(s,3H)。
実施例85
Figure 0006791979
(E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−2−シアノ−3−シクロプロピルアクリルアミドの合成
ステップA:(E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−2−シアノ−3−シクロプロピルアクリルアミドの製造:N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−2−シアノアセトアミド(200mg、0.83mmol)及びシクロプロパンカルボキシアルデヒド(200mg、0.83mmol)をエタノール(35ml)に溶解し、ピペリジニウムアセタート(200mg、0.83mmol)を添加し、室温で4時間撹拌し、濾過し、少量のエタノールで濾過ケーキを洗浄し、真空乾燥させて100mgの黄土色の固体を得て、収率が25.6%である。LC−MS:504.00[M+H]検出値。1H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.38(s,1H)、9.87(s,1H)、9.69(s,1H)、8.73(s,1H)、8.59(d,J=8.4Hz,2H)、7.93(d,J=8.8Hz,1H)、7.88〜7.73(m,3H)、7.30〜7.16(m,2H)、7.14(s,1H)、2.21(s,3H)、2.10〜1.98(m,1H)、1.48〜1.24(m,2H)、1.14〜1.00(m,2H)。
実施例86
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−(((2−(メタンスルホニル)エチル)アミノ)メチル)−1H−ピロール−1−イル)キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−ホルミル−1H−ピロール−1−イル)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:実施例83の方法によって製造され、1H−ピロール−3−ホルムアルデヒドで1H−ピロールを代替し、110度で16時間撹拌する。
ステップB:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−1H−ピロール−3−ホルムアルデヒドの製造:実施例7の方法によって製造され、(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−ホルミル−1H−ピロール−1−イル)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。
ステップC:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−(((2−(メタンスルホニル)エチル)アミノ)メチル)−1H−ピロール−1−イル)キナゾリン−4−アミンの製造:実施例15の方法によって製造され、1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−1H−ピロール−3−ホルムアルデヒドで5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−ホルムアルデヒドを代替する。LC−MS:569.8[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.45(d,J=1.2Hz,1H)、8.61〜8.52(m,2H)、8.43(s,1H)、8.09(dd,J=9.2,2.4Hz,1H)、7.92(d,J=9.2Hz,1H)、7.80(d,J=2.4Hz,1H)、7.74(dd,J=8.8,2.4Hz,1H)、7.59(s,1H)、7.56〜7.49(m,1H)、7.21(d,J=8.8Hz,1H)、6.94(d,J=1.2Hz,1H)、6.55〜5.50(m,1H)、4.15(s,2H)、3.64〜3.50(m,2H)、3.48〜3.46(m,2H)、3.09(s,3H)、2.27(s,3H)。
実施例87
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(3−オキシ−1−アザスピロ[4.4]ノン−1−エン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例7の方法によって製造され、(1−アミノシクロペンタン)メタノールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:507.9[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.44(s,1H)、8.50(s,1H)、8.43(s,1H)、8.20(d,J=1.7Hz,1H)、7.84〜7.64(m,4H)、7.19(d,J=8.6Hz,1H)、6.94(s,1H)、4.40(s,2H)、2.26(s,3H)、2.00〜1.92(m,2H)、1.92〜1.76(m,4H)、1.77〜1.57(m,2H)。
実施例88
Figure 0006791979
1−(4−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オンの合成
ステップA:4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル酢酸エステルの製造:4−クロロ−7−メトキシキナゾリン−6−イル酢酸エステル(421mg、1.67mmol)、4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロアニリン(250mg、1.02mmol)、炭酸カリウム(400mg、2.89mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に懸濁させ、室温で4時間撹拌する。濾過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、300mgの白色の固体を得て、収率が63.77%である。
ステップB:4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−オールの製造:4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル酢酸エステル(260mg、0.56mmol)をメタノール(15ml)に溶解し、アンモニア水(1ml)を滴下し、室温で2時間撹拌する。減圧濃縮し乾燥させて260mgの白色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップC:4−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルの製造:4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−オール(250mg、0.60mmol)、4−((メチルスルフォニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(363mg、1.30mmol)、炭酸カリウム(121mg、0.88 mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド溶液(10ml)に懸濁させ、80度に加熱して、16h連続して撹拌する。濾過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、120mgの固体を得て、収率が33.41%である。
ステップD:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−アミンの製造:4−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)オキシ)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(100mg、0.16mmol)を8%のトリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液(5ml)に溶解する。室温で4時間撹拌し、減圧濃縮して100mgの粗生成物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップE:1−(4−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オンの製造:上記ステップで得られた粗生成物のN−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)キナゾリン−4−アミン(100mg、0.20mmol)、HATU(143mg、0.38mmol)、アクリル酸(18mg、0.25mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(162mg、1.25mmol)をジクロロメタン(5ml)に溶解し、室温で16時間撹拌する。反応液に水(20ml)及び酢酸エチル(40ml)を添加し、均一に振り、静置分層を行って、有機層を得て、有機層を水(20ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄する。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、分取クロマトグラフー分離し精製して30mgの淡黄色の固体を得て、収率が27.08%である。LC−MS:557.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.45(s,1H)、8.54(s,1H)、8.47(s,1H)、7.98(dd,J=12.8,2.4Hz,1H)、7.93(s,1H)、7.68〜7.58(m,1H)、7.38(t,J=8.8Hz,1H)、7.25(s,1H)、7.19(s,1H)、6.84(dd,J=16.8,10.8Hz,1H)、6.24(dd,J=16.8,2.0Hz,1H)、5.78(dd,J=10.8,2.0Hz,1H)、4.04(s,3H)、4.00〜3.87(m,2H)、3.82〜3.62(m,2H)、2.16〜2.02(m,2H)、2.01〜1.87(m,2H)。
実施例89
Figure 0006791979
−[3−ヒドロキシメチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例19の方法によって製造され、2−ヒドロキシメチル−4−ニトロ−フェノールで2−フルオロ−4−ニトロ−フェノールを代替し、100度で16時間撹拌する。LC−MS:498.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.64(s,2H)、8.56(s,1H)、8.45(s,1H)、8.01(s,2H)、7.89(s,2H)、7.64(s,2H)、7.15(d,J=8.8Hz,1H)、7.09(s,1H)、5.23(t,J=5.2Hz,1H)、4.48(d,J=5.6Hz,2H)、4.06(s,2H)、1.27(s,6H)。
実施例90
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(5,5−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例7の方法によって製造され、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:482.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.44(d,J=1.2Hz,1H)、8.45(s,1H)、8.42(s,1H)、8.19(s,1H)、7.86〜7.65(m,3H)、7.59(dd,J=8.8,2.4Hz,1H)、7.19(d,J=8.8Hz,1H)、6.94(d,J=1.2Hz,1H)、3.65(s,2H)、2.26(s,3H)、1.52(s,6H)。
実施例91
Figure 0006791979
(S)−N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4−イソプロピル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例7の方法によって製造され、(S)−2−アミノ−3−メチルブタン−1−オールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:496.3[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.46(d,J=1.2Hz,1H)、8.48(s,1H)、8.44(s,1H)、8.18(s,1H)、7.85〜7.69(m,3H)、7.65(dd,J=8.8,2.4Hz,1H)、7.21(d,J=8.8Hz,1H)、6.96(d,J=1.2Hz,1H)、4.47(t,J=8.8Hz,1H)、4.34〜4.22(m,1H)、4.06〜3.90(m,1H)、2.28(s,3H)、1.96〜1.80(m,1H)、1.14〜0.83(m,6H)。
実施例92
Figure 0006791979
1−(4−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−クロロフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)オキシ)ピペリジン−1−イル)プロプ−2−エン−1−オンの合成
実施例88の方法によって製造され、4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−クロルアニリンで4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−フルオロアニリンを代替する。LC−MS:574.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.45(d,J=1.2Hz,1H)、8.51(s,1H)、8.47(s,1H)、8.14(d,J=2.4Hz,1H)、7.90(s,1H)、7.82(dd,J=8.8,2.4Hz,1H)、7.39(d,J=8.8Hz,1H)、7.24(s,1H)、7.11(d,J=1.2Hz,1H)、6.84(dd,J=16.8,10.8Hz,1H)、6.24(dd,J=16.8,2.0Hz,1H)、5.78(dd,J=10.8,2.0Hz,1H)、4.03(s,3H)、4.00〜3.83(m,2H)、3.83〜3.57(m,3H)、2.16〜2.02(s,2H)、2.02〜1.86(s,2H)、1.74−1.52(m,1H)。
実施例93
Figure 0006791979
(R,E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1−メチルピロリジン−2−イル)アクリルアミドの合成
ステップA:(2−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−2−オキソエチル)リン酸ジエチルの製造:N−[4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル]キナゾリン−4,6−ジアミン(270mg、0.70mmol)、2−(ジエトキシホスホリル)酢酸(276mg、1.41mmol)、1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボニルジイミン塩酸塩(472mg、3.04mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(545mg、4.22mmol)をN,N−ジメチルアセトアミド(5ml)に順次溶解し、50度に加熱して16時間撹拌する。室温に冷却し、水(100ml)及び酢酸エチル(100ml)を反応液に添加し、均一に振り、静置分層を行って、有機層を得て、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。無水硫酸ナトリウムで2時間乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、350mgの粘状の固体を得て、収率が88.6%である。
ステップB:(R,E)−2−(3−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−3−オキソプロプ−1−オレフィン−1−イル)ピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルの製造:(2−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−2−オキソエチル)リン酸ジエチル(123mg、0.69mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、氷水浴で0度に冷却し、撹拌条件で水素化ナトリウム(30mg、1.25mmol)をバッチで反応液に添加し、30min撹拌する。さらに(R)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(132mg、0.66mmol)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)を滴下し、滴下を完了し、反応液を室温に徐々にさせ、2時間連続して撹拌する。反応液に5%の塩化アンモニウム水溶液(50ml)及び酢酸エチル(100ml)を添加し、均一に振り、静置分層を行って、有機層を得て、有機層を水(50ml)、飽和塩化ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄する。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して濃縮させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、225mgの浅黄色の固体を得て、収率が69.4%である。
ステップC:(R,E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(ピロリジン−2−イル)アクリルアミドの製造:(R,E)−2−(3−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−3−オキソプロプ−1−オレフィン−1−イル)ピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(100mg、0.16mmol)を8%のトリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液(10ml)に溶解する。室温で4時間撹拌し、減圧濃縮して粗生成物を得て、分取HPLC分離し精製して60mgの淡黄色の固体を得て、収率が71.8%である。LC−MS:508.3[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.43(s,1H)、8.75(s,1H)、8.49(s,1H)、8.41(s,1H)、7.96〜7.59(m,4H)、7.17(d,J=8.8Hz,1H)、7.02(dd,J=15.2,7.6Hz,1H)、6.93(s,1H)、6.56(d,J=15.2Hz,1H)、4.50〜4.22(m,1H)、3.50〜3.34(m,2H)、2.43〜2.30(m,1H)、2.24(s,3H)、2.26〜2.06(m,2H)、2.06〜1.88(m,1H)。
実施例94
Figure 0006791979
(R,E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1−メチルピロリジン−2−イル)アクリルアミドの合成
ステップA:(R,E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1−メチルピロリジン−2−イル)アクリルアミドの製造:(R,E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(ピロリジン−2−イル)アクリルアミド(90mg、0.18mmol)及び37%のホルムアルデヒド水溶液(216mg)をメタノール(5ml)に溶解し、室温で1時間撹拌する。次にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(266mg、1.25mmol)を反応液にバッチで添加し、室温で16時間撹拌する。減圧濃縮して粗生成物を得て、分取HPLC分離し精製して80mgの淡黄色の固体を得て、収率が86.6.8%である。LC−MS:522.3[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.46(s,1H)、8.81(s,1H)、8.53(s,1H)、8.44(s,1H)、8.30(s,1H)、7.97〜7.62(m,4H)、7.21(d,J=8.8Hz,1H)、7.08〜6.86(m,2H)、6.62(d,J=14.8Hz,1H)、4.05〜3.88(m,1H)、3.76〜3.60(m,1H)、3.25〜3.05(m,1H)、2.86(d,J=3.6Hz,3H)、2.50〜2.35(m,1H)、2.27(s,3H)、2.32〜2.12(m,2H)、2.12〜1.96(m,1H)。
実施例95
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(7−オキシ−2,5−ジアザスピロ[3.4]デカン−5−エン−6−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(7−オキシ−2,5−ジアザスピロ[3.4]デカン−5−エン−6−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成の製造:6−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)オキシ)−7−オキサ−2,5−ジアザスピロ[3.4]デカ−5−エン−2−カルボン酸t−ブチルエステル(100mg、0.17mmol)を8%のトリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液(5ml)に溶解し、室温で4時間撹拌する。減圧濃縮して粗生成物を得て、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、30mgの淡黄色の固体を得て、収率が36.07%である。LC−MS:495.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.46(s,1H)、8.71(s,1H)、8.57(s,1H)、8.46(s,1H)、8.29〜8.05(m,1H)、7.96〜7.60(m,3H)、7.38〜7.18(m,1H)、7.01(s,1H)、4.70(s,2H)、4.40〜4.35(m,4H)、2.31(s,3H)。
実施例96
Figure 0006791979
(S,E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(ピロリジン−2−イル)アクリルアミドの合成
実施例93の方法によって製造され、(S)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルで(R)−2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを代替する。LC−MS:508.25[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.47(s,1H)、8.81(s,1H)、8.54(s,1H)、8.45(s,1H)、8.42(s,1H)、8.06〜7.66(m,4H)、7.23(d,J=8.8Hz,1H)、7.07(dd,J=15.2,7.6Hz,1H)、6.97(s,1H)、6.59(d,J=15.2Hz,1H)、4.38(q,J=7.6Hz,1H)、3.56〜3.38(m,2H)、2.49〜2.34(m,1H)、2.29(s,3H)、2.35〜2.10(m,2H)、2.09〜1.90(m,1H)。
実施例97
Figure 0006791979
(S,E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1−メチルピロリジン−2−イル)アクリルアミド
実施例94の方法によって製造される。LC−MS:522.3[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.44(s,1H)、9.83(s,1H)、9.67(s,1H)、8.81(s,1H)、8.56(s,1H)、8.53(s,1H)、7.99〜7.64(m,4H)、7.18(d,J=8.8Hz,1H)、7.12(s,1H)、6.75(dd,J=15.2,8.0Hz,1H)、6.39(d,J=15.2Hz,1H)、2.60〜2.22(m,4H)、2.16(s,3H)、2.07〜2.04(m,2H)、1.88〜1.71(m,2H)、1.72〜1.51(m,2H)。
実施例98
Figure 0006791979
(R,E)−N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−クロロフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(1−メチルピロリジン−2−イル)アクリルアミドの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−クロロフェニル)−6−ニトロキナゾリン−4−アミンの製造:4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−クロルアニリン(200mg、0.76mmol)及び(E)−N’−(2−シアノ−4−ニトロフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(220mg、1.01mmol)を酢酸(1.2mL)、酢酸イソプロピル(3.6mL)の混合溶媒に溶解し、反応物を室温で48時間撹拌する。大量の固体生成物を析出させ、直接的に濾過し、濾過ケーキを少量の酢酸イソプロピルで洗浄して290mgの純粋な生成物を得て、収率が91.6%である。
ステップB:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−クロロフェニル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:原料のN−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−クロロフェニル)−6−ニトロキナゾリン−4−アミン(240mg、0.55mmol)をメタノール(20ml)に溶解し、1匙のラネーニッケルを添加し、アルゴンガスで3回置換し、反応液を15psiの水素ガスバルーンの条件で4時間撹拌する。珪藻土で濾過し、濾液を減圧濃縮し乾燥させて240mgの黄土色の固体を得て、次のステップに直接使用する。
実施例93の方法によって製造され、N−[4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−クロロフェニル]キナゾリン−4,6−ジアミンでN−[4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル]キナゾリン−4,6−ジアミンを代替する。
さらに実施例94の方法によって最終生成物を製造する。LC−MS:543.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.43(s,1H)、8.78(s,1H)、8.56(s,1H)、8.45(s,1H)、8.18(s,1H)、7.98〜7.70(m,3H)、7.36(d,J=8.8Hz,1H)、7.10(s,1H)、6.96〜6.92(m,1H)、6.60(d,J=15.2Hz,1H)、4.00〜3.85(m,1H)、3.72〜3.58(m,1H)、3.20〜3.00(m,1H)、2.83(s,3H)、2.50〜2.30(m,1H)、2.30〜2.10(m,2H)、2.07〜1.96(m,1H)。
実施例99
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)メチルアクリルアミドの合成
ステップA:(E)−3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アクリル酸の製造:原料のN−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ヨードキナゾリン−4−アミン(500mg、1.01mmol)、アクリル酸(110mg、1.53mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(20mg、0.19mmol)、トリエチルアミン(510mg、5.04mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、80℃に加熱して、16h撹拌する。珪藻土で濾過し、減圧し濃縮し乾燥させる。残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)で溶解し、撹拌しながら水溶液(10ml)を徐々に滴下し、大量の固体を析出させ、濾過し、濾過ケーキを少量の水で洗浄し、真空で乾燥させて440mgの灰白色の固体を得て、次のステップに直接使用する。
ステップB:N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)メチルアクリルアミドの製造:(E)−3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アクリル酸(150mg、0.34mmol)、2−(アミノオキシ)エタノール(30mg、0.39mmol)、1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(250mg、0.48mmol)、トリエチルアミン(90mg、0.89mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、室温で16時間撹拌する。水(100ml)及びジクロロメタン(100ml)を反応液に添加し、均一に振り、静置分層を行って、有機層を得て、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。無水硫酸ナトリウムで2時間乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、残留物を分取クロマトグラフーHPLC分離し精製して40mgの浅黄色の固体を得て、収率が23.51%である。LC−MS:500.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,CD3OD) δ 9.44(s,1H)、8.55(s,2H)、8.42(s,1H)、8.14(d,J=8.8Hz,1H)、7.88〜7.68(m,4H)、7.20(d,J=8.8Hz,1H)、6.94(s,1H)、6.63(d,J=15.2Hz,1H)、4.11〜3.94(m,2H)、3.82〜3.73(m,2H)、2.25(s,3H)。
実施例100
Figure 0006791979
−(4−((8−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イル)オキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA及びB:実施例33の方法によって製造され、4,5,6−トリクロロピリミジンで4,6−ジクロロ−5−メチルピリミジンを代替し、8℃で2時間撹拌する。
ステップC:8−クロロ−7−(2−メチル−4−ニトロフェニルオキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造:実施例33の方法によって製造され、炭酸カリウムで炭酸セシウムを代替し、80度にてアルゴン保護で5時間撹拌する。
ステップD:4−((8−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イル)オキシ)−3−メチルアニリンの製造:8−クロロ−7−(2−メチル−4−ニトロフェニルオキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(200mg、0.65mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、ラネーニッケル(30mg)を添加する。混合物を15psiの水素ガスバルーンの保護で、10度で1時間撹拌する。濾過し、濾液を減圧濃縮して110mgの粗生成物の黄色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップE:N−(4−((8−クロロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イル)オキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:実施例33の方法によって製造される。LC−MS:515.8[M]検出値。H−NMR(400MHz,CD3OD) δ 9.33(s,1H)、8.52〜8.51(m,2H)、8.28(s,1H)、8.23(d,1H,J=4.0Hz)、7.78〜7.67(m,3H)、7.20(d,1H,J=12.0Hz)、4.29(s,2H)、2.23(s,3H)、1.46(s,6H)。
実施例101
Figure 0006791979
4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル−(R)−2,4−ジメチルピペラジン−1−カルボン酸エステルの合成
ステップA:(R)−4−(クロロホルミル)−3−メチルピペラジン−1−t−ブチルカーボネートの製造:トリホスゲン(148mg、0.50mmol)を乾燥したジクロロメタン(1.5mL)に溶解し、0度に冷却し、ピリジン(118mg、1.49mmol)、及び(3R)−3−メチルピペラジン−1−t−ブチルカーボネート(100mg、0.50mmol)を滴下し、反応液を11度に徐々にさせ、3時間撹拌する。反応液を減圧濃縮して131mgの黄色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)−4−t−ブチル−(R)−2−メチルピペラジン−1,4−ジカルボン酸エステルの製造:(R)−4−(クロロホルミル)−3−メチルピペラジン−1−t−ブチルカーボネート(138mg、0.53mmol)、4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−オール(200mg、0.48mmol)及び炭酸カリウム(140mg、1.01mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に混合し、混合物を80度で20時間撹拌して、濾過し、濾液を減圧濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより、42mgの茶色の油状物を得て、収率が13.6%である。
ステップC:4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル−(R)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸エステルの製造:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル)−4−t−ブチル−(R)−2−メチルピペラジン−1,4−ジカルボン酸エステル(42mg、0.07mmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、氷水浴でトリフルオロ酢酸(0.22mL)を添加し、反応液を8度で2.5時間撹拌する。反応液にエチルジイソプロピルアミン(60mg)を添加し、反応液を減圧下で蒸発乾燥させて35mgの橙色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップD:4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル−(R)−2,4−ジメチルピペラジン−1−カルボン酸エステルの製造:4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−メトキシキナゾリン−6−イル−(R)−2−メチルピペラジン−1−カルボン酸エステル(35mg、0.06mmol)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、ホルムアルデヒド水溶液(26mg、0.32mmol、37%)を添加し、反応液を8度で30分間撹拌して、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(6mg、0.10mmol)及びメタノール(0.1mL)を添加し、最終的反応液を8度で16時間撹拌する。反応液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得る。粗生成物をシリカゲルカラム分離精製及び酸性分取HPLC分離精製(0.1%のギ酸含有)により4.35mgの黄色の固体を得て、収率が12.1%である。LC−MS:555.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CD3OD) δ 9.45(s,1H)、8.52(s,1H)、8.44(s,1H)、8.16(s,1H)、7.74(m,1H)、7.69(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、7.27(s,1H),7.19(d,1H,J=8.0Hz)、6.95(s,1H)、4.52(m,1H)、4.18〜4.13(m,1H)、4.00(s,3H)、3.50〜3.45(m,1H)、3.02(d,1H,J=12.0Hz)、2.94(d,1H,J=12.0Hz)、2.48〜2.45(m,4H)、2.31〜2.24(m,4H)、1.48〜1.47(d,3H,J=4.0Hz)。
実施例102
Figure 0006791979
7−(4−((6−((4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)キナゾリン−4−イル)アミノ)−2−メチルフェニルオキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−8−オールの合成
ステップA:7−(2−メチル−4−ニトロフェニルオキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−8−オールの製造:この化合物が実施例100のステップCで得られた副生成物である。
実施例33の方法によって製造される。LC−MS:497.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 8.51(s,1H)、8.18(s,1H)、8.14(s,1H)、8.08(s,1H)、7.87(s,1H)、7.84(d,1H,J=12.0Hz)、7.68〜7.64(m,2H)、7.25(d,1H,J=8.0Hz)、4.11(s,2H)、2.22(s,3H)、1.30(s,6H)。
実施例103
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(5,5−ジフルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:2,2−ジフルオロマロンアミドの製造:2,2−ジフルオロマロン酸エチル(0.5g、2.55mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、氷浴でアンモニアのエタノール溶液(5.1mL、2mmol/L)を添加し、混合物を15度にさせ、16時間撹拌する。沈殿物を生成する。反応液を減圧濃縮して345mgの粗生成物の白色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:2,2−ジフルオロプロピル−1,3−ジアミンの製造:2,2−ジフルオロマロンアミド(460mg、3.33mmol)をテトラヒドロフラン(5mL)に懸濁させ、0度に冷却し、三フッ化ホウ素−テトラヒドロフラン溶液(17mL、1mmol/L)を滴下し、混合物を室温にさせて清澄化して、窒素ガスの保護で16時間還流撹拌する。反応液を室温に冷却し、メタノール(17mL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌し、減圧濃縮して粗生成物を得る。この粗生成物をメタノール(17mL)にさらに溶解し、減圧濃縮して366.8mgの粗生成物の無色の油状物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップC:1−(3−アミノ−2,2−ジフルオロ−プロピル)−3−[3−シアノ−4−[(E)−ジメチルアミノメチレンアミノ]フェニル]チオウレアの製造:チオカルボニルジイミダゾール(498mg、2.79mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に懸濁させ、0度に冷却し、N’−(4−アミノ−2−シアノ−フェニル)−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(478mg、2.54mmol)を添加する。混合物を0度で0.5時間撹拌して、2,2−ジフルオロプロピル−1,3−ジアミン(366.8mg、2.00mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に添加する。混合液を20度に加温し、約16時間撹拌する。反応液を減圧濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより、280mgの黄色の固体を得て、収率が32.4%である。
ステップD:(E)−N’−(2−シアノ−4−((5,5−ジフルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:1−(3−アミノ−2,2−ジフルオロ−プロピル)−3−[3−シアノ−4−[(E)−ジメチルアミノメチレンアミノ]フェニル]チオウレア(280mg、0.82mmol)をアセトニトリル(2mL)に懸濁させ、0度に冷却し、2−クロロ−3−エチルベンゾオキサゾリウムテトラフルオロボラート(332mg、1.23mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を滴下する。混合物を0−10度で1時間撹拌し、トリエチルアミン(200mg、1.98mmol)を添加し、混合物を清澄化する。反応液を減圧濃縮して粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラムで分離精製することにより、100mgの橙色の油状物を得て、収率が39.7%である。
ステップE:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(5,5−ジフルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:実施例7の方法によって製造され、(E)−N’−(2−シアノ−4−((5,5−ジフルオロ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。LC−MS:502.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDCl3) δ 9.68(s,1H)、9.64(s,1H)、8.59(s,1H)、8.51(s,1H)、8.24(s,2H)、7.83(d,1H,J=4.0Hz)、7.78(dd,1H,J=12.0,4.0Hz)、7.73〜7.71(m,1H)、7.68〜7.66(m,1H)、7.19(d,1H,J=8.0Hz)、7.12(s,1H)、3.64〜3.57(m,2H)、2.55(s,2H)、2.19(s,3H)。
実施例104
Figure 0006791979
(E)−N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−(ジメチルアミノ)プロピル−1−エン−1−イル)キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:(E)−N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−(ジメチルアミノ)プロピル−1−エン−1−イル)キナゾリン−4−アミンの製造:6−[(E)−3−アミノプロピル−1−アルケニル]−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4−アミンのトリフルオロ酢酸塩粗生成物(200mg、0.47mmol)、ホルムアルデヒド水溶液(192mg、37%、2.37mmol)をエタノール(2mL)に混合し、混合物を25度で10分間撹拌して、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(302mg、1.41mmol)を添加し、最終的反応液を25度で16時間撹拌する。反応液を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、粗生成物をシリカゲルカラム及び分取液相分離し精製して12.22mgの黄色の固体を得て、収率が5.7%である。LC−MS:453.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,CDOD) δ 9.43(s,1H)、8.53(s,1H)、8.48(s,1H)、8.42(s,1H,)、8.04(d,1H,J=8.0Hz)、7.77〜7.72(m,3H)、7.18(d,1H,J=8.0Hz)、7.08(d,1H,J=12.0Hz)、6.94(s,1H)、6.62〜6.55(m,1H)、3.97(d,2H,J=8.0Hz)、2.94〜2.81(m,6H)、2.25(s,3H)。
実施例105
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(5−((メチル(2−メタンスルホニル)エチル)アミノ)メチル)フラン−2−イル)キナゾリン−4−アミンの合成
実施例15の方法によって製造され、N−メチル−2−メチルスルホニルエチルアミンで2−メチルスルフォニルエチルアミノ塩酸塩を代替する。LC−MS:584.8[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.97(s,1H)、9.69(s,1H)、8.79(s,1H)、8.59(d,2H,J=8Hz)、8.17(d,1H,J=8Hz)、7.84〜7.79(m,3H)、7.22(d,1H,J=8Hz)、7.15(s,1H)、7.10(s,1H)、6.58(s,1H)、3.72(s,2H)、3.35〜3.33(m,2H)、3.07(s,3H)、2.86〜2.84(m,2H)、2.30(s,3H)、2.21(s,3H)。
実施例106
Figure 0006791979
1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−トルエン)アミノ)キナゾリン−6−アミノ)−3−(1−ヒドロキシ−2−メチル−n−プロピル−2−アミノ)チオウレアの合成
ステップA:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−トルエン)アミノ)キナゾリン−6−アミノ)−3−(1−ヒドロキシ−2−メチル−n−プロピル−2−アミノ)チオウレアの製造:実施例7の方法によって製造され、2−シアノ−4−(3−1−ヒドロキシ−2−メチルイソプロピル−2−)チオウレアフェニル−N,N,−ジメチルホルムイミドアミドで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。LC−MS:515.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.74(s,1H)、9.66(s,1H)、8.58〜8.57(d,1H,J=4Hz)、8.39(s,1H)、7.87〜7.73(m,3H)、7.49(s,1H)、7.20〜7.13(m,3H)、6.66(s,1H)、3.25(m,2H)、1.92(s,3H)、1.48(s,6H)。
実施例107
Figure 0006791979
3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾール[4,3−c]ピリミジン−7−オキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−1−(2−アミノ−2−メチルプロパン)−1−カルバモイルアミンの合成
ステップA:(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−)カルバミン酸t−ブチルの製造:250mLの反応フラスコにおいて、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(4.5g、50.56mmol)、炭酸水素ナトリウム(8.4g、100mmol)及び炭酸ナトリウム(10.6g、100mmol)を添加して混合し、かつジオキサン及び水の混合溶液(160mL、3:1)を添加し、氷水浴で反応液の温度を約0℃に下げ、かつ二炭酸ジ−t−ブチル(13.1g、59.82mmol)を滴下した(5mL)ジオキサン溶液を撹拌しながら添加し、反応において、応滴下を終了し、反応を6時間連続して撹拌する。反応が終了した後に、減圧濃縮しジオキサンを除去し、さらに酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。残留物をシリカゲルカラム分取クロマトグラフィーで分離して8.2gの生成物を得て、収率が85.77%である。
ステップB:(2−メチル−1−カルボニルプロパン−2−)カルバミン酸t−ブチルの製造:(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−)カルバミン酸t−ブチル(1.0g、5.29mmol)を反応フラスコに添加し、20mLのジクロロメタンに溶解し、氷水浴で約0℃に冷却し、デス−マーチン酸化剤(4.49g、10.58mmol)をバッチで添加し、室温で18時間撹拌する。反応が終了した後に、炭酸水素ナトリウム及び亜硫酸ナトリウムの飽和溶液を直接的に添加し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、濾液を減圧して蒸発乾燥させ、0.8gの生成物を直接的に得て、収率が80.81%である。
ステップC:(2−メチル−1−メチルアミノプロパン−2−)カルバミン酸t−ブチルの製造:100mLのフラスコに(2−メチル−1−カルボニルプロパン−2−)カルバミン酸t−ブチル(1.3g、6.95mmol)及びメチルアミン塩酸塩(1.8g、26.87mmol)を添加し、15mLのメタノールに溶解する。反応液を氷水浴で撹拌し、ジイソプロピルエチルアミン(3.6g、27.91mmol)を添加し、反応において室温で4時間撹拌する。反応が終了した後に直接的に濃縮する。濃縮した固体を20mLのジクロロメタンに添加し、氷水浴で撹拌しシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.0g、15.87mmol)をバッチで添加する。この反応において室温で18時間撹拌し反応させる。反応が終了した後に、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出する。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、濃縮し、最後の油状物が1.35gの粗生成物である。
ステップD:(E)−(1−(3−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)−1−カルバミル)−2−メチルプロパン−2−カルバミン酸t−ブチルの製造:1つのシールド管において(E)−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミン酸フェニル(400mg、1.30mmol)及び(2−メチル−1−メチルアミノプロパン−2−)カルバミン酸t−ブチル(1.05g、5.17mmol)を添加し、2mLのテトラヒドロフランに溶解する。反応させて、65℃に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで製造し分離して300mgの固体生成物を得て、収率が55.50%である。
ステップE:(1−(3−(4−((−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−1−カルバミル)−2−メチルプロパン−2−カルバミン酸t−ブチルの製造:実施例7の方法によって製造され、(E)−(1−(3−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)−1−カルバミル)−2−メチルプロパン−2−カルバミン酸t−ブチルで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.78(s,1H)、9.58(s,1H)、8.71(s,1H)、8.53(s,1H)、8.47(s,1H)、8.37(s,1H)、7.85(d,1H,J=4Hz)、7.71(d,1H,J=4Hz)、7.17(d,1H,J=4Hz)、7.03(s,1H)、6.66(s,1H)、3.55(s,2H)、3.08(s,3H)、2.16(s,3H)、1.34(s,9H)、1.21(s,6H)。
ステップF:3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−1−(2−アミノ−2−メチルプロパン)−1−アミノホルムアミドの製造:1つのシールド管において(1−(3−(4−((−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−1−カルバミル)−2−メチルプロパン−2−カルバミン酸t−ブチル(80mg、0.13mmol)及び10%のトリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液(2mL)を添加する。反応において室温で2時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで製造し分離して生成物を得て、1.68mgの黄色の固体である。LC−MS:512.9[M+H]検出値。
実施例108
Figure 0006791979
6−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)−N4−(3−メチル−4−((3−メチル−[1,2,4]トリアゾール[4,3−c]ピリミジン−7−)オキシ)フェニル)−4,6−ジアミノキナゾリンの合成
ステップA:7−クロロ−3−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造:反応フラスコに4−クロロ−6−ピリミジニルヒドラジン(1.5g、3.47mmol)及びオルト酢酸トリエチル(20mL)を添加し、かつ少量のp−トルエンスルホン酸(5mg)を添加し、反応において、130℃に昇温させて18時間撹拌する。後にp−トルエンスルホン酸(10mg)を追加し、反応において、140℃に昇温させて18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルカラム分取クロマトグラフィーで分離して1.0gの生成物を得て、収率が57.18%である。
ステップB:3−メチル−7−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造:反応フラスコに7−クロロ−3−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(1.0g、5.93mmol)及び2−メチル−4−ニトロフェノール(1.25g、8.16mmol)を添加して、無水炭酸ナトリウム(1.4g、13.21mmol)及び30mLのN,N−ジメチルホルムアミドを添加する。反応において、80℃に昇温させ36時間撹拌する。反応が終了した後に、酢酸エチルを直接的に添加し、濾過し、濾液に対して溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルカラム分取クロマトグラフィーで分離して1.1gの生成物を得て、収率が65.09%である。
ステップC:3−メチル−7−(2−メチル−4−アミノフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンの製造:3−メチル−7−(2−メチル−4−ニトロフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(1.1g、3.86mmol)をメタノール:酢酸エチル(2:1、150mL)の混合溶媒に溶解する。少量のラネーニッケルを添加して、反応において、水素ガスバルーンで室温で4時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に濾過し、濾液に対して溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をシリカゲルカラム分取クロマトグラフィーで分離して700mgの生成物を得て、収率が71.12%である。
ステップD:N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−)−N−(3−メチル−4−((3−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イル)オキシ)フェニル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:実施例7の方法によって製造され、3−メチル−7−(2−メチル−4−アミノフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジンで3−メチル−4([1,2,4]トリアゾロ[1,4,c]ピリミジン−7オキシ)アニリンを代替する。LC−MS:495.9[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.58(s,1H)、9.52(s,1H)、8.48(s,1H)、8.04(s,1H)、7.83〜7.78(m,2H)、7.69〜7.66(m,2H)、7.17〜7.15(d,1H,J=8Hz)、6.96(s,1H)、4.28(s,2H)、2.47(s,3H)、2.18(s,3H)、1.30(s,6H)。
実施例109
Figure 0006791979
1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(シクロプロピルメチル)尿素の合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(シクロプロピルメチル)カルバミド)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:(E)−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミン酸フェニル(530mg、1.50mmol)を5mLのテトラヒドロフランに溶解し、シクロプロパンメチルアミン(400mg、5.63mmol)を添加する。反応させて、65℃に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して260mgの固体生成物を得て、収率が60.7%である。
ステップB:1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(シクロプロピルメチル)尿素の製造:実施例7の方法によって製造され、(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(シクロプロピルメチル)チオウレア)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。LC−MS:482.9[M+H]検出値。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.75(s,1H)、9.30(s,1H)、8.62(s,1H)、8.51(s,1H)、8.19(s,1H)、7.92(d,1H,J=8Hz)、7.66〜7.73(m,2H)、7.59(d,1H,J=8Hz)、7.45(d,1H,J=8Hz)、7.28(s,1H)、6.71(s,1H)、3.04(t,2H,J=8Hz)、2.27(s,3H)、1.01〜0.98(m,1H)、0.46〜0.44(m,2H)、0.22〜0.21(m,2H)。
実施例110
Figure 0006791979
(4−((4−([1,2,4]トリアゾール[4,3−c]ピリミジン−7−オキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−)カルバミン酸シクロプロパンメチルの合成
ステップA:(E)−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミン酸シクロプロパンメチルの製造:氷水浴の冷却条件で、水素化ナトリウム(57mg、2.38mmol)を3mLの無水テトラヒドロフランに添加し、アルゴン保護でシクロプロピルカルビノール(240mg、3.33mmol)のテトラヒドロフラン溶液を滴下し、かつ氷水浴で維持し30分間撹拌する。次に(E)−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミン酸フェニル(150mg、0.43mmol)を添加し、反応において、室温で18時間撹拌する。反応が終了した後に、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濾過し濃縮して得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して120mgの固体生成物を得て、収率が98.8%である。
ステップB:(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)カルバミン酸シクロプロパンメチルの製造:実施例7の方法によって製造され、(E)−(3−シアノ−4−(((ジメチルアミノ)メチレン)アミノ)フェニル)カルバミン酸シクロプロパンメチルで(R,E)−N’−(2−シアノ−4−((4−メチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)アミノ)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。LC−MS:483.9[M+H]検出値。H−NMR(DMSO−d6) δ 9.94(s,1H)、9.51(s,1H)、9.17(s,1H)、8.48(s,1H)、8.39(s,1H)、7.71〜7.67(m,2H)、7.36(s,1H)、7.32(d,1H,J=8Hz)、6.78(d,1H,J=8Hz)、3.99(d,2H,J=8Hz)、2.15(s,3H)、1.24〜1.20(m,1H)、0.58〜0.56(m,2H)、0.35〜0.34(m,2H)。
実施例111
Figure 0006791979
−[2,3−ジメチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例19の方法によって製造され、2,3−ジメチル−4−ニトロ−フェノールで2−フルオロ−4−ニトロ−フェノールを代替し、炭酸ナトリウムで炭酸水素ナトリウムを代替し、80度で16時間撹拌する。LC−MS:495.9[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.67(s,1H)、9.40(s,1H)、8.58(s,1H)、8.29(s,1H)、8.18(s,1H)、7.99(s,1H)、7.63(s,2H)、7.26(d,J=8.4Hz,1H)、7.14(s,1H)、7.06(d,J=8.4Hz,1H)、4.06(s,2H)、2.14(s,6H)、1.28(s,6H)。
実施例112
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(2−(((2−(メタンスルホニル)エチル)アミノ)メチル)−1H−ピロール−1−イル)キナゾリン−4−アミンの合成
実施例86の方法によって製造され、1H−ピロール−2−ホルムアルデヒドで1H−ピロール−3−ホルムアルデヒドを代替する。LC−MS:570.8[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.46(s,1H)、8.65(s,1H)、8.52(s,1H)、8.45(s,1H)、8.05〜7.94(m,2H)、7.82(d,J=2.4Hz,1H)、7.79〜7.73(m,1H)、7.23(d,J=8.8Hz,1H)、7.10〜7.18(m,1H)、6.97(d,J=1.2Hz,1H)、6.58〜6.48(m,1H)、6.44〜6.32(m,1H)、4.13(s,2H)、3.33〜3.26(m,2H)、3.24〜3.17(m,2H)、2.94(s,3H)、2.29(s,3H)。
実施例113
Figure 0006791979
1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)チオウレアの合成
実施例7の方法によって製造され、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オールで(R)−2−アミノ−1−プロパノールを代替する。LC−MS:515.8[M+H]検出値。H NMR(400MHz,MeOD) δ 9.44(d,J=1.2Hz,1H)、8.52(s,1H)、8.42(s,1H)、7.89(d,J=8.8Hz,1H)、7.85〜7.73(m,2H)、7.71(d,J=8.4Hz,1H)、7.19(d,J=8.8Hz,1H)、6.94(d,J=1.2Hz,1H)、3.71(s,2H)、2.26(s,3H)、1.27(s,6H)。
実施例114
Figure 0006791979
1−(2−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4,5]デカ−2−エン−8−イル)−2−アクリルアミドの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカ−2−エン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:(2−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4,5]デカ−2−エン−8−カルバミン酸t−ブチル(300mg、0.22mmol)を10mLの無水ジクロロメタンに溶解し、さらに1mLのトリフルオロ酢酸を添加し、室温で封管中で18時間撹拌し、TLCで反応が完全であると検出する。4%のアミノエタノール溶液をアルカリ性になるまで添加し、濃縮し乾燥させ、カラムクロマトグラフィーで分離して230mgの粗生成物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:1−(2−((4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アミノ)−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4,5]デカ−2−エン−8−イル)−2−アクリルアミドの製造:実施例16の方法によって製造され、アクリル酸で2−フルオロアクリル酸を代替し、アルゴン保護で反応させ60℃で18時間撹拌する。LC−MS:577.3[M+H]検出値。
実施例115
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−((2−(メタンスルホニル)エチル)フェニル)キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:2−(メタンスルホニル)アセトアルデヒドの製造:50mLのフラスコにおいて2−(メタンスルホニル)エタノール(500mg、4.03mmol)を10mLの無水ジクロロメタンに溶解し、氷水浴でDess−Martin試薬(2.5g、5.90mmol)をバッチで添加する。アルゴン保護で反応させ室温で18時間撹拌する。反応が終了した後、直接的に濾過し、濾過ケーキを少量の無水ジクロロメタンで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾燥させて粗生成物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−((2−(メタンスルホニル)エチル)フェニル)キナゾリン−4−アミンの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(3−アミノフェニル)キナゾリン−4−アミン(130mg、0.28mmol)、2−(メタンスルホニル)アセトアルデヒド(100mg)を5mLのジクロロメタンに添加し溶解する。アルゴン保護で水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(500mg、2.36mmol)を添加し18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、炭酸水素ナトリウムで洗浄し酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、濃縮して残留物を分離して生成物を得て、2.1mgの浅黄色の固体である。LC−MS:567.2[M+H]検出値。
実施例116
Figure 0006791979
4−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)チオモルホリン−1,1−チオジオキシドの合成
ステップA:4−(3−ブロモフェニル)チオモルホリン−1,1−ジオキシドの製造:50mLのフラスコにおいて1,3−ジブロモベンゼン(1.6g、6.81mmol)、チオモルホリンジオキシド(300mg、2.22mmol)、BINAP(300mg、0.48mmol)、炭酸セシウム(2.5g、23.67mmol)及び酢酸パラジウム(150mg)を10mLの無水メチルベンゼンに溶解する。アルゴン保護で90℃に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に濾過し、濾液に対して溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して90mgの生成物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:4−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フェニル)チオモルホリン−1,1−チオジオキシドの製造:上記生成物(90mg、0.31mmol)、N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキホウ酸エステル−2−イル)−4−アミノキナゾリン(145mg、0.29mmol)、炭酸水素ナトリウム(180mg、2.14mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム (50mg)を5mLのN,N−ジメチルホルムアミドに添加する。アルゴン保護で90℃に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、炭酸水素ナトリウムで洗浄し酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、濃縮して残留物を分離して生成物を得て、38mgの浅黄色の固体であり、収率が22.4%である。LC−MS:579.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.96(s,1H)、9.68(s,1H)、8.82(s,1H)、8.62(s,1H)、8.59(m,2H)、8.24(d,1H,J=8Hz)、7.89〜7.80(m,3H)、7.48〜7.44(m,2H)、7.35〜7.33(m,1H)、7.23(d,1H,J=8Hz)、7.14(m,2H)、3.93(m,4H)、3.20(m,4H)、2.22(s,3H)。
実施例117
Figure 0006791979
1−(4−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)プロプ−2−エチレンアミドの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキホウ酸エステル−2−イル)キナゾリン−4−アミンの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ヨード−キナゾリン−4−アミン(1.0g、4.04mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキシボリナン(2.0g、7.88mmol)、酢酸カリウム(600mg、6.12mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(300mg) を25mLのN,N−ジメチルホルムアミドに添加する。アルゴン保護で90℃に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、炭酸水素ナトリウムで洗浄し酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、濃縮して残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して生成物を得て、1.5gの灰色の固体であり、収率が75.0%である。
ステップB:4−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルバミン酸t−ブチルの製造:4−ブロモ−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルバミン酸t−ブチル(200mg、0.76mmol)、N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキホウ酸エステル−2−イル)キナゾリン−4−アミン(300mg、0.61mmol)、炭酸水素ナトリウム(150mg、1.79mmol)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(50mg)を10mLのN,N−ジメチルホルムアミドに添加する。アルゴン保護で90℃に加熱して18時間撹拌する。反応が終了した後に、直接的に溶媒を減圧下で蒸発乾燥させ、炭酸水素ナトリウムで洗浄し酢酸エチルで抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、濃縮して残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して生成物を得て、200mgの浅黄色の固体であり、収率が59.9%である。
ステップC:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)キナゾリン−4−アミンの製造:1つのシールド管において4−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルバミン酸t−ブチル(200mg、0.40mmol)を添加し、5mLの10%のトリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液を添加し、室温で4時間反応させる。反応が終了した後に、直接的に減圧濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー製造し分離して生成物を得て、170mgの固体の粗生成物である。
ステップD:1−(4−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)プロプ−2−エチレンアミドの製造:実施例16の方法によって製造され、アクリル酸で2−フルオロアクリル酸を代替し、アルゴン保護で、60℃で18時間撹拌する。LC−MS:505.3[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ 9.89(s,1H)、9.68(s,1H)、8.59〜8.52(m,2H)、8.06〜8.02(m,1H)、7.79〜7.77(m,2H)、7.23(d,1H,J=8Hz)、7.14(s,1H)、7.00〜6.95(m,1H)、6.47〜6.45(m,1H)、6.19(d,1H,J=16Hz)、5.76(d,1H,J=8Hz)、5.35〜5.32(m,1H)、4.39〜4.30(m,2H)、3.89〜3.86(m,2H)、2.76〜2.73(m,2H)、2.22(s,3H)、2.03〜1.99(m,2H)。
実施例118
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(6−アミノピリダジン−3−イル)キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:(E)−N’−(4−(6−アミノピリダジン−3−イル)−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:6−ブロモ−3−ピリダジンアミン(77mg、0.44mmol)、(E)−N’−(2−シアノ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(120mg、0.40mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン]ジクロロパラジウムジクロロメタン付加物(32mg、0.04mmol)及び炭酸セシウム(391mg、1.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)及び水(0.8mL)に溶解し、得られた混合物をアルゴン保護で、85℃で4時間反応させる。反応液を濾過し、濃縮して残留物を得て、カラムクロマトグラフィーで分離して90mgの黄色の固体を得て、収率が84%である。
ステップB:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(6−アミノピリダジン−3−イル)キナゾリン−4−アミンの製造:(E)−N’−(4−(6−アミノピリダジン−3−イル)−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(80mg、0.3mmol)及び4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリン(73mg、0.3mmol)を酢酸イソプロピル(4mL)及び酢酸(1mL)に溶解し、混合物を室温で48時間撹拌して、減圧濃縮し、得られた残留物をカラムクロマトグラフィーで分離して68mgの黄色の固体を得て、収率が49%である。LC−MS:463.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.04(s,1H)、9.68(d,1H,J=1.2Hz)、9.06(d,1H,J=1.6Hz)、8.62(s,1H)、8.59(s,1H)、8.56(dd,1H,J=8.8,1.6Hz)、8.07(d,1H,J=9.2Hz)、7.88(d,1H,J=8.8Hz)、7.83〜7.80(m,2H)、7.23(d,1H,J=8.4Hz)、7.14(d,1H,J=1.2Hz)、6.98(d,1H,J=9.2Hz)、6.63(s,2H)、2.22(s,3H)。
実施例119
Figure 0006791979
4−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−5−メチルイソオキサゾール−3−アミンの合成
実施例118の方法によって製造され、4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール−3−アミンで6−ブロモ−3−ピリダジンアミンを代替する。LC−MS:466.2[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 10.07(s,1H)、9.67(s,1H)、8.67(s,1H)、8.59(s,1H)、8.51(s,1H)、7.87(s,2H)、7.77〜7.75(m,2H)、7.22(d,1H,J=8.4Hz)、7.15(s,1H)、5.59(s,2H)、2.37(s,3H)、2.19(s,3H)。
実施例120
Figure 0006791979
1−(5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イル)プロピル−2−エン−1−オンの合成
実施例117の方法によって製造され、3−ブロモ−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルバミン酸t−ブチルで4−ブロモ−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルバミン酸t−ブチルを代替する。LC−MS:503.3[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.68(s,1H)、8.66(s,1H)、8.60(s,1H)、8.56(s,1H)、8.09(d,1H,J=8.4Hz)、7.81(d,1H,J=8.8Hz)、7.75〜7.73(m,2H)、7.25(d,1H,J=8.8Hz)、7.16(s,1H)、7.09〜6.91(m,1H)、6.64(d,1H,J=13.6Hz)、6.21(t,1H,J=16.0Hz)、5.76(d,1H,J=9.2Hz)、4.64(s,2H)、3.79〜3.77(m,2H)、2.45〜2.40(m,2H)、2.22(s,3H)。
実施例121
Figure 0006791979
−(4,4−ジメチル−1,5−ジヒドロイミダゾ−2−イル)−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:N−(4,4−ジメチル−1,5−ジヒドロイミダゾ−2−イル)−N−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)フェニル]キナゾリン−4,6−ジアミンの製造:氷水浴で冷却し、2−クロロ−3−エチル−1,3−ベンゾオキサゾリウムテトラフルオロボラート(177mg、0.66mmol)を1−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−3−[4−[3−メチル−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリノ]キナゾリン−6−イル]チオウレア(140mg、0.27ml)のアセトニトリル溶液(12mL)に添加する。室温に昇温させ、16時間撹拌する。トリエチルアミン(2mL)を反応液に添加し、室温で1時間撹拌する。減圧濃縮して粗生成物を得て、粗生成物を酸性分取HPLC分離し精製して25mgの淡黄色の固体を得て、収率が19.1%である。LC−MS:480.9[M+H]検出値。H NMR(400MHz,DMSO) δ 9.66(s,2H)、8.58(s,1H)、8.53(s,1H)、8.25(s,1H)、8.15(s,1H)、7.91−7.77(m,2H)、7.74(d,1H,J=8.0Hz)、7.56(d,1H,J=8.0Hz)、7.18(d,1H,J=8.0Hz)、7.11(s,1H)、3.30(s,2H)、2.19(s,3H)、1.30(s,6H)。
実施例122
Figure 0006791979
(E)−N−(3−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アリル)シクロプロピルホルムアミドの合成
実施例23の縮合方法によって製造され、25℃で16時間撹拌する。LC−MS:493.2[M+H]検出値。H−NMR(400MHz,DMSO) δ 9.92(s,1H)、9.66(s,1H)、8.58〜8.57(m,2H)、8.44(d,1H,J=4.0Hz)、8.00(d,1H,J=12.0Hz)、7.79(s,1H)、7.75(d,1H,J=8.0Hz)、7.21(d,1H,J=8.0Hz)、7.12(s,1H)、6.68(d,1H,J=16.0Hz)、6.53(dd,1H,J=16.0,8.0Hz)、3.99(d,2H,J=8.0Hz)、2.20(s,3H)、1.65〜1.60(m,1H)、1.26−1.23(m,2H)、0.74〜0.71(m,2H)。
実施例123
Figure 0006791979
N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(1−メチル−5−(((2−(メタンスルホニル)エチル)アミノ)メチル)−1H−ピロール−2−イル)キナゾリン−4−アミンの合成
ステップA:(E)−N’−(2−シアノ−4−(5−ホルミル−1−メチル−1H−ピロール−2−イル)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:(E)−N’−(2−シアノ−4−ヨードフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(330mg、1.10mmol)、1−メチル−1H−ピロール−2−ホルムアルデヒド(242mg、2.22mmol)、炭酸カリウム(310mg、2.24mmol)、酢酸パラジウム(30mg、0.13mmol)をN,N−ジメチルアセトアミド(15mL)に懸濁させ、反応物を135度に加熱して16時間撹拌する。濾過し、シリカゲルカラムで分離精製することにより、100mgの固体を得て、収率が32.3%である。
ステップB:5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ¥[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−1−メチル−1H−ピロール−2−ホルムアルデヒドの製造:7−(2−メチル−4−アミノフェノキシ)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン(90mg、0.37mmol)及び(E)−N’−(2−シアノ−4−(5−ホルミル−1−メチル−1H−ピロール−2−イル)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(100mg、0.36mmol)を酢酸(0.5ml)及び酢酸イソプロピル(1ml)に溶解し、室温で48時間撹拌する。減圧濃縮し、シリカゲルカラムで分離精製することにより、105mgの固体を得て、収率が61.8%である。
ステップC:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−(1−メチル−5−(((2−(メタンスルホニル)エチル)アミノ)メチル)−1H−ピロール−2−イル)キナゾリン−4−アミンの製造:実施例15の方法によって製造され、5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−1−メチル−1H−ピロール−2−ホルムアルデヒドで5−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)フラン−2−ホルムアルデヒドを代替する。LC−MS:583.8[M+H]検出値。H NMR(400MHz,CDCl) δ 9.20(d,1H,J=1.1Hz)、8.79(s,1H)、8.33(s,1H)、8.02〜7.91(m,2H)、7.88〜7.82(m,1H)、7.82〜7.69(m,2H)、7.15(d,1H,J=8.6Hz)、6.91(d,1H,J=1.1Hz)、6.26(d,1H,J=3.5Hz)、6.19(d,J=3.5Hz,1H)、3.93(s,2H)、3.68(s,3H)、3.28〜3.19(m,2H)、3.19〜3.08(m,2H)、2.98(s,3H)、2.27(s,3H)。
実施例124
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)アクリルアミドの合成
実施例16の方法によって製造され、アクリル酸で2−フルオロアクリル酸を代替する。LCMS:438.9[M+H]検出値。H−NMR(DMSO−d6): δ 10.52(s,1H)、9.86(s,1H)、9.68(s,1H)、8.83(s,1H)、8.59(s,1H)、8.55(s,1H)、8.20(s,1H)、7.92(d,1H,J=9.6Hz)、7.81(s,1H)、7.75(dd,1H,J=8.0,2.2Hz)、7.19(d,1H,J=8.0Hz)、7.13(s,1H)、6.55(dd,1H,J=16.0,8.0Hz)、6.36(d,1H,J=16.0Hz)、5.85(dd,1H,J=8.0,4.0Hz)、2.16(s,3H)。
実施例125
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−フルオロキナゾリン−6−イル)−2−フルオロアクリルアミドの合成
ステップA:N4−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−7−フルオロキナゾリン−4,6−ジアミンの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−7−フルオロ−6−ニトロキナゾリン−4−アミン(150mg、0.35mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、ラネーニッケル(50mg)を添加し、アルゴンガスで3回置換し、水素ガスバルーンの環境で、室温にて16時間撹拌する。珪藻土で濾過し、減圧し濃縮して100mgの茶色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−フルオロキナゾリン−6−イル)−2−フルオロアクリルアミドの製造:実施例16の方法によって製造され、50℃で16時間撹拌する。LCMS:474.8[M+H]検出値。H−NMR(DMSO): δ 10.6(s,1H)、9.95(s,1H)、9.68(s,1H)、8.75(d,1H,J=8.0Hz)、8.62(s,1H)、8.60(s,1H)、7.79(s,1H)、7.76(dd,1H,J=12.0,4.0Hz)、7.69(d,1H,J=12.0Hz)、7.20(d,1H,J=12.0Hz)、7.16(s,1H)、5.81(dd,1H,J=48.0,4.0Hz)、5.56(dd,1H,J=16.0,4.0Hz)、2.19(s,3H)。
実施例126
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3,5−二メチルフェニル)−N−(4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
実施例19の方法によって製造され、2,6−ジメチル−4−ニトロ−フェノールで2−フルオロ−4−ニトロ−フェノールを代替し、炭酸ナトリウムで炭酸水素ナトリウムを代替し、80度で16時間撹拌する。LCMS:495.9[M+H]検出値。H−NMR(DMSO): δ 9.65(s,1H)、9.52(s,1H)、8.58(s,1H)、8.48(s,1H)、8.16(s,1H)、8.03(s,1H)、7.67〜7.66(m,3H)、7.07(s,1H)、4.08(s,2H)、2.13(s,6H)、1.29(s,6H)。
実施例127
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)−7−エトキシキナゾリン−6−イル)−2−フルオロアクリルアミドの合成
ステップA:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−7−エトキシ−6−ニトロキナゾリン−4−アミンの製造:N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−7−フルオロ−6−ニトロキナゾリン−4−アミン(200mg、0.47mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)に懸濁させ、0度に冷却する。ナトリウムエトキシド(120mg、1.76mmol)をエタノール(470mg、10.2mmol)に溶解し、溶液を製造する。0C維持し、製造されたナトリウムエトキシド・エタノール溶液を上記反応物に滴下し、最後の混合物を室温にさせ2時間撹拌して、上記粗生成物(800mg)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)を滴下する。反応液を室温にさせ18時間撹拌し、減圧濃縮して粗生成物の茶色の固体を得て、次の反応に直接使用する。
実施例16の方法によって製造され、N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−7−エトキシ−6−ニトロキナゾリン−4−アミンでN−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ニトロキナゾリン−4−アミンを代替する。LCMS:500.8[M+H]検出値。
実施例128
Figure 0006791979
N−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−イル)−2−オキソプロピオンアミドの合成
実施例16の方法によって製造され、2−オキソプロピオン酸で2−フルオロアクリル酸を代替し、50℃で16時間撹拌する。LCMS:455.8[M+H]検出値。H−NMR(CDCl): δ 9.83(s,1H)、9.16(s,1H)、8.65(s,1H)、8.59(s,1H)、8.24(s,1H)、8.02(d,1H,J=12.0Hz)、7.99(s,1H)、7.78(d,1H,J=8.0Hz)、7.74(s,1H)、7.68(d,1H,J=8.0Hz)、7.04(d,1H,J=8.0Hz)、6.80(s,1H)、2.51(s,3H)、2.17(s,3H)。
実施例129
Figure 0006791979
−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−N−(4−エチル−4,5−オキサゾリン−2−イル)キナゾリン−4,6−ジアミンの合成
ステップA:2−アミノ−1−ブタノールの製造:100mLの三口反応フラスコに1−アミノシクロプロパンカルボン酸メチル(800mg、6.96mmol)及び20mLのテトラヒドロフランを添加し、アルゴン保護で反応させ0Cに冷却し、水素化リチウムアルミニウムのテトラヒドロフラン溶液(15mL、7.5mmol)を滴下する。滴下を完了し、反応において室温で18時間撹拌する。反応が終了しクエンチし、珪藻土を添加し濾過して無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。濾過し濃縮した800mgの粗生成物を得て、次の反応に直接使用する。
ステップB:(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1−ヒドロキシブタン−2−イル)チオウレア)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドの製造:100mLの三口反応フラスコにチオカルボニルジイミダゾール(650mg、3.65mmol)及びテトラヒドロフラン(20mL)を添加し、アルゴン保護で反応液を0oCに冷却し、撹拌条件で(E)−N’−(4−アミノ−2−シアノフェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(530mg、2.82mmol)を添加し、0oCで1時間撹拌して、上記粗生成物(800mg)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)を滴下する。反応液を室温にさせ18時間撹拌して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、濾液を減圧濃縮し,残留物をシリカゲルカラム分取クロマトグラフィーで分離して650mgの生成物を得て、収率が72.3%である。
実施例4の方法によって製造され、(E)−N’−(2−シアノ−4−(3−(1−ヒドロキシブタン−2−イル)チオウレア)フェニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミドで2−シアノ−4−(3−1−ヒドロキシ−2−メチルイソプロピル−2−イル)チオウレアフェニル−N,N,−ジメチルホルムイミドアミドを代替する。LC−MS:482.9[M+H]検出値。1H−NMR (MeOD−d4) δ 9.46 (s,1H)、8.47(s,1H)、8.44(s,1H)、8.19(s,1H)、7.79(s,1H)、7.75〜7.73(m,2H)、7.63(d,1H,J=8Hz)、7.21(d,1H,J=8Hz)、6.96(s,1H)、4.55〜4.51(m,1H)、4.17〜4.13(m,2H)、2.28(s,3H)、1.78〜1.74(m,1H)、1.68〜1.61(m,1H)、1.01(t,3H,J=8Hz)。
效果実施例
実施例A
EGFR/ErbB2酵素触媒実験
まず、キナーゼに必要な1×反応緩衝液を製造し、脱イオン水でHTRF kinEASE−TK kit中の5×Enzymatic buffer(HEPES 20mM PH7.0、NaN 0.1%、BSA 0.05%、オルトバナジン酸ナトリウム0.5mM)を1倍希釈するとともに、50nMのSupplement Enzymatic buffer(SEB reagent)、1mMのMnCl、5mMのMgCl、1mMのDTTを添加する。第2のステップは、5×化合物の製造であり、10mMの試験化合物保存溶液を取り、96穴の化合物の穴プレートにおいて、DMSOで化合物を複数のステップで希釈し、初期濃度100×の化合物を得て、次にこの濃度の化合物を第1の濃度とし、DMSOで3倍の段階希釈を行い、共に10個の濃度希釈する。次にそれぞれ1μlの段階希釈液を19μlの1×反応緩衝液に添加し、5×化合物を製造し使用に備える。続いて、96穴プレートから2μlの5×化合物を384穴プレートに転移する。化合物なし対照穴に、1μlのDMSOに19μlの1×反応緩衝液を添加するという2μlの液体を添加する。空白対象穴に2μlの250mMのEDTAを添加する。第3のステップの反応段階において、1×反応緩衝液でキナーゼ、基質(TK Substrate−biotin)、ATPをそれぞれ2.5×の酵素/基質混合液及び2.5×ATP溶液に製造する。ErbB2キナーゼの最終濃度は、0.06ng/μlであり、ATP最終濃度は、4μMであり、EGFRキナーゼの最終濃度は、0.06units/μlであり、ATP最終濃度は、1.65μMであり、384穴プレートに4μlの2.5×の酵素/基質混合液を添加し、室温で5分間培養し、さらに、各穴に4μlの2.5×ATP溶液を添加し、室温で30分間反応させる。第4のステップの反応終了段階において、HTRF Detection bufferで2×のTK Antibody−Eu(K)とSa−XL665の混合液を製造し、TK Antibody−Eu(K)の用量が検出穴当たり5μlである。酵素反応を30分間行って、384穴プレートに10μlの上記液体を添加し、室温で1時間反応させる。EnVisionTMにデータ測定を行い、337nM波長のレーザーを励起光として選択し、RFU665nM及びRFU620nMを測定し、RFU665nM/RFU620nM×10000を最後のデータとして分析する。
実施例B
細胞株の体外増殖阻害実験
1、細胞培養及び接種では、実験の1日目、正常に培養した細胞をその指数増殖状態で消化し分散して、細胞密度をBT−474 8.8×10cells/mLに調整し、N87を6.6×10cells/mLに調整し、穴当たり90μlで96穴の細胞培養プレートに接種し、接種を完了してマイクロプレートを37℃で、5%のCOの条件で置いて一晩培養し、2、薬物添加による細胞処理では、実験の2日目、培養器からマイクロプレートを取り出し、マイクロプレートの各穴に10×化合物を添加し、各穴に10μL添加し、投薬濃度当たり2つの重複穴があり、各化合物で、共に9個の投薬濃度がある。細胞株によって、各化合物の初期濃度が異なり、完了後に、マイクロプレートを37℃で、5%のCOの条件で置いて72h培養し、3、データの収集では、マイクロプレートを培養器から取り出し、室温で30分間平衡させる。各穴に室温で平衡した100μlのCellTiter−Glo(登録商標) LUMinescent Cell Viability Assay反応液を添加し、1300rpmで室温にて2分間振動して、マイクロプレートをHERAEUS Multifuge X1R遠心分離機に入れて、2000rpmで1分間遠心分離し、室温で10分間平衡させて、EnVisionTM上で蛍光信号値を測定する。
生物学的試験データ
以下では、得られたデータがいずれも上記の効果実施例に係る方法によって測定され、かつ実施例の化合物の試験データが挙げられる。以下の表において「−−」が試験していないことを表す。
Figure 0006791979
Figure 0006791979
Figure 0006791979
Figure 0006791979
CYP3A4、CYP2D6、CYP2C9、CYP2C19、CYP1A2に対する直接阻害の研究
体系が100μLのヒト肝ミクロソーム(最終濃度0.2mg・mL−1)で直接阻害インキュベーションを行い、陽性対照体系がNADPH(最終濃度1mmol・L−1)、陽性阻害薬混合物(ケトコナゾール0.01〜10μmol・L−1、キニジン0.01〜10μmol・L−1、スルファフェナゾール0.1〜100μmol・L−1、トラニルシプロミンが1〜1000μmol・L−1であり、α−ナフトフラボン0.01〜10μmol・L−1)、及び基質混合物(最終濃度がミダゾラム10μmol・L−1、テストステロン100μmol・L−1、デキストロメトルファン10μmol・L−1、ジクロフェナク20μmol・L−1、S−メフェニトイン50μmol・L−1、フェナセチン100μmol・L−1である)を含み、20minのインキュベーションを行って反応を終了する。試験化合物群において、陽性阻害薬を0.1〜100μmol・L−1の試験化合物に置き換える。内部標準チニダゾール0.1μg・mL−1を含有するアセトニトリル1:3で反応を終了し、10min回転し、6000×gで10min遠心分離し、50μLの上澄液を96穴プレートにサンプリングする。基質代謝産物の相対生成量を測定することにより酵素の相対的活性を表し、試験化合物の酵素に対する抑制率=(1−試験化合物の酵素の相対的活性/陰性対照酵素の相対的活性)×100%であり、濃度及び抑制率に基づいてIC50を計算する。
CYP2B6及びCYP2C8に対する直接阻害の研究
体系が100μLのヒト肝ミクロソーム(最終濃度0.2mg・mL−1)で直接阻害インキュベーションを行い、陽性対照体系がNADPH(最終濃度1mmol・L−1)、陽性阻害薬混合物(ケトコナゾール0.05〜50μmol・L−1、モンテルカストナトリウム0.001〜1μmol・L−1)、及び基質混合物(最終濃度がアンフェプラモン50μmol・L−1及びパクリタキセル5μmol・L−1である)を含み、37℃で20minのインキュベーションを行って反応を終了する。試験化合物群において、陽性阻害薬を0.1〜100μmol・L−1の試験化合物に置き換える。内部標準チニダゾール0.1μg・mL−1を含有するアセトニトリル1:3で反応を終了し、10min回転し、6000×gで10min遠心分離し、50μLの上澄液を96穴プレートにサンプリングする。基質代謝産物の相対生成量を測定することにより酵素の相対的活性を表し、試験化合物の酵素に対する抑制率=(1−試験化合物の酵素の相対的活性/陰性対照酵素の相対的活性)×100%であり、濃度及び抑制率に基づいてIC50を計算する。
本実験では、プローブ代謝産物の相対生成量を測定することにより、化合物が酵素を直接的に阻害作用するIC50を計算し、CYP3A4の活性をミダゾラム及びテストステロンの2種のプローブで同時に表現する。文献の報告によれば、IC50>10μMが弱い阻害であり、1μM<IC50<10μMが中等程度の阻害であり、IC50<1μMが強い阻害である。化合物I−4及びARRY−380に対して同時にこの試験を行い、結果(以下の表に示す)によって、化合物I−4がARRY−380のCYP450酵素に対する阻害作用より弱く、その臨床応用時に医薬品−医薬品相互作用が発生する可能性もARRY−380より低いことを提示する。
Figure 0006791979
ラット、マウス体内薬物代謝性質の研究
雄性SDラットを5匹とし、体重を180−220gとする。ラット実験前に12−16時間絶食し、水を飲むことができる。2匹に3mg/kgの投薬溶液(3mL/kg、1mg/mL)を静脈注射で投与し、それぞれ投薬前及び投薬後の2、5、15、30、60、90、120、240、360、480、720、1440minにラット静脈叢から0.4mLの血を採り予めヘパリン化遠心分離管(10μLのヘパリンナトリウム溶液/管)に入れる。3匹に6mg/kgの投薬懸濁液(8mL/kg、0.75mg/mL)を胃内投与し、それぞれ投薬前及び投薬後の5、15、30、60、90、120、240、360、480、720、1440minにラット静脈叢から0.4mLの血を採り予めヘパリン化遠心分離管(10μLのヘパリンナトリウム溶液/管)に入れる。血液サンプルを8000rpmで5min遠心分離し、血漿を採って遠心分離管に入れて−20℃で保存し使用に備える。
雄性ICRマウスを24匹とし、体重を18−22 gとする。マウス実験前に12−16時間絶食し、水を飲むことができる。24匹のマウスを2群に分け、各群を12匹とする。第1の群に3mg/kgの化合物(10mL/kg、0.3mg/mL)を静脈注射し、それぞれ投薬前及び投薬後の2、5、15、30、60、90、120、240、360、480、720、1440minにマウス静脈叢から0.4mLの血を採り予めヘパリン化遠心分離管(10μLのヘパリンナトリウム溶液/管)に入れる。第2の群に10mg/kgの化合物(20mL/kg、0.5mg/mL)を胃内投与し、それぞれ投薬前及び投薬後の5、15、30、60、90、120、240、360、480、720、1440minにマウス静脈叢から0.4mLの血を採り予めヘパリン化遠心分離管(10μLのヘパリンナトリウム溶液/管)に入れる。各マウスに対して、2〜3個の時間点を取る。血液サンプルを8000rpmで5min遠心分離し、血漿を採って遠心分離管に入れて−20℃で保存し使用に備える。
ラット又はマウスの50μLの血漿サンプルに内部標準(プロプラノロール、2.5ng/ml)含有の200μLのアセトニトリルタンパク質沈殿を添加する。10min回転し、6000gで10min遠心分離し、上澄液を流動相で96穴プレートにおいて希釈し、UPLC/MS−MSで血漿中の医薬品濃度を測定する。
ラット又はマウス血漿中の医薬品濃度を得て、非コンパートメントモデルで薬物代謝パラメータを計算し、Cmaxがピーク濃度であり、TmaxがCmaxになる場合の時間であり、いずれも胃内投与の実測値であり、
Figure 0006791979
であり、薬物時間曲線下面積であり、AUC0−∞=AUC0−t+Ct/keで、Ctが最後の時間点の血漿濃度であり、keが薬物時間曲線末端相の消失速度定数であり、T1/2=0.693/keは、半減期である。静脈注射で投薬した後、CL=Dose/AUC0−∞は、血漿クリアランスであり、Doseは、投薬量であり、Vss=CL×MRTは、定常状態分布容積であり、
Figure 0006791979
であり、平均滞留時間である。絶対バイオアベイラビリティーはF=(AUCpo×Doseiv)/(AUCiv×Dosepo)×100%であり、poは、胃内投与であり、ivは静脈注射投薬である。
化合物I−4及びARRY−380でラット、マウス体内薬物代謝性質の研究を行い、結果により、化合物I−4及びARRY−380のラット体内のF値がそれぞれ15.4%及び9.5%であり、マウス体内のF値がそれぞれ96.2%及び61.0%である。したがって、ラット、マウス体内に、同等の投薬量で化合物I−4の絶対バイオアベイラビリティーがいずれもARRY−380より高い。
ヒト由来ヌードマウス移植腫瘍モデル体内試験
本発明者らは、同時に2種のHER2高発現のヌードマウス移植腫瘍モデルを確立する。
化合物I−4がHER2高発現ヒト胃癌NCI−N87移植腫瘍ヌードマウスモデルにある薬効評価において、雄性Balb/cヌードマウスにATCC由来のNCI−N87細胞5*10/匹を皮下接種し、腫瘍体積が約〜210mmになる場合、動物を組み分けて投薬し、化合物I−4の薬効活性を腫瘍堆積抑制率(GI%)で表し、その計算一般式は、GI(%)=[1−(Ti−T0)/(Vi−V0)]×100(Ti:投薬群腫瘍体積、T0:投薬群D0日目の腫瘍体積、Vi:溶媒対照群腫瘍体積、V0:溶媒対照群D0日目の腫瘍体積)である。2組間にT−testで分析を行い、p<0.05は、有意差であると考え、p<0.01は、極有意差であると考える。22日間連続投薬した後、化合物I−4 100MPK群(GI%が117.9%である)は、Lapatinib 50MPK (BID)群(GI%が87.8%である)の抗腫瘍効果に比べて、極有意差(**P<0.01)が存在する。化合物I−4 50MPK群(GI%が84.3%である)は、ARRY−380 50MPK群(GI%が59.5%である)の抗腫瘍効果に比べて、有意差(*P<0.05)が存在する。試験終了日まで、試験用の各群動物体重が顕著に低下しない。
HER2高発現ヒト乳癌BT−474移植腫瘍ヌードマウス体内薬効評価における薬効評価において、雌性Balb/cヌードマウスにβ−エストラジオール薬剤放出錠剤を皮下包埋し、かつATCC由来のBT−474細胞1*10/匹を接種し、腫瘍体積が約〜130mmになる場合、動物を組み分け投薬し、化合物I−4の薬効活性を腫瘍堆積抑制率(GI%)で表し、その計算公式は、GI(%)=[1−(Ti−T0)/(Vi−V0)]×100(Ti:投薬群腫瘍体積、T0:投薬群D0日目の腫瘍体積、Vi:溶媒対照群腫瘍体積、V0:溶媒対照群D0日目の腫瘍体積)である。2組間にT−testで分析を行い、p<0.05は、有意差であると考え、p<0.01は、極有意差であると考える。候補化合物に20日間連続的に経口投薬した後、化合物I−4の50、100MPK群のGI%は、それぞれ103.2%及び126.4%sであり、Lapatinib 50MPK(BID)群の抗腫瘍効果(GI%が19.2%である)に比べて、極有意差(**P<0.01)が存在する。化合物I−4 25MPK群(GI%が70.3%である)は、Lapatinib 50MPK(BID)群の抗腫瘍効果に比べて、有意差(*P<0.05)が存在する。化合物I−4 100MPK群(GI%が126.4%である)は、ARRY−380 100MPK群(GI%が108.8%である)の抗腫瘍効果に比べて、有意差(*P<0.05)が存在する。化合物I−4は、本実験において、顕著な投薬量依存が存在し、かつ高い忍容性を表示する。
以上、本発明の特定の実施形態について説明したが、当業者は、これらが例を挙げて説明するために過ぎず、本発明の原理及び精神から逸脱することなく、これらの実施形態に多様な変更又は補正を行うことができることを理解すべきである。したがって、本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲によって限定される。

Claims (17)

  1. 式Iに示される含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体又はその溶媒和物であって、
    Figure 0006791979
    Aは、−O−、−S−、−C(=O)−、−SO−又は−SO2−であり、
    Gは、N又はC−CNであり、
    Eは、
    Figure 0006791979
    であり、
    前記Eにおいて、F1、F2及びF3は、独立してN又はCR19であり、
    前記Eにおいて、jは0、1又は2であり、
    前記Eにおいて、各R12は、独立してハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、−SR18、−OR15、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−NR15C(=O)OR18、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15SO218、−SO2NR1514、−NR14C(=O)R15、−C(=O)NR1514、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SO2NR1513、−NR14C(=N−CN)NR1513、−NR1514、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、−S(=O)p(アルキル基)、−S(=O)p(CR1314q−アリール基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、ヘテロ環アルキル基、−O(CR1314q−アリール基、−NR15(CR1314q−アリール基、−O(CR1314q−ヘテロアリール基、−NR15(CR1314q−ヘテロアリール基、−O(CR1314q−ヘテロ環基又は−NR15(CR1314q−ヘテロ環基であり、
    前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、−NR15SO218、−SO2NR1513、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15C(=O)OR18、−NR13C(=O)R15、−C(=O)NR1513、−NR1513、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SO2NR1513、−NR14C(=N−CN)NR1513、−OR15、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基は、ハロゲン、ヒドロキシル基、シアン基、ニトロ基、アジド基、ハロアルキル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、−NR1513及び−OR15から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    前記Eにおいて、各R19は、独立してH、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、−SR18、−OR15、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−NR15C(=O)OR18、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15SO218、−SO2NR1514、−NR14C(=O)R15、−C(=O)NR1514、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SO2NR1513、−NR14C(=N−CN)NR1513、−NR1514、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、−S(O)p(アルキル基)、−S(O)p(CR1314q−アリール基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、ヘテロ環アルキル基、−O(CR1314q−アリール基、−NR15(CR1314q−アリール基、−O(CR1314q−ヘテロアリール基、−NR15(CR1314q−ヘテロアリール基、−O(CR1314q−ヘテロ環基又は−NR15(CR1314q−ヘテロ環基であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基、及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、−NR15SO218、−SO2NR1513、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15C(=O)OR18、−NR13C(=O)R15、−C(=O)NR1513、−NR1513、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SO2NR1513、−NR14C(=N−CN)NR1513、−OR15、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシル基、シアン基、ニトロ基、アジド基、ハロアルキル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、−NR1513及び−OR15から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    各R2は、独立してハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、−SR18、−OR15、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−NR15C(=O)OR18、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15SO218、−SO2NR1514、−NR14C(=O)R15、−C(=O)NR1514、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SO2NR1513、−NR14C(=N−CN)NR1513、−NR1514、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、−S(O)p(アルキル基)、−S(O)p(CR1314q−アリール基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、ヘテロ環アルキル基、−O(CR1314q−アリール基、−NR15(CR1314q−アリール基、−O(CR1314q−ヘテロアリール基、−NR15(CR1314q−ヘテロアリール基、−O(CR1314q−ヘテロ環基又は−NR15(CR1314q−ヘテロ環基であり、
    前記R2において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基、及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、−NR15SO218、−SO2NR1513、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15C(=O)OR18、−NR13C(=O)R15、−C(=O)NR1513、−NR1513、−NR14C(=O)NR1513、−NR14SO2NR1516、−NR14C(=N−CN)NR1513、−OR15、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、飽和及び部分不飽和ヘテロ環基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基は、ハロゲン、ヒドロキシル基、シアン基、ニトロ基、アジド基、ハロアルキル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和及び部分不飽和シクロアルキル基、飽和及び部分不飽和ヘテロ環基、−NR1513及び−OR15から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    各R3は、独立してZ、C1〜C4アルキル基置換もしくは非置換の「N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜4つのヘテロ原子を含み、−M1−M2−M3−M4又は−M1−M5で置換された5〜6員のヘテロ環」、−M1−M2−M3−M4又は−M1−M5で置換されたアリール基、−(CR1314s−C≡C−(CR1314t−R4、−(CR1314s−C=C−(CR1314t−R4、−(CR1314s−C≡C−(CR1314k−R5、−(CR1314s−C=C−(CR1314k−R5、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、ヘテロ環アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、−OR15、−NR1516、−NR15OR16、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)SR18、−NR15C(=O)R16、−NR15SO218、−SO2NR1516、−SR15、−SOR15、−SO215、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)OR15、−OSO215、−OSO2NR1513、−OC(=O)NR1513、−C(=O)NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−NR15SO2NR1617、−NR15C(=S)NR1617、−NR15C(=S)R16、−NR15C(=N−CN)NR1617、−NR15C(=N−CN)R16、−S(O)p(CR1314q−アリール基、−O(CR1314q−アリール基、−NR15(CR1314q−アリール基、−O(CR1314q−ヘテロアリール基、−NR13(CR1314q−ヘテロアリール基、−O(CR1314q−ヘテロ環基又は−NR15(CR1314q−ヘテロ環基であり、
    前記R3において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基は、ハロゲン、オキソ、シアン基、ニトロ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、−OR15、−NR1516、−NR15OR16、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−NR15SO218、−SO2NR1516、−SR15、−SOR15、−SO215、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)OR15、−OSO215、−OSO2NR1513、−OC(=O)NR1513、−C(=O)NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−NR15SO2NR1617、−NR15C(=S)NR1617、−NR15C(=S)R16、−NR15C(=N−CN)NR1617、−NR15C(=N−CN)R16、−(C1〜C4アルキル)NRab及び−NR15C(=O)CH2ORaから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    前記R3において、M1は、C1〜C4アルキリデン基であり、−CH2−は、−C(=O)−基で任意に置換され、M2は、−NRe−、−O−又は−CRef−であり、M3は、C1〜C4アルキリデン基であり、M4は、−CN、−NReS(=O)0~2f、−S(=O)0~2NRgh、−C(=O)NRgh、−S(=O)0~2f、−CO2f、−P(=O)Ref、−NReP(=O)Ref又は−P(=O)RfNRghであり、さらに、M5は、−OH又は−NRghであり、各Re、Rf、Rg及びRhは、独立してH、C1〜C6アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基又はアリール基であり、又は、Rg及びRhは、それらが結合された窒素原子と共にN、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基を形成し、存在する環窒素原子は、C1〜C4アルキル基又は−S(=O)pアルキル基で任意に置換され、かつ前記環は、任意に、1つ又は2つのオキソ又はチオ置換基を有し、
    前記R3において、前記Zは、
    Figure 0006791979
    及びその互変異性体から選択され、
    前記Zにおいて、W及びVは、独立して−O−、−NR6−、−S−、−SO−、−SO2−、−CR78−、−CR89−又は−C(=O)−であり、
    条件は、Wが−O−、−NR6−、−S−、−SO−又は−SO2−である場合、Vが−CR78−又は−CR89−であること、および
    Vが−O−、−NR6−、−S−、−SO−又は−SO2−である場合、Wが−CR78−又は−CR89−であることであり、
    前記Zにおいて、各R8、R8a及びR9は、独立して、H、ハロアルキル基、アルキル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、又はヘテロ環アルキル基であり、
    前記R8、R8a及びR9において、前記アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、−OR15、−NR1516、−SR15、−SOR15、−SO215、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    前記Zにおいて、R7は、H、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環アルキル基、−NR15SO216、−SO2NR1516、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−C(=O)NR1516、−NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−OR15、−S(=O)R15、−SO215又は−SR15であり、
    前記R7において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、−NR15SO216、−SO2NR1516、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−C(=O)NR1516、−NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−OR15、−S(=O)R15、−SO215、−SR15アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    又は、前記Zにおいて、R8及びR8aは、それらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環、又は、3〜10員の飽和もしくは部分不飽和のヘテロ環基を形成し、前記炭素環及びヘテロ環基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、アリール基、−C(=O)OR15、−C(=O)R15、−OR15、−NR1516、−SR15、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    又は、前記Zにおいて、R7及びR8は、それらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、N、O、S、SO、SO2及びNR6から選択された1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記シクロアルキル基及びヘテロ環基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、アリール基、−OR15、−NR1516、−SR15、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    又は、前記Zにおいて、R8及びR9は、それらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、N、O、S、SO、SO2及びNR6から選択された1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記シクロアルキル基及びヘテロ環基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、アリール基、−C(=O)OR15、−C(=O)R15、−OR15、−NR1516、−SR15、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    前記R3において、各R4は、独立してH、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基であり、前記ヘテロ環基は、N、O、S、SO、SO2及びNR6から選択された1つまたは複数のヘテロ原子を含み、
    前記R4において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、オキソ、−OR15、−NR1516、−NR15OR16、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−SO2NR1516、−SR15、−SOR15、−SO215、−C(=O)R15、−C(=O)OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)NR1513、−OC(=O)OR15、−OSO215、−OSO2NR1513、−C(=O)NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−NR15SO218、−NR15SO2NR1617、−NR15C(=S)NR1617、−NR15C(=S)R16、−NR15C(=N−CN)NR1617、−NR15C(=N−CN)R16、−(C1〜C4アルキル基)NRab及び−NR15C(=O)CH2ORaから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    前記R3において、各R5は、独立して−NR1513、−NR15OR16、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−NR15C(=O)NR1617、−NR15SO218、−NR15SO2NR1617、−OR15、−OC(=O)R15、−OC(=O)OR15、−OSO215、−OSO2NR1513、−OC(=O)NR1513であり、
    各R13及びR14は、独立してH又はアルキル基であり、又は、R13及びR14は、それらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、又は、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、前記アルキル基、シクロアルキル基及びヘテロ環基は、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、オキソ、−ORa、−NRab、−NRaORb、−NRaCO2b、−NRaCORb、−SO2NRab、−SRa、−SORa、−SO2a、−S−S−Ra、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−OC(=O)Ra、−OC(=O)ORa、−OSO2a、−OSO2NRab、−OC(=O)NRab、−C(=O)NRab、−NRaC(=O)Rb、−NRaSO2b、−NRaSO2NRbc及び−NRaC(=O)NRbcから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    各R15、R16及びR17は、独立してH、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、−C(=O)Ra、ORa、又はヘテロ環アルキル基であり、
    前記R15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、C1〜C6アルキル基置換又は非置換の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、オキソ、シアン基、−ORa、−NRab、−NRaORb、−NRaCO2b、−NRaCORb、−SO2NRab、−SRa、−SORa、−SO2a、−S−S−Ra、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−OC(=O)Ra、−OC(=O)ORa、−OSO2a、−OSO2NRab、−OC(=O)NRab、−C(=O)NRab、−NRaC(=O)Rb、−NRaC(=O)NRbc、−NRaSO2b、−NRaSO2NRbc、−OC(=O)NRab、−C(=O)−CRa=CRab、−C(=O)−C=C−(CRab1~3NRab、−(CH21~3C(=O)NRa、−C(=O)(CH21~3ORa及び−(CRab1~3NRabから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    又は、R15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、前記ヘテロ環は、N、O、S、SO、SO2及びNR6から選択された1つまたは複数のヘテロ原子を含み、前記ヘテロ環は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、アリール基、−ORa、−NRab、−SRa、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    又は、R13及びR15は、それらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、オキソ、シアン基、−ORa、−NRab、−NRaORb、−NRaCO2b、−NRaCORb、−SO2NRab、−SRa、−SORa、−SO2a、−S−S−Ra、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−OC(=O)Ra、−C(=O)NRab、−OC(=O)ORa、−OSO2a、−OSO2NRab、−OC(=O)NRab、−NRaC(=O)Rb、−NRaSO2b、−NRaSO2NRbc、−C(=O)(CH21~3ORa及び−(CRab1~3NRab並びに−NRaC(=O)NRbcから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    各R18は、独立してH、−CF3、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、又はヘテロ環アルキル基であり、
    前記R18において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基及びヘテロ環アルキル基は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、オキソ、−ORa、−NRab、−NRaORb、−NRaCO2b、−NRaCORb、−SO2NRab、−SRa、−SORa、−SO2a、−S−S−Ra、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−OC(=O)Ra、−OC(=O)ORa、−OSO2a、−OSO2NRab、−OC(=O)NRab、−C(=O)NRab、−NRaC(=O)Rb、−NRaC(=O)NRbc、−NRaSO2b、−NRaSO2NRbcから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    又は、R15及びR18は、それらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、ハロゲン、シアン基、ニトロ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、オキソ、−ORa、−NRab、−NRaORb、−NRaCO2b、−NRaCORb、−SO2NRab、−SRa、−SORa、−SO2a、−S−S−Ra、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−OC(=O)Ra、−OC(=O)ORa、−OSO2a、−OSO2NRab、−OC(=O)NRab、−C(=O)NRab、−NRaC(=O)Rb、−NRaSO2b、−NRaSO2NRbc及び−NRaC(=O)NRbcから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    各R6は、独立してH、ハロアルキル基、アルキル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、又はヘテロ環アルキル基であり、
    前記R6において、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基は、オキソ、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、シアン基、ニトロ基、−OR15、−SR15、−SOR15、−SO215、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基、アジド基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    各Ra、Rb及びRcは、独立してH、ハロゲン、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基又はヘテロアリール基であり、
    又は、−NRabは、1〜2つの環窒素原子を有し、かつC1〜C3アルキル基で任意に置換された5〜6員のヘテロ環を形成し、
    又は、−NRbcは、1〜2つの環窒素原子を有する5〜6員のヘテロ環を形成し、
    mは、1、2、3又は4であり、
    nは、0、1、2、3又は4であり、
    qは、0、1、2、3、4又は5であり、
    pは、0、1又は2であり、
    sは、0、1、2又は3であり、
    kは、1、2又は3であり、さらに、
    tは、0、1、2、3、4又は5である含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体又はその溶媒和物。
  2. jが1である場合、Eは、
    Figure 0006791979
    又は
    Figure 0006791979
    であり、
    12がハロゲンである場合、前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、
    各R12が独立してハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    各R12が独立してハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    各R12が独立してハロアルコキシ基である場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    各R12が独立してハロアルコキシ基である場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    12がアルキル基である場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    各R19が独立してハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    各R19が独立してハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    各R19が独立してハロアルコキシ基である場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    各R19が独立してハロアルコキシ基である場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    前記R2がハロゲンである場合、前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、
    前記R2がアルキル基である場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R2において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R2において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R2において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R2において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    前記R2において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R2において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R3がC1〜C4アルキル基置換又は非置換の「N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜4つのヘテロ原子を含み、−M1−M2−M3−M4又は−M1−M5で置換された5〜6員のヘテロ環」である場合、前記5〜6員のヘテロ環は、ピロリル基、チエニル基又はフラニル基であり、
    前記R3が−M1−M2−M3−M4又は−M1−M5で置換されたアリール基である場合、前記「アリール基」は、C6〜C10アリール基であり、
    前記R3がハロゲンである場合、前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、
    前記R3がアルケニル基である場合、前記アルケニル基は、C2〜C6アルケニル基であり、
    前記R3が飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基である場合、前記飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基は、N及びOから選択された1〜2つのヘテロ原子を含有する5〜6員のヘテロ環基であり、
    前記R3がアリール基である場合、前記アリール基は、C6〜C10アリール基であり、
    前記R3がヘテロアリール基である場合、前記ヘテロアリール基は、N及びOから選択された1〜2つのヘテロ原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基であり、
    前記R3において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基が1つまたは複数のハロゲンで独立して置換される場合、前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、
    前記R3において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換される場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記M1におけるC1〜C4アルキリデン基は、−CH2−又は−CH2CH2−であり、
    前記M3におけるC1〜C4アルキリデン基は、メチレン基、エチリデン基又はプロピリデン基であり、
    各Re、Rf、Rg及びRhが独立してC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、C1〜C4アルキル基であり、
    各Re、Rf、Rg及びRhが独立してアリール基である場合、前記アリール基がC6〜C10アリール基であり、
    g及びRhはそれらが結合された窒素原子と共にN、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基を形成する場合、前記N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基は、ピペラジニル基又は
    Figure 0006791979
    であり、
    g及びRhはそれらが結合された窒素原子と共にN、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基を形成し、かつ存在する環窒素原子がC1〜C4アルキル基で置換される場合、前記C1〜C4アルキル基は、メチル基又はエチル基であり、
    g及びRhはそれらが結合された窒素原子と共にN、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基を形成し、かつ存在する環窒素原子が−S(=O)pアルキル基で置換される場合、前記−S(=O)pアルキル基におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    各R8、R8a及びR9が独立してハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    各R8、R8a及びR9が独立してハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    各R8、R8a及びR9が独立してアルキル基である場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R8、R8a及びR9において、前記アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R8、R8a及びR9において、前記アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R8、R8a及びR9において、前記アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R8、R8a及びR9において、前記アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    前記R7において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R7において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R7において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R7において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環を形成する場合、前記3〜6員の炭素環は、シクロペンチル基、シクロプロピル基又はシクロブチル基であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成する場合、前記3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基は、N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つの1つまたは複数のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環基であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環又は3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記炭素環及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロゲンで独立して置換される場合、前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環又は3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記炭素環及びヘテロ環基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換される場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環又は3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記炭素環及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環又は3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記炭素環及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環又は3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記炭素環及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環又は3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記炭素環及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    7及びR8はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    7及びR8はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    7及びR8はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    7及びR8はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を形成する場合、前記3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基は、3〜6員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成する場合、前記3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基は、N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つの1つまたは複数のヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換される場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    前記R4において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R4において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R4において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R4において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    13及びR14におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    13及びR14はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を形成する場合、前記飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基は、C3〜C6シクロアルキル基であり、
    13及びR14が独立してアルキル基であり、又は、R13及びR14はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を形成し、かつ前記アルキル基、シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    13及びR14が独立してアルキル基であり、又は、R13及びR14はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を形成し、かつ前記アルキル基、シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    13及びR14が独立してアルキル基であり、又は、R13及びR14はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を形成し、かつ前記アルキル基、シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    13及びR14が独立してアルキル基であり、又は、R13及びR14はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を形成し、かつ前記アルキル基、シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    15、R16及びR17が独立してアルキル基である場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    15、R16及びR17が独立してアルケニル基である場合、前記アルケニル基は、C2〜C6アルケニル基であり、
    15、R16及びR17が独立してヘテロアルキル基である場合、前記ヘテロアルキル基は、C1〜C6アルコキシ基、
    Figure 0006791979
    又は
    Figure 0006791979
    であり、
    15、R16及びR17が独立して飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基である場合、前記飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基は、C3〜C6シクロアルキル基であり、
    15、R16及びR17が独立して飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基である場合、前記飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基は、N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基であり、
    15、R16及びR17が独立してヘテロアリール基である場合、前記ヘテロアリール基は、N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換される場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基で独立して置換される場合、前記飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基は、C3〜C6シクロアルキル基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のC1〜C6アルキル基置換又は非置換の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基で独立して置換される場合、前記C1〜C6アルキル基置換又は非置換の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基における「飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基」は、N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のヘテロアリール基で独立して置換される場合、前記ヘテロアリール基は、N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロゲンで独立して置換される場合、前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成する場合、前記ヘテロ環は、N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基、N及びOから選択された第2のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロ環又は
    Figure 0006791979
    であり、
    15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のアルキル基で置換される場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルキル基で置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルキル基で置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルコキシ基で置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルコキシ基で置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    13及びR15はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルキル基で置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    13及びR15はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルキル基で置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    13及びR15はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルコキシ基で置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    13及びR15はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルコキシ基で置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    各R18が独立してアルキル基である場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    各R18が独立してアリール基である場合、前記アリール基は、C6〜C10アリール基であり、
    各R18が独立してヘテロ環アルキル基である場合、前記ヘテロ環アルキル基におけるヘテロ環基は、N、O、及びSO2から独立して選択された1つ又は2つの環ヘテロ原子を有するヘテロ環基であり、
    各R18が独立してヘテロ環アルキル基である場合、前記ヘテロ環アルキル基におけるアルキル基は、C1〜C4アルキル基であり、
    前記R18において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基で独立して置換される場合、前記飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基は、C3〜C6シクロアルキル基であり、
    15及びR18はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルキル基で置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    15及びR18はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルキル基で置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    15及びR18はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルコキシ基で置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    15及びR18はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルコキシ基で置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    前記R6がハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R6がハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R6において、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R6において、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」におけるアルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    前記R6において、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、
    前記R6において、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」におけるアルコキシ基は、C1〜C6アルコキシ基であり、
    a、Rb及びRcが独立してハロゲンである場合、前記ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、
    a、Rb及びRcが独立してアルキル基である場合、前記アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    a、Rb及びRcが独立してアルケニル基である場合、前記アルケニル基は、C2〜C6アルケニル基であり、
    a、Rb及びRcが独立して飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基である場合、前記飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基は、C3〜C6シクロアルキル基であり、
    −NRabが1〜2つの環窒素原子を有し、かつC1〜C3アルキル基で任意に置換された5〜6員のヘテロ環を形成する場合、1〜2つの環窒素原子を有する前記5〜6員のヘテロ環は、
    Figure 0006791979
    であり、
    mが1である場合、前記化合物Iは、
    Figure 0006791979
    であり、
    mが2である場合、前記化合物Iは、
    Figure 0006791979
    であり、
    nが1である場合、前記化合物Iは、
    Figure 0006791979
    であり、
    nが2である場合、前記化合物Iは、
    Figure 0006791979
    又は
    Figure 0006791979
    であることを特徴とする請求項1に記載の含窒素ヘテロ環化合物。
  3. 各R12が独立してハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」は、メトキシ基、エトキシ基又はプロポキシ基であり、
    各R12が独立してハロアルコキシ基である場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    12がアルキル基であり、アルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、C1〜C4アルキル基であり、
    前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメチル基であり、
    前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    前記R12において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメチル基であり、
    各R19が独立してハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    各R19が独立してハロアルコキシ基である場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    前記R19において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    前記R2がアルキル基であり、アルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、C1〜C4アルキル基であり、
    前記R2において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメチル基であり、
    前記R2において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    前記R2において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基がアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基及びヘテロ環アルキル基から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、かつ前記アリール基、ヘテロアリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリールアルキル基、ヘテロ環基又はヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    前記R3がC1〜C4アルキル基置換又は非置換の「N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜4つのヘテロ原子を含み、−M1−M2−M3−M4又は−M1−M5で置換される5〜6員のヘテロ環」である場合、前記C1〜C4アルキル基置換又は非置換の「N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜4つのヘテロ原子を含み、−M1−M2−M3−M4又は−M1−M5で置換される5〜6員のヘテロ環」は、1−メチル−ピロール−2−イル、ピロール−2−イル、ピロール−1−イル、チオフェン−2−イル又はフラン−2−イルであり、
    前記R3が飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基であり、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基は、ジヒドロピリジル基であり、
    前記R3がヘテロアリール基であり、ヘテロアリール基がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基は、イソオキサゾリル基、ピリダジニル基、ピロリル基、フラニル基又はピペリジル基であり、
    前記R3において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換され、アルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、C1〜C4アルキル基であり、
    各Re、Rf、Rg及びRhが独立してC1〜C6アルキル基であり、C1〜C6アルキル基がC1〜C4アルキル基である場合、前記C1〜C4アルキル基は、メチル基又はエチル基であり、
    g及びRhはそれらが結合された窒素原子と共にN、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基を形成し、N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基がピペラジニル基である場合、前記ピペラジニル基は、ピペラジン−1−イルであり、
    g及びRhはそれらが結合された窒素原子と共にN、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基を形成し、かつ存在する環窒素原子が−S(=O)pアルキル基で置換され、−S(=O)pアルキル基におけるアルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、メチル基又はエチル基であり、
    各R8、R8a及びR9が独立してハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    各R8、R8a及びR9が独立してアルキル基であり、アルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、イソプロピル基、メチル基又はエチル基であり、
    前記R8、R8a及びR9において、前記アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    前記R8、R8a及びR9において、前記アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    前記R7において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    前記R7において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基がN、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つの1つまたは複数のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環基である場合、前記N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つの1つまたは複数のヘテロ原子を含有する4〜6員のヘテロ環基は、オキサヘキサノイル−4−イル、ピペリジン−4−イル又はアゼチジン−3−イルであり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環又は3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記炭素環及びヘテロ環基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換され、アルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、C1〜C4アルキル基であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環又は3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記炭素環及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環又は3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記炭素環及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    7及びR8はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    7及びR8はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を形成し、3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基が3〜6員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基である場合、前記3〜6員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基は、シクロブチル基であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基がN、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つの1つまたは複数のヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基である場合、前記N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つの1つまたは複数のヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基は、アザヘキサン−4−イル、オキサヘキサノイル−4−イル、ピペリジン−4−イル又はアゼチジン−3−イルであり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換され、アルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、C1〜C4アルキル基であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    前記R4において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    前記R4において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    13及びR14におけるアルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、C1〜C6アルキル基であり、
    13及びR14はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を形成し、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基がC3〜C6シクロアルキル基である場合、前記C3〜C6シクロアルキル基は、シクロプロピル基又はシクロブチル基であり、
    13及びR14が独立してアルキル基であり、又は、R13及びR14はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を形成し、かつ前記アルキル基、シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    13及びR14が独立してアルキル基であり、又は、R13及びR14はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基を形成し、かつ前記アルキル基、シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    15、R16及びR17が独立してアルキル基であり、アルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、C1〜C4アルキル基であり、
    15、R16及びR17が独立してアルケニル基であり、アルケニル基がC2〜C6アルケニル基である場合、前記C2〜C6アルケニル基は、エチレン基又はプロピレン基であり、
    15、R16及びR17が独立してヘテロアルキル基であり、ヘテロアルキル基がC1〜C6アルコキシ基である場合、前記C1〜C6アルコキシ基は、エトキシ基であり、
    15、R16及びR17が独立して飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基であり、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基は、テトラヒドロピリミニジル基、ジヒドロイソオキサゾリル基、ジヒドロオキサジニル基、ピロリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基又はピペリジル基であり、
    15、R16及びR17が独立してヘテロアリール基であり、ヘテロアリール基がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基は、オキサゾリル基、ピラゾリル基又はイソオキサゾリル基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換され、アルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、メチル基又はエチル基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のC1〜C6アルキル基置換又は非置換の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基で独立して置換され、C1〜C6アルキル基置換又は非置換の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基における「飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基」がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基は、ピロリジニル基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のヘテロアリール基で独立して置換され、ヘテロアリール基がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基は、ピリジル基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、ヘテロ環がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基は、モルホリニル基又はピペラジニル基であり、
    15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルキル基で置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルコキシ基で置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    13及びR15はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルキル基で置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    13及びR15はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルコキシ基で置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    各R18が独立してアルキル基であり、アルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、C1〜C4アルキル基であり、
    各R18が独立してヘテロ環アルキル基である場合、前記ヘテロ環アルキル基は、
    Figure 0006791979
    であり、
    15及びR18はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルキル基で置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    15及びR18はそれらが結合された原子と共に飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記ヘテロ環が1つまたは複数のハロアルコキシ基で置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    前記R6がハロアルキル基である場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    前記R6において、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルキル基で独立して置換される場合、前記「ハロアルキル基」は、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基又はフルオロメチル基であり、
    前記R6において、前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のハロアルコキシ基で独立して置換される場合、前記「ハロアルコキシ基」は、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基又はフルオロメトキシ基であり、
    a、Rb及びRcが独立してアルキル基であり、アルキル基がC1〜C6アルキル基である場合、前記C1〜C6アルキル基は、メチル基又はt−ブチル基であることを特徴とする請求項2に記載の含窒素ヘテロ環化合物。
  4. 12がアルキル基であり、アルキル基がC1〜C6アルキル基であり、C1〜C6アルキル基がC1〜C4アルキル基である場合、前記C1〜C4アルキル基は、メチル基又はエチル基であり、
    前記R2がアルキル基であり、アルキル基がC1〜C6アルキル基であり、C1〜C6アルキル基がC1〜C4アルキル基である場合、前記C1〜C4アルキル基は、メチル基又はエチル基であり、
    前記R3が飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基であり、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基は、3,6−ジヒドロピリジン−4(2H)−イル又は5,6−ジヒドロピリジン−4(2H)−イルであり、
    前記R3がヘテロアリール基であり、ヘテロアリール基がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基は、イソオキサゾール−5−イル、ピリダジン−3−イル、ピロール−1−イル、ピロール−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、ピリジン−4−イル又はピリジン−3−イルであり、
    前記R3において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換され、アルキル基がC1〜C6アルキル基であり、C1〜C6アルキル基がC1〜C4アルキル基である場合、前記C1〜C4アルキル基は、メチル基又はエチル基であり、
    8及びR8aはそれらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環又は3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、かつ前記炭素環及びヘテロ環基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換され、アルキル基がC1〜C6アルキル基であり、C1〜C6アルキル基がC1〜C4アルキル基である場合、前記C1〜C4アルキル基は、メチル基又はエチル基であり、
    8及びR9はそれらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、かつ前記シクロアルキル基及びヘテロ環基が1つまたは複数のアルキル基で独立して置換され、アルキル基がC1〜C6アルキル基であり、C1〜C6アルキル基がC1〜C4アルキル基である場合、前記C1〜C4アルキル基は、メチル基又はエチル基であり、
    13及びR14におけるアルキル基がC1〜C6アルキル基であり、C1〜C6アルキル基がC1〜C4アルキル基である場合、前記C1〜C4アルキル基は、メチル基又はエチル基であり、
    15、R16及びR17が独立してアルキル基であり、アルキル基がC1〜C6アルキル基であり、C1〜C6アルキル基がC1〜C4アルキル基である場合、前記C1〜C4アルキル基は、メチル基、エチル基、
    Figure 0006791979
    又は
    Figure 0006791979
    であり、
    15、R16及びR17が独立してアルケニル基であり、アルケニル基がC2〜C6アルケニル基であり、C2〜C6アルケニル基がプロペニル基である場合、前記プロペニル基は、プロペン−1−イル又はプロペン−2−イルであり、
    15、R16及びR17が独立して飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基であり、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基は、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、ピペラジン−1−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−2−イル、モルホリン−1−イル又はピペリジン−4−イルであり、
    15、R16及びR17が独立してヘテロアリール基であり、ヘテロアリール基がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基は、オキサゾール−2−イル、ピラゾール−3−イル、イソオキサゾール−3−イル又はイソオキサゾール−4−イルであり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のC1〜C6アルキル基置換又は非置換の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基で独立して置換され、C1〜C6アルキル基置換又は非置換の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基における「飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基」がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基は、ピロリジン−2−イルであり、
    15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、及びヘテロ環アルキル基が1つまたは複数のヘテロアリール基で独立して置換され、ヘテロアリール基がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロアリール基は、ピリジン−3−イルであり、
    15、R16及びR17のいずれか2つはそれらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、ヘテロ環がN及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基である場合、前記N及びOから選択された1〜2つのヘテロ環原子を含有する5〜6員のヘテロ環基は、モルホリン−4−イル又はピペラジン−1−イルであり、
    各R18が独立してアルキル基であり、アルキル基がC1〜C6アルキル基であり、C1〜C6アルキル基がC1〜C4アルキル基である場合、前記C1〜C4アルキル基は、メチル基又はエチル基であることを特徴とする請求項3に記載の含窒素ヘテロ環化合物。
  5. Aは、−O−であり、
    及び/又は、Gは、Nであり、
    及び/又は、Eは、
    Figure 0006791979
    であり、
    及び/又は、前記Eにおいて、F1、F2及びF3が独立してN又はCR19であり、
    及び/又は、前記Eにおいて、jは、0又は1であり、
    及び/又は、前記Eにおいて、各R12は、独立してハロゲン、−OR15、アルキル基であり、
    及び/又は、前記Eにおいて、各R19は、独立してHであり、
    及び/又は、各R2は、独立してハロゲン、ハロアルキル基又はアルキル基であり、
    及び/又は、前記R2において、前記ハロアルキル基及びアルキル基は、1つまたは複数の−OR15で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    及び/又は、各R3は、独立してZ、「N、O、S、SO及びSO2から選択された1〜4つのヘテロ原子を含み、−M1−M2−M3−M4又は−M1−M5で置換される5〜6員のヘテロ環」、−M1−M2−M3−M4又は−M1−M5で置換されるアリール基、−(CR1314s−C=C−(CR1314k−R5、ハロゲン、アルケニル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR15、−NR1516、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−OC(=O)R15、−NR15C(=O)NR1617又は−NR15C(=S)NR1617であり、
    及び/又は、前記R3において、前記アルケニル基、ヘテロ環基、アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン、アルキル基、−NR1516、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、−C(=O)R15、−C(=O)NR1516、−NR15C(=O)NR1617、−(C1〜C4アルキル基)NRab及び−NR15C(=O)CH2ORaから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    及び/又は、前記R3において、M1は、C1〜C4アルキリデン基であり、M2は、−NRe−であり、M3は、C1〜C4アルキリデン基であり、M4は、−NReS(=O)0~2f、−S(=O)0~2NRgh又は−S(=O)0~2fであり、さらに、M5は、−OH又は−NRghであり、各Re、Rf、Rg及びRhは、独立してH又はC1〜C6アルキル基であり、又は、Rg及びRhは、それらが結合された窒素原子と共にN、O、S、SO及びSO2から選択された1〜3つのヘテロ原子を含有する5員又は6員のヘテロ環基を形成し、存在する任意の環窒素原子がC1〜C4アルキル基又は−S(=O)pアルキル基で任意に置換され、
    及び/又は、前記R3において、前記Zは、
    Figure 0006791979
    から選択され、
    及び/又は、前記Zにおいて、W及びVは、独立して−O−、−NR6−、−S−又は−CR89であり、
    条件は、Wが−O−、−NR6−、−S−である場合、Vが−CR78−又は−CR89−であることと、
    Vが−O−、−NR6−、−S−である場合、Wが−CR78−又は−CR89−であることであり、
    及び/又は、前記Zにおいて、各R8、R8a及びR9は、独立してH又はアルキル基であり、
    及び/又は、前記R8、R8a及びR9において、前記アルキル基は、1つまたは複数の−OR15で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    及び/又は、前記Zにおいて、R8及びR8aは、それらが結合された原子と共に3〜6員の炭素環、又は、3〜10員の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基を形成し、前記炭素環及びヘテロ環基は、ハロゲン、アルキル基、−C(=O)OR15又は−C(=O)R15から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    及び/又は、前記Zにおいて、R8及びR9は、それらが結合された原子と共に3〜10員の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基又はヘテロ環基を形成し、前記シクロアルキル基及びヘテロ環基は、アルキル基、−C(=O)OR15及び−C(=O)R15から選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    及び/又は、前記R3において、各R5は、独立して−NR1513、−NR15C(=O)R16又は−NR15C(=O)NR1617であり、
    及び/又は、各R13及びR14は、独立してH又はアルキル基であり、
    及び/又は、各R15、R16及びR17は、独立してH、アルキル基、アルケニル基、ヘテロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、ヘテロアリール基、ORa又は−C(=O)Raであり、
    及び/又は、前記R15、R16及びR17において、前記アルキル基、アルケニル基、ヘテロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロ環基、ヘテロアリール基は、アルキル基、飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基、C1〜C6アルキル基置換又は非置換の飽和もしくは部分不飽和ヘテロ環基、ヘテロアリール基、ハロゲン、シアン基、−ORa、−NRab、−NRaCO2b、−SO2a、−C(=O)Ra、−C(=O)ORa、−C(=O)−CRa=CRab、−C(=O)−C=C−(CRab1~3NRab及び−(CH21~3C(=O)NRaから選択された1つまたは複数の基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    及び/又は、R15、R16及びR17のいずれか2つは、それらが結合された原子と共にヘテロ環を形成し、
    及び/又は、各R18は、独立してアルキル基、アリール基又はヘテロ環アルキル基であり、
    及び/又は、前記R18において、前記アルキル基、アリール基及びヘテロ環アルキル基は、1つまたは複数の飽和もしくは部分不飽和シクロアルキル基で独立して置換され、複数の置換基で置換される場合、前記置換基は、同じであるか又は異なり、
    及び/又は、各R6は、独立してHであり、
    及び/又は、各Ra、Rb及びRcは、独立してH、ハロゲン、アルキル基又はアルケニル基であり、
    及び/又は、mは、1又は2であり、
    及び/又は、nは、1又は2であり、
    及び/又は、pは、2であり、
    及び/又は、sは、0であり、
    及び/又は、kは、1であることを特徴とする請求項1に記載の含窒素ヘテロ環化合物。
  6. s及びtは、同時に0ではなく、
    及び/又は、Aは、−O−であり、
    及び/又は、Gは、Nであり、
    及び/又は、F1、F2及びF3は、独立してN又はCHであり、
    及び/又は、jは、0であり、
    及び/又は、nは、1又は2であり、
    及び/又は、各R2は、独立してハロゲン、−CN、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメチル基、C1〜C4−アルキル基、C1〜C4−アルコキシ基、又はシクロアルキル基であり、
    及び/又は、mは、1又は2であり、
    及び/又は、各R3は、独立して−NR15C(=O)NR1617、−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)R16、ハロゲン、−NR15C(=S)NR1617、Z、−(CR1314s−C=C−(CR1314k5、OR15又は−OC(=O)R15であることを特徴とする請求項1に記載の含窒素ヘテロ環化合物。
  7. 前記Eは、
    Figure 0006791979
    及び
    Figure 0006791979
    のいずれか1つの基であり、
    及び/又は、各R3は、独立して
    Figure 0006791979
    及び
    Figure 0006791979
    のいずれか1つの基であり、
    及び/又は、mが2である場合、前記化合物Iの構造は、
    Figure 0006791979
    及び
    Figure 0006791979
    のいずれか1つに示されることを特徴とする請求項6に記載の含窒素ヘテロ環化合物。
  8. 前記化合物Iは、
    Figure 0006791979
    Figure 0006791979
    Figure 0006791979
    Figure 0006791979
    Figure 0006791979
    Figure 0006791979
    Figure 0006791979
    Figure 0006791979
    Figure 0006791979
    及び
    Figure 0006791979
    のいずれか1つの化合物であることを特徴とする請求項1に記載の含窒素ヘテロ環化合物。
  9. スキーム1〜5、8及び9の少なくとも一項であり、
    スキーム1は、化合物3’とカルボン酸とをアミド化反応させて、化合物4を得るステップを含み、又は、スキーム1は、チオ試薬又はカルボニルジイミダゾールの存在下で、化合物3’とアミン又はアルコールとを置換反応させて、化合物4を得るステップを含み、ここで、前記チオ試薬はチオカルボニルジイミダゾールであり、
    Figure 0006791979
    は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載の−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)SR18、−NR15C(=O)R16、−NR15C(=O)NR1617、−NR15C(=S)NR1617又は−NR15C(=S)R16)であり(ここで、A、E、n、R 2 、R 15 、R 16 、R 17 及びR 18 の定義は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載のとおりである)
    スキーム2は、有機溶媒中で、パラジウム触媒、ホスフィン配位子及びアルカリの存在下で、化合物6とR15NH2とをカップリング反応させて、化合物31を得るステップを含み、又は、スキーム2は、パラジウム触媒の存在下で、化合物6と「ホウ酸、オレフィン又は有機スズ化合物」とをカップリング反応させて、化合物7を得るステップを含み(ここで、A、E、n、R 2 、R 3 及びR 15 の定義は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載のとおりである)
    Figure 0006791979
    スキーム3は、化合物9を環化反応させて、化合物10を得るステップを含み(ここで、A、E、n、R 2 、R 8 びR 8a の定義は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載のとおりである)
    Figure 0006791979
    スキーム4は、有機溶媒中で、酸の存在下で、化合物20と化合物2とを環化反応させて、化合物10を得るステップを含み(ここで、A、E、n、R 2 、R 8 びR 8a の定義は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載のとおりである)
    Figure 0006791979
    スキーム5は、有機溶媒中で、トリホスゲンとアルカリの存在下で、
    Figure 0006791979
    と化合物32とを置換反応させて、化合物13を得るステップを含み(ここで、A、E、n、R 2 、R 13 びR 15 の定義は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載のとおりである)
    Figure 0006791979
    スキーム8は、アゾジカルボン酸ジイソプロピル及びPPh3の存在下で、化合物9を環化反応させて、化合物21を得るステップを含み(ここで、A、E、n、R 2 、R 8 びR 8a の定義は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載のとおりである)
    Figure 0006791979
    スキーム9は、有機溶媒中で、酸の存在下で、化合物25と化合物2とを環化反応させて、化合物4を得るステップを含み、
    Figure 0006791979
    は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載の−NR15C(=O)OR18、−NR15C(=O)SR18、−NR15C(=O)R16、−NR15C(=O)NR1617、−NR15C(=S)NR1617又は−NR15C(=S)R16)である(ここで、A、E、n、R 2 、R 15 、R 16 、R 17 及びR 18 の定義は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載のとおりである)請求項1〜8の少なくとも一項に記載の化合物Iの製造方法。
  10. 以下の式:
    Figure 0006791979
    又は
    Figure 0006791979
    (式中、A、E、n、R2、R8及びR8aの定義は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載のとおりである)
    に示される化合物。
  11. 前記化合物3は、
    Figure 0006791979
    のいずれか1つの化合物であり、
    前記化合物3’は、
    Figure 0006791979
    のいずれか1つの化合物であり、
    前記化合物6は、N−(4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)−6−ヨードキナゾリン−4−アミンであり、
    前記化合物9は、1−(1−ヒドロキシ−2−メチル−n−プロピル−2−アミノ)−3−(4−((−4−(イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルフェニル)アミノ)キナゾリン−6−アミノ)チオウレア、又は、1−(4−((4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−トルエン)アミノ)キナゾリン−6−アミノ)−3−(1−ヒドロキシ−2−メチル−2−n−プロピル−2−アミノ)チオウレアであることを特徴とする請求項10に記載の化合物。
  12. 以下の式:
    Figure 0006791979
    (式中、A、n及びR2の定義は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載のとおりであり、
    Eは、
    Figure 0006791979
    であり、
    前記Eにおいて、F1、F2及びF3は、独立してN又はCR19であり、
    前記Eにおいて、各R19は、独立してH又はアルキル基であり、
    12及びjの定義は、請求項1〜8の少なくとも一項に記載のとおりである)
    に示される化合物。
  13. 4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリン、4−(イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−7−イルオキシ)−3−メチルアニリン、又は、3−フルオロ−4−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−c]ピリミジン−7−イルオキシ)アニリンである、請求項12に記載の化合物。
  14. EGFR及び/又はErbB2受容体チロシンキナーゼを阻害することにより治療される疾患に用いられる請求項1〜8の少なくとも一項に記載の含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体又はその溶媒和物。
  15. 前記「EGFR及び/又はErbB2受容体チロシンキナーゼを阻害することにより治療される疾患」は、ErbB2受容体チロシンキナーゼを選択的に阻害することにより治療される疾患であることを特徴とする請求項14に記載の含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体又はその溶媒和物。
  16. ErbB2受容体チロシンキナーゼを選択的に阻害することにより治療される前記疾患は、乳癌又は胃癌であることを特徴とする請求項15に記載の含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体又はその溶媒和物。
  17. 医薬組成物であって、請求項1〜8の少なくとも一項に記載の含窒素ヘテロ環化合物、その薬学的に許容される塩、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、その互変異性体又はその溶媒和物、及び少なくとも1種の薬用補助材料を含む医薬組成物。
JP2018545994A 2016-03-01 2017-03-01 含窒素ヘテロ環化合物、製造方法、中間体、組成物及び応用 Active JP6791979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610116045 2016-03-01
CN201610116045.4 2016-03-01
PCT/CN2017/075332 WO2017148391A1 (zh) 2016-03-01 2017-03-01 一种含氮杂环化合物、制备方法、中间体、组合物和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507170A JP2019507170A (ja) 2019-03-14
JP6791979B2 true JP6791979B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=59742565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545994A Active JP6791979B2 (ja) 2016-03-01 2017-03-01 含窒素ヘテロ環化合物、製造方法、中間体、組成物及び応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10828305B2 (ja)
EP (1) EP3424928A4 (ja)
JP (1) JP6791979B2 (ja)
CN (2) CN107141293B (ja)
WO (1) WO2017148391A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531553A (ja) * 2017-09-01 2020-11-05 シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド 窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107141293B (zh) 2016-03-01 2022-09-23 上海医药集团股份有限公司 一种含氮杂环化合物、制备方法、中间体、组合物和应用
CN110229172B (zh) * 2018-03-06 2020-12-25 北京赛特明强医药科技有限公司 一种酰基取代的噁嗪并喹唑啉类化合物、制备方法及其应用
CN110577514B (zh) * 2018-06-08 2022-07-05 江苏威凯尔医药科技有限公司 人表皮生长因子受体抑制剂及其制备方法和应用
WO2019233459A1 (zh) * 2018-06-08 2019-12-12 江苏威凯尔医药科技有限公司 人表皮生长因子受体抑制剂及其制备方法和应用
CN109438423A (zh) * 2018-09-12 2019-03-08 通化师范学院 一种肺癌靶向化合物azd-3759的合成工艺的新方法
JP2022500430A (ja) * 2018-09-13 2022-01-04 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 治療薬としての、グアノシン一リン酸合成酵素の新規阻害剤
KR20210061329A (ko) 2018-09-18 2021-05-27 수저우 잔롱 파마 리미티드 항종양제로서의 퀴나졸린 유도체
CN112442045B (zh) * 2019-09-03 2022-02-18 北京赛特明强医药科技有限公司 一种酰基取代的噁嗪并喹唑啉类化合物、制备方法及其应用
WO2022170043A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Accutar Biotechnology, Inc. Quinazoline derived compounds as egfr inhibitors and their uses thereof
CN114907356A (zh) * 2021-02-10 2022-08-16 上海医药集团股份有限公司 一种含氮杂环化合物的晶型、其制备方法及应用
EP4316491A1 (en) 2021-04-01 2024-02-07 Shanghai Pharmaceuticals Holding Co., Ltd. Application of compound in preparation of inhibitory drug targeting erbb2 mutant
TW202309022A (zh) * 2021-04-13 2023-03-01 美商努法倫特公司 用於治療具egfr突變之癌症之胺基取代雜環
WO2023066296A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Suzhou Zanrong Pharma Limited Crystalline forms of quinazoline derivatives, preparation, composition and use thereof
TW202345816A (zh) * 2022-03-28 2023-12-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 含氮雜環類化合物、其製備方法及其在醫藥上的應用
WO2024027695A1 (zh) * 2022-08-04 2024-02-08 微境生物医药科技(上海)有限公司 作为her2抑制剂的化合物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR007857A1 (es) 1996-07-13 1999-11-24 Glaxo Group Ltd Compuestos heterociclicos fusionados como inhibidores de proteina tirosina quinasa, sus metodos de preparacion, intermediarios uso en medicina ycomposiciones farmaceuticas que los contienen.
MXPA02012870A (es) 2000-06-22 2003-05-14 Pfizer Prod Inc Derivados biciclicos sustituidos para el tratamiento del crecimiento celular anormal.
UA77469C2 (en) 2001-11-27 2006-12-15 White Holdings Corp 3-cyanoquinolines as egf-r and her2 kinase inhibitors
US7399865B2 (en) * 2003-09-15 2008-07-15 Wyeth Protein tyrosine kinase enzyme inhibitors
EP1812439B2 (en) * 2004-10-15 2017-12-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
ES2364901T3 (es) * 2005-11-15 2011-09-16 Array Biopharma, Inc. Procesos e intermedios para la preparación de derivados de n4-fenil-quinazolin-4-amina.
US9457093B2 (en) 2011-10-14 2016-10-04 Array Biopharma Inc. Solid dispersions of a ERB2 (HER2) inhibitor
CN103965202B (zh) 2014-05-21 2016-01-20 邹宏丽 二环稠合杂环化合物、其制备方法及用途
CN107141293B (zh) 2016-03-01 2022-09-23 上海医药集团股份有限公司 一种含氮杂环化合物、制备方法、中间体、组合物和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531553A (ja) * 2017-09-01 2020-11-05 シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド 窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用
JP7333313B2 (ja) 2017-09-01 2023-08-24 シャンハイ ファーマシューティカルズ ホールディング カンパニー,リミティド 窒素含有複素環化合物、製造方法、中間体、組成物および使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN115057861A (zh) 2022-09-16
CN107141293A (zh) 2017-09-08
JP2019507170A (ja) 2019-03-14
US20190091226A1 (en) 2019-03-28
US10828305B2 (en) 2020-11-10
CN107141293B (zh) 2022-09-23
EP3424928A4 (en) 2019-10-09
EP3424928A1 (en) 2019-01-09
WO2017148391A1 (zh) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791979B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物、製造方法、中間体、組成物及び応用
US11578074B2 (en) Nitrogenous heterocyclic compound, preparation method, intermediate, composition, and application
AU2020273302B2 (en) Heterocyclic inhibitors of ERK1 and ERK2 and their use in the treatment of cancer
EP2090575B1 (en) Processes and intermediates for the preparation of N4-phenyl-quinazoline-4-amine derivatives
KR100953246B1 (ko) 수용체 티로신 키나아제 억제제로서의 퀴나졸린 유사체
CN114269735A (zh) 二氢或四氢喹唑啉类化合物及其中间体、制备方法和应用
CN113061132B (zh) 一类稠环内酰胺类化合物、制备方法和用途
CN106928219B (zh) 含氮稠杂环化合物、制备方法、中间体、组合物和应用
AU2010210986A1 (en) Pyrrolopyrimidinyl Axl kinase inhibitors
US20140005198A1 (en) Raf kinase modulators and methods of use
JP2021536436A (ja) キノリン誘導体から調製される新規な阻害剤
KR20150015501A (ko) 방향족 복소환 유도체 및 의약
KR20240069725A (ko) 피리딘 유도체 및 이의 용도
EP3966208A2 (en) Compounds and methods for treating cancer
US20220017520A1 (en) Macrocyclic compound as cdk inhibitor, preparation method therefor, and use thereof in medicine
JP7190755B2 (ja) オキサジノキナゾリンおよびオキサジノキノリン系化合物、ならびに調製方法およびその使用
CN114539263B (zh) 一类含氮并杂环化合物及其药用组合物和应用
CN105541792B (zh) 多环类pi3k抑制剂
KR20190066072A (ko) Pi3k 억제제인 피라졸로피리미딘 화합물 및 이의 용도
KR20230156767A (ko) 퀴나졸린계 화합물, 조성물 및 퀴나졸린계 화합물의 적용
AU2021410926A1 (en) Tetrahydrothienopyrimidinesulfonamide compounds
CN117730080A (zh) 吡啶并嘧啶酮类衍生物及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200604

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250