JP6791496B2 - ロータ、風力発電機、及び、風力発電機兼送風機 - Google Patents
ロータ、風力発電機、及び、風力発電機兼送風機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6791496B2 JP6791496B2 JP2016192005A JP2016192005A JP6791496B2 JP 6791496 B2 JP6791496 B2 JP 6791496B2 JP 2016192005 A JP2016192005 A JP 2016192005A JP 2016192005 A JP2016192005 A JP 2016192005A JP 6791496 B2 JP6791496 B2 JP 6791496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- blade
- wind
- power generator
- pitch angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 40
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D1/00—Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
- F03D1/06—Rotors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D7/00—Controlling wind motors
- F03D7/02—Controlling wind motors the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
- F03D7/04—Automatic control; Regulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D9/00—Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
- F03D9/30—Wind motors specially adapted for installation in particular locations
- F03D9/34—Wind motors specially adapted for installation in particular locations on stationary objects or on stationary man-made structures
- F03D9/43—Wind motors specially adapted for installation in particular locations on stationary objects or on stationary man-made structures using infrastructure primarily used for other purposes, e.g. masts for overhead railway power lines
- F03D9/45—Building formations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D9/00—Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
- F03D9/30—Wind motors specially adapted for installation in particular locations
- F03D9/34—Wind motors specially adapted for installation in particular locations on stationary objects or on stationary man-made structures
- F03D9/43—Wind motors specially adapted for installation in particular locations on stationary objects or on stationary man-made structures using infrastructure primarily used for other purposes, e.g. masts for overhead railway power lines
- F03D9/46—Tunnels or streets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04D—NON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04D29/00—Details, component parts, or accessories
- F04D29/26—Rotors specially for elastic fluids
- F04D29/32—Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
- F04D29/34—Blade mountings
- F04D29/36—Blade mountings adjustable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/30—Wind power
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/728—Onshore wind turbines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Wind Motors (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Description
また、特許文献1のロータでは、発電効率を十分に向上できない。
主軸に支持されたハブと、
該ハブに連結された複数のブレードと、
を備えた、ロータであって、
前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、前記ロータの正面に当たる順風によって回転するときの回転方向と前記ロータの背面に当たる逆風によって回転するときの回転方向とが同一となるように、前記各ブレードのピッチ角が変化する。
本発明のロータによれば、風向きの変動に対する発電効率の安定性を向上できる。
前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間において、
前記ロータが前記順風によって回転するときは、前記各ブレードの翼弦線が、ブレードのほぼ全長にわたって、前記ブレードの前縁が前記ブレードの後縁よりも前記ロータの正面側に位置するように傾斜し、
前記ロータが前記逆風によって回転するときは、前記各ブレードの翼弦線が、ブレードのほぼ全長にわたって、前記ブレードの前縁が前記ブレードの後縁よりも前記ロータの背面側に位置するように傾斜すると、好適である。
この構成によれば、風向きの変動に対する発電効率の安定性をさらに向上できる。
前記各ブレードは、前記ハブに対してそれぞれ所定のブレード軸線の周りで回転可能に連結されており、
前記ブレードが前記所定のブレード軸線の周りで回転することによって、前記ブレードのピッチ角が変化すると、好適である。
この構成によれば、構造をシンプルにでき、耐久性を向上できる。
前記各ブレードのブレード軸は軸受を介して前記ハブのブレード保持部に対して回転自在に連結されており、
前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、前記各ブレードのピッチ角は、前記ロータに当たる風のみに応じて受動的に変化すると、好適である。
この構成によれば、さらに構造をシンプルにでき、耐久性を向上できる。
前記ロータは、外部からの入力に応じて、風力発電機用のロータとしての動作と、送風機用のロータとしての動作とを、切り替えることが可能であり、
前記各ブレードの前記ブレード軸には、前記ロータの回転数が所定の回転数以上になったときに遠心力の作用により作動して、前記ブレードのピッチ角が所定のピッチ角となった状態で前記ブレード軸の回転を阻止する、遠心ロック機構が設けられており、
前記ロータが送風機用のロータとして動作する間、前記遠心ロック機構の作用によって、前記各ブレードのピッチ角が前記所定のピッチ角に固定されると、好適である。
この構成によれば、構造をシンプルにしつつ、ロータを風力発電機用と送風機用とで兼用できる。
前記各ブレードを駆動することにより前記各ブレードのピッチ角を制御するブレード駆動部と、
前記ロータに当たる風の向きを検知する風向検知部と、
をさらに備え、
前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、前記ブレード駆動部は、前記風向検知部からの出力に応じて、前記各ブレードのピッチ角を制御してもよい。
この構成によっても、風向きの変動に対する発電効率の安定性をさらに向上できる。
前記ロータは、外部からの入力に応じて、風力発電機用のロータとしての動作と、送風機用のロータとしての動作とを、切り替えることが可能であり、
前記ロータが送風機用のロータとして動作する間、前記各ブレードのピッチ角は、所定のピッチ角に固定されるようにしてもよい。
この構成によれば、ロータを風力発電機用と送風機用とで兼用できる。
前記ロータが送風機用のロータとして動作する間での前記ブレードの翼根での翼弦線と前記ロータの回転中心軸線に対して垂直な仮想平面との間の鋭角側のなす角度は、前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間での前記ブレードの翼根での翼弦線と前記ロータの回転中心軸線に対して垂直な前記仮想平面との間の鋭角側のなす角度よりも、大きいと、好適である。
この構成によれば、送風時での送風量を向上できる。
上記のロータと、
前記主軸と、
前記主軸に連結されたモータと、
前記モータに接続された制御部と、
を備え、
前記モータと前記制御部とは、前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、発電を行う。
本発明の風力発電機によれば、風向きの変動に対する発電効率の安定性を向上できる。
上記のロータと、
前記主軸と、
前記主軸に連結されたモータと、
前記モータに接続された制御部と、
を備え、
前記モータと前記制御部とは、前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、発電を行い、また、前記ロータが送風機用のロータとして動作する間、送風を行う。
本発明の風力発電機兼送風機によれば、風向きの変動に対する発電効率の安定性を向上できる。
本発明のロータは、風力発電機(風車等)又は風力発電機兼送風機に組み込まれた状態で、風力発電機用のロータとして使用することができるものである。本発明の風力発電機と本発明の風力発電機兼送風機は、それぞれ本発明のロータを備えるものである。
図1は、本発明の第1実施形態に係るロータが搭載された、本発明の第1実施形態に係る風力発電機兼送風機を示している。図1に示す風力発電機兼送風機100は、風力発電機の機能と送風機の機能との両方を持つものである。具体的には、風力発電機兼送風機100は、円筒状のケーシング101と、ケーシング101を所望の設置場所に取り付けるための取付具102と、ケーシング101内に収容された本実施形態のロータ1とを、備えている。さらに、風力発電機兼送風機100は、主軸103と、モータ105と、風力発電機用の発電/送風制御部104(制御部)と、電源106と、蓄電池110とを、備えている。本例では、主軸103及びモータ105がケーシング101内に収容され、発電/送風制御部104、電源106及び蓄電池110がケーシング101外に配置される。発電/送風制御部104は、インバータ107、電源回生コンバータ108、充放電コンバータ109を含んで構成される。モータ105は、図示しない固定部材によって、ケーシング101内での位置が固定されている。図1では、便宜上、主軸103、モータ105、発電/送風制御部104、電源106、インバータ107、電源回生コンバータ108、充放電コンバータ109、及び蓄電池110を、概略的なブロック図で示している。
発電/送風制御部104は、本例では、インバータ107、電源回生コンバータ108、及び充放電コンバータ109を含んで構成されている。電源回生コンバータ108は電源106に接続されている。充放電コンバータ109は蓄電池110に接続されている。
発電/送風制御部104は、ロータ1が風力発電機用のロータとして動作する間、主軸103の回転によって回転されるモータ105の回転を利用して、発電を行うように構成されている。ロータ1、主軸103、モータ105、及び発電/送風制御部104は、風力発電機を構成する。これにより、風力発電機兼送風機100が風力発電機として動作する間、ロータ1に当たる風によってロータ1が回転されることにより、モータ105及び発電/送風制御部104により発電し、蓄電又は電源回生が行われるようにされている。
また、発電/送風制御部104は、ロータ1が送風機用のロータとして動作する間、電源106又は蓄電地110を用いて、モータ105を駆動制御するように構成されている。ロータ1、主軸103、モータ105、及び発電/送風制御部104は、送風機を構成する。これにより、風力発電機兼送風機100が送風機として動作する間、モータ105及び発電/送風制御部104によってロータ1が回転されて送風を行うようにされている。
このように、図1の例では、ロータ1、主軸103、モータ105、発電/送風制御部104、電源106、及び蓄電池110は、風力発電機用と送風機用とで兼用される。
風力発電機兼送風機100による風力発電機としての動作と送風機としての動作との切り替えは、例えば、発電/送風制御部104が、外部から入力される切り替え指令に応じて行ってもよいし、あるいは、所定の切り替え条件を満たしたと判断したときに自動で行ってもよい。
また、ケーシング101は、その両側の開放端に、異物がケーシング101内に入るのを防止するための網を有してもよい。
なお、図2の例では、ロータ1の回転数は、風力発電機としての動作中は、例えば200〜800rpm付近で風速等に応じて変動し、送風機としての動作中は、風力発電機としての動作時よりも大幅に高く、例えば1500rpm程度で一定にされる。
また、本実施形態のロータ1は、風力発電機用のロータとして動作する間、順風及び逆風のいずれによっても回転してモータ105と発電/送風制御部104により発電できるので、従来のような一方向の風のみに対応したアップウィンド型又はダウンウィンド型のロータに比べて、頻繁に風向きが反転する列車風を有効利用して安定的に発電できる。
なお、後述するように、本実施形態のロータ1は、風力発電機用のロータとして動作する間、順風によって回転するときの回転方向と逆風によって回転するときの回転方向とが同一となるように構成されている。これにより、順風と逆風とが切り換わる際に、回転が徐々に低下し、やがて停止してから反転し始めることが無いので、その分、回転数のロスを抑制でき、ひいては、発電効率の安定性を向上できる。
なお、この風力発電機兼送風機100は、例えば、自動車用のトンネルから地上へ延びるダクト内に設置された状態でも、図2の例と同様に好適に使用できる。
なお、本実施形態の風力発電機兼送風機100は、本実施形態のロータ1と、主軸103と、モータ105と、発電/送風制御部104とを備える限り、図1の例とは異なる構成からなるものでもよい。
本実施形態のロータ1が搭載された本実施形態の風力発電機は、例えば、風向きが頻繁に変動するビルの屋上や立体駐車場の塔内等に設置された状態で、好適に使用できる。
なお、図3の例において、各ブレード20のブレード軸線BAは、ロータの回転中心軸線Oの方向から観たときに、ロータの回転中心軸線Oを中心としてほぼ放射状に配置されているが、厳密にはそれぞれがロータの径方向に対して若干傾斜しており、ひいては、ロータ1の回転中心軸線Oを通る方向に延びていない。ただし、ブレード軸線BAは、ロータ1の回転中心軸線Oを通る方向に延びてもよい。
このような構成によって、各ブレード20のブレード軸23は軸受30を介してハブ10のブレード保持部11に対して回転自在に連結されており、ロータ1が風力発電機用のロータとして動作する間、各ブレード20のピッチ角は、ロータ1に当たる風のみに応じて受動的に変化するようにされている。
なお、「所定の回転数PRS」は、ロータ1が送風機用のロータとして動作する際のロータ1の回転数と同じ又はそれより低い値に予め設定される。これにより、ロータ1が送風機用のロータとして動作する間は、遠心ロック機構40が作動した状態となり、各ブレード20のピッチ角が所定のピッチ角PPAに固定される。これにより、安定的な送風が可能となる。
また、「所定のピッチ角PPA」は、ロータ1が送風機用のロータとして動作する際に好適な送風量が得られるような値に予め設定される。
錘35は、環状に構成されており、ブレード軸保持部11内において、軸受ナット31よりもロータ内周側(図4の下側)に配置されている。錘35の中心の貫通孔35aには、ブレード軸23が挿通されている。また、錘35には、ブレード軸23が挿通された貫通孔35aとは別に、ブレード軸線BA方向に延在する貫通孔35bが形成されており、この貫通孔35b内には、ガイドピン36が挿通されている。ガイドピン36の一端は、ブレード軸保持部11の底壁11bに固定されている。錘35と軸受ナット31との間には、錘35に対してロータ内周側に向けた付勢力を与える付勢部材34が設けられている。付勢部材34は、例えばコイルばねからなる。ブレード軸23及び錘35は、互いに係合可能な形状に構成された、係合部23b及び被係合部35cを、それぞれ有している。ブレード軸23の係合部23bと錘35の被係合部35cとが互いに係合するとき、ブレード20のピッチ角は、例えば後述するストッパー52(図5)の作用によって、所定のピッチ角PPAとなる。
また、ブレード20の「前縁21」は、ブレード20の翼型(ブレード20の厚さ方向の断面)におけるロータ1の回転方向RDの前側の端であり、「後縁22」は、ブレード20の翼型におけるロータ1の回転方向RDの後側の端である。
ただし、ストッパー51、52は、ブレード20のピッチ角θの可変範囲を、それぞれ−(負)側及び+(正)側で規制し得るものである限り、任意の構成からなるものでもよい。例えば、ブレード20のピッチ角θの可変範囲を、それぞれ−(負)側及び+(正)側で規制し得るストッパーが、ハブ10のブレード軸保持部11内に配置されて、ブレード軸23と係合可能に構成されてもよい。その場合、図5の例のようなハブ10の外周面上のストッパー51、52は必須ではない。
図5(a)に示すように、ロータ1が風力発電機用のロータとして動作する間において、ロータ1が順風によって回転するときは、各ブレード20の翼弦線CHLが、ブレード20のほぼ全長(図の例では全長)にわたって、ブレード20の前縁21がブレード20の後縁22よりもロータ1の正面側に位置するように傾斜する。言い換えれば、このとき、各ブレード20のピッチ角θが、ブレード20のほぼ全長(図の例では全長)にわたって、+(正)の値をとる。このときのロータ1の回転方向RDは、ロータ1の背面側から正面側を観た時の時計回りである。
一方、図5(b)に示すように、ロータ1が風力発電機用のロータとして動作する間において、ロータ1が逆風によって回転するときは、各ブレード20の翼弦線CHLが、ブレード20のほぼ全長(図の例では全長)にわたって、ブレード20の前縁21がブレード20の後縁22よりもロータ1の背面側に位置するように傾斜する。言い換えれば、このとき、各ブレード20のピッチ角θが、ブレード20のほぼ全長(図の例では全長)にわたって、−(負)の値をとる。このときのロータ1の回転方向RDは、図5(a)の順風時と同じ、ロータ1の背面側から正面側を観た時の時計回りである。なお、図5(b)の例では、ストッパー51の作用によって、ブレード20のピッチ角θの−(負)側の可変範囲が規制される。
このように順風時と逆風時とでブレード20のピッチ角θが変化することにより、順風時と逆風時とでのロータ1の回転方向RDを同一とすることができる。これにより、順風と逆風とが切り換わる際に、回転が徐々に低下し、やがて停止してから反転し始めることが無いので、その分、回転数のロスを抑制できる。ひいては、風向きの変動に対する発電効率の安定性を向上できる。
本明細書において、「ブレード20のほぼ全長」とは、ブレード20の全長の70〜100%を指すが、好ましくは80〜100%、より好ましくは90〜100%である。
図5(c)に示す例では、ロータ1が送風機用のロータとして動作する間において、ロータ1の回転方向RDは、風力発電機用のロータとしての動作時と同じ、ロータ1の背面側から正面側を観た時の時計回りとしている。そして、各ブレード20の翼弦線CHLが、ブレード20のほぼ全長(図の例では全長)にわたって、ブレード20の前縁21がブレード20の後縁22よりもロータ1の正面側に位置するように傾斜する。言い換えれば、このとき、各ブレード20のピッチ角θが、ブレード20のほぼ全長(図の例では全長)にわたって、+(正)の値をとる。各ブレード20の翼根でのピッチ角θは、所定のピッチ角PPA(本例では+の値)である。また、ブレード20の翼厚中心線CALが、ロータ1の正面側が凸となるように湾曲している。これにより、風が、ロータ1の正面側から背面側へ向けてロータ1の回転中心軸線O方向に送られる。
なお、図5(c)の例では、ブレード20のピッチ角θの+(正)側の可変範囲を規制するストッパー52の作用によって、遠心ロック機構40の始動時点又はその直前に、各ブレード20のピッチ角θが所定のピッチ角PPAに位置付けされる。
ロータ1が風力発電機用のロータとして動作する間において、図5(b)のようにロータ1が逆風によって回転するときは、各ブレード20の翼根でのピッチ角θが、−25°〜−10°の範囲内に収まるようにされると、発電効率の観点から好適である。
ロータ1が送風機用のロータとして動作する間においては、図5(c)のように各ブレード20の翼根でのピッチ角θ(=PPA)が、45°〜60°の範囲内に設定されると、送風量の観点から好適である。
例えば、ロータ1は、送風機に組み込まれて送風機用のロータとして動作可能にされなくてもよい。その場合、ロータ1は、遠心ロック機構40を備える必要はない。
ただし、ロータ1は、風力発電機用のロータとして動作する間、順風によって回転するときの回転方向と逆風によって回転するときの回転方向とが同一となるように、各ブレード20のピッチ角を能動的に制御してもよい。この構成によっても、風向きの変動に対する発電効率の安定性を向上できる。その場合、ロータ1は、ストッパー51、52を備える必要はない。
この場合、図6に示すように、ロータ1は、各ブレード20を駆動することにより各ブレード20のピッチ角を制御するブレード駆動部60と、ロータ1に当たる風の向きを検知する風向検知部61と、をさらに備えるとよい。ブレード駆動部60は、例えば、CPUと、このCPUの指令に従って各ブレード20を電動式又はエア駆動式により駆動する駆動機構とを含んで構成されており、各ブレード20をブレード軸線BAの周りで回転させることにより、ブレード20のピッチ角を変化させる。そして、ロータ1が風力発電機用のロータとして動作する間、ブレード駆動部60は、風向検知部61からの出力に応じて、ロータ1に順風又は逆風のいずれが当たっているかを判別し、順風が当たっていると判別したときは図5(a)の動作となるように、逆風が当たっていると判別したときは図5(b)の動作となるように、それぞれ各ブレード20のピッチ角を制御するとよい。このとき、ブレード駆動部60は、順風時と逆風時とでのピッチ角を、それぞれ所定のピッチ角で固定としてもよいし、あるいは、風速等に応じてそれぞれ所定のピッチ角の範囲内で変動させるようにしてもよい。
さらに、このロータ1を送風機用のロータとしても動作可能とする場合は、ロータ1が送風機用のロータとして動作する間、ブレード駆動部60による制御によって、各ブレード20のピッチ角を、所定のピッチ角PPAに固定すればよい。その場合、ロータ1は、遠心ロック機構40を備える必要はない。
例えば、ロータ1は、送風機に組み込まれて送風機用のロータとして動作可能にされなくてもよく、少なくとも風力発電機に組み込まれて風力発電機用のロータとして動作可能にされていればよい。
例えば、ブレードのピッチ角は、図5の例のようにブレードの翼根から翼端に向かうにつれて徐々に変化してもよいし、あるいは、ブレードの全長にわたって一定でもよい。
また、ブレードの翼型における翼厚の最大値が、図5の例のようにブレードの全長にわたって一定でもよいし、あるいは、ブレードの翼根から翼端に向かうにつれて徐々に減少してもよい。
また、ブレードをロータの回転中心軸線に対して垂直な方向に展開したとき(すなわち、ブレードのピッチ角をブレードの全長にわたって0°にしたとき)に、ブレードを正面視したときのブレードの2次元形状は、図5の例のように略四角形状に限られず、任意の形状でよい。
10 ハブ
11 ブレード軸保持部
11a 貫通孔
11b 底壁
11c 開口端
20 ブレード
21 前縁
22 後縁
23 ブレード軸
23a ボルト
23b 係合部
23c 本体部
24 翼根
30 軸受
31 軸受ナット
32 軸受カバー
33 ボルト
34 付勢部材
35 錘
35a、35b 貫通孔
35c 被係合部
36 ガイドピン
37 軸受
38 ナット
40 遠心ロック機構
51、52 ストッパー
60 ブレード駆動部
61 風向検知部
100 風力発電機兼送風機
101 ケーシング
102 取付具
103 主軸
104 発電/送風制御部(制御部)
105 モータ
106 電源
107 インバータ
108 電源回生コンバータ
109 充放電コンバータ
110 蓄電池
BA ブレード軸線
CAL 翼厚中心線
CHL 翼弦線
O ロータの回転中心軸線
P ロータの回転中心軸線に対して垂直な仮想平面
RD 回転方向
θ ピッチ角
Claims (8)
- 主軸に支持されたハブと、
該ハブに連結された複数のブレードと、
を備えた、ロータであって、
前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、前記ロータの正面に当たる順風によって回転するときの回転方向と前記ロータの背面に当たる逆風によって回転するときの回転方向とが同一となるように、前記各ブレードのピッチ角が変化し、
前記各ブレードは、前記ハブに対してそれぞれ所定のブレード軸線の周りで回転可能に連結されており、
前記ブレードが前記所定のブレード軸線の周りで回転することによって、前記ブレードのピッチ角が変化し、
前記各ブレードのブレード軸は軸受を介して前記ハブのブレード保持部に対して回転自在に連結されており、
前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、前記各ブレードのピッチ角は、前記ロータに当たる風のみに応じて受動的に変化する、ロータ。 - 前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間において、
前記ロータが前記順風によって回転するときは、前記各ブレードの翼弦線が、ブレードのほぼ全長にわたって、前記ブレードの前縁が前記ブレードの後縁よりも前記ロータの正面側に位置するように傾斜し、
前記ロータが前記逆風によって回転するときは、前記各ブレードの翼弦線が、ブレードのほぼ全長にわたって、前記ブレードの前縁が前記ブレードの後縁よりも前記ロータの背面側に位置するように傾斜する、請求項1に記載のロータ。 - 前記ロータは、外部からの入力に応じて、風力発電機用のロータとしての動作と、送風機用のロータとしての動作とを、切り替えることが可能であり、
前記各ブレードの前記ブレード軸には、前記ロータの回転数が所定の回転数以上になったときに遠心力の作用により作動して、前記ブレードのピッチ角が所定のピッチ角となった状態で前記ブレード軸の回転を阻止する、遠心ロック機構が設けられており、
前記ロータが送風機用のロータとして動作する間、前記遠心ロック機構の作用によって、前記各ブレードのピッチ角が前記所定のピッチ角に固定される、請求項1に記載のロータ。 - 前記各ブレードを駆動することにより前記各ブレードのピッチ角を制御するブレード駆動部と、
前記ロータに当たる風の向きを検知する風向検知部と、
をさらに備え、
前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、前記ブレード駆動部は、前記風向検知部からの出力に応じて、前記各ブレードのピッチ角を制御する、請求項1又は2に記載のロータ。 - 主軸に支持されたハブと、
該ハブに連結された複数のブレードと、
を備えた、ロータであって、
前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、前記ロータの正面に当たる順風によって回転するときの回転方向と前記ロータの背面に当たる逆風によって回転するときの回転方向とが同一となるように、前記各ブレードのピッチ角が変化し、
前記ロータは、外部からの入力に応じて、風力発電機用のロータとしての動作と、送風機用のロータとしての動作とを、切り替えることが可能であり、
前記ロータが送風機用のロータとして動作する間、前記各ブレードのピッチ角は、所定のピッチ角に固定される、ロータ。 - 前記ロータが送風機用のロータとして動作する間での前記ブレードの翼根での翼弦線と前記ロータの回転中心軸線に対して垂直な仮想平面との間の鋭角側のなす角度は、前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間での前記ブレードの翼根での翼弦線と前記ロータの回転中心軸線に対して垂直な前記仮想平面との間の鋭角側のなす角度よりも、大きい、請求項3又は5に記載のロータ。
- 請求項1、2及び4のいずれか一項に記載のロータと、
前記主軸と、
前記主軸に連結されたモータと、
前記モータに接続された制御部と、
を備え、
前記モータと前記制御部とは、前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、発電を行う、風力発電機。 - 請求項3、5又は6に記載のロータと、
前記主軸と、
前記主軸に連結されたモータと、
前記モータに接続された制御部と、
を備え、
前記モータと前記制御部とは、前記ロータが風力発電機用のロータとして動作する間、発電を行い、また、前記ロータが送風機用のロータとして動作する間、送風を行う、風力発電機兼送風機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016192005A JP6791496B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | ロータ、風力発電機、及び、風力発電機兼送風機 |
PCT/JP2017/011835 WO2018061260A1 (ja) | 2016-09-29 | 2017-03-23 | ロータ、風力発電機、及び、風力発電機兼送風機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016192005A JP6791496B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | ロータ、風力発電機、及び、風力発電機兼送風機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018053824A JP2018053824A (ja) | 2018-04-05 |
JP6791496B2 true JP6791496B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=61760314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016192005A Active JP6791496B2 (ja) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | ロータ、風力発電機、及び、風力発電機兼送風機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6791496B2 (ja) |
WO (1) | WO2018061260A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230128198A (ko) * | 2022-02-25 | 2023-09-04 | 한국도로공사 | 터널에 배치된 제트팬 장치 및 그의 구동 방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108954163A (zh) * | 2018-06-05 | 2018-12-07 | 中铁十五局集团电气化工程有限公司 | 一种隧道照明系统 |
CN111828256B (zh) * | 2020-06-15 | 2022-01-11 | 武汉理工大学 | 一种自发电地铁轨道维护装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55132378U (ja) * | 1979-03-12 | 1980-09-19 | ||
JPH0335883Y2 (ja) * | 1985-04-23 | 1991-07-30 | ||
JPS62159774A (ja) * | 1986-01-07 | 1987-07-15 | Juntaro Ozawa | 自動可変ピツチ翼による縦型風車 |
JPH09287546A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-04 | Unyusho Kowan Gijutsu Kenkyusho | 波力発電用タービン |
JP2009197752A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Masanobu Shintani | 双方向風回転機及び風力発電装置 |
JP5791835B1 (ja) * | 2015-02-02 | 2015-10-07 | 博一 堀 | 回転運動伝達装置及びそれを用いた発電機 |
-
2016
- 2016-09-29 JP JP2016192005A patent/JP6791496B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-23 WO PCT/JP2017/011835 patent/WO2018061260A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230128198A (ko) * | 2022-02-25 | 2023-09-04 | 한국도로공사 | 터널에 배치된 제트팬 장치 및 그의 구동 방법 |
KR102683847B1 (ko) * | 2022-02-25 | 2024-07-11 | 한국도로공사 | 터널에 배치된 제트팬 장치 및 그의 구동 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018061260A1 (ja) | 2018-04-05 |
JP2018053824A (ja) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6791496B2 (ja) | ロータ、風力発電機、及び、風力発電機兼送風機 | |
ES2327546T3 (es) | Procedimiento para el control y la regulacion de una instalacion de energia eolica. | |
ES2269517T3 (es) | Control acimutal de una instalacion de energia eolica en caso de tormenta. | |
ES2884424T3 (es) | Sistema y procedimiento para reducir el ruido de una turbina eólica durante condiciones de alta velocidad del viento | |
JP2005516159A5 (ja) | ||
EP2957769A1 (en) | Wind power generation plant | |
ES2743739T3 (es) | Accionamiento de dispositivos de gestión de cargas en palas aerodinámicas | |
US20210239088A1 (en) | Wind turbine | |
JP2007085182A (ja) | 空力的調速機構を備える縦軸型直線翼風車 | |
JP2006152922A (ja) | 風車 | |
ES2742998T3 (es) | Método para determinar y controlar el ángulo de ataque de pala de aerogenerador de velocidad fija | |
JP2006300030A (ja) | 風車装置およびこれを用いた風力発電装置 | |
JP6650318B2 (ja) | 風力発電装置 | |
JP5985807B2 (ja) | ターボ機能付き風力発電装置 | |
KR101363516B1 (ko) | 풍력 발전기용 발전기의 제어 방법 | |
KR101514769B1 (ko) | 수직축 방식의 풍력발전장치 | |
DK202370542A1 (en) | Wind turbine blades and wind turbine systems that include a co-flow jet | |
US10240579B2 (en) | Apparatus and method for aerodynamic performance enhancement of a wind turbine | |
JP5372526B2 (ja) | 風力発電機 | |
JP2013083264A (ja) | 風力発電装置 | |
JP2013036620A (ja) | 換気装置 | |
JP2004285968A (ja) | 風車 | |
EP2626548A1 (en) | Wind turbine | |
KR101466107B1 (ko) | 풍력 발전기 블레이드의 침식 방지 장치 | |
US268292A (en) | Windmill |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6791496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |