JP6789623B2 - マスカラ塗布具 - Google Patents

マスカラ塗布具 Download PDF

Info

Publication number
JP6789623B2
JP6789623B2 JP2015210300A JP2015210300A JP6789623B2 JP 6789623 B2 JP6789623 B2 JP 6789623B2 JP 2015210300 A JP2015210300 A JP 2015210300A JP 2015210300 A JP2015210300 A JP 2015210300A JP 6789623 B2 JP6789623 B2 JP 6789623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
mascara
comb
tip
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015210300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017079959A (ja
Inventor
宣博 辻井
宣博 辻井
ゆかり 井戸家
ゆかり 井戸家
Original Assignee
戎屋化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 戎屋化学工業株式会社 filed Critical 戎屋化学工業株式会社
Priority to JP2015210300A priority Critical patent/JP6789623B2/ja
Publication of JP2017079959A publication Critical patent/JP2017079959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789623B2 publication Critical patent/JP6789623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、マスカラ塗布具に関し、特に、マスカラ液をまつ毛に塗布する塗布体と、まつ毛に塗布されたマスカラ液を梳き整えるコーム体とを備えているマスカラ塗布具に関するものである。
従来、マスカラ塗布具として、マスカラ液をまつ毛に塗布する塗布体と、まつ毛に塗布されたマスカラ液を梳き整えるコーム体とを備えたものが提案されている(例えば、特許文献1〜2参照。)。
このうち、特許文献1に記載されたものは、ブラシ棒の先端に塗布用ブラシ(塗布体)と整え用ブラシ(コーム体)を背中合わせ状に設けて、マスカラブラシを構成している。塗布用ブラシは、一方向へ捻られた芯線でブリッスルを螺旋状に固定して構成してあり、整え用ブラシと背中合わせになる側のブリッスルが除去してある。整え用ブラシは、上下両端のボス部と、ボス部同士を繋ぐコーム枠と、コーム枠の外面に突出する一群のコームとを一体に備えている。上下両端のボス部には、それぞれブラシ支持穴が形成してあり、これらのブラシ支持穴で、塗布用ブラシの芯線の上下を支持することにより、塗布用ブラシと整え用ブラシが背中合わせ状に一体化してある。コーム枠に設けた一群のコームは、コーム枠の長手方向に沿って直線列状に2列形成してある。なお、芯線の中心からブリッスルの先端までの半径と、芯線の中心からコームの先端までの半径とは等しく設定してある。
また、特許文献2に記載されたものは、プラスチック製のブラシ台と、ブラシ台に装着される螺旋状のブラシ(塗布体)と、ブラシ台の周面一側に固定されるコーム体とでマスカラブラシを構成している。ブラシ台には、ブラシの芯線の上下両端を支持する基端ボスと先端ボスが設けてあり、さらに、両ボス同士を橋絡するコーム枠と補強枠とが設けてある。ブラシの芯線に固定されたブリッスルは、コーム枠と補強枠の周面間に開口するブリッスル窓から露出している。コーム体は独立部品として形成してあり、ブラシ台に設けたコーム枠の外面に固定してある。
特開2004−329946号公報 特開2007−050183号公報
ところで、上記従来のマスカラ塗布具は、塗布体がブラシからなるため、まつ毛に適度の押圧力を加えて、好ましい状態、例えば、立てた状態にまつ毛に癖を付ける操作や、目尻にマスカラ液を塗布する等の細かい操作が行いにくいという問題があった。
本発明は、上記従来のマスカラ塗布具の有する問題点に鑑み、まつ毛に適度の押圧力を加えて、好ましい状態、例えば、立てた状態にまつ毛に癖を付ける操作や、目尻にマスカラ液を塗布する等の細かい操作を行うことを可能にしたマスカラ塗布具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のマスカラ塗布具は、塗布軸の先端の塗布ヘッドに、マスカラ液を塗布する塗布体と、マスカラ液が塗布されたまつ毛を梳き整えるコーム体とを設けてなるマスカラ塗布具において、塗布体及びコーム体が、柔軟性を有するエラストマから構成されてなるとともに、塗布体の先端部に先端を細く形成し、静電植毛法によりパイルが固定されたへら状突起体を一体に設けたことを特徴とする。
この場合において、塗布体が平坦な押圧面を備えてなるようにすることができる。
また、塗布体に静電植毛法によりパイルが固定されてなるようにすることができる。
本発明のマスカラ塗布具によれば、塗布体及びコーム体が、柔軟性を有するエラストマから構成されてなることから、マスカラ液の塗布操作において、まつ毛や皮膚に刺激や痛みを与えることがなく、特に、塗布体によって、まつ毛に適度の押圧力を加えて、好ましい状態、例えば、立てた状態にまつ毛に癖を付ける操作を容易に行うことができる。
また、塗布体の先端部に先端を細く形成し、静電植毛法によりパイルが固定されたへら状突起体を一体に設けたことから、このへら状突起体に適量のマスカラ液を含ませることができ、目尻にマスカラ液を塗布する等の細かい操作を容易に行うことができる。
また、塗布体が平坦な押圧面を備えてなるようにすることにより、塗布体によって、容易にまつ毛に適度の押圧力を加えることができる。
また、塗布体に静電植毛法によりパイルが固定されてなるようにすることにより、塗布体に、適量のマスカラ液を含ませることができ、マスカラ液の塗布操作を確実に行うことができる。
本発明のマスカラ塗布具の第1実施例を示す説明図である。 本発明のマスカラ塗布具の第2実施例を示す説明図である。
以下、本発明のマスカラ塗布具の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1に、本発明のマスカラ塗布具の第1実施例を示す。
このマスカラ塗布具は、塗布軸1の先端の塗布ヘッド2に、マスカラ液を塗布する塗布体3と、マスカラ液が塗布されたまつ毛を梳き整えるコーム体4とを設けるようにしたものであって、塗布体3及びコーム体4が、柔軟性を有するエラストマから構成されてなるとともに、塗布体3の先端部に先端を細く形成し、静電植毛法によりパイル51が固定されたへら状突起体5を一体に設けるようにしている。
本実施例において、塗布ヘッド2を形成する塗布体3及びコーム体4は、塗布体3とコーム体4とを別部材で構成し、コーム体4側に塗布軸1に嵌着するための嵌着部21を形成するとともに、コーム体4に塗布体3を嵌着部32、42を介して嵌着するようにしている。
この場合において、塗布体3及びコーム体4を構成する柔軟性を有するエラストマには、天然ゴムや合成ゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム等の熱硬化性樹脂系エラストマ、スチレン系、オレフィン系、塩ビ系、ウレタン系、アミド系等の熱可塑性樹脂系エラストマから選ばれた材料を用いることができる。
このように、塗布体3及びコーム体4を、柔軟性を有するエラストマから構成することにより、マスカラ液の塗布操作において、まつ毛や皮膚に刺激や痛みを与えることがなく、特に、塗布体3によって、まつ毛に適度の押圧力を加えて、好ましい状態、例えば、立てた状態にまつ毛に癖を付ける操作を容易に行うことができる。
塗布体3の先端部に一体に設けるようにしたへら状突起体5は、先端を細く形成した略2等辺3角形形状に形成し(この場合、先端にはRを付すようにする。)、表面に静電植毛法によりパイル51を密植、固定するようにする。
このように、塗布体3の先端部に先端を細く形成し、静電植毛法によりパイル51が固定されたへら状突起体5を一体に設けることにより、このへら状突起体5に適量のマスカラ液を含ませることができ、目尻にマスカラ液を塗布する等の細かい操作を容易に行うことができる。
塗布体3は、平坦な押圧面30を備えるようにしている。
このように、塗布体3に平坦な押圧面30を備えることにより、塗布体3によって、容易にまつ毛に適度の押圧力を加えることができる。
塗布体3の表面には、必要に応じて、へら状突起体5と同様に、静電植毛法によりパイル51を密植、固定することができる。
このように、塗布体3の表面に静電植毛法によりパイル51を固定することにより、塗布体3に、適量のマスカラ液を含ませることができ、マスカラ液の塗布操作を確実に行うことができる。
マスカラ液が塗布されたまつ毛を梳き整えるコーム体4は、千鳥状に形成した複数列の小突起41を備えて構成するようにしている。
このように、コーム体4に千鳥状に形成した複数列の小突起41を備えることにより、複数列の小突起41によって、容易にまつ毛を梳き整えることができる。
図2に、本発明のマスカラ塗布具の第2実施例を示す。
このマスカラ塗布具は、塗布軸1の先端の塗布ヘッド2に、マスカラ液を塗布する塗布体3と、マスカラ液が塗布されたまつ毛を梳き整えるコーム体4とを設けるようにしたものであって、塗布体3及びコーム体4が、柔軟性を有するエラストマから構成されてなるとともに、塗布体3の先端部に先端を細く形成し、静電植毛法によりパイル51が固定されたへら状突起体5を一体に設けるようにしている。
本実施例において、塗布ヘッド2を形成する塗布体3及びコーム体4は、塗布体3とコーム体4とを一体成形して構成し、塗布軸1に嵌着するための嵌着部21を形成するようにしている。
本実施例のその他の構成及び作用は、第1実施例のマスカラ塗布具と同様である。
以上、本発明のマスカラ塗布具について、複数の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明のマスカラ塗布具は、まつ毛に適度の押圧力を加えて、好ましい状態、例えば、立てた状態にまつ毛に癖を付ける操作や、目尻にマスカラ液を塗布する等の細かい操作を行うことが可能なことから、マスカラ塗布具の用途に好適に用いることができる。
1 塗布軸
2 塗布ヘッド
21 嵌着部
3 塗布体
30 押圧面
31 パイル
32 嵌着部
4 コーム体
41 小突起
42 嵌着部
5 へら状突起体
51 パイル

Claims (3)

  1. 塗布軸の先端の塗布ヘッドに、マスカラ液を塗布する塗布体と、マスカラ液が塗布されたまつ毛を梳き整えるコーム体とを設けてなるマスカラ塗布具において、柔軟性を有するエラストマから構成されてなる塗布ヘッドを形成する平坦な押圧面を備えた塗布体及びコーム体を、背中合わせに配置するとともに、塗布体の先端部に先端を細く、先端にRを付した2等辺3角形形状に形成し、静電植毛法によりパイルが固定された1つのへら状突起体を一体に設け、塗布体を第1の嵌着部を介してコーム体に嵌着し、コーム体を第2の嵌着部を介して塗布軸に嵌着するようにしたことを特徴とするマスカラ塗布具。
  2. 塗布軸の先端の塗布ヘッドに、マスカラ液を塗布する塗布体と、マスカラ液が塗布されたまつ毛を梳き整えるコーム体とを設けてなるマスカラ塗布具において、柔軟性を有するエラストマから構成されてなる塗布ヘッドを形成する平坦な押圧面を備えた塗布体及びコーム体を、背中合わせに配置するとともに、塗布体の先端部に先端を細く、先端にRを付した2等辺3角形形状に形成し、静電植毛法によりパイルが固定された1つのへら状突起体を一体に設け、塗布体及びコーム体を一体成形して構成し、塗布ヘッドを嵌着部を介して塗布軸に嵌着するようにしたことを特徴とするマスカラ塗布具。
  3. 塗布体に静電植毛法によりパイルが固定されてなることを特徴とする請求項1又は2に記載のマスカラ塗布具。
JP2015210300A 2015-10-27 2015-10-27 マスカラ塗布具 Active JP6789623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210300A JP6789623B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 マスカラ塗布具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210300A JP6789623B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 マスカラ塗布具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017079959A JP2017079959A (ja) 2017-05-18
JP6789623B2 true JP6789623B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=58712444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210300A Active JP6789623B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 マスカラ塗布具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6789623B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095456A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 株式会社エイエムジー マスカラコーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017079959A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7337785B2 (en) Device and method for applying product to keratinous fibers
KR101498318B1 (ko) 마스카라 도포구
US20190014895A1 (en) Device for applying a fluid or pasty product to keratinous fibres
JP4499656B2 (ja) 角質ファイバに対して製品を適用するための櫛およびこの櫛を備えたアプリケータセットならびにこのアプリケータセットの使用方法
JP7001480B2 (ja) 流体状またはペースト状の製品をケラチン繊維に塗布する塗布用具
US20130319451A1 (en) Novel device for applying a fluid to keratin fibres
JP6764598B2 (ja) 流体状またはペースト状製品をケラチン繊維に塗布する塗布用具
JP2018514327A (ja) 美容用製品を塗布するためのアプリケータ
AU2017278128B2 (en) Cosmetic applicator having molded brush and comb portions
WO2019042837A1 (en) BRUSH FOR APPLYING A COSMETIC COMPOSITION
JP4597498B2 (ja) マスカラ塗布具およびこれを用いた睫毛の美容方法
KR20170101949A (ko) 속눈썹 및/또는 눈썹에 코스메틱, 메이크업 또는 케어 제품을 도포하기 위한 어플리케이터
JP6789623B2 (ja) マスカラ塗布具
TWI692326B (zh) 化妝用塗搽工具
JP5191763B2 (ja) マスカラ塗布具
JP2008114058A (ja) マスカラ塗布具
JP6351167B2 (ja) マスカラ用アプリケータ
KR101642342B1 (ko) 화장품을 도포하기 위한 마스카라 브러쉬
JP6358742B2 (ja) マスカラ用アプリケータ
JP3190428U (ja) 化粧用塗布具
JP2007244792A (ja) マスカラ塗布具
JP6706592B2 (ja) マスカラ塗布具
JP2020044380A (ja) 化粧用塗布具
JP5378888B2 (ja) マスカラ塗布具
JP3129150U (ja) 化粧用塗布具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250