JP6788349B2 - プラント評価装置及びプラント評価方法 - Google Patents

プラント評価装置及びプラント評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6788349B2
JP6788349B2 JP2016005482A JP2016005482A JP6788349B2 JP 6788349 B2 JP6788349 B2 JP 6788349B2 JP 2016005482 A JP2016005482 A JP 2016005482A JP 2016005482 A JP2016005482 A JP 2016005482A JP 6788349 B2 JP6788349 B2 JP 6788349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state quantity
operation amount
manipulated variable
actual
plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016005482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017126220A (ja
Inventor
陽介 中川
陽介 中川
石橋 直彦
直彦 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016005482A priority Critical patent/JP6788349B2/ja
Priority to US16/070,178 priority patent/US10775778B2/en
Priority to PCT/JP2017/000745 priority patent/WO2017122711A1/ja
Priority to EP17738465.8A priority patent/EP3404498A4/en
Publication of JP2017126220A publication Critical patent/JP2017126220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788349B2 publication Critical patent/JP6788349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41885Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by modeling, simulation of the manufacturing system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32369Cape-mode computer aided plant enterprise modeling environment for plant life cycle modelisation & management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39159Task modelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明はプラント評価装置及びプラント評価方法に関する。
化学プラントなどのプラントの最適運転を目的として、プラントモデルを用いたシミュレーションが行われる場合がある。特許文献1には、トラッキングモデル部と同定モデル部と解析モデル部と比較判定部とを備えたシミュレーション装置が記載されている。
特開2009−282804号公報
特許文献1においては、バルブ開度などのプラント操作量についての明確な記述がなされていないが、シミュレーションを行うためにはプラント操作量を計算する必要があると考えられる。特にオンラインで動作させる場合には、プラント操作量を計算するためのモデルが必要となり、全体的な計算コストが増加するおそれがある。
本発明は、かかる不都合を解消し、プラント評価における計算コストを抑えることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係るプラント評価装置は、プラントのプロセス制御における実機操作量と、前記プロセス制御の制御対象である実機状態量とを受け付ける受付部と、前記プロセス制御における操作量と状態量との数学的関係を定めたプロセスモデルを用いて、前記実機操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を推定状態量として求める推定部と、前記推定状態量と前記実機状態量とを比較する比較部と、前記受付部により受け付けられた実機操作量の過去のデータに基づいて将来の操作量を予測するとともに、前記将来の操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を将来の状態量として求める予測部と、を備えている。
別の態様によれば、プラント評価装置は、プラントのプロセス制御における実機操作量と、前記プロセス制御の制御対象である実機状態量とを受け付ける受付部と、前記受付部により受け付けられた実機操作量を平滑化する平滑化処理部と、前記プロセス制御における操作量と状態量との数学的関係を定めたプロセスモデルを用いて、前記平滑化処理部により平滑化された実機操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を推定状態量として求める推定部と、前記推定状態量と前記実機状態量とを比較する比較部と、前記平滑化処理部により平滑化された実機操作量の過去のデータに基づいて将来の操作量を予測するとともに、前記将来の操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を将来の状態量として求める予測部と、を備えている。
上記の目的を達成するために、本発明に係るプラント評価方法は、プラントのプロセス制御における実機操作量と、前記プロセス制御の制御対象である実機状態量とを受け付ける受付ステップと、前記プロセス制御における操作量と状態量との数学的関係を定めたプロセスモデルを用いて、前記実機操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を推定状態量として求める推定ステップと、前記推定状態量と前記実機状態量とを比較する比較ステップと、前記受付ステップにおいて受け付けられた実機操作量の過去のデータに基づいて将来の操作量を予測するとともに、前記将来の操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を将来の状態量として求める予測ステップと、を含む。
別の態様によれば、プラント評価方法は、プラントのプロセス制御における実機操作量と、前記プロセス制御の制御対象である実機状態量とを受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにおいて受け付けられた実機操作量を平滑化する平滑化処理ステップと、前記プロセス制御における操作量と状態量との数学的関係を定めたプロセスモデルを用いて、前記平滑化処理ステップにおいて平滑化された実機操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を推定状態量として求める推定ステップと、前記推定状態量と前記実機状態量とを比較する比較ステップと、前記平滑化処理ステップにおいて平滑化された実機操作量の過去のデータに基づいて将来の操作量を予測するとともに、前記将来の操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を将来の状態量として求める予測ステップと、を含む。
記プラント評価装置の演算周期がプラントにおけるサンプリング周期よりも短く、サンプリングした実際の操作量を補間して得た値を前記実機操作量として前記プロセスモデルに代入することができる
本発明によれば、プラント評価における計算コストを抑えることができる。
実プラントの構成を示す説明図である。 プラントモデルの説明図である。 プラント評価の流れを示す説明図である。 プラント評価装置の機能構成例を示す説明図である。 プラント評価装置のコンピュータハードウェア構成例を示す説明図である。 推定部及び比較部による処理を示す説明図である。 推定部及び比較部による処理を示す説明図である。 平滑化処理前後の実機操作量の経時的な変化を示すグラフである。 予測された操作量及び状態量を示すグラフである。
[実プラント]
まず、評価対象となるプラントの一例を説明する。図1に示すように、実際のプラントである実プラント1は、流体の流量を調節するバルブ2と流量計3とフローコントローラ4とを備えている。バルブ2と流量計3とフローコントローラ4とはいずれも、プラント機器である。
バルブ2は、フローコントローラ4により操作される。まず、フローコントローラ4は、外部から設定値SPの入力を受けるとともに、流量計3により測定された実機流量PVの入力を流量計3から受ける。実機流量PVは、実プラント1の状態を表す実機状態量の一つである。そして、フローコントローラ4は、次式に基づいて偏差e及びバルブ2の実機操作量MVを計算する。
Figure 0006788349
ただし、Kは、比例ゲインと呼ばれる定数であり、Tは積分時間である。
フローコントローラ4は、計算された実機操作量MVをバルブ2に送る。バルブ2は、フローコントローラ4から受け取った実機操作量MVに基づいて操作される。
このように、実プラント1のプロセス制御において、フローコントローラ4は、偏差eがゼロになるように、すなわち実機流量PVが設定値SPに等しくなるように実機操作量MVを算出する。
[プラントモデルの例]
プラントモデルを用いて実プラント1を評価する手法の一例について以下に説明する。図2及び図3に、実プラント1の動きを模擬するプラントモデル1mを示している。プラントモデル1mは、プロセスモデル2mとコントローラモデル4mとを有している。
プロセスモデル2mは、プラントのプロセス制御における操作量MVと、プロセス制御の制御対象である流量(状態量)PVとの数学的関係を次式のように定めたモデルである。
Figure 0006788349
ただし、ΔPは、バルブ2における差圧である。
コントローラモデル4mは、実プラント1におけるフローコントローラ4の動きを模擬するモデルである。このコントローラモデル4mにおいて、操作量の推定値(推定操作量)MVは、実プラント1における設定値SPと、プロセスモデル2mを用いて後述するようにして得られる流量の推定値(推定流量)PVとを用いて以下のように表される。
Figure 0006788349
ただし、eは、偏差の推定値である。
また、流量の推定値PVは、式(3)のプロセスモデル2mにおける操作量MVに、操作量の推定値MVを代入することにより得られる流量PVとして求められる。すなわち、以下の通りである。
Figure 0006788349
そして、コントローラモデル4mにより得られた操作量の推定値MVと、実プラント1における実機操作量MVとが比較される。この比較は、操作量の推定値MVと実機操作量MVとの差分を計算することなどにより行うことができる。また、プロセスモデル2mにより得られた流量の推定値PVと、実プラント1における実機流量PVとが比較される。この比較は、流量の推定値PVと実機流量PVとの差分を計算することなどにより行うことができる。このようにして、実プラント1が評価される。
以上のようなプラント評価においては、プラント機器の操作量の推定値を得るためにコントローラモデルが必要である。通常、プラントには複数のプラント機器が存在するため、コントローラモデルもプラント機器と同じ数だけ必要である。その結果、プラント評価の全体的な計算コストが増加するおそれがある。
本発明者は、以上のように想定した不都合に対し、鋭意検討を行った。これを踏まえた本発明の実施形態を以下に説明する。ただし、本発明は、以下の実施形態によって限定されるものではない。
[第1実施形態]
図4に示すように、プラント評価装置5は、実プラント1からデータを受け付ける受付部51と、推定部52と、比較部53とを備えている。推定部52及び比較部53の機能の詳細は後述する。
図5は、プラント評価装置5のコンピュータハードウェア構成例を示している。プラント評価装置5は、CPU510と、インタフェース装置520と、表示装置530と、入力装置540と、ドライブ装置550と、補助記憶装置560と、メモリ装置570とを備えており、これらがバス580により相互に接続されている。
プラント評価装置5の機能を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体590によって提供される。プログラムを記録した記録媒体590がドライブ装置550にセットされると、プログラムが記録媒体590からドライブ装置550を介して補助記憶装置560にインストールされる。あるいは、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体590により行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータからダウンロードすることもできる。補助記憶装置560は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置570は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置560からプログラムを読み出して格納する。CPU510は、メモリ装置570に格納されたプログラムにしたがってプラント評価装置5の機能を実現する。インタフェース装置520は、ネットワークを通して他のコンピュータに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置530はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置540はキーボード及びマウス等である。
プラント評価装置5が行う処理について、図4〜図7を参照しながら以下に説明する。受付部51は、実プラント1から実機操作量MVと実機流量PVとを受け付ける。受け付けられた実機操作量MVと実機流量PVは、必要に応じて補助記憶装置560に記憶することができる。
次に、推定部52は、式(3)のプロセスモデル2mにおける操作量MVに、実機操作量MVを代入することにより得られる流量PVを、流量の推定値PVとして求める。すなわち以下の通りである。
Figure 0006788349
続いて、比較部53は、流量の推定値PVと実機流量PVとを比較し、比較結果に基づいてプラントを評価する。この比較は、流量の推定値PVと実機流量PVとの差分を計算することにより行うことができる。
以上のように、流量の推定値を計算する際に、実機操作量をプロセスモデルへ入力する。このようにすることで、操作量の推定値を計算する必要がなくなる。結果として、コントローラモデルが不要となり、流量推定値の計算コストを抑えることができる。さらに、流量推定値の計算をコントローラモデルを用いる場合に比べて高速に行うことができる。過去のプラント運転データの解析など、オフラインで動作させる場合は特に効果的である。なお、オフラインとは、プラント評価装置5が実プラント1に通信可能に接続されていない状態を指す。
プラント評価装置の演算周期(1秒、100ミリ秒など)が、実機操作量のサンプリング周期(10秒、1分など)よりも短い場合がある。この場合は、実機操作量を補間すればよい。
なお、本実施形態では、実機操作量を用いて流量の推定値を計算するため、現在及び過去の流量推定値を計算することはできるものの、将来の流量を予測することはできない。
[第2実施形態]
プラント評価装置5は、平滑化処理部54をさらに備えていてもよい。この平滑化処理部54は、実機操作量MVにノイズのような経時的微小変動が含まれる場合に、実機操作量MVを平滑化する。図8に、平滑化処理前の実機操作量MVの経時的変化を表すグラフG1と、平滑化処理後の実機操作量の経時的変化を表すグラフG2とを示している。そして、推定部52は、平滑化処理部54により平滑化された実機操作量を式(3)の操作量MVに代入することにより得られる流量PVを、流量の推定値PVとして求める。
平滑化処理部54による平滑化の方法として、時間平均、移動平均などを用いることができる。実機操作量のサンプリング周期を長くすることによる平滑化を行ってもよい。
このような形態によれば、実機操作量に含まれる経時的微小変動により、流量の推定値が発散してしまうことを防ぐことができる。なお、プラントは定格負荷一定で運転することが多いことから、操作量が大きく変化することはない。そのため、平滑化処理部により平滑化を行った場合でも、推定部による推定に大きな影響はない。
[第3実施形態]
プラント評価装置5は、受付部51と推定部52と比較部53とに加えて、予測部55をさらに備えていてもよい。この予測部55は、受付部51により受け付けられた実機操作量MVの過去のデータから将来の操作量を予測する。予測にあたり、スプライン補間を用いることができる。図9に、実機操作量MVの過去の経時的変化を表すグラフG11と、予測部55により予測された将来の操作量を表すグラフG13とを示している。
予測部はさらに、予測された将来の操作量を式(3)の操作量MVに代入することにより得られる流量PVを、将来の流量として求める。このように計算された将来の流量を図9のグラフG14として示している。
本実施形態によれば、コントローラモデルを用いることなく、将来の操作量及び状態量を予測することができる。さらに、直前のプラント操作量データを反映した予測を行うことができる。
なお、予測部による処理は、推定部による処理及び比較部による処理とは無関係に行うことができる。
プラント評価装置5は、受付部51と推定部52と比較部53と平滑化処理部54とに加えて、予測部55をさらに備えていてもよい。この場合、予測部55は、平滑化処理部により平滑化された実機操作量の過去のデータから、将来の操作量を予測する。予測部はさらに、予測された将来の操作量を式(3)の操作量MVに代入することにより得られる流量PVを、将来の流量として求める。この場合も、予測部による処理は、推定部による処理及び比較部による処理とは無関係に行うことができる。
[その他]
状態量の例として流量を挙げたが、これに限られない。温度、圧力など測定可能な任意の量を状態量として用いることができる。また、プロセス制御における操作対象は、バルブに限られず、任意のプラント機器とすることができる。
前述したプラント評価装置5の機能的構成は、前述の態様に限られるものではなく、例えば、各手段を統合して実装したり、逆に、さらに分散して実装したりすることも可能である。
前述した実施形態は、プラント評価装置5により実行されるプラント評価方法としての側面をも有している。
本発明の特定の実施形態について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の技術的思想に基づく種々の変更は本発明の概念に含まれる。
1 実プラント
2 バルブ
3 流量計
4 フローコントローラ

1m プラントモデル
2m プロセスモデル
4m コントローラモデル

SP 設定値
MV 実機操作量
PV 実機流量(実機状態量)
偏差

MV 操作量
PV 状態量

MV 操作量の推定値(推定操作量)
PV 流量の推定値(推定流量)
偏差の推定値

5 プラント評価装置
51 受付部
52 推定部
53 比較部
54 平滑化処理部
55 予測部

Claims (5)

  1. プラントのプロセス制御における実機操作量と、前記プロセス制御の制御対象である実機状態量とを受け付ける受付部と、
    前記プロセス制御における操作量と状態量との数学的関係を定めたプロセスモデルを用いて、前記実機操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を推定状態量として求める推定部と、
    前記推定状態量と前記実機状態量とを比較する比較部と、
    前記受付部により受け付けられた実機操作量の過去のデータに基づいて将来の操作量を予測するとともに、前記将来の操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を将来の状態量として求める予測部と、
    を備えたプラント評価装置。
  2. プラントのプロセス制御における実機操作量と、前記プロセス制御の制御対象である実機状態量とを受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けられた実機操作量を平滑化する平滑化処理部と、
    前記プロセス制御における操作量と状態量との数学的関係を定めたプロセスモデルを用いて、前記平滑化処理部により平滑化された実機操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を推定状態量として求める推定部と、
    前記推定状態量と前記実機状態量とを比較する比較部と、
    前記平滑化処理部により平滑化された実機操作量の過去のデータに基づいて将来の操作量を予測するとともに、前記将来の操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を将来の状態量として求める予測部と、
    を備えたプラント評価装置。
  3. プラントのプロセス制御における実機操作量と、前記プロセス制御の制御対象である実機状態量とを受け付ける受付ステップと、
    前記プロセス制御における操作量と状態量との数学的関係を定めたプロセスモデルを用いて、前記実機操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を推定状態量として求める推定ステップと、
    前記推定状態量と前記実機状態量とを比較する比較ステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けられた実機操作量の過去のデータに基づいて将来の操作量を予測するとともに、前記将来の操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を将来の状態量として求める予測ステップと、
    を含むプラント評価方法。
  4. プラントのプロセス制御における実機操作量と、前記プロセス制御の制御対象である実機状態量とを受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにおいて受け付けられた実機操作量を平滑化する平滑化処理ステップと、
    前記プロセス制御における操作量と状態量との数学的関係を定めたプロセスモデルを用いて、前記平滑化処理ステップにおいて平滑化された実機操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を推定状態量として求める推定ステップと、
    前記推定状態量と前記実機状態量とを比較する比較ステップと、
    前記平滑化処理ステップにおいて平滑化された実機操作量の過去のデータに基づいて将来の操作量を予測するとともに、前記将来の操作量を前記プロセスモデルの操作量に代入することにより得られる状態量を将来の状態量として求める予測ステップと、
    を含むプラント評価方法。
  5. 記プラント評価装置の演算周期がプラントにおけるサンプリング周期よりも短く、サンプリングした実際の操作量を補間して得た値を前記実機操作量として前記プロセスモデルに代入することを特徴とする請求項1に記載のプラント評価装置。
JP2016005482A 2016-01-14 2016-01-14 プラント評価装置及びプラント評価方法 Active JP6788349B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005482A JP6788349B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 プラント評価装置及びプラント評価方法
US16/070,178 US10775778B2 (en) 2016-01-14 2017-01-12 Industrial plant evaluation device and industrial plant evaluation method
PCT/JP2017/000745 WO2017122711A1 (ja) 2016-01-14 2017-01-12 プラント評価装置及びプラント評価方法
EP17738465.8A EP3404498A4 (en) 2016-01-14 2017-01-12 PLANT EVALUATION APPARATUS AND PLANT ASSESSMENT METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005482A JP6788349B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 プラント評価装置及びプラント評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126220A JP2017126220A (ja) 2017-07-20
JP6788349B2 true JP6788349B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=59311826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005482A Active JP6788349B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 プラント評価装置及びプラント評価方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10775778B2 (ja)
EP (1) EP3404498A4 (ja)
JP (1) JP6788349B2 (ja)
WO (1) WO2017122711A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021089526A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社Preferred Networks 推定装置、訓練装置、推定方法、訓練方法、プログラム及び非一時的コンピュータ可読媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992014197A1 (en) * 1991-02-08 1992-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Model forecasting controller
US5704011A (en) * 1994-11-01 1997-12-30 The Foxboro Company Method and apparatus for providing multivariable nonlinear control
JP3484088B2 (ja) * 1998-12-17 2004-01-06 本田技研工業株式会社 プラントの制御装置
US6993456B2 (en) * 1999-09-30 2006-01-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Mechanical-electrical template based method and apparatus
US7043457B1 (en) * 2000-06-28 2006-05-09 Probuild, Inc. System and method for managing and evaluating network commodities purchasing
US9983559B2 (en) * 2002-10-22 2018-05-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Updating and utilizing dynamic process simulation in an operating process environment
JP4997140B2 (ja) * 2008-02-21 2012-08-08 アズビル株式会社 データ収集方法、データ収集装置、およびモデリング装置
JP2009282804A (ja) 2008-05-23 2009-12-03 Yokogawa Electric Corp 比較判定装置及び比較判定方法
JP2010271890A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Mitsubishi Chemical Engineering Corp パラメータ調整方法及び装置
JP2013069094A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Azbil Corp 制御方法および制御装置
JP5522491B2 (ja) * 2011-12-13 2014-06-18 横河電機株式会社 アラーム表示装置およびアラーム表示方法
US10324424B2 (en) * 2013-03-11 2019-06-18 Johnson Controls Technology Company Control system with response time estimation and automatic operating parameter adjustment
US20160292188A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Uop Llc Data cleansing system and method for inferring a feed composition
JP6896366B2 (ja) * 2016-03-01 2021-06-30 三菱重工業株式会社 プラント監視システムおよび監視方法
JP6559598B2 (ja) * 2016-03-09 2019-08-14 三菱重工業株式会社 プラント評価装置及びプラント評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017126220A (ja) 2017-07-20
US10775778B2 (en) 2020-09-15
EP3404498A4 (en) 2019-09-04
EP3404498A1 (en) 2018-11-21
US20190018398A1 (en) 2019-01-17
WO2017122711A1 (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993820B2 (ja) プロセス制御システムにおける適応推定モデル
EP3279819B1 (en) Method, system and computer device for capacity prediction based on kalman filter
EP2981866B1 (en) Methods and systems for reservoir history matching for improved estimation of reservoir performance
JP2004503000A (ja) 多変量マトリクスプロセス制御
JP4827861B2 (ja) 流入量予測システム、流入量予測方法及びプログラム
Domlan et al. A decoupled multiple model approach for soft sensors design
JP6788349B2 (ja) プラント評価装置及びプラント評価方法
Jahani et al. Stochastic prognostics under multiple time-varying environmental factors
Bonvini et al. An fmi-based framework for state and parameter estimation
JP5582487B2 (ja) プロセスの状態予測方法
Papadimitriou Optimal sensor placement for response reconstruction in structural dynamics
CN116484579A (zh) 一种油浸式电力变压器负载能力评估方法及系统
Yang et al. A similarity elastic window based approach to process dynamic time delay analysis
JP7399832B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
CN115066658B (zh) 用于高级模型预测控制的深度因果学习
JP6559598B2 (ja) プラント評価装置及びプラント評価方法
Giannopoulos et al. Real-time adaptive stochastic control of smart grid data traffic for security purposes
JP6535215B2 (ja) 省エネルギー効果試算装置および方法
JP4820747B2 (ja) 旅行時間算出装置、プログラム、および記録媒体
WO2016017171A1 (ja) 流量予測装置、混合比推定装置、方法およびコンピュータ読み取り可能記録媒体
CN114450696A (zh) 数据同化框架中的物理传感器的集成
KR101530127B1 (ko) 가우시안 프로세스 에뮬레이터를 이용한 건물 운영의 확률적 제어 방법
KR20130077377A (ko) 응답데이터를 이용한 소산성 비선형 운동시스템의 비파라메트릭 수치해석방법
US20180018412A1 (en) Fluid Flow Network Simulation Methods and Systems Employing Two-Phase Envelopes with Interpolated Values
CN110175412B (zh) 油藏数据拟合方法、油藏数据分析方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150