JP6788265B2 - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6788265B2
JP6788265B2 JP2016212532A JP2016212532A JP6788265B2 JP 6788265 B2 JP6788265 B2 JP 6788265B2 JP 2016212532 A JP2016212532 A JP 2016212532A JP 2016212532 A JP2016212532 A JP 2016212532A JP 6788265 B2 JP6788265 B2 JP 6788265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
adhesive
ultraviolet
ultraviolet curable
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016212532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018070333A (ja
Inventor
岡田 圭司
圭司 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun S Co Ltd
Original Assignee
Sun S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun S Co Ltd filed Critical Sun S Co Ltd
Priority to JP2016212532A priority Critical patent/JP6788265B2/ja
Publication of JP2018070333A publication Critical patent/JP2018070333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788265B2 publication Critical patent/JP6788265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、例えば、文字や画像を、印刷、転写、形成した複数枚の用紙を重ねて束ねる用紙後処理装置に関するものである。
従来の用紙後処理装置は、例えば、印刷やコピー後の複数枚の矩形状用紙を、先ず、保持手段によって、重ね合わせた重合状態の矩形状用紙束として保持し、次に、この保持手段によって保持された前記矩形状用紙束の第1辺に接着剤を塗布し、その後、接着剤を加熱して乾燥させ、矩形状用紙を一体化していた(これに類似する先行文献としては、例えば下記特許文献1が存在する)。
また、印刷、コピー後の矩形状用紙の上面隅部分に、先ずは、接着剤を塗布し、次に、この上面に、次の印刷、コピー後の矩形状用紙を重ね、その後、この上面の矩形状用紙の上面隅部分に接着剤を塗布し、それ以降は、このような動作を繰り返し、最後に、重ね合わせた重合状態の矩形状用紙束を加圧、加熱することによって一体化していた(これに類似する先行文献としては、例えば下記特許文献2が存在する)。
特開2012−71444号公報 特開2015−196567号公報
上記二つの従来例では、接着剤を加熱し、乾燥固化させることで、複数枚の矩形状用紙を、重合状態の矩形状用紙束としていたので、接着剤の乾燥時間が長く、処理時間が長くなるという課題があった。つまり、矩形状用紙(紙)に印刷やコピーをしているので、加熱温度を必要以上に高めることができず、その結果として、接着剤の乾燥時間が長く、処理時間が長くなってしまうのであった。
本発明は、上記の実情に鑑みて提案されたものである。すなわち、処理時間の短縮化を図る用紙後処理装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る用紙後処理装置は、コーナーを有する複数枚の用紙を、重ね合わせた重合状態の用紙束として保持する保持手段と、この保持手段によって保持された前記用紙束の少なくとも一つの前記コーナーを形成する第1辺および第2辺に紫外線硬化型接着剤を付着させる接着剤付着手段と、前記第1辺および前記第2辺に付着した前記紫外線硬化型接着剤に紫外線光を照射する紫外線照射手段と、を備えた構成としたものである。
本発明に係る用紙後処理装置は、前記紫外線硬化型接着剤が付着した前記第1辺および前記第2辺から離れた前記接着剤付着手段と、前記紫外線照射手段との間に、移動可能な紫外線遮断体が備えられている。
本発明に係る用紙後処理装置によれば、前記接着剤付着手段は、前記用紙束の外側に移動させる構成とし、前記紫外線照射手段は、前記接着剤付着手段の軌道の外側に配置されている。
本発明に係る用紙後処理装置によれば、前記接着剤付着手段は、前記第1辺に塗布する前記紫外線硬化型接着剤の塗布長さを、前記第2辺に塗布する前記紫外線硬化型接着剤の塗布長さよりも短くする構成としたものである。
本発明に係る用紙後処理装置によれば、前記用紙は、前記第1辺が、前記第2辺よりも短い長方形状である。
以上のように本発明の用紙後処理装置は、コーナーを有する複数枚の用紙を、重ね合わせた重合状態の用紙束として保持する保持手段と、この保持手段によって保持された前記用紙束の少なくとも一つのコーナーを形成する第1辺および第2辺に紫外線硬化型接着剤を付着させる接着剤付着手段と、前記第1辺および第2辺に付着した紫外線硬化型接着剤に紫外線光を照射する紫外線照射手段とを備えた構成としたものであるので、処理時間の短縮化を図ることができる。
すなわち、本発明は、保持手段によって保持された前記用紙束の少なくとも一つのコーナーを形成する第1辺および第2辺に紫外線硬化型接着剤を付着させ、これら第1辺、第2辺に付着させた紫外線硬化型接着剤を紫外線光によって固化させるものであり、紫外線光照射における固化は極めて短時間で行え、その結果として、処理時間の短縮化を図ることができるのである。
また、前記用紙束の少なくとも一つのコーナーを形成する第1辺および第2辺に付着させた紫外線硬化型接着剤を固化させるので、前記用紙束をめくりながら内容を確認するときに、このコーナー部分で剥がれることが少なく、極めて利便性の高いものとなる。
本発明の実施形態に係る用紙後処理装置を装着した画像形成装置の斜視図である。 同用紙後処理装置の断面図である。 同用紙後処理装置の要部拡大斜視図である。 同用紙後処理装置の要部拡大斜視図である。 同用紙後処理装置の要部拡大斜視図である。 同用紙後処理装置の接着剤付着手段の拡大平面図である。 同用紙後処理装置の接着剤付着手段の拡大正面図である。 同用紙後処理装置の制御ブロック図である。 同用紙後処理装置で処理した用紙束の斜視図である。 同用紙後処理装置の動作フローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を、添付図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る用紙後処理装置1を装着した画像形成装置2を示している。
図1に示すとおり、画像形成装置2は、現在広く市販されているコピー機といわれるもので、原稿を画像読み取り部3に置いて動作を開始すれば、ストッカー4に収納された矩形状用紙5(図2参照)に画像、文字などが複写され、用紙後処理装置1を経由し、排出部6に矩形状用紙5が排出される。
つまり、画像形成装置2では、図2に示すとおり、複写済みの矩形状用紙5をローラ7によって用紙後処理装置1に送り出す。
用紙後処理装置1では、ローラ8、9、10によって上記複写済みの矩形状用紙5を排出部6に排出する。また、上記複写済みの矩形状用紙5を複数枚重ねて束ねるときには、ローラ11、12によって上記複写済みの矩形状用紙5を、図2の右側の保持手段13に送り込み、重ね、複数枚の矩形状用紙5を、重ね合わせた重合状態の矩形状用紙束14として保持する。
つまり、この時には、ローラ11が、図2において二点鎖線で描かれているように下降し、矢印Aのように反時計方向に回転し、上記複写済みの矩形状用紙5を、図2の右側の保持手段13に送り込み、ここで、ローラ12が図2の矢印Bのように反時計方向に回転することで、複数枚の矩形状用紙5を、重ね合わせた重合状態の矩形状用紙束14として保持するのである。なお、図2においてローラ10、11は別々のアーム(図示せず)に保持されているので、これらのローラ10、11は別々の動作をすることができる。
また、上下のローラ10のうち、上方のローラ10は図2の矢印Cのように時計方向に回転し、複写済みの一枚の矩形状用紙5や、重合状態の矩形状用紙束14を排出部6へと排出することができる。
本実施形態の用紙後処理装置1は、図3〜図5に示すように、上記ローラ11、12で次々に送り込まれ、重ねられた複写済みの矩形状用紙5を重合状態の矩形状用紙束14として保持できる保持手段13と、この保持手段13によって保持された前記矩形状用紙束14の少なくとも一つのコーナーにおける第1辺15(図9参照)と、この第1辺15と隣接し、第1辺15とともに前記コーナーを形成する第2辺16(図9参照)に紫外線硬化型接着剤17(図7参照)を付着させる接着剤付着手段18と、前記第1辺15、第2辺16に付着した紫外線硬化型接着剤17に紫外線光を照射する紫外線照射手段19と、前記矩形状用紙束14を上方から押さえる付勢手段20とを備えている。
このうち、接着剤付着手段18は、図6、図7に示すように、アーム21の外側に設けた貯留部22を有し、ここに接着剤カートリッジ23から紫外線硬化型接着剤17を自然落下で充填し、この紫外線硬化型接着剤17を、目の小さな(紫外線硬化型接着剤17の通過スピードが遅い)第1吸着部24、目の大きな(紫外線硬化型接着剤17の通過スピードが速い)第2吸着部25を介して上記矩形状用紙束14の第1辺15と、この第1辺15とともに前記コーナーを形成する第2辺16に塗布する。
この塗布を行うためにアーム21は、図3〜図5に示すモータ26によって駆動される歯車27、28を介して図3のように、第2吸着部25を、上記矩形状用紙束14の第1辺15と第2辺16に当接させたり、図4、図5のように上記矩形状用紙束14の第1辺15と第2辺16から離したりする。
なお、モータ26と歯車27、28間には、それぞれ別の従動歯車(図示せず)が存在しているが、図面の煩雑化を避けるために図示していない。
つまり、図3のように、第2吸着部25を、上記矩形状用紙束14の第1辺15と第2辺16に当接させた状態で、図9に示す、前記第1辺15、第2辺16に紫外線硬化型接着剤17を付着させ、その後、図4、図5のように上記矩形状用紙束14の第1辺15と第2辺16から離し、この状態で、上記矩形状用紙束14の第1辺15と第2辺16に付着させた紫外線硬化型接着剤17を、紫外線照射手段19からの紫外線光によって固化させ、これにより最終的な矩形状用紙束14とする。
なお、紫外線照射手段19から紫外線光を照射する場合には、図4、図5のように板状の紫外線遮断体29を、上記紫外線照射手段19と、接着剤付着手段18の貯留部22、接着剤カートリッジ23、第2吸着部25との間に移動させ、接着剤付着手段18の紫外線硬化型接着剤17が不用意に固化するのを防止している。
また、本実施形態では、前記接着剤付着手段18を、矩形状用紙束14の外側に移動させる構成とし、前記紫外線照射手段19は、接着剤付着手段18の軌道の外側に配置されている。詳説すれば、紫外線照射手段19は、接着剤付着手段18の軌道と上下に交差する方向において、矩形状用紙束14の斜め下方(または斜め上方)に配置されている。この構成によって、紫外線照射手段19を可動させる必要がなく、構造が簡素化できる。
また、本実施形態では、図9から理解されるように、前記接着剤付着手段18は、矩形状用紙束14の第1辺15に塗布する紫外線硬化型接着剤17の塗布長さを、矩形状用紙束14の第2辺16に塗布する紫外線硬化型接着剤17の塗布長さよりも短くする構成とした。
すなわち、本実施形態では、前記矩形状用紙5は、第1辺15が、第2辺16よりも短い長方形状(例えば縦長のA4サイズ)としているので、最終的な矩形状用紙束14の左上の部分に、紫外線硬化型接着剤17が塗布され、各ページの確認には、矩形状用紙5の右側を左へと開くようになる。
この場合、第1辺15は上辺となるので、ここの接着寸法が短いということは左側への見開きがしやすく、極めて利便性の高いものとなる。
また、このように左側への見開きが行いやすくても、長辺となる左側辺の上部も紫外線硬化型接着剤17で接着されているので、接着強度は十分に確保され、この見開き動作により、矩形状用紙束14が不用意に外れることはない。
さらに、本実施形態では、コーナーに隣接する第1辺15と第2辺16を共に紫外線硬化型接着剤17で接着し、矩形状用紙束14のコーナーの頂部が、両側から紫外線硬化型接着剤17によって固定されるので、悪意を持って矩形状用紙束14を上下(重ねた方向の上下)に分断し、一枚を取り外すことも極めて行いにくいものとなる。
つまり、頂部は紙面積が極めて小さい状態となっているので、上下に分断すれば、必ずこの頂部には分断痕が残り、分断したことが容易に分かるものとなる。
このように、一枚を抜き取ると、そのことがすぐに判明する状態にできることは、例えば、経営上の重要書類の管理においては極めて有用な効果となる。
また、前記矩形状用紙束14を上方から押さえる付勢手段20は、図3〜図5のように紫外線硬化型接着剤17を塗布する前の矩形状用紙束14において、上記矩形状用紙束14のコーナーの頂部の内方側(隣接する第1辺15と第2辺16の頂部内側)を押さえるようにしているので、この付勢手段20に紫外線硬化型接着剤17が付着することはなく、以後の押さえ動作の動作不良を起こすこともない。
それよりも、このように、上記矩形状用紙束14のコーナーの頂部の内方を上下方向に押さえることで、上記矩形状用紙束14のコーナーの頂部は反対に上下方向に若干開いた状態となり、この頂部に紫外線硬化型接着剤17が浸入しやすくなる。
そして、このように頂部に浸入した紫外線硬化型接着剤17は、両側の紫外線照射手段19から照射される紫外線によって確実に固化され、上記悪意を持った分断を発見するためにも適切な頂部形状となる。
図8は、以上の動作を実現するための制御ブロック図を示しており、用紙後処理装置1の制御部30には、画像形成装置2が接続され、画像形成装置2から処理指示(図10のステップS1)がなされるようになっている。
また、制御部30には、上記接着剤付着手段18を駆動するモータ26、付勢手段20を駆動するソレノイド31、板状の紫外線遮断体29を駆動するモータ32が接続されている。
なお、上記ローラ8、9、10、11、12は、別のモータ(図示せず)によって駆動されるようになっており、このような部分は従来からも行われている構成であるので、説明の煩雑化を避けるために、説明は省略し、本実施形態の特徴である紫外線硬化型接着剤17による矩形状用紙束14の作成部分について説明する。
先ず、用紙後処理装置1の制御部30は、画像形成装置2から矩形状用紙束14の作成指示があると(図10のステップS1)、従来と同じようにローラ8、9、11、12を駆動する。図2のように複写済みの矩形状用紙5が重合状態の矩形状用紙束14として保持手段13に保持させられているので、本実施形態では、先ず、ソレノイド31で付勢手段20を駆動し、矩形状用紙束14のコーナーを図3のように上方から下方へと抑える(図10のステップS2)。
そして、ソレノイド31の下降状態で押さえ状態が完了したことを確認すると、(図10のステップS3)、次に、モータ26を駆動し、接着剤付着手段18によって図3のように上述した塗布動作を実行する(図10のステップS4)。
また、アーム21の位置状態により、塗布完了を検出すると(図10のステップS5)、接着剤付着手段18を図5の状態に後退させ、次にモータ32によって紫外線遮断体29を、接着剤付着手段18と紫外線照射手段19間に介在させる(図10のステップS6)。
そして、紫外線遮断体29の位置状態によって紫外線遮断状態が行えていることを検出すると、紫外線照射手段19を起動し、紫外線光照射を実行する(図10のステップS7、ステップS8)。
そして、紫外線照射手段19の起動時間が経過すると、紫外線照射手段19を消灯させ、付勢手段20による付勢を解除し、最後に、紫外線遮断体29を下方に移動させ、この紫外線遮断体29の移動が完了すると動作を停止する(図10のステップS9からステップS13)。
この図10には図示していないが、このように紫外線硬化型接着剤17で一体化された矩形状用紙束14は、ローラ10によって排出部6に排出される。
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。そして本発明は、特許請求の範囲に記載された事項を逸脱することがなければ、種々の設計変更を行うことが可能である。用紙および用紙束は、矩形状に限られず、例えば、正方形や多角形など、コーナーを有するものであれば任意である。
1 用紙後処理装置
2 画像形成装置
3 画像読み取り部
4 ストッカー
5 矩形状用紙(用紙)
6 排出部
7 ローラ
8 ローラ
9 ローラ
10 ローラ
11 ローラ
12 ローラ
13 保持手段
14 矩形状用紙束(用紙束)
15 第1辺
16 第2辺
17 紫外線硬化型接着剤
18 接着剤付着手段
19 紫外線照射手段
20 付勢手段
21 アーム
22 貯留部
23 接着剤カートリッジ
24 第1吸着部
25 第2吸着部
26 モータ
27 歯車
28 歯車
29 紫外線遮断体
30 制御部
31 ソレノイド
32 モータ
A,B,C 矢印

Claims (6)

  1. 画像形成装置に備えられた用紙後処理装置であって、
    コーナーを有する複数枚の用紙を、重ね合わせた重合状態の用紙束として保持する保持手段と、
    この保持手段によって保持された前記用紙束の少なくとも一つの前記コーナーを形成する第1辺および第2辺に紫外線硬化型接着剤を付着させる接着剤付着手段と、
    前記第1辺および前記第2辺に付着した前記紫外線硬化型接着剤に紫外線光を照射する紫外線照射手段と、を備え
    前記接着剤付着手段が、前記第1辺および前記第2辺のそれぞれに対峙して前記用紙束の厚み方向を回転軸としたアーム部を有し、前記アーム部が、前記アーム部の先端が前記第1辺および前記第2辺に当接する方向に回転し、または、前記先端が前記第1辺および前記第2辺から離れる方向に逆回転する用紙後処理装置。
  2. 前記コーナーの頂部内方部分を前記用紙束の厚み方向に押さえる付勢手段を有した請求項1に記載の用紙後処理装置。
  3. 前記紫外線硬化型接着剤が付着した前記第1辺および前記第2辺から離れた前記接着剤付着手段と、前記紫外線照射手段との間に、移動可能な紫外線遮断体が備えられた請求項1又は2に記載の用紙後処理装置。
  4. 前記接着剤付着手段は、前記用紙束の外側に移動させる構成とし、
    前記紫外線照射手段は、前記接着剤付着手段の軌道の外側に配置された請求項に記載の用紙後処理装置。
  5. 前記接着剤付着手段は、前記第1辺に塗布する前記紫外線硬化型接着剤の塗布長さを、前記第2辺に塗布する前記紫外線硬化型接着剤の塗布長さよりも短くする構成とした請求項1からのいずれか一つに記載の用紙後処理装置。
  6. 前記用紙は、前記第1辺が、前記第2辺よりも短い長方形状とした請求項5に記載の用紙後処理装置。
JP2016212532A 2016-10-31 2016-10-31 用紙後処理装置 Active JP6788265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212532A JP6788265B2 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 用紙後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212532A JP6788265B2 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018070333A JP2018070333A (ja) 2018-05-10
JP6788265B2 true JP6788265B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=62113815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016212532A Active JP6788265B2 (ja) 2016-10-31 2016-10-31 用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6788265B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018070333A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007240695A (ja) 印刷媒体
US11511530B2 (en) Card substrate laminating device
US9802398B2 (en) Transfer lamination
EP2698253A2 (en) Transfer film tensioning
US10668713B2 (en) Sheet processing apparatus that applies an adhesive for binding sheets
JP6788265B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2012101436A (ja) 冊子のページめくり方法と装置
EP3509856A1 (en) Sequential clamping
US10052857B2 (en) Sheet processing apparatus that applies an adhesive for binding sheets
EP2979892A1 (en) Sheet binding device
JP2006341432A (ja) 糊付け製本装置
US20140102613A1 (en) Lamination method or the image sheet-like material using a laminating pouches, and a method for preparing pouches
JP4743253B2 (ja) 印刷媒体
JP5003612B2 (ja) 体積ホログラム積層体の製造方法、および、体積ホログラム積層体製造装置
JP2016036948A (ja) シート綴じシステム
JP6862408B2 (ja) 収容袋および収容袋製造方法
JP7147402B2 (ja) 媒体処理装置、後処理装置、媒体搬送装置
JP6295576B2 (ja) インクリボン分離システム
CN206212444U (zh) 一种用于单面板的压膜治具
US20130127967A1 (en) Method and apparatus for loading a printing substrate
JP2016117197A (ja) シート間綴じ体、シート間綴じ体の製造方法、画像形成装置
TH18575A3 (th) กระบวนการผลิตถุงบรรจุภัณฑ์ที่มีการพิมพ์ภาพรหัสคิวอาร์ที่มีเอกลักษณ์เฉพาะ(UniqueQRcode)บนถุงดังกล่าว
JP6362470B2 (ja) シート綴じシステム
JP2005041643A (ja) 積層束反転方法
JP2013014025A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250